悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
59 / 272 ページ 次へ前へ

【12372】ここさんへ
 サビ猫  - 05/3/9(水) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ここさんへ

自分を痛めつけないで・・・

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12371】Re(1):早くここから抜け出したいです。
 ラブ・ぶる〜  - 05/3/9(水) 16:24 -

引用なし
パスワード
   精神状態が不安定になりやすいひとは、仕事やなにかを一生懸命やりすぎる期間が長いと、少しやすまないと、自分の気持ちが軽くコントロールしにくくなる時がありますよ。私も、無理してみんなとあわしたりしてちょっとおおげさめにわらってたら自然に、笑うのがどんどん難しくなってきて、2年ほど笑えなくなってしまったことがあります。でもそのあとすぐもどりましたよ。ちょっと見覚えないですか??あまりあせらずに、逆にこれを機会に心を休めてみるのもいいかもしれませんよぉ〜☆★

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12370】生きるのに疲れた
 ここ  - 05/3/9(水) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


人を信頼しては、裏切られ、その反動でどうでも良くなって、ヒーターでやけどを。もう、七箇所にもなった。やけどの手当ては、めんどくさい。でも、やってしまう、他にあたりようがないから。誰かレスください。もう、限界です。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12369】Re(1):何か緊張する…これはストレスかな
   - 05/3/9(水) 15:43 -

引用なし
パスワード
   まわりを少し気にしすぎかな?

それと、ストレスは、未来の選択肢が少ない時によくかかるよね。
なら、「あっちがダメならこっちがあるさ」の精神が必要かも。
どんな結果が出ても、どんな状況でも、その人の心のあり方が
幸、不幸を決めているから、悩むのは結果が出てからでいいんじゃないかな。
今考えるべきことを、優先順位をつけて考えて行くといいよ。

落ち込んだり、不安になる人は、大抵、今考えるべきことから目を背けて、
遠くを見ているものです。

目先のことを大切にして一つひとつ取り組んでいくといいよ。
たとえば、おいしいお菓子を食べるとか、友達とおしゃべりするとか、
その時していることを楽しむことです。

り返しになりますが、先のことはその時考える習慣を
こんなチャンスに身につけましょう。これも人生勉強です。

ではでは。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12368】Re(3):私の彼氏
 うらん  - 05/3/9(水) 15:43 -

引用なし
パスワード
   すみません、名前打ち間違えました
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12367】Re(2):私の彼氏
   - 05/3/9(水) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
お返事ありがとうございます。確かに彼氏は自分を卑下することで私の関心をひこうとしている所があると思います。仮病を使う子供の様ですか…

昨日(今日の深夜)、彼氏からメールが来て、機嫌が直ったのかと思ったら、流れで、別れを考えているような内容のメールが送られてくるようになりました。何度考え直してくれと言っても、聞く耳を持たないと言う感じでした。自分の馬鹿さに笑えてくるとか、3ヶ月付き合ってこんなに問題のあるカップルはいないとか、他にもっとふさわしい人がいるとか、俺に騙されてるんだよとまで言われました。

そして騙されてるんだよ、という内容から、俺は騙していたという内容にまで勝手に発展してしまいました。

とりあえず、急に答えを出さないで距離を置くってことになりましたが、彼氏はもう戻れないねとか言って、距離を置くのもいい方向に向かうためではなく、別れる前段階みたいな感じに受け取っているようです。電話しようとしたら、今出れる状況じゃなと言って切られました。

この間も友達に戻ろうと言われたけれど、お互い辛くて結局今までどおりに行こうと言うことになりました。その後、彼は本当は自分も友達になんて戻れないってわかってた、と言っていました。だから、今回も考え直してくれるんではないかと思ってしまいます。

今まで、こういう所が欠点だとは思っていましたが、付き合っていくうちに改善されるものだと思って気長にいこうと思っていました。私が悪いわけではないのもわかっていますが、本気で好きになってしまったのでそう簡単にはあきらめ切れない自分もいて辛いです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12366】Re(26):jashさんへ
 ちさと  - 05/3/9(水) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼jashさん:

>>「乗り越えられない人は死が待ってる」この考え方はどうかと思うよ。
>身体的な苦労で乗り越えられなかったら、死が待っているのはわかるよね。
身体的な労苦を乗り越えるってどういうことですか?(読解力なくてすいません)

>最初と言うよりもうこの境遇と何年も付き合ってるんだけど・・・。
>乗り越えられないものは、不適と一概に言うのもよくないかもしれないけどさ・・。
よくないと思う。

>例示は大げさに・・これ小論文の基本?
>あくまでもここは例示なので激しく大げさなのはわかりますし、こんな例しか浮かばない自分も能力不足かと・・・。
いや。その例示と言うより、その前の文全体がそう感じました。

>>>そして、この方式で楽になれる理由がまったくわからない。
>>>貴方は世界で裕福な上位8%にいますって言われたって、なんとも思わないでしょ!?
>>いや、思うよ。いろいろ。普段は自分が裕福なんて思ってないけど、自分て裕福なんだなってわかる。普段自分が当たり前だと思ってるような生活ができてない人がたくさんいるんだなって気づく。自分のような生活をしたくともできない人が、たくさん居るんだってことがわかって、自分はとても恵まれた環境に居るんだなって実感できる。ああ私は幸せなんだなって思う。当たり前にできてることに、幸せを感じられる。すてきなことだなっておもう。日々の生活を見直すきっかけにもなる。それに、残り92パーセントの人のために自分は何かできないのかなって考える。
>まずね、ここで人間として優位な位置に立とうとするというか、優越感に浸るのがおかしいと思う。
まず、何も思わなくはないってことは解ってもらえたのかな。
>逆に、残りの人たちが自分より不幸せと考えることに対して嫌悪感を感じる。
>何かできないのかな?って押し付けがましいのは、優位にいる人間の傲慢で、その「不幸せ」な世界の基準では幸せな人たちにわざわざ支援する必要性があるのか、疑問に思う。
他の人は不幸せなんて一言もいってないし、そうは思ってない。裕福ってことは、物質的な面で言えば、8パーセントの人の方が富んでるってことだよね。そういう面で、幸せを感じることはできる。それに物質的な面で、支援はできるよ。しかも、その基準って世界の基準なのかな?
>
>>>それと同じ。その裕福さの中が基準なんだからさ。
>>その幸福さを基準にしてるからいつまでも変わらないんじゃないの?
>>いつまでも嘆かなくちゃになるんじゃないの?
>世界基準の幸せは日本人には不幸に見えるはず
上にも書いたけれど、世界基準の幸せって何????物質的に見てってこと??

>あの経験がなかったら、自分がなれていたはずの姿を思うと、そこまではいけるはずっていう自分の能力があるはずだ。
もしあの経験がなかったら、今自分はどうなっていると思う?
>無論、無秩序なものを秩序的に戻すのは困難だ。
この場合で言う、無論、無秩序な物って何?

>強いて言えば、理想は結婚式や葬式のスピーチというか自分の紹介で、あれが反面教師であると言いたい。
>最悪な人間と知らしめたい。
>振り回されてるけどさ、てめぇは最悪な人間のクズ・・いや人間というのさえためらうような存在だといえる人間になりたいんだ。
人に人間のクズだなんて言う人になりたいの?お前は人間とも言えない奴だって言える人になりたいの?どんな場合だってそんなこと言っちゃいけないと思う。そんな人間になりたいってのが私には解らない。

>傷つけるのは自分じゃない・・・リスカとかしてるわけじゃないから。
身体的には傷つけてなくとも、内面的な面では傷つけているように思うよ。今も、
自分は不幸なんだって嘆いていろようだけど、そう思うことで、よけい自分で傷ついて居るんじゃないかな?

>置いていけるなら置いていきたい。でもね、意思とは無関係に傷つく要素は降ってくる。
>雨が降ってきたのをよけられないのと同じ状態。
>
>>マイナスは減らせます。これ以上プラスを増やそうと焦ったとこで、マイナスの方がふえると思うけど。「急がば回れ」だ。
>じゃあ、どうやればいいの?
>今すぐにでもやってやりたいよ、マイナスを減らすこと。
まずは今の状況を嘆くのをやめるとか。そうすることでもっと前向きな考え方ができると思う。今までのことはもうどうにもならないんだし、嘆いても何も変わらないわけだしね。嘆く分のエネルギーを、違うとこに使ったほうがいいんじゃないかな。後ろばかり振り返ってても、前に進むの難しいと思う。後ろ向きで歩くのが難しいのと一緒で。後ろ向きで歩いてるとさ、つまずきやすいしさ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12364】Re(1):早くここから抜け出したいです。
   - 05/3/9(水) 15:21 -

引用なし
パスワード
   あなたのホントの感情を、何らかの理由で抑えこんでしまったのでは?
(たとえば、渇望感や寂しさ、怒りや憎しみなどです。)

その理由がわかるといいのですが。
私の推測では、幼い頃からの「がまん」の習慣が限界にきて、
本音とたてまえを使い分けられなくなってしまったのではないでしょうか。

八方塞がりになる人は、大抵の場合、心の中に、相反する二人の自分がいて、
お互いが否定し合い、心の中で“葛藤”が起こっています。

もし、「がまん」している方の自分の心を解放してあげることが出来たら、
それだけで、気持ちはグッと楽になると思いますよ。

もう一人の自分、心の中を探して見てはいかがでしょうか。

http://kofukusodan.hp.infoseek.co.jp/

このサイトを一度見て下さい。参考になればいいのですが?

乱文、申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12363】早くここから抜け出したいです。
 tomomi  - 05/3/9(水) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
何に悩んでいるのかも、何が楽しいのかも、何がやるべきことでやらないべきか、自分を見失ってしまいました。解決法を知りたいです。どうしたらいいでしょうか。ここ2、3年心から笑ったり、泣いたり、悲しいと感じた時が無いと思うんです。何が、原因なのでしょうか。どうしたらいいでしょうか。自分がしっかりしてないから、人に迷惑や心配ばかりかけています。早くここから抜け出したいです。誰か助けてください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12362】Re(1):憎しみから解放される行動がしたい
 ちょこれえと  - 05/3/9(水) 13:36 -

引用なし
パスワード
   初めまして。つたない文章で申し訳ないのですが
少しでもお力になれたら・・と思い書き込みしました。

シリアスさんを苦しめているもの。
それは「家庭環境」なんですよね?

一番の解決方法は、そこから離れてしまうことだと私は思います。

実は私の男友達も子供のうちから家庭には恵まれずにいて、両親は離婚。
兄弟同士もまた仲が悪く、喧嘩が絶えなかったと言っていました。彼は
早いうちに東京に上京してきました。1人暮らしで快適な暮らしをしていて
実家に戻る気はないと言います。その表情はとても明るくはつらつとしています。

心の病・・の元凶となっているのは「家庭環境」なのでは?
そうなると元を絶ってしまえば、心の負担が軽くなり症状も少しずつ良くなってくると思うんです・・。

シリアスさんがどんな職業に就きたいか分かりませんが
シリアスさんが作れられたHP見させて貰いましたが、とても丁寧に作れられていて、これだけPC操作ができるとなると、会社の雇用もそれほど難しくないと思うんです。お金が作れれば、家を出て一人暮しが出来ます。

そうすれば自由を手に入れることができます。
嫌いなお父さんや妹さんと顔を合わせずに済みますよね?

「人のことだと思って勝手に・・」と思われてしまうかも知れませんが、今のままでは心の病も症状が重くなってしまうかも知れません・・。状態が酷くなって今よりもっと辛い思いをしなくてはならなくなるかも知れません・・。

私は「元を絶つ」ことが何より大事だと思っています。
そうしないと悪循環の堂々巡りになってしまうんですよね・・。

簡単には行動にできないとは思います。体の調子もあると思いますし
いろいろその他にも踏み出せないこともたくさんあるかと思います。
ですが、シリアスさんを楽にする為のひとつの解決方法として案を出してみました。お節介でごめんなさい・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12361】柳さんへ
 えり  - 05/3/9(水) 12:58 -

引用なし
パスワード
   まず、上司から「人間としていいところが全く無い」と言われたとあります。はっきり言いますが、その上司が間違っていて、あなたはいいところがいっぱいあると思います。だって、あなたは自分の事を反省してます。私も対人関係はうまくできない性質ですが、ついそれを他人のせいにし、心からあまり反省できません。
自分を反省できるというのは、本当に素晴らしい事だと思います。
また、あなたは文面で見る限り、人にひどい事を言われても、負けないで努力してきましたね。すごい精神力です。どうせだめなんだから、と諦めずに挑戦しつづけたのですから。頑張りやさんで負けず嫌いですね。
 でも、あまりにも頑張ると疲れてしまいます。自殺未遂までされたそうなので、相当辛かったですね。まずは自分の気持ちを家族に吐き出したり、好きなことをしたりして、休息する事をお勧めしますよ。ひたすら寝るとかでもいいです。
そしてご自分の短所ばかりでなく、長所を考えてみてはどうでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12360】Re(1):友達が少ない=魅力がない
 さまようたましい  - 05/3/9(水) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃこさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>
こんにちは。大事なのは「どんな人達と友達か」であって、「何人と友達か」では
ないと私はいつも思っています。その人の魅力の有無は、「どんな人達と
付き合っているか」によります。友達は「量より質」ですよ(^-^)。

これは例え話ですが、私が中学に入りたての頃、同じクラスにいつも1人でいる
子がいました。その子はおとなしい子で、どうも小学校時代からいじめられて
いたみたいです。でも実際に話しかけてみたらとても良い子だったので私達は
すぐに友達になりました。いじめに参加している大勢の同級生達は、当然
いじめの矛先を彼女と仲良くしている私や私の友人数名にも向けてきました。

こういった事情もあってか、中学時代は友人は少なかったです。
もし、他の同級生たちと一緒にいじめに加わっていたら、とりあえず数だけなら
友達は大勢できたことでしょう。ただ、どんなに大勢の人達に囲まれていても、
理不尽な理由で弱い者いじめをするような人達や、そういった行為を知って
いながら見て見ぬフリをしているような卑怯な人達に囲まれている人間は
果たして魅力的でしょうか?答えは明白ですよね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12359】ピンクのマ−カ−さんへ
 サビ猫  - 05/3/9(水) 12:14 -

引用なし
パスワード
   お返事、励ましの言葉ありがとうございます。
ミスは今回だけでなく、以前も…
信用をなくしたでしょう。

自分でも思考力、集中力の低下はわかってました。
気をつけてました。
薬を飲んだか、どうかも忘れるぐらい。
そろそろ、仕事を続けるのは限界でしょう。
また、ミスしそうで、怖いです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12358】Re(1):仕事でミスをしてしまった。
 ピンクのマ−カ−  - 05/3/9(水) 11:45 -

引用なし
パスワード
   仕事の失敗なんて誰でもあります。


反省して、同じミスを繰り返さないように細心の注意をすることにして、
もう後悔はやめましょう。

みんな同じような気持ちになることがあるんだから。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12357】仕事でミスをしてしまった。
 サビ猫  - 05/3/9(水) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


うつ病のサビ猫です。
仕事でミスをしてしまった。
会社、業者に迷惑をかけました。
かなり、反省をしてます。
意欲、集中力低下してる私。
仕事を続けるのは、困難かな…
自信を無くしました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12356】Re(2):今一番抱えている悩みです・・!
 マシュ・マロン  - 05/3/9(水) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ▼エリさん:

初めまして。エリさんも人に気を遣っているんですね。

心療内科ではカウンセラーの人はいませんが、先生が話聞いてくれてます。
でも、あまり真剣に・・ではないんですけどね。

>自分らしさはきっと失敗したり、うまくいったり、それで自分に「気づく」ということの繰り返しだと思います(ごめんなさい、いい言葉が見つかりません。)人としゃべっていて「自分に気づく」と言うこともありかと思います。

なるほどと思いました。確かに人と関わって周りから刺激を受けていくうちにいろんな面を持っている自分に気づくのかもしれませんね。

私も友達に心を開けなくて水臭い思いをさせちゃったかなって思ってました。
エリさんの友達は素晴らしいですね。心を開いていないと気づいてもらって「頼っていいよ」と言葉をもらえたんですね。

私もこれからそのような友達に出会えたらなぁと思います。
今は春休みなので、大学に入学するまでに緊張した心をほぐして開きやすくしようと思います(^^)

温かいレスありがとうございました★

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12355】はーとさん、ビッグさん、お返事ありがとう...
 サビ猫  - 05/3/9(水) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12354】Re(1):寂しくてしかたなくなる時があります
 kumaz  - 05/3/9(水) 10:26 -

引用なし
パスワード
   野原のすずらんさん、こんにちは。

特別嫌なことがあるわけでもないのに寂しくなってしまうんですね。
ご家族や友人、彼氏にもっと愛されたい、嫌われたくない、失いたくないと
考えてしまうんですね。それは苦しいことですよね。
でもその方たちは野原のすずらんさんを大事にしてくださるんですね。
とても素晴らしいことです。

それなのに心にぽっかりと穴があいて、そこから何かが漏れている気がするんですね。

野原のすずらんさんはとても敏感なお方なのだとお察しします。

私の考えでは、人間はいつも自分だと思っている意識のほかに心や身体などにも
それぞれ別の意識があると思っています。
産まれてから今まで様々なことに頑張って、様々なことを我慢してきたと思います。
そして自分以外の人に優しくする方法を学びましたが、自分自身に優しくする方法は学んでいないような気がします。
むしろ自分自身には厳しくするよう学んできたのではないかと・・・。
しかし、自分自身に優しくしてあげないと心はどんどん枯れていくと思うんです。
例えば人間という花があり、優しさ・愛という水があると考えましょう。
自分も花であるのに、無意識に自分以外の家族や友人、彼氏へ一生懸命にたくさんの水を与えます。
すると自分という花はどうなるでしょう。何れ枯れてしおれてしまいますよね。
そして何よりも自分という花に良い水は自分で与える水なんですよね。
だから他の花に水を分けてもらっても満たされないでいるんです。

恵まれた環境で平穏な日々を送っていても寂しくてたまらなくなってしまうのは
心の意識が「助けて」サインを出しているのではないでしょうか?
その心の意識のサインを無視し続けると今度は身体の意識が病気を起こすといった感じです。
(これは東洋医学的な考えですが私はその通りだと思っています。)
静かな場所でご自分の胸に手を当てて自分自身に「ありがとう&ごめんね」を
言ってみたらどうでしょう。
もしかしたら何かこみ上げてきて涙が止まらなくなるかもしれません。
そうなったら心の意識が今まで我慢してきた涙を流していると思えないでしょうか。
そうすることで渇いていた心がだんだん潤っていくのではないでしょうか。

色々な考えの方がいらっしゃいますのでご参考にならないようでしたら読み流してください。
長文にも関わらず読んでいただきましてありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12353】Re(1):憎しみから解放される行動がしたい
 御影石  - 05/3/9(水) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん
わたしもかつてそういう状況にありました。
家族が一番の苦痛の場でした。
幼い頃から何度も家出した。家から逃れたくて死にたかった。
だから大人になたらすぐ家を出ようと思い続けて育ちました。
そして実行しました。
今は両親らとはとても遠いところにいます。
自分の安らぎの場をみつけました。
完全なる安らぎの場ではないですが、
少なくともかつての地獄よりかなりましです。
シリアスさんもそういうご家族から離れてみられては?
年齢的には十分可能ですよね。

人を喜ばせる職業につくとか趣味をお持ちになるのは
どうでしょう。自分の心も癒されますよ。
それから、むしゃくしゃしたらスポーツクラブなどで
ボクササイズとか、思い切り体動かしていい汗かくと
すっきりします。
それから、小さな可愛い動物と一緒に住むとか。
これも癒されます。

状況が改善されるといいですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12352】Re(1):私の彼氏
 どろ  - 05/3/9(水) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼うらんさん:

結論からいいますと、自己嫌悪を自己肯定に変えるのは
うらんさんではなく彼のお仕事です。どうにもできません。
また、自己嫌悪を露わにして、うらんさんの関心をかって
いるようにも思えます。うらんさんが哀れむかぎり、心配する
限りは、かまってもらえます。親に優しくしてもらうために、
仮病を使う子どものような印象をおぼえました。

それを確かめる方法は簡単です。「振ってくれて構わないよ」に
対して「わかった。一ヶ月後、自分を嫌うのをやめてなかったら
別れるよ」と答えて、彼の反応をみればいいんです。「わかった、
うらんにも迷惑かけているもんな。頑張ってみる」とでも言えば、
いいでしょうが、理屈で自分を懸命に正当化したり、力任せで
拒んだりするようであれば、彼は自己憐憫であなたの関心を
得る方法をとっているということになるでしょう。そもそも、
それはうらんさんの責任ではなく、彼の課題です。正直、その
コミュニケーションにつきあわされたら、疲れるばかりかと
思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12351】Re(1):いっぱいいっぱいなのかな・・
 どろ  - 05/3/9(水) 6:23 -

引用なし
パスワード
   ▼bullさん:

もし、bullさんがなまけるような人だとしたら、逆に
学校にいけると思います。心の手抜きをしないで、
めちゃくちゃ頑張ってきた人だからこそ、疲れちゃった
んですね。「いっぱいいっぱい」になるのはわかります。

>頑張ろうと思っていました。
>なのに、昨日も今日もこんな状態で・・・
>やりたいのに、出来なくて・・・
>やらなきゃいけないって分かってるのに・・・
>気ばっかり焦って、前に進めなくて・・・

これを読んだだけで、どれほど心が頑張っているか
わかります。自分に対して「しなきゃいけない」を
ずっと課してきたように思えます。つらかったでしょ?

bullさんに必要ななのは、心の休憩。自分は手抜きしても
いいんだという、休憩へのGOサインかなと思いました。
学校は体や心を犠牲にしてまで行くところではないんです。
勉強をしにいくところです。bullさんの心と体が大切です。
強くなる必要はありません。休むと動くのバランスを
取り戻しましょうよ。あなたはとっても頑張ってきた人。
その力を信じてください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12350】Re(1):心がクタクタ。どうかアドバイス下さ...
 御影石  - 05/3/9(水) 6:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトさん:
極端なことを言います。
まず、NOという癖をつけてみたらどうでしょうか。
何もかも断る。まず嫌だと言う。
何か頼まれたら、
「えーと、ちょっと今忙しいんで、待ってもらえますか・・・?」
「ちょっと後にしてください」
「難しいなーよくわからないんですけど・・・」
「それ私にできるかどうか・・・」
「え?そんなの無理ですよー」
「そんなこと、嫌なものは嫌です」
ってね。
嫌われてもいい、誤解されてもいい、そんなの全然どうってこと
ないです。結局は押し付けらるとしても、とりあえずは拒否したり、
NOの意思表示をしてみる練習をしましょうよ。
そして、
「あなたがどう思おうと、私はこう思います」っていう強さ、スタンスを
最終的には身につけていくことです。
今のナイトさんは、誰も彼もどうせ自分を受け入れてくれないって
バリア作ってませんか?だから何か言っても無駄、何か言って
拒絶されたら怖いから何も言えない。でも不快感は募る一方。

人はずっと自己主張しないでいると壊れてしまいます。
壊れるぐらいなら、どんどん吐き出しましょうよ。
わかってくれる人もいっぱいいます。ちゃんときいてくれる人も
いっぱいいます。

まずは、不器用でもいいから、「言う」ことから始めましょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12349】Re(1):心がクタクタ。どうかアドバイス下さ...
 どろ  - 05/3/9(水) 6:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトさん:

つまり、他者のニーズには応えるけれど、自分の
ニーズは抑えるってことですね。それは「心が
クタクタ」になります。おかしなことではあり
ません。私だってそうなるでしょう。

コミュニケーションで「違います」を主張したり、
依頼を断ったりができない、つまりご自分の
ニーズに、ご自分が応えてあげないってことです。
そうなれば、例え簡単な仕事をしていても、心は
疲弊し、いやになってしまいます。心には怒りが
累積して、ストレスフルな日常になるでしょう。

心を健やかに保つためには「気持ちを伝える」ことが
欠かせません。これは相手を操ることが目的では
ありません。自分の感じたこと、考えたことを
発していませんと、心は閉塞してきます。

ナイトさんが自分の気持ちを素直に発しようとすると、
それを邪魔する心の動きがあると思います。その
邪魔者は何でしょうね。怖さですか?不安ですか?
恥ですか?罪悪感ですか? こういった問題の
背景にあるのは、幼き頃の条件付けであることが
多いもの。どのような子ども時代を送りましたか?
そこに解決のヒントがあるはずです。

まずは「自分は自分でいい」という肯定感を育てて、
自分のニーズを肯定して、発していく、つまり
気持ちを伝えていくコミュニケーションの課題に
取り組んでいきましょう。「アサーティブ」という
言葉をネットで検索してみてください。参考に
なるかと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12348】Re(1):本来の私
 どろ  - 05/3/9(水) 5:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ノウさん:

ご投稿をみて不思議に思うのですが、「本来の私」と
おっしゃりながらも、

>本当は喋らなきゃ喋らなきゃという気持ちから、
>いっぱいいっぱいの状態で無理して喋ってるんです。

と、懸命に偽ろうとしていますよね。本来ならば本来で
いいと思うのですが、ノウさんはその「本来の私」で
あることに納得されていないのですね?

>絶対印象よくないですよね・・・
>始めは親しく話しかけてきてるのに、無視かよ!?
>って思われてるんじゃないかと思って・・・。

とあるように、人からどう思われるかに過度に反応
されています。ノウさん自身はその「本来の私」に
対して、どう思ってるのですか? それが優先です。
人がどう思うかは、人がすること。それを先取りして
心配しても、コントロールはできません。ノウさん
自信が「本来の私」を大切にしているかどうかが、
すべての問題の根っこだと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12347】Re(1):うつ?
 bull  - 05/3/9(水) 1:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆう☆さん:

私も似たような感じで、ついこの間、心療内科へ行ってきました。

何をするにも無気力で、学校にも行きたくなくて、かと言って家にも居たくなくて・・・
頭痛や食欲不振など、体調も思わしくなくて・・・
そんな状態が何ヶ月も続いていたので、不安になって行ってみたんです。

この間が初診だったので、カウンセリング(?)だけでしたが、今度の金曜、本格的に診てもらって、薬の処方が必要か、など話し合うとのことでした。
私も、誰にでも何でも話せるという性格ではないので、比較的話やすいと思われる方を紹介していただきました。

最初、ものすごく不安でしたけど、話したい事話してしまったら、少し軽くなった気がしましたよ☆

何のアドバイスにもなってませんね^^;;すみません。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12346】Re(1):いっぱいいっぱいなのかな・・
 紫亜  - 05/3/9(水) 1:27 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、bullさん。

無理なさらないで下さい。きっと、心が疲れているんですよ。
学校は、午前中は休んで午後からだけ行く。
というのはどうですか?
これなら出席している事には、一応なりますよね。
遅刻という事にはなってしまいますが。
それで、午前中も行ってみようかなと思えるようになったら、
朝から通常通りに学校に行く。
でも途中から行くって、行きにくい…ですかね。

それと、これはよく考えてから決めなくてはいけないことなんですが、
休学というのは、考えていないのですか?
無理に学校に行っても辛いだけですし、
中途半端に学校を休むというのも、
罪悪感を感じるかもしれないですし。
休学を全く考えていらっしゃらないのでしたら、
この休学の話は無視してくださって構いません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12345】心がクタクタ。どうかアドバイス下さい。
 ナイト  - 05/3/9(水) 1:23 -

引用なし
パスワード
   心がすぐ疲れてしまいます。
1日中虚しい気分と孤独感に襲われながら仕事をしています。
私は昔から人と関わるのが苦手でした。仕事を始めてから益々人と関わるのに疲れてしまいます。人の意見に合わせたり、無理な事でも反射的に快く返事をしてしまう自分がいます。本当の自分の感情は、いつも表向きのリアクションの後から付いてくる。どんな些細な事でも自分の意見を言い出すことが出来ず、勇気を出して言っても伝え方が下手で上手く伝わらず、また虚しく辛い気分に襲われます。人の悪い癖とか、「ここはこうしてくれたら・・・・」って事にすぐ気づいてしまうのに、言い出せなくてストレスばっかり溜まっていく。
自分の意見を言わなきゃと言う気持ちやそれに対する緊張、言えなかった時の虚しさ、伝えた時の相手の反応、伝えて否定された時の気分、人と関わる事によってのやりとり全てが苦痛に感じます。表向きは結構元気に明るい感じで過ごしているのですが、心はいつも泣いています。人と関わっている以上いつもこんな気持ちが付いて回ります。どうしたら良いのかわからない。それでも毎日仕事をしに行かなければいけない。行っても私にしか出来ない仕事な訳じゃない。
支離滅裂な文章になりましたが、どなたかアドバイス下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12344】Re(4):救われたい・・・
 ぽちょ  - 05/3/9(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼未希さん:
お返事ありがとうございます。
このことは一生忘れたくても忘れられないと思っています。
そして忘れずに生きていくことが、償いでもあると自覚しています。
でもずっと後ろ向きな生き方はしないようにしていきたいです。
記憶をとどめておくことを、自分が前進する力にしていくつもりです。
過去は過去でしかない、本心はそう思いたいのですが、
こればかりは許されることではありません。許してはいけないと思います。
しっかりと受け止めて戦い続け、そして生きていきたいです。

このような私に対し、渇を入れて頂きありがとうございます。
「貴方の心を救えるのは自分だけ」未希さんの言葉、胸に深くしみました。
・ツリー全体表示

【12343】読みました。
 mint  - 05/3/9(水) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼野原のすずらんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>はじめまして。
>特別いやなことがあったりするわけでもないのに、
>寂しくて、気持ちが塞いでどうしようもなくなることが多く、悩んでいます。
>
>そんな時は、家族や友人、彼氏が自分の全てになってしまうのです。
>彼らにもっと愛してほしい、嫌われたくない、失いたくない、
>そんなことばかり考えてしまいます。
>大事な彼らの顔を思い浮かべては、夜中に泣き続けてしまうんです。
>
>彼らは私を大事にしてくれています。
>でも、まるで、心に小さな穴があいて、そこから何かがいつも漏れている、
>そんな気持ちがします。
>日常生活が平穏にすぎていても、穴からこぼれ続けているようで、寂しい。
>
>この気持ちは、まだ誰かに打ち明けてはいません。
>
>読んでくれて、ありがとうございます。
>どなたかメッセージをください、お願いします。
>

感情が豊かなのですね。

大切にしてくれる彼らに感謝して
貴女も彼らや自分を愛してますか?

今が幸せだと先のことを考えすぎて不安になるんだと思います、でも、先の心配をしても仕方ないので、明日のコトは明日考えることにして、今の幸せを大切に思うのはどうですか?

あまり考えすぎると思いが強くなりすぎて辛いですから、力を抜いて、今ある幸せに浸ってみたらどうでしょう。

アドバイスになっていないかもしれませんが、小さな穴が大きくなる前にふさげるといいですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12342】Re(4):憎しみから解放される行動がしたい
 未希  - 05/3/9(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   貴方を憎しみから解放出来る人間は、貴方だけです。憎しみを抱いているのも自分なのだと、貴方が受け入れなければ、解放される事はありません。憎しみは、誰かのせいにしているから、憎しみと呼ぶのです。誰かのせいにしなければ、憎しみという感情は起こりません。その事を自分で気付く事が出来れば、自然と憎しみは薄れていくと思います。完全に消す事は出来ないかもしれませんが、薄れる可能性はあります。ただ、それには、ありのままの貴方を自分で受け入れる必要がありますが・・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
59 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,465
copyright 2004(c)心の癒し