悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
27 / 231 ページ 次へ前へ

【11998】Re(2):不安なんです。
 テレカ☆彡  - 05/3/20(日) 19:06 -

引用なし
パスワード
   嫌われてないなら、大丈夫だと思うよ!!
高校は、イジメなど嫌われてる子はイジメがなくなるしね^^;
うちの場合も、中学などよりメッチャ仲良しな友達も出来たよ。
卒業した今でも、毎月会ったりしてるしね。
逆に、中学までの友達とは99%連絡は取ってないかな^^;
でも、中学までの友達ってそんなもんだって!!
周りの友達も、そういう子が多いみたいだよぉ〜。
余程の親友じゃない限りは、卒業したら関わりなくなるからね。
でも、高校は違うよ。親友じゃなくても、10人くらいで会ったり
いつまでも友達って感じやでぇ!!コツも何もいらない。
ただ、それなりに生活を送ってたら良いねんって。
嫌われない程度には気を配ってやで^^;
1人は心細いかもやけど、他にもイッパイいるから心配なし!!
頑張って来いやぁ☆彡
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11997】Re(2):今後どう対応したら・・・
 ゆき  - 05/3/20(日) 18:54 -

引用なし
パスワード
   トシさん、ありがとうございます。

先生はもう長いお付き合いで、そんな人とは思わなかったのでけっこうショックで、それにもうすぐ試験も近いのでイライラしていました。

>忘れなくてもいいと思います。
>その先生はそういういい加減なところがあるんだという認識も持って、今後接していけばいいのではないでしょうか。

そうですね。私が勝手に先生をいいイメージでみていただけかもしれないし、
今後は気をつけるようにします。

>レッスンの前日に必ず確認の電話またはメールを入れるようにするとか。
>ただ、その先生が自分のミスを棚に上げて、「鬱陶しい!」と嫌な顔をするような人かもしれませんので、仲の良いグループの人と連絡を取り合って、今回のような事にならないようにした方がいいかもしれませんね。

それが一番心配ですね。逆に悪者扱いされたら嫌だなあって思います。


でもいろいろ聞いてもらって少し楽になりました。
ありがとうございます。
早く気持ちを切り替えて試験勉強に集中したいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11996】父を受け入れることができない‥
 ららべる  - 05/3/20(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
1月末に父が『好きな人が出来たから家を出たい‥』と
家を出て行きました。

父と母はすごく仲がよくて
私は両親のような家庭にあこがれて結婚し、
去年の12月には赤ちゃんを産みました。
姉妹の長女である私は、
自分の両親と主人との2世帯で暮らしていました。

ところが突然の父の言動にびっくりして
正直仲がよかっただけにショックが隠せませんでした。
当然のことながら母が一番ショックを受けているので
私は母を支えていこうと主人と一緒に
楽しい家庭を築いていこうと頑張っています。

妹は父が出て行った後はもう父親はなくなったものとして考えて
割り切っているといいます。

私は父と母の間で連絡係をしていて
毎月お金を預かったり
(これは父が母が心配なので毎月生活の足しに‥と渡してきます)
父の用事の電話やメールでのやり取りをしているのですが
正直、困惑しています。

実の父親で愛情たっぷりに育てられたので
父を愛しいという気持ちがあるものの
今一緒に住んでいる女性を一番に考える父の姿が
なんだか今までと変わってしまったようで悲しいのです。

前に進もうと、育児の合間に色々がんばっているので
元気に過ごしているのですが
何か連絡があるたびにブルーになるのです。

荷物や郵便物を時々とりに来るのですが
最初は会えるので嬉しかったのですが、
そそくさと荷物だけとか用事が終わったら
家を出て行ってしまう父の変わりように
がっかりしています。

出会うたびに憂鬱になってしまうので
お金も母の口座へ振り込んでもらうことにしたのですが
郵便物など、もう家にとりに来ないで欲しいので
転送先を教えて欲しいのだけれど
連絡先は一切教えてくれません。

今は携帯だけでやり取りをしています。

都合のいいときだけ連絡をしてくる父親に
今まで通り接することができない自分を変えたくて
努めて明るく連絡しようとするのですが
日が経つごとに負担が大きくなってくるのです。

実の父親をこんなに負担に思うなんてさびしい気持ちでいっぱいです。

父の思い出がいっぱいつまっている今の家も
育児でずっと家にいる私には辛くて‥
引越しを考えていますが、そうそう簡単にはいかないので
今はお金を貯めているところです。

一生懸命前を向いて‥と思っているのに
用事だけの父の姿に向き合うのが辛くて‥

好きな人が出来たのは仕方ないかもしれないけれど
そのことも手紙だけをよこして急に帰ってこなくなり、
家族としては相談もなしに納得がいきませんでした。

1度だけでも話し合いたいと、
携帯に連絡するも電源が切られたままで
なくなく会社に電話をして帰ってきてもらったのですが
2時間ほど言いたいことだけ言って
こちらの言い分を聞く前に逃げるように家を出て行ったのです(>_<)

それなのに、いまさら連絡してきて都合のいいときばかりで
いい父親像がどんどん崩れ去っていくのが
辛いんですね‥

でも私が連絡をとらなくなってしまうと
いよいよ一生会わなくなってしまうくらいになってしまうのでは‥と
いつも電話に出てしまったり、メールに返事を送ってしまいます。

自分でもどうしていいのかよくわからないのですが
今まで尊敬していた父を、受け入れることが出来なくなったことが
悲しくて書き込んでしまいました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11995】Re(1):親友とは思えない人
 run  - 05/3/20(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   空知さんへ

失礼な言い方かもしれませんが、そのご友人はなぜ空知さんに執着するんだろう、男女のカップルなら会いたいのになぜ会ってくれないんだ?って怒られてもそういうこともあるとは思いますが、なんだか男が男友達に執着するのがなんだか恐いなーって思います。

女の私では分からないとこもありますが、男同士の友達ってもっとさっぱりしてるもんじゃないんですか?
なんだか、このご友人は自分が頼る相手が居なくて自分が仲がいいと思っている人に勘違いした感情を持っているんじゃないのでしょうか。
彼女へ向いていたはずの気持ちが消化されないからと、友達に向ってしまったように思えます。

どう表現すればいいのか言葉が見付かりませんが、
>「彼女と会う時間はあるのになんで僕とは会ってくれないんか!
>就職とか、引越しとか、お金とか、いつまで待たせたら気がすむん!?
>ええ加減にしいや!仏の顔にも限度があるわ!」
と言われても、空知さんには空知さんの生活があるし、いくら友達でもそこまで言う必要もないですよ。
怒る(逆ギレ?)必要もありません。

空知さん自信も彼の性格にはもう気付いているし、親友と思えてないならこっちから縁を切ってもいいと思います。
もしかすると、何かしら嫌がらせやしつこくされるかもしれませんが、出来る限りの連絡網を変えるなり断ってみるとか。

このまま一緒に友達の関係を続けていても、友達も成長しないでしょうし、空知さんも気分的に滅入ってしまうのではないでしょうか。

今後、同窓会で会うことがあっても、そのときは普通に、でもなるべく距離をおいて接しておけばいいと思います。

私はご友人との関係を切ったほうがいいという意見ですが、ほかの方はもっと別の意見があるかもしれません、いろんな方の意見を聞いて自分の思うようにしてみてください。
就職活動、留学、がんばってください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11994】どうしたらいいでしょうか???!!
 かす  - 05/3/20(日) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私はもうすぐ高校生になる15歳です・・・。
私は中学のとき色々と友達関係に悩み、やっとそれも解放され
新たに高校から頑張っていこうと決めたのですが、
私は部活動に早速参加していて、先輩との関係が微妙なんです・・・。
やっぱり入ってすぐが大事なときじゃないですか!
なのに、私はめちゃ静かになってしまい全然溶け込めません・・・・。
そのため、先輩からみて私は、とってもおとなしい子とゆう
イメージがついちゃったのです!
私は全然おとなしくなく、すんごい明るいのですが
本当の自分を出していません!
同じ学年の子はみんな先輩にも明るく先輩ととってもなかよしです・・・。

同じ学年の子にとっても仲がいい子ができました!
けれど、その子ともやっぱりうまくいかないって感じになってしまいました!
なんとゆうか私はハブのような気がしてたまりません・・・・。
どうしたらいいのでしょうか???
誰か相談にのってください( ̄へ ̄|||)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11993】Re(1):貸したお金を返さない友人
 とも  - 05/3/20(日) 18:08 -

引用なし
パスワード
   お金にルーズな人は信用無いです。最近は
お金の貸し借りは友人間でしない。もしした場合は
もう戻ってこないものとして貸す。貸す=あげたという感覚です。
対処の方法はいいと思います。こちらから見切りつけて
付き合わないという方向でいいと思います。
それにしても記憶に無いとは失礼な話ですね。
人間性少々疑います。
なぜ会いたがるのか理由はわかりませんが、
もしかしたらこういう自分を認めてほしいと思ってるのかも。
ルーズな自分を認めさせて、甘えてるのかもしれません。
付き合いたくないと決めているのであれば
もう関わることもないと思います。
・ツリー全体表示

【11992】Re(1):なんでオレだけ・・・
 は〜  - 05/3/20(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   絶対に乗り越えて、ごくせんみたいな先生になるぞ〜!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11991】Re(3):貸したお金を返さない友人
 すえ  - 05/3/20(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   >でもやっぱり心の中に不信感を持ちながら付き合うことはできないし、私も彼女が本当に本当に忘れてたとしても、その上で返済するかどうか彼女の人柄を確認したいという気持ちがあったので、あえて請求してみました。

そうですね。そうしないと忘れたらそれはなかったことになるのか、
ということになりますからね。

>彼女はすぐさま共通の友人に連絡したようで、まるで言い訳のように「まったく記憶にない」と繰り返しているそうです。
>請求してから3日経ちますが連絡がありません。
>「忙しい」を理由にしばらく返事はしてこないか、もしくはこのままバックれることも想像しています。

…私が文章を読む限りで感じたのは、あまりというかもう返す気が
ないような。。。「まったく記憶にない」と繰り返し友人に言っているということは、「借りた覚えがないのに返せと言われている」という風に受け取れます。
率直に言えば彼女は友人に「借りてないのに返せと言われている」って言ってるようなものですね。

>共通の友人にはすでに「彼女が返済しなければ、もう友達として信頼できないし付き合いはできない」と話しました。
>その子は立場上、どちらか一方に味方できないのかやんわりとしたことしかいいませんが、これまでの経緯を含めて私の気持ちはわかってくれたようです。

そういう場合、やっぱり友人としては真意を知らない為、どちらの味方もできないかと思われます。それはしょうがないかと。。
しかし理解していただけたとのことで、理解のある友人で本当によかったですね^^

>やはり親しき仲こそ礼儀を忘れてはいけないと思います。
>お金ってコワイですね。。

お金は怖いですねー。そうですね。そうやって何もかもグダグダになっちゃったら、最終的に行き着くのはやっぱり不信感しかないですから。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11990】Re(2):不安なんです。
 だれしも  - 05/3/20(日) 15:47 -

引用なし
パスワード
   そうだなあ。まずテクニックてきには自分がうまくみんなとやってるイメージトレーニングとか毎日やってみるのはいいかも。とにかくいい意味での開き直りが大事だよ。明るい感じでいってね。正直僕だってうまくいかなかったよ。だから本当は今のうちにいっぱい苦労して挫折したことが二十代三十代すぎてきて身について
きて人にもやさしくなれて人間関係もよくなってくるんじゃないの。周りでうまくやってるこもいると思うけど自分のペースで成長したらいいとおもうけど。わかりやすくいうと失敗したことが後々役に立つってことだよ。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11989】大人になろうよ・・
 レイル  - 05/3/20(日) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫

 母の幼稚さに困っています。「あれじゃなきゃ嫌だ」とわがままを言ったり、
「どうして私の言うとおりにしてくれないの?!」とかんしゃくを起こしたり、
わがままの言い放題です。そしてそれをなだめるのが私と父(でも主に私)なんですが、正直疲れます・・。かんしゃくを起こさないように、本当にそれこそ小さな子供みたいに、「いい子だね」と頭をなでたり「そんな今年ちゃダメでしょ?」と
「娘」の私が「母親」に言わなくちゃいけないんです。
 
 そんな母親に私は頼れません。同じ女として相談したいことだってこれからたくさん出てくるのに、私は頼れる「母親」が欲しかったと最近常々思うんです。

 私は一体誰に頼ればいいのでしょうか・・?アドバイスをお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11988】Re(2):我が家のヒモ
 デル・ヘンケル  - 05/3/20(日) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼bibiさん:ありがとうございます。
         
        近いうちに、慰謝料の計算を母方の祖母と弁護士が行うみたいな        んで、僕も努力できることからやっていきたいです。
        
        本当にありがとうございました。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11987】親友とは思えない人
 空知  - 05/3/20(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   以前、友人の件で相談に乗ってもらいました
空知、と申します。
以前の投稿は下のアドレスです。
http://open-heart.sakura.ne.jp/nayami/c-board.cgi?cmd=one;no=9476;id=human

その友人は僕が「今はどうしても忙しい」と何度説明しても、
「いつ逢えるの?」と何度もメールを送ってきたり
電話を何度もかけてきたりします。

ですが僕は忙しく、就職が決まらず心身ともに
余裕がない状態だったので、連絡はもう少し待って欲しい、と
メールで言い続けました。

そして遂に、彼から以下のようなメールが届きました。

「彼女と会う時間はあるのになんで僕とは会ってくれないんか!
就職とか、引越しとか、お金とか、いつまで待たせたら気がすむん!?
ええ加減にしいや!仏の顔にも限度があるわ!」

その時僕は気疲れのピークで、実家に戻って
家族と話し合い、将来の進路を決めなければならない
状態でした。だから恋人にも会っていませんし、
その上に彼のこの脅迫的なメールが
届いたので、かなりショックでした。
とにかく彼の怒りと、自分自身の衝撃とが静まるよう一日おいて、
今自分が進路が定まらずどれだけ不安な状態なのか、ということを
あまり感情的にならないよう、メールで伝えました。

一時間ほどして、彼から返事が帰ってきました。

「熱くなりすぎてごめん。空知くんのこと親友やと思ってるから
怒ったんやで。困ってるならいつでも相談してよ、水臭いなあ(笑)
今度会ったときに話そうと思ってたんだけど、空知くんに是非
知ってもらいたい仕事があるんよ。簡単にいうと、夢を持っている
人たちがどのようにしてそれを実現するか、それを話し合う場所
なんだ!今の就職活動では知りえない有益な情報を得ることが
できるから、是非参加して欲しい!僕からの心からの願いです」

彼は親切から、こうしたメッセージをくれたのかもしれません。
ですが「ありがとう」と言う前に、
そうした集いに「うさんくささ」を感じました。
また彼の方は就職も決まっていますし、その集いに
参加する必要はないわけで、少し無責任だな、と思いました。
ちなみに僕は一年ほどお金をためた後長期留学をしようと考えているので
留学カウンセリングを利用しよう、と既に決めています。

そしてそれ以前に。
僕は彼のことを「親友」だと考えることはできません。
どうも他人が自分の思い通りにならないと、
すぐ怒ったり、態度をころころ変える人のようです。
彼とは留学仲間で、携帯がない環境に居るときは
素晴らしい仲間だと思っていました。
他の留学仲間も僕らは凄く仲がいい、という風に認識しています。
ただ帰国後、彼が片思いしている女性(この人も留学仲間)にふられて、
恨み言を僕にこぼしはじめた時から、だんだん彼に対する見方が
変わってきていました。

ただ僕が心苦しいのは、
今後留学仲間たちとの同窓会などがあったとき、
彼と気まずい関係のままだと、他の人たちにも
会いにくくなってしまわないか……ということです。
正直、彼と普通に会うのにも、その片思いの女性への
愚痴が多くて気が進みません。むしろ、聞いていて
腹が立ってきます。彼女も大切な仲間なのに――
そして無茶な期待をされるので、今は距離をおきたいのです。

なんだか、むなしくて……あまりまとまった文章にならず
大変失礼しました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11986】Re(1):父のこと
 すえ  - 05/3/20(日) 14:52 -

引用なし
パスワード
   >私が最近PCわ触っていると、PCのワードに父の『遺書』を見つけました。
>『迷惑をかけてすみません』とか、『わたしは地獄へ落ちるでしょう』
>とか書いてあって…
>でも父はまだ42歳です。遺書を書き始めるような歳にしては早すぎだと思いませんか?
>それに文面をみると、いかにも自殺……を考えているような感じなんです。

私が感じたのは…地獄へ落ちる=自殺する、という感じだと思います。。。
もしかしたら本当に自殺を考えているかもしれません。

>とっても怖くて…涙が溢れてきました。
>父は私の小さい頃から無口で、あまし話をしません。
>いつも仕事からかえってくるとPCに向かいます。
>このことは母にも相談するつもりですが、
>私はどうしたらよいのでしょうか?

あまり無口で話をしないというのであれば、お話を聞いてあげてください。
そして、なんでもいい、他愛ないお話をしてあげてください。
そうすることで結構気持ちって楽になるものなんです。
自殺を考えてらっしゃることに関しては、私なんかが助言できる大層な
立場ではありませんが、ひとつ、意見として
ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、お父さんも含めて。

白さんに出来ることは、精一杯自殺を止めてあげてください。
いなくならないで、必要だ、淋しい、など本当に白さんがお父さんに対して、思ってること、感じてることを言ってみては如何でしょうか。
ただ、けして重荷にはならないように。
…難しいことかもしれませんが、頑張ってください。
死の向こうにあるものは、解決ではないこと。


こんなことくらいしか言えなくてごめんなさい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11985】父のこと
   - 05/3/20(日) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
私が最近PCわ触っていると、PCのワードに父の『遺書』を見つけました。
『迷惑をかけてすみません』とか、『わたしは地獄へ落ちるでしょう』
とか書いてあって…
でも父はまだ42歳です。遺書を書き始めるような歳にしては早すぎだと思いませんか?
それに文面をみると、いかにも自殺……を考えているような感じなんです。
とっても怖くて…涙が溢れてきました。
父は私の小さい頃から無口で、あまし話をしません。
いつも仕事からかえってくるとPCに向かいます。
このことは母にも相談するつもりですが、
私はどうしたらよいのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11984】Re(1):今後どう対応したら・・・
 トシ  - 05/3/20(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   忘れなくてもいいと思います。
その先生はそういういい加減なところがあるんだという認識も持って、今後接していけばいいのではないでしょうか。
次からはレッスンの前日に必ず確認の電話またはメールを入れるようにするとか。
ただ、その先生が自分のミスを棚に上げて、「鬱陶しい!」と嫌な顔をするような人かもしれませんので、仲の良いグループの人と連絡を取り合って、今回のような事にならないようにした方がいいかもしれませんね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11983】Re(2):いじめの対処のしかたって・・・
 STRANGE  - 05/3/20(日) 13:16 -

引用なし
パスワード
   お二人方、いろいろなご助言をありがとうございます。
確かに僕も同感です。ああいう悪い連中は、きっと高校でも社会に出ても嫌な目にしか合わないと思いますし、学校もこのような事を素直に受け入れてくれないと思います。

今度の学校の日に、転校は無理そうなことを承知で先生を通して中心人物の親と話をして、教育委員会の話まで進めさせたいと思います。

本当に色々と教えていただきありがとうございます。
・ツリー全体表示

【11982】Re(3):どうすれば…
 りな  - 05/3/20(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Kさん:
>はっきり言ってそんなの友達じゃないよ。厳しい事言うけど・・・。
>心が休まない友達なんていらないんだよ!

やっぱりAはもう友達じゃないんでしょうか・・。
確かに、Aのせいで最近はかなり不満が溜まっています。
でも、縁を切るというか、絶交、、までは行ってないです。
でも、Aの気持ちが分からないです。Bとばっかり仲良くして、自分がよければ良いという気持ちだけで、一人にされる私の気持ちなんて考えていないのでしょうか。それとも心の中で私をそうやって嘲笑っているのでしょうか。

いずれにせよ、もうAには気兼ねせず付き合えなくなってきてます。
なんでしょう・・。私を邪魔っぽく扱ってるBとすっごく仲良く(休日も遊びまくってるらしい・・)してるから、怖いのかもしれない・・。

>俺はいつも思うよ。俺の周りにも自分勝手な物凄いむかつく友達はたくさんいます。本当にむかつきます、一緒にいても全く面白くないんですもん・・・・。塾なんてやめたほうがいいと俺は思うな、別に高校受験程度なら塾にいかなくても大丈夫だと俺は思うけど、実際俺も塾高校受験間際の時いってたけどそのおかげで合格したとは全く思わないもん・・・。
>
うーん・・。どうでしょう・・。でも、受験に落ちてからあの時 塾行ってれば良かった・・なんていってもあとの祭りってやつでしょう・・。私は後悔だけはしたくないんです。

また何かあればお願い致します。返信ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11981】Re(2):どうすれば…
 りな  - 05/3/20(日) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさん:
>ぁたしもそういう事ありました。。〜ちゃんとじゃなきゃ塾行きたくないなぁー
>ってかんじっで。だからそのこが塾を休む時は、自分もすごく行きたくなくて。。
>「こんなんじゃ勉強に身が入らない」と思い、思い切って塾やめました
>それからは小さな個人塾に行きました(ホントに小さい)そうしたら雑念が消えて
>成績もかなり上がりました。。
>塾はその人その人にあったところを選ぶのが一番です。

別に私はこの塾が合ってないとは思わないんです。ただ、AとBのことが、ネックになってるだけなんです・・。逆にさっさと辞めて新しい塾見つけたとしてもそこが私にあってる保障もないし、新しい場所に行くのにはまた精神的に労力がいるし、あまり危ないことはしたくない方なんです。

>ぁなたも、思いきって塾やめてみては・・??友達関係を気にしながら勉強なんて
>とても私には出来ません。。

確かに、友達関係で悩みながらの通塾はきついです。でも、辞める決心はつかないし、そういう気持ちは今の私にはないんです。といいますか、私にすれば今はAとBのことが問題になってるけど、それ以外は別にクラスに不満はないんです。逆に前に書いた、(下手なクラス)になった時の方が、精神的に今より欝だったです。

>厳しい意見になってしまいました。。でもこのアドバイスが何らかのたすけになればなーとおもいます
>
また何かあればお願い致します。返信ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11980】Re(2):どうすれば…
 りな  - 05/3/20(日) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼紫亜さん:

最初に返信ありがとうございます。
>
>あなたがBさんと仲良くなれれば良いのではないでしょうか。
>そしたら、AさんとBさんとりなさん、3人で楽しくお喋り出来るのでは?

そうなんですけど、、3人で仲良くってのは少し苦手だし、何しろ私が話し下手で・・。それに、休み時間となると、Bが“Aにだけ”「トイレ行こう〜」とか行って、Aは何も言わずに(私に声もかけずに)Bについていきます。やはり、Aの中で優先順位が決まっているんですね。

>AさんがBさんと会話をしていても、りなさんも加われば良いのですよ。
>加わるきっかけが解らないのでしたら、「私も交ぜて?」って言って
>一緒に居てみてはどうですか?
>そして黙って聞いているだけではなくて、少しだけでも、
>会話に参加してみてください。
>最初はあまり話せなくても、徐々に口数を増やしていけば大丈夫です。
>
はっきりいって、Bはちょっと苦手です。一緒に塾に入ってから学校でも何度か話した事はあるんですが、例えば私が風邪の時「体育の時、一緒に見学しよう」とか言っておいて、いざ見学の時になると私より気の会う人が見学していたのか、私は無視してその人と一緒にいたり、先日だって「ねぇ、りなさんクラス上がるんでしょう?」といわれて、私が「え、わからない」といったら「は?なんで?あがったほうがいいよ!」と、いかにも私が邪魔だから上がれ。みたいに話してきたし・・。何か、Bが怖いです。

>電話は、出来れば勇気を出してしてみてください。
>後悔するのは、お嫌でしょう?

今さっき電話してきたんですけど、AもBも上がらないとの事でした。やはり、Aの都合が悪くてAが上がらず、そうしたらBも・・って感じみたいです。迷ったんですが、私も上がらない事に決めました。今のクラスはAとBの事はあるけど、それ以外一応 問題はないし、下手にクラス変わって、前みたいになるのは絶対嫌なので・・。

>
>内容は、「クラスはどうするの?」だけではなくて、ついでに、
>「AちゃんがBちゃんとばっかり話してると、私、淋しいよ…。」
>「私もAちゃんと喋りたい。」と、今のりなさんの思いを伝えてみてください。
>例え酷い事を言われても、それがAさんの本心なんです。
>
何か今日電話してみて、Aのことが分からなくなってしまいました・・・。
私が最初に誘って二人で塾行ってたときは、何でも話せる良い友達だったはずなのに、Bが入ってきて急にAがBにべったりで私のこと無視するようになって・・。
それ以来、うまくいってたはずの塾が欝になるようになって・・。でも、前に書いてたけど、塾が終わった後だけは唯一Aと話せて、それだけでも良いかって思ってたのに前回はその時間まで(Bが帰らなかったから)Aにシカトされて・・。

だんだん、Aと気兼ねせず付き合うことができなくなってきました。今日だって、電話で私の思いをぶつけてみようと思っていたのに、怖くて黙ってしまって言いたいこと全部言えなかった。二人で塾行ってたときはAも私と仲良くて、良かったのにBが入ってきてから関係が崩れているのかも・・。あと、上にも書いたけどBと仲良くするってのは、なんか恐怖があります。私のこと邪魔っぽく扱ってるし・・。

あと、だからって塾を辞めようとは思わないんです。まあ、塾行かないと親がすごく怒るってのもあるんですけど;辞めれば楽なんだろうけど、辞めたら授業がわからなくなる、成績が下がる気がするし、受験も控えているし、気が進まないんです。

>頑張ってみてください。電話した結果もまた教えていただければ、
>アドバイスが必要ならばまたレスしますよ♪
>
アドバイスお願いします。Aのことも、どうしたら良いか分からなくなってます。

>それでは。
>
・ツリー全体表示

【11979】Re(1):夫の友人について困っています
 白パンツ  - 05/3/20(日) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼リリコさん、こんにちわ〜
なんか、他人の為に夫婦仲が悪くなるなんて、腹立つよね!!
大体、泊まりに来て、食事や部屋の事で文句言うなんて信じられん!!
“きぃ〜〜〜!踏んづけてやりたい〜”
坊主、憎ければ袈裟まで憎い!!!って感じ。。。全部嫌になりそうだわ。。

でも金銭的な事は夫の友達だから。。って遠慮すること無いんではないのかな?
ただ食事しようって誘われただけでしょ?
リリコさん達に、奥さんを紹介したかっただけだと思いますよ。。
(↑この辺は、都合の良い解釈で問題ないと思います)
各々の所帯で割り勘で良いと思いますよ
確かに、結婚祝いを兼ねてって、リリコさん達が誘ったなら招待するのが常識だと思うけど、その問題の友達はただ奥さんを紹介したいだけしょ?
遠方からその友達は尋ねて来る訳ですから、リリコさん達が店探しや可能か限り予定を合わせてあげるのは良い事だと思いますよ。。
たまにならホテルがわりに泊まっても良いではないですか?(ただし、一食一泊の恩義は教え込むけど。。私ならね 笑)

しかし、金銭的には見栄を張らない事です
大体、同年代なら収入もあまり変わらない訳ですし、
自分の時には、何もお祝いをもらっていないのなら、してあげる必要もないでしょう。。
(お祝いの風習が不要と考えている人かもしれないし、お祝いは行って返ってが基本でしょ?)

請求しにくいなら、先に割り勘だからね、、って云って、リリコさんが徴集しちゃいましょう
勘定の時トイレに行ってたら、戻ってきたとき、『○○○円だったから、一人○○円ね!」って軽くサラリと云いましょう。。
いままでなんとなく負担していたのなら、云いだす事に戸惑いますが、口に出して宣言してしまえば後は言いやすくなりますよ。。

納得できないのに、金銭的負担をするコトと、友情を深めるコトとは違います
対等に付き合いたいなら、金銭的には割り勘が一番だと考えて下さいね。。

折角の連休なんだから、楽しく過ごさなくちゃね
早く旦那さんと仲直りできるといいね。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11978】今後どう対応したら・・・
 ゆき  - 05/3/20(日) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私はあるグループレッスンに毎週、片道一時間以上かけて通っています。
ある日レッスンに行くと先生も生徒も誰もきません。
先生に電話してもつながらず、グループの一人とやっと連絡がとれて、やっと今日は急遽お休みの連絡が先生からはいっていると言う事を知りました。その間、一時間以上も訳のわからないままその場で待っていたのです。
家族の伝え忘れかも・・とも思ったので、自宅に帰って家族に先生から連絡が入っていなかったか確認しましたが、何もなく、先生はうっかりわすれてしまったんだなあと思いました。
電話がつながらないので、先生には携帯に「今日レッスンがあること知りませんでした。次回はどうなりますか?」とメールしました。
メールの返事は翌日になってようやく届いたのですが、「次回は○○です」という連絡だけでした。それだけ??と思ってしまったので、ちょっと嫌味にもとれるメールを返信しました。そうしたらようやく「ごめんなさい」という返事がきました。
レッスンに通うのには有料道路もつかいますし、駐車場代だってかかります。
そのことを考えると、その対応は何?と怒りが増します。
でも今後のことを考えたら忘れたほうがいいでしょうかね。
私が細かいことで怒りすぎなのかな??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11977】Re(1):夫の友人について困っています
 ポポロン  - 05/3/20(日) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼リリコさん:
栃木に住んでる29歳です。その友人という方はいいように利用してる感じですよね。いくら仲がいいからってそれは無いですよね。ご主人も分かっているけど今までの友人との付き合い上そういう成り行きになっているんでしょうね。私も短大から10年くらい付き合いのある友達がいますがやっぱり一線は引きますけどね。ご主人もつっ込まれたくないから話をしないと思いますが、ご主人が鍵ですからじっくり話し合うしかないですよね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11976】Re(2):どうすれば…
 K  - 05/3/20(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   はっきり言ってそんなの友達じゃないよ。厳しい事言うけど・・・。
心が休まない友達なんていらないんだよ!俺はいつも思うよ。俺の周りにも自分勝手な物凄いむかつく友達はたくさんいます。本当にむかつきます、一緒にいても全く面白くないんですもん・・・・。塾なんてやめたほうがいいと俺は思うな、別に高校受験程度なら塾にいかなくても大丈夫だと俺は思うけど、実際俺も塾高校受験間際の時いってたけどそのおかげで合格したとは全く思わないもん・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11975】Re(2):貸したお金を返さない友人
 えいみ  - 05/3/20(日) 11:14 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

>しつこく会いたがるのは…私なりに考えてみたんですが、
>@10年来の友達なら、それなりに失うのは惜しい
>Aそんなことばっかりやってるもんだから、友達が他にもいなくなってる
>Bえいみさんにけむたがられてる事に気づいていない

そうですよね〜。。
学生時代の友人というのは、年を重ねるほど大切に思います。
ですので私もこれまで今回ほど強く返済を求められませんでした。
でも彼女の友人としての態度にも以前から疑問も感じてました。
ご指摘のように、ただ「友達」としての頭数で見られているのかもしれませんね。

でもやっぱり心の中に不信感を持ちながら付き合うことはできないし、私も彼女が本当に本当に忘れてたとしても、その上で返済するかどうか彼女の人柄を確認したいという気持ちがあったので、あえて請求してみました。

彼女はすぐさま共通の友人に連絡したようで、まるで言い訳のように「まったく記憶にない」と繰り返しているそうです。
請求してから3日経ちますが連絡がありません。
「忙しい」を理由にしばらく返事はしてこないか、もしくはこのままバックれることも想像しています。

>やっぱり借りたものを返せない人は嫌ですよね。
>そのくらいの良識は抱いていて欲しいものです。。。

↑この通りです。。
友人なら良識は同じでなければ付き合いは難しいので。。

共通の友人にはすでに「彼女が返済しなければ、もう友達として信頼できないし付き合いはできない」と話しました。
その子は立場上、どちらか一方に味方できないのかやんわりとしたことしかいいませんが、これまでの経緯を含めて私の気持ちはわかってくれたようです。

やはり親しき仲こそ礼儀を忘れてはいけないと思います。
お金ってコワイですね。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11974】Re(2):友達なのか分かりません。
 SUI  - 05/3/20(日) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼qazさん:

ありがとうございます☆


>「人の元彼に手を出すか」っていうのは、
>品の問題で、出す奴は出す
>
>それはたぶん直らない

そうですね。
わたしとNでは積極さも違うし、その時点からくい違いっていうのが出てきたのかもしれないです・・。
でも、自分に彼氏がいておきながら、友達の好きな人に手を出して、人に男好きとか言ってたみたいだけど、自分はどうなの?って感じだったんです。
確かにわたしは一時期男友達が増えて2人で遊んだりしたこともあります。でも、それって男好きなんでしょうか。
そんなんわたしに言えてたら、Nなんかもっとじゃないって思う。


>その子にかき回されても
>SUIさんのよさは周りに伝わってるよ
>大丈夫

この言葉にはすごく元気付けられました。
qazさん、ありがとうございました.・゜゚(>ω<。人)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11973】Re(1):どうすれば…
 パティ  - 05/3/20(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ぁたしもそういう事ありました。。〜ちゃんとじゃなきゃ塾行きたくないなぁー
ってかんじっで。だからそのこが塾を休む時は、自分もすごく行きたくなくて。。
「こんなんじゃ勉強に身が入らない」と思い、思い切って塾やめました
それからは小さな個人塾に行きました(ホントに小さい)そうしたら雑念が消えて
成績もかなり上がりました。。
塾はその人その人にあったところを選ぶのが一番です。
ぁなたも、思いきって塾やめてみては・・??友達関係を気にしながら勉強なんて
とても私には出来ません。。
厳しい意見になってしまいました。。でもこのアドバイスが何らかのたすけになればなーとおもいます


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11972】夫の友人について困っています
 リリコ  - 05/3/20(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   夫の友人関係について、悩んでいます。
結婚して6年になります。結婚当初、ある男性の友人を紹介されました。紹介されたはじめての時に、その夫の友人が家に3〜4日泊まりにきました。ちょうどその人が旅行中で、泊まるところがないからということで家に来たんです。私は働いていなかったので夫が働いている昼間、その人と二人きりで過ごしました。その間、その人のなりふりを見ていてその人に対して強い嫌悪感を感じてしまいました。例えば出した食事や部屋について文句をいったり、いつも私たちが金銭面で負担をしなければならなかったり、というのが一番耐えられないことです。他にもあげればいろいろありますがどうしても我慢ができないのはそこです。その人は遠くに住んでいるのでなかなか頻繁に会うことはないのですが、その人が連絡をしてくるときには、必ずといっていいほど訳があります。今までも、泊まるところがないのでということで3回、それぞれ3泊4泊していきました。
わたしはいけないと思いつつ、2回目にまたその人が泊まりに来るというときに夫に相談しました。でも夫は昔からの友達だから関係を変えることはできないといいました。それ以来すごくつらくて、その人の名前が出るたびに、憂鬱な気持ちになります。
その人が夫の友人の中でよく連絡をとりあう人の中の一人なのですが、他の友人は私も家に招いてもいいと思っています。一緒に食事したりしています。
今回はその友人の男性が結婚したので食事に行かないかということで連絡が来ました。スケジュールはむこうが指定してきました。夫は私の予定も聞かず、その日でいいといいました。(こういうことをフォローしてくれれば気持ちもちがうのですが)場所はこちらで決めてくれといいます。私としては、仲のいい友人だったらこういう場合結婚のお祝いをかねてこちらが負担しなければという意識になります。
だから正直、またかよ!!という気分です。今までその人は私たちが結婚したときも何もお祝いをしてくれなかったし、いつも家にくるたびに何もお土産一つ持ってこないし、気分の悪くなるようなことを言って帰っていきます。外で食事したこともありましたが、なぜか清算のときにトイレに行ってしまい、私たちが払いました。夫はそれなりに男として自分がいろいろやってあげることに満足しているみたいですが縁の下の力持ちで私が食事や掃除・金銭面で苦労してんだぞ!!と怒りが込み上げてきます。
向こうから誘ってきて、店はそちらで決めてくれ・結婚した・食事しようということですがもう我慢できません。そのことで私が「もう、だめ・・・。私行かないから」といったら夫がキレました。その切れる夫がもしかしたら一番やっかいなのかもしれませんが・・・。もうすこしこちらの気持ちを考えてくれないかなと思っています。昨日から夫と口をきいていません。折角の休みなのに・・・
この問題について夫に納得してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。私は今まで我慢して夫の言うとおりにしてきました。でももう限界です。どなたかアドバイスいただけませんか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11971】Re(1):ネットマナーを破ってしまった・・・
 MOKOMOKO  - 05/3/20(日) 4:10 -

引用なし
パスワード
    こんにちは 亜季さんヾ(^ )ナデナデ
今回の件で言えば、相手の方と会って話をして、今でも変わりの無い状況と言う事ですから、既に済んでいることと見ていいと思いますよ。

既に、会ったときに亜季さんが、話していますからね。
今回また、改めて言われても相手の方もどう対応してよいか迷いそうですしね。


>二年経った今、たまたまマナーサイトに行って色々読んでいると「年齢制限をしているのに勝手に入ってくる小学生中学生は許せない」という文が載っていました。そして掲示板などにも「中学生から堂々と裏の感想送られたら迷惑」「自覚がないから余計にたちが悪いです」と書かれていました。
>私は感想は言っていませんが、すごく非常識な行動をしてしまったんだと、とても後悔しました。

(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ。 確かにネットに限らずマナーというもはどんなものにもありますから、それを守らないのは/(-_-)ヽ コマッターですけど。

マナーマナーと言う方にも問題がないのかと言えば無いわけではないのです。
ネットと言う誰でも簡単に入れるところに、見られて困るものを載せること自体がマナー違反ですしね。そこまで規制をするなら、守らせる方もそれなりのセキュリティをするべきですね。

 亜季さんが、どうしても相手の方に謝りたいということでしたら、以前にお話したことですけどと前置きして、色々なサイトと見てきて、マナーを守らずにした行為がいけないことと知って、改めて謝りたくてとメールすればいいのではないかな。

 今回のことで、亜季さん自身がマナーは守らなければいけないと分かったことが一番よかったことですから、あまり気に病まないで欲しいと思います。
 今後、生活していくうえで、色々なマナーと出くわすこととなります。
でも、そのマナーが今は正しくても、本当はマナー違反だったとなることもあるので、亜季さん自身のが判断をつけていくことを身につけていけるようになるといいですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11970】ネットマナーを破ってしまった・・・
 亜季  - 05/3/20(日) 1:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
タイトル通り、私はマナー違反をしてしまいました。
どう謝ればいいか分かりません。アドバイスをお願いします。

それは二年前、私は中学二年生でした。
アニメの絵や感想を載せているファンサイトさんがありました。私はそちらの絵がとても好きで、隅から隅まで見ていました。
ある日、その方が「裏」ページを作られました。裏というのはビデオやゲームでいうところのR15指定、年齢制限のあるページで、アニメのキャラクターの裸の絵などが置いてありました。私は裸の絵自体が見たかったというより、その方の絵のファンだったので、「15歳未満は入らないで下さい」という注意書きを無視して、そのページを見てしまいました。

そのサイトの管理人さんとはその後とても親しくなり、同じ県に住んでいたこともあって、実際に会いました。その時、喫茶店でその方の絵について色々お話をしました。そして、裏を見たことを言ってしまいました。
その時私は、年齢制限を無視して入ることが悪いと分かっていなかったのです。その方は「え〜14歳なんだからホントは駄目なんだけどなぁ。」と軽く笑って流してくださり、私の方も「ファンだから入っちゃいました。」と悪びれる態度もなしにえへへとすましてしまいました。

二年経った今、たまたまマナーサイトに行って色々読んでいると「年齢制限をしているのに勝手に入ってくる小学生中学生は許せない」という文が載っていました。そして掲示板などにも「中学生から堂々と裏の感想送られたら迷惑」「自覚がないから余計にたちが悪いです」と書かれていました。
私は感想は言っていませんが、すごく非常識な行動をしてしまったんだと、とても後悔しました。

そこで、例の管理人さんに謝りたいのです。その方とは今でもメールしていて、仲良くしていただいています。だから次にメールする際、謝罪の文を添えるつもりです。
ところが、どんな風に謝ればいいのか全然思い浮かびません。今は裏を見てもいい年になっていますし、唐突に二年も前のことを謝っても覚えていらっしゃるか…第一怒られたわけでもないのに、いきなり詫びられてもまた迷惑かな、などと色々考えると送れません。
別に私が突然気にしだしたことなので、そのままにしても関係が崩れることはないのですが。一言書いておかないと気持ち悪いというか。

昔の過ち、みなさんはどう対処されますか?
どのような謝罪の文がいいでしょうか?
教えて下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11969】Re(1):辛いです・・・。
 紫亜  - 05/3/20(日) 1:21 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、悠さん。

悠さんのお友達は、あなたのことを想って
相手に関わらないほうが言いとおっしゃっているんですね。
ですがこのままだと、何も変わらないかもしれません。
悠さんのお友達は、ずっと苦しんだままかもしれません。
そんなの、悠さんだってお嫌ですよね。

悠さん、お友達の事を大切にお想いでしたら、
相手の方に話を聞いてみたほうがいいと思いますよ。
もしかしたらそれで、悠さんが酷い事にあうかも知れません。
それを、お友達は心配なさっているのですよね?
もしそうなったら、お友達は自分自身のせいだと、自分を責めかねません。
なので、悠さんは『私がそうしたくてしたことだから。』
と言ってあげてくださいね。お友達が自分を責めないように。

悠さんは、お友達の支えになってあげてください。
スキンシップをしてあげると良いですよ。
辛そうにしていたら、『大丈夫だよ』と言って
手を握ってあげたり抱きしめてあげたり。

ですが悠さん、あなたも無理はしちゃ駄目ですよ。
人と人との間に入るという事は、お互いの意見を聞かなきゃいけなくて、
とても大変な事なんです。
悠さんが、『私がどうにかしてあげなきゃ。私が…私が…。』
と思ってしまって、自分を責めてしまうかもしれません。
そうしたら、悠さんもお友達のような状態にならないとは言えません。
ですから、無理は決してなさらないで下さい。
自分の為にも、お友達の為にも。

それでは。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
27 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し