悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
57 / 272 ページ 次へ前へ

【12436】Re(1):心が醜くなってきていて辛いです
   - 05/3/10(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   冴月さんこんにちは。

何だか私の昔の姿を見てるようで(ごめんなさい)・・・・・・
色々思い浮かべながら考えました。

>私がどうして心が醜くなってきているかというと、人の不幸が待ち遠しくてたまらないからです。少しでも人が成功したり嬉しいことがあると、「なんで私はこうなのに・・・。」と自分で自分を責めまくってうらやんで、誰かが事故にあったとかいじめで不登校とか、虐待のニュースとか聞くと「私と同じじゃん。別にかわいそうなんて思わない。みんな私と同じ目にあえばいい。」と心の奥で安心している自分がいます。うれしいとか楽しいという感情ではなくて、なんていえばいいのかわからないけど安心します。世の中で暗いといわれるニュースはすすんで読みます。
>
幸せに生きるためにはこんな情報必要無いって解っていても身体がそちらに向いてしまう・・・・・すごくわかります。
そこで、「醜い」って責めてしまうんですね。
責めるというのは自分でどれだけ自己反省の思いだと信じていても、後ろ向きの思いがある以上はどうしても苦しみという持ちたくない荷物をイヤイヤ追加で背負おうとしてるのと同じ。今でも充分苦しみの荷物を背負っているあなたです、更に醜いと言葉を浴びせる事で苦しみの荷物を増やす「不幸の上塗り」でしかなくなるわけです。上塗りではなくても、捨てては背負いの繰り返し。
いつまで経っても自分の肩が不幸の積み重ねで潰れそうな苦しみから逃れられない。
そんな中で平和で穏やかな気持ちになれるでしょうか。辛いと思わないで済むものでしょうか。

辛いものは辛いですよね。
限界に近いものは曲げられませんよね。

だったら、荷物を余分に背負わない事しかないんです。「醜い」と責めるのを止める事からしか、多分始まらないと思います。
責めるっていうのは自分の持てる荷物の許容範囲を越えて苦しんでる自分に「へなちょこ!まだまだ持てるはずだ、そら持て」と酷使し重い荷物を与え続ける事と同じです。後ろ向きな思い、追加で背負いたいですか?
醜いとか嫌だと思う前に「自分はこんなに荷物を抱えてる」と認め、それを辛いと思っている自分を直視する以外には、ないんです。
それ以外は、後からでもどうにかなるから、その前に・・・・・・・。

いきさつはどうあれ、自分なりに耐えてきていた自分を認めてあげて欲しい。
「こんなに荷物抱えて、苦しかったよね」と、声をかけてあげて欲しいです。

後ろ向きな気持ちを捨て去る前に、しなきゃいけないことがいっぱいあるけど絶望しないで欲しい。勇気を出して自分を見てあげることで、何だこんなに簡単だったんだって思えること、たくさん見つかるから。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12435】Re(3):学校で・・・・(無神経な他人・傷つ...
 由宇  - 05/3/10(木) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ぴでさんレスしてくださってありがとうございますv返事遅れてごめんなさい

私は怒ったら負けだと思います。やっぱり怒ったら相手側が引いてしまうと思うんです。怒っていい時とそうでない時と難しいところです。でもやっぱり悲しいな。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12434】辛いです・・・
   - 05/3/10(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

今朝も辛い朝がスタートしました…
こんなに不安なんだろうと思うと、
こんな自分が悲しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12433】未来さん、うちわさんへ
 サビ猫  - 05/3/10(木) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとう。頑張ります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12432】Re(1):はじめまして☆
 陽菜  - 05/3/10(木) 9:57 -

引用なし
パスワード
   奈美さん、はじめまして。

奈美さんと同じ事を考えてる人はたくさんいると思いますよ。
人の目が気になる人にはよく出会いました。もちろん気にならないという人もいました。
十人十色でいろんな人がいる世の中ですから、皆が皆、同じでなくてもいいと思いますよ・・。
人の目が気になるのも、自分の特徴のひとつだと考えて、悩まなくていいと思いますよ。高校生の女の子なら、そんなふうに思うのは普通だと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12431】Re(1):レスありがとうございました
 紫亜  - 05/3/10(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ、bullさん。

今は勉強も大切でしょうが、bullさんの身体の方がもっと大切ですよ。
身体が疲れてしまっている状態だと、勉強も充分にできないと思います。
何よりも身体が大切ですよ。
bullさんがこれ以上苦しむなんて、紫亜見たくないです。
だからと言って、相談する事をやめないで下さいね。
bullさんがひとりで苦しむなんて、紫亜はもっと見たくないです。
ひとりで考え込むなんてことしたら、紫亜怒りますからね!

学校を休んだ理由。それは、心が疲れているからなんでしょうけど、
先生には説明しにくいですね。
『体がだるくて、学校に行きたくても行けなかった』
わからない、と答えるより、そう答えるのがいいかもしれません。
思っていることを先生に伝えてみてください。
それか、一度養護の先生や保健の先生に相談してみてはどうですか?
今の状態を話してみて、その相談した先生から、
担任の先生に自分の状態を間接的に伝える、というのもひとつの案です。

来年は最高学年なんですね。留年は、どうしてもしたくないですか?
紫亜としては、1年お休みしてから3年生を迎えて欲しいのですが。
今の状態のまま進級すると、お辛くないですか?
多分、今より『受験だから』ということで、
さらにストレスを感じかねないと思うのです。
1年留年してしまったら、知らない子達ばかりだからやりにくい
と思うのでしたら、3年生だけは、通信制の高校で勉強をする
という事もできると思います。

お母様の面倒をみてあげたい、というのはとても素敵なことだと思います。
でもそれは、どろさんもおっしゃっているように、
本当にbullさんがやりたいことですか?
紫亜には、自分がやりたい気持ちよりも、
義務感の方を強く感じているように思うのですが。
お母様の面倒をみてあげたい、という事は、
お母様を幸せにしてあげたい、のですよね。
それにはまず、bullさんが幸せじゃなければ、
誰かを幸せにする事は難しいと思うのです。

>いろんなものが、目の前まで迫ってきて・・・

それではひとつずつ、少しずつ、片付けていきましょう?
同時にたくさんのことはできないのですから。
さてさて、まずは、身体が疲れていたら動けませんよね。
なので最初は休みましょう。
それから、次にする事を一緒に考えましょう?
紫亜でよければ、もちろんお手伝いしますよ。

今はなまけちゃってもいいんです。
ゆっくり休む事が、体にも心にも一番大切な薬です。
もうbullさんは充分頑張っていますよ。
もう頑張らなくてもいいんですよ。
ゆっくり休みましょう?
午後から学校に行ってきたなんて、偉いじゃないですか。
それに追試も受けたのでしょう?

そんなbullさんに、紫亜がほめてあげましょう。
(T-T)ヾ(^-^*)ヨシヨシ ... 頑張ったね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12430】Re(1):携帯の癒しのサイトで、
 陽菜  - 05/3/10(木) 9:50 -

引用なし
パスワード
   桃っちさん、はじめまして。


鬱気味の人は繊細すぎて、言葉や態度で傷つきやすいです。普通の人がなんとも思わないことで悲しんだりします。「がんばれ」は禁句です。
鬱じゃなくても、「自分の欲しい答えじゃなかった」と思ったら機嫌を悪くして無視してしまう人もいます。
その人が前者か後者かその他の理由だったのかは分かりませんが、桃っちさんは一生懸命励ましたんですから。親切にしたつもりが裏目にでてしまうことだってありますよ。誰かを傷つけたのが分かってて平気でいる人に比べたら、桃っちさんは偉いと思います。相手の気持ちになって考えてあげてるんですもの。
でも、確かに、どんな言葉が人は嬉しいのか、っていうのは難しいですね・・。私も、気持ちが楽になってくれるようにとレスしたつもりが無視されることはよくあります・・。その人が喜んでくれることを想像しながらレスしてるんだけどなあ・・力不足です。


>自分がきちんと言ってあげれなかったのかと胸が苦しいです。
>こんな感じで涙が止まりません。
>
こんなふうに気遣っていることを、その人たちが分かってくれたらいいのに、と思いました・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12429】Re(3):もしかして・・・・・↓
 いぬりん  - 05/3/10(木) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ノビ太さん:
こんにちは。

お薬の依存性は今は少ないと思います。それに依存性があっても
急に薬を止めることはなくて、症状が良くなってから徐々に薬を
減らしていくので大丈夫ですよ。

何か通う上で不安があれば、またレスください。いつでも
相談に乗りますよ。

参考資料
http://www.utu-net.com/
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12428】Re(2):心がクタクタ。どうかアドバイス下さ...
 どろ  - 05/3/10(木) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトさん:

>反射的に快くYESと答える事で、自己防衛しているんだと思います。

その通りです。あなたはそれでご自分を守ってきた
歴史をもっています。「自分を守る」という動機が
あり、そしてご自分なりの生きぬく技術をみにつけた。
それが「Noといわない順応者」だったのでしょう。
これは本心を偽ることですが、保護者から見捨てられ
ないために、子どもが必死に身につけた生きる術と
いえます。それは過酷な道を歩いてきたということ。
それをナイトさんは通り抜けてきました。そんな自分を
どうかほめてあげてください。

「自分を守る」という動機は正しいのですが、それで
身を守れた子ども時代が終わり、成長するにつれて世界が
広がると、役立たなくなっていきます。一人の人間として、
自分の心と身体の限界は自分で見極め、それに応じて自分の
意志で物事を選択していくことが求められますよね。
Noと言えない事は、実は長所も含まれています。それは
順応していく力も一緒に持ち合わせていますので、その
いい面は残して、次は自分の心と身体を守るために、
「Noを言ってもいいんだ」というスキルを育てましょう。

>相手にNOと言う事には怖さを感じます。何が怖いのか考えると
>それは相手の反応です。どう思われたか、今の返事は不快そう
>だった、浅はかな考えだと思われか、能力が無いと思われたか、
>細かいと思われたか。

その怖さは、その時点で発生しているのではなく、上で書いた
ように、見捨てられないように必死に頑張ってきた子ども時代
から来る不安と怖さです。それだけ頑張ってきたという証拠。
Noと言えるためには、ご自分の欲求やニーズを大切にする
という感覚が必要です。

私は頑張ってきた。精一杯やってきた。よくやってきたという
エールを自分に送ることですよ。ナイトさんをずっと支えて
くれた心と身体に対して「ありがとう」と言ってみましょう。
きっと温かい感じがすると思います。あなたの心と身体は
ずっと、そう扱われることを待っていると思いますよ。それが
自分を大切にすることです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12427】Re(1):抗鬱薬に限らず・・。
 雪乃  - 05/3/10(木) 8:54 -

引用なし
パスワード
   鬱剤に限らず、どんな薬(市販の薬でもそうなんですが・・どんなものでもそうです。漢方薬もそうです)でも体に入るものは、副作用が出る可能性ってありますよ?その人の体質によるかな?出る・出ないはその人の体質によります。

副作用の症状が出て、その事をお医者さんに言いましたか?
酷い場合、薬を止める場合もありますし、他の手段も考えます。
薬を変える場合もありますし。吐き気がするようなら胃薬も一緒に処方して
貰えます。

心療内科では薬が体に負担がかかってないかどうか、定期的に血液検査をどこもするはずです。主に負担がかかると思われる腎臓・肝臓の検査です。

医者に言っていないのならば、その事をきちんと話しましょう。
そうしないと処方もずっと変わらないまま、お金の無駄になるだけですし心身の調子も良くなりませんよ?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12426】Re(1):もーそー激しい。。
 雪乃  - 05/3/10(木) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼使い魔さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>題名の通り、妄想が激しいんです。
>
>どうしたら直りますかね??
>

どんな妄想でしょう?
被害妄想・・例えば、みんなが私の悪口を言ってて気が狂いそう!とか
誰かが私を殺しに来るかも知れない!とか現実と妄想の世界の区別がつかない!なんていう感じだったら迷わずその専門のお医者さんへ行かれた方がいいと思いますが、そういうのじゃなければ、妄想の世界に居ても構わないんじゃないかな?って思います。誰でもあることですし、現実世界に嫌になった人が妄想世界で癒されることもたくさんあるんです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12425】Re(1):レスありがとうございました
 どろ  - 05/3/10(木) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼bullさん:

「したい」と「しなきゃいけない」の二つの違いは
わかるでしょうか。「したい」はbullさんの意志。
「しなきゃいけない」は命令です。

>母の面倒を見なきゃいけない。
>それにはなんらか(福祉系)の資格が必要。
>それを取るには勉強。
>勉強するには学校。。。

お優しいですね。でもそれは本当にbullさんの「したい
こと」ですか? お母さんの面倒をみるよりも、先に
忘れてはならないことがあります。それは自分の面倒を
みるということ。bullさん自身が、一人の人として、
ご自分の欲求や必要なことを満たさなければ、自分では
ない誰か(例え親といえども)の面倒をみようとすると
心も体も疲弊しきります。

>休みたいです。何日も何日も、何も考えないで、好きな事をして・・・

この願いが心から突き上げてくるのでしたら、bullさんは
今まで自分の「したいこと」をすべて犠牲にして頑張って
きたように思えます。とても、つらいことに自分の身を
おいてきたのでしょう。だとしたら、学校にいきたくても、
心がついていかなくなるのは、自然なことです。

親の面倒をみるために福祉を学ぼうとする姿勢は立派です。
それはひとつも悪いことではありません。ただし、自分を
犠牲にするとしたら、何をしようとも自滅です。きっと、
お母さんは、そんなこと、一つも望んでいないでしょう。
同じ福祉系の勉強をしていくにしても、bullさんが自分の
心や体を大切だと扱った上で、自らの選択で進むことです。

今、bullさんに必要なのは、ご自分を大切にすること。
そして休むことだと思います。いいのですよ、休んでも。
ご自分のスタンスを確認するために、充分、休息をとって
いいと思います。いくらでも取り返しはつくものです。
よく頑張ってきましたね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12424】Re(1):苦しい。誰か助けて。
 せった  - 05/3/10(木) 7:41 -

引用なし
パスワード
   なんで苦しいかってね、それはね、君が頭良すぎるからなんだよ。

例えばさ、いくね。
動物園に来ました、猿がいっぱいいます。
その猿に日本語を話しました。通じますか?
通じないでしょう。
貴方の周りの人間は、全て人間の顔をした猿です。
猿と人間が分かり合えるはずありませんよね。

だから、貴方が傷ついても誰も気付いてくれないんです。
猿だから♪

あなたは動物園の猿の世話をするくらいの気持ちで、
猿に合わせて接してあげてくださいw

それで上手くいきます。

まだアドバイスほしければ、
akafuro@hotmail.com
MSNで登録してください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12423】Re(1):苦しい。誰か助けて。
 せった  - 05/3/10(木) 7:36 -

引用なし
パスワード
   >そのカサブタがハナクソに見えたらしく、汚いといわれて
>そんな理由が始まりで塾で一部の女子に私を見る度に笑われていました。
・お前は逆に心でそいつらを笑ってやればいいよ。
「あっ、バカだw」みたいな感じでな。


>それからなんか、自分を出さないほうが笑われずに済む、と思ったり
・うむ、解るよ。辛いよね。

>今まで仲良かった友人と話すときに自分が出せなくなって
>いいたいことが素直にいえなくなったりして、「1人の方が傷つかないし楽だ」、
>と思って親しそうによってきた人を遠ざけたりしてきた。
・俺と一緒じゃんw

>友人だった人も今じゃ遠くにいる。私が自分で遠ざけた。
・うわぁん;;

>沢山の人に笑われて、そのときは凄く怖かった。
・動物園の猿が吼えてるだけだよ。
気にするなw

>この人なら信じられると思ってた。
> だけどある日、私の書いた小説をネットで見た彼は、私の書いた文章を〜
・最低だな。縁切れ。俺が友達になってやるよ。

>いわゆる心の安定剤みたいだった人にそんなことを言われました。
・俺の心の安定剤は、自分の心遊びだな。

>いつも暗い嫌なことばっかり頭の中で考えています。
・うぅ;;

>いま、この状態が苦しいです。死んだほうがマシなんじゃないかと思う。
>ずっと寝てたい。なにも考えたくない、、
・だから、お前は俺か?w
一年前の俺と、一緒じゃんかw

>すごく私の状況が伝わりにくい文章ですみません;
・すっげぇ伝わるよ!
次のレスで解決法を書くね♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12422】Re(1):心が醜くなってきていて辛いです
 おかげさん  - 05/3/10(木) 6:09 -

引用なし
パスワード
   ▼冴月さん:
>
>私がどうして心が醜くなってきているかというと、人の不幸が待ち遠しくてたまらないからです。少しでも人が成功したり嬉しいことがあると、「なんで私はこうなのに・・・。」と自分で自分を責めまくってうらやんで、誰かが事故にあったとかいじめで不登校とか、虐待のニュースとか聞くと「私と同じじゃん。別にかわいそうなんて思わない。みんな私と同じ目にあえばいい。」と心の奥で安心している自分がいます。うれしいとか楽しいという感情ではなくて、なんていえばいいのかわからないけど安心します。世の中で暗いといわれるニュースはすすんで読みます。
>
 人ってさ、みんな違うんだよね。
 つらいことだって人それぞれ。
 ようは自分の問題。
 他人と比べて問題が解決するわけでもないし。
 「人の不幸は蜜の味」なんていうけど、そこで安心して定住したって一歩も進めない。
 気休めくらいにはなるだろうけどね。
 
>こんなに醜いのに、さらに自分の夢を聞かれると「臨床心理士になって、私と同じような思いをした人の心が少しでもいい方向に向かえる手助けをしてあげたいです。」などとしゃべっています。信じてもらえないかもしれないけど、その思いも絶対にうそではないです。本当にそう思っています。
>
 それはいい事ですね。
 その気持ちを持ち続けてください。
 
>なんかこの心の醜さとギャップがゆるせないし、自分の中では苦しいです。
>誰かたすけてください。

 理想と現実は誰にでもありますよね。
 完全な人なんてどこにもいません。
 まずそれを認めること。
 それでも苦しいなら、理想に近づきたいという深い心の要求かもしれませんね。
 
 自分の中のいやな感情が出てきたら、自分を守るためにでてきますのでお礼を言いましょう。
 お礼を言ったら、その感情は役目を終えていますので、さよならを告げましょう。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12421】苦しい。誰か助けて。
 あや。  - 05/3/10(木) 3:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
マジで悩んでるんで聞いてください。
この前もここで一回書き込んだんだけど、

私は中学校で塾に通ってたころ、おでこのカサブタを取っていたら
そのカサブタがハナクソに見えたらしく、汚いといわれて
そんな理由が始まりで塾で一部の女子に私を見る度に笑われていました。

それからなんか、自分を出さないほうが笑われずに済む、と思ったり
今まで仲良かった友人と話すときに自分が出せなくなって
いいたいことが素直にいえなくなったりして、「1人の方が傷つかないし楽だ」、
と思って親しそうによってきた人を遠ざけたりしてきた。

友人だった人も今じゃ遠くにいる。私が自分で遠ざけた。

 でも、自分を出せないでこうやって気を使って人と接するのがすごく嫌です。
頭じゃわかってるんだけど、どうしても怯えて上手くできないんです。
はたから見れば臆病者だと思われるかもしれないです。
好きでこうなってるわけじゃないんです。でも、普通にしてたら
また笑われるんじゃないかってどこかでビクビクしてます。
沢山の人に笑われて、そのときは凄く怖かった。

それで、こんな感情を抱えたまま
中学を卒業して高校に入ってある人とネットで知り合いました。
その人は私の心の支えでした。この人のためだったらなんだってする、、
そこまでネットに入れ込んでしまいました。
絵をかくのが好きだったので絵を描いてあげました。
たくさんその人の好きなアニメのキャラの絵などを描いてあげました。
正直あまり話したことがなかったんだけど
この人なら信じられると思ってた。
 だけどある日、私の書いた小説をネットで見た彼は、私の書いた文章を
「冴えない。メリハリがない。」っていってきました。
「もっと本読めよ。」とか。

正直、私の外見を否定して笑われた時とは違うショックを受けました。
人と話すのが怖かったけど、この人となら普通にやっていけるな、
いわゆる心の安定剤みたいだった人にそんなことを言われました。

それからというもの、、自信喪失みたいな状態になって
いつも暗い嫌なことばっかり頭の中で考えています。
テストでも赤点なんてとらなくてクラスで真ん中あたりにいた私だったんだけど
それから、赤点を連続でとってしまった。
授業も頭に入らないし、本を読んでも理解できない。
いま、この状態が苦しいです。死んだほうがマシなんじゃないかと思う。
ずっと寝てたい。なにも考えたくない、、
こんな考えから最近すごく長い時間眠っています。
眠っている間は苦しまずにすむからです・・

私はこれからもずっとこの先抜け出せないような気がする。
すごく私の状況が伝わりにくい文章ですみません;
だれかこの話に少しでもなにか感じてくれたら、その思いの言葉が欲しいです。
そして、誰かこの状態の治し方を教えてほしいです。本当に苦しいんです・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12420】いっしょに
 御影石  - 05/3/10(木) 3:13 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん
状況は違うけれど、シリアスさんの言ってることは私にはよくわかりますよ。
全ての苦悩が解消されることはないけれど、それでもわたしも、なんとか、歩いています。
一緒に少しずつ歩いていきましょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12419】Re(2):心がクタクタ。どうかアドバイス下さ...
 御影石  - 05/3/10(木) 3:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトさん
自分を変えていくのってすごくすごく勇気がいることです。
痛いほどよくわかります。
でも、ナイトさんならきっとできますよ。
このままじゃいけないなって自分で感じて、ここに書き込んだ
勇気とエネルギーがあるなら、きっと大丈夫。
どんな生い立ちでも恥ずかしくなんかないです。
生まれ育つ境遇は選べない。そこで自分なりにやってきたことが
素晴らしいじゃないですか。
恥ずかしがって偽ること、それによってもっとつらい思いをする
ことになるでしょう?
ナイトさんは何も悪くないし恥ずかしくない、ちゃんとした一人の
胸を張って生きる権利のある人間なんです。
毎朝、少しの時間でいいから、私はすごい、私は価値がある、
私は思いを実現できる、私は思ったことを口に出せる、って
唱えてみたらどうでしょう。
今から、少しづつ生まれ変わっていけばいいじゃないですか。
自分を認めて愛してあげられるようになれば、人も認められるよう
になってきます。だんだん怖くなくなってきますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12418】Re(1):もーそー激しい。。
 ハイジ  - 05/3/10(木) 2:51 -

引用なし
パスワード
   ▼使い魔さん:
治さなくて良いと思いますよ?妄想にも色々と種類があるので、
病的なもの(誰かに追われてるとか)じゃない限り大丈夫です。
普通です。私の周りにも妄想好きの人はたくさん居ますから。
ちなみに私もです(笑)妄想ほど楽しいものは無い!って思って
ますからね。私は絵や詩を描くんやけど、ほとんど妄想です。
形に残すという手もあるし、そんな悩むことないですよ^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12416】Re(1):考える力が乏しいといわれて20数年...
 それっち  - 05/3/10(木) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ▼柳さん:

こんばんは。

柳さんの文章を読んで、胸が痛みました。今まで、よく耐えてこられましたね。
こちらは一生懸命やってるのにダメ人間扱いされたり、心当たりがないのにいじめられたり、菌扱いされたりすることほど辛いことってありませんよね(ちなみに私も以前は、家族にも周りの人たちにも「お前はダメだ」と言われ続け、ずっといじめられっ子でした。今はもうありませんが)。

ところで、柳さんは中国に留学されてたとのことですが、中国で何を勉強されていたのでしょうか?
いずれにせよ、大成功とおっしゃるからには、この留学は柳さんにとって得るものが非常に多かったものなのだろうと推測します。きっと、柳さんが頑張れば頑張っただけ認められ、日本にいる時よりも自分が自分でいられたのでしょうね。

柳さんの現在の状況も詳しく知らないのに、アドバイスをさせていただくのは恐縮ですが、何とかこの中国留学の経験を生かせないでしょうか?それは、中国語でも、中国文化の知識でも、それ以外の中国で身に付いた知識でも、何でもいいです。特に今中国は、急激な経済成長を遂げている最中なので、柳さんのように中国での生活経験ありという人は、引く手あまたなのではないでしょうか?もし、まだ新しい仕事を始める自信がなければ、中国語の勉強を継続なさるのもいいかも知れません。やはり、何か1つでも「これは人に負けない」という分野があれば、あとあと強みになると思います。

ただ、今現在は、うつ状態に陥ってしまわれているとのことですので、無理にご自身を奮い立たせてまで行動に移さなくても良いと思います。1年後、2年後、少しずつうつから抜け出せそうな時に、できる範囲で達成していけばいいのですから。無理せず、ゆっくり、ご自分のペースで。

最後にひとこと。
「考える力が乏しい」とおっしゃいますが、文章を読む限りでは、全くそうは思いませんでした。むしろ、思慮深く慎重という柳さんの人物像が浮かんできます。

この書き込みが、少しでも柳さんのお役に立てることを祈るばかりです。
されでは、失礼いたしました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12415】Re(2):もしかして・・・・・↓
 ノビ太  - 05/3/10(木) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬりんさん:
こんばんは。どうもありがとうございます。

>たぶん、精神科に行けば、心を落ち着ける薬とか意欲を高める薬とかが
>処方されると思います。それで仕事を続けることができると思います。

薬を止められなくなるなど、不安があり、なかなか行く勇気が出ません。
きちんと医師の指示通り服用すれば、
薬を止められなくなる、等の心配はしなくてもいいのでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12414】全くの無知で申し訳ありませんが・・・。
 タントラ  - 05/3/10(木) 1:34 -

引用なし
パスワード
   薬局屋さんで売っている風邪薬でも副作用ってあるようです。

程度は違ってもどんな薬にも副作用はあるようです。

薬をどうしても飲みたくないと仰るのでしたら、薬を服用している段階で一度カウンセリングを受けてみたら如何でしょうか?

ウツって心の病です。カウンセリングにより、ウツになってしまった原因を解決する事が出来る可能性もあるかと思います。

以前、健康な男性が精神病のフリをして精神病院に入院するという記事を読んだことがあります。

健康な男性が抗鬱薬を服用すると"のぺぇ〜〜"として来て、頭がボーッとして来て意識が薄くなる様な感じだと書かれていました。

薬を服用しながらカウンセリングを受け少しずつ薬の量を減らしていけば副作用も徐々に減るし、ウツから解法されるかも・・・。

全くの無知で申し訳ありませんが俺の一人事として、軽く聞き流してくださいませ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12413】Re(1):心が不安定です。
 隆志  - 05/3/10(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   俺もそんな感じです。俺の場合は夜が寂しくなります。朝は普通って感じかなw
寂しくなるのは仕方ないですね。人間の感情だし。それはどうにもならないと思う。誰でもみんな、寂しいってときはあると思います。そう思ってるのはあなただけじゃないから安心していいんだよ!
不安な気持ちは誰にでもあるからさ、でも、例えどんなに不安になってもさ、
少しの幸せがあるなら頑張れると思うな。

自信はないよ。自分に自信持っている人ってあんまりいないと思うよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12412】レスありがとうございました
 bull  - 05/3/10(木) 0:34 -

引用なし
パスワード
   紫亜さん、どろさん
優しいお言葉ありがとうございました。
彼氏に、なまけてるの?って言われた時、どうしようもないくらい悲しくて、何で分かってくれないの?って彼を責める自分と、でも、実際サボってるようなもんじゃんって思う自分と・・・なんかもう、ごっちゃになっていました。

今日は、学校に行ってきました。午後からでしたが。
本当は午前中から行きたかったんですが、朝はずっと起きられなくて、9時か10時ごろ、掃除機の音で目を覚ましました。

数学のテストを受け、終礼を終え、部活に行こうとした時、案の定、担任に呼び出されました。
生物の追試も受けなければならなかったので、私としてはものすごく迷惑な話だったのですが、自分の意見を押し通す先生なので、仕方なく行きました。(ちょっとだけ、ちょっとだけと言われて行ったのに、延々20分話し込まれました)

「何で休んでたの?具合悪いだけ??」
と、まず聞かれました。
「いや・・・分かりません」
だって、何で休んだのかなんて聞かれても、自分でも訳が分からないんだから、そう答えるしかなかったんです。
その押し問答が何回か続いて、最終的に、
「学校来たくないの?でも、学年末なんだよ?来年最高学年で、受験なんだよ?しっかりしなきゃ・・・」
と言われました。
そんなの分かってます。だから苦しいんです。将来的にも、困るのは自分だって分かってるから、今を乗り越えたいって、そう思って苦しいんです。

休みたいです。何日も何日も、何も考えないで、好きな事をして・・・
でも、プレッシャーが重いです。
母の面倒を見なきゃいけない。
それにはなんらか(福祉系)の資格が必要。
それを取るには勉強。
勉強するには学校。。。

疲れてるんですよね・・・
いろんなものが、目の前まで迫ってきて・・・
どうしていいか、どう対処していいか分からないんだと思います(だと思う、と言うのは、自分で本当にそうなのか分からないんです)

相変わらずの乱文ですみません・・・
もしまた目を留めていただけたら、どうかレスをいただけますでしょうか・・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12411】心が不安定です。
   - 05/3/10(木) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

不安で仕方ないんです。
特に朝がダメで不安に襲われます。
ものすごく淋しくなる時もあります。
夜になるとだんだんと落ちついてきます。

私は心の病気なのでしょうか?

こんな自分がわからなくなりました。
自分と向き合ってもわからないんです…
自分って何なんだろう?

とても回りの人が気になります。
何してるのかな…とか、私以外の人達は集まって
楽しく過ごしてるのかな?とか考えて心配になります。

どうして、人は人!自分は自分!と
毎日自分のことを考えて暮せないのかわからないんです。
嫉妬心やなんだよ!とムカついたりもしてしまいます。

自分に自信がありません。友達が出来る自信もありません。

どうすれば不安な気持ちから脱することができるのでしょうか。
毎日辛いです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12409】Re(1):もしかして・・・・・↓
 いぬりん  - 05/3/9(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ノビ太さん:
こんばんは。

私も仕事を頑張っていたのですが、いろいろあって会社に
行く気力が無くなり、休んでしまったとこで病院に行きました。

今、思えば、もう少し早めに行けば、良かったかなと思います。

病気と健康の境目ってあいまいです。心がおかしいなと思ったら、
気軽に精神科に行ってみて下さい。

たぶん、精神科に行けば、心を落ち着ける薬とか意欲を高める薬とかが
処方されると思います。それで仕事を続けることができると思います。

でも、心が疲れてしまった時は、休むことが一番、大切なのです。
会社を辞めるので無く、休職を取ることが必要です。会社に行く気力は、
休んでいる間に自然に沸いてきますので心配しないでくださいね。

まずは、医師の診断を受けてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12408】Re(1): 方向転換のチャンス!
 ぽかり  - 05/3/9(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼悩みすぎさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

>また、恋人に「鬱かもしれない」と言ったら引いていました。親も友達も理解してくれそうにありません。鬱は再発しやすいと言うし、もう生きていきたくない

 初めまして。

 初めてのことで、いろいろと、混乱されるお気持ちもわかります。

 事実、私も、かなりあわてました。

 ほぼ、直りつつある今、「心のトラブルの症状」は、
体の病気と同様、「今までの、良くない習慣の積み重ね」への
警報だと思っています。

 風邪や、腹痛を経験したあと、いただく食事やお水が
とっても「美味しい」と感じた事はありませんか?

 心のトラブルも同じだと感じています。

 今まで、親御さんや生きてきた環境で積み重なってきた
「治すべき習慣」を気づかせてくださり、

 それを克服できた時、きっと今以上に「幸せな人生」を
感じれると信じています。

 体の病気と同様、先生の専門知識と「治そうとする気持ち」
があれば、きっと「直る」と思います。
 
 彼しさんも、急なことでびっくりしているのかも知れませんし、
「思いやる」事に慣れていないのかも。

 でも、それは、瞬間的なことで、徐々に長期的に考えれば
きっと判ってくれると思いますよ。

 きっと、まだまだ、いろんな、悩み、不安がおとづれる
と思います。

 その時は、また、この掲示板に来て、相談してみてください。

 沢山の方が、アドバイスをしてくれると思いますよ。

 参考:心のトラブルの基礎知識

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12407】Re(1):もう心が破裂しそうです(涙)アドバ...
 mitu  - 05/3/9(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   先日も、職場の休憩時の件でも悩んでおられましたよね?


そういう時期が、誰にもあるし、今、たまごさんがその時期。
順番が回ってきただけです。
時期がきたら、納まりますよ。

それが治ってからも、何に対しても、人に対しても、
「謙虚」な気持ちを忘れないことが一番です。
今は、他人のことなど目に入らない、
自分のことしか考えられない状態なのでしょうけど、
「人に観られてる」というより、
「人をよく観て」みてください。
それが出来た時に、その邪念は無くなると思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12406】Re(2):軽い鬱には抗うつ剤と漢方薬どちらが...
 悩みすぎ  - 05/3/9(水) 23:20 -

引用なし
パスワード
   お返事嬉しかったです。ありがとうございます!早速注文してみます。
うめこさんは何ヶ月くらい飲まれましたか?お茶では完全には治らなかったために病院へ足を運んだのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12405】Re(1):生きるのに疲れた
 いぬりん  - 05/3/9(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ここさん:
こんばんは。

私も人に裏切られて、立ち直りかけた時にまた裏切られてを
繰り返してきました。

自分を大切にしてくれて自分をよくわかってくれる人って
自分しかいないと思うよ。

だから、自分を痛めつけないで自分に優しくしてあげてください。

自分を大切にするために精神科に行って心を落ち着けることも
考えてみてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
57 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,465
copyright 2004(c)心の癒し