悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
23 / 231 ページ 次へ前へ

【12121】Re
 ゆり  - 05/3/23(水) 1:28 -

引用なし
パスワード
   私の周りにも、そうゆう人いますよ。短所は長所でもあるから、もう少し気楽に構えてみてもいいんじゃないでしょうか。周りが、あおってきてるので、辛い気持ちもわかりますが、それは、学校のひとですか?人間には、得意分野と、不得意分野があるから、不得意な分野を鍛えられても辛いですよね。あなたの周りには、人間の内面的に魅力的な人がいますか?今は、パソコンの時代だし、しゃべる練習するなら、パソコンの練習してるほうが、効率いいかもと、勝手ながらに思いました。自分の意見を紙に書いたりするように、パソコンで文章にしてみたほうが、伝達と確認が同時にできて効率がいいと思います。部活動に重きを置く必要性も無いと思います。周りの人に大切にされている。私も周りの人を大切にする相手を間違っていないと。思えるのであれば、根気よくがんばってください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12120】詫びることは何もないのでは?
 non-chan  - 05/3/23(水) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼深緑の森さん:
>▼皆さんへ
> 私の狂った言葉遣いのために、紫さんをはじめ皆さんにとんだご迷惑をおかけしました。不快に思われた方もいらっしゃろうと思います。
> この場をお借りして皆さんに、謹んでお詫び申し上げます。
> この度の失礼をどうぞお許し下さい。

深緑の森さんは、何も間違ったことも、不快にさせることも言ってないと思いますよ?気にしなくていいと思います。
紫さんがどう捉えたかはわかりませんが、客観的に見て、間違ったことを言ったわけではないと思います。
あまりご自分を責めないでくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12119】Re(2):友達の気持ちが分からない
 baku_apple  - 05/3/23(水) 0:56 -

引用なし
パスワード
   かるがもさん
お返事ありがとうございます。

Kは僕のことは嫌ってはいないんでしょうか。。。
あの、書き忘れていたことがあるんですけど
YがKに僕が寂しがっているって言ったことがあるんですよ、
そしたら「そこまで思ってくれるのは嬉しいけど、そんなにヘコまれたらちょっと引くなぁ・・・」って言ってたそうなんです。。
それからは、なるべくKのいるところでは明るく振る舞っていたんですけど。。。、
「ちょっと引く」って言われたのがショックだったんですけど、これでも嫌われてないんでしょうか・・・?

僕の心から大切な人はKです。
でも僕がこんなにKを大切に思っても、Kは僕のことを何とも思ってないんでしょうね。。
それがかなり辛いです。

貴重な意見ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12118】Re(1):せっかく合格したのに・・
 とちこ  - 05/3/23(水) 0:17 -

引用なし
パスワード
   私も春から高校生です。
ちなみに最後のほうに書いてある塾に私は行っていました。
でも塾の人みんな知り合いってわけじゃないですから
同じスタートラインですよ!!
みんな友達増やしたがっているし、
全く新しい世界に出るのだからみんな不安がっているし。

私も今からドキドキです。不安ばっかりです。
でもきっと楽しい高校生活が送れると信じて
お互いがんばりましょう♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12117】Re(1):ある人の死から
 Magi  - 05/3/23(水) 0:06 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、気持ちはよく分かります。

高校時代からの親友が去年事故で亡くなりました。
正直1週間ぐらい何もやる気もせず、大学に行っても
腑抜けのような状態でした。

けどその時に高校時代から、自分と亡くなった友達もよく知る
友達に言われたんです。
「もし逆の立場で考えたときに、いつまでもめそめそしてショックを
受けていて欲しいか?もし仮に天国があるなら亡くなったあいつは、
今のお前を見ていつまでもめそめそなんてせず、今を精一杯頑張れって
言うんじゃないか」って言われたんです。
それを聞いた時、自分はそうだなって思ったんです。
もし自分が何かで亡くなったとしても、周りの人にずーっとめそめそなんて
してほしくないって思ったんです。生きているんだから
今を精一杯生きようとその時強く思いました。

自分はそれ以来、亡くなった親友に笑われないように
頑張ろうと思って生きています。

死をどのように受け入れるかは、人それぞれです。
もちろん忘れる必要もどこにもありません。
けどもし今のあべべさんを先生が生きていて見たらどのように言うでしょうか?

先生に胸をはれるような生き方をしてほしいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12116】自分の思ってることを表現するのが下手で…
 恵夢  - 05/3/22(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
言葉を上手く使えなくて、自分の気持ちを相手に伝えられなくて悩んでいます。

何というか…自分が思ってることを言おうとした時に、「何て言えばいいんだろう」ってなるんです。だから友達と話すときとか、部活で意見を言うときに上手く伝えられず、結局自分の思ってることを相手に伝えられない、といったかんじになってしまうんです。
文章を書くときはゆっくりかけるし、自分の頭の中でゆっくり言葉の取捨選択(?)ができるのでまだ思ったことを表現できるんです。でも人と話すときはそうはいってられないので…

でも私がしゃべるのが下手であることを知っている子達はいて、今まで色々言ってくれてたんですが、そのアドバイスを上手く利用できず、どうしていいかわからない状態になってしまい、結局その子達も「努力してないでしょ?」という気持ちになってしまい、見放され気味になってきてしまっているくらいなんです。

このままでは最悪の状態になりつつある、と思って、取り敢えず発言する前にちょっと考えてから話そう、と思うようになりました。みんなも「喋るの下手なのしってるから、考えてる間は少しくらい待つよ」といってくれました。

その子達は私にとって今までずっと一緒に居てきた子達で、とても大事な人たちです。なので見放されたくないと思い、「せめて努力してるってことを表して」とも言われたので、努力が表面に見えるようにしたいんですが、そのやり方もわからない…な状態で、でも早く何とかしないと本当に完璧に見放されてしまう…という気持ちで焦り続けています。

でもこの前、「焦りが感じられない。ほんとに危機感もってる?」と言われてしまいました。勿論私は焦っています。早くしないと本当に見放されてしまい、それこそ他人になってしまうのが死ぬほど怖いからです。でもそれすら伝わってないのです。
感情とか思ってる事ってどうしたら相手に伝わるんだろう、自然に伝わる物だともいうし、でもなんで誤解されるんだろう?とか、もしかしたら私は本当に危機感を持ってないのかな、とか、色々考えてみるんですが、考えれば考えるほど今度は自分のことが信じられなくなってしまったり、自分の感情を疑うようになりました。
あと、このままだとみんなに迷惑を掛け続けるし、わかりにくい会話になってしまってとても申し訳ないという罪悪感もあります。

今こうして書いてることも、果たして本当に合っているのか、疑ってしまいます。的確に表現できているのか、不安でいっぱいです。

わかりづらい文章ですみません。
他にも色々ありますが、こんなかんじで悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12115】ある人の死から
 あべべ  - 05/3/22(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
僕は去年ある先生をなくしました。物心ついてから「死」を体験したのは
はじめてです。その先生は小学2年からのつきあいで。いろいろと世話になったし、なにより目標とするひとでした。人としての目標です。
病気で病んでいるっていうのに。病気で痩せたっていうのに。
「ダイエットしたんだ。」と苦しい顔ひとつ見せなかった。いつも僕らの前では笑っていました。正直こっちも見ていてつらかった・・・・。まともに目を合わせることができなかった・・・・・・。そんなすばらしいひとなんです。
そんな先生の告別式が開かれたのは、真冬のある日でした。
最後に見たのが、ミイラのように痩せ細った骨と皮だけのような顔だったなんて。
残酷すぎる・・・・・・・。
本気で泣いたのは多分そのときが初めてだったとおもいます。
悲しい、なんていう感情を通り越して言葉ではなく涙があふれてきました。

それから。その日から立ち直ることができなく、今日まで生きてきました。
ふと思い出すとその場にしゃがみたくなるような、立ってはいられない
感覚におちいります。
かといって、その先生のことを忘れることはできませんし。
どうすればいいのか・・・・。
強く生きることを忘れてしまいました。生きなきゃいけないのに。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12114】Re(1):夫の事
 らびん  - 05/3/22(火) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ぴちさん>

はじめまして。
私は以前、水商売の店長をしていました。

aikoさんの仰った通り、それは営業の常套手段です。

私も、部下の女の子に、そう指導しました。

時々、メールで連絡を取り合うのは、初期段階と言えます。

脅かすわけではありませんが、女の子に入れ込むあまり、離婚をしてしまった方もいます。

個人的な意見ですが、入れ込みそうな気配を感じたら、ご主人としっかり話し合うべきでしょう。

相手はプロです。

男性はどんな言葉を言われると喜ぶか、どんな行動に魅力を感じるかなど、常に教育されているのです。

そして相手は、お客の家庭の事など微塵も考えていません。(全ての人がそうとは言い切れませんが…)


ヒントになるかわかりませんが、水商売にハマるお客は、特徴として少なからず「褒められたい・尊敬されたい・チヤホヤされたい・ストレスを発散したい・新鮮さを味わいたい」等の願望を持っています。

毎日の家事等、大変だとは思いますが、ぴちさんの工夫次第で、案外あっさり解決するかもしれません。

こっそりメールをしていると言うことは、ご主人も後ろめたさを感じ、ぴちさんを「失いたくない大切な人」と思っているはずです。

私を含め、男はいくつになっても所詮、子供です。

頑張って下さいね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12113】Re(2):夫の事
 ぴち  - 05/3/22(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   早速有難うございます!少し安心しました。ちょっと様子を見てみようかなぁと
思います・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12112】意見ありがとうございます。
 はる  - 05/3/22(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   >弟さんはまだ義務教育を受けているんでしょうか。
>学校と連携してますか。
>学校に行かない、親に暴力を振るうという段階を
>経ていますから、次に何をしでかすか分からない
>状況ですね。
はい、今中学2年です。学校とは担任が学校に行かない日(ほぼ毎日ですが)
連絡をくれます。明日持ってくるものとか、授業の変更など。
あと、今は来ていませんが3月の初旬から家にもきていただいて、
弟と二人で話したりもしていましたが本音など言うまでもなく。。
先生は、中3が関与していて弟は3年生にやられて学校に来ない、3年生が卒業すれば来ると思い込んでいました。。先生には同学年からリンチを受けたとは
言っていません。

>こういっては何ですけど、弟さんは甘えているし
>些細な約束も守らない。そして家族に手をあげる
>のでは恐怖だけが残り家族は弟の言いなりになって
>ビクビクとした生活になってしまうと思います。
>お父さんはいないのでしょうか。
父は居ます。父も、厳しく言い、時に体でぶつかっていくときもあります。
ですが聞く耳もたず。。
むしろ自分より下だと思っているみたいです。

>私には弟が二人いますが、よく母と言い争いをした
>時は父母が「家に帰って来るな。一人で生活しろ。」
>と言って追い出していました。
>その時は父母が強力で弟達も辟易してました。
>
>弟さんが手に負えない狂犬(失礼)となり好き放題に
>家庭を荒らしている今、家族で冷静に約束を決め、
>それが出来ないなら出て行ってもらったらどうですか?
>時間が解決するにせよ、家庭内暴力は心配です。
>まず一度でも家族に手を出しているので今後エスカレート
>した時に本当に心配です。
>今の状態が異常だと思って、弟だから可愛い気持ちも分かり
>ますが、冷静に自分達を守る方法を考えてください。
>親の言う事も聞けない暴力弟は家を出て行ってもらい
>一人で生活してもらいましょう。弟さんは人の痛みが
>分からないのですから。

今日、母が殴られたとき、母は「もういい。出ていって。」と冷たく言っても
「はぁ?」とか「うぜぇ、消えろ。」とか言う始末。
私も出て行ってもらいたいです。
一人で生活できるとも思ってるみたいです。。お金はありますから(お年玉のお金が大量にあるせいで)前に一度、「金はあっから一人で生きてく」とも
言っていたので実行してもらいたいです。
働いたこともないガキに、何故、家族は罵られなきゃいけないのか・・
本当に悔しいです。
言っても、言うことも聞かず聞く耳もないから言うだけ無駄かもしれませんが・・
正直、話をするだけで時間の無駄に思えます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12111】Re(1):友達をつくりたいのですが・・・
 エリ  - 05/3/22(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   う〜んいろいろなサイトへ行って自分をアピールしてみたり、たとえば掲示板を利用して、話に乗ってきたらメアドを交換するとか…。私の場合はブログを作って、ここで書き込むことによって結構いろいろな人が見ていてくれるので知り合いになれたりしますよ…☆

出会い系とかはやめたほうがいいですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12110】このツリーへ投稿された皆さんへ
 深緑の森  - 05/3/22(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼皆さんへ
 私の狂った言葉遣いのために、紫さんをはじめ皆さんにとんだご迷惑をおかけしました。不快に思われた方もいらっしゃろうと思います。
 この場をお借りして皆さんに、謹んでお詫び申し上げます。
 この度の失礼をどうぞお許し下さい。
・ツリー全体表示

【12109】Re(4):みのさんへ
 ちー☆  - 05/3/22(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   残るのはべつにいいですよ。
間違った事は言ってないと思うので。

じゃあ、いじめた側が悪いとして、何が変わるんですか?
悪口ばかり言って、怒ってばかりいて、不登校になったりして、相手にすかれようなんて、都合が良すぎるんじゃないでしょうか!?
友達がいなくなら、辛いのに少したえて仲良くなれたほうが、私はず〜っと楽です。

私に「いじめてる方をかばってるようにしか聞こえない」とありましたが、では、なんで、あなたはそんなにいじめられるほうをかばうんですか??

励ますって言いましたが、今のあなたのように否定してばかりだったら、まわりが頑張ったからって変わらないんです。
本人が変わろうとしないかぎり・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12108】Re(1):芽衣さんへ
 芽衣  - 05/3/22(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼arisaさん:
>姉がとりつかれていて、やくざとか、東京の威張ってる霊感がある普通の人とかが乗り移ってしゃべってる時があるんですが、

う〜ん、、ちょっとコレは理解不可能です。。。


>デブとよばれる人が、私に近寄ってこないように、神様においのりします。
通じるといいね。arisaさんに幸あれ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12107】Re(1):頑張ってるけれど 行けない。
 千歳  - 05/3/22(火) 21:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

年齢からして、しぉりさんは中学生の方かなと思ったのですが、もし違ったらごめんなさい。
中学校の部活というのは、割と自由参加(絶対に部に所属していないといけないという訳ではない)というのが割とあると思うんですが、しぉりさんの学校ではそうじゃないのでしょうか?もし部に所属していなくても大丈夫だというのなら、しぉりさんがどうしても辛いのならやめてしまうというのも手だと思います。
一度休み始めると、それが続いてしまっていけなくなる…そういうのは結構あるみたいですね。しぉりさんもそんな感じみたいなので、そこからまた新たに行くというのはなかなか勇気のいるものだと思います。
しぉりさんは、その部活に”また行きたい”という気持ちはあるのでしょうか?もし”行きたいのに行けない”のであれば、また通えるように頑張って、少しずつでも行ける様にしていくというのがいいと思うのですが、もし”もう行きたくないかな…”という気持ちがあるのに、”行かなければならないから行きたい”となっているのであれば、もう行かなくてもいいんじゃないかと思います。でもその部に在籍しているのに”行かない”のではほかの部員からしても気分のいいものではないですし、その場合はしっかりと退部の手続きをとった方がいいと思います。そうする事ですっきりして重荷もなくなると思いますし…。しぉりさんの気持ちを少し考えてみてはどうでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12106】Re(1):夫の事
 aiko  - 05/3/22(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ぴちさんへ

キャバクラ等ならメールって重要な「営業手段」なので、ご主人が入れあげてしまうようなこと無く、しっかりしている方なら心配ないと思います。

例えば、隠れてたくさんのお金を使ったり、無断外泊したりなんてことがあれば論外ですが、お店の女の子としては相手はご主人でも同僚でも、はたまた他の男性でも「お店に来てお金を払ってくれる人」「同伴出勤してくれる人」「指名してくれる人」であれば誰でもいいというのが一般的ですね。

もちろんぴちさんご自身が、女の子の騒ぐようなお店でご主人が遊ぶことを許さないというのであれば話は別ですけど、のめりこんだりするようなことなく、同僚と一緒に若い女の子とお酒を飲むくらいはOKでなのあれば、現状は心配するような状況でもないかと思います。

メールのやりとりをしていること自体は全然特別なことでもなく、お店の女の子の営業成績に直結する広告みたいなものですのでさほど神経質にならなくてもいいかと思います。

お店の女の子としては、直接連絡を取ることが営業的に有利であることはわかっているので、結構一生懸命連絡先を聞いたり、アピールしますよ。
メールアドレスを教えることくらいは、さほど珍しいことでもないかと思います。

ましてや、同僚と予定を合わせないと行かないような程度なら、お店の女の子とその客以上の関係ではないと思いますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12105】Re(3):みのさんへ
 みの  - 05/3/22(火) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ちー☆さん:
>流されてるようですが、もちろんいじめる方は悪いですよ。
>
>ずれてるのは気のせいではないと思います。
>文章を読み取るの苦手なんで・・(汗)
>
>私は「イジメがあったからって、すぐいじめた方を悪くするな」って言いたいんでしょうね。
>いろA直すのは、そりゃぁ、誰だって必要ですよ。
>でも、逃げるのはたいていいじめられる側ですよね。
>逃げたって直せない。
>直そうともしないで、逃げる事はおかしいと思います。
>いじめてる側は逃げてません。
>その気になれば、いつでも直せます。
>別にいじめてる側の味方をしているわけじゃありません(あなたにはそういうふうに聞こえるのかもしれませんが)
>

アンタは書きたくて返してきたんだろうから言うとしたら、それはこっちのセリフですね。アンタが返してきたセリフに対して返したまでですね。

>みんながみんな、あなたと同じじゃないですし、優しく答えてくれる人ばかりではないですので。
>そこのところはわかっておいてください。

そうですね。世の中すべてが同じ考えの人間じゃありません。人を虐めて平気で嘲笑うような腐った人間もいます。しかしその行為が、“相手(いじめられる側)が逃げているから”という理由で許されるものではないんです。それを理由に「イジメた方を悪くするな」とその行為を難癖つけて正当化しているだけですね。

確かに逃げるのはよくない。じゃあ、逃げないようにその人を励ますなり、少しでも心の支えになれるよう努力したり、その人が少しでも前へ進んでいけるように努力をすればいいじゃないですか?もしそこで、そこまでする義理はないとかいうんだったら、その人をイジメる権利もないんですよ!

どうしてそこで、靴に針を入れたり、その人のものを壊したり、そういう行為をする必要があるんですか?
何を目的に、何のためにそういう行為をするんですか?

そこには結局、面白い、ストレス発散等のいじめる側の身勝手な欲情があるんじゃないんですか?

そして、相手にどんな非があろうとも、人のものを壊したりとかそういう行為は許されるものじゃないんですよ!それがアンタには分からないんですか?だから結局アンタの言ってる事はイジメる側をかばいだてしてるセリフにしか私は聞こえません。


そして、最初に書きましたが、世の中すべてが私と同じ考えだとは思いません。
今回もまた文章を書いてしまいましたが、正直、これを打ち込んだところで貴方に私の言いたいことが伝わるとは思っていません。以前言いましたが、意見の合わない人間とはとことん合わないんでしょうね。だからもう、「書かないほうがいいと思いますよ?」サイトのメンテナンスでこの記事ももうじき過去ログへ流れるでしょうしね。色々学べました。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【12104】Re(1):大学
 tomo  - 05/3/22(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼黄色さん:

こんばんは。はじめまして。tomoといいます。

大学がつまらないということですが、
私もそういう時期がありました。
けれど、気がついたことがありました。
大学生活を楽しく過ごすのもつまらなくするのも自分次第であるということです。

友達と仲良くなりたければ、たくさんいろんな話をして、
相手を理解し、自分のことも知ってもらう。
そういう関係を築くときは、結構時間がかかる時もあると思うのです。
自分にとって良いことも、悪いことも言ってくれる人って、貴重な存在です。
何かの縁で友達になったのですから、大切にしていって欲しいなと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12103】Re(2):不安です
 ハート  - 05/3/22(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ミニぶたさんへ
アドバイスありがとうございました!!
実は、私はこのサイトに相談するかもずっと迷ってました。
でも、自分の事を言うとすっきりして少し気が楽になりました。
しかも、アドバイスをいただけて本当に嬉しかったです!!
この性格は、すぐに治るものではありませんが少しずつでも治るように
がんばりたいと思います!!
今気付いたのですが、私はきっと誰かにこのことを相談したかったのだと思います。本当にありがとうございました!!
私が高校になって友達ができたらまたお知らせに書き込みします。
がんばります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12102】夫の事
 ぴち  - 05/3/22(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
結婚して10年わりと仲良くしています。ただたまに嘘をついて飲んできたりパチンコをしてきたり・・・でもそんなことはたいした事ではないと騙されてあげてました。夫は真面目でイケメンでもないしお金も持っていないので もてるほうじゃないと思うのですが、この前軽い気持ちでメールを見てしまったら 飲み屋の女の子っぽい子とメールをしていて 行く予定が行けなくなったということや、いつが出勤の日か?のびのびになって悪いねというような内容でした。ただ一人ではなく同僚と二人で行く予定で同僚の子の都合がつかなくて行けないという事でした。女の子からは残念!予定が決まったらまた連絡してね!と返信されてました。このやりとりをどう思いますか?今まで女にアドを教えるなんてあり得ない人なのでショックで・・・ちなみに私が男性のメル友なんて作ったら大変な騒ぎです!男性が飲み屋で女の子にアドを聞かれたら教えるもんなのですかねぇーー?それとこの女の子は夫と同僚とどちらを待ってるんだと思いますか?
くだらないかもしれませんが意見を聞けたら嬉しいです!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12101】Re(4):父を受け入れることができない‥
 ららべる  - 05/3/22(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   陽菜さん2回も書き込みしてくださって
ありがとうございます(^_^)

>そうですね・。離婚してらっしゃるのかと思ってました・・。
そうなんです。まだ具体的に法的手続きをとっているわけではありません。
母は帰ってくると思っているようなんですよね。
でももうもどっては来ないと思います。
その覚悟で出て行っているでしょうし‥
まぁ父の場合、勝手ですから帰ってくるかもですが
その時はもう一緒に暮らさないから‥と母には伝えているのですが。

>情にほだされて、自分たちが損しないように気をつけてくださいね・・。
本当ですね。
よく考えたら父に甘い顔をすれば
すぐ調子にのることを忘れていました。
アドバイスありがとうございました。
本当に救われました。

受け入れることが出来ないのは当たり前ですよね。
自分の父親なので受け入れなきゃ‥と思っていましたが
その必要性は全く無意味だと思いました。

いつか笑って父に会える日が来るかもしれませんが
今は無理なので、その努力をする必要もないなぁと思いました♪

あぁ〜なんだかすっきりです。
何か自分がまちがっているような気になっていたのですが
私がまちがっているのではなくて
父がまちがっているんですよね〜
書き込みありがとうございました。

法的手段等々は母と父に任せます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12100】Re(3):父を受け入れることができない‥
 ららべる  - 05/3/22(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   りんごの木さん書き込みありがとうございました。

母はやはり父を愛しているので
離婚したくないみたいです。
まだ帰ってくると信じているようで‥
離婚の件は、これはもう夫婦の問題だと思っているので
私からは何も言っていません。

父は母が離婚したいというならするし、
したくないならしなくてもいい‥と言っています。
母の言うとおりにすると‥
でもそれも酷な話です。

母は結婚してから35年間ずっと父についてきた人です。
父が主導権を握っているので
母は自分で何かを選択する‥というよりも
父の判断に任せる‥という人なので、母は答えを出せずにいます。

そんな母に離婚したら?とは言い出せずにいます。

相手の女性も離婚しないまま
一緒に住み始めて、相手の女性にも迷惑な話だと思います。

とりあえず、離婚するしないは
私としてはどちらでも構いません。

母が離婚したくなったらすればいいと思います。
気持ちの整理がついたら母も離婚すると思います。

ただ私としては父の行動が受け入れることができなくて
でも実の父親なので受け入れたい‥と思う矛盾さに悩んでいました。

でもりんごの木さんに冷静な書き込みをいただいて
父の行動を受け入れるどうこうというよりも
現実に起こってしまっている父の身勝手さを
リアルに感じとれました。

たぶんどっちつかずの状態なので
それゆえにハザマで悩んでいたのかも知れません。

白黒つけたいところですが
ショックを受けている母に
今どうするの?と答えを聞いたところで
多分母も答えを出せないと思います。

私ならすぐに離婚ですが(ーー;)
母は無理でしょう‥なので
母の答えが出るまでしばらく見守りたいと思います。

書き込み本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12099】Re(2):父を受け入れることができない‥
 ららべる  - 05/3/22(火) 19:06 -

引用なし
パスワード
   陽菜さんへ

ご丁寧な書き込みありがとうございました。
私の気持ちを理解してもらえて
少し楽になりました。

私は本当に両親に愛されて育ったので
罪を憎んで人を恨まず‥って感じでしょうか?
でも父のやっていることは
やはり受け入れることができません。

私にとってよい両親だったからこそ
二人そろって父と母なんですよね。

でもなんだか『良い娘』を演じていたのかもしれません。
父の愛情を存分に受けて育ったので
今おかれている現状でも恩を感じているため
受け入れなきゃならない‥そう思っていたのかも。

でも素直に自分の気持ちに従おうと思います。

今は受け入れることが出来ないし、
将来どうかもわかりません。
でもそうなっても仕方がない‥と
父は出て行ったんだと目が覚めました。

受け入れたくないがために、
どこかで父を弁護していたのかもしれません。
父の偶像を美化したかったのかもしれません。

無理に受け入れる必要もないなぁ〜と感じました。

>お父さんは責められるのが嫌で逃げているんですね・・。
>メールで、家族が言いたいことを全て連絡されては?もう、されたのでしょうか。

言いたいことは言ったつもりですが
聞いていませんでした。
でも父が聞いてくれたとしても言い足りないかもしれません。
それでもきちんと受け入れようと努力してくれたのなら
こんなに悩まずにすんだのかも知れませんね。

徐々に荷物は向こうの家に持っていっているので
回数は減っていくのだろうけど‥
父の荷物をまとめて持っていけるようにしている自分も
情けなくて‥
はっきりいってこんなことしなくていいのだろうけど
やっている自分も情けないです。

きっと全部荷物をもやしてしまったり
捨ててしまえば気も楽かも‥
変になんで気を遣っているのか???
やっぱり父が困るかなぁ‥と思うからなんでしょうね〜
でも父はそんな私の気持ちもそっちのけで
相手にぞっこんなのですから
私が納得いかないのも理解できてきました。

陽菜さんがお返事を下さったことで
自分の気持ちの整理もついて
とてもよかったです。

多分数年後‥いやもしかしたら
死ぬ直前まで父は後悔しないかもしれないです。

でも好き勝手にやってください‥としかいえないです
言い出したら聞かない父なので。

この悲しみや怒りやとまどいを
父にぶつけたところで父は帰ってはきません。
もう元には戻れないんだなぁと痛感します。
でもそう考えれば考えるほどに、
それがけのことを父は実行にうつしたのだと痛感します。

受け入れることが出来ない‥と感じるのは
どんな父でも受け入れたい‥と思うから。

でも陽菜さんが書き込んでくれたように
勝手な行動をしているのだから
受け入れる必要はないなぁと思いました。

後は私自身、自分の中で父を許すことは出来ないだろうけれど
時間が消化してくれるだろうと思います。

理想の夫婦だっただけに
ショックは大きいけれど、
自分の家庭があるのだから
父の行動に惑わされることなく
私はしっかりと自分の家庭を築き上げていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12098】ラインハルトさんへ
 arisa  - 05/3/22(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   太ってる人でも、嫌じゃない人は沢山いると思うし、相性もあるので、否定はしませんが、子供の時に、デブにいじめられてたんです。千葉県なのでデブがいっぱいいるのかもしれません。私は、東京とか、神奈川とか、東海しか行った事無いのですが、そこでは、デブを身近に見たことがありません。いじめられたのは、私に原因があるのかもしれないですが、子供とか、思春期だったので、傷になってるのかなて思います。年上にドンって体当たりされたり、埼玉の親戚の人とか、千葉に来てウンコッピーとか、シッコッピーとか鼻くそピーとか言って。ギャグセンス疑うし。その他、私が普通体型で羨ましかったみたいで、ガーリガリね。って怒鳴られました。自分がデブだからって、怒鳴らなくても。あと、勉強してたら、勉強ばっかりして!!て、怒鳴られました。褒めるとこじゃないですか?あと、将来学者さんみたいになりたいって言ったら、親戚のおばさんに、ダメって、あんたはできないって。ドスの効いた大きな声で怒鳴られました。千葉県や埼玉の人は、どうしてそんなことするんですか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12097】ありがとうございました。
   - 05/3/22(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございました!
・・・確かに、この掲示板にこの内容を投稿したのは悪かったです。
すみませんでした汗
管理人さんに、確認してみたいと思います。
・ツリー全体表示

【12096】芽衣さんへ
 arisa  - 05/3/22(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。私もファミレスで太ってる人が語ってる声が嫌で、姉と二人でいたのですが、姉に、帰りたいと言ったのですが、私は、まだお茶を飲みたいから。と、その場にいることを、強要されました。姉の運転だったし、携帯無いし、隣町だったから、いちもんちゃくあったらやだなと思って、おとなしくしてたんですけど。姉がとりつかれていて、やくざとか、東京の威張ってる霊感がある普通の人とかが乗り移ってしゃべってる時があるんですが、そのときも誘導されていたみたいで、そのファミレスに、お腹がすいているから、どうしても行きたいと。いつもなら、家で食べるタイプだから、なんかあるってすぐわかりました。店に入る前から、デブがこっち見てたんです。私も、姉をふりきって、店の外に出で待ってるねって言えば良かったなって思ったんです。他に相談する人がいなくて困ってたんです。ありがとうございます。デブとよばれる人が、私に近寄ってこないように、神様においのりします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12095】Re(1):頑張ってるけれど 行けない。
 たら  - 05/3/22(火) 17:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは しぉりさん。

相談を読んでると、「〜しなきゃいけない」とたくさん書いてる感じがしたけど、
部活に参加するかどうかは自分で決めていいことじゃなくて、学校の方針なんかで決められてることなのかな?
心のどこかでは「もう行きたくない!」って気持ちが、もうとっても強くなっちゃってるみたいなんだけど、どうしても参加する必要があるのかな?

ちょっと「行かなきゃいけない理由」を整理してみたらいいかもしれないね。
ほんとに自分の「もう行きたくない気持ち」を踏みつけてまで、参加する価値のあるものかどうか。。。
あせる気持ちもわかるけど、これだけ行きたくない!って気持ちが強いのに、しぉりさんが無理して部活に参加して、心のバランスをくずしてしまわないか、それがちょっと心配です。

3ヶ月の間があいちゃってるなら、もうやめちゃってもいいと思うよ。
自分の気持ちをもっと大切にしていいよ(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12094】Re(6):どうすれば…
 りな  - 05/3/22(火) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼紫亜さん:
>こんばんわ、りなさん。
>
>>そして、クラスを変えるとの事ですが、それは気が進まないし、嫌です。
>そうですか、わかりました。ではでは、Aさんのことについて…。
>私には、Aさんのお気持ちはわかりません。
>やはりそれは、りなさんがご自分で勇気を出して
>聞いてみるしかないと思うのです。
>ですが、電話や直接Aさんに聞くのが出来ないようでしたら、
>お手紙を書いてみてはどうですか?
>塾終わりに渡すのでしたら、出来そうではありませんか?
>
そうですね…。それくらいだったら出来そうです。

>今のりなさんですと、Aさんのお気持ちを聞かないと前には進めないと思います。

確かに、Aには色々言いたいこともあるし、とにかく一回、話すことが大事なんだと思います。もし、話して解決できたらそれで良いわけですし・・・。
とにかく貴方のいうように、一度 手紙か直接かその時で決めますけど、
とにかくAと話をしてみたいと思います。前は仲良かった人ですから、
またお互い理解できるようになればいいです。もし、出来ないようなら、仕方ないけどAとの関係は良くならないかもしれません…。

>遠くからですが、私も応援していますので、
>勇気を出して、お手紙書いてみませんか?
>
そうですね!今度 塾帰りに色々言ってみます。結果は後で報告します。
とりあえずAの気持ちが分からない限り仕方ないですしね!

では、ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【12093】Re(3):いろんなことが話せる友達。
 あかり  - 05/3/22(火) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼mimiさん:

どんな話でも持っていきようでなんとでもなりますから(^-^)
なんでも相談できたり助け合ったり出来る友達が出来たらいいですよね。
そうやって話していくうちに絆が深まってくると思いますから。
応援してますね☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12092】有難う御座います
 ゆずゆ  - 05/3/22(火) 16:50 -

引用なし
パスワード
   自分がこのように育った原因を追求しないと、根本的には変わらないということですね。なかなか難しいですね。

私の母は、義母に育てられその義母が目が見えなくなり、長女の母は腹違いの兄弟をおんぶしたりしながら育てたと聞きました。
結婚してからも、働きに出ていた為、母が家でゆっくりしていた記憶はあまり無く
小学生のときは兄が病気で入院していた為、私は祖母に育てられた様に感じています。 甘えるのが下手で親戚からも可愛がられるような子では有りませんでした。
自分が大人になって、あの時の寂しさを考えてみると、母に甘えたかった気持ちで自分が素直に大人に甘えられなかったことをきづきました。
でも、それと同時に母も愛情を余りうけずに多分育ったこと、自分なりに私たち兄弟を一生懸命育ててくれたことを気づきました。

もっと甘えたかった、でもそのことを母に伝えたことはありません。

自分の中では、そこまではたどり着いています。

自分の気持ちにメスを入れるとはどんなことなのでしょう・・

紹介いただいたサイト見せていただきました。
参考にさせていただきますね。有難うございます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
23 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し