悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
64 / 272 ページ 次へ前へ

【12221】Re(1):人生ってなんでしょうね・・
 桃っち  - 05/3/7(月) 15:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私も人の顔色ばかりみて育ち今もそうです。
今は外の世界に行かないからいいですが。
私は父子家庭で育ち、9つ違いの兄がいます。
その兄には私が小学高学年ぐらいから暴力を受けていて
しばらく生き地獄でした。その時のせいで今だに麻痺している所もあります。
るるさんも顔色を伺っていたんですね。
お姉さんも今はわからなくても必ず気がつく時がきます。
ひどい態度や発言で妹を傷つけたのかと。
ケセラセラさんの言うように今は幸せな家庭があるのですから、
頭にもくるでしょうが、楽しい毎日を送って下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12220】Re(1):医師の診断で強制入院になる場合!?
 ビッグ  - 05/3/7(月) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼サビ猫さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>うつ病が悪化して医師の診断で
>強制入院という事はあるのでしょうか?
>それは、どんな時? 教えて下さい。
>お願いします。
>

無いです。
どんなに悪化しても医師の判断で強制入院させる事はできません。

強制入院の強制の意味は、医師の力を使って入院させるって意味ではなく、
患者が入院を拒否しているにも関わらず、入院させるって意味です。
その場合、身内の人の承諾がいりますので、
医師の独断で入院させては駄目なんです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12219】Re(1):医師の診断で強制入院になる場合!?
 はーと  - 05/3/7(月) 15:19 -

引用なし
パスワード
   はい。精神保健福祉法第33条の第一項の規定による医療保護入院があります。
事実上の強制入院です。精神保健指定医が決めます。

私は「自傷他害の恐れあり」という理由でたまたま主治医が指定医だったので
鎮静剤を打たれて閉鎖病棟入りになりました。

ほとんど食べ物を食べなくなったことと、子供に静かにしててほしくて
睡眠薬をのませてしまったこと、腕の傷などが理由です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12218】救われたい・・・
 ぽちょ  - 05/3/7(月) 15:09 -

引用なし
パスワード
   この歳になって急に、何年も前にやってきた自分の行いを後悔するようになり、
後悔しても後悔しても、後悔しきれない。。。
両親や彼氏や友達は私のことを、とてもいい子だと思っている。
だから本当のことが言えなくて、昔のことを後悔していることすら言えない。
私が何かに悩んで苦しんでいることは知っているけど、
本当のところは何で苦しんでいるのかなんて、全然知らない。
言ってしまえばラクになれるかもしれないけど、
言ってしまったら愛想をつかされ、捨てられるかもしれない。言えない。

思い切って心療内科に行って、初めて自分の行いを話してみた。懺悔するように。
先生はもちろん聞いてくれたけど、結局薬を処方してくれるだけだった。
気休めの言葉しかかけてもらえない。当然だ。当然の報いだ。
やはり自分の行いは自分で処理するしかないのだろうか。

どうやったら救われるのだろう。どうやったらこの気持ちがなくなるのだろう。
このまま一生この気持ちを抱えたまま生きていくことが償うことになるのだろうか。
こうやって書いている今も、懺悔している自分と冷静な自分がいて、嫌になる。
どうせならどっちかに転んでしまいたいのに。
何故自分は普通に生活できてしまうのだろう。
過去の自分に無関心な振りして、逃げているんだ。偽善者ぶってる自分が嫌だ。
救われたいなんて、ただの自己満足にしか過ぎないのに、でも、救われたい・・・
・ツリー全体表示

【12217】今 投稿したばかりなのに、
 桃っち  - 05/3/7(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
私はある事情から今、彼と同棲しています。
知らない土地、彼と一緒に暮らす事で色々ともめて、
そこから鬱になりました。
毎日朝目が覚め、『また一日の始まりと頭が重いいです。
朝から暗くしているといけないから普通にしていますが。
彼が仕事に行くと一人でテレビをみています。
毎日何が悲しいというわけも無く涙が出てとまりません。
その寂しさからさっき言ったサイトに行ったんです。
でも結局最後は悲しくなり;
毎日夜は酒を飲みいつのまにか寝るという毎日です。
遠く離れた街にいる子供に何も出来ずにいる自分、
サイトの人に良い言葉をかけられなかった自分、
いい年をして自傷行為を続ける自分、
こんな私;
こちらのサイトでは書き込みしていいのかな〜
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12216】人付き合い
 とも  - 05/3/7(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


人間関係が難しいです。普段は程々に適度に付き合えてると思っていたのに今日は朝から重過ぎました。いつも以上に負担になったというか、頼りにされたってことはわかるけど正直、嫌になりました。
うんざりしました。人と近すぎず遠すぎず適度な距離を保っていたいと思うのは我侭でしょうか?どうしたらいいのでしょう?わかりません。辛いです。
・ツリー全体表示

【12215】これからのことを考えましょう!
 ケセラセラ  - 05/3/7(月) 14:52 -

引用なし
パスワード
    今まで、辛抱してきた人生でストレスも溜まったことでしょう。
 今は、結婚され、子供さんもおられるようなので、今まで辛抱
してきた怒りをどこに向けていいのかわからないと思いますが、
過去はもう変えられません。
 相手の気持ちを考えられないような人間は、誰にも相手にされ
なくなります。現に一番の血のつながりのあるあなたがもう見捨
てようとしてますよね。
 きっと将来幸せな人生は送られないと思いますよ。
 もしかしたら、お母さんの方は、そのうちにあなたに泣きついて
くるかもしれません。人間って勝手な生き物なんですよ。
 もう、姉のことは忘れた方が良いと思います。

 今、あなたに一番大切なのは、自分の家族のことだけを考えて
前に進むことだと思います。
 自分の家庭がぽかぽか優しい気持ちになって、居心地が良い、
心が癒される家庭になるように今まで以上に努力してください。

 「周りのことを考えて我慢しているより、人を傷つけてまでも何
でも言った物の勝ちなのでしょうか」って答えに、勝ちかどうかは
わかりませんが、相手を思いやる気持ちがある人が幸せになれるの
だと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12214】おふた方、返信ありがとうございますう。
 黒椿  - 05/3/7(月) 14:48 -

引用なし
パスワード
   返信してくれて、本当にありがとうございます。うーんどろさんの言うとおりでもあるし、樹里さんのいうとおりだとも思います。あーパソコンて怖いですねえ、なんか、ストレートにそう、文字のままに受けちゃうんですよねえ。あー、なんか思い知ったかも。きつい言葉をいわれてへこむというのは、こういうことだったのかと。ああ、現実が迫ってくるよ。どうしようかなあ。遠い目で、今日自転車に乗って私だけ早い下校をしていたらですねえ。

話し掛けられたんですよね。道を聞かれて。それで、真剣に考えて、どう説明したらいいか迷ってたんですよ。えーっとこのまままっすぐ言って、なんとかという店を曲がったら、なになに中学校です。といったんです。我ながらなんという下手な説明だろうと、とほほと思っていたんですけど、その男性ってか、うんその人は、30代前半遅くて、早くいうなら、ていうか、よく見るなら20代後半、それも28,9ぐらいだったかなあ。

で、その人が、私がなんとかという店をしっていますかと聞いたら、知っているというので、ふう、これなら大丈夫だと思ったら、私、一・応専修学校生なんで、(それもあやうい)こんなにはやいの?といわれて、まあ、あはは(冷やあせが)といった感じでちょっと話し掛けられて、なんか、変な人と思って。お礼は、いわれなかったような気が。その代わりにしゃべりかけられた。その人は自転車に乗ってIいた。なんか、そこからきずかないといけなかったのかも知れない。

その人とならんで自転車をこいでいたんだけれど、それでそのままスピードを上げてその人が前にいる形になったんですね。そして私が後ろにという形になっていて。ああ、途中までは私がとおる道と同じだから、わかんなかったら教えようと思って。そしてもうひとつの過ち。なんとかという店を知っている時点でなになに中学校がどこにあるのかというのが分かるはずだっって。そしてしばらくその男性が前、私が後ろという形で漕いでいたんだけれど、その人が突然、左に曲がり出したんですよ。えっ違いますよといおうとしたけれど、そこでどんどん逆立ったんですけど、遠ざかっていくので、あっそういうことかってはじめて気づきましたねえ。今日の出来事です。

ふっこんな私に好意をもたれるなんて、なんておろかな人なんだろうって思いましたね。私は、小学校の時、ある意味無菌状態だったんですよねえ。それでも、そういうことには、無菌でしたけれど、ふっ私はそのころ人を平気で怒らせてしまうという変な特性を持っていたんで、家の中はもう最悪でしたね。小学校でも、身長が高いほうで、コングといわれたました……。髪の毛が癖毛の、あらゆる方向に飛び跳ねているという、なんてものすごくかわいげのない小学生だっって感じです。たんです。癖毛はすごいですよー。パーマをかけている人ってすごくきれいでかわいいじゃないですか。

私は違うんですよ。しかも、耳より5センチぐらいうえ、後ろなんて、髪の毛ありますか?って感じで。まるっきり、男子でしたねえ。だんしより髪の毛短かかったりしてました。いい忘れていたけれど、私は身長153・7です。今では低いほうです。

しかも、五年生の時、こんなこと、絶対いえるわけないけれど、とんでもないことをしてしまい、親を泣かせました。うそついたんですけど、相手の親が学校に連絡したみたいで。友達がその時、ものすごーくむかついてたんですよね。それで、こんな形でしか仕返しができなかったんですよ。

だけどその子とは、中学校、卒業まで仲がよかったり。中学校でもけっこう、人にはいえないようなことをしてきましたからねえ。相手の人は精神的ダメージ、結構多かったと思いますよ。すいませんでしたと誤りたいですねえ。

今、また悩みに兄弟のこともそうですけど、いっぱいあるんですよねえ。きっと、私自身が迎えなきゃいけない試練もあるし、献血でぎゃーぎゃーいっていたんで、ちょっとむずかしいかな。でも、次は大丈夫だと思います。うーんどうだろう。いつかは迎えなきゃいけないわけだし。


なんか、話が長くなりました。読んでくれてありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12213】医師の診断で強制入院になる場合!?
 サビ猫  - 05/3/7(月) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


うつ病が悪化して医師の診断で
強制入院という事はあるのでしょうか?
それは、どんな時? 教えて下さい。
お願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12212】携帯の癒しのサイトで、
 桃っち  - 05/3/7(月) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
心の病いお同じような人達と話していて、何人かの人達とやりとりをしていたら励まされていた方から急に部屋をやめますとメールが来て他の部屋を回ってみると『私も寂しいのにわかってもらえない』とあって、言ってくれないとわからないじゃないですか?そういうのや、しばらく調子がよかった人が沈んでしまい励ましはできませんが私の言える範囲で言ってあげたら悲しませてしまい今度は私が凹んでしまいました。文章は難しいですね; パケ代も大変なのに;
自分がきちんと言ってあげれなかったのかと胸が苦しいです。
こんな感じで涙が止まりません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12211】人生ってなんでしょうね・・
 RURU  - 05/3/7(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は小さい頃から、自分の気持ちを抑えて生きてきたように思います。
周りの環境、家族によってそうならざるを得なかったのです。
バラバラな家族でした。
でも母なんかは、周りの家よりも親子の信頼関係がしっかりしていると思っているようで、私がそんな事を考えていたとはこれっぽちも思ったことはないでしょう。
家族と話す時も、何となく気を使って、悩み事も友達には話せても、母や姉には
相談する気にもなりませんでした。

今現在は、結婚して離れて暮らしています。
姉は一般的に言われている典型的B型で(気を悪くされた方がいたらごめんなさい)自己中心的で、未だに親離れができずに、周りを振り回しています。
もう昨年の秋になりますが、そんな姉と大喧嘩して、音信不通になりました。
その時の姉は、子供のいる前にもかかわらず私たち親子を罵り、いかにも自分が正しいという態度で、怒鳴り続けていました。
私にも言ってやりたいことがたっくさんあったけれど、子供の手前半分に抑えました。
その時母も一緒だったのですが、私の言われようを聞いていたはずなのに、
何だかんだ言っても姉の味方のようです。
何となく機嫌をとっているように感じます。
最近では母とも疎遠になって、私からは一切連絡していません。

周りのことを考えて我慢しているより、人を傷つけてまでも何でも言った物の勝ちなのでしょうか?
人を傷つけるだけ傷つけて、言った本人には罰はないのですか?
そうだとしたら、私の今までをかえしてほしい。
泣きたかったけど、泣けなかった小さな頃。
もう二度と会わないなら、全部ぶちまけてやればよかった。
今でも思い出すと怒りで震えてきます。
この気持ち、どこに持って行けばいいのでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12210】悲しいですねえ
 黒椿  - 05/3/7(月) 13:30 -

引用なし
パスワード
   卒業できるんだからいいじゃないですか♪……っていうのはだめですか?就職きまってるんですか?大学生って勉強大変なんでしょう。それができただけでもすごいと思うんですけど。あちゃーあまりにも基準が低いって思います?だけど、目標が高くて、すごいと私は思いますよ。うん。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12209】Re(1):励ましてください。
 ビッグ  - 05/3/7(月) 13:30 -

引用なし
パスワード
   就職さきは決まっているの??

俺は卒業できて、就職先も決まっているなら。
評価がどうであれなにも思わないけどな。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12208】Re(1):不安・・・
 ゆう☆  - 05/3/7(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   返事、ありがとうございます☆

そうです。
みんなから取り残されたような感じで・・・

まわりの人ともギャップに苦しんでるのかなぁ
って思ったりもします。。

みんなは彼女・彼氏がいるのに・・・
自分はまだ、彼女がいたこともないし
好きな人もいない・・

情緒不安定な性格は直りません。。
自分でも嫌です。。

昨日も夜、1人で泣いてしまいました><;

現実に本音で話せる人がいればいいんですけど
いないし。。 心を開くことができません

でも、まだまだこれからなんですよね。
頑張ろうと思います。。

>オヤビンさん
僕はO型です☆


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12207】6月の雪さんへ
 サビ猫  - 05/3/7(月) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼6月の雪さんへ
こんにちは。こちらは、天気がいいです。
でも、こころは晴れません。サビ猫です。

>何をすればいいのでしょう。
6月の雪さんの一番好きなことを、始めてはどうしょうか?

>闘病もなく、苦労もなく、悩みもなく、不満もなく、意欲もなく、希望もなく、目標もなく、趣味もなく、恋愛もなく、
>中身のない自分が恥ずかしいです。
中身・・・ 中身って何でしょうね。
中身とは、たぶん、6月の雪さんらしさではないでしょうか?
サビ猫はサビ猫らしく、1日1日生きてます。
うつ病なんか、飛んでいけ〜! ←意味不明な言葉、ごめんね(^-^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12206】Re(1):すぐ忘れてしまう
 サビ猫  - 05/3/7(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さんへ

>私はとにかく『忘れる』ことがあまりにも多いのです。
>入社してもう1年過ぎたけど、この1年間いくつ忘れ物を
>したのか分からないくらい。
プライベートな事で忘れて、自分が困るぐらいなら、
まっいいじゃない!って思えるけど…
仕事上で、やるべき事を忘れるというのは問題ですね!
机にメもを書いて張るとか、それでもだめなら、
首からメモ用紙をぶら下げるとかした方がいいかもよ(^-^)
じゃないと、信用なくすよ。 参考になったかな?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12205】励ましてください。
 りんりん?  - 05/3/7(月) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


卒業できることは分かりましたが、4年生で就職活動のためあまり、授業に出られなかった授業は別として、毎回かかさずでて、一生懸命勉強した科目がBだなんて
納得いきません。つまり他もB。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12204】Re(1):弟に振り回されてりんじゃない……?
 樹里  - 05/3/7(月) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼黒椿さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>弟は、やさしいところもある。だけど、やっぱり自分より幼いということで、どうしても、しょうがないと思うこともある。
>
>兄弟って、ストレスを作る場みたいですよね。それって私がしっかりしていないからとか言わないでください。
>
>自分の時間を奪われているような気分になって胸くそ悪いです。自分が大人じゃないって言うのも分かるし。弟に妹っていわれるし。でも本心では姉と思っていると思うけれど。でも、そういうんですよね。すんごく傷つくんですよう。
>
>どうしよう。なんか、疲れてきたよ。けっこう恨んでるよ。弟を。でも一番呪いたいのは、自分かもしれない。でも、自分に向けていたら、どんどん自分が嫌いになっていきそうで、嫌だ。バカな姉。
>

こんにちは。
黒椿さんの記事を読んで私が思うことですが、黒椿さんは弟さん思いの優しいお姉さんだと思います。弟さんのこと…長所短所をきちんと見つめて、考えて、思い悩んでいるんですね。そのために少し疲れてしまったのではないでしょうか。

私にも弟がいます(妹も)。それで思うのですが、何だかんだ言って、兄弟っていいですよ、ということです。確かに迷惑だ、うっとうしいと思うこともあります。よく弟達の世話をするように言われていたのですが、私も同じ子どもでしたから言うことなんて聞いてくれないんですね。むかつく!と思うこともあったし、何回も泣かされましたね;傷つけあうこともありました、心にも体にも。

それでも、一緒に生活していると、ふっとした時に救われることがあるんです。それは言葉だったり、行動であったり様々ですが、なんだか、それだけで全て許せてしまうようなことってありますよね。やさしいところがある、と言われている弟さんのことですから、きっとあると思うんです。

黒椿さんが思われているように、弟さんはちゃんと理解されているのではないでしょうか。それでも幼いころはうまく理解し得ない時があると思うんです。大人になってから初めて理解できる面もあります(私達がそうでしたから)。それになんだかんだいって離れてみると寂しいものですよ。

振り回されているのではなくて、もっとお互いを知るための時間と考えてもいいと思います。人間って分からないもので、どんなに時間をかけても、それこそ自分の全人生をかけても、理解できないこともあります。逆にひょんなことで理解しあえることもありますから。

弟さんとは、おそらくご両親よりも長く、同じ時、同じ時代を生きられることと思います。仲良くなるきっかけはいくつでもあると思いますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12203】Re(2):個性なのか?kumazさんへ。
 ギン  - 05/3/7(月) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kumazさん:
>▼ラッキー7さん:
>こんにちは。
>『忘れる』ことがあまりにも多いのですか。
>今朝もお客様への電話を忘れてしまったのですね。
>
>私もかなり『忘れる』方です。笑。
>メモをとってもそのメモ用紙をどこに置いたか忘れてしまう・・・タイプです。
>昔は手の甲に油性ペンで大事なことをメモしておきました。
>さすがに手の甲は恥ずかしくなってきたので手首の内側に書いていました。
>が、最近は携帯のスケジュールなどに大事なことは入力してます。
>アラーム機能が付いていればその時刻やその時刻の数十分前など自分で設定できますからね。
>
>試してみてはいかがでしょうか?
>
>忘れてしまうことでご自身を責めないように!
>それも素晴らしい個性の一つですよ。大丈夫。
>
>物事、約束事を忘れてしまうのは素晴らしい個性の内にはいるのですか?それは言ってみれば直さなきゃならない部分じゃないんですか?それを個性の一つだから大丈夫とまとめるのはいかがなものもんかな?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12202】Re(1):怒りをコントロールするには?
 おかげさん  - 05/3/7(月) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ooさん:

 おこりんぼう星人の仕業ですね。

 おこりんぼう星人は私の代わりに怒ってくれています。

 でももう十分に役目は果たしました。

 なのでお礼を言いました。
 「今まで私の代わりに怒ってくれてありがとう。」

 お礼を言ったら、おこりんぼう星へ連れて行ってあげましょう。
 「ありがとね。またね、バイバイ」

 後はおこりんぼう星の人たちにお任せました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12201】Re(21):jashさんへ
 jash  - 05/3/7(月) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ちさとさん:
>>でもさ、運命みたいのも時にはあるだろうし(いわゆる偶然的要素ってやつね)
>>精神的なプレッシャーも違ってくるとは思うんだ。
>確かにあるだろうね。でも結局は自分自身の問題のような気もしたり。。
自分っていうのも環境の一部だと考えることもできるけど(地球の話とかとなるとそうなるでしょ!?)なんか方向性を定める要素って他にある気がするんだ。
全てを自分自身の問題に帰結することもできるし、そうでないともいえると思う。
自分を動かす部分ってもちろん理科的に言えば脳だけど(神経伝達物質がどうたら工たらは略)感情と神経伝達物質(いわゆる心って部分ね)は関連があるから、周りの環境とかストレスとかで変化するのはあることだし、恒常性って調節機能でもなんとかならないときだってある(これがここにいる人たちの状態かな?)
だから、個人にあった筋道が見えると体の機能を調節しないでも楽になれる。
逆に、体の機能を元に戻そうって考えもあるけど、それはお医者様のやることかな?

>>けど、こういう出来事ってそんな風化しやすい出来事じゃないし(根本的にいじめられた内容は覚えていないとしても、(中略)怖いと思うよ・・・同窓会とかね。
>んー。結局いつかは壁にぶつかるだろうね。
事実はひとつだからね。うそをつくのはどこかで責任をとらないといけないんだね。
どこかで挙がった方法だったけど、とりあえず身体に合わないってことでなし!

>>まあ、これで精神薬理系統(化学でこの世界に貢献となるとこんな形になると思うので)ですごい発見や功績をあげられたら、そういう運命だったんだって受け入れるべきなのかもしれないね。
>すごい成果がないと、こういう運命だったって受け入れられないものかなぁ。
受け入れたくないっていうのが本音。
辛い世界をずっと歩んできて、それが運命だって言うのを認めたくないんだ。
それがあって、ある大きな答えを出せたのなら、それは仕方のないこととして認められる。
けど、ただ自分が苦しむために生まれてきたというのなら、それは認めたくない。
それこそ、小学生レベルの表現だけど、「魔法使いが邪魔をする」って話だ。
これ、自分が小学生のときにほんとに公然と言ってたことだけど、要するに自分の意志の届かないところで、自分が悪い方へ操作されてるって言いたかった。
それが前前から決まっていたことだなんて認めたくない・・・。そんな気持ち。

>>リスカは自分はさすがにないけど(跡を残すのが怖くてね)
>しないにこしたこたないよ。やっぱりよくないことだと思うし・・・。
跡を残すのが怖いなら、跡が残らないようにやればいいっていう考えがあるんじゃないかって、思わなかった?
自分はそうしたことがある・・使った道具は紙挟みとでもいうのかな、あれで腕をつまんだことがある。まだ若い皮膚には弾力があるから、ある程度で元に戻る。
一旦は辛い気持ちが溶けるのを感じたけど、ふと現実に戻ると・・.
いけないっていうのは、きっと生物学者が決めたことだと思う・・進化論とかさ、生物は要するに子孫を残して種を残して・・・ってことのために生きているわけだから、自分を傷つけるのはそれに反するみたいな。

>>これ、気付くのって難しいよね・・それを解ってるのに、わかってくれる味方を、救世主を探しちゃうんだよね・・これで見つけてくれるんだからって。
>そうなんだよね。誰かわかってくれるんじゃないかって、無駄に期待しちゃったり。。でも私の場合は逆に気づいて欲しくないって気持ちもあって・・。複雑だったなぁ。
そうだな・・気付いてほしくない気持ちもあったね、だから、見つけて欲しい反面隠しちゃって・・・。
あの人なら、あの人ならって少し警戒を解いて気付かせようとしても気付かないし、あの人は人間的に不適だって結論付けることもあった。
もっと、たくさんの人が近づいてきて、もっとたくさんの可能性を探りたかったというのも本音.

>>今まで現れなかった(涙)一番ありがたい偶然的要素だからね、まあこれに当たったら幸運の持ち主か・・・。
>意外と身近にそういう人がいたりして。少なくとも、jashさんのことを心配してる人はいると思う。
自分ね、学校では有名人で自分を知ってる人は無駄に多くて、よく観察されている気がしたから、中にはいる可能性を否定できなかったけど・・・。自分にはわからないから近くに来て欲しかったな。

>>テストは制限時間がある・・人生だって制限時間があるって考えてるし、いつまでにやらないといけないことってあるんだと思ってる。
>へえ。人生は制限時間がある。か。そういう風に考えたことなかったなぁ。でもそうだとしてもテストと違って制限時間はいつまでってのがわかんないね。
わからないから、また焦るみたいな。テスト中に時計が止まってしまったっていうのと同じ状態かな。
だし、残り十分とかそういう感じの告知はあるかもだからさ・・・。

>消すことはできないね。でも、テストと違って次にそれを生かしていくことはできるよ。テストは今までの成果を試すものでもある。だから間違うことはよくないことだとされるけど。人生ってどうなのかな。間違いや後悔がない人生ってあるのかな。
間違いは直さないといけないよね、それでも。
テストだって次に生かすものだぞ・・そうじゃないなら模試なんていらない!!
人生だって、今までの経験を元にいろいろと考えて最善のことをするものだって考えている。
けどね、人生っていうのは同じような問題があまりでてこないというか、条件設定が複雑に変化して、なにを使ってあげたらいいのか公式みたいのがない。
例えば、受験会場の周りで数学の公式集とか配ってたでしょ(理系だから?)
いくらそれを覚えたって、いつ使っていいのかわからないなら、無意味だ。
人生っていうのは複雑な文章題みたいなものじゃないのかなぁ・・・。
あと、後悔や間違いはもう充分だよ・・・。
・ツリー全体表示

【12200】Re(1):すぐ忘れてしまう
 kumaz  - 05/3/7(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さん:
こんにちは。
『忘れる』ことがあまりにも多いのですか。
今朝もお客様への電話を忘れてしまったのですね。

私もかなり『忘れる』方です。笑。
メモをとってもそのメモ用紙をどこに置いたか忘れてしまう・・・タイプです。
昔は手の甲に油性ペンで大事なことをメモしておきました。
さすがに手の甲は恥ずかしくなってきたので手首の内側に書いていました。
が、最近は携帯のスケジュールなどに大事なことは入力してます。
アラーム機能が付いていればその時刻やその時刻の数十分前など自分で設定できますからね。

試してみてはいかがでしょうか?

忘れてしまうことでご自身を責めないように!
それも素晴らしい個性の一つですよ。大丈夫。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12199】Re(1):怒りをコントロールするには?
 kumaz  - 05/3/7(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ooさん:
怒りをコントロールできなくなってしまったんですね。
どうして些細なことで怒ってしまうのか疑問にもたれてるんですね。
イライラする自分に気付くととても辛いですよね。
本当はもっと温和で寛大なはずなのに・・・・。
ooさんは罪悪感を感じることないですよ。あなたは悪くないですよ。

ooさんは今までいろんな事で我慢してきませんでしたか?
もしかしたら我慢していたことに気付いていないかもしれませんね。
小さい時から今までを振り返るとどうでしょう?
きっと小さな我慢が少しずつ蓄積されて解消されないまま今に至っているのではないでしょうか?
そして我慢のタンクがいっぱいになってしまったのではないでしょうか?
蓄積された我慢や様々なストレスを今すぐきれいさっぱり解消するのは難しいです。
ですが、少しずつ解消し、尚且つこれ以上タンクの中を増やさないようにすることは可能です。
そして喜怒哀楽の感情は生理現象ですので無理に怒らないようにすると感情を抑制してしまい、更に我慢のタンク容量が増えてしまいます。

まずは ooさんの内を見つめてみてはいかがでしょうか?
そうすれば次第に人間関係も気付いたらうまくいっているといった感じになると思います。

因みに怒りの発散に効果的なのはキックボクシングなどです。
私もこれでかなり発散できました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12198】すぐ忘れてしまう
 ラッキー7  - 05/3/7(月) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
私はとにかく『忘れる』ことがあまりにも多いのです。

入社してもう1年過ぎたけど、この1年間いくつ忘れ物をしたのか分からないくらい。

そして、やらないといけない事もすぐに忘れてしまいます。今日も、昨日お客さんに『朝10時に電話します』と約束したのに、9時30頃から「まだ時間がある」と思って部屋掃除をしていたら、もう忘れてしまい未だ連絡していません。

どうしたら、忘れなくなるのでしょうか。私に喝をいれて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12197】Re(20):jashさんへ
 ちさと  - 05/3/7(月) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼jashさん:

>環境はせいぜいたくさんあるうちのひとつの要素って位なのかな?
うん。そう思います。
>でもさ、運命みたいのも時にはあるだろうし(いわゆる偶然的要素ってやつね)
>精神的なプレッシャーも違ってくるとは思うんだ。
確かにあるだろうね。でも結局は自分自身の問題のような気もしたり。。

>まあ、曖昧な記憶に対してはできそうな気はするけどね、あとは何かを信じ込んで勝手に思い出にしちゃうみたいな??
>けど、こういう出来事ってそんな風化しやすい出来事じゃないし(根本的にいじめられた内容は覚えていないとしても、いじめられたってことくらいは忘れるとかそんなところにこないだろう)いつか矛盾に気付くときが来るとなると、怖いと思うよ・・・同窓会とかね。
んー。結局いつかは壁にぶつかるだろうね。


>まあ、これで精神薬理系統(化学でこの世界に貢献となるとこんな形になると思うので)ですごい発見や功績をあげられたら、そういう運命だったんだって受け入れるべきなのかもしれないね。
すごい成果がないと、こういう運命だったって受け入れられないものかなぁ。


>リスカは自分はさすがにないけど(跡を残すのが怖くてね)
しないにこしたこたないよ。やっぱりよくないことだと思うし・・・。
>それもそんなものだといわれると納得できるね.

>これ、気付くのって難しいよね・・それを解ってるのに、わかってくれる味方を、救世主を探しちゃうんだよね・・これで見つけてくれるんだからって。
そうなんだよね。誰かわかってくれるんじゃないかって、無駄に期待しちゃったり。。でも私の場合は逆に気づいて欲しくないって気持ちもあって・・。複雑だったなぁ。
>今まで現れなかった(涙)一番ありがたい偶然的要素だからね、まあこれに当たったら幸運の持ち主か・・・。
意外と身近にそういう人がいたりして。少なくとも、jashさんのことを心配してる人はいると思う。

>テストはそんなこと言ってられないんだって。数学は問題数が少ないから配点がでかいんだって(ごめん、理系の話になってるね)
テストはそうだよね。
>テストは制限時間がある・・人生だって制限時間があるって考えてるし、いつまでにやらないといけないことってあるんだと思ってる。
へえ。人生は制限時間がある。か。そういう風に考えたことなかったなぁ。でもそうだとしてもテストと違って制限時間はいつまでってのがわかんないね。

>ゲームと違ってやり直しが効きません(今の子供らはやり直せるって言うのも多いそうだけどね)だから、解答用紙を消しゴムで消し消し・・・ってできないんだよ。
消すことはできないね。でも、テストと違って次にそれを生かしていくことはできるよ。テストは今までの成果を試すものでもある。だから間違うことはよくないことだとされるけど。人生ってどうなのかな。間違いや後悔がない人生ってあるのかな。

>でも、そんなんでもいいから光を見つけたい!!って気持ちだけは持ってようね。
そうだねー。もっていよう≧△≦


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12196】景さんへ
 サビ猫  - 05/3/7(月) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼景さんへ

> 夢見たって、がんばったって、取れないモノはあるんだよね。
> あきらめなきゃ、いけないモノがある。。。
わかっているど、夢に出てくるのよね… 毎晩(T.T)

>涙A−A(泣くしかないでしょう〜。)
>ミ^人T毛(これは、もう〜・・・)
泣いて、泣いて、もう涙がでません。 胸が痛-------------っい今だに。
顔を会わせるのが辛いし、彼の彼女が同じ職場だし(T.T)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12195】Re(1):破壊衝動を押さえるには
 どろ  - 05/3/7(月) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼クロさん:

>物や人を殴ったり蹴ったりすることはないのですが
>頭の中で刺激のあるシーンが連続で流れたり罵声を言ったりします。

頭の中で流れて、実際にそうしてしまったらどうしよう
なんていう心配があるのですか? 実はそういった
妄想をかかえて、もし行動に及んでしまったら…と
心配する人はすごく多いのですね。で、実際に行動に
及ぶ人はいないんです。行動化する人は、普段考えて
いないか、「実際しようと思っている」かです。

>こういう心の闇や負の感情を自分や周りにとって
>プラスになる方法ってないでしょうか

私も、人を攻撃するとかではありませんが、自分を
傷つけるような妄想にかつて苦しんだことがありますが、
そうなるには理由があることを知りました。

自分の気持ち、感情、考え、そういった心の動きを
自然だと根本で認めずに、無理に抑制的でいますと
ねじ曲げられた心がいつしか叫びをあげます。

クロさんは、どんな自分が嫌いですか? そこに
ヒントが隠されていると思いますよ。クロさんが
言う「負の感情」がわき上がったら、それに向かって
「ダメだ」と抑えつけようとするよるも、何を
訴えているのか、耳をすませてみることです。

心の動きは、すべて「自分を守る」という動機を
もっているもの。ただ、その「方法」は適切かどうか
よりも、習ったようにするだけなのですね。自分の
心の動きに無理な抑制があるかないか、リラックスしながら
心を眺めてみましょう。心が本当に言いたかったことが
わかり、その欲求に応えていけば、その「負の感情」と
やらは徐々に身を引いていきますよ。

一人ではどうしてもできない、苦しくてたまらないと
いうようであれば、カウンセリングなど受けてみることも
おすすめします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12194】Re(1):破壊衝動を押さえるには
 あじさい  - 05/3/7(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   クロさん、こんにちわ。。。

まだまだ前向きで、プラスの心をお持ちですね。

破壊衝動であれ、それもエネルギーですよね。
それをプラスに活かしたいと思われているのですから、
きっと善き方向へ進まれると信じています(^-^)

クロさんは、外へ出るのは苦になりませんか?
それであれば、体力を使うボランティアなどされて見ては
どうかな?と思ったのですが・・・

エネルギーが発散されずに蓄積されるのもストレスとなり、
それが高じて破壊衝動に繋がっているとも思えるからです。

後は、スポーツとかもいいでしょうし・・・

とにかく身体を動かす事に集中すると、今よりももっと
気持ちがクリアーになって来て、きっと人生が変わると思います。

ほんの少しのキッカケで、大きくチェンジします。

どうか頑張って下さいね。 応援させて頂きます。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12193】Re(1):体。(長文。)
 どろ  - 05/3/7(月) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼実。さん:

お疲れ様です。ご投稿を読んでいて、まず感じたのは、
ずいぶんとご自分を差し置いてらっしゃるのではないかと。
自分ではない家族や人のことを優先し、ご自分のことは
放りっぱなしで頑張ってきたように思えます。だとしたら、
心も身体も、ご自分の想像以上に疲れ果てていると思いますよ。
よく頑張ってきましたね。「たいしたことはしていないのに
すごく疲れます」自然ですよ。かなりたいしたことしていると
思います。仕事もしっかりして、介護も完璧にこなし、いつも
笑顔で明るく、などと非現実かつ不自然なことは目指さなくても
よいですよ。

>自分はいままで仕事を辞めてからというもの、母の言いなりで
>やってきました。自分はこうしたいと思うことがなかったからです。
>だから、母が言うとおり家族の望むとおり私は生きてきました。

間違いというよりも、そうせざるなかったのでしょう? ならば
今までのことはもういいのです。自分を許してあげてください。

>祖母の介護を通して自分がしたいと思うことにようやく出会えた
>気がしたからです。自分はこれから介護の仕事を一生の生きがいに
>したいと思っています。頑張って自分の能力を高めていきたいと
>思っています。

素晴らしいことですね。その仕事をしていく自分。まず、その
「自分」の休息もお考えになってくださいまし。休憩なしで
人は歩けません。身体の休憩はわかりやすいのですが、心の
休憩となると、多くの人は苦手です。どうしていいかわからない
のですよね。特に、ご自分でおっしゃっているように「望む
とおり私はいきてきた」となれば、自分に必要なことがわからなく
なり、自分を休めることに気が回らなくなってしまいます。

たぶん、一番最初にしておくことは、上にも書いたように、
自分で自分を許すことかと思います。今まで充分、人の欲求には
応えてきたのですよ。それに心をたくさん使ってきてしまいました。
こらからは、自分のことを優先してください。それはわがままでも
なんでもありません。あなた自身が生きていくことを優先する、
責任をもつ、大切にするという視点から一歩踏み出していくことかと
思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12192】Re(1):こんばんわ。
 どろ  - 05/3/7(月) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼夕夜さん:

マイナス思考こそ、夕夜さんが一生懸命に生きている
証拠だと思います。だってつらいことでしょう? その
つらさをいっつもくぐり抜けているのですから、それが
一生懸命じゃないわけはない。

「自分のことで悩む」それはとっても自然なことですし、
悩まない人は、怖さや不安を知らない人。もし、怖さや
不安を知らなければ、注意力もないわけですから、外に
出ればあっというまに事故死しちゃいますよ。

悩む人は、悩む力があるってこと。この悩む力は
とっても大切で、人の成長にかかせません。ただ、
悩みを悩んでいるとしたら、これは解決せずに、
同じところをぐるぐる回ってしまって、とても
苦しいかもしれませんね。

これは悩んで解決できそうだ。これは悩んでも
思い通りになりそうもない。そんな区別に気づいて
いけるといいですが、それもまた悩んでみないと
わからないもの。夕夜さんの悩みはなんですか?
どうぞ、遠慮無くそれをお話くださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
64 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,465
copyright 2004(c)心の癒し