悩み相談 性格・心の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。


* seikaku・kokoro *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
66 / 272 ページ 次へ前へ

【12158】Re(1):MOKOMOKOさんへ
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 16:44 -

引用なし
パスワード
   (^o^)/ハーイ 冷水さん。

>「涙腺塞ぎたい!」と・・・(これは今でも思ってるかも)
(^_^;)\('_') オイオイ、チョットマテ それはいけませんよぉ〜。
涙って本当は大事なものなんですから、塞ぐのはいけませんよ。

>頑張れたと思うことが無いものですから・・・
>まず、それからですね。

(・・?) エッそんなことないでしょう。
どうしてもないと言うなさ、MOKOMOKOが探して(^_^)ヾ(^^ )ナデナデしちゃいましょう。
他の人のレスに自分の気持ちとかをパソコンに書き込んでるとありましたよね。
もし、冷水さんがよければですけど。今後はメールしてくだされば、いいかな。
愚痴でもいいですよ。
 
>(^_^)ヾ(^^ )ナデナデ・・・こういう感じですかね。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンそうそう。(^_^)ノ""ナデリナデナリデナリデナデリー 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12157】Re(3): 一人がキーワードかも。
 fumi  - 05/3/6(日) 15:16 -

引用なし
パスワード
   そうですよね。心のどこかに
悩みすぎている自分が居る事も事実です。
人のレベルっていうかアノ子の方がいいとか
自分は負けているとか・・考えている自分がいるんです。
ゆっくり一歩ずつ進んで行きますね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12156】Re(1):見た目で
 心理  - 05/3/6(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼うーさん:
はじめまして、心理と申します。よろしくお願いいたします。
文章のほうを読ませていただいたんですが、うーさんは今ものすごく孤独感を感じられてるようで、心の寂しさをまぎらわす事もできない状態なんですね。こういう時は誰か自分の信頼できる人に自分の気持ちを聞いてもらうのが1番いいんですけど・・・。そうすれば、少しは気持ちが落ち着くように思います。
ですけど、人は生まれてから死ぬまでどんな人でも孤独です。自分と同じ人間は誰1人としていません。全て個性が違うんです。お互いを全て理解しあう事というのは不可能です。だから、お互いの気持ちをわかりあう努力、会話というものが必要なんです。人間同士は話し合わないとお互いの気持ちは分かりません。そうやってみんな孤独というものを抱えながら生きているんです。これは例外なく誰でも同じです。平等です。周りにどれだけ大勢の人がいようと変わりません。みんな寂しいから自分以外の誰かと一緒にいたい、誰かに自分の気持ちを知ってほしい、話を聞いてほしいと思うんですよ。それに、友達が少ないとか恋人がいないと寂しいものですが、友達が多かったり恋人がいたりすると人間関係もごちゃごちゃしてきたり、トラブルの元になったりする事もあるんです。物事にはリスクとハイリスクはつきものです。いろんなタイプの人がいるんで・・・。つまり、どちらを選んでもいい面、悪い面あるのです。人生はうまくできています。
辛い時は自分の悩みを友達に聞いてもらったらいいですよ。もちろんあなたも友達が悩みを抱えてる時は聞いてあげなきゃいけない。みんな何か悩みを抱えて生きてるものですから。人間同士は支え合って生きていくものですからね。
おばあさまのお世話もちゃんとしてるようですね。本当にまだお若いのに素晴らしいですね。あなたは誰かのために生きられる優しい人だから、あなたを助けてくれる人もきっといます。保証します。私も過去にはいろんな苦しい事を経験しましたよ。母と祖父との死に別れ、父と母が大病を患って苦しい思いをしていた毎日、親の女性関係で家族がばらばらになりかけた事、学校でのいじめ、友達に騙され、裏切られ、傷つけられ、異性にも気持ち悪がられ、自分の外見に劣等感を感じ、人間不信になり、孤独に苦しんでいた事もあります。生きていく事に全く希望がなく毎日泣いていました。でも、私はなんとか乗り越えました。自分でもよく頑張って乗り切ったと思います。苦しみを乗り越える事により、人間的に成長できました。
あなたも今まで我慢して生きてきたかもしれませんが、結局誰もがみんな1人なんだから、周りに頼りきりにならず、自分で自分の人生を切り開いていく事を考えなくちゃいけません。だって、あなたの人生はあなたのものだし、あなたが自由に選んで、好きな道に進んでいけばいいんだから。これから自分の人生を良くしていくにはあなたの努力が必要です。あなたが諦めなければなんとかなります。
まだ、あなたは若いですが、自立した立派な大人になっていってください。
自分を大切にして、生きていってください。自分を優しくいたわってあげてください。この世の中であなたという人はあなただけです。私という人も私だけです。
自分という人間はこの世の中でたったひとつしかないからこそ愛しいものなんですよ。いらない人はどこにもいないんです。あなたは必要な存在です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12155】Re(3):うつ病が軽快に向かったら
 あじさい  - 05/3/6(日) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼6月の雪さん

そうなんですか、、、

それではまずは身体を癒さないと、
心も着いて来ないですよね。

どうかご自愛くださいね。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12154】Re(1): 心の元気の補給の仕方
 ぽかり  - 05/3/6(日) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼みちこさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 うつに代表されるような「心のトラブル」は、
「心の元気エネルギー」というものが、仮にあると、
それが、減った為に現れると言います。

 減らす時はどんな時かというと、

 ・制約
 ・我慢
 ・自己嫌悪
 ・後悔
 
 など、一般にストレスとなり易いことの様です。

 お仕事は、「我慢をして、会社に貢献して、お金をいただく場」
ですので、職場や、家事は、「心の元気エネルギー」を減らす
アイテムだと思います。

 では、減り続ける「心の元気エネルギー」を補充するのは、
何かというと・・・

 ・物質?
 ・お金?
 
 ・幸せに感じる事(趣味、特技を生かす、癒し)
 ・感動する事
 ・感謝する事
 
 更に

 ・他の人の為に何かをし、それが喜んで貰えること

 だと思います。

 個人的には、物質や、お金は「瞬間的」な「心の元気」
を得られると思いますが、「継続的」ではありません。

 そういう意味で、継続する「元気エネルギーの減少」に
追いつかない事もあるでしょう。

 そういうときに感じるのが「空しさ」だと思います。

 あまりに、物事が「当たり前」になると、

 「感動」がなくなります。

 旦那様が、「カエルコール」をしてくれる・・・。
これだけでも、私にとっては、「すごい」です。
(よほど、遅くならない場合は、しないので・・・)

 お話してくれる旦那さんがいる事も「当たり前」
にしてはいけない事です。

 うちの女将の意見では、「工夫や改善」を
しないと、家事や人間関係は、「飽きる」と言います。

 刺激を受けるという言葉もあると思いますが、
他人様の情報とご自身を比べて、「差」を感じたり、
不満を消していく(改善)事で、継続的な活動と
する事で
 
 「飽き」や「当たり前と思うこと」を防いでいる様です。

 人生、幸せになる為にいろいろと継続する為に歩んでいくものです。

 仕事は、その為に必要な「お金」を得る営み、

 夫婦生活は、「忍耐」を通して、「人間的に丸くなる」
事を目指すもの・・・,反面、相手から「感動させていただく」
という、メリットもあるでしょう。

 「停滞」は、私達が一番防がなくてはいけないと思うのです。

 「継続的な”元気エネルギーの補給”」が大事だと思いますよ。

 そのヒントは、ご自身の中にあると思います。

 参考:感動って

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro7.htm#kando-ween

 家事の中での「改善」

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/kitchen-recicle.htm#setuyaku
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12153】Re(1):愛さんへ
   - 05/3/6(日) 14:22 -

引用なし
パスワード
   冷水さんへ

まず、このような悩みの場合、その根本原因は、
幼い頃の、親の愛に対する欲求不満が、今でも心の奥に残っていることで、
愛してくれなっかた親への恨みから、
世の中や他の人達が、その時の親の姿と重なり合って、
人間関係をうまくやっていけないことにあります。

さらに、低い自己評価も、幼い頃、親から愛してもらえなっかた事が原因で、
自分は愛される価値のない人間と思い込んでしまうようです。
この思い込みは、心の中に、自己卑下や自己処罰の感情を生み出し、
最終的には、強い「無力感」にさいなまれて、身も心も動きが取れなくなります。

この苦しみを持つ人のほとんどが、「怒り」と言う形で、
親に対して、未だに「私を愛して!」と心の中で叫んでいます。
これは、その人が、まだ、親離れできていないことを示していて、
別の言い方をすると、幼いときのままの精神年齢で止まっているのです。
幼いときに、甘えたくても甘えられなっかた子供の心が
満足できまま、大人になってしっまった訳ですから、
親を憎み、辛い気持ちになるのはある意味当然だと思います。

しかし、考えて見て下さい。
それは、親から本当の愛し合い方を教えてもらえず、
ただ、知らなかったからだけではないですか?
その人が、とても価値ある存在だと言うことも
親から、ただ、教えてもらえなっかただけではないですか?
それらは、すべて親の責任で、決してその人のせいではありません。

自分を褒めるということは、自分を愛するということでもあり、
これらの事を、もう一度自分に教えてあげて
幼い頃に持ってしまった、「愛の欠乏感」と
自分の価値へ対する「無力感」を癒していくことです。

本来なら、その役割は、あなたの親がするのが一番の本筋なのですが、
それを、親に期待するのは、もうほとんど無理です。
なぜなら、あなたの親もまた、あなたと同じで、
その上の親(祖父母)に愛されたいと考え、今だに怒っているからです。
ですから、まず、あなたの親へ愛を求める事はあきらめましょう。

さらに、他人に求めることも、なかなか難しいと思います。
絶対とは言いませんが、一部の人を除いて、ほとんどの人が、
自分の事で精一杯だからです。
最終的に、あなたが相手の愛のなさに怒りを覚えて離れてしまいます。
そして、憎しみだけが残ってしまうようです。

あと、求める相手で残っているのは、神様と自分ですが、
信仰のある国の人達は、自分は神様の子と考え、
親ではなく、神様の愛を受け取ることで、解決をはかります。
日本は、戦後、ほとんど無信仰の国になってしまい、
家庭の中から信仰がなくなっていますから、これは習慣的に考えにくいようです。

以上のことから、自分を癒せる相手は、
最後に残った「自分」しかないということになります。

自分で自分を愛するために、まず、考えて欲しいのは、
今の苦しみが、決して自分の責任ではないと言うことです。
むしろ、「厳しい環境の中で、今までよく頑張ってきたね」と
自分を褒めてあげることです。

そしてその次は、
人に愛を求めないと言うことです。別の言い方をすれば、あきらめることです。
(神様は例外ですが)
一時的にでも、親や他人のことを考えないようにすることです。

最後は、もう一度、幼いときの自分に戻って、
子供の頃のわがままな気持ちを認めてあげることです。
私は「愛されたいんだ〜」と心の中で叫ぶ事です。
誰もわかってくれなかった、幼いときのあなたの辛い気持ちを、
せめてあなた自身が、認めて、わかってあげる事が大切なのです。

あなたの一番の味方は、あなた自身ですから、
あなたが、子供の頃のあなたに対して、「もうがまんしなくていいよ」
「辛い時は辛いと言っていいんだよ」「嫌なときは嫌と言っていいんだよ」と
心の中で抱きしめてあげるのです。

自分を褒めることは、自分自身で
幼いときの自分の苦しみに共感し、愛してあげることだと私は考えます。

長文になって申し訳ありません。
失礼、的はずれはお許し下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12152】MOKOMOKOさんへ
 冷水  - 05/3/6(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   MOKOMOKOさん、お返事ありがとうございます。

>また、泣き虫だと涙腺がゆるんじゃうのかもしれませんね。

小学生の時はずっと「涙腺おかしいんじゃないか?」と思っていました。
「涙腺塞ぎたい!」と・・・(これは今でも思ってるかも)

>最後に、自分を褒めることって、難しく考えなくてもいいと思うよ。
>その日にちょっとしたことでもいいです。
>頑張れたと思うことに(^_^)ヾ(^^ )ナデナデって感じでいいんじゃないかな。

頑張れたと思うことが無いものですから・・・
まず、それからですね。

(^_^)ヾ(^^ )ナデナデ・・・こういう感じですかね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12151】Re(2): 一人がキーワードかも。
 ぽかり  - 05/3/6(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼fumiさん:

 お返事ありがとうございます。

 
>問題は人間関係において、小学校の頃自分は明るく凄く活発で、
>クラスの中心的だった事が未だに忘れられなくて、
>意地を張り続け自分では何一つ出来ないのに自分は出来るんだぞ
>といった具合で何もかも自分でやってしまおうとします。でも
>本当は自分に合った子がなかなかいなくて独りという感じがして
>凄く寂しいです。、

 一人で活動出来る事が、自立のキーワードかも
知れませんね。

 人生の主人公は、fumiさんで、共同の主人公はおらず、
自分以外の出演者は、「脇役」に過ぎないのですから。

 「脇役」を求め続けても仕方が無く、
 ご自身で舞台に上がるのが大切だと思います。

 そして、そんな御自信を評価するのは、昔のご自身との
比較では無く、世間や親では無く、今のご自身だと思いますよ。

 参考:成長って

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#seityo-system
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12150】不安・・・
 ゆう☆  - 05/3/6(日) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは☆
22歳、男です。

僕の悩みは、急に寂しくなることです・・・
大勢で遊んで1人で帰るときや、夜1人でいると
急に寂しくなってしまいます。。

自分には彼女もいません・・・
「寂しい・・・」なんて言える人もいません。

なので1人で泣いてしまします><;

この先、不安です。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12149】鬱なのかなあ...
 みちこ  - 05/3/6(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
こんにちは。よろしくお願いいたします。30代主婦(子供ナシ)です。

最近、夜眠れません。毎晩寝ぼけたり寝言を言ったりしているようで、休まっている感じがしないし、毎朝起きるたびにぐったりしています。
仕事にもここ1ヶ月ほど身が入りません。現状では経済的に苦しいし辞めるわけにはいかないんだけど、何だかやる気も起きないし自分にパワーを感じません。

私は正社員ですが、数ヶ月前、残業規制とまではいかないのですが、あまり残業しないようにと言われ、今まで30分〜1時間残業すればちゃんと追いついていた仕事を定時内で終わらせなくてはならなくなって、いつも時間に追われているような気がしています。終わっても達成感がないし、以前は感じていなかった疲れを感じます。

また、人に会いたくありません。友達とも会うのがおっくうになったし、しつこく会おうと言われるとイライラして「うるさい!」とキレそうになります。夫の両親に家に来られて、世間話をされたりあれこれ持ってこられたりするのも、以前はそうでもなかったけれど、窮屈でイライラしてきます。無理に話しても会話が続かないし、続かないと自分のせいで楽しくないムードになっている。と思ってしまいます。

唯一夫とは話していて楽しいと感じるし、バカも言い合えるのですが、夫から仕事が終わって「今から帰るよ」というメールがくると、一瞬憂鬱になります。一人でいられる時間が終わってしまう。と、どこかで考えているのだと思います。

時期的なもの(春はパワーダウンする人が多いそうですし)があるのだとは思いますが、いろんな事に行き詰まっているようで、焦りや憂鬱ばかりで充足感もなく、イライラしやすく、作り笑いをした後はグターっと疲れるだけ、心から笑うことも減ってきてしまっているようで、今何とか日常生活を送ることができている状態のうちに、何とかしなければと思っています。

こんな時に有効だと思われる心の持ち方など、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12148】今は、休息の時。
   - 05/3/6(日) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼6月の雪さん:へ

 おこんにちわ、ねこの景です。

>何をすればいいのでしょう。
>
>闘病もなく、苦労もなく、悩みもなく、不満もなく、意欲もなく、希望もなく、目標もなく、趣味もなく、恋愛もなく、中身のない自分が
>恥ずかしいです。

☆A−A(今は、休息の時と思って。)
ミ^人^毛(ゆっくり、自分を癒して下さい。)

 やる気はそのうち、自然にできてきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12147】ありがとうございました
 春夏  - 05/3/6(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   パソコンの調子が悪く、直ぐには返事が出来ず、失礼しました。
すみませんでした。

数々の温かい言葉、本当に涙が出るくらい感動しました。
ここの掲示板に書き込んで本当に良かったと思います。

皆様本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12146】Re(1):自立
 fumi  - 05/3/6(日) 11:13 -

引用なし
パスワード
   経済面では、バイトをしていって、出来る限り自分の事は
自分でして行こうかと思っているんです。
問題は人間関係において、小学校の頃自分は明るく凄く活発で、
クラスの中心的だった事が未だに忘れられなくて、
意地を張り続け自分では何一つ出来ないのに自分は出来るんだぞ
といった具合で何もかも自分でやってしまおうとします。でも
本当は自分に合った子がなかなかいなくて独りという感じがして
凄く寂しいです。、

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12145】ハンドルネームが・・・!
 ことのは  - 05/3/6(日) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ハンドルネームが、おかしく変換してしまいました。

「事のは」ではなく、「ことのは」です。(^_^;)

理緒さんも、文章の中では「林檎さん」になっていますけど、
「理緒さん」で投稿していたので、「理緒さん」にしました。
それで、良かったですか・・・?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12144】辛い気持ち、分かります・・・。
 ことのは  - 05/3/6(日) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼理緒さん:
理緒さん、はじめまして。
事のは、と言います。

>私は昨年事故に遭い、当分の間運動できなくなりました。だから部活を長期間休んでいます。体育の授業もずっと見学しています。

それは大変な目に、あいましたね! 辛いでしょうね。

>部活が休みのとき部活の子と一緒に帰るんですが、私が部活を休んでいるため話についていけません。特に仲良い人もいないし元々喋る方ではないので、話についていけないと余計に黙って1人になってしまいます。全然喋らない時もあるし…以前みんなと何度か気まずい状態になったことがあって(私が落ちこんでいて挨拶しなかった等私が悪いのですが)、今でも無意識に距離を置いてしまいます。心の底で、「悪口を言っているんじゃないか、私の事嫌っているんじゃないか」って疑ってしまいます。何人かとは本当に気まずい雰囲気になっちゃって…挨拶はするけどよそよそしい感じです。あと、その子が「林檎といても楽しくない」って言ってるのを聞いちゃいました。他の子達もそれに同意?してました。もう学校にも行きたくないです…

私も人と距離を置いてしまう性格ですので、理緒さんの気持ち、よく分かりますよ。 
人から「どう思われてるんだろう・・・」と思うと、
自分が出せませんよね。
余計な力が入ってしまって、ありのままの自分が振る舞えなくて
不自然な感じになってしまいます。

>また通院中のため授業が終わったらすぐ1人で帰宅しています。それを見た別の友達から「林檎っていつもひとりだよね、友達いないの?」とかいう内容を結構キツく言われてすごい落ちこんでいます。人間関係に悩んでいる時ですごいショックでした。

そのお友達は、ハッキリと言葉を言う性格なのでしょうが・・・
ちょっと思いやりに欠けますね。
理緒さんが、傷ついてしまうのも無理はありません・・・。

>新学期以降に部活復帰する予定なんですが、行きたくないです。クラスメイトとも接点がなく一緒にいる人はいるんですが入りきれていません。学校もやめたい。クラスでも、部活でも、入りきれない。居場所がない。

本当に気持ちが分かりますよ。
私も「学校に行きたくない」と思っていましたが、
「行かなきゃいけないから・・・」と思って、
無理して行っていました。
学校で、私も居場所がなかったんです・・・。

>私はどうすればいいのでしょう?本当に辛いです。。。
>どうかアドバイスください、おねがいします。

本当に難しい問題ですね・・・。
無理しすぎても、良くないですしね。

理緒さんのご両親には、相談されましたか?
相談する勇気は、かなりいるでしょうが、
やはり一番、親として子供の辛い気持ちを
理解してもらえると思いますよ。

勇気を出して、お話ししてみませんか?
それとも、もうお話ししたのかな?

その事が分かりませんので、
アドバイスになっていないかもしれませんが、
一番に、やるべき事だと思いますよ。

一歩だけ、踏み出してみましょうね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12143】Re(1):こんな私が嫌い
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 9:39 -

引用なし
パスワード
    はじめまして 冷水さん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
(~ヘ~)ウーン中々難しいですね。

 MOKOMOKOも、いい年(もう40が目の前のおっちゃん)ですけど
泣き虫ですかね。
まっ、さすがに人前でワンワン無くと言う事はないですけどね。感情的になって
なみだ目になることは多い方かな。('_')。

小さい時の経験や体験って、知らず知らずのうちにトラウマになってしまって
いる事が多くコントロールするのは難しいものです。
また、泣き虫だと涙腺がゆるんじゃうのかもしれませんね。

人によっては、逆境に強くなって涙も出さなくなる人もいるけど。
これは、人それぞれ育つ環境も違いますし、考えだとかも違うので、どちらが正解ってものはないと思います。

また、冷水さんは、人より感受性が豊かなかもしれませんよ。
あまり、自分を責めてしまわないことをお勧めします。ヾ(^ )ナデナデ

>人前で話すのはそんなに苦ではないですし、
>逆に「笑わせてやろう」という気持ちの方が強いです。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン いいことじゃないですか。
冷水さんは、色々話せる友人はいるのかな。 いるなら、何でも話してみて
笑わせて、冷水さんも一緒に笑って笑い。・°°・(>_<)・°°・。と笑い泣きも
いいんじゃないかな。

もし、いなければMOKOMOKOを(^Q^)/ ギャハハと笑わせてみましょう。
何ができるって訳ではないですけど。話を聞いて(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨぐらいはできるから。

(~ヘ~)ウーン、我ながら、アドバイスになってないね。m(_ _)mゴメン

最後に、自分を褒めることって、難しく考えなくてもいいと思うよ。
その日にちょっとしたことでもいいです。
頑張れたと思うことに(^_^)ヾ(^^ )ナデナデって感じでいいんじゃないかな。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12142】Re(1):昔に学ぶ
 ぽかり  - 05/3/6(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼fumiさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
  
 初めまして。

>・・買い物したくても家にお金が無く親がうるさいからといって
>服を買うのを諦めてきたり、

⇒ご自身で決めれた事ですね。
 トラブルの未然防止としては、いい判断では無いでしょうか。

 お金を100%「与えてもらう、恵んでもらう」状態では、
 こうした「葛藤」も仕方ない場合もありますね。
 
 こうした「葛藤」をなくしていくには、お金を自分で稼ぐ、
家を出て、親御さんの「保護下」から抜ける、同居するに
しても、ご自身の生活費を親に入れる・・・

 親御さんから見た場合に「・・・してあげているのだから、
従いなさい」と言われない状態にする事でしょうか。

*********************

>本当に仲良くなりたかった子達と
>仲良くなるのを諦めて傷つく事を恐れたりしてきました。

 fumiさんは、何故にお友達が必要なのでしょうか?

 寂しい?慰めて欲しい?話を聞いて欲しい?・・・など、
ご自身の為だと、なかなか、「知り合い」は出来ても
友達は出来にくいものだと思います。

 個人的には、お友達も、結婚相手も、「自分で人生を歩いていく」
気持ちを持った方が、「真の心の幸せ」を感じる為に、
「相手に愛情や、思いやりを提供」する機会を得る事だと思います。

 もちろん、人間、完璧では無いので、「頼る」事もあると
思いますが、「頼りっぱなし」だと、「自己嫌悪」の原因に
なると思います。

 友達とは、お互いに「感動し合える」関係だと思います。
どんな、方法でお友達を選ぶかは?個性だと思いますが。

 そういう意味で、「ご自身中心の人生=ご自身で幸せを追い求める人生」
が大事で、おっしゃるように、「御自身を確立する」事も大事だと思うのです。

 まずは、ご自身を知る事から・・・

 ・どんな事が、周りの人と比べて「具体的な」差となっているか?

 ・その差をご自身の努力で埋めれたか、
  埋めれない場合は、「苦手」な事と、その事を認め、
  他の事で、「挽回」できないか?

  ・・・仮に、料理が苦手で、彼しさんを喜ばせる事が出来ない
 とした場合、

  ・料理ができるように努力してみる

   ⇒改善できた
   ⇒改善できなかった⇒その分野に不適と認める
    ⇒彼氏さんを喜ばせる為に、他の「能力、知識」を
     考える〔例・・・裁縫、気づける事、笑顔)

  といった感じです。

> ・・皆さんの考える自立を教えてください。

 子供は、古来、今の時代の様に、大人になるまで親御さんに
金銭的、精神的に保護されず、10歳とか、体が大人相当な
仕事ができるような歳には、「丁稚奉公」などの名前で

 家を出て、自分で働き、自分の生活の糧(衣食住)を
確保していたようです。

 多分、「従う」事の毎日だと思いますが、
奉公先と自分の境遇差を知る事で、「その差を埋めたい」
という希望、夢が、自分で長所を生かし、短所を改善する事を
促進して「自分で成長」するエネルギー源になったのだと
思います。

 今では、共感するのは難しいと思いますが、
「差」「差を埋める努力」は今の時代でも共通だと思うのです。

 ご自身で幸せを感じる人生を、継続的に、ご自身で歩まれる事
が自立ではないかな?と思います。

 参考:親の役目

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12141】Re(1):自立
 Magi  - 05/3/6(日) 8:49 -

引用なし
パスワード
   自分は来月から新社会人となる者ですが、自分も自立しているか?と
聞かれると「自立してるとはいえない。」と答える思います。
自分の考える自立している人というのは、両親の力を借りず
自分の力で生活をしている事だと思っています。

人との付き合い方で少し悩んでおられるようですが、
自分を犠牲にしてまでとか、そんなに深く考えなくても大丈夫ですよ。
人と付き合っていくということは、確かに時には自分の言いたい事を我慢したり
苦手な人とも話したりしないといけない機会などよくあると思います。
ただそれ以上に良い出会いってあると思いますよ。

それと時間に少し余裕があるならバイトやボランティアなど
やってみたらどうでしょうか?いろんな事が見えてくるかもしれませんよ♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12140】Re(2):うつ病が軽快に向かったら
 6月の雪  - 05/3/6(日) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼あじさいさんへ
おはようございます。

私は病院に勤めていて、人のために生きるのは、仕事だけでくたくたなんです;

>体験者として、今苦しんでいる人達の気持ちがよく分かるのですから、
>少しでも心の救いを与えてあげられるんじゃないかしら。(^-^)

それはとてもすばらしいことですね。
ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12139】Re(1):慣れない・・。
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 7:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、たまごさんヾ(^ )ナデナデ


>顔の表情で、相手が笑顔じゃないと凄く落ち込みます。
>一週間ぐらいたつんですけど、職場の人達と普通に接することができないんです。

余り気にすること無いんじゃないかな。今の職場で一週間ですし、まずは仕事に集中することが大切な気がしますよ。

>職場の人と距離を置いてしまって会話すら出来ない状態です・・・。
>向こうも私の態度に対して、疲れてると思います。友達もあまりいないので、

(~ヘ~)ウーン疲れるかは、相手が判断することですので、わからないのであまり
深く考えても仕方ないから、置いといていいかな。

>本当にどうコミュニケーションを取っていいのかわからないんです。

そうですねぇ〜。一週間経っていますし、急に話しかけるのも難しいようですから、さわりのない会話って毎日ありますよね。
挨拶です。 朝の挨拶、仕事終わっての挨拶、何かをやってくれてときの挨拶
これをしっかりとやってみてはどうですか。 おはよう、お疲れ様でした、ありがとう。元気に明るくやってみるそれだけで、印象って変わって見られます。

>いつも不安に思うんですけど、思ってることって本当にそうなってしまう
>気がします。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンわかってらっしゃる。
不安は不安しか生みませんからね。

>自分で自分を疲れさせてる気がしてばかみたいです。
誰しも抱えるもんだいですよヾ(^ )ナデナデ

>明るく演技するのは嫌いなんですけど、うそでも、笑顔でいるようにしたり、
>場の空気を悪くしないようにした方がいいですか?

時には必要ですけど、毎回は疲れます。 挨拶だけは元気良く明るく演技でもいいかな。そのうち、仲良くなれる人がいたら、少しずつ本音もいいあえばいいのではないかな。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12138】自立
 fumi  - 05/3/6(日) 6:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今高校卒業したばかりの者ですが、
最近になって自分が自立していない事に気付きました。
・・買い物したくても家にお金が無く親がうるさいからといって
服を買うのを諦めてきたり、本当に仲良くなりたかった子達と
仲良くなるのを諦めて傷つく事を恐れたりしてきました。
そういう感じで自分を犠牲にしたり何かにぶつかったりして自分
というものを確立していけば良かったと思います。
もっと自分の可能性を広げれば良かったと思います。

 ・・皆さんの考える自立を教えてください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12137】愛さんへ
 冷水  - 05/3/6(日) 6:47 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
メルマガのバックナンバー見させていただきました。

そうですね。
仕事辞めた理由を考えてみると、
「上司に理解してもらえない」
「理解してもらえないからもっともっとやらなきゃ駄目なんだ」という事と
「自己評価が出来ない」という事。
それで、自分で自分を追い込んで
「私には、もう出来ない。」と思い辞めてしまったという感じです。
憎くて、悔しかったですね。(今も思い出しますが・・・)

先生からも毎回毎回、診察が終わる時に、
「自分を褒めてあげれるといいね」
と言われていました。

この歳になって言うのもなんですが、
正直、中学生の時からずっと親のことは嫌いです。
もし今、私が親にいろいろ言ったとしたら
おそらく親は
「何でもおまえの好きなようにさせてやっただろう。」
と言うでしょう。
確かに、私自身も好きなようにしてきたと思うんです。
ですから、親のためにという気持ちも無いんです。
けど、不思議ですね。
親に対して不満や怒りだらけなんですよ。

自分を褒めるってどういうことなんですかね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12136】Re(4):生死を考えさせられた作品だよ
 椋(あんじぇ改め)  - 05/3/6(日) 5:47 -

引用なし
パスワード
   雪名さん、こんばんは。

>私は感動するフラッシュより笑わせてくれるフラッシュの方が
>もっと生きようすると思います。
>感動するフラッシュは沢山見てきたけど、私の場合余計に凹んでしまうから。


わかりますよ。何となく本当に苦しんでいる人って言っても人それぞれで「生きる希望を見失わないで尚死と向かい合う人」と「生きる希望を見失いかけ死に目が向き始めた人」とは同じようで違うんだっていう事。
もし私もあのフラッシュを本当に何もかも嫌になった時に見たとしても、感動できるかどうか、生きる希望を見出せるか・・・・・・YES側に立てるとは言い切れませんから。雪名さんのように・・・いや多分それ以上に、自分が幸せ側で死と向かい合っていない劣等感で嫌悪感や更なる絶望感すら覚えたかもしれません☆
(情報提供者のうる星やつら★様ゴメンナサイ、あなたに対しては全く他意はありませんのでご理解ください。「現在の私」にとっては充分に考えさせられる作品でした。)

命の大切さを知る事は大切ですが、それに行き着くまでに欠けている題材を揃えることも、それ以上に大切です。
雪名さんが一番今の自分に合う癒しの情報を選ぶ事に誰も咎めたりはしないと思いますから、安心して欲しいなっておもいます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12135】横からすみません
   - 05/3/6(日) 3:54 -

引用なし
パスワード
   あなたは、きっと、幼い頃、あなたの本来の優しさから
自分の気持ちを抑えて、親を助けて生きてきたのかな?

もしくは、あなたの親が、無意識に、自分にとって都合のよい子に育てるため
あれもダメ、これもダメ、とがまんを強いてきたのではないですか。

どちらにしても、
「愛されたかった!」「ホントの気持ちをわかって欲しかった」という
不平不満が、あなたの心の一番奥に眠っているような気がします。

この不平不満からくる「怒り」や「憎しみ」の感情が、
あなたを苦しめているのではないでしょうか。

このメルマガのバックナンバーを一度見て下さい。
何か、ヒントがあるかも知れません。

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149578


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12134】Re(1):誰か叱ってください。。
 涼月  - 05/3/6(日) 3:40 -

引用なし
パスワード
   レスを拝見させていただきました。

理想と現実の自分にギャップがあるみたいです。
いろいろ悩みがあると思います。
どれだけ自分で計画していても計画通りにいかないこと。
それに悩んではまた同じことをしていること。
がんばろうと思ってもがんばれていないこと。

少し悩みが重すぎませんか?
自分では変えることができないことが
一番の悩みになっているかもしれません。
そうなっていると自分自信の簡単なことまで
できなくなってしまうものです。

ほとんど憶測ですいません。
でも、悩みが重くなっている気がします。
だから、悩みを少し軽くしてみるのはどうでしょう?
まず今どうしようもできないことを話せる人に話してみるんです。
そして、その話せる人にあしたはがんばると約束してみるんです。
それで少しは楽になると思います…

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12133】bullさんへ
 冷水  - 05/3/6(日) 2:34 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

教室で泣いていると
同じクラスの子が2人でクスクス笑って私を見ていることもありました。

親からは叱られていました。
「何泣いてるんだ!泣くな!」
と毎日のように・・・。
泣くのはいけないことだと思いました。

それからは涙は出ますが、弱気なことは言わないようにしました。

辛いこと、苦しいことなど隠すようになりました。

会社では、
「悩みなんて何にも無いやろ。いいねぇ。楽しそうで。」
と言われていました。

突発的に出る涙は私にはどうしようもありません。
でも極力涙は見せたくないので
家に帰って一人で声を殺して泣いていました。

ある時、会社の人が私の異変に気付いたのか、
私は、半強制的に病院へ連れて行かれました。
それから通院することになりました。
(親には言っていませんでした。)

が、仕事の方が手につかなくなり辞めることを決心しました。
会社の人や先生からは休職をすすめられましたが、断りました。
「頑固だ。強がってる。」
と、言われました。

病院では「うつ状態」と言われました。
でも、私は自分がうつ状態だとは認められません。
認めたら甘えていると思うからです。
病院にも行かないようにしました。

今現在も
過去を思い出し、自問自答を繰り返し、生きていてもいいのかさえ分からずにいます。
気持ちが抑えきれない時は、パソコンに向かってその時々の気持ちをひたすら打ち続け保管しています。
(このサイトや他のサイトに投稿しているのではなく、だた入力しているだけです)
気力が無いのも集中力が無いのもすべて、
私が怠けているだけです。

自殺も考え一人でいろいろ調べて準備まではしました。
自殺って勇気がいることだと思ってましたが勇気とかそういうことではなかったんですね。(自殺はしません。一応言っときます。)

私は今まで、苦労も努力もしたことがありません。
私は、bullさんみたいには頑張れません。

すいません。せっかくお返事いただいたのに頑張れなくて・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12132】Re(1):誰か叱ってください。。
   - 05/3/6(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   自慢できることではありませんがわたしは、
テスト勉強なんてほとんどしたことありません。
授業中には寝るし、遊んでばっかり。
去年は特に文化祭に力をいれまくり、結局そこから切り替えられずに、
10月の時点でさっさと浪人を決めました。
それから2月まで、ほんとに何もやらず、だらけた生活を送ってました。
だけど、何も得なかったわけではないと思ってます。
みんなが焦ってる時期にゆとりをもっていることで
見えないものが見えてきたりするし、
バイトをやってみたり、詩をかいてみたり、友達と遊びまくったり。

こんなわたしをだらけてるとゆうヒトもいます(自分でも思う)
でも認めてくれるヒトもたくさんいます。
いまは自分にとって、必要な時期なんです。
卒業旅行が終わったら切り替えて、ガリ勉モードに入ります。
そんなうまくいくか、と思うヒトもいるけど、
わたしは自分にはできるって信じてます。
大切なのは切り替えだと思うんです。
人によって向き不向きがあるし一概には言えないけど、
焦ることはないと思います。
うちの学校は浪人率がかなり高いけど、そのぶん得るものも
あると思ってます。

そうやってなんにでも意味がある、とゆうキモチで今の状況を前向きに考えて、
なにかキッカケをつくって切り替えてみたらいかかでしょう。
お母さんのこととかいろいろおありのようなので、
わたしなんかが安易に言えることではないけど...
とにかく世間的にはだらけていても、
自分が楽しめる、意味があると思える生活を心がけてみてはどうですか?
自分を信じることって大事です。

でもそうゆうコトで自分をダメだと思うなんて、
とてもマジメですばらしい方ですね☆
わたしのがよっぽどダメ人間ですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12131】Re(1):何が何だかわからない
 隆志  - 05/3/6(日) 1:15 -

引用なし
パスワード
   俺も時々無性に寂しくなったり不安になったりします。それは多分ストレスとか抱えていて、心から安心できる時間が少なかったりするからではないかな。
少しでも安心できる時間があればいいんだけどね。すごく不安でつらいなら
迷わず病院に行って相談するのもいいんではないでしょうか?または
友人・家族・恋人などに相談してもいいし。方法はたくさんありますよ!^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12130】Re(1):誰か叱ってください。。
 隆志  - 05/3/6(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
   人間ってテストの点だけが全てじゃないと思います。眠いと思いながらも
必死に勉強しようとするって偉いと思います。大人って、権力が高いだから、
見下したような言い方をする。これは仕方のないことだけど。。
あなたはとても家族思いな人なんだなって文章読んでてよくわかりました。
でも、頑張りたいって気持ちがあれば大丈夫だと思います。
頑張るって思う気持ちって正直大事だと思うし! でも逆にそれが
プレッシャーになっちゃうこともあるもんね。
まずは趣味とか興味を持ってみるのはどうでしょうか?どんなことでもいいと思います。音楽を聞くことでもなんでもいいです。自分の好きなことやってる
人はほんとうに輝いてます。 どうでしょうか・・・?

PH.文章おかしくてごめんね・・(_ _)ペコリ

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12129】Re(1):誰か叱ってください。。
 優しい風  - 05/3/6(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   がんばって(^o^)/
あなたは大丈夫。ちゃんと自分のことわかってるから。
まだどうにでもなるよ。
気合入れて行こう!って言いたいところですけど、
無理をせずに自分のペースで、まずは出席日数をなんとか
がんばってみようよ。目の前のこといっきにやろうと思わないで
一つずつでいいんだよ。

焦らなくても大丈夫。だから自分をそんなにいじめないで。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
66 / 272 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
10,465
copyright 2004(c)心の癒し