悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
47 / 272 ページ 次へ前へ

【12745】Re(1):原因がわからない
 のりとたま  - 05/3/14(月) 2:11 -

引用なし
パスワード
   星の朝さん:

お久しぶりです。頑張っていらっしゃるんですね♪

>薬のせいかわからないんですが、だるいのとボーとする感覚がとれません。
>先週の木曜持病の薬と花粉症の薬と睡眠薬を処方してもらってきました。寝る前にそれを用法を守って服用しています。

確かに花粉症の薬は、眠気がでるかもしれませんね。
神経の過敏さが問題だと思いますので、それを弱める
つまり鈍感めにするため、ぼんやりする感覚になるのかもしれません。

私は、花粉症が発症する少し前あたりは異様に体がだるくなります。
体がたぶん抵抗しているのでしょう。
内服は、全体に効くので、私は患部に薬を吹き付けていました。
寝る前に行うと、まあ腫れも引いて、かろうじて1日持ったように
思います。

>私はパン屋で仕事をしていますが、(入って1週間)今だに慣れず緊張して頭と体がついていけません。最近日常生活にも支障が出てきて、部屋の掃除とかができなくなりました。というより体がだるく重いんです。今もボーっとしています。

お気持ちよくわかります。私は強度のストレスを1年ほど抱えて
頭がイカレ気味です。ほんとうにヤバイ。。。
あまり過度のストレスは体に良くないのでお気をつけ下さい。

仕事始めてまだ一週間ですから、まあそんなものでは?
だいたい入って暫らくは足手まといになります。
(周りが見えない、なすがまま・・・あっという間に時間が過ぎて・・・)

>昨日の仕事でも、もっと機敏に動けと言われたり返事も出来ず問題児扱いされました。

はい、よくあることです。自分では機敏に動いてるつもりなのに
だめなんですよねー。今でもよく覚えてます(汗)。
(きちんと働くことが大変であることを思い知った)

またいっぱいいっぱいの時は、返事もろくにできません。
私も恥をかくこと人知れず・・・
帰りのお水がどれだけおいしかったことか・・・

少しずつ反省して次につなげてみてはどうでしょう。
そうすれば、だんだん余裕でてきますよ。

もしどうしても心配なら、病院も手ですが、どうでしょう。
ともかく、作るところまでやりだされているのは見込みあり
と思ったりもしますが・・・

いずれは自分のパンを作ってみてもおもしろいかもしれませんね。

では。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12744】Re(1):否定される僕ら
   - 05/3/14(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   湖蝶さん、こんばんは。
>選択肢は、「何としてでも理解してもらう」「無理矢理統合する」の2つしかないのでしょうか。
>
>やっぱりDID患者は、迷惑な存在でしかないのでしょうか。
>否定されると、一つの人格として、とても悲しい。
>
>

全部読ませていただきました。
もう回答者さんのアドバイスやHPリンクなどの紹介でだいぶすっきりされてるかもしれないけど、敢えて書いてみました。もう回答不要だったらスルーしてくださいね。

「ひとつの人格」その通りですよね。
だけど、あなたたちは特異な存在じゃない。極論を言うと私的には人間誰しも持っているものと考えてます。
表に出てはっきりと人格化するほど強いか、そうでないか、それだけのこと。

健常者の会話の中で・・・・・
「頭の中で天使と悪魔が葛藤して」なんて、聞いた事ありますよね。
「わかっちゃいるけど体がいうこと聞かない」なんてことも。

あれは、あの「人々」はあなたたちの仲間、なんですよ。
言葉を発して一番表面意識を塞ぐほどに出ていないから、みんなそれがあなたたちの仲間なんだなんて思っていない。

しかも、彼等は別段統合されずに「表の人格」と共に何ら激しく批判されず(気を悪くしたらゴメンナサイ)生きている。
何があなたたちと違うんだと思いますか?
お互いがお互いを信頼し合う度合い、なんです。
人格の内、その信頼関係が一人でも多く欠けたら欠けただけダメなんです。


もちろん、一番の「主・湖蝶さん」自身も同様です。彼女もあなた方を出来る限り多く認め信じていけるようにならなければ健常者には近づけない。


それは統合ではなくて認め合いながら協力して本来の人、として生きる為の道をみんなで一緒に歩くこと。それが、健常者の姿であると言うだけ。
特別なことではない。もちろん、あなた方も。
協力関係。難しいと思います。私も少しだけ自分の中の仲間と向き合ってる最中です。なかなか手強いと思ってみたり(笑)

お互い出来る限り早くみんなと分かり合えるといいですね。
なんだか全く相談に乗ってなくてごめんなさい。わたしも、がんばります。


読んで下さってありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12743】Re(3):否定される僕ら
 悩み主  - 05/3/14(月) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼湖蝶さん:
こんばんは^^

そうでしたか…
彼女にはそんな背景があったのですね…
ならば余計な、霊的措置に対してはかなりな抵抗にあわれると思われます。
ご自身の負担もその分、かなり相当キツイことになりかねないので、
今はそっとしておいた方が良いのかもしれませんね(^^ゞ

そして、恐らくですが、湖蝶さんご自身もそういう体質かもしれません…
解離性の方は体質的にそうである方が多いようです…
なので、日ごろから疲弊感や落胆を避けてストレス等を溜めないでくださいね^^
それと、彼女の妬みや恨み等を、希望や光、プラスへと導いてあげれるような
生活(規則正しい生活と心が元気になって後悔や罪悪感を感じない良心的な生活)と(いわゆる徳)、囚われから解放させてより暖かい世界へ戻らせるような
日常を送ってくださいね^^

でもご自身が疲れないように…それと、ふかくまで介入されないように
注意もしてくださいね^^

>▼悩み主さん:
>
>お返事有難うございます。
>
>申し訳ありませんが・・・・・・・・信仰や、宗教は、彼女が一番嫌っているものなのです。本当に申し訳ありません。
>母親の浮気の原因が、その・・・「神様、信仰、心霊」などだったので・・・。
>
>レスをしてくださったのは、とても嬉しいです!
>・・・ですが、彼女にこのアドバイスを告げていいものなのかどうかは・・・。
>少し、迷います・・・。
>
>理解を得、そして立ち直っていきたいという彼女の思いは、かなり強いです。
>僕らは、それをサポートし、いつかは自然に統合され、彼女が幸せを掴んでくれることを願います。
>
>お返事本当に有難うございました。
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12742】Re(1):入院ってどうやったらできるの?
 悩み主  - 05/3/14(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼雪名さん:
こんばんは^^

精神疾患にも波があるみたいです^^
今、雪名さんはその波が荒れている状態なんだと思うよ(^o^)
それと、漠然と「死にたい」という、そう思わせる何か?
を今、お医者さんは探り出そうとしているのかもしれないよね^^

本題からズレてる、言いたいことからズレたお医者さんとのやりとり
かもしれないけど、その奥に眠ってる何かを引き出そうと
してるのかもしれない…
今はそんな時期だと判断してるのかもしれないよね^^

そう考えたら、そんな「節」みたいなことをお医者さんは
語りかけてきたことなかったかな?
うん。今は雪名さんは一杯一杯だから余裕がないだろうけど、
少したって波が穏やかになってきたら、何か光りというか
本題みたいな「核」が見えてくるだろうから(^^ゞ

それでも「節」がなくてお医者さんと相性が合わなかったら
代えて良いんだよ^^
それと、カウンセリング等も併用したりするのもいいよ^^
カウンセリングの方が時間も取れるよ。
予約診療があるのなら、それを利用申請するのもいいよ^^

それに入院は、基本的にお医者さんが判断したりもするし、寛容な
お医者さんだったら自分から申請したらさせてくれることもあるから^^
(規定はあるけど)

そして、生きるのが辛い時は、ただ「ボーっと」しててまず生きてみるのも
良いステップになったり…
今はとりあえず「生きてみるか」って心の思いをかぶせるように
して。

今は辛いだろうけど、少し波が収まってきたら心が楽になるからね^^


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>毎日生きるのが苦しいです。
>最近は「死」を意識するようになりました。
>でも先生は私の話を聞いてくれません。
>
>精神科の入院ってどのような方が入院されているんですか?
>やはり自殺未遂を起こされやすい方ですか?
>
>私はまだまだ普通と思われているのでしょうか?
>でも、毎日の憂鬱、「死にたい」と思う苦しみ、無気力
>これは解消されません。
>
>どうしたらいいのですか?
>みんな生きろって簡単に言うけど、生きるのが辛い人はどうしたらいいのですか?
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12741】Re(1):考え方
 あああ  - 05/3/14(月) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼パスカルさん:

高校生だから、勉強しなくちゃいけないと考えるより、
高校生だから、勉強を教えてもらえる環境にいると考えた方が
気持ちが楽になるのかもしれません。

パスカルさんが、ある事をしなくちゃと考える時、
何かがブレーキを踏むというのであれば、
そのある事を今はやりたくないと感じているのだと思います。

だから、無理にやらなくても良いのではないでしょうか。

それよりも、パスカルさんが知りたいとかしたいという事は無いでしょうか?

我慢するよりも、自分のやりたい事をやったり、
知りたいと思う事を調べて分かったりすると、
何かをしなくちゃいけない時、素直にやれるようになると思います。

そして、しなくちゃいけなかったものに対しても
やってみたら面白いと思えるようになるかもしれません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12740】Re(1):考え方
 はづ  - 05/3/14(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、初めまして、パスカルさん。
鬱陶しく感じる、そういう時ってありますよね。マイナスマイナスになっていってさつばつとした考え方しか頭に浮かばない時、不安でどうしようもない時などが、私にもありましたし、大人になった今でもありますよ。

パスカルさんはまだ高校生だという事ですし、何にでも言い訳を考える自分、何が駄目なのか自分でわかっているのに、変えようとしない自分の対処法とか困ってしまうこともあるかと思います。
人生なんて、大人になっても学ばなければならない事とか沢山あるし、高校生だから頑張って勉強しとけよ、という事は決してないと思います。
ただ、社会人としてのアドバイスを言わせて頂けるのなら、今勉強をちょっと頑張っておけば、学歴を重視してしまう社会や世間の中では、ちょっと楽に生きられるかもしれませんね。

もちろん勉強ばかりやるのではなく、趣味の時間を持つ事もとても重要です。
例えば、「この日はワタシの趣味の為だけに使う!」「今日はいっさい勉強しないで、自分を楽しませちゃえ!」など、自分へのご褒美など作ってみたらどうかな、とか思います(^^)
嫌な事、悩みとか、辛い事とかはやって来たりするかもしれません。けれど、自分で自分を楽しませる方法がわかれば、大分楽になるかなって思います。
私は一人旅とかしてみたいので、疲れた時ややる気が起きない時は、「一人旅をしている自分」に思いをはせて、「この国行きたいし、あそこで買い物したい」とか好きなように考えて、元気を取り戻しています。

パスカルさんの「嬉しくなること」、「好きなこと」、「将来の夢(仕事とかでなく、こういう人間になりたいな、とかでも)」など、何かひとつでも、些細な事でも頭にふっと浮かんだりしたら、その思いを大事にしてあげて下さい。

長くなりましたが、最後に、「どんな人間になればいいか」との事ですが、人はそれぞれ持って生まれた環境も、その中で育ってきた価値観も様々です。なので、自分を殺したり、逆に他人に強要したりもせず、「うん、わたしはわたしだし、みんなはみんななんだから、それぞれの考え方があって当然だよね」と、視野を広く持てる人とか素敵だな、と思います。

あくまで私個人の価値観なので、パスカルさんは、あなたなりに「素敵だ」と思える事を増やしていって下さいね。
乱文ですが、少しでもお役にたてますように…。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12739】Re(2):否定される僕ら
 湖蝶  - 05/3/14(月) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

お返事有難うございます。

申し訳ありませんが・・・・・・・・信仰や、宗教は、彼女が一番嫌っているものなのです。本当に申し訳ありません。
母親の浮気の原因が、その・・・「神様、信仰、心霊」などだったので・・・。

レスをしてくださったのは、とても嬉しいです!
・・・ですが、彼女にこのアドバイスを告げていいものなのかどうかは・・・。
少し、迷います・・・。

理解を得、そして立ち直っていきたいという彼女の思いは、かなり強いです。
僕らは、それをサポートし、いつかは自然に統合され、彼女が幸せを掴んでくれることを願います。

お返事本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12738】Re(3):あなたが勝者になってください
 湖蝶  - 05/3/14(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼紫亜さん:

薬で何とか、怒りや悲しみを抑えることができました・・・。
大丈夫です。

心配してくださってありがとうございます。


いつか、彼女が「幸せ」を、手に入れたとき、僕らがいなくても、彼女は周りの皆の幸せを願うと思います。


カウンセリングがなかなか始まらない今、一番辛いのは、彼女だと思います。
僕らは、一番苦しいこの今を、乗り越えていきます。

・・・・・感情的になってしまった点は、お詫び申し上げます。

ご心配おかけして、本当にすみませんでした。

あと・・・・有難うございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12737】どうすればいいか教えてください。
   - 05/3/14(月) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は些細なことですぐ泣いてしまいます。
一度泣いたら止まりません。
彼氏に少し注意されただけでも、おおげさに泣いてしまい。
彼には「そんなにひどいことを俺は言ったのか?もう少し強くなれ!」と
言われてしまいました。
昔から本当に些細なことで泣いてしまう自分が
とても嫌です。強くなりたいです。
どうしたら強くなれますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12736】Re(3):あなたが勝者になってください
 湖蝶  - 05/3/13(日) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼未希さん:

・・・・・彼女は、母親の裏切りに何度も遭いながら、それでも「愛情」を求めようとしていました。
とても痛々しい姿だった・・・。
僕も、離婚し、浮気相手とそのうち再婚する、という彼女の母親を許せません。

彼女は、小さな頃から母親によく蹴られたり、殴られたりしていたそうです。今では、その事を話すとき、「こうだったんだよ〜(笑)」と笑うのですが、その笑顔は、作り損ねたみたいに悲しい笑顔でした。

最近になって、彼女の気持ちも前向きになり、前は嫌がった外出も、「春服買ってくるー!」と飛び出していくようになりました。(帰ってきた後は、やっぱり負担がまだあるようで、ぐったりしてしまいますが・・・)

そうやって、前向きになっていく彼女を、僕らは支えていきます。

いつかは、主人格である彼女の精神に、統合されるでしょう・・・。
でも、そのとき、彼女は未来を掴むために、前を向いて走り出していると信じたい。
僕らは手助けしかできない。
辛い記憶の中から生まれた僕らだからこそ、支えてあげたいと思います。


お返事本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12735】Re(2):否定される僕ら
 湖蝶  - 05/3/13(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼未希さん:

お返事有難うございます。

・・・・彼女は、無理矢理統合する、という言葉に激怒しました。
悪いことをした、と、反省しています。

気づかせてくれて有難うございました。

本当にお返事有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12734】Re(2):否定される僕ら
 湖蝶  - 05/3/13(日) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼紫亜さん:

お返事有難うございます。

HPの方、早速見させていただきました。
・・・・・家族は、見向きもしてくれなかったですけど・・・(苦笑)

「ひとつの『樹』」
・・・・・・よく考えれば、そうですね。
確かに、枝を切り落とされたら樹ではなくなりますね。
僕らは・・・。

邪魔じゃない、必要な存在だ、と、彼女の家族が理解してくれるときがくるのを信じます。


お返事本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12733】Re(1):否定される僕ら
 悩み主  - 05/3/13(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼湖蝶さん:
はじめまして^^

気になったことがありました…
解離性の診断だそうですが、何もすべて精神科的科学に診断を
委ねるのも問題があるように感じました…

解離性…は科学的な用語で、精神疾患と言えばそうなのですが、
私のような心霊系も信じるものから見れば、精神科も確かですが
霊能関係の方にも見てもらったことがあるのでしょうか…

相当、徳があって理解力のあるそういう関係者に相談してみるのも
もしかしたら、「もしかしたら」ですが、悩みが快方される可能性も
あるやもしれません…

かといって、神秘系に囚われる事もありません。
実は私のように、心霊方面(私は若干その力があるようで感じやすい…)
では、複数人格は少なからず「霊」が関与されていると言われています。
信じるか否か、は個人個人の判断ですが、どうしても本人だけで
相対することや厳しいところまで追い詰められたり、どうしても克服
できないのなら、一度、信頼できる、そういう方面の関係者にあたるのも
選択の一手として加えておいてもいいと思われます。

この世、ことに日本は、霊能関係に対してはかなりの防衛反応、
拒絶反応、偏見が際立っています…
そんな中で、私もこの手のレスを書きこむのも幾分か抵抗を感じていますが、
精神科、もしくは自らが自制できないケースの場合は、放ってはおれません。

ただし、霊感商法等、危ないものもかなり存在するので、身近な聖職系や
密教系僧等のある程度信頼できる、話しをしてみて威圧的でない包容力と
理解力を感じる方に縁が、その時あることを祈っております。

アドバイスの内容が内容だけにお気に障ったなら申し訳ありません。
少しでも乗り越えて、快方に向かわれる事を祈っております。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>何度もDID(解離性同一性障害)についての項目ですみません。
>
>
>僕は、彼女の中にいる副人格です。
>今日は休日なので、彼女のお父さんが、家にいます。
>彼女は、「彼ら(つまり僕らのことです)のことを分かって欲しい」と周りに言っているのですが、全くもって理解されていません。
>
>今日は、偶然僕が外に出て、彼女のお父さんと話してしまったのですが、僕が「彼女は休憩中だから中にいます」と言ったところ、「本人は(彼女のことです)立ち直ろうとしてるわけ?(すごく不機嫌そうでした)」と訊かれました。
>
>僕は、その言葉を「彼女が立ち直ろうとしていないから、僕らが生まれてしまった。僕らは周りにとっていちいち人格代わるから、邪魔な存在でしかない」と、取りました。というか、そうとしか取れませんでした。
>
>DIDの患者は、周りにとって一番邪魔な存在なのでしょうか。
>理解も得られない。
>人格が彼女自身でないと、急に不機嫌になる。
>立ち直りたくないから、僕らを作っている。
>そんなふうにしか思われていないのでしょうか。
>僕が、一番感じるのは、「邪魔だし、理解したくもない」といった類のものです。
>
>どうやったら理解してもらえるんでしょうか。
>邪魔ならば、彼女に「お前たちなんか要らない。不要だ。消えてしまえ」と無理矢理、僕を含め3人の人格を統合してしまったほうがいいのでしょうか。
>どうしたらいいんでしょうか。
>行き場のない悲しみの感情が駆け巡って、今にも暴走しそうです。
>選択肢は、「何としてでも理解してもらう」「無理矢理統合する」の2つしかないのでしょうか。
>
>やっぱりDID患者は、迷惑な存在でしかないのでしょうか。
>否定されると、一つの人格として、とても悲しい。
>
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12732】Re(1):追伸
 湖蝶  - 05/3/13(日) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼亜由美さん:

お返事有難うございます。

何だか、僕も極端に考えすぎていたのかもしれません・・・。

別の方のレスを受けて、少し感情的になっているので、その点は、お詫び申し上げます。

迷惑じゃない、邪魔じゃない。

そう言って、認めてくれるのが、彼女の家族になると信じます。


本当にお返事有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12731】Re(1):ぶりっこ。
 なな  - 05/3/13(日) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼すえさん:
その退くと言った友達は、ジェラシーを感じたんだと思います。
私の友達も「声優みたいで可愛い声」ってみ〜んなに言われてる。
羨ましいなぁ〜(>_<)ってめっちゃ思う!!
「退く」って言葉は友達として酷い発言だと思うけど、しょうがないやんねー!!
その友達は「羨ましい=ちょっとむかつく」になっちゃたんだと思うよー。
無理にぶりっ子してる奴は大嫌いだけど、その子らしさなら全然問題ないしっ!!
むしろ、いいですよっ!!!!!
一回言われたら気にしちゃうけど、今度言われたら「放っといて」みたいな事言ったらいいと思うよ!!!


ちなみに私は低い声だから、「今の声●●だった」って言われてす〜っと落ち込んだことがある。
逆にすえさんは、可愛い声と言われてるのが羨ましいです!!(^∀^)
気にせずありのままの声でいいですよ!!♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12730】たいしたアドバイスはできませんが
 おそらくは  - 05/3/13(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
つらいですよね。
読んでいて悲しくなりました。
自分の高校時代を思い出してしまいました。
自分も学年一番だったんですよ。
それに加えて内気でおとなしい性格だったから、
いろいろいやがらせされたなぁ。

嫌なやつというのはどこの学校にも
いるもんだなとつくづく思ってしまいました。
仮にぽぽさんが学年一番の座を降りたとしても
状況は変わらないでしょうね。きっと。

クラス全員の人がぽぽさんにつっかかってくるのでしょうか?
中立的な立場をとっている人はいませんか?
もしいるのであればその人たちとは
今の関係を維持しておくようにしたほうがいいかもしれません。
あるいはそのうちぽぽさんに勉強を教わりに来る人が
でてくるかもしれません。

そしてそのことで仲良くなるきっかけをつかめるかもしれません。

自分の場合は部活動では嫌な人はいなかったので、
ある意味ここが唯一自分の居場所であったという気がします。
そういったところで同じ学年の人と接点があるだけでも
心のもちようが違ってくると思うのですが。


自分にとってはもう十年以上も前の話。
どれだけ参考になるかどうかわからないけど。

ぽぽさんが楽しい高校生活がおくれますように。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12729】ぶりっこ。
 すえ  - 05/3/13(日) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫

私は、世間で言う『ぶりっこ』の気があります;;
それが嫌でしょうがありません。

性格とかではなく、友達曰く声が変わるらしいのです。
普通に友達といるときは低い声なのに、たくさん人がいると
可愛い声になるんだそうです。
私はソレが無意識にしていることで、どうにもできません。
前に彼氏に「声が可愛い」と言われたので、気づいた時も
彼氏の前では少し意識的に変えてしまいます。

そういうのが嫌なので、いつも普通にしたいのですが、
彼氏の発言、また無意識な場合が多いのでどうしたらいいのか。。。
前に一度友達に、「すえの今の声引いた」と言われ、
ものすごくショックでその後塞ぎこんでしまい、空気が重くなりました。。。
友達は悪くないのに謝ってくれて(あまりに私が落ち込んでいるので)、
「ゴメン。でも全然大丈夫だって!そんな気にすることないよ」と
言ってくれたのですが。。。引くと言われたのに気にしないわけがなく;;

どうしたらいいのでしょうか。
私はぶりっこな子が正直なトコロ、嫌いなので;;
自分がそう言われると嫌で仕方ありません;;

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12728】Re(3):私はどこかおかしいのでしょうか?
 いぬりん  - 05/3/13(日) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼冬さん:
こんばんは。

ずれてましたね。ごめんなさい。

いわゆる引きこもりのような感じですね。

本当なら、子供が自立するようにするのが親の役割ですが、
お父さんが言えないのならどうしようもありませんね・・・。

私は、引きこもりからの脱出させる方法がわからないので
新しくスレを立ててアドバイスを求めてはどうでしょう?

お姉さんの意思で働くという形になった後で年金の話をしてみて
ください。

自分の年金は、自分で払うもの。冬さんが感じていることは
何もおかしくありませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12727】Re(1):死にたいけど死ぬのが怖くてしかたな...
   - 05/3/13(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼龍哉さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>≪16〜19歳≫
>いつも自分の相談ばかりですいません。いつかは皆さんの相談にもレスしたいと思います。
>
>僕は高1です。
>僕は最近(2年くらい前から)昼間はわりと普通で夜(特に夜中)になるとたいした理由もないのに異常に落ち込んだりなかなか眠れなくなったり次の日がくるのが怖かったり毎日というものがとても単調で嫌になって「死にたい」と思うようになることが増えてきました。何日かその状態がつづいたかと思ったら夜も普通に眠れたりたいして異常でもないような日が続いたり、基本的にはあまり人に話しかけられない性格なのに誰にでも話しかけることができて毎日が楽しくて仕方がないと思う日が続いたりもします。自分でも「うつ病かもしれない」と思っていろいろ調べてみたのですが、うつ病の症状として「夜は元気で朝はげんきじゃない」みたいなことが書かれていて、「じゃあ僕はうつ病じゃないのかな・・・」とも思ったりします。おそらく僕は病院にいったほうがいいんだと思います。・・・でも親に言えません。親の前では元気なふりをしているので急にそんなこといったら驚くに決まっています。それに親に心配かけたくないです。
>
>あと、最近「死にたい」と思う反面「死ぬのが怖くて仕方がない」と思うようになりました。夜中お風呂に入っていても少しの物音に異常に敏感になって気が狂ってしまうのではないかと思うほどの恐怖に襲われます。
>
>それと、最近変な夢を見ます。
>自分がリストカットしている夢や教科書に襲われて息が出来なくなる夢です。教科書に襲われる夢を見たときは目が覚めたあとも息が苦しかったです。あと僕は去年リストカットもどきをしたことがあります。心が痛くて仕方がないとき傷の痛みで心の痛みを紛らわそうとしました。切っても親にはばれない程度なのでたいしたことはないのですが・・・
>
>それに最近やたら涙が出てきます。意味がわかりません。
>
>なんだか書きたいことがまとまりません。ごめんなさい。
>もう自分がいつ自殺してしまうか怖いです。病院にいかないと・・・でも・・・
>どうしたらいいかわかりません。どなたかアドバイスをください・・・
>

レス失礼します。
それはご両親にも心の内をきちんと打ち明けて
早く楽になってください。
 一人で悩んでいても解決するものはありませんから
いつも安心して 安らぎに満ちた生活を贈れる様
精神科 あるいは 診療内科等を 受けてもらった方が
よいでしょう。

 ご両親を傷つけれるのがいやならなおさら打ち明ける
べきなのです。
 なぜなら 「死にたい」と思うことは
「こんな苦しい世の中に生まれなければよかった」ということと
同じです。
 すなわち こんな世に自分を生んだ両親を憎んでいると
いうことになり、
 命と信じてわが子を育ててきた両親にとって
これほど辛い事はないのです。

 辛いのならば今すぐにでも相談して
一杯泣いた方がよろしいでしょう。
 
 信じられないでしょうが、人は絶対の幸福になれる
唯一の存在なのです。
 私達が生きているのも真実の幸せをつかむこと一つが
理由なのです。

 貴方の尊い命を大切になさってください。
http://midanoseigan.hp.infoseek.co.jp/guzei.index.html
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12726】Re(2):あなたが勝者になってください
 紫亜  - 05/3/13(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、湖蝶さん。

大丈夫ですか?Tommyさんのレスに感情的になっていたようでしたので、
ちょっと心配になりまして…。
どうしてDIDに理解のない方が湖蝶さんにレスをしたのかは解りませんが、
Tommyさんのレスで気に障るような事がありましたら、
気にしなくていいと思いますよ。…って、私が言ってしまったら
Tommyさんにちょっと失礼ですが。

あなたは主人格さんを守りたいのですよね。
大丈夫ですよ。きっと守ってゆけます。
だって、それだけお強い『想い』があるのですから。

「幸せになる権利があるのは彼女」とおっしゃっていましたね。
そうかもしれませんが、主人格さんが『幸せ』だと感じるとき、
あなた達副人格さんだって、『幸せ』を感じられますよ♪
主人格さんが幸せそうだと、副人格さんだって嬉しいでしょう?
これからゆっくりと、主人格さんや他の交代人格さんたちと、
苦しい壁を乗り越えていってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12725】Re(1):鬱病、パニック障害・・・私は一体?
 ピカチュウ  - 05/3/13(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼こしあんさん:初めまして


僕も鬱病、パニック障害を抱えて2ヶ月になり自宅療養しています。
(吐き気も眩暈も襲います)
と書かれていますが、薬が合わないもしくは、分量
合わないじゃないんでしょうか?一度医師に相談してみてはいかがでしょうか?
僕が始めて薬を飲んだときは大丈夫だったのですが、後から合わなくなったので
分量を変更してもらいました。

(最近、とても淋しく孤独になり泣いてしまう事もあります。)

とありますが、泣きたい時は思いっきり泣いて良いいと思います。
僕もそういうときがありますが、思いっきり泣いています。
ただ、孤独感をなくす事は難しいと思いますが、自分一人ではない
皆がいるんですから、安心感を持ちましょう。

(元々自分自身から友達に連絡を取る性格ではなく、もう疎遠になりがちです)

とありますが、自分も電話でコンタクト取るのが苦手なので、悩んでいると携帯のメールで親友にお茶行きませんかと、コンタクトをとっています。話しにくい事も
文字にすることによって意外と話す事が出来ると思います。親友に(一番信用してくれて病気に理解してくれる人)に連絡入れてみましょう

そして「もう治らない。」と否定的な考えも・・・

この病気は心の風邪です。必ず絶対治ります。前向きに行きましょう!
もう治らないなんて考えは持たなくていいと思います。

友達も少ないのに、何故携帯を持っているのだろう?

少なくても友達がいるんですよね?友達は、こしあんさんの事が心配でそっと
してあげたいと思って、連絡が来ないだけだと思います。メールでもいいので、
連絡してみてはどうですか?

自分自身の性格(消極的、くよくよする)を変えないといけないのだろうか?

変える必要は無いと思います。ただ、少し考えを変える(気を抜けるところは気を抜く)といいと思います。
自分自身の性格を変えることは出来ると思います。ただちょっと難しいとおもいます。

こしあんさんは今、目の前が真っ暗だと思いますが、光に向かっていると思います。皆でのんびり光を探しに行きましょう!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12724】Re(1):死にたいけど死ぬのが怖くてしかたな...
 みか  - 05/3/13(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。私は中学生です。年下なので説得力がないと思うのであればこのアドバイスは無視していいです。
まず、何か悩みがあるんじゃないですか?
夢の中で教科書に襲われたり…、そういう夢を見たこともあったようですが
勉強に関しての悩みや学校の悩みがあるのでは?
それと「死にたい」と思うのはよくないと思いますよ。
死にたい、と思う勇気があるなら色々なこと夢や希望を持って挑戦できるはず!
死んでしまったら何も出来ません。
何か、楽しいことや趣味を見つけてみるといいですよ。
楽しくないなぁと思っても趣味とかがあるとすごく楽しい1日になります。
将来の夢があるならば、あきらめずその夢に向かって挑戦してみてはどうですか?
あまり暗くならないように、頑張って生活しましょう!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12723】Re(1): 答えは、見つかっている
 ぽかり  - 05/3/13(日) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼龍哉さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 私なら、本当に「親」に心配をかけたくないなら
症状が酷くなる前にお医者様へ行くと思います。

 風邪を引いた時、「心配をかけるから医者に行かない」
なんて言わないと思うのです。

 心のトラブルも、風邪と変わらない・・・
心のバランスが崩れたり、栄養失調になっていると考えます。

 風邪をそのままにしておけば、肺炎や長期治療になります。

 今行くのと、長引かせてから行くのでは、どっちが親御さん
の為になりますか?

 個人的には、答えは見つかっていると思うのです。

 それを、他の人の言葉で納得したいか、何か
他の障害があるか・・・だと思います。

 基礎知識を得て備える事ができれば、
ある程度の事は、最小限の「怖さ」で済みますよ。

 参考:お医者様の選び方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm#5aftercare
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12722】Re(1):あなたが勝者になってください
 紫亜  - 05/3/13(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、Tommyさん。

あなた、何なんですか?
DIDを理解できないのなら、なぜここにレスしたのですか?
それに相談されている湖蝶さんは、性同一性障害、
ではなく、解離性同一性障害です。

ここは苦しんでいる方がアドバイスをもらうところです。
どうしたらご家族の方にDIDである自分たちのことを理解してもらえるか、
それを相談されているんです。
『どうしたら理解してもらえるか』、ですよ?
お答えになっていることが、的外れではないですか?

>副人格が書いている、のと、彼女が男のフリをして書いているのと
>どう違うんですか?
全く違いますよ。湖蝶さんはDIDなのですから。
あっ、DIDってわかりますでしょうか?
解離性同一性障害の略称なんです。

>本当に別の人格が存在するのだとしたら、完全にBody(身体)が足りない
>状態なわけですから、ありえない SF の世界の話になってしまいます。
ありえない話なんかじゃありません。
DIDとは、交代人格や副人格と呼ばれる、いくつかの人格が
ひとつの身体の中に居るんです。そういう病気なのです。

>ネット上のことですから演技の可能性が高いですが
ネット上だからって、『演技の可能性が高い』とお考えになるのは、
それは違うと思います。DIDという患者さんは、
結構多くいらっしゃるようですから。
実際私のお友達にも、DIDの方がいらっしゃいますし。

>誰が「主人格」で誰が「副人格」なんて優劣はあってはならないことです。
優劣はあってはいけないかもしれません。
ですが、「主人格」「副人格」というのは、すでに決まっている事なのです。

>あなたがどう扱おうと全く自由なはずです。
副人格というのは、主に主人格のサポートをしてくれる存在なのです。
副人格さんが表に出ているときは、どう扱おうと自由かもしれませんが、
本当は元々、その身体は主人格さんのものなのです。
それに副人格さんたちは、主人格さんを守ろうと必死なのです。
必死に主人格さんを守ろうとしているのに、
『主人格のことなんか気にせず、自由に身体を使え』
というような言い方はしないで下さい。

>一つのBodyに複数の人格が閉じ込められるなんて、あってはならないことです。
私はあってもいいと思いますよ。
DIDの方が、副人格さんと共存して暮らしている、
という話も聞いたことがありますし。

>彼女が精神病になってるということは生きる気力もないんだと思う。
それは病気がそうさせるだけであって、本心では生きていたいんですよ。
誰だってそうです。『死にたい』という人はたくさんいるけれど、
それは病気がそうさせていること。『死にたい、死にたい。』という人は、
逆に、『生きたい。』とも願っているのですよ。

>無理に他の人格と仲良くやっていこうとする必要はないと私は思います。
副人格がみんなで協力して主人格を守っていくことは、
とても大切な事だと思いますよ。


DIDにご理解のない方は、レスをしないでいただけませんか?
湖蝶さんを傷つけてしまうだけです。湖蝶さんに失礼ですよ。

慌てて打ってしまいましたので、誤字脱字がありましたら、
先にお詫び申し上げます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12721】追加
 こしあん  - 05/3/13(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   私の母親は不安症なのですが、私の性格を見て「終わった事をいつ迄たってもくよくよしてもしょうがないでしょ!」「性格を変えないと駄目でしょ!」「将来どうやって生きていくの?」等、強く言われます。
それらは、私自身も分かっています。
でもどうしたら良いのかわかりません・・・
実は鬱病になり、鬱の状態になり、現在の状態になってしまったのは今年で約6年になります。
これからの事が本当に心配でなりません・・・
乱文で申し訳ありません。
読んで下さった皆様、本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12720】Re(1):引越しブルー?
 ラインハルト  - 05/3/13(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。誰でもこういう気持ちはありますよ。僕も東京に引っ越してきて2年近くたちました。最初は不安で寂しい気持ちはありました。でも住めば都です。今では、いろいろ遊びに出かけて楽しんでいますよ(^0^)もちろん辛い時もありますけどね。最初は寂しいでしょうけど、時間がたてば解決しますよ!頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12719】Re(1):家族に心を開かない子と言われる。
 ラインハルト  - 05/3/13(日) 22:35 -

引用なし
パスワード
   心を開くのは無理して出来るものではないと思います。自然に開くものではないでしょうか?育った家庭環境が影響するのでしょうね。僕も家族に心を開いていないし、出来れば話もしたくないです。はっきり言って心を開けるような家庭を作れなかった、両親に責任があると思います。僕は家を出て、一人暮らしをしてみて冷静に家族を考える事ができました。家を出る事をおすすめします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12718】死にたいけど死ぬのが怖くてしかたない・・...
 龍哉  - 05/3/13(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

≪16〜19歳≫
いつも自分の相談ばかりですいません。いつかは皆さんの相談にもレスしたいと思います。

僕は高1です。
僕は最近(2年くらい前から)昼間はわりと普通で夜(特に夜中)になるとたいした理由もないのに異常に落ち込んだりなかなか眠れなくなったり次の日がくるのが怖かったり毎日というものがとても単調で嫌になって「死にたい」と思うようになることが増えてきました。何日かその状態がつづいたかと思ったら夜も普通に眠れたりたいして異常でもないような日が続いたり、基本的にはあまり人に話しかけられない性格なのに誰にでも話しかけることができて毎日が楽しくて仕方がないと思う日が続いたりもします。自分でも「うつ病かもしれない」と思っていろいろ調べてみたのですが、うつ病の症状として「夜は元気で朝はげんきじゃない」みたいなことが書かれていて、「じゃあ僕はうつ病じゃないのかな・・・」とも思ったりします。おそらく僕は病院にいったほうがいいんだと思います。・・・でも親に言えません。親の前では元気なふりをしているので急にそんなこといったら驚くに決まっています。それに親に心配かけたくないです。

あと、最近「死にたい」と思う反面「死ぬのが怖くて仕方がない」と思うようになりました。夜中お風呂に入っていても少しの物音に異常に敏感になって気が狂ってしまうのではないかと思うほどの恐怖に襲われます。

それと、最近変な夢を見ます。
自分がリストカットしている夢や教科書に襲われて息が出来なくなる夢です。教科書に襲われる夢を見たときは目が覚めたあとも息が苦しかったです。あと僕は去年リストカットもどきをしたことがあります。心が痛くて仕方がないとき傷の痛みで心の痛みを紛らわそうとしました。切っても親にはばれない程度なのでたいしたことはないのですが・・・

それに最近やたら涙が出てきます。意味がわかりません。

なんだか書きたいことがまとまりません。ごめんなさい。
もう自分がいつ自殺してしまうか怖いです。病院にいかないと・・・でも・・・
どうしたらいいかわかりません。どなたかアドバイスをください・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12717】考え方
 パスカル  - 05/3/13(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近何にでもうっとぉしく感じます。
汚い言葉遣いで、「ウザイ」って独り言で言っちゃうんです。
その「ウザイ」ってすぐに言ってしまう自分自信にもウザく感じるんです。
そぅ考えていったら、マイナスマイナスになっていって、
「ぎゃぁぁぁぁぁあ」って頭の中で思ってパニックになって、もぅ何事もやる気なくなるんです。
私はまだ高校生だから、考え方も子供だし、ただの甘えですよね。
自分が何をやらなくちゃならないのか、それは高校生なんだから勉強ですよね?
「でもでも」って言って、やらない自分が居ます。
何にでも言い訳を考える自分、
何が駄目なのか自分でわかっているのに、変えようとしない自分が居ます。
友達関係はうまくいってないし、小さい頃色々あって自傷しそうになったり、
そんな自分を変えたいと思ってるのに...。
今何を目標として頑張りたいか、わからないんです。
「勉強以外に何かしたい事」をしたいのに、
高校生だから頑張って勉強しとけよ、
こんな言葉を聞くと、勉強と言う言葉が頭の中をぐるぐる回って吐きそうになります。


みなさんは、当たり前の事(学生さんだったら勉強以外・社会人の人だったら仕事以外)で何をしますか??

それと、こんな考え方を持っている私にどんな考え方に変えたらいいか教えてください。
家族とは、親が離婚したくらいから、まともに口を聞いてないので、
どんな考え方を持った人間になればいいか助言して欲しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12716】Re(2):あなたが勝者になってください
 未希  - 05/3/13(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   貴方は、彼女を救いたいんですよね。でも彼女を救うには、彼女が、失ってしまった時間を、取り戻すという事にもなります。それは、彼女にとって、とても辛い事だと思います。なくしてしまいたい記憶があるから、あなた達が生まれた。忘れたい事実があるから、辛い事実を封じ込めた。だけど、彼女が、勇気を持って立ち直りたいと思っているのなら、助けてあげて下さい。きっと彼女は、あなた達の助けを、必要としていると思います。助けてあげて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
47 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,458
copyright 2004(c)心の癒し