悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 272 ページ 次へ前へ

【12807】Re(29):jashさんへ
 jash  - 05/3/14(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   携帯からつないでるので簡潔にするね。
とっても考えさせられた。確かに悪いとまで言うのはいきすぎかもしれない。けど、基準の違うところでのものは道理に合わないことって多いと思う。

どちらかを選択しなければならないのは辛い(>_<)いい方向に進む結論を出したいね
・ツリー全体表示

【12806】先生のこと
 lucky  - 05/3/14(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今、高校年生なんですが、ちょっと聞きたいことが
あるんです。

私は先生に、もう進級できないって言われたんです。
それで言われた瞬間、すごく絶望を感じました。。。
それから思ったんです。
やっぱりこのままじゃ嫌だって…。

それから色々考えて、やっぱりこのまま退学になるのは
すごく後悔してしまいそうで嫌だったので、ダメもとで
学校に行き始めたんです。

私は、それからずっと学校に行っていたら、先生が頑張って
来ているんだから、もう少し様子を見ようじゃないかって事
になって、もう一度チャンスをくれたんです。
もう進級できないって決まっていたのに…。
普通だったら、もう辞めさせられますよね。

そこまでしてくれる先生って、めったにいないと思いますか?

なんだか上手く伝えられません。。。
内容分かりますか?
分かる人いたら、返事下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12805】Re(2):入院ってどうやったらできるの?
 雪名  - 05/3/14(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
   悩み主さんありがとうございます。
「波があるようだね」と最初、主治医の先生に言われました。
確かにその時は、よい時と悪い時の波がありました。
でも今はもう昨年の12月頃から悪い波ばかりです。
ずっと下に沈んでいる状態。

先生も忙しいせいか、適当な言い方、適当な処方に嫌気が差します。
私はカウンセリングも受けているので、この前思い切って先生に対しての不満を
泣きながらぶちまけました。
カウンセリングの先生から、主治医の先生にそのことは言っておくと言われました。
ですから、今度は変わっているといいです。
それでも変わっていなかったら、病院を変えることを視野にいれます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12804】Re(2):入院ってどうやったらできるの?
 雪名  - 05/3/14(月) 21:12 -

引用なし
パスワード
   うめこさんありがとうございます。
入院ってそんなにあっさりできるものなんですね。
私の病院には精神科の入院病棟がなかったので、入院することがもともとできなかったんですね・・・。

家で毎日鬱屈して過ごすのはもう嫌です。
死にたい、死にたいと毎日考えながら生きて、どうしたらいいかわかりません。

カウンセリングの先生とも話して、少し様子をみてどうしても主治医が合わなかったら入院施設がある病院に変えてもらいたいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12803】Re(1):どうすればよいのでしょうか?
   - 05/3/14(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
    私も最近会社で性格が悪いと言われて落ち込んでいました。自己中で人の心を平気で傷つけるって言われました。そんなに悪い人間じゃないのに…でも怖い上司なので反抗できないんです。悔しいです。でも自己中ならば直さないとって、いい風に考えて努力しています。まず明るくて感じのいい人の真似をするといいようです。真似をしている間に自分もそうなっていくみたいですよ。一緒に頑張りましょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12802】Re(2):入院ってどうやったらできるの?
 雪名  - 05/3/14(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ピカチュウさんありがとうございます。
2ヶ月ですか・・・私はもう同じ病院にかかって2年以上たっております。
しかし、治らず、それどころか酷くなっていっている気がします。
薬治療・カウンセリングと受けているんですけどね。

それに失敗だったのが、私が今行っている病院は精神科は入院病棟がないんです。
だから入院できないんですよね・・・。

どうしてこんなに嫌な気持ちに毎日縛られるのかわかりません。
いっそ飛び降りたら楽なのかもしれないと思っています。
そういうことを医者は理解していないのです。

早く死にたいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12801】Re(3):自分で髪切っちゃった
 ちさと  - 05/3/14(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼小さな種さん:
 
> お褒めの言葉ありがとうございました。
>実は、家族の前では無理に明るく振舞っているんじゃないんです。
>すごく自然でいられるんです。「面白いね」といわれるほどなのですが
いいなあ。うらやましいです。きっとすてきな家族なんですね^^
>それが、正直に外では上手くだせないのが自分だと思っています。
>空回りってやるでしょうか。逆に外の世界でのほうが作り笑顔なんです。
作り笑いって疲れますよね・・、相当・・。
お疲れ様です。
でも、無理に笑うことはないんじゃないかと思いました。
でも・・もしかしたら何か理由が・・・。
何もしらないのに、いろいろ言っちゃってすみません。

> >自分の嫌だと思うとこを見るんじゃなく、まずは自分のいいところを見て
>
>アドバイスありがとうございます。それを外でも発揮できるよう
>頑張ってみます。
くれぐれも無理しないでくださいね。
あと、できなくとも自分を責めないでください。。
自分をせめても、よけい苦しくなるだけです。
逆に変わろうと頑張ってる自分をほめてあげて欲しいです。
応援しています>∪<

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12800】Re(2):入院ってどうやったらできるの?
 雪名  - 05/3/14(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ちー☆さんありがとうございます。
確かに入院自体は楽しくないかもしれません。
だけど、毎日家にいても「死にたい」と思うことばかりですし、
それならいっそ、きちんと整備された病院にて処置して欲しいと思ったわけです。

ちー☆さんには、おっしゃってませんでしたが、私は鬱病でして、
今までずっと、ずっと頑張ってきたんです。
これ以上どう頑張るのでしょうか?
「頑張って」という言葉は鬱病の人に対して使ってはいけない言葉とされています。

この度は、ちー☆さんには鬱病のこと言ってませんでしたので、
仕方ないと思いますが、心の隅に鬱病に対する心遣いを留めておいて欲しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12799】Re(2):否定される僕ら 補足
 湖蝶  - 05/3/14(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼レイルさん:

お返事有難うございます。


確かに周りの反応は厳しくなってしまうようです。

今日彼女が病院へ行きました。
先生の方から、家族に説明があるそうです。
そこで家族の方が理解してくれるといいんですが・・・。
理解してくれると信じます。

レイルさんが謝罪する必要なんてありません。
むしろ、こちらがお礼を言いたいです。
有難うございました。


お返事本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12798】ありがとうございました!
 すえ  - 05/3/14(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ななさん、有難う御座いました。
自分らしさであればいい、と言っていただけて
本当に嬉しかったです!

そうですね。。
全部私自身の声であることに変わりはないし、
無理にしているわけでもないので、ありのままでいいですよね…?

本当に有難う御座いました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12797】そうですね
 HILL ISLAND  - 05/3/14(月) 20:26 -

引用なし
パスワード
   尚さん、はじめまして。30代の♂です。宜しくお願いします。
劣等感ですね。私も劣等感というのはよく感じます。劣等感もありますし、「自分だけ損している人生を送っているんじゃないか」ってよく思います。
あと家族の方に、尚さんが今おかれている状況や辛さが分かってもらえていないようなので、これは非常に辛いことだと思います。こういう悩みはなかなか分かってもらえないんですよね、私も随分辛い経験をしました。
どうでしょう、カウンセリングルームに行ってみてはいかがでしょう?病院だと確かに抵抗とかあるかもしれないし、話をあまり聞いてもらえないので、カウンセラーさんに、今、尚さんが思っていることを話してみてはいかがですか?

劣等感について私なりの意見なんですが、劣等感というのは誰でもあるんじゃないかなって思います。たとえプロスポーツの選手であっても。
苦手な部分を得意な部分でカバーしているのかなって思います。
誰でも良いところ悪いところがあるので、良いところを上手く伸ばすようにするといいかなと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12796】Re(2):離人症状
 6月の雪  - 05/3/14(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼陽菜さんへ
はじめまして。
サイトを調べて下さったそうで、親切な方なのですね。お手数おかけしました。

私はうつの治療中ですが、そちらがよくなってきたところでした。
他者から受けるはずの感覚を、遮断されてしまいました。
過去にもありましたが、忘れていました。

昨日は休日でしたが、美容院の予約もすっぽかして布団にくるまっていました。
こわかった。そして、また繰り返すのではと不安でおびえています。
今はうつが出て具合がわるいです。ボーっとしているのでオブラートは感じなくてすみそうです;

ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12795】Re(1):どうすればよいのでしょうか?
 ヤストシ  - 05/3/14(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼尚さん:

家族なら、自己主張しても避けられることは無いと思います。あるいは、親しい友人なら。身近な人に自己主張してみてはどうでしょうか?

無責任なアドバイスですいません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12794】辛いですねぇ
 HILL ISLAND  - 05/3/14(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。30代の♂です。宜しくお願いします。
夜眠れないというのは辛いですね。私にも同じような経験がありますので。
人間関係は本当に難しいですね。周りには必ずウマが合わない人、いるものですね。上司や同僚、更には取引先の人などね。
どうでしょう、カウンセリングルームへ行かれてみてはどうでしょうか?カウンセラーの方に、今あなたが思っていることを話してみてはいかがでしょうか?嫌いな上司のこととか、何でもいいと思うんです。
私もそれで気分が楽になりましたよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12793】Re(1):友達がじょじょにいなくなります
 てんこ盛り  - 05/3/14(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   最初は独身の方なのかと思いましたが、ママさんなんですね。
子供がいる人のお気持ちはわかりませんが、結構子供のいる主婦って
忙しくて、他人に気を遣う暇が無いんではないですか?
家の用事とか色々有って、その合間に自分の事をしているだろうから
あまりマメでなくても続く人とだけつきあいたいと思っているのかも。
たまたま人付き合いにマメでない人が周りに多いのかもしれませんよ。
どこにでも社交的で、色んな人に声をかける積極的で明るい人がいるでしょう?
そういう人以外は、結構周りに合わせて一緒にいることが多いんじゃ無いですか?
リーダーシップを発揮する側と、ついていく側に別れるというか。
リーダーがいないと、てんでバラバラということも有るのかも。
そのうちまた声がかかるだろう・・ぐらいに気楽にかまえていたほうが
案外うまくいくかもしれませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12792】どうすればよいのでしょうか?
   - 05/3/14(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近、もの凄く劣等感に苛まれます。
『自分は自分のままでいい』という考えが持てなくて凄く苦しいです。

病院にも行こうかと考えてはいたのですが、3月ということもあり、なかなか時間が取れないことと勇気がでないことが理由で行けません。
家族にも意思表示はしたのですが、「行かなくていい」と言われてしまいました。

どうしてこんなにも沈んでいるのかというはっきりとした理由のないまま過ごしています。むしろ沈む原因となっている理由が多く重なりすぎているのかもしれません。
自分でもよくわからないのですが、自分が劣っているという考えを持っていて、且つ、自己主張が出来ないために欲求不満になっています。
イライラしたり、物事に集中できなくなったりしています。
自己主張が出来ない理由として、自己主張をして、人に避けられないかということが心配なこと。また、気分がいい時と沈んだ時の波が激しいので、感情表現が難しく、人に合わせるという行為が苦手なこともあります。
やりたいこともなく、何をやってもおもしろいと感じられません。


頭が混乱していてとても苦しいです。
今の私はどうすればよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12791】Re(2):自分で髪切っちゃった
 小さな種  - 05/3/14(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ちさとさん。
早速返答していただきありがとうございました。
ちさとさんも髪を切られたのですね。
何も変わらなかったそうですが、やはり
自分自身で変えていくしかないのだなと
改めてお勉強になりました。
 
 お褒めの言葉ありがとうございました。
実は、家族の前では無理に明るく振舞っているんじゃないんです。
すごく自然でいられるんです。「面白いね」といわれるほどなのですが
それが、正直に外では上手くだせないのが自分だと思っています。
空回りってやるでしょうか。逆に外の世界でのほうが作り笑顔なんです。

 >自分の嫌だと思うとこを見るんじゃなく、まずは自分のいいところを見て

アドバイスありがとうございます。それを外でも発揮できるよう
頑張ってみます。相談に乗っていただき本当に最後にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12790】Re(2):友達がじょじょにいなくなります
 えむ  - 05/3/14(月) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼たらさん:
アドバイス、ありがとうございます。

>目的がずれていれば、人間関係にもずれができて、だんだん疎遠になってしまうと思います。
一度そんなふうに、自分が求めている関係と、相手が求めている関係がずれていないか、チェックしてみてはどうでしょうか?

求めている関係・・・。何気ないことでもメールでやりとりしたり、一緒にランチしたり、子どもをお互いの家で遊ばせたり、何かイベントがあったら、一緒に行ったり・・・そういう、フツウの「仲良しさん」でいたいのですが・・・これが私とではそこまでは、したくない、ということなんでしょう・・・。
「知り合い」程度だけならばいいよ、ということなんでしょうね。

「過去」に関してなんですが、私は昔は、「来るものは拒まず去るものは追わず」で物事をはっきり言い、自分の思うように行動し、発言してきました。
その結果、それでも私についてきてくれた親友、ディープな友人がいますが、それ以外は交友関係もなかったんです。だから、それじゃあ、いけないと思って、言動にもかなり気をつけ、相手に合わせるように行動し、発言するようになりました。昔の友人いわくは、「丸くなった」とのことです。
ところが、結果的には、人はじょじょに離れていく、という結果に。

まあ、人間的に、魅力の無いヤツ、といわれればそれまでなんでしょうが・・・。

>以前の友達も、どこか付き合いにくいところがあって離れていったとしても、次あったときにその部分が感じられなくて、以前より自然に楽しい印象になっていたら、また仲良くできますよ!

ありがとうございます。この言葉を糧に、もう一度、自分を見直してみます。
あ〜〜〜でも、どこをどうしたら・・・ううう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12789】ピカチュウさんへ。
 こしあん  - 05/3/14(月) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ピカチュウさん、こんばんは。
度々のお返事、有難うございますm(_)m
一度目の投稿を再度読み、そして二度目の投稿を読みました。
私はまだつぼみ、そう、わたしはまだつぼみなのですね。
投稿に感動しました。(:;)
ゆっくりと、気長に治していこうとピカチュウさんの投稿を読み思いました。
私は、先日が通院でした。
たくさんの患者さんがおられます。
辛さは私だけではないのですね・・・
そして、病院の近くに飼い犬でトラちゃんとハナちゃんがいるのですが、私にとっては“癒し”なのです。
先週は吠えられてしまいましたが(喜んでいるらしいのですが・・・)私が行くと、行こうとするのです。
実際はつながれているんですけれどね・・・
行く度に声を掛けてくれている感じがして、涙も溢れます・・・
今日、午後散歩に出かけたら梅がさいていました。
そこは、桜が咲くと川の様になるのでとても綺麗です。
梅が枯れないうちに、もう一度行き見に行こうと思います。
外は、もう春ですね・・・
うぐいすはいませんでしたが・・・
外にでるのも良いですね♪
ピカチュウさん、本当に本当に有難うございますm(_)m

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12788】Re(1):被害妄想がひどいです
 aiko  - 05/3/14(月) 19:03 -

引用なし
パスワード
   蓮輪さんへ

もし生活に支障を感じるほどだったら心療内科・精神科の受診をおすすめします。
妄想にもいろいろありますが、クスリで治るものもありますよ。

文面からは蓮輪さんの書いていることは全然おかしくないので、特に性格的な問題とか意志の問題でもないような気がしました。

ちょっと勇気がいるかも知れませんが、よい専門の先生に出会えればちゃんと話を聞いてくれると思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12787】Re(2):友達と知り合いの境
 えむ  - 05/3/14(月) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:

アドバイス、ありがとうございます。

> まずは、ご自身の価値観で、御自分の行動を確認されては
>いかがでしょうか。
> その結果を、この掲示板で相談されると、「一般的な」
>ご自身の「評価」を聞く事ができると思います。
>

ぽかりさんの書いていたことを参考にして、自分の行動を確認しなおしてみようと思います・・・。

> また、今回は、えむさんの行動を主体に
>「原因探し」をされていますが、
>
多分、今回に限っては、それはないと思います・・・。だって、一人二人じゃなくて、最近友達になった人、何人も、ですから・・・。
やはり、私に原因があるのでしょう・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12786】Re(2):友達がじょじょにいなくなります
 えむ  - 05/3/14(月) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
アドバイス、ありがとうございます。

はるさんのご質問ですが、
>でも文章からすると、何かアクションを起こしたら返ってくるようですし、
えむさん自身が「誘われないから嫌われている」と思い込んでるのは?
それとも最初は誘われていたのに、誘われなくなったとか?
そのあたりをもしよければ詳しく教えていただけますか?

以前は、お互い誘ったり、誘われたり、メールや電話がきたり、出したりの相互通信だったのですが、じょじょに、相手から誘われなくなったり、メールがこなくなったり・・・・ってかんじなんです。
たとえば、子どもを連れて公園で遊んでいる時も、双方、「お〜」ていうかんじで話にいくといったかんじだったのに、今では、挨拶もやっと。私が話し掛けなければ、話し掛けてこないので、話さないままでいる・・・なんて時もあるくらいです。
でも、すごくカンジ悪い!とか、他の人に気づかれるくらい、ていうのではなく、あくまで徐々に・・・。だから、余計、どうして?????てかんじなんです。

で、一人のひとだけではなく、こういうことがちょっと続きまして・・・。
子どもがいるので、公園やサークルによく行きますし、社宅にすんでいるので、新しく人と知り合ったり、仲良くなるチャンスはいくらでもあるのですが、仲良くなっていくと、このありさまなんです・・・・うううむ。
なるべく、重くならないようにしているのですが、存在自体が重いんでしょうか・・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12785】被害妄想がひどいです
 蓮輪  - 05/3/14(月) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私はバーチャルとリアルの区別が付かないくらい、妄想がひどいです。
家にいたって、外から誰かのバカにしたような笑い声が聞えたり、大声で私のことをバカにしているような気がして、いつも窓の側には寄らないようにしています。
外にいたってどこにいたってこそこそしています。
こんな自分になるはずじゃなかったのに、結局何も変わっていません。
友達もいないひきこもりです。
どうしたら被害妄想はなくなるでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12784】Re(1):否定される僕ら 補足
 レイル  - 05/3/14(月) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼湖蝶さん

>邪魔ならば、彼女に「お前たちなんか要らない。不要だ。消えてしまえ」と無理矢理、僕を含め3人の人格を統合してしまったほうがいいのでしょうか。
>どうしたらいいんでしょうか。

 無理やりの人格統合は良くないと思います。それは「彼女」さんにとってとても辛いことです。お話を見る限りでは、みなさんは「彼女」さんのことをとても大切に思っている様子。「彼女」さんにもそれが伝わっているはずです。あなた方が存在しているということは、「彼女」さん自身があなた方を必要としているということではないでしょうか?無理に統合して万が一どなたかが消えてしまっては、悲しむのは「彼女」さんです。


>行き場のない悲しみの感情が駆け巡って、今にも暴走しそうです。
>選択肢は、「何としてでも理解してもらう」「無理矢理統合する」の2つしかないのでしょうか。

 それは辛いですよね。私も辛かったのでよく分かります。理解の無い人に、無理に理解してもらう必要は無いのではないでしょうか?世の中には理解してくれない人もたくさん居ます。理解してくれる人を探して、彼らに認めてもらうだけでもかなり楽になると思いますよ。


>やっぱりDID患者は、迷惑な存在でしかないのでしょうか。
>否定されると、一つの人格として、とても悲しい。

 先にも書いたように、迷惑なんかじゃありません。あなたが「彼女」さんの心の中に存在しているのは、必要とされているからです。「彼女」さんは、あなたのように自分のことを大切に思ってくれているひとが必要なんだと思います。
 周りの人の反応が厳しいのは、対応に戸惑ってしまうからだと思いますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12783】Re(1):友達と知り合いの境
 ぽかり  - 05/3/14(月) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼えむさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 個人的には、えむさんは、何故に、そのお友達と一緒に
いたいと思うのでしょうか?

 ・感動させてもらえるから?

 ・寂しくないから?

 ・・・いろいろと思いはあると思います。

 逆に、えむさんが、お友達から離れたいと思う場合って
どんな時でしょう?

 ・相手といると元気が無くなる(否定される、強制される)
 
 ・相手の存在が重くなる(依存される、行動を制約される)

 まずは、ご自身の価値観で、御自分の行動を確認されては
いかがでしょうか。

 その結果を、この掲示板で相談されると、「一般的な」
ご自身の「評価」を聞く事ができると思います。

 また、今回は、えむさんの行動を主体に
「原因探し」をされていますが、

 この時代、「相手」に非がある場合もあります。

 ・相手を思いやれない

 ・損得重視

 の場合、相手を切り捨てるようにして対人関係を
選ぶ人も多いと聞きます。

 そういう相手とは、逆に手が切れてよかったと
個人的には思うのですが。

 日本古来の考え方は、「共存」です。

 経済成長によって大切なものを失いつつある
世代のお悩みなのかもしれませんね。

 参考:今の時代の考え方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm

 時代と共に失う事

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro3.htm
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12782】Re(1):友達がじょじょにいなくなります
 はる  - 05/3/14(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   はじめましてえむさん、はるです。

>私が親しくなろうと、友達を作っても、親しさが増すにつれ、じょじょに
>連絡がこなくなり、フェードアウトしていくんです。
親しさの親密度はどのくらいなのでしょうか?
あまり、「友達になろう」的な感じだと重いですし、
話しの内容が暗い人も嫌われるかもしれません。

>友人関係を長続きさせることができない、というか、私の何かが友人達の気に触っているのでしょう・・・。みんな、大人なので、はっきりとした無視はしませんが(メールをしたら、返事がくる、話し掛けたら答える、程度の)
でも文章からすると、何かアクションを起こしたら返ってくるようですし、
えむさん自身が「誘われないから嫌われている」と思い込んでるのは?
それとも最初は誘われていたのに、誘われなくなったとか?
そのあたりをもしよければ詳しく教えていただけますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12781】考え込むと・・どん底に落ちる感じ・・
 oo  - 05/3/14(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


オレには友達っていうもがいません
だから、孤独、寂しくなると精神状態が崩れる傾向があり
普段の仕事も(対した仕事についてない為)
マンネリ化の毎日で・・やってられなくなります・・
会社では、嫌いな上司がいて顔も見るのもやなほどの・・
あと、人間関係ではいろいろとゴタゴタもあり

今かなり、精神的にモヤモヤ・・イライラと
こいう事をトータルして考えていくと
怒りなどで落ちつぶられそうです・・
こいう悩みばっかり考えているせいか夜にも眠れなくなったりと
・・悩み出すと、とことん考えるしつこい性格なんで(泣)

こんな自分はどうすれば、前向きに生きていけるようになるでしょうか?

あと、考えだすと、とことんしつこく考えてしまうこの性格を
直したいですが、どうしたらいいでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
せっぱ詰まってます・・(泣

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12780】Re(1):友達がじょじょにいなくなります
 たら  - 05/3/14(月) 18:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは えむさん。

>友人関係を長続きさせることができない、というか、私の何かが友人達の気に触っているのでしょう・・・。みんな、大人なので、はっきりとした無視はしませんが(メールをしたら、返事がくる、話し掛けたら答える、程度の)
>最初は、気が合わないのかな、程度だったのですが、こうも続くと、自分の性格に、なんらかの欠陥があるのに違いない、という結論にならざるをえないんです。
>ちなみに、知り合い程度の友人なら、フツウにいるんですが、そこから一歩ふみだして、仲良くなっていくと、だめになる・・・といったかんじです。

えむさんはどんな友達を求めていらっしゃいますか?
趣味の話ができる人?いっしょに時間つぶしができる人?なにもかも話せるような親友?

目的がずれていれば、人間関係にもずれができて、だんだん疎遠になってしまうと思います。
一度そんなふうに、自分が求めている関係と、相手が求めている関係がずれていないか、チェックしてみてはどうでしょうか?

>また、自分の性格の欠陥を知るにはどうしたらいいんでしょうか?

周りの人に自分の印象を聞いてみるのが、一番わかりやすいのかな?と思いますが、もしそれがやりにくいようなら、今までの付き合い方を見直してみるのがいいと思います。
人間関係は過去の関係(たとえば学生時代の友達や家族など)での付き合い方が現在の付き合い方に反映されていることが多いかと思います。
過去の関係で、同じように一歩ふみこめない、自分を出せない、といったパターンがあれば繰り返されやすくなります。
もし心あたりがあるなら、家族や昔の友達にきいてみたり、そのときのことを振り返ってみるとなにか気づきがあるかもしれませんね。

>また、ダメになった人たちも、また、見直してくれることがあるでしょうか?

以前の友達も、どこか付き合いにくいところがあって離れていったとしても、次あったときにその部分が感じられなくて、以前より自然に楽しい印象になっていたら、また仲良くできますよ!
えむさんのいいところはそのままに、今のままではちょっと問題になるのかな?って部分だけを変えればいいのだと思います。。
欠点を直すというより、自分の魅力アップのために、自分を見直すいい機会かもしれませんね☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12779】Re(1): 専門知識が必要そうなので
 ぽかり  - 05/3/14(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼みっきさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 今、少し調べてみましたが、少なくても医学や
精神科の知識が必要そうです。
 
 今までかかっておられたお医者様のご意見を
聴いた上で、何か不安な事があるのでしょうか?

 そういう意味で、専門のお医者様のご意見を
伺った方が近道では?と思いました。

 参考:自家中毒について

http://www.kakogawa.or.jp/kakomed/memo58.html
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12778】Re(1):否定される僕ら
 レイル  - 05/3/14(月) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼湖蝶さん:

こんにちは。昨日「彼女」にレスをしたレイルといいます。
ご存知かもしれませんが、私は昨日湖蝶さんに(たぶん「彼女」さん)に
「自分の中の自分」もまたあなた自身の姿です、とアドバイスをしました。
しかし、今日のあなたの文章を見て、もしかしたらそれはあなた方の人格を否定するような不適切な発言であったかもしれないと思い、謝罪したいと思ってまたレスしました。本当にすみません。
 
 あなた方の存在は決して迷惑なんかじゃありません!
理解を得るのは難しいですが、折角あなたが今ここにこうして存在しているわけですから、それを否定するのはいけない事だと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,458
copyright 2004(c)心の癒し