悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
24 / 231 ページ 次へ前へ

【12091】Re(1):大学
 りな  - 05/3/22(火) 16:43 -

引用なし
パスワード
   黄色さん。私もすっかり同じことで悩んでいます。あなたと友達になりたいっ!!!うちもかなり大学つまらないです。嫌いできらいで。。もうすぐ始まると思うと毎日憂鬱です。私もバイトして社会に出なさいって友達に言われます。去年は勉強中心にしたかったので、バイトはしませんでした。わたしの友達は一人もいないと思っていましたが、いつも一緒に行動する人が7人ぐらいいます。でもみんなきらいなので、友達とはよびたくありません。うちの友達はどちらかというと暗い人が多くて全然話がもりあがりません。お昼のときとか静かに食べててむかついてきます。初めの頃はみんなはまだなれてなくて大人しいと思っていましたが、未だに無口ちゃんもいて、あのグループをやめたいです。。。うーどーしよー。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12090】Re(1):せっかく合格したのに・・
 雨雫  - 05/3/22(火) 16:25 -

引用なし
パスワード
   パティさんこんにちは。
その気持ち凄く分かります。
私は高校を推薦で合格したのですが、
後に以前いじめられていた人物も一般入試で合格したことを知り、
とてもショックを受けました。
でも意外と入ってみると大丈夫なものですよ。
高校には色んな人がいて、
その人はその人なりの高校生活を持っているわけですから、
全く干渉してきません。

私が行った高校も、
クラスのほとんどの子達は友達もしくは知り合い同士でした。
私の知り合いはといえば、一人だけでした。
でも、類は友を呼ぶとよく言いますが、
一人二人と気の合う友達が増えていきました。
もちろん、自分から声をかけたりもしましたよ。
といっても、自転車置き場等で「おはよう」と言うくらいですが。
パティさんが楽しい高校生活を送れることを祈っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12089】ありがとうございます
 ゆずゆ  - 05/3/22(火) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるるんさん:
>▼ゆずゆさん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>>
>>
>>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>>≪女性≫
>>≪30代≫
>>最近何度かお世話になっています。  
>>
>>身近な人に身近な人の事を相談して、失敗してしまいました。
>>近しい人に、内輪の相談をすることはタブーですね。この年で痛いほどわかりました。 昔から、こうだと思うと実行するほうで恋愛においても、ここで電話をしてはいけないとわかっていても、行動に移してしまい失敗したことがあります。
>>人の気持ちのわかる人でありたい・・そう心がけてきたつもりですが、今の私は周りには反対に映っている様です。
>>何かショックな事があると、動揺してしまい自分を見失いすぐに人の意見を求めてしまいます。 自分で受け止める強さが無いことに気づきました。
>>そこが私の欠点です。 
>>
>>このサイトで紹介されていた、ジェームズアレンの原因と結果という本を読みました。 今の私の辛い状況は、私の行動が原因としてこの結果があると・・受け止めています。  自分を変えたいと思います。 この辛さを乗り切りたいです。
>>子供には連鎖させてはいけない、私がしっかりしなければと思います。
>>自分が変われば周りも変わるからと励ましてくれる方もいます。
>>でも、どれほど時間がかかるんだろう・・と思うと不安になったり・・。
>>自分を強く強くと毎日思っています。
>>早く、この状況を乗り切って心が春にならないかな。。と思います。
>>
>>この気持ち、相手に伝わるときはくるのでしょうか・・??
>>
>>
>種をまかなきゃ実は出来ない。
>種をまいても実が出来ない事もあるけどね。タイミングが悪かったりしたらね。光が足りなかったのかもしれない。寒すぎたのかもしれない。
>
>行動を起こす前に一呼吸おいたらどう?タイミングを計る。丁度よさそうなタイミングに行動を起こす。
>
>行動を起こさなきゃ結果も出ない。
>ゆずゆさんの起こす行動が全て裏目に出るわけじゃない。そうでしょう?うまくいった事もあったでしょう?
>
>きみは焦ってしまうタイプのようだから、一呼吸おくように意識したらいいとおれは思う。
>
>これは余談だけど、きみとはまるで逆のタイプの人もいる。
>行動を起こす前にあきらめてしまう人。
>そんな人はどんどん行動していくようにしたほうがいい。失敗を恐れずに。失敗だっていい経験になる。
>種を蒔かなきゃ実は出来ないのだから。


うまく行くこともありました。 皆とうまく行っているときはそうだったと思います。 行動する前に一度考える様にしたいと思います。
今は、周囲と連絡を取らずじっとしているのですが、私はどんな種をまいたら良いのでしょうか?? それとも、何もしないのが今は得策ですか??>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12088】Re(1):せっかく合格したのに・・
 お茶  - 05/3/22(火) 15:06 -

引用なし
パスワード
   高校生活もまだ始まってないうちから悩んでいても仕方ないですよ。
先の事は、やってみなければわからないし気持ちが萎縮した状態で
高校生活をスタートさせたら尚更うまく行くものもうまく行かなく
なってしまいますから、胸を張って入学式に臨んでください。
新しい環境で皆不安な気持ちなのは一緒だと思います。
積極的に新しい友達を作って楽しむんだと強気の姿勢で行きましょう。
クヨクヨと暗い顔をしてたらダメですよ。ファイト!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12087】せっかく合格したのに・・
 パティ  - 05/3/22(火) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
運良く志望校に合格でき、はるから高校生になるものです。。
しかし、あまり嬉しくなぃんです・・
実は、受かった高校に
昔私をいじめたAも合格していたんです

Aとは水泳教室で一緒でした。。水中で私を蹴ったりつねったり、
言葉の暴力もうけました。。
そのときは親に打ち明けて、講師の先生にしかって頂きました
いつしか私は水泳教室をやめて、Aのことを忘れて過ごしていました
それなのに・・・また一緒になってしまいました

一度街であったのですが
Aも私のことを覚えていたらしく、ものすごい目つきで睨まれました
(Aはもともと顔がきつねっぽいんですけど)
高校にはいって又いじめられたらどぅしようと毎日不安です


それともうひとつご相談があります
受かった高校は恐縮ですが進学校です
受かった人の半数以上が○○進学会の生徒たちで
もぅみんな友達〜って感じで・・・
いまからみんなの輪の中に溶け込めるのだろうか・・
最初から出遅れてしまいました。。
乱文ですみません。。誰でも良いのでレス下さい。。まっています


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12086】Re(1):原因と結果
   - 05/3/22(火) 14:36 -

引用なし
パスワード
   お子さんがいるのですね。
お子さんにあなたの心の習慣を連鎖させないようにと考えて
自分の心を見つめるあなたは立派です。
でも、自分の心を見つめるとは、自分を罰することではありませんから
そこのところは注意して下さい。

自分の心を見つめることは、別の言い方をすると「反省」とも言います。
「反省」というと何か暗い、自分を責めるような感じを受けますが、
それは逆で、「反省」は、過去のすべての出来事から学んで、
それを未来に生かす作業のことで、
過去を教訓にして、未来を良いものにしていく作業ことなのです。

「反省」の基本は、過去の出来事を正しく見て理解することです。
しかし、過去の出来事の中に思い出したくないことが含まれていたりすると、
人は、その事実を見ないようにして、心の奥に閉じこめたり、
実際とは違う形で思いこんでいたりします。
その思いが、過去の出来事を正しく見ることを妨げたりします。

今の苦しみの原因が、あなたの過去の生育歴の中にあるとしたら
今この機会に過去の自分を見つめ直して
その原因をしっかりと確認することをお薦めします。

人の気持ちがわからず、いけないとわかっていながらやってしまう習慣は、
あなた自身が、あなたの心を正しく理解していない為の起こると考えられ、
いくら自分を強くしようとして、新しい心の習慣(建物)を上塗りしても、
根本の原因(土台)にメスが入っていないと、
いわゆる砂上の楼閣となって、またいつかガラガラと崩れてしまうのです。

下記のサイトを参考にしてみて下さい。
自分を知る手がかりになればいいのですが。
http://kofukusodan.hp.infoseek.co.jp/

失礼的はずれはお許し下さい。
長文乱文申し訳ありませんでした。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12085】Re(1):原因と結果
 ぷるるん  - 05/3/22(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆずゆさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>最近何度かお世話になっています。  
>
>身近な人に身近な人の事を相談して、失敗してしまいました。
>近しい人に、内輪の相談をすることはタブーですね。この年で痛いほどわかりました。 昔から、こうだと思うと実行するほうで恋愛においても、ここで電話をしてはいけないとわかっていても、行動に移してしまい失敗したことがあります。
>人の気持ちのわかる人でありたい・・そう心がけてきたつもりですが、今の私は周りには反対に映っている様です。
>何かショックな事があると、動揺してしまい自分を見失いすぐに人の意見を求めてしまいます。 自分で受け止める強さが無いことに気づきました。
>そこが私の欠点です。 
>
>このサイトで紹介されていた、ジェームズアレンの原因と結果という本を読みました。 今の私の辛い状況は、私の行動が原因としてこの結果があると・・受け止めています。  自分を変えたいと思います。 この辛さを乗り切りたいです。
>子供には連鎖させてはいけない、私がしっかりしなければと思います。
>自分が変われば周りも変わるからと励ましてくれる方もいます。
>でも、どれほど時間がかかるんだろう・・と思うと不安になったり・・。
>自分を強く強くと毎日思っています。
>早く、この状況を乗り切って心が春にならないかな。。と思います。
>
>この気持ち、相手に伝わるときはくるのでしょうか・・??
>
>
種をまかなきゃ実は出来ない。
種をまいても実が出来ない事もあるけどね。タイミングが悪かったりしたらね。光が足りなかったのかもしれない。寒すぎたのかもしれない。

行動を起こす前に一呼吸おいたらどう?タイミングを計る。丁度よさそうなタイミングに行動を起こす。

行動を起こさなきゃ結果も出ない。
ゆずゆさんの起こす行動が全て裏目に出るわけじゃない。そうでしょう?うまくいった事もあったでしょう?

きみは焦ってしまうタイプのようだから、一呼吸おくように意識したらいいとおれは思う。

これは余談だけど、きみとはまるで逆のタイプの人もいる。
行動を起こす前にあきらめてしまう人。
そんな人はどんどん行動していくようにしたほうがいい。失敗を恐れずに。失敗だっていい経験になる。
種を蒔かなきゃ実は出来ないのだから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12084】Re(1):弟のこと・・前にも相談したんですが...
 savi  - 05/3/22(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   弟さんはまだ義務教育を受けているんでしょうか。
学校と連携してますか。
学校に行かない、親に暴力を振るうという段階を
経ていますから、次に何をしでかすか分からない
状況ですね。

こういっては何ですけど、弟さんは甘えているし
些細な約束も守らない。そして家族に手をあげる
のでは恐怖だけが残り家族は弟の言いなりになって
ビクビクとした生活になってしまうと思います。
お父さんはいないのでしょうか。

私には弟が二人いますが、よく母と言い争いをした
時は父母が「家に帰って来るな。一人で生活しろ。」
と言って追い出していました。
その時は父母が強力で弟達も辟易してました。

弟さんが手に負えない狂犬(失礼)となり好き放題に
家庭を荒らしている今、家族で冷静に約束を決め、
それが出来ないなら出て行ってもらったらどうですか?
時間が解決するにせよ、家庭内暴力は心配です。
まず一度でも家族に手を出しているので今後エスカレート
した時に本当に心配です。
今の状態が異常だと思って、弟だから可愛い気持ちも分かり
ますが、冷静に自分達を守る方法を考えてください。
親の言う事も聞けない暴力弟は家を出て行ってもらい
一人で生活してもらいましょう。弟さんは人の痛みが
分からないのですから。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12083】頑張ってるけれど 行けない。
 しぉり  - 05/3/22(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
すごく悩んでることがあるので、投稿させてください。
今、私は部活に行っていません。全くといっていいほどです。
行っていないというか、行けないんです。
3ヶ月くらい行っていなくて、自分でもヤバいってことはわかっているのですが、どうしても行けません。
私はこの部活に来たのが、去年の9月くらいで、それまでやっていた部活をやめ、この部活に入りました。
最初はなじまなきゃと思って頑張って行っていたのですが、頑張ってやっているのに友達のグループになかなか入れなくて、頻繁に休むようになったらどんどん楽になってきて、それで全く行けなくなった・・・というかんじです。
この部活に親しい友達が居ないってことがものすごくつらいです。
学校(教室)では明るくて普通に素の自分を出せますが、部活だと全然喋らない地味な自分が居て、それが自分には耐えられなくて。
春休みになって、これから部活があります。
行かないと本当にヤバいと思うのですが、足が動かないんです。
もう悩んでしまって、どうしたらいいかわかりません。
行かなきゃいけないけど、行けない。
レスお願いします(__)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12082】Re(1):学校でのこと
 savi  - 05/3/22(火) 13:57 -

引用なし
パスワード
   高校になってまでこういう女達が
いるんですね。すごく残念な気が
します。
まったく集団でしか自分を表現出来ない
幼い連中ですね。同じクラスにいるだけ
で迷惑ですよね!

委員は嫌われ者が選ばれるというより
他に出来る人がいないのではないですか?

あと一年通学するべきです。
そうでないと一生後悔する気がします。
どんな進路を考えているか分かりませんが
高校卒業の経歴はある程度重要になって
くる世の中です。
とにかくその幼い連中を相手にしない
で自分のためだけに卒業してね。
なるべく嫌な事は流して。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12081】学校でのこと
 tear  - 05/3/22(火) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


悩んでいることを相談させていただきます。
私は女子校に通うもうすぐ高3になるものです。
毎学期委員会になる人を決めないといけないのですが、みんなやりたがらず最終的には推薦で決めることになります。
けれどその推薦は嫌われている人の名前が書かれ、事前にみんなで相談して集中してその人の名前がかかれるものでした。
なので私は推薦が嫌いです・・・。
けれど3学期私の名前が書かれ委員になることになりました。
すごくショックだったし本当に推薦をやめて欲しいと思いました。
クラス替えがないので3年になっても推薦されるのかなーと思うと今から憂鬱です。
それに私はクラスの不良っぽい子にバカにされているので(後ろから髪を引っ張られるので何?と答えると数人の不良っぽい子に爆笑されたり)学校にいくのがしんどくて仕方ないです。
けれど後一年なので頑張った方がいいでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12080】Re(1):サークルの人間関係
 323232  - 05/3/22(火) 12:41 -

引用なし
パスワード
   私も大学の部活動で悩んでいます!!少し理由は違うけど。今同じようにやめようか悩んでいる身だからいいようにいえないかもしれないけど、、、
人間関係って本当に難しいですよね。確かにやめてしまったらクラスの友達とも合わなくなってしまったりがあるかもしれません。けど、つらいのは最初だけだと思うし、別にやめたかったらやめてもいいんじゃないですか?それに、時間はかかっても人間関係って日々変化しているでしょう??その流れに身を任せて新しい人間関係を築くことだってできると思う。私は部活にのめりこみすぎてやめて気の合うみんなと疎遠になるのはかなり寂しいけど。。。でもある部活仲間に相談したら「もしやめてもみんな友達だからな!!」って言ってもらえてすごくうれしかった。誰かに相談するのって大切だと思いました。
新しい人間関係っていうのはなかなか気付かないことがあるけど、バイトだったり、クラスの中だったり、新入生だったり…たくさんあると思います☆バイトとかって結構学校生活と離れて新しい人間関係が築けると思うから私はおすすめですよ!!
あまりまとまってなくてすいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12079】Re(1):大学
 323232  - 05/3/22(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   私は大学1年間同じような感情を抱きました。けど、今は深く付き合える友達がたくさんいて、とても楽しいです!!
「毎日バイト生活」「彼氏が・・・」とかってうわべだけの会話って確かに疲れますよね。でも、深く付き合ってみて初めてその人の考え方が自分より大人だったり、しっかりしている事だってあると思います。仲良くなるまでは大変だし苦しいと思うけど、外見ばっかり気にしている人とも一度話してみたら意外と家族思いだったとか、発見できるかも。みんながみんなそんな人だとは思わないけど、私が大学にはいって出会った人はこんな人が多かったです。
今私は部活動の事で悩んでいます。でも、友達や彼氏に聞いてもらっていくらか楽になっています。自分の本音をだすのって結構しんどいけど、出してしまったら楽だし、さらに他人の本音も聞けるようになると思うんで、勇気を出して相談できる人見つけてみてはどうですか??また、大学の交友関係になじめないなら高校時代や中学時代の友達に相談するのもいいですよ。かなり落ち着くと思う!
私は冬までそんな感じでした。あくまで私の経験なんで参考にならなかったらすいません。お互いたくさん悩んでたくさん楽しいこと見つけていけたらいいですね!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12078】Re(1):私の考える本当の友達とは…
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 12:02 -

引用なし
パスワード
   確かにそういう関係がいいと思いますけど、やっぱりまず自分が幸せでないと、他人の幸せを喜べないと思います。自分の悩みで精一杯なのに、他人の幸せを喜ぶ事が出来るでしょうか?そういう気持ちを理解してあげるのも、友達だと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12077】Re(1):真剣に助けてください。頭おかしくな...
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   どうして、そこまで太っている人が嫌いになったのでしょうか?確かに生理的に苦手な人もいるでしょうけど、悩みで相談するまでになったのには、何か原因があるのではないでしょうか?

近寄ってこなくなるのは無理です。自分で避けるしかないですね。それに太っている人は、痩せている人に嫉妬なんてしていないと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12076】Re(1):私の考える本当の友達とは…
 テレカ☆彡  - 05/3/22(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   本人の前では、一緒に喜ぶと思うけど。。。
でも、内容によっては陰で悪口は言わなくても、本心で喜べないことも多々あります。
例えば、自分は就職できないのに親友はアッサリ決まったとか!?
彼氏と別れて落ち込んでる時に、彼氏が出来てラブラブとか聞いたりしたら
仲良くしたいと思える相手ならば『良かったなぁ〜。うちも頑張るわ。』
などなど本人の前では言うかもしれませんが、
手放しでは喜べないような気がするんです。親友だったら、
『うちの状況を知ってるのに、そんな話しをするのは無神経じゃない?』など
ズバリ言っちゃうかも!?ただ、それに対して悪口を言うという行為は
親友や本当の友達がする行為なのか分からないですね^^;
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12075】Re(1):大学
 テレカ☆彡  - 05/3/22(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   >大学つまらないです。
>うちの女子大はオシャレな人やお姉系多くて
>なんか疲れます。なんでみんなそんな毎日気合
>入ってるのかなぁ・・・。
>「もう毎日バイト生活。」「彼氏が〜…」
>とか周りから聞こえる話はこんなんばっかです。

本間に、そんな感じだよね^^;
でも、最近じゃ どんな会話が適当なのか分からなくなってるぐらい。
高校の友達に会っても、昔の思い出話しか、上のような会話になるし…。

>みんなあんまり家族と過ごしてないの?
>家では1日中ダラダラしたりしないの?

うちは、家でダラダラしています^^;
まぁ、周りの雰囲気に慌ててバイトを11月くらいから始めたけど。
それに、サークルなど周りの会話に少しは着いて行けるように頑張ってます!
そのおかげで、視野は広くなった気はします。でも、彼氏の話しだけには
着いて行けないです。あと、時給が低いところでバイトしてるし、シフトも
あんまり入ってないので、何故か大学内でも高校の友達内でも負い目というか
恥ずかしい気持ちがあって、どうしても不安&いら立ちでイッパイですよ。

>友だちもあんまできないし、その少ない友達も↑みたいな
>感じで好きになれないし。

私も同じ状況です。大学では、カナリ浅く広く人間関係を築いてます。
そうすれば、私の話しはあんまりしなくていいから、恥ずかしい思いを
しなくても良いし、着いて行けない話しだと他の子に話しかけれますから。
バイトは、やる気ないんですか?
なら、やらなくて良いと思いますよ。やってない友達も何人かいますし。
それか大学が休みの間だけ、適度にやってみるとか?
経験した上で、やらないなら少しは落ち着くかもしれませんよ?
それに、大学生活の後に就職ですよね?アルバイト経験などあった方が
有利だそうですよ。彼氏の方はアドバイスしかねますがね^^;


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12072】弟のこと・・前にも相談したんですが聞いて...
 はる  - 05/3/22(火) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
以前、2度に渡り弟のことで相談したはるといいます。
前回答えて下さった方、ありがとうございました。
また、弟が暴力をふるい始めてしまいました・・。
今までのことを簡単に説明しますと、弟は去年の冬あたりから不良の子たちと
付き合い始め、遊び歩き、家にも帰らずすき放題でした。
ですが2月の初めに、仲のいい子たちからリンチを受けたらしく、それがきっかけで学校に行かなくなりました。ですが夜中家を出て遊び歩いていました。
母は、今日からあと3日で学校も終わりだからその3日間は学校に行くと
弟と約束し、それを信じて今日の朝、起こしに行ったんですが・・・

弟と部屋は隣で、部屋から母の悲鳴が聞こえました。
驚いて部屋に行ってみると、弟が母を殴ったらしく母は顔が腫れていました。

驚きと同時に私は「止めなきゃ」と思い、弟を抑えたんですがなにぶん、男の力にはかなわず・・・私は首を絞められました。
前も何回も首を絞められたことはあったんですが今日は殺意を感じました・・

弟は「殺してやる。女のくせに勝てると思うな。」とか言ってたのを覚えています。母が咄嗟に私と弟を引き離してくれなければ死んでたかもしれません・・・
首が真っ赤になっていました。私は怖かったけど、母に手をだしたことを許せず、
ですが暴力では解決できないため、私と母は部屋からすぐ出ました。

母は泣いていました。
私も泣いてしまいましたが、弟があんなことするなんて思いたくなくて、
同時に、もう弟とは思いたくありませんでした。

昨日の夜から友達の家に泊まり歩き、母は帰ってくるまでずっと起きてました。
何時に弟が帰ってきたのかはわかりませんが、帰ってきたことは学校行く気あるのかな?と思ってたんですが全然でした。
自分で約束したことを平気で破り、人を傷つけ、自分はのうのうと寝ていて・・
弟をもう許せません。
この気持ちがやがてなにかのきっかけで切れて、弟をもしかしたら私は殺してしまうかもしれません・・・それが怖いです。

弟は「干渉するな」「自分が行きたい時に学校に行く」「自分がいいと思うのは全部いい」とか言って自己中心的です・・・
私はできるだけ母を傷つけたくないんです。その姿をもう見ていられません。
嘘で傷つき、暴力で傷つき、信用して傷つき・・・
いつの日か、母は倒れて死んでしまうんではないかと思ってしまいます。

私は、このまま母をフォローできるのかもわかりません。
どうしたらいいかもわからなくなってしまいました。

長くなりましたが、ご意見お願いします・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12071】大学
 黄色  - 05/3/22(火) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
大学つまらないです。
うちの女子大はオシャレな人やお姉系多くて
なんか疲れます。なんでみんなそんな毎日気合
入ってるのかなぁ・・・。
「もう毎日バイト生活。」「彼氏が〜…」
とか周りから聞こえる話はこんなんばっかです。

みんなあんまり家族と過ごしてないの?
家では1日中ダラダラしたりしないの?
ほとんどあったかい話が聞こえてこないです。
友だちもあんまできないし、その少ない友達も↑みたいな
感じで好きになれないし。

他人は他人と言われそうですが、周りがそうだとなんか焦るんです。
友だちにバイトしてないと言うと、「ダメだよ〜。もっと
社会に出ないと。」と言われ、さらに彼氏いないことを言うと、
心配そうな目で見られました。腹立ちました。
そんな大学生活だから焦ってて、つまらなくて、非常に寂しい
毎日です。
・ツリー全体表示

【12070】Re(1):人付き合いと考え方で悩んでいます。
 ちゃつみ  - 05/3/22(火) 10:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。


自分に分からない話題でみんなが盛り上がっていて
ぽつんとなってしまうこと・・ありますよね。


私は、「ふ〜ん、よく分かんないけど、そうなんだ〜」みたいな顔をして
いることが多いかな。
分からないなりにコメントする人もいますよね。
「分かんないから教えて!」とか「分かんないから話題変えてよ〜っ」とか言って。


素直に反応すればいいと思う。
『「自分にもわかる話をして」と思いながらも言えない自分』であっていいと思う。
不安になって顔にでてもいいと思う。


でも、不安になってる自分って嫌ですよね。
マイナス思考になってる自分を受け入れるってなかなか難しいこと。
不安になるとすごくつらい。
(お笑い芸人「ヒロシ」はすごい。マイナス思考を笑いにすりかえておいしいキャラになってる・・)
私は、10年近く不安になってる自分は嫌い!ってなってましたが
だいぶ許せるようになってきましたよ。


私は、「不安になったときこうすればいい」みたいなことが書いてある本を一冊買ってます。
テレビで言ってたこととかをメモって自分で対処する方法をまとめたりもしてますよ。


よくやるのは、ラベンダーの香りを枕もとに置いて寝るとか
腹式呼吸をするとか。
まず体からリラックスさせるようにしています。


対人関係をいい方向に持っていくには、
『私は会話をしているメンバーと仲良くしたい』という気持ちがあれば
大丈夫だと思いますよ。


それでは、失礼します。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12069】原因と結果
 ゆずゆ  - 05/3/22(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
最近何度かお世話になっています。  

身近な人に身近な人の事を相談して、失敗してしまいました。
近しい人に、内輪の相談をすることはタブーですね。この年で痛いほどわかりました。 昔から、こうだと思うと実行するほうで恋愛においても、ここで電話をしてはいけないとわかっていても、行動に移してしまい失敗したことがあります。
人の気持ちのわかる人でありたい・・そう心がけてきたつもりですが、今の私は周りには反対に映っている様です。
何かショックな事があると、動揺してしまい自分を見失いすぐに人の意見を求めてしまいます。 自分で受け止める強さが無いことに気づきました。
そこが私の欠点です。 

このサイトで紹介されていた、ジェームズアレンの原因と結果という本を読みました。 今の私の辛い状況は、私の行動が原因としてこの結果があると・・受け止めています。  自分を変えたいと思います。 この辛さを乗り切りたいです。
子供には連鎖させてはいけない、私がしっかりしなければと思います。
自分が変われば周りも変わるからと励ましてくれる方もいます。
でも、どれほど時間がかかるんだろう・・と思うと不安になったり・・。
自分を強く強くと毎日思っています。
早く、この状況を乗り切って心が春にならないかな。。と思います。

この気持ち、相手に伝わるときはくるのでしょうか・・??

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12068】Re(2):いろんなことが話せる友達。
 mimi  - 05/3/22(火) 9:49 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

おはようございます。コメント、ありがとうです!

>そろそろ本当の友達が欲しくなってきたのかな?って思いました。
>う〜ん・・・ちょっと考えてみたのですが、お互いの悩みや恋愛の話がしたいのなら
>自分から話をふってみるとかそういう話を引き出してみるというのが簡単かなと
>思います。
>話を引き出すというのは、例えば「私は彼とこういう状況なんだけど、そういう事
>なかった?」とかちょっと自分の話を交えながら聞いてみると相手の方も話やすい
>のではないでしょうか。

自分から友達に話をふってみる…その具体的な例まで挙げて教えてくれて、ありがとう (^-^)ゞ
なるほど、そういう風に聞いてみると、友達も返しやすそうですね。
早速、話してみようかなぁ?

>ただ、誰かれ構わずに話してみるというのはどうかと思いますが、この人なら話し
>てもいいかなと思える人から話してみてはどうでしょうか。

うんうん、そうだね!誰かれ問わず…は、ムリですね(苦笑
今は、忙しくてメールしか会えなくなったけど、その人に早速話してみようかなぁ?^^

>やっぱり自分から話していかないと・・・ね?(^-^)
>私もお互い悩みなど共有して助け合っている友達がいます。
>深入りをすると楽しいだけじゃなくなると思いますけど、楽しさも辛さも一緒に
>分かち合える関係というのは素敵なものだと思いますよ。
>
昔、学生時代は、寮生活だったので、先輩から
「深入りすると、トラブルから、ほどほどにね…。」
なんて言われて、飲みに行ったり…して、冗談でのお付き合いになってしまい
ました。反省…
そろそろ、恋人だけでなく、本当の友達が欲しくなってきたので、自分から
この人…と思う人に話をふっていこう思います。(*^^*)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12067】Re(1):このサイトについて。
 non-chan  - 05/3/22(火) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼紫さん

同じ相談を再度書き込むことは悪いことではありませんが、
ちゃんとアドバイスしてくれた方たちにお礼は言っていますか?
また、アドバイスしてもらったことで、自分で納得のいったことは
実行してみたとか、そういう経過報告もなく、次々と相談を投稿し続ける
のはよくないと思いますし、もし、そういうこと(同じ相談を投稿)を続けて
いれば、相談に答えてくれる人がいなくなっちゃうことも考えられますよ。
そういうことをちゃんとした上で、解決しないから再度投稿、というのなら
問題ないと思いますよ。
・ツリー全体表示

【12066】人付き合いと考え方で悩んでいます。
   - 05/3/22(火) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。
先日はこちらで大変お世話になりました。

実は昨日、人間関係でちょっとしたことがありました。
私は「我慢して聞いている、見ている」側の人間だったのですが、とても辛かったです。
相手側が自分の分からない話題を話し始め、私は会話に参加できないということがありました。
「自分にもわかる話をして」と言えばよかったのに。と考えてしまいますが、嫌われてしまうのではないかと不安になり指摘できませんでした。

結果、相手に嫌われたわけではありませんが、私自身凄く不安になりました。
話に乗れない自分が悪いのか、知らない話をしている相手側が悪いのか、判断できません。もし次も同じようになったらどうしよう。と考えてしまいとても怖いです。
ただ、私は会話をしているメンバーと仲良くしたいと思っています。


 悪い事をいろいろと考えていると、夜も不安になります。今日もあまり寝れませんでした。昨日は本気で薬のことも考えたのですが、やはり病院に行く勇気がありませんし、カウンセリングも金銭的にもちょっと無理かもしれません。
皆さんは不安になった時、対人関係で困ったことがあったとき、どうやって心を落ち着かせますか?またどのようにして対人関係をいい方向に持っていきますか?
アドバイスよろしくお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12065】Re(1):なかなか解決できません↓↓
 陽菜  - 05/3/22(火) 9:20 -

引用なし
パスワード
   紫さんへ


>いっしょに走るのに誘うべきなのは、TかUかどちらだと思いますか?
>Uはとても走るのが速く、Tがついていけてないときがたまにあるように思います。
>でもUは、「ダイエットしたい。or体力をつけたい。から、Uは速いのでいっしょに走りたい。」と言うと、「Tもいるけどいいよ!でも遅かったらおいていくよ。」と言ってOKしてくれそうです。
>

つらくても部活はやめれないんですね。
文章を読んでいると、Uさんのほうが性格が優しい感じがしました。
もしも、Tさんより紫さんが速く走れるようになったら、Uさんは紫さんと走りたくなるんじゃないかな・・と思いました。遅い人と走るより、自分と同じくらいの速さの人と走ったほうが楽しいでしょう・・?
取る取られるというより、3人で仲良く走れたらいいのにね・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12064】Re(1):支えから「支援」への難しさ
 ぽかり  - 05/3/22(火) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼のんさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 のんさんのお気持ち、「誰かの為に・・・」という
献身的なお気持ち、素晴らしいと思います。

 このようなケースでは、相手の「自立」が重要に
なります。

 ・・・相手が一人で生きていけるようにする事が
 将来的なテーマになると思うのです。

 人間、支えあう事はあっても、基本的には独立した
人格や価値観を持って、それぞれの人生を歩む事が
必要だと思っています。

 つまり「支えられっぱなし」「依存」というのは、
その方の「元気エネルギーの自給」という意味では、
良くない状態と思えるのです。

 勿論、外部から「元気エネルギー」を与える事も
可能なのですが、他の人の為に、エネルギーを生産し、
与え続けられる「タフサ」も必要になります。

 お気持ちは、よくわかりますが、
お医者様と良く相談される事をお勧めします。

 きっと、「回復」と「支援」の切り替えなどの
ご指導をいただけるのでは?と思います。

 何より心配なのは、のんさんです。

 彼氏さんに秘密を作る事。そして、今回の
心のトラブルを抱えた方へ尽くす事。

 自己嫌悪(騙し続けることで)などで、
精神的・・・心の元気が、維持できるのかがとても
心配です。

 最悪、ご自身も心のトラブルになって、彼しさんも
失う場合も・・・。

 ご自身の心の元気の源を見つめ直してみた場合に、

 本当に彼氏さんに黙っていた方が良いのか、
かえって、全てを話して、支援してもらう方が良いのか・・・

 ご自身の心の余裕と相談して決めて見てはいかがでしょうか。

 とっても難しい事です。

 後悔しないように、いろんな方と相談してみてくださいね。

 参考:心の余裕

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro5.htm
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12063】辛いキモチ・・・
 のん  - 05/3/22(火) 3:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
少し長いですが聞いてください。
 昔付つきあってた人と友だちとして連絡をとっていました。(以下Sくん)趣味が同じだし、Sは知り合い多いけど本当の友だちが居ない為私はそういう意味でのいい友達でした。
 最近連絡を取っていなかったけど急に知らせが入り込んできて彼は病気でたおれてしまいました。他にも精神病にもなり、孤独なせいで夜病院で騒いだり泣いたりするそうなんです・・・(泣くことなんて絶対ないくらい物事を楽観的に考える人だったのに)病気もかなり悪化していて死んでしまうところでした。今までやってきたことがやてきたことなんで病状がそんな状態でも家族に本当に見放されてSは1人で死ぬところでした。友達だと思ってたまわりの人間もSには冷たく、生まれて初めて味わった孤独だったと思います。

唯一Sの面倒を見ていた親戚のお姉さんが1人いてその人に言われました。 
SはQさんに(Q=私)会いたいとか一番好きだったとかQの性格についてとかQの事ばかりいってたんですよ。(私の携帯が変わった為)Sはあなたともう連絡取れないと思ってたの。あなたが居てくれれば生きる励みになります。
といわれました。私は思いがけない状況となんとか助けてあげたいという強い想いで涙がでました。

私には2年以上同棲している彼氏がいます。一応Sも知っているはずですが忘れてしまってるようです。病気もだいぶ回復してもう少しで退院できるそうです。退院したらまた冷たい現実の中で立ち上がってやっていかなければなりません。その上で私は彼の励みになってあげたい。でもそんな状況だからこそ本当に私だけになってしまう気がします(恋愛経験も少なく付き合ったのも私くらい)どうなのでしょうかSが私から離れられなくなってしまったら・・・ 私には恋愛感情はないんです彼氏もいるし。Sは人間関係の中で相当な孤独を感じたんだと思うけど、その気持ちは痛い程わかるから一生懸命彼を助けて支えてあげたいんです。でもそれがSに対する思わせぶりになってしまうきもしなくないです・・・Sには私しかいない状況ですから。 私がそこまで彼の支えになってあげてもいいのでしょうか。(普段と同じに自然に接しようと思いますが)
ちなみに彼氏にはこの話はしないつもりです。というかできません・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12062】Re(1):真剣に助けてください。頭おかしくな...
 芽衣  - 05/3/22(火) 2:56 -

引用なし
パスワード
   ▼arisaさん:

生理的に受け付けない、、ってありますよね。
でも、ファミレスに行って、その人たちがいたのなら、あなたが出て行けばいいことだし、自分でよけていけばいいことだと思います。

自分の前に現れるなというのはちょっと自分勝手かなと思いますね。
現れたら、あなたが逃げればいい事ですよ。
人に何かを強要するより、自分で行動しましょうよ。
その方がいいですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12061】真剣に助けてください。頭おかしくなりそう...
 arisa  - 05/3/22(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、太ってる人が苦手です。色黒やがっちりは、好きですが、一般的に言う白くて弱いのに粋がってるような頭の悪そうなデブです。いままでは、気にしてなかったけど、最近とくに沢山居ます。コンビニやファミレスで声もキモくて、頭悪そうなのにもっともらしく語っているのです。声でかいし、マジ迷惑。お前の理屈は、聞きたくない。馬鹿すぎて。マジきもい。笑えないし。しかもにらんだら、ビビッてるし・・・ほんとに、私の前に現れないで!!!しかも私みたいな太ってない人に嫉妬してるみたい!!助けてください。どうしたらデブが寄ってこなくなるでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【12060】あせらないで。
 peasum  - 05/3/22(火) 0:49 -

引用なし
パスワード
   かすさん

もうすぐ高校生なんですね。おめでとうございます。
お母さんに近い年令ですけど、同じ経験があるので書きました☆
私の中学時代はいじめや仲間はずれにも遭い「灰色」でしたが、高校生活はうってかわって楽しくて楽しく「バラ色」になりました。だから、かすさんも大丈夫。
中学の辛かった事、振りきって新しい高校生活が待っていますね。

もう部活が先に始まっているんですか?
>私は部活動に早速参加していて、先輩との関係が微妙なんです・・・。
>やっぱり入ってすぐが大事なときじゃないですか!
>なのに、私はめちゃ静かになってしまい全然溶け込めません・・・・。
>そのため、先輩からみて私は、とってもおとなしい子とゆう
>イメージがついちゃったのです!
おとなしい子はいけない事なのかな?誰しも慣れない場所で最初から明るく振舞う方がワザとらしい気がするけどな。大人しくてもかえって誠実に早く馴染もうと頑張っているように見えるんじゃないのかな?
大人の考え方かもしれないけど、最初から馴れ馴れしい方が嫌なイメージを受けるけどなぁ。

無理して明るくとか…気にしすぎてしまうとかえって挙動不審になっちゃうんじゃないかな。全てが第1印象で決まる訳ではないから、焦らずゆっくりやってもいいんじゃないのかな?第1、高校生活もまだ始まっていないんだし。。。
学校が始まったら自然と馴染んでくるし、普通に何もかもできると思うから落ちこまないで、焦らないでネ。
バラ色の高校生活を送ってくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
24 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し