悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
54 / 272 ページ 次へ前へ

【12528】Re(1):駄目駄目・・・。
 ヤストシ  - 05/3/11(金) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼奈々さん:


>私は今年で高校生になります。

高校生活に希望を持ってみるのはどうでしょう?
環境が変われば、心も変わると思います。

良く分からないアドバイスですいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12527】Re(1):このままでは辛すぎます、、
   - 05/3/11(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   トラウマ子さんはじめまして。
>私は過去のトラウマから、どんどん卑屈で嫌な人間になっていくのを自分であきらかに感じています。
>
>過去のトラウマとは、まずは親から日常的に繰り返された虐待。
>それにより根暗な性格になってしまい、教師からも扱いづらい問題児扱いされ、いつもいじめられていました。
>もちろん、生徒からもいじめも受けました。
>
>今の時代だったら大問題になっているような事でも、私が学生の頃は教師による生徒イジメも、生徒による生徒イジメも、どちらも明るみに出ない時代でしたので、ひたすら耐える毎日でした。
>
>大人になっても、親からの虐待はまだ後を引いていて根暗は直らず。
>会社でもイジメの的。
>「大人になればイジメなんてやる人はいない」と密かな希望を持っていただけにショックでした。
>
>こんな毎日が20数年続くと、すっかり自分は卑屈な人間になってしまいました。
>でも「こんな自分ではいけない!!」と、自分を変えようと思いました。
>いろいろな本を沢山読んだり、人に少しづつ自分から接していったり。
>特に本は私に沢山の事を教えてくれました。
>本は私の心をとても豊かにしてくれ、「あぁ、もしかしたら私は不幸人生をリセットし、あらたな人生をスタート出来そうだ」と思っていました。
>
過程はどうであれ、トラウマの原因についてはご理解されているようで何よりです。これが 今まで何も周囲には問題が無く自分の出来の悪さゆえ、などと解釈してしまっていると、いくら前向きになろうとしても全く前に進みませんから。
とりあえず痛いという傷を幻想視していないだけ自分は賢明であるという事はご自身で認めて頂きたいと思います。
>
>ですが、そう物事は簡単にうまくは行きませんでした。
>
>
>奇跡的に彼氏が出来ても、彼が私の事を好きで付き合ってくれているとは思っていませんでした。
>「たまたま今は彼女がいなくて、そこにたまたま私がいたから付き合ってくれてるんだろうな」と思っていました。
>ですが自分で「卑屈になるな」と自分自身に何度も言い聞かせ、彼の事も信じられるようになりました。
>
その気持ちは私も経験イヤなほど経てきましたから解りますよ。
相手の優しさを見ながらも自分への否定感情がある限りはどうしても「最低な私を好きだといってくれた納得出来る理由」をそこにしか見出せないんですよね。
類は友を呼ぶものという思いゆえかしら。

>ですが結婚した今でも「同情で結婚してくれたんだろうから、きっとそのうち離れていってしまうんだろうな。離婚を切り出された時の心の準備はしておいた方が良いかな」と、ふと考える自分がいます、、、。
>本当に私は嫌な奴です、、、。
>こう思ってしまうたびに、「卑屈になっちゃ駄目だ!」と、自分との格闘。
>
ご結婚されているならばとても素晴らしいです。私など「同情であろうが私となど絶対結婚などしたいと思う人間はいやしない」とまでに陥って、それを現実で目の当たりにしたくなくて男性に深入りする事を逃げ続け、勝手に結婚を諦めているような状態ですから・・・・今でも願望はありますが私が私である以上は取っ掛かりの機会すら世界がひっくり返ってもありえないとまで思ってしまう事も未だにある位です(^^;)
あなたは卑屈ではありません。なのにあなたの卑屈という感情をさらに「ダメ」とダメ出しする事は、「卑屈という感情を持つ位だからお前はダメだ」と自分に言い聞かせつづける事と同じです。昔あなたがされてきた傷つく事を、ご自分自身でなさってるのと同じ事なのですよ。
卑屈な感情は、あなた独自の特殊な感情ではないです。そしてあなたの性格がそうさせるのでもなく、卑屈だから卑屈になるのではなくて、過去の苦しみが癒えない内に「幸せを自分の中に守ってゆきたい切望から来るプレッシャー」という新たな痛みがのしかかってきたから、心が重圧に潰されかけて卑屈になっているだけ。
心が何に対して悲鳴をあげているのか、耳を澄ませて聞いてあげて下さい。
自分がダメに育ったせいだ、何て思えなくなる位痛みや苦しみにけなげに耐えている自分が見えてきますから。
>
>幸せに近づくと、「今まであんなに人から嫌われた私が、人から愛されるわけが無いじゃないか」と思ってしまい、自分から悪い方に考えてしまうんです。
>数々の辛過ぎる過去、私にひどい事をしてきた人達の事、言われた事が、まるで昨日の事のように鮮明に覚えています。
>田舎ですので皆せまい近所に住んでいますので、あれほどひどい事をしてきた人達が幸せに暮らしえいるのが目に見えますので、それもなおさら辛いのです。
>
>
>どうやったらトラウマと完全に決別出来るのでしょうか??
>
一足とびにはトラウマは解消したりはしませんし、「完全に跡も残さず消え去る」事は、ありません。ただし、形を変える事は出来ます。これも又自分の中の棚卸を充分に済ませた後でないと傷のまま形を残します。
実際の深い傷を後で泣く事無く処方するには、傷口を消毒し、綺麗にしてから縫合し、傷口からばい菌が入らないように、化膿しないように薬を調合したり傷の上から保護するもので覆ったり、その傷口がある箇所を酷使しない事だって手段の一つ。
あなたのトラウマは、今どの地点でしょうか。その地点を見て今までの対処はどうだったか思い返し、はしょっているところがあればこれは傷を治す為に良くない事だったかもしれないと立ち返ってもう一度手厚く傷を看護してあげてください。
あなた一人ではどうにもならなければ、人の力をお借りしたっていいんです。
傷で長期ぐずぐず嘆くよりは早くすっきりした方があなたも人生が楽になりますから。

自分自身の傷を周りに習って自然治癒や荒療治に委ねなくてももういいんですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12526】Re(1):お二人へ
 紫亜  - 05/3/11(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   おはようございます、bullさん。

学校の帰りに病院に行くんですね。うまく話せるといいですね。
定期的に病院へ通っているのですか?
お医者様にお話を聞いてもらって、
少しでもbullさんの気持ちが軽くなるといいですね。

お母様のこと、自分の未来のこと。不安はいっぱいですね。
でも先のことを考えたって、答えなんか出てきません。
未来は誰にもわからないんです。
出てこない答えを考えるのはやめましょう?
それより、今自分にできる、精一杯のことをやりましょう。
無理はしなくていいんです。自分にできることを、
してあげたいと思うことを、できる範囲で。
それが何より、大切なこと。


今週で授業が終わりなのですね。
ひとまず、お疲れ様でした。
でも、休みたいけど頑張らなきゃ、っていう気持ちもあるんですよね。
お母様の為に…、勉強の為に…、って。
bullさんは頑張りやさんなんだね。

そして、留年はせずに頑張るのですね。
では、今は、bullさんのやりたいこと、
進みたいと思う道を、信じて歩んでいってください。
歩くのに疲れたら、歩みを止めて、またここで話しましょう?
止まったっていいんです。
だって、止まっちゃいけない道なんてないんです。
ぼちぼち行きましょ?
ゆっくり・のんびり・マイペース♪

時には休まなくちゃ駄目なんですよ!
自分にやさしく・・・ね。

紫亜も、PCの画面の向こうで祈ってるよ。
『bullさんが、今以上にゆっくりと休めますように・・・♪』

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12525】Re(1):1年前の自分の行動に疑問
 陽菜  - 05/3/11(金) 9:26 -

引用なし
パスワード
   *ありさ*さん、はじめまして。

親戚で精神内科に通ってる人がいます。そこで、飲み薬、注射、点滴など受けています。「薬を服用するようになって、彼女は変わった」と、10人が10人そう言います。私も、以前の彼女とは違うと思いました。本人も「薬の影響で、私変わったでしょ」と認めています。
彼女の場合、*ありさ*さんとは症状が違います。
彼女は、言いたいことを胸の中に抑えて言えないがまん強い人でした。おとなしくて、世間体を気にして、いつも人から見て格好良くきめていました。暗いところもありました。薬を飲むようになってからは、言いたいこと言い、と呼ばれるようになりました。言い過ぎるくらい言うようになったからです。大声で笑ったり、快活になりました。世間体もあまり気にしなくなりました。
精神内科にかかったとき彼女は塞ぎこんでて、気持ちが明るくなる薬を出してくれたと言ってました。私もいろいろ聞いたら彼女を傷つけると思ったから、彼女が自分から言うことだけしか知りません。
薬の影響は、あると思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12524】Re(1):自分の性格が嫌です。
 陽菜  - 05/3/11(金) 9:04 -

引用なし
パスワード
   つぅたん*さん、はじめまして。

即、誤りに行って。会ってくれなければ、メールで謝って。
「悪気は無いんだけど、つい、言ってはいけないことを、うっかり言ってしまうから困ってる。どうしたら直るかな?失言は私の性格だと思って、悪いけど大目に見て。親友だと思ってるし、嫌われたくないし、許して!」と、いうようなことを伝えてはどうでしょう?お詫びにハンバーガーでもおごってあげるとか。
でも、仲のいい友達なら、つぅたん*さんが悪気なしにうっかり言ってしまう性格を理解しているかもしれないですよね。だと、いいんですが。
仲直りできたらいいですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12523】Re(1):陽菜さん、ありがとう。
 陽菜  - 05/3/11(金) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ねこの景さんへ

はじめまして。

お体が良くなられることをお祈りします。

私の方こそ、救われた気持ちです。
私の言葉で心が少しでも楽になってくれたなんてすごく嬉しいことです。
人に喜んでもらうって難しい・・でも、励ましたり、気持ちが分かるから悩まないでと慰めたい・・そう思いながら、「これでよかったの?もっと良い言葉があるんじゃないの?傷つけてないよね?この人はどう言って欲しいんだろう?」と、自分の力不足を情けなく思っていましたから。

本当にありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12522】Re(1):前にも一度相談させてもらったのです...
 toku  - 05/3/11(金) 7:39 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。

 自分の書く文字のことで悩んでいらっしゃるのですね。よく解らないけど、あなたを感じてみたとき、なんか面白い人だなって思いました。自分の字のことに、これだけ真剣に悩んでいる人なんて、滅多にいないじゃないですか。(実際には結構居るのかもしれませんが・・・。)でも、ボールペン書き方教室とかが文化センターとかにあり、教室に通っている人かこの世の中結構いるということは、それだけ、表には見せれない、心の裏に小さなコンプレックスを持っている人も意外と多いということですね。それが他人から見たら、ちっぽけに見えても自分ではとても大きな物となっているのでしょう。人は誰でもコンプレックスというものを持っているものです。ところが、全く同じ種類のコンプレックスでも、人によってそれが表に出ていたり、中くらいに表に出ていたり、奥にしまいこんでいたり、『二度と開く事のない心の隅にある箱』の中に入っていたりと、種類は同じでも、それがどれだけ自分の顕在意識に現れているかの度合によって、それに対する不安感や恐れや恐怖などの大きく違ってきているといえるかと思います。


 全ての人はあらゆるコンプレックスを持ちつつも、それがどれだけの度合で表に出ているかによるものだと捉えた場合、例えば、誰が見てもコンプレックスなど抱いているとは思わない明るくて生き生きとした可愛い人がいたとします。その人のことは、世間一般的には、コンプレックスなど一つもなくて、幸せに生きている人なんだと捉える事ができるでしょう。しかし、この人はあらゆるコンプレックスを持っていて、例えば自分の目の形が・・、身長が・・、体重が・・、足の太さ、指の長さが・・、胸の大きさが・・、自分の声が・・、などなど、このように皆が抱くようなコンプレックスは少なからず持っていても、それは、『二度と開く事の無い心の隅にある箱』に封印されているのだという事です。だから、誰が見ても、この人はコンプレックスなど抱いていない人なんだと捉える事ができるかと思います。


 このように、全ての人は少なからずそれを持ちつつも、ほとんど全て封印されている人も居れば、いくつかは、封印されておらず自分の顕在意識に置かれている人もいるし、なにかしら誰もは多種多様なコンプレックスのいずれか一つや二つは表に現れているのでしょう。そして、その現れ方も度合があり、凄く表に出ている人も居れば、中くらいだったり、また、心の棚の奥にあったりと、その度合によって悩みの度合も比例しているのだということです。それで、たまたまあなたは、自分の文字についてのコンプレックスが、封印できずに自分の顕在意識に現れてしまったのだという事でしょう。なんら不自然な事でもなく、おかしいという事でもなく、誰もが自分の心の中で起す極自然な反応現象なのです。


 しかし、いくら自然な事とはいえ、封印できないでいる状態は、上手く生きにくくなってしまい、私生活に困難を起す元になってしまいます。ですから人は、このようなコンプレックスをどうにかして封印する方法・心のかなでそれを整理整頓することを行なおうとするのです。今まで『二度と開く事の無い箱』という言葉を使ってきましたが、そう捉えるよりも、『二度と開ける必要の無い箱』と言った方が良いのかもしれません。要するに、どんな事があっても、その箱を開ける必要はもうないというような箱に封印されるというようにも言えるかと思います。つまり、何かコンプレックスを持っていると、どこかで、再び箱を開ける必要があり、それを思い返すということでしょう。例えば、自分の顔を鏡に映したとき、外出するとき、声を出すとき、ノートをとる時・・・、このような時に、コンプレックスの種類によっては、再びその箱の蓋を開けてしまうというのか開いてしまうというのか、つまりそれは開ける必要がある場所に入れてあるということになります。


 そのようなことから、今のあなたは、自分の例えば胸の大きさという種類のものは『二度と開ける必要の無い心の箱』に入っていても、自分の書く文字の美しさという種類のものは『再び開ける必要のある箱』にある状態なのでしょう。そして、自分が字を書くときには、再びそれが開かれてしまっているのでしょう。


 ではいったいなぜ、その箱を何度も開くひつようもないのに、開いてしまうのでしょう。このような事の背景には、それに対する自分自身の過去に何らかの苦い思い出があったのではないでしょうか。例えば、その事についてだれか他人に強く指摘され批判されたり、注意されたり、否定されたりといったことがあったのだと思います。今現在は、それによって誰かに迷惑をかけたりマイナスのイメージで見られることは無いのにもかかわらず、その当時に、そのことを真に受けてしまって、それをいまだに無意識的に引きずってしまっているからなのでしょう。今現在は、全く当時の心配はないのに、フラッシュバック的に当時の記憶が蘇えってしまい、恐れや不安感を抱いてしまうのです。自分の心の中で起きているこれらを解決するのは、あなた自身にしかできないことであります。


 あなたがそれを行なう上でのアドバイスとしては、自分の過去を思い返して、いまこの問題を抱えている部分の思い当たる節を探して、その時の自分を許してあげる事でしょう。開き直るというのか、当時の自分を優しく包みこむというようなイメージで見てあげることです。おそらく今のあなたは、その反対の事をしているのでしょう。そうではなくて、優しく許すというイメージで当時の自分を見てあげることかと思います。それは決して向上心を抑えようとすることや、自分の成長を止めようとすることではありません。むしろ、それを許さない状態が、心の成長を止めていることに繋がっています。あることに拘ってしまっているために、他に成長しようとしている部分もいっしょに留めてしまっている結果となってしまっています。些細な事によって、他のもっと大切な物も道ずれにしているような状態です。それが足を引っ張っているとも言えるかと思います。このような事を防ぐためにも、過去のそれらを解放して許してあげる事が大切だと感じています。そして、自分の心の目で見ている部分を、今とは違った新しい焦点をあてる、例えば、自分の過去の部分ではなく、自分の素敵な未来、良い部分がより美しくなった未来などにあててみるのが良いと感じております。今のあなたは、一見上手く字が書けるようになった自分の未来に焦点をあてているんだと勘違いすると思いますが、そうではないのです。実は何らかの自分の過去に焦点をあてている状態であると見えます。そうした事が解決できたときには、あなたは余計な事を考えることなく、ありのままの自分の字を自信をもって書くことができるようになっているでしょう。また、ワクワクするような感覚を思い出す事でしょう。そのワクワク感覚を忘れないでくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12521】駄目駄目・・・。
 奈々  - 05/3/11(金) 5:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

こんにちは。
私は今年で高校生になります。
中学の時には1年間以上、不登校を続けていき、
親に殴られながら行っていました。
不安定なときもあって、自殺未遂を経験した時もありました。
毎日、部屋にひきこもって夜は眠れません。
自分でも、このままでは駄目だなぁ・・・。と思って、
精神科に、一度だけ行った事がありました。
先生には、一週間に一回通院するように言われましたが、
それから、親は行くことを許してはくれませんでした。
何度も相談しましたが、「眠れないのは努力するしかない」、
「それは気持ちの持ちよう」などと言われます。
家に居ても自分の居場所がなくて、落ち着きません。
どうしたら良いのか分かりません・・・。
やっぱりもう駄目なのかなぁ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12520】Re(1):気になって気になって仕方ありません
 まる  - 05/3/11(金) 5:12 -

引用なし
パスワード
   くだらないアドバイスで申し訳無いのですが、ものの本に
「嫌な気分になったら取り合えず歩く事」と書いてありました。
半信半疑ですが、歩くというか外に出ると多少の緊張感も
出るのかあまり嫌な事は考えなくなるんですよね。
単純かもしれませんが、本屋で立ち読みをして、雑貨屋で
買い物をして帰ってくると嫌な事はだいぶ薄れていますよ。
勿論、夜中とかは出来ませんが良かったら試してみて下さいね。
少しでも不安感が紛れるようなら嬉しいです(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12519】お二人へ
 bull  - 05/3/11(金) 3:07 -

引用なし
パスワード
   どろさん:
>今、bullさんに必要なのは、ご自分を大切にすること。
>そして休むことだと思います。いいのですよ、休んでも。
>よく頑張ってきましたね。

紫亜さん:
>今はなまけちゃってもいいんです。
>もうbullさんは充分頑張っていますよ。
>もう頑張らなくてもいいんですよ。
>ゆっくり休みましょう?
>午後から学校に行ってきたなんて、偉いじゃないですか。
>それに追試も受けたのでしょう?
>そんなbullさんに、紫亜がほめてあげましょう。
>(T-T)ヾ(^-^*)ヨシヨシ ... 頑張ったね。


お二人のこの言葉が、本当に嬉しくて、思わず涙が出てきました。
今まで、私の周りの人でこんな風に言ってくれる人はいなかったんです。
みんな、頑張れ、頑張れって言ってくれましたけど・・・
その人たちに、疲れた、休みたい、とは言えませんでした・・・


明日、学校帰りに病院(心療内科)の予約が入っています。
今の気持ちを、こんな風に伝えられるかどうか不安ですが、いい先生である事を願って、行って来ます。

あぁ・・・その前にテストがあるんだった・・・
何もやってないし・・・・・
2時間目・・行かないと思えば行かなくてすむ時間帯・・・
でも成績付いちゃうし。。。
(サボっちゃいたい!と思う自分と、受けなきゃダメ!って諭す自分と・・この繰り返しなんです。。。)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12518】紫亜さんへ
 bull  - 05/3/11(金) 2:50 -

引用なし
パスワード
   ▼紫亜さん:

>身体が疲れてしまっている状態だと、勉強も充分にできないと思います。

そうなんです。。。全然集中できないんですよ;;;

>bullさんがこれ以上苦しむなんて、紫亜見たくないです。
>だからと言って、相談する事をやめないで下さいね。
>bullさんがひとりで苦しむなんて、紫亜はもっと見たくないです。
>ひとりで考え込むなんてことしたら、紫亜怒りますからね!

はい。ありがとうございます。
このサイトを見つける前、一人で考え込んで、結局解決なんて出来なくて、早まろうとした事がありました。
もう、あんなに苦しい思いはたくさんです。

実はその時も、おんなじ状態だったんですけどね・・・。
受験間近になってきて、将来の事とかに不安が出てくるのが目に見えていて、それから何とか逃れたくて、先走ってしまったんです。

>一度養護の先生や保健の先生に相談してみてはどうですか?
>今の状態を話してみて、その相談した先生から、
>担任の先生に自分の状態を間接的に伝える、というのもひとつの案です。

私の学校には、カウンセリングルームという所があります。
ホントに小部屋で、普段は補習や、追試など、本当の用途ではあまり使われていないのですが、たまに、そこでカウンセリング(?)を行っているような感じがあります。(私が知らないだけなのかもしれないんですけど)
私の学校長は専任カウンセラー(高校)経験があると聞いています。
でも、はっきり言って、私はその先生に相談する気はありません。
前に学年で何かあって、友達とその事を相談しに行ったとき、なんだか忙しい風で、あまり話を聞いてもらったような感じはしませんでした。
校長なので当たり前なのですが・・・。
でも、それで少し淋しい思いをしたし、聞いてもらえないという感じが私の中に定着してしまったような感じもあります。
保健室の先生は、あまり馴染みがありません。
体育もその先生なのですが、なんとなく怖いイメージもあって、気楽に・・・という訳にもいかないんです。。。

>来年は最高学年なんですね。留年は、どうしてもしたくないですか?
>今の状態のまま進級すると、お辛くないですか?
>多分、今より『受験だから』ということで、さらにストレスを感じかねないと思うのです。

はい、辛いと思います。
今も『受験だから』という思いが強くのしかかってるのに、来年上がったら・・・というのは、正直かなり不安です。
でも、留年はしたくありません。
何故かというのは、どろさんのほうにも書いたのですが、
母が今年に入ってから、心不全で倒れたんです。
主治医の先生には、このままの生活でいくと(母はかなりの肥満体型のうえ、この前60歳になりました)、5年が限度だろうと言われました。
5年というと、私が現役で卒業して、順調に進んで、就職して、そろそろ慣れてきたかな・・・というくらいだと思います。

先生の言葉を鵜呑みにする訳ではないですし、退院してから、改善(ダイエット)のための努力をしています。
ですが、やはり不安は消えないのです。
もし本当に5年しか・・だとしたら・・・
それより前だったりしたら・・・
そう思うと、やはり現役でいかなくては、と思うのです。

それに、私の学校は逆に、留年させないようにしてしまいます。
普通の公立の学校なら、もう見込みがないと思う人は切り捨て(諦め)ていくと思うのですが、私の学校は、ひとつでも良い所があると、そこを無理やり伸ばして上にあげてやる、という感じがあります。(思い違いかもしれませんが)
例えば、私は今年度、こういう状態になるまで、一日も学校を休んでいません。
ですから、いくらテストを受け損ねて成績が下がっていても、出席日数が足りているので、上に上がれるわけです。成績なんて、春休みにでも行って、補習を受ければいいんですから。(嫌ですけど)
そういう感じなんで、今年留年することは、私が仮にOKしたとしても、学校側が許さないでしょう。。。

>本当にbullさんがやりたいことですか?
>紫亜には、自分がやりたい気持ちよりも、義務感の方を強く感じているように思うのですが。

私の家は母子家庭で、生まれた時から母一人、子一人の生活です。
ですから、“母の面倒は私が見る”というのが、私の中に定着しているような感じなんです。
そこに母が脳幹梗塞で倒れてしまって、その思いが余計強まっているのだと思います。

>今はなまけちゃってもいいんです。
>ゆっくり休む事が、体にも心にも一番大切な薬です。
>ゆっくり休みましょう?

今週で授業終了になります。(同時に成績も付くのですが。。。)
そしたら、あとは休めると思うんです。
でも、休みたい→休むになるまでに、ものすごく葛藤するんです。
寝てしまって、そのまま起きなくて、自動的に休めた!っていうのだったら問題ないんですけど、起こされてしまうのでそうもいかないんですよね・・・。
今まで、少しの熱(でも37度8分くらい)だったら、学校に何がなんでも行っていたんです。
休むのが嫌だったので。(それと、家に居るのも嫌だったので、学校に行って友達に会うほうがよかったんです)
ですから、“休む”という事をするまでに、
「休みたい」
「学校行かなきゃ」
という思いが交差して、結論が出るまでにものすごく時間がかかるんです。(その結論の結果、今日も午後から行って来たんですけど。。)
こんなんで、本当に“休む”って言えるのかな・・・と思います。

最近、頭の中がごちゃごちゃになっていて、これを打っていても、まとめるのにものすごく時間がかかっています。
こんなのが毎日です。
休みたいのに・・・苦しいのに・・・
なるならもっと早くになりたかった・・・
こんな大事な時期にならなくてもいいのに・・・
って思ってしまいます。
他の、クラスメイト達が普通に学校に来て、勉強して、楽しくしゃべって、遊んで・・・
自分もその中に入りたいのに、それも出来なくて・・・
今日も、後ろで友達が騒いで遊んでいる中、一人黙々と遅れたレポートをずっと書いていました。結局、下校時間になって、先生に追い出されるまで書いてました。
いつまでこんな風なのか、ホントに自分が分かりません・・・
不安で、疲れて、おかしくなりそうな気がします。。。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12517】Re(1):何も感じない心
 実。  - 05/3/11(金) 2:16 -

引用なし
パスワード
   心の感性。
う〜ん?!私は、よく分からないけど、心が何も感じない・疲れている時は自然と接するようにしています。
山に登るとか。近くの山に散歩に行くとか。
神社におまいりに行くとか。しますけど。
やまのうえから町をみていると「自分って何てちっちゃいんだろ〜」って思う。気分もスカッとして良いです。
もし、本当に何も感じないくらいになっているのであれば、ゆっくり休んで体を休めて心も休められたらと思います。
眠っていると、そのうち夢を見ます。その夢を見てあなたが何か感じ取ることができればいいですよね。ゆめの中のもう一人の自分と対話してみてはどうですか?
本当に何も感じないときは眠るのが一番です。私はそう思います。
人間だから何も感じないときだってありますよ。そんな心があってもいいじゃないですか。心の感性は取り戻すのではなく、またあなたの中に出てきますよ。
安心して今日は眠ってみて下さい。何か感じることができればいいですね。優しい心だね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12516】Re(1):何をやっても続かない性格・・・
 実。  - 05/3/11(金) 2:04 -

引用なし
パスワード
   仕事をしている間に、何か趣味を持ってみてはどうでしょうか?
趣味を生かしてみるのもいいし、仕事をしている間に何か手軽な通信教育や資格を取ってみるのはどうでしょう?
目標を持っているのなら、大丈夫ですよ。
ただ仕事するのではなく、きちんと毎日目標を持ってするのは良い事ですし。
時には辛抱することも大事に思います。私は3年10ヶ月続けた仕事を辞めて1年8ヶ月病気のために休んで資格を取って今は就職活動をしています。
なんでもやる気があれば、やればできるんだなっと実感しました。
あなたも頑張って下さい。やる気でやれば人間できますよ〜!頑張って!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12515】Re(1):興味無い・・・
 実。  - 05/3/11(金) 1:54 -

引用なし
パスワード
   何も無理に人に合わせることはないよ。
漫画に興味あるなら、そっち系を頑張ってみたらどうかな?!
私も昔漫画好きでね〜。毎日絵書いてたよ。全然あきなかったけどね。
好きなことに頑張って見て!では。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12514】Re(1):新しい環境で・・・。
 実。  - 05/3/11(金) 1:50 -

引用なし
パスワード
   一番良いのは、きちんとした挨拶ができることだとおもいます。笑顔があればもっと良いと思います。第一印象は大事ですよね?!
笑顔のステキな人や、挨拶が気持ちよくできる人って印象にも残ると思うし、私は良いと思います。
私も全く知らない新しい所で仕事をしたことがありましたが。親に「とにかく頭下げて挨拶おしよ。」と言われたのを思い出して挨拶だけは誰と会ってもきちんとできるようにこころがげていたように思います。
自分の心がけ次第だと思います。
いきなり仲良くなって友達がすぐできるってこと少ないと思うし。
友達は作るものではなくてできるものだと私は思っているので。
寮は、いろんなことがあるだろうけど、フレンドリーで私は楽しそうだなって思う。人間話してみないと分からないこともあるし。寮に入る他の新入生も皆不安なのだから、自然と話せますよ。きっと。大丈夫。
新しい生活頑張って下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12513】Re(1):このままでは辛すぎます、、
 隆志  - 05/3/11(金) 1:45 -

引用なし
パスワード
   トラウマは、忘れよう、忘れようと思っても中々忘れられないからつらいよね。。
まずは自分としっかり向き合うことが大事だと思います。トラウマってある程度進行しちゃうと自分ではどうにもできなくなっちゃうと思います。
自分ではどうしてもだめだと思ったら、病院に行って相談してみるのもいいのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12512】どろさんへ
 bull  - 05/3/11(金) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:

>でもそれは本当にbullさんの「したい>こと」ですか?

・・・分かりません。生まれたときから、母一人、子一人の生活だったので、“母の面倒は私が見る”というのが、私の中に定着しているような気がします。
ただでさえそんな風に思っていた所に、母が脳幹梗塞で倒れてしまって、余計強まっているのだと思います。

>bullさんは今まで自分の「したいこと」をすべて犠牲にして頑張ってきたように思えます。

そうかもしれないです。
だいぶ前ですが、母に「あなたは小さい時から自分から欲しがったりしなかったし、あまり我が儘は言わないほうだったわね」と言われた事があります。
家が貧しい方なので、目の前で友達が何か買ってもらったりしていても、自分はねだったりしなかったような気がします。
そういう小さな我慢(?)がいつの間にか当たり前になって、大きな我慢(?)になっていたのかもしれません。
それがエスカレートして、今に至っているのでしょうか・・・

>自分を犠牲にするとしたら、何をしようとも自滅です。

私は基本的に、、
“私はいいから、先に向こうやってあげて(←施設に居た時によくあった)”
“行って来なよ。私は一人でも平気だから(←友達との間でよくある)”
“あ〜、先話していいよ(←結局時間がなくなって自分の用件は話せない)”
とか、自分の気持ち(気分)よりも、母(人)の様子を優先させたりとかが多いです。
これも、自分を犠牲にしている内に入るんでしょうか?
なんだか、習慣付いてしまっているような気もするんですが・・・(昔からなので)


今、休みたい、という思いを実行できないでいるのは、やはり将来的な不安からです。

母は今年に入って、心不全で倒れました。
主治医の先生には、このままの生活でいくと(母はかなりの肥満体型のうえ、この前60歳になりました)、5年が限度だろうと言われました。
5年というと、私が現役で卒業して、順調に進んで、就職して、そろそろ慣れてきたかな・・・というくらいだと思います。
先生の言葉を鵜呑みにする訳ではありませんし、その後、改善のための努力をしています。

ですが、やはり不安は消えないのです。
もし本当に5年だとしたら・・・
それより前だったりしたら・・・
そう思うと、やはり現役でいかなくては、と思うのです。
そのためには、出席日数だけでも確保して、出来るなら成績も上げていかなければなりません。

今の時点で、受けていないテストが4個程あります。(ちなみに明日もテストです)
明日で授業終了なので、明日一日終わったら、もう成績が付きます。
補習もありますが、成績には加算されません。
来年になったら、もっと切羽詰るでしょう。
今まで単元テストだったものが、期末テストに切り替わるそうです。
全く経験した事がないので、どんなものか、想像がつきません。
“受験生”というものが、どんどん覆いかぶさってきます。
不安で、苦しいです・・・

こんな事を言っていたら、どんなに文句を言っても、苦しい、辛いともがいても、キリがないことは分かっています。
どうしたらいいか、本当に分からないんです・・・
ここのところ、まともに考え事も出来なくて・・・
頭の中がまとまらないんです。
もう、自分の中に何が溜まって、何が渦巻いているのか、分からなくなってきました・・・
ただモヤモヤして、イライラして・・・
なんだか、おかしくなりそうで・・・・・・

明日のテスト、受けないで休めたらどんなにいいかと思います・・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12511】takaさん。それっちさんへ。
   - 05/3/11(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんばんは。

ご返信どうもありがとうございます。

えりさんからも暖かい応援をいただき、
感謝に耐えません。

自分自身でこういう体験をして、
初めて人間の感情の起伏の激しさを知ったような気がします。

でも他人の痛みはなかなかわからないもの、
よって僕や他の方が受けた苦痛や悩みが存在するのかもしれません。

こんなことをいう僕ですが、
おそらく日常生活の中でも、
傷口に塩を塗るようなまねはたくさんしているのでしょう。
だからといって、それは自分が受けた傷の深さと、
各自の性格によって痛みは変化するのでしょうね。

さてさてそれっちさんからの質問なのですが、
僕が中国生活で得た経験といえば、
簡単に言えば他国文化を経験し、
何十カ国の人間と接したことに尽きます。

これは現在でも僕の中でも大きな糧となっています。
ま〜日本にいる現在友人たちと会うのは難しいですが…。

えりさんへの返信で書きましたが、
最近は得意範囲の仕事をもらえて、
少しずつよくなってきています。

明日からがんばります!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12510】Re(1):柳さんへ
   - 05/3/11(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼えりさん:
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

ここ2,3日は自分の得意範囲の仕事をもらうことができて、
精神的にずいぶん安定しています。

これからは自分のやりやすいように少しずつ動いてみようかと思います。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12509】このままでは辛すぎます、、
 トラウマ子  - 05/3/11(金) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

私は過去のトラウマから、どんどん卑屈で嫌な人間になっていくのを自分であきらかに感じています。

過去のトラウマとは、まずは親から日常的に繰り返された虐待。
それにより根暗な性格になってしまい、教師からも扱いづらい問題児扱いされ、いつもいじめられていました。
もちろん、生徒からもいじめも受けました。

今の時代だったら大問題になっているような事でも、私が学生の頃は教師による生徒イジメも、生徒による生徒イジメも、どちらも明るみに出ない時代でしたので、ひたすら耐える毎日でした。

大人になっても、親からの虐待はまだ後を引いていて根暗は直らず。
会社でもイジメの的。
「大人になればイジメなんてやる人はいない」と密かな希望を持っていただけにショックでした。

こんな毎日が20数年続くと、すっかり自分は卑屈な人間になってしまいました。
でも「こんな自分ではいけない!!」と、自分を変えようと思いました。
いろいろな本を沢山読んだり、人に少しづつ自分から接していったり。
特に本は私に沢山の事を教えてくれました。
本は私の心をとても豊かにしてくれ、「あぁ、もしかしたら私は不幸人生をリセットし、あらたな人生をスタート出来そうだ」と思っていました。


ですが、そう物事は簡単にうまくは行きませんでした。


奇跡的に彼氏が出来ても、彼が私の事を好きで付き合ってくれているとは思っていませんでした。
「たまたま今は彼女がいなくて、そこにたまたま私がいたから付き合ってくれてるんだろうな」と思っていました。
ですが自分で「卑屈になるな」と自分自身に何度も言い聞かせ、彼の事も信じられるようになりました。

ですが結婚した今でも「同情で結婚してくれたんだろうから、きっとそのうち離れていってしまうんだろうな。離婚を切り出された時の心の準備はしておいた方が良いかな」と、ふと考える自分がいます、、、。
本当に私は嫌な奴です、、、。
こう思ってしまうたびに、「卑屈になっちゃ駄目だ!」と、自分との格闘。


幸せに近づくと、「今まであんなに人から嫌われた私が、人から愛されるわけが無いじゃないか」と思ってしまい、自分から悪い方に考えてしまうんです。
数々の辛過ぎる過去、私にひどい事をしてきた人達の事、言われた事が、まるで昨日の事のように鮮明に覚えています。
田舎ですので皆せまい近所に住んでいますので、あれほどひどい事をしてきた人達が幸せに暮らしえいるのが目に見えますので、それもなおさら辛いのです。


どうやったらトラウマと完全に決別出来るのでしょうか??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12507】Re(1):気になって気になって仕方ありません
   - 05/3/11(金) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼こーいちさん:
こんばんわ。

アドバイスではないのですがごめんなさい。

私も同じ状況なので気持ちがわかるのです…
「何かしてみれば気が晴れる」とか「新しい事やってみれば?」
と言われても無理なんですよね。

お辛い気持ち分ります。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12506】気になって気になって仕方ありません
 こーいち  - 05/3/11(金) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
生まれもった性格だと思いますが、自分は不安に感じはじめると
気になって気になって、他のことが頭に入らず、その不安を打ち消そうと
頭の中でどうどう廻りをしてしまいます。
神経的なものなのか胃のほうにも異常が見られるようです。
気になっているとき、胃液がこみ上げてくる時があります。
人にこのことを相談すると、「気楽に気楽に」とか「そんなことで不安になってどうするの?」とか「気になった時、気分転換できるような趣味を見つけられるといいんだけどね」などと言われます。
趣味で気分転換に関しては、不安の渦のなかにあるとき、本を読んでも頭に入りませんし、音楽も耳に入りません。
今までは睡眠をとることで気分転換してきました。
だけど、夢にまで出て、朝、絶望的な気分で目覚めを迎えることもあります。
だけど、このままではいけないというのもわかっています。
焦燥感と不安のなかで前向きに楽天的に生きていくにはどうすればいいんでしょうか?
なんだかそのうち社会に適合できなくなるんじゃないかと焦燥にかられています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12505】ダメ人間にありがとうございました
   - 05/3/11(金) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬりんさん:
ありがとうございました。

「あなたよりももっと辛い人は沢山います!」と
言われてしまったんです・・・

確かに私より辛い人は広い地球上には沢山いますよね。

ダメな私にアドバイスありがとうございました。
救われました。
・ツリー全体表示

【12504】Re(3):もーそー激しい。。
 ハイジ  - 05/3/11(金) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼使い魔さん:
大丈夫!悲観的な妄想じゃないんですよね?
楽しい妄想なら私も毎日してますから大丈夫ですよ^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12503】何も感じない心
 池松  - 05/3/11(金) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
私は最近、何も感じない心になってしまいました。
以前は悲しい事件、怒りを覚える事件を見ても、悲しみ怒りの感情はあったのですが。どうすれば心の感性を取り戻せるのでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12502】Re(1):女は愛嬌が必要?
 めぐみ  - 05/3/11(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   芽衣さん、桃にゃんこさん、あかりさん、
お返事ありがとうございます!!

>芽衣さん
そうなんです。
友達が童顔の子が多いので余計に悩んでしまって…
童顔で悩んでいる友達を見ると羨ましく思ってしまいます…。
お化粧で若く見せることが出来るんですか。
私はよく薄いメイクだと言われるので、濃くしてみたいと思います。

>桃にゃんこさん
私も無愛想な方なのでそれが原因なのかなって思ってたんですが
そうではないのですね。安心しました。
年齢は髪型や洋服で隠す事が出来るんですね。
今まで全く気が付きませんでした。
年齢の割に大人っぽい服や落ち着いた色を着ています。
これからは外見に少し若さを取り入れるスタイルを心掛け様と思います。

>あかりさん
見た目年齢が逆転されたんですか?
何か、きっかけがあったのでしょうか?
そうですよね・・・。
無理にはしゃいだりするとバテちゃいますよね。。
周囲からは落ち着いてみえるとよく言われてるので
この落ち着きが実年齢よりも上に見られてしまうところなのかなとも思いました。
老け顔で悩んでて気が滅入って老け顔にさせてるかもしれないですよね…。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12501】前にも一度相談させてもらったのですが…
 マット  - 05/3/10(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちわ、前にも一度相談させていただきました、マットと申します。

相談内容は前の投稿とほぼ同じで、前にアドバイスくださった方々には大変申し訳無いのですが、(でもありがとうございました。皆様のアドバイスを参考に頑張ってみました。)
行き詰まってしまいどうしようもないので再び投稿させてもらいました。

私は自分の字について悩んでいます。
汚い、上手く書けないということではなく、『自分の思う通りの字』が書けないことに。
また、それをずっと気にしてしまう自分に…
字の線がまっすぐ引けなかったり、書いた字に統一感が無かったりすると
その一文字が気になって気になってイライラしてしまいます。
何とか字を統一しようとしたのですが、
人間なら当たり前のことですが、ずっと同じ字を書くことができなくて
たまに曲がった線を書いてしまうともうそれが気になって気になって…

今勉強をしなければならない時期で、ノートもとらなければならないのに、字が気になってなかなか進みません…
勉強をしたくなくて、字を理由に逃げてるだけなのでは、と思いますが、
分かっていても自分ではもうどうすることもできません…
今日もイライラして書いたばかりのノートを破って…いつもノートや手帳を最後まで使えません…イライラしてしまって(;;)
字が書きたいのに「また書き始めて失敗したら…」と思うと恐いです。
小学校高学年くらいからこうした思いを抱えてきたんですが、
誰に相談しても「そんなこと気にするな」と…
でもどうしても何も気にせずに、自然に字が書きたくて、相談しました。

よろしければアドバイスお願いします…

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12500】何をやっても続かない性格・・・
 ゆっぴー  - 05/3/10(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
ここ最近思うのですが、今まで辛抱強くやってきたことってあるのかなと考えてしまうことが多いです。一番顕著なのが仕事関係です。6年ぐらい社会人しているのですが、1年以上続いた仕事は数えるほどしかしていません。もちろん目標をもってやってはいるのですが・・・なにか少しでも直せる方法がありましたらアドバイスください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12499】興味無い・・・
 最終警告  - 05/3/10(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

こんにちは。

あの、私は漫画とかそっち系に興味があるのですが、今どきの女の子って趣味って言うか、好きなもの多くないですか??
例えば、お笑い?とかプリクラだとか・・・?

とにかく、全然そんなもんに興味無いんです。プリクラなんぞ、写真撮られるの私は大嫌いだけど、そんな人私の周りにいないし・・・。

人間、少しは人に合わせる事も必要だから、色々知っておいた方が良いと思うんですが、興味無いからあまり・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12498】Re(1):淋しくて・・
 あさり  - 05/3/10(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   わたしもKKさんみたいなことよくあります。
何日か前までは毎日毎日1日中寝てました。いまも毎日暇で、寂しいですが、
これじゃだめだと思って、一応起きるようにしました。
今日はビデオをたくさん見ていました。
わたしには、友達と呼べる人がいなくて、さみしいです。
でも何か趣味をみつけようといま頑張っています。一緒にがんばりましょうよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
54 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,465
copyright 2004(c)心の癒し