悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
20 / 231 ページ 次へ前へ

【12211】ありがとうございます
 みみっ  - 05/3/24(木) 13:01 -

引用なし
パスワード
   つねみさん、ありがとうございます。すっかり見捨てられてしまったなーなんて大げさに考えていたりしたので、うれしいです。

そうですねー、確かにあまり文章が長いと読むのに疲れてしまうかもしれません。事情がこじれているとつい長くなってしまいますが、上手くまとめられるようにしたいです。

メールの返事をくれない人については、忘れてしまうのがいいですね。もうこちらからは連絡しないでおきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12210】声のボリュームを調節できない人
 サビ猫  - 05/3/24(木) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


声の大きな人いますよね・・・ 職場とかに・・・
声のボリュームを調節できない人、私は苦手なんです。
必要以上に、大きな声をだしたり、周りの状況に気付かない人
子供なら仕方ありません。
大人だと、非常識な人だと思ってしまいます。
頭が痛くなるし、イライラするし、迷惑です。

私のわがままでしょうか…
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12209】Re(1):ごめんなさい
 つねみさん  - 05/3/24(木) 12:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。レスがこないと不安ですよね。私は基本的に長めの文章は読みません。そういう人も多くてレスがコナッカタのもあるかもよ。気にしないで。
私も、かなり愚痴がありますよ。特にむかつくのが、メールの返事が来ないこと。来たとしても1週間後とかそのくらい。あなたと同じですね。なので、友達とはメールのやりとりはしていません。友達とメールすることにあこがれていたので、すこし残念です。また愚痴あったら書いてください。私でよかったらレスしますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12208】Re(1):友達との関係
 つねみさん  - 05/3/24(木) 12:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
Mさんに 人間的に嫌いって言われたんですよね?それはかなりひどいと思いますよ。仲良くしなくていいと思うよ。他に友達つっくてがんばれ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12207】Re(1):最悪に仲が悪い親
 savi  - 05/3/24(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
離婚はしないのでしょうか。お互いに冷め切ってしまって
子供にとっては本当に意味のない寒々とした家庭の様子が
想像されます。

夫婦の問題ですからお母さんにも原因があったはず。
ただそれが何かは子供には関係のない事です。
お母さんは夜働いているという事ですが、家計のためか
お父さんと時間帯をずらしているのか。

そこまでして結婚生活を続けている理由は何ですかね。
離婚が全てでは無いですが、今の状態は家族全員が不幸
になっていると思います。
家庭内でなく本当に別居したらどうですか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12206】Re(1):借金があるのに働かない父
 savi  - 05/3/24(木) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼みみずくさん:
困ったお父さんですね。まだまだ働けるのに無職の父
というのは娘から見ても情けなく見えます。
一番大変なお母さんはどう思っているのでしょうか。
離婚を考えているんですかね。
もし考えていなくて、愚痴で紛らわせて済んでいるの
ならもう娘の関知する事ではない気がします。
お母さんも渋々納得しているなら家事はしていなくても
お父さんは主夫ですね。

繰り返しますが、私が思うのはお母さんの気持ちです。
お父さんの現状はお母さんにも原因があります。
お母さんが切り盛りして生活を支えるわと思っている
のなら娘の出る幕ではなさそうです。
お母さんにしっかりと聞いてみてください。
長い目でお父さんを支えているのか。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12205】Re(1):家庭内のストレス
 savi  - 05/3/24(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ご両親の関心がりなさんに集中されてしまい、
たまったものでは無いと思います。
私も一人暮らしを勧めます。

でもそれだけ執着しているご両親ですので
それなりの理由を提示しないと納得してもらえ
そうにないですね。
とにかく自立したい事を真剣に伝え、とにかく
父親に納得してもらえればスムーズに行きそう
ですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12204】ごめんなさい
 みみっ  - 05/3/24(木) 10:29 -

引用なし
パスワード
   書き方が悪かったようです。内容もあまり深刻ではないし。はっきり言って、レスのつけようがありませんね。主人や友人には言えない愚痴を聞いて適当に相槌でも打ってほしかっただけなんで、レスはつけないまでも見てくださった方がいらっしゃったなら、それだけで感謝します。

あと、ひょっとしたら、私が何回か投稿しているのをご覧になった方々が、私の投稿についてマナーや態度、内容に不快感を覚えられたのではないか、それでレスがつかないのかと、ずっと不安です。過去にいじめられた経験が多いもので、私のつけるレスが経験談ばかりでうるさいと思われたかもしれません。

ちょっと、いろんなことを考えてしまっているので後ろ向きな発言でしたが、悪いところは直しますので、よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12203】Re(1):友達の様子が変
 エリ  - 05/3/24(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは^^

確かに思い当たる節がないですね…。
Aさんに何か心境の変化があったようですね…。Aさんはほかの人とはどう接していますか?みんなにも壁を作っているような感じですか?

もしそうならばきっと心が疲れてしまっているのかもしれません。それでしたら話を聞いてあげるのもいいかもしれません。

もしも違うようならば…話し合ってみるのもいいかもしれません。勇気いることですが、話してみないと何も解決しませんよ。思いっきりぶつかってみてもいいんじゃないでしょうか?そういう青春もあっても当然です。私にもありました。大喧嘩してそのあとはさらに仲良くなったこともあります。

今日で今学期最後のようですね。いじめに発展しないことをひたすら祈りましょう…。
話でしたらいつでも聞きますよ^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12202】ひどいですね!!
 エリ  - 05/3/24(木) 9:48 -

引用なし
パスワード
   人の日記を勝手に見るなんて最低です。
親御さんも親御さんです、なぜたむさんの陰口をお姉さんと一緒に話すのでしょうか?私には理解できません。

こういうときは怒ってもいいですよ。私だったらキレてます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12201】Re(1):借金があるのに働かない父
 陽菜  - 05/3/24(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   みみずくさんへ

>母は1円でも安い物を求めて買い物をします。しかし父は週刊誌を買ったり缶コーヒーを買ったり昼は外で食べ週3、4日は飲みに良くし、かなりの金額を毎月使っています。父は今52歳です。まだ働ける歳です。しかしプライドが高いのを邪魔してなかなか働きません。すごく亭主関白&女を馬鹿にしているので言っても聞きません。
>先日私は些細なことで父と口論になり「こんなことしているヒマがあれば働け」と言い自分の部屋に駆け込みました。するとスゴイ剣幕で追いかけてきて「親にむかってなんやその口は!!」と怒鳴り殴られました。「皆一生懸命なのに!」とか「もうこんな生活嫌だ!」と言っても聞く耳ももたず、娘に言われたのがよっぽど腹立たしかったのか殴られ続けました。
>もうこの人は何を言っても働かない、その時思いました。


大変ですね・・。お母さんもみみずくさんもよく我慢されていますね・・。
経済力がないならそれなりの生活態度にならないといけませんよね・・。
娘に手をあげるなんて酷いと思います。自分は言われても仕方ないことをしたんですから、みみずくさんを殴っていいはずがありません。むしろ、その時、お父さんは謝らなければならなかったと思います。
どうして、こんな目に遭わされてまで、お母さんもみみずくさんも、お父さんと一緒に暮らさないといけないんですか・・?家族を思いやることができない人と一緒に暮らしたって、借金を払わされて、えらそうに馬鹿にされて、辛い思いさせられるだけですよ・・。
人を思いやれない人に、いくら親切にしても感謝してもらえないことが多いですよ・・。私は、そういう人に親切にして何度もがっかりさせられました。思考回路が違うんです・・。「恩になったから感謝しなくては」と思わないんです。助けてもらったことはすぐに忘れて、それよりも自分がいかに楽しく生きるか、自分中心な考え方をします。
だからといって、みみずくさんのお父さんがそうだとはもちろん断言できません・・冷静に考えて、借金を作り続け返そうと努力しないお父さんに、これからもついていくのは並大抵な苦労ではないと思います・・。


>父方の祖父母はもうすでに亡くなっています。父には姉がいますが軽度の知的障害を持っていて私たちと一緒に暮らしています。
>母方の祖父母は生きていますが田舎に住んでいるため都会で育った父はどことなく馬鹿にしています。母に兄がいますが同じような感じです。
>周りに父に働け、どうにかしろと言ってくれる人がいません。
>一生懸命な母がかわいそうです。
>もう限界です。

>
お母さんのお兄さんは注意してくれないのでしょうか・・。
もしも、私がみみずくさんの立場だったら、一度、お母さんの親の家にでも、家出すると思います・・。そこでお母さんとしばらく居させてもらいます。
出て行かれたら、お母さんがしていたことが見えてくると思います。家事をしてくれる人がいなくなって不自由でしょう。姉の面倒もみなければなりません。お母さんが仕事をやめたら収入が減って困るでしょう。それで、どんなにお母さんに苦労させていたか、少しは分かるのではないでしょうか・・。
お父さんとこのままずっと一緒にいるのは危険だと思います・・。お母さんとみみずくさんの兄弟とだけで、どこかに家を借りて暮らしてゆけたら・・精神的には少し楽になれるのではないでしょうか・・?
でも、みみずくさんの人生ですから、私の考えに左右されず、決めた道を進んでくださいね・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12200】Re(1):自分に自信をもってもいいんじゃない...
 雪苺  - 05/3/24(木) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
> おはよう 雪苺さん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ(まだ早いかな(笑))
>
>>今までいろいろな人と出会いましたが、人と出会うたびに、
>>自分を嫌う人が増えていきます。仲良くなれたと思っていたのに、
>>理由も告げず、いきなり離れていく友達もいました。
>>たとえ、和気あいあいと楽しく話していたとしても、次に会うと、
>>避けられてしまったり、声をかけるとイヤな顔をされたり。
>
>(~ヘ~)ウーン、そうだろうかぁ〜。たまたまタイミングが合わなかっただけとも
>あるような気がしますよ。 同じ様なことが続くと何となく全てが悪く感じてしまうものですよ。(その逆もあるけどね。)
>
>>でも、そんな欠点だらけの私でも、上に書いたような原因を、
>>自分の中から見つけ出し、どう改善していけば良いのかわかりませんが、
>>自分なりに気を使ってみたり、できるだけ会話に入ってみたり、
>>笑顔で振舞うようにしたり、まだまだ人から見れば努力しているうちには
>>入らないでしょうが、少しずつ頑張っているつもりなんです。
>>でも空回りしてしまいます。
>>たまに調子良く会話が弾み、相手も自分も楽しく過ごせたと感じる時もありますが、
>>それでも原因がわからず、嫌われてしまったり、自分が困っている時だけ、
>>ニコニコ近づいてきて、後は冷たくされたり。
>>そういう状況に陥ってしまうのは自分にも原因があるとは思いながらも、
>>もう人がイヤになり、全部何もかも投げ出してしまいたくなります。
>
>(^_^)3 フムフム。小さい時の過去のトラウマに対して向かい合って努力している雪苺さんは頑張ってるからヾ(^ )ナデナデです。
>確かに、過去の辛い思い出だとかが知らず知らずに現れている可能性も否定はだきないかもしれないけど。 
>
>雪苺さんが、今出来る努力はしているのですから、自信を持っていいと思いますよ。e(^。^)g_ファイト!! 
> ただ、本当に仲良くなりたいとか、長く続けていくには気を使うばかりで無く少し甘えて見ると言うか自分の弱さも知ってもらうのもいいかもしれませんね。
>

昔、大好きだった友達に、自分が誰にも言えなかった悩みを勇気を振り絞って
打ち明けたことがありました。このコにだったら弱い部分も
みせられる、、、と思ったから。結果、その場では、
「これからもずっと友達」と言ってくれてとても嬉しかったのですが、
その後、そのコは私から離れて行きました。
それが、理由も告げず離れて行ったという友達です。
その事があるので、もう人に自分の弱い部分を見せるのが怖いんです。
女友達はもちろん、今唯一心を許せる彼氏にさえも。


>全部なげてしまうのもいいけど。本当にそれで雪苺さんはいいの?ってMOKOMOKOはきいちゃうけどね。
>結果は、出ないけど今やってる、雪苺さんの努力は少しずつだけど身になってるはずですよ。
>
>>特に辛いのは学生時代の友達に嫌われていることです。
>>遊びには誘ってくれますが、明らかに疎外感を感じています。
>>それでもその疎外感に気づかないふりをして、必死で和の中に
>>入っているという感じです。
>
>(~ヘ~)ウーン。気持ちの中に疎外感があるなぁ〜と思う気持ちが強くなってるだけかもしれないですよ。 もう少しリラックスして遊んでみたらどうかな。
>
>>もっと自由に気楽に、たった一つでいいから気のおけない仲間の和があれば、
>>どんなに心強いかと思います。
>>でも私には一生手に入らないものなのかなと思うと、
>>毎日が心細く不安です。
>>この先、生きている限り、人と接していかなければやっていけないのに、
>>このままじゃ結婚も、子供を産み、育てることも自分には出来ないんじゃないかと
>>不安です。もうどうすればいいのかわかりません。
>
>(゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨ。そんなことないない。
>雪苺さんは、いくつなのか分かりませんけど、多分MOKOMOKOよりはかなり若い方でしょう。一生はまだまだ長いのですから、チャレンジする気持ちがあれば大丈夫だよ。 雪苺さんにはそれがあるし努力してますよ。
>
>一度に沢山つくろうとせずに、今はその中でも一番仲のいい友達がいれば、その人と愚痴など自分の弱さを話したり、話されたりの中になれる事を求めたらどうかな。
>
>一人でも、自分の弱さや強さを理解してくれる人がいると、気持ちがそれだけでも
>違ってきます。 
>
>どうしても、居ません。と言うならMOKOMOKOが聞くだけなら聞くから
>メールでもしてきてね。
>

ありがとうございます。そんなふうに言って下さるMOKOMOKOさんの気持ち、
とても嬉しいし、心強いです。本当に、迷惑でなければ、またアドバイス
いただきたいです。


>雪苺さんの努力は絶対にムダじゃないから、投げ出さないようにね。e(^。^)g_ファイト!!。
>
>アドバイスになってないかな。(^^ゞポリポリ
>
>
>返信ありがとうございます。MOKOMOKOさんには前にもアドバイス
いただいてますよね?度々ありがとうございます。
今はほんの少しだけ元気が出てきました。不安や寂しさはぬぐいきれませんが。
不思議ですね。こうやって文章にして誰かに聞いてもらったり、
温かいアドバイスをいただくと、少し心の負担が軽くなります。
またしんどくなったらメールします。迷惑でなければお話聞いて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12199】Re(1):親友の気持ちがわからない
 ラインハルト  - 05/3/24(木) 9:33 -

引用なし
パスワード
   僕も、らいむさんと同じような事ありました。

僕の場合は相手が前から大きな悩みを抱えていて、励ましたりしたのですが、最後に「もう俺にかまうな!」と言われ、終わりました。それから2年ぐらいして、急に電話が来て「あの時は悪かった」と言われ、また付き合い出しました。でもしばらくして、僕が引越した事もあり、今度は音信不通になってしまいました。今では仕方がなかったかなと思っています。

らいむさんの親友が、どんな気持ちか解りませんが、悩みがなさそうに見える人でも、大きな悩みを抱えている事もありえると思います。いずれにしても、お友達に真意を聞いてみてはどうでしょうか?もしかしたら彼氏が出来たとか、そういう事もあるかもしれませんよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12198】そんなことないです。
 run  - 05/3/24(木) 9:21 -

引用なし
パスワード
   >ぽかりさん

いえいえ、ぽかりさんの言葉がありがたくいただいてます。
ちゃんとお返事いただけて嬉しいです。

> 「考え中」の際に、相手の目をそらしている場合、それが誤解の
>原因かも知れませんね。
>
> 私は、できるだけ、目かその下の部分(くまができるところ)
>を見て会話するようにしています。

あー、そうかも。
だいたいそういうときは仕事中が多いのでそれはあるかも。
なるべくきちんと相手の顔を見るようにしてみます。
こちらこそお詫びさせてしまってすみません。
大丈夫です。頑張ります!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12197】Re(1):家庭内のストレス
 ラインハルト  - 05/3/24(木) 9:15 -

引用なし
パスワード
   こういう家からは、早く家を出るべきだと思います。どんどんエネルギーが、なくなっていきます。僕も家が嫌いで、家を出ました。一人になって、生活は大変ですけど、精神的に楽になりましたよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12196】Re(1):勢いのある人に緊張してしまいます
 陽菜  - 05/3/24(木) 9:01 -

引用なし
パスワード
   そよさんへ


>相手のことを大切にしたいと思えるなら、自分の恥ずかしさなど捨てて正直に自分の状態を伝えることができるはずですよね・・・
>あと、もう周りは私が対人恐怖だということをけっこう知っているので、
>いちいちもう私は「また緊張して気まずくなっちゃった・・・」と落ち込まなくてもいいのでしょうか。
>だって対人恐怖はそういう症状になるのが当たり前で今に始まったことじゃないんだから。

>

えらいですね・・。自分の恥ずかしさを捨てれない人が大半なのに・・。
「対人恐怖症」という症状のことを周りの人はどれだけ理解しているのでしょうか・・。「今あなたに対して緊張しちゃってる」「あなたと仲良くしたいがゆえに、嫌われたくなくて緊張してる」というものだと理解してくれているのでしょうか。症状をあまり詳しく知らない人が多いと思いますので、分かってもらえるまでは、そういう自分の状態を少し説明したほうがいいのかもしれません・・。


>どうしたら自分のいろいろなことを「隠したい」と思わなくて済むようになるか
>アドバイスいただけるとすごくうれしいです・・・!
>

自分のいろいろなことを隠したいと思うのは、誰でもあることだと思いますので、悩まれることはないと思いますよ・・。仕事仲間の方でも、そよさんに隠してることがあるはずです・・。(恋人のこととか、家庭環境とか)みんな何もかも話さないですよね・・?親友でもなければ。
「隠したい」という気持ちは、自分の心を保護している部分もあると思うんです。だから、その気持ちを否定しなくていいのではないでしょうか・・?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12195】Re(1):本当にショック。立ち直れるかわから...
 陽菜  - 05/3/24(木) 8:40 -

引用なし
パスワード
   木魚さんへ

その手紙でいいのではないでしょうか・・。仲直りできるといいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12194】Re(3): お詫び
 ぽかり  - 05/3/24(木) 6:29 -

引用なし
パスワード
   ▼runさん:

 お返事ありがとうございます。

 runさんの文章の一部にのみ、コメントして
しまい、結果的に、抱えられているお悩みに対して、
かなりピントボケのお話になってしまいました。

 お詫びさせていただきます。

 相手のお話を、ちゃんと聞いてあげられて、
自分の気持ち(コメントした、意見したいという欲求)、
相手への思いやりがバランスよく出来ておられるのでしたら、
問題ないと思いますよ。

 「考え中」の際に、相手の目をそらしている場合、それが誤解の
原因かも知れませんね。

 私は、できるだけ、目かその下の部分(くまができるところ)
を見て会話するようにしています。

 もし、されているようでしたら、ごめんなさいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12193】自分に自信をもってもいいんじゃない。ヾ(...
 MOKOMOKO  - 05/3/24(木) 5:15 -

引用なし
パスワード
    おはよう 雪苺さん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ(まだ早いかな(笑))

>今までいろいろな人と出会いましたが、人と出会うたびに、
>自分を嫌う人が増えていきます。仲良くなれたと思っていたのに、
>理由も告げず、いきなり離れていく友達もいました。
>たとえ、和気あいあいと楽しく話していたとしても、次に会うと、
>避けられてしまったり、声をかけるとイヤな顔をされたり。

(~ヘ~)ウーン、そうだろうかぁ〜。たまたまタイミングが合わなかっただけとも
あるような気がしますよ。 同じ様なことが続くと何となく全てが悪く感じてしまうものですよ。(その逆もあるけどね。)

>でも、そんな欠点だらけの私でも、上に書いたような原因を、
>自分の中から見つけ出し、どう改善していけば良いのかわかりませんが、
>自分なりに気を使ってみたり、できるだけ会話に入ってみたり、
>笑顔で振舞うようにしたり、まだまだ人から見れば努力しているうちには
>入らないでしょうが、少しずつ頑張っているつもりなんです。
>でも空回りしてしまいます。
>たまに調子良く会話が弾み、相手も自分も楽しく過ごせたと感じる時もありますが、
>それでも原因がわからず、嫌われてしまったり、自分が困っている時だけ、
>ニコニコ近づいてきて、後は冷たくされたり。
>そういう状況に陥ってしまうのは自分にも原因があるとは思いながらも、
>もう人がイヤになり、全部何もかも投げ出してしまいたくなります。

(^_^)3 フムフム。小さい時の過去のトラウマに対して向かい合って努力している雪苺さんは頑張ってるからヾ(^ )ナデナデです。
確かに、過去の辛い思い出だとかが知らず知らずに現れている可能性も否定はだきないかもしれないけど。 

雪苺さんが、今出来る努力はしているのですから、自信を持っていいと思いますよ。e(^。^)g_ファイト!! 
 ただ、本当に仲良くなりたいとか、長く続けていくには気を使うばかりで無く少し甘えて見ると言うか自分の弱さも知ってもらうのもいいかもしれませんね。

全部なげてしまうのもいいけど。本当にそれで雪苺さんはいいの?ってMOKOMOKOはきいちゃうけどね。
結果は、出ないけど今やってる、雪苺さんの努力は少しずつだけど身になってるはずですよ。

>特に辛いのは学生時代の友達に嫌われていることです。
>遊びには誘ってくれますが、明らかに疎外感を感じています。
>それでもその疎外感に気づかないふりをして、必死で和の中に
>入っているという感じです。

(~ヘ~)ウーン。気持ちの中に疎外感があるなぁ〜と思う気持ちが強くなってるだけかもしれないですよ。 もう少しリラックスして遊んでみたらどうかな。

>もっと自由に気楽に、たった一つでいいから気のおけない仲間の和があれば、
>どんなに心強いかと思います。
>でも私には一生手に入らないものなのかなと思うと、
>毎日が心細く不安です。
>この先、生きている限り、人と接していかなければやっていけないのに、
>このままじゃ結婚も、子供を産み、育てることも自分には出来ないんじゃないかと
>不安です。もうどうすればいいのかわかりません。

(゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨ。そんなことないない。
雪苺さんは、いくつなのか分かりませんけど、多分MOKOMOKOよりはかなり若い方でしょう。一生はまだまだ長いのですから、チャレンジする気持ちがあれば大丈夫だよ。 雪苺さんにはそれがあるし努力してますよ。

一度に沢山つくろうとせずに、今はその中でも一番仲のいい友達がいれば、その人と愚痴など自分の弱さを話したり、話されたりの中になれる事を求めたらどうかな。

一人でも、自分の弱さや強さを理解してくれる人がいると、気持ちがそれだけでも
違ってきます。 

どうしても、居ません。と言うならMOKOMOKOが聞くだけなら聞くから
メールでもしてきてね。

雪苺さんの努力は絶対にムダじゃないから、投げ出さないようにね。e(^。^)g_ファイト!!。

アドバイスになってないかな。(^^ゞポリポリ


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12192】Re(1):親友の気持ちがわからない
 隆志  - 05/3/24(木) 2:12 -

引用なし
パスワード
   まずは理由聞いた方がいいかも。。。理由聞かないと相手の気持ちとかわからないし。。。少しずつ自分の気持ち伝えていこう・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12191】読ませていただいて泣きそうになりました・...
 ゆずゆ  - 05/3/24(木) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるるんさん:
>ゆずゆさんは、親である前に人間です。
>人間、間違いはあります。
>あなたは自分の間違いを認めて謝った。
>でも、相手は許してくれてはいないようだ。
>これは仕方のない事です。
>お子さんにどうしても説明しなくてはならなくなったら、ちゃんとそう教えてあげたらいいと思います。
>「謝ったけど許してもらえなかった」
>
>おれとしては「謝る事はとても勇気のいる事だ」と思っています。
>自分の間違いを認める事はとても勇気のいる事です。
>ゆずゆさんはそれが出来た。
>親としても、人間としてもゆずゆさんは外れた事をしてはいないと思います。
>その相手への「そのときの」対応は間違っていたとしても、親としては絶対に失格ではないとおれは思います。


ぷるるんさん 有難うございます。 温かいお言葉感謝します。

ずっと、自分を責めていました。どうしてこうしたんだろう、、あーしたんだろうと・・。
何の罪も無い子供にまで、飛び火してしまって、、。自信喪失していました。
でも、ぷるるんさんに励まされました。 私は、充分反省もし、今周りから制裁も受けてかなり辛い状況です。自分は、謝ったしこれ以上出来ることは無いんですよね。 決して、開き直るつもりはありません。 でも、子供や社会に対して恥じることは無いと・・そんな気がしてきました。
悪いことをしたら、謝るということ、 そして場合によっては許してもらえないこともあるということを、折をみて子供にも教えていきたいと思います。

人の気持ちって難しいですね。これからは気をつけたいです。

ぷるるんさんは、男性ですよね? 温かいアドバイスをいただいてこんな風に考えてくださるのは、どんな環境に居る方だろう・・と少し思いました。
有難う御座いました。
私も早く元気になって、相談に乗れるような器になりたいと思います。

>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12190】Re(2):嫌われ者の私
 雪苺  - 05/3/24(木) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼クララさん:
>あなたは本当は人懐こくてやさしい人だと思います。ただ、みんなと仲良くしたいだけだよね?私もあなたと同じような経験をしたことあります。だからあなたの辛さもわかります。つらいかったでしょう。。昔のことが急に怖くなっちゃったりしますよね。泣きたくなりますよね。本当にただ、仲良くなりたいだけなんですよね。あなたはきっと、人にこだわりすぎてませんか?私はそうでした。。人に愛されたくてたまりませんでした。愛されたくて、人に求めてばかりでした。でも、、それは最終的には人は離れていきました。。そして、気づきました。人を受け入れ、そして理解して、愛するものこそが本当に求められるものだということに。
>あなたもいっぱい辛い思いをしたと思います。。がんばりましょう!あなただからこの辛さを与えられたんだと思いますよ。神様はそのひとが耐えられるだけの辛さしか与えないのですから。あなたは大きくなれます!ひとりじゃないですよ!お互いに希望をもちましょうね☆
>


返信ありがとうございます。確かに、私は人にこだわりすぎなのかも、、、
人に愛されたいし、必要とされてこそ、人間として産まれた甲斐が
あるんじゃないかと思います。
そんな自分だから、嫌われることがとても辛いです。
クララさんのおっしゃる「人を受け入れ、理解し、愛する」って
一体どういうことなんでしょう?
自分の中ではそうしているつもりでいたけど、実は心の底では
人を否定していたのかな、、、
クララさんは私と同じような経験をされたんですよね?
今は克服されたんですか?とても知りたいです。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12189】沢山書き込んですみません。
 ひつじ  - 05/3/24(木) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私はいつも我慢していると思います。自分の理想に追いつきたいと思います。一つ目に、おしゃれをして自身をつけたい。でもおしゃれをするためにはお金が必要。お金を得るためには仕事をしなければならない。でも私にあった仕事がなかなか見つからない。むしろ私は仕事をすることにおびえている。私は人目を気にせずにただ黙々と、あることに取り組みたい。人を傷つけることは最小限にしたい。好きなことをして、人を幸せな気分にして、そして自分も幸せになりたい。二つ目に、私は絵を描きたい。白いキャンバスに、やさしくて情熱的で元気になる絵を描きたい。天気のいい日に、外に出かけて絵を描いてみたい。公園や、山の上、草原、道端。自信がついたら、本当に出来ることならば、個展を開いて一人でも多くの人に見てもらいたい。三つ目に、私は対人関係をうまくしたい。今一番勇気が要って、我慢していることはこれかもしれない。人一人に対して、話しかけたいことはたくさんある。でも話しかけようとすると、どう思われるかが気になって結局話せないのだ。全く怖がらずに話しかけていたら、私は今頃こんな性格に思われていないだろうなと思う。怖がらずに積極的に話しかけていたら、私はたぶん、明るくて馬鹿でお調子者で人なつっこい女性なのだ。でもそれらの要素が臆病の性でみんな隠れてしまっている。私はおとなしくて何を思っているのか分からない、近寄りがたい女性に思われている。私は中学のころから、「本当の自分」を家族とほんの少ない友達にしか見せていない。家族の前では、言いづらいこと意外は言いたい放題だった。弟や妹には自分の思ったことはどんどんいったし、笑ったり、笑わせたり。家族や友達と悪ふざけや面白い話をするのが楽しかった。でもなぜかそれ以外の集団となると、わたしは途端に静かになってシュールな不思議キャラになる。好きでやってるわけではない。そうなるしかないのだ。むしろシュールになるしか、自己表現の仕方が分からなくなっているのかもしれない。私は自己主張するのが好きだ。だから、かわいくてやたらに目立つ人を見かけるととてもうらやましく思う。なぜならその人が私の理想像だからである。でも自己主張する勇気が無い。人から馬鹿にされるのをひどく恐れるからである。馬鹿にされてもいいという勇気も無い。この前若い女性のグループを見た。人並みにおしゃれをした小奇麗なグループだった。楽しそうに話していた。私もあの中に入るはずだったのに、どうしていつもひとりなんだろう。寂しいときに電話をかけたい人もいなくて、どうしていいかわからなくなる。大学で入っているサークルは男性ばかりで話しにくい。もっと女の子が沢山いて言いたいことがバンバンいえるサークルにはいっときゃ良かったと思う。同じサークルには待っているだけで話しかけてきてもらえる子がいてうらやましい。私は今、嫌なことを忘れるくらいの楽しいことを誰かと一緒に共有したい。気兼ねなくお茶を飲んだり話をしたり、ふざけたり。そんな空間を求めている。
 自分を出さずに、幸せだったことはあっただろうか。少しずつ自分を出していきたい。自分らしく生きたい。
 私にはなりたい自分が沢山ある。シンプルで心地よい自分、オシャレで魅力的な自分、明るくて人気者の自分、芸術的な自分、よく気づく世話好きな自分、家庭的な自分、などなど尽きない。それぞれが喧嘩して、どれを一番主体とするのか、分からなくなってしまっている。私は葛藤している。よく考えると、それらは多少自分に備わっているものなのだ。ちょうど木から生えてくる腋芽のような感じ。みんな伸びる可能性がある。私はそれをみんなほしがって、どれを間引いていいのか分からない状態なのだ。迷っているうちに、困り果てて枯らしてしまうかもしれない。私に必要なのは、傷つく勇気かもしれない。
傷ついたっていいじゃないか。傷は痛いけどいつか塞がるじゃないか。
明日から頑張ろう、と思うのですが、落ち込んでなかなか踏み出せません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12188】Re(2):嫌われ者の私
 雪苺  - 05/3/24(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼こころんさん:
>▼雪苺さん:
>こんにちは。気がおける輪が自分の中で一つでもあるだけでもちがいますよね。
>私は夫と2人生活しています。下に住んでいる奥さんのことをお話します。下の奥さんはよくいえば社交的。誰にでも昔からの友達のように話しができすごいなあと思います。よく、我が家にもしょっちゅう遊びに来ます。普通のタイプなら積極的な奥さんとどんどん仲良くなりたいですが。自分の話しかしない。人の話を聞かない。人に会話をふらない。話題を全て私の場合は〜、、、。と話がスレ変わっている。夫の職場は今では珍しい完全、階級の世界。上の階級の奥さんと私は親しくしている等々、自慢。一緒にいると疲れ、遊びにきても電話かかってきても居留守使ってます。被害者妄想もすごくて、転勤先で必ずトラブルを起こす、いじめられる、と相談してきます。
>人をたて、聞き上手な人はすかれると思います。社宅で部屋割でチームみたいのがあるのですが。5世帯。下の奥さんも一緒。しかし、最初はみんな、仲良くしていましたが、今はできるだけ関わりたくないという残りの4世帯の意見でみんなで集まる時とかも呼びません。私の身近の嫌われ者の話なんて、アドバイスになんないですよね。ごめんなさい。
>

返信ありがとうございます。昔、私の友達にも、
自分の話ばっかり聞かせたがるコがいました。
そういう人ってホント、一緒にいて疲れますよね。
よくわかります。だから私は絶対自分の話ばかりするようなことはしません。
むしろ、人の話ばっかり聞きすぎて、だから逆に自分の事を
あまりしゃべらないのが原因で嫌われるのかな、、、
なんて思ってるくらいです。
聞き上手かどうかは自信ないけど、人が何か聞いてほしそうに
していたり、悩んでいたら私なりに話を聞きます。
それでも好かれるなんてこと、私に限ってはありません。
もうホント、どうしたらいいのかわからないなあ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12187】Re(1):なんでも順位をつけられて・・・
 ちょん  - 05/3/24(木) 0:04 -

引用なし
パスワード
   「母子家庭」ということを聞き、私はまずお母様のことを想像しました。
女性なら結婚をして子どもを産み、その子どもには自分以上に幸せになってもらいたいと思うのではないかと思います。

私は今年の春から社会人になります。学生から大人の立場になるこの境目で、シーエルさんの気持ちも分かりますし、お母様の気持ちも分かるような気がします。

中学生・高校生のときは部活、バイト、恋、友人関係が全てで、勉強を頑張りなさいと頭ごなしに言われても何で頑張らなきゃいけないのか。頑張ってもそれは親の見栄のためにしか使われないじゃん。私には関係ないから好きなことやらせてよ。別に成績なんか関係ないし、私勉強嫌いなんだから。。。と私も常に思っていました。

しかし、大学を過ぎて自立をすると、もう親は関係なく自分の道を進んでいくことになります。
「自分の道」というと、それからの人生を自分で全て選び、決め、責任を持っていかなくてはいけません。そのためには一般常識が必要です。

お母様はどのような仕事をしてシーエルさんをお育てになっているのでしょうか。
女性が社会で仕事をするということは難しいことです。少なくても大学4年でそのことに気づいては遅いのです。

男性に頼らなくても自分の力だけ出歩いていくだけの力をつけるためには勉強をすることも必要だからお母様は諭しているのではないでしょうか。

中学・高校のときにしかできない青春時代もあります。でもそのときに、自分が将来どのような道を進んでいくのか、どのようなことを学びたいのかという目標をみつけると勉強がしやすくなると思いますよ。

私は比べられるということは反対です。いい気分はしませんよね。
でもそれもお母様の愛情だと思って自分のために頑張ってみてはいかがでしょうか。

あまりよくないアドバイスかとは思いますが、ご参考ください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12186】Re(2): 会話の原点
 run  - 05/3/23(水) 23:56 -

引用なし
パスワード
   >ぽかりさん

お返事ありがとうございます。
ぽかりさんのお名前は何度かお見かけしていました。
どうぞよろしくお願いします。

> ご自身の気持ちをぶつけているだけで、相手の
>気持ちを汲み取ったりできていない・・・会話になっていないのかな?
>と思いました。

気持ちをぶつけているだけ?
ん〜、なんだか意味が分かるような分からないような。
自分ではなるべく話を発展させたいな、と思っているし、次にどういう風に返すといいかな?と考えながら話を聞いているつもりなのですが・・・。

もちろん、普通に無理もせずに返事を返すことだってあります。
でも、時に相手の話の中で一番開いてが聞いて欲しいよ!っていうメインのところが分からずに「???」ってなってしまい、返事を考えている間にタイミングを逃してしまいます。
返す言葉が無いんじゃなく、返したいけど返せないんです。
それはやっぱり私が人の気持ちを汲み取れていないということなのかな?

ただ自分でもひっかかるのですが、友達とか親しい人にはなんだって言えるんです。
ちょっとシャレのきいたことでも、ボケたことでも、なのに目上の人とかに対しては会話自体が苦手なとこがありまして。
言いたいけど、どういう言葉を返せばいいのかと思うとタイミングを逃してしまい、「また話を聞いてないと思われたなか?」としまった!っていう気持ちになります。


> 思いやりの無い会話は、しない方が、ましの空しい
>世界では無いでしょうか。

さすがにそこまでは思いませんよ。
話を聞いたり、するのは嫌いじゃないので。

アドバイスありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12185】Re(1):私の考える本当の友達とは…
 Be★happy  - 05/3/23(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   テレカ☆ミ様、ラインハルト様、miki様

お返事ありがとうございました。
自分がうまくいってない時に「トモダチ」や「シンユウ」が幸せだと
さみしくなったりする気持ちはすごく分かります。
けど恋人が幸せな時って自分のことのようにうれしいですよね。
否定してるわけじゃないのですが、じゃあなぜ
「トモダチ」とかが幸せだと喜べないんでしょうか。
奇麗事の世界になってしまそうですが、自分が幸せでない状況で
「トモダチ」が幸せでも『あぁあの子は幸せになのは、
素敵だから』って幸せを応援できるのが、友達じゃないかな?
って思うんです。
私もなかなかそう思えれないし、そう思い合えてる友達も
いないんですけどね…。
自分がどんな状況でも、恋人や家族が幸せでも認めれるのに
友達の時だけ認めれないっていうのは、
あくまで私の基準の中では「友達」じゃないですね。
・ツリー全体表示

【12184】Re(1):いつも有難う御座います
 ぷるるん  - 05/3/23(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ゆずゆさんは、親である前に人間です。
人間、間違いはあります。
あなたは自分の間違いを認めて謝った。
でも、相手は許してくれてはいないようだ。
これは仕方のない事です。
お子さんにどうしても説明しなくてはならなくなったら、ちゃんとそう教えてあげたらいいと思います。
「謝ったけど許してもらえなかった」

おれとしては「謝る事はとても勇気のいる事だ」と思っています。
自分の間違いを認める事はとても勇気のいる事です。
ゆずゆさんはそれが出来た。
親としても、人間としてもゆずゆさんは外れた事をしてはいないと思います。
その相手への「そのときの」対応は間違っていたとしても、親としては絶対に失格ではないとおれは思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12183】家庭内のストレス
 りな  - 05/3/23(水) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


本当に過保護な両親が嫌でたまりません。
24にもなるのに・・・
りなが家にいないと、まず父親がキレます。
ほんとに気持ち悪いくらい病的です・・・。
それで父親が母親を責めるので、母親がりなにうるさく言ってきます。
これも病的なくらい。

仕事のあと、まっすぐ家に帰ってこなかった!といって
怒ります。
でもりなだって24です。
友達と遊びたいし・・・。

なにより家がきらいです。
息がつまるし、ノイローゼ気味になるのです。

こんな性格の人間を閉じ込めておこうとする
両親に吐き気を感じてしまいます。

もう出ていったほうがいいのでしょうか。
昔つきあっていた彼氏もりなの家族の執着は異常だといって
とくに父親を嫌悪していました。

このままではストレスもたまる一方です。
もう保護される年齢でもないし何もいわず(いろいろうるさいから)
出ていきたい気持ちでいっぱいです。
精神的にかなり参っています。

なにか力がわくようなアドバイスください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12182】Re(2):サークルの人間関係
 はやみ  - 05/3/23(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   レスどうもありがとう!
バイトはしていますよ。コンビ二なんで人間関係なんかはあまり関係ないんですけどね(*´Д`)

確かに辞めたとしても気まずいのは最初だけかも。
そこを超えてしまえば、どうってことなくなるのかもしれないですね。

まだ悩み中で答えはでないのだけど、あまり暗くならないように考えます!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
20 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し