悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
29 / 231 ページ 次へ前へ

【11938】話し掛けにくい・目を合わせにくい人って?
 ポロン  - 05/3/19(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
話をする時、ずっとじゃなくても、目を合わせますよね?
私、なぜか目を合わせられないことが多いんです…(+_+)

例えば。。。4〜5人で話しているときありますよね?
その中の一人が喋っている時、喋っている人をAさんとしますと、
Aさんは、私以外の3人の目はよく見るんですけど、
私の目は余り見てくれません。
で、時々目が合ったとしても、何か…目が泳いでいると言うか…
そんな印象を受けます。
視線を気にしている私だから、少し被害妄想が入っているかもしれませんが…

どうしてなんでしょう?

あと、これと同様に、どうも、私、話し掛けにくい雰囲気があるみたいで…
特に職場でそれを感じますが、まだ、他の子に比べ、
職歴が短いと言うのもあるかもしれませんが、
誰にでもできる仕事を、他の子には頼むけれど、私には頼まない、とか、
遠慮されてます…(*_*)

自分でも、自分の性格を内向的だとは思いますので、
そんなにコミュニケーションが取れている訳ではないですし、
あまり馬鹿になれない部分があるので、色々原因を探ってしまいますが。。。
とにかく、なんだかいずらいです・・・

なんででしょうか。
アドバイス頂ければ嬉しいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11937】なるほど…
 幸音  - 05/3/19(土) 11:35 -

引用なし
パスワード
   まろすさん、レスありがとうございます!
まろすさんも私と似た体験をされたんですね。
「携帯壊れた作戦」いいですね!
私もやってみようかな…(*^-^*)

私の友達も口が悪いんです。
「なんだ!その態度…」と思った事がよくありました。
確かに友達は(自分で言うのもなんですが…)私に依存していると思います。
私を頼りにしてくれる事は嬉しいのですが、限度がありますよね…

アドバイスありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11936】Re(3):友達に嫉妬してしまう
 ちー☆  - 05/3/19(土) 11:12 -

引用なし
パスワード
   イジメっていじめる方はもちろん悪いけど、いじめられる方も悪いと思うっていうのは、あなたは何も頑張ってないでしょ??

私も省かれた事あったけど、その頃私は「なんなの。あいつら(怒)」ってかんじだった。だけど、しばらくして、今度は他の子が省かれたんだけど、その子は「私が悪いよね・・。みんなに謝らなきゃ・・。」って言ってた。その子はすぐに仲直りできてた。

そういう事だと思う。いくら、相手にされなくても、必死に謝ってたAちゃんがすごいと思った。もちろんAちゃんは悪い事はしてないのに・・。
私はただ「ムカツクA」って言ってたのに・・。
私が仲直りできたのも、Aちゃんのおかげなのに・・。私は、話しを聞いてあげる事しかしなかった。


あなたは、「私は何も悪くない」みたいなこと思ってるっぽいけど、誰にだって悪いとこはある。
そういいたいんだよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11935】友達なのか分かりません。
 SUI  - 05/3/19(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫

わたしには高校からの付き合いの友達(N)がいるのですが、そのNと連絡を絶つか、それとも今のまま友達を続けるべきか悩んでいます。
こんなこと自分で決めることだとはわかってます。でも、わたし一人ではどうしてもNはわたしのこと友達だと思ってるのか、それともただ言い様に使ってるだけなのか考えても考えてもわからなかったので、何かお言葉をいただけたら嬉しいです。

Nとは高校2年間同じクラスメイトでした。その2年間の間にNは同じクラスで仲の良かったYちゃん、Sと何度もケンカして、半年くらいずっと肩身の狭い思いをしていたというか。仲直りしたくてもYちゃんたちグループが相当怒ってたので、Nは同じクラスだったわたしを頼ってきました。(周りでNのことを結構嫌ってる人はいたので、それを薄々感じてたんだと思います。)それがキッカケでわたしたちは2人で遊んだり、手紙交換をしたり、恋バナをしたり、少しずつ仲良くなっていきました。

NはYちゃんたちグループと修学旅行をキッカケに少しずつまた仲良くなっていき、学年を上がる頃にはすっかり元の仲に戻っていました。でも、わたしはNに対して少しずつ不満が溜まってきました。
というのも、わたしは当時すっごく好きだったMくんがいたんです。1年の頃からずっと好きで、告白もしましたが、結果的に失恋しました。それでも振られた後も1年半くらいずっと好きでいたんです。それは周りの友達もわかっててくれてたし、もちろんNにも話していたので知っていました。
でもNはそれを知ってて、Mくんが携帯を買った時アドレスを聞き出したみたいで、それをわたしが噂で聞いた時は当然「何であたしがMくんを好きなこと知っててそんなことできるの?」って怒りました。Nは「SUIの気持ち考えてなかった。ごめんね」と謝ってましたが、Nにはその時Rという彼氏がいたんですよ。Rくんがいておきながら友達の好きな人に手ぇ出すなんて最低だと思いました。

しかもそれだけじゃないんです。高3の時にわたしにも念願の彼氏(T)ができたのですが、Tは結構かっこいい方でモテてたんですよ。別れた後Nはわたしのことを思ってしたらしいけど、Tの近くでわざと「最近SUI元気ないよね〜」とか言ってたみたいで、わたし頼んでないのに、そんなんしたらTに対してすごい気分悪くさせちゃうし、まるでわたしが頼みこんだみたいでわたしが嫌な女みたいじゃないですか?それに卒業した後もNとも交流はあったのですが、いちいち「Tくん見たよ☆」「アドレス聞いちゃおっかなぁ♪」って・・。あたしはその時まだTが好きだったんです。それも知ってて何なのこの人はって思いました。爆発しそうでした。

おまけに夜呼び出しされてNに悩みを相談されてあたしはちゃんと聞いてたのに、図星を言われてムカついたのかわかんないけど、あたしに紹介してきた男子(Nの男友達)にあたしのことを「男好き」とか文句言ってたらしくて、ほんとに信じられませんでした。少なくともあんたより男と遊んでないよ!!ってマジムカついて、おまけにあたしの友達もRくん関係でバカにされたんですよ。それが本当に頭にきてしばらくNとは縁を経ってました。でも、それから数日してまた交流するようになってきたんだけど、前ほど誘いもなくなったし、また何か文句言われてるんじゃないかとかしか思えなくなって、Nとはこのまま離れた方が良いのかと今悩んでいます。
あんなに仲良かったのに、なんかあの時から友達って何?あなたはあたしの友達なの?って悩むことが増えてきた気がします。
Nはあたしのなんなんでしょうか。都合いいだけでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11934】Re(1):家庭崩壊?
   - 05/3/19(土) 10:47 -

引用なし
パスワード
   あなたがご家族を心配する気持ちはよくわかります。
ご両親やお兄さんは、家族が仲良く幸せに暮らす方法がわからないのでしょうね。
みんな、自分の問題で心が一杯になっていて、
相手のことを思いやる余裕がないのでしょう。
そんな中で、あなたは、お兄さんやお母さんの心配をしているのですから
大きな優しい心を持っているのですね。
その心はとても素晴しいあなたの長所だと思います。
そしてこれからも大切にして欲しいと心から思います。

でも、よく考えて見て下さい。
いまのあなたにはご家族を救う力はありませんよね。
心配するのが精一杯でしょう。
なら、今あなたがすべきことは、
家族のせいで自分が不幸にならないように頑張ることが一番だと私は思います。
ご家族それぞれの問題は、その人が解かなければならない問題です。
冷たく聞こえるかもしれませんが
あなたは人の宿題を代わりにやってあげますか?
人が受けるべき試験を代わりに受けてあげますか?
それは、いけないことで、相手の為にならないことはわかりますよね。
それと同じで、あなたがご家族の問題を代わりに解決してあげようとすることは
じつは良くないことなのです。
あなたの気持ちを、決してお母さんやお兄さんの為に使ってはいけません。
あなたの気持ちはあなたの為に使うべきなのです。
そして、あなたの気持ちにいつか余裕ができたら、
その時に、心に余った愛情をわけてあげるのです。

今のご家族には、あなたを愛する余裕はありません。
今あなたを守れるのはあなただけです。
家庭で起きている問題を、「これはお母さんの問題」「それはお兄さんの問題」
「これは私の問題」と分けて考えて、
人の問題に首をつっこまず、自分の問題に専念することです。

いつまでも、あなたは子供ではありません。いつか大人になります。
その時に、あなたがまだご家族の問題に振り回されているとしたら
就職や、結婚、その後の人生すべてに影響を残して、
いつまでも、ご家族の人生を背負って生きていくことになります。

自己犠牲は愛ではありません。
自己犠牲はそこにかかわるすべての人を不幸にします。

愛は自分の心に余った分を分けてあげるものです。
そして自分の問題は自分で解くものです。

いまのあなたには難しいテーマだということは承知していますが
これもひとつの考え方として心に残しておいて下さい。

あなたの優しい心が疲れてしまわないよう心から祈ります。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11933】Re(2):ご自身が
 peasum  - 05/3/19(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん お返事をありがとうございました。

> 傷つけているのは、Fさんにでは、なく、
>「Fさんのようにできないご自身に」では、無いかと思いました。
こう言って頂いて「やっぱりそうだったのか。」と思うのと同時に心がすっきりしました。
見取り図もとっても分かりやすくて。

別の友人に話した時、気の合わない人とは無理して合わさなくていいと言われましたが
それだけでは何か釈然としなくてずっともやもやしていました。
相手のせいにして【悪い嫉妬】になりかかっていました。

今の状況を素直に受け止めて、ギャップを埋められるようにしていきたいと思いました。
ありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11932】友達をつくりたいのですが・・・
   - 05/3/19(土) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、地元を離れて、新しい所に住み始め友達がいません。(:−:)パソコンなどで友達がつくれるサイトとかあるなら教えてくださーい(^−^)>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11930】Re(3):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 あかり  - 05/3/19(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼001さん:

少しでも何かを感じていただいて良かったです。
父の供養になったかなと自分で慰めています。

>でも私にはいま後悔したとしても祖母のことはどうでもいいんです。

悲しいけど、これが現実なんでしょうね・・・。
あなたにも心があって今苦しんでいるように周りの方々にも心はある。
どんな人間であっても心があるんだということを、いつかあなたの心が元気に
なった時に理解してもらえたら・・・私はそれでもいいと思っています。

001さんのお婆様が亡くなられた時に解決するのではなく、生きていらっしゃる
時にあなたやあなたのお母様の心が解決する事を願っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11929】Re(1):家の中がめちゃくちゃに・・・
 陽菜  - 05/3/19(土) 9:16 -

引用なし
パスワード
   イルルさんへ


ご両親は、優しい方ですね・・。お母さんもよく我慢されてると思います。こんな目に遭わされたのに、年老いてるからと引き取るなんて、今時珍しい話ではないかと思います・・。
おばあさんは、本当に大切にしなければならないのは自分の息子だと気付かないといけませんね・・。娘たちは、お父さん夫婦を罵ることはしてくれても、おばあさんを引き取って面倒みてはくれないじゃないですか。嫁に行ったんだから引き取れないとでも言うのでしょうか?
おばあさんは、子供が一緒に住んでくれることが、どれほどありがたいことが分かってらっしゃらないのでしょうか・・?一人暮らしの老人はよく危険にさらされます。年寄りが一人で住んでるとなめられて泥棒も入るし、腰が曲がってたって自分でスーパーに買いものに行って、自分で食事を作って、掃除、洗濯して、孤独に耐え、体力の低下に不安を感じながら、暮らしてらっしゃるのに・・。病気で体が動かなくなったら惨めなものです。誰も気付いてくれなければ、食べずに治るまで寝てるしかないじゃないですか・・。トイレにも行けない状態になったら?病院に入院したって、家族がいる患者さんと、身寄りの無い患者さんでは、看護婦さんの態度だって変わってくるんですよ。まめに、家族が見舞いにくれば、「なにかあったら、家族が黙っていない」という、暗黙の了解があって、ちゃんと扱ってもらえるんです。でも、見舞いに誰もこないような患者だと、「どうせ、文句言ってくる人もいない」と看護婦さんや病棟婦さんになめられて、適当に扱われるんです。私は祖母が入院生活が長かったので、見舞いに行ったとき、そういう光景をよく見かけました。
子供が一緒に住んでくれる、というのは、「おばあさんを守ってあげる」と言っているのと同じです。病気になれば介護してもらえるし、食事だって作ってもらえる、家事だってお母さんがしてくれたらおばあさんは楽できてるわけですから・・。
今時、いくら親切にしても同居を断られる親は多いんですよ・・。おばあさんは、そんなふうに息子を見ていたら、家局は自分が損だということに、気付いてほしいですね・・。
それとも、娘さんたちのどちらかが引き取ってくれるというなら、そうしてもらったらどうでしょうか。おばあさんも気の合う娘と暮らせば幸せを感じられるのかもしれません・・。
本当に親切な人は、「悪口を言ってくれるけど一緒には住んでくれない人」ではなく、「親を心配して、嫌な事にも我慢して一緒に暮らしてくれる人」だということに気付いてほしいです。お父さんに愛想をつかされたら、おばあさんはどうするつもりなのかと思います・・。人は、「行動」にその人の人格が出ると思います。娘さんたちは、口先ばかりで、「親孝行な行動」をしてない。ずるいと思います。ご両親の「行動」は、真面目な優しい人格がにじみ出ています。イルルさんも優しい方ですね。おばあさんを許してあげている・・。
「お父さんと、娘さんたちと、本当に親切なのはどっちだと思う?お父さんが一番おばあちゃんを大事に思ってる。守ってくれてるんだよ」って、言ったら、怒るでしょうか・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11928】Re(3):こういう場があるのって、いいねw
 エリ  - 05/3/19(土) 8:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは^^

もちろん!ぜひ来て下さい。アホなことから真面目なことまで書いてあります(といっても数件しか書かれていませんが^^;;;;

確かに冗談言い合う友達もいることはいるのですが…あんまり私の周りにはいないです。というより友達が少ないので…^^;冗談言う友達はメル友が多いです。

そうですね^^;;;;;次からは仲良し&教えての方に移動した方がいいかもしれません。そうしたらほかの方からも意見が聞けるかもしれないので…!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11927】人にもよるのかも?
 ピクミン  - 05/3/19(土) 5:49 -

引用なし
パスワード
   うーん・・・、人にもよるんじゃないでしょうか。悩み人さんは、友達の悩みを真剣に聞いて考えてくれる、優しい人なんですね☆お友達は、また違ったタイプの人で、あんまり何も悩まない人で、相談とかされても、「まーなんとかなるよー」っていう、大雑把な人なのかもしれません。
わたしは、どっちかというと、後者のタイプで、友達が悩んでいて、真剣に相談にのれることって、正直あんまりないです。あんまり深いこと考えられないタイプなので、「ちょっとわからんでー、他の人に相談してくれんー?」って正直にいうときもあります。

だけど、相談にのってもらったり、悩みをわけあえる人が親友かというと、わたしは違います。一緒になってはしゃげる親友もいるし、バカなことやって笑いあう親友もいます。

友達は友達、悩み人さんは悩み人さんの友達に対する考え方があって、だから無理せずに、悩み人さんの今までとおりのキャラでいけばいいんじゃないかなと思います。優しい人なんて、いいじゃないですか!人が悩んでいるときに、相談に親身にのってあげれるなんて、いい長所ですよ☆「よい人止まり」なんて考えず、その長所を活かしてください!「あいつ、いい奴だな」と、思ってくれる人、絶対いますよ☆
・ツリー全体表示

【11926】Re(1):ご自身が
 ぽかり  - 05/3/19(土) 5:18 -

引用なし
パスワード
    ▼peasumさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

>Fさんのことも心配だけど、私も彼女にもう傷つけられたくない。
>でもどんどん私の友達と親しくなっていく事がなんだかくやしい。
>みんなと仲良くする事は大事だとわかっているけど矛盾した感情がグルグル回っています。

 はじめまして。

 傷つけているのは、Fさんにでは、なく、
「Fさんのようにできないご自身に」では、無いかと思いました。

 また、Fさんとの間に感じる「差」・・・
 
 私たちは、この差を
 
 ・認めてしまう、広い心を持つ

 ・もしくは、励みにして、差を埋める努力をすることで
  成長する

 場合、「元気のでる」結果が出ると思います。

 反面、
 
 ・相手を変えようとする

 場合、「後悔」や「自己嫌悪」の念に飲み込まれて
 「元気を失う」場合が多いと思うのです。

 そういう意味で、ご自分の元気を基準にするなら、
前者になるように、気持ちを変えてみてはと思うのです。
 
 参考:よい嫉妬

 
 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11925】Re(1):空しくて寂しいです・・・
 meina  - 05/3/19(土) 1:30 -

引用なし
パスワード
   私は23歳の社会人ですが19件ですよ。
毎日メールする人は沢山いますが、
その中で信頼している人は一人ですね。

若い人って携帯ガチャガチャさわって、連絡取ったり
してるから人を見たり、他人のメモリ件数が自分より多かったりすると
あせるんじゃないでしょうか?
人間関係は量より質ですよ^^ノ

社会人になると、学生時代とは付き合い方は変わってきます。
どうか、無理せず頑張られてください!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11924】友達づきあいをする時。
 peasum  - 05/3/19(土) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
うまく言葉で説明できないかもしれませんが、ずっと悩んでいるもので…

友達づきあいをする時、同時に何人もの人と深く関わり合う事って、みんなできるものなのかな〜?って 少し疑問に思っています。
趣味で知り合ったFさんの事なんですけど、私のよい所を誉めてくれたりこまめなメールで気持ちも深い所まで話せる様になっていました。Fさんは物腰がやわらかで大人しそうだけどかなり積極的で大胆な事もする人です。
一緒にいる時間もとても楽しかったけど、何度かズバズバと触れられたくないような心の部分に触れられとても動揺し、ものすごく落ち込んだ事がありました。
すごく落ちこんでいると伝えてしばらくそっとしておいて欲しいと彼女に言いました。彼女も謝ってくれて応援してくれました。そして必死になって一人で立ち直りました。

そして、私を通して知り合った友人・数人とも同じように深く関わっていくんですよ。Fさんは。友人と知り合った年月は私のほうが長いけど、Fさんはあっという間に私の友人と仲良しになって家を行き来していたりするんです。
私はどちらかというとこの人と決めた人とゆっくり時間をかけて親しくなる方なので、どうしてあの人にもこの人にもそういう深い付き合いができるのかな?結局、私でなくってもよかったんだな。
すべて私の紹介なので人脈のネットワークだけ利用されちゃったのかな?等とちょっとFさん自身に不信感を抱いて、あたり障りの無いお付き合いしかしていません。

Fさんの家に訪問する事もやめ、メールも用件だけにしていた頃、彼女がうつ病と診断されたと分かりました。私の事なのか、その他の理由があるのかはわかりません。彼女も私以外の友人に相談しているみたいだから。友人にも何だかダイレクトに聞けなくって。
気にしないようにしていても私のせいかな?と…心配にはなりますがFさんには話していません。あからさまに傷つけるような事はしていないし表面上はちゃん会話もしているし。。。

Fさんのことも心配だけど、私も彼女にもう傷つけられたくない。
でもどんどん私の友達と親しくなっていく事がなんだかくやしい。
みんなと仲良くする事は大事だとわかっているけど矛盾した感情がグルグル回っています。

客観的に見てどんなふうに思われるか教えてください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11923】Re(1):人間失格
 aiko  - 05/3/19(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   たちばなさんへ

アドバイスにはならないかも知れないけど、感想文(?)と思って読んでください。
私の思ったことです。

嫉妬や、人の不幸と自分を比べてホッとする気持ちって人間らしいと思う。
誰だって多少なりともそういう気持ちってあるんじゃないかな。
それを「寂しい」考えるのは人間らしい発想ですよね。

生きる価値を見出すことは人間の生涯の目標かも知れません。
「生きていること」自体に価値がある・・・というような言葉はよく聞くけど、
「私の生きる価値は○○です!」なんて答えを持っている人のほうが珍しい。
  ・・・てか、私は出会ったことがないなー。私もわからんし(^^;
でも、それを求めることは人間らしい欲求だと思うなー。

自分にとっての価値はわからなくても、貴方のことを友達と思ってくれる人が
いるなら(仮に貴方が彼らを欺いていたとしても)その友達にとっては、
貴方は生きる価値がある人なんじゃないかな。

誰かと喜びを分かち合いたいなんて高度な感情は人間そのものだと思います。

ということで、私には貴方が「人間失格」であるとはとても思えません。
とっても人間らしい・・・というか、まさに人間そのものだと思います。

自分への「人間失格」という評価は、独断と偏見に満ちた主観によるもの。
自分に対する不当な差別ってトコかしら・・・??

貴方はとっても人間らしい人だから、自分に対する「差別」はやめようね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11922】家の中がめちゃくちゃに・・・
 イルル  - 05/3/19(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんは。よくお世話になるイルルです。
早速相談なんですが、私の家庭では私の両親と私の祖母の仲が非常にに悪いんです。私の両親は、私が生まれる前は祖母とは別々に住んでいたんですが、私が生まれたこともあり、年老いた祖母を独り身にしておくのは何だと思って一緒に暮し始めたらしいんです。

でも前々から、あまり仲が良くは無く、過去に祖母は私の父親の姉妹、つまり自分の娘たちに私の両親の悪口を言ったらしく、それでその娘たちが結託して私の両親を散々叱ったらしいんです。叱ったというか、もうほんとに散々言われた(けなされた)らしくて、私の母親はその時お腹の中に赤ちゃんがいたんですが流産してしまったほどです。それで私の両親は祖母と暮らしていたうちをでたそうです。ちなみに今は一緒に住んでいます。

今日も喧嘩がありました。祖母はこういう喧嘩があると必ずっていっていいほど自分の娘たちに私の両親の悪口を言います。そうして、その娘たちは、私の両親に注意します。そもそも祖母は自己中心的で、見栄っ張りです。そして私たちの意見を全く聞かず、世間に見栄をはることしか考えていません。ハッキリ言って私たち家族のことを、うわべだけで世間から家族に見えるように接しているだけで家族だと思ってないと思います。

私の母親の両親の悪口をいい、私の父親にハッキリと「お前には世話をして欲しくない」といい、私の両親の悪口をあたりかまわず言いふらす。ここまでされてはさすがに、家族とはいいづらいです。それに私よりそんな祖母の横暴な態度に耐えている両親が不敏です。でも私にとって祖母は祖母であり、両親との喧嘩を見るのは辛いです。忍びないです。でもいくら説得しようとしても、祖母は私の意見など聞かず、わたしたちをを叱り罵るばかりです。それは、私らへの愛情が一切無く自分の見栄のためと、自分の意見を私らへ押し付けるために言っているに過ぎません。

私は、これ以上、祖母のために苦しむ両親を見たくありません。だからといって祖母を傷つけるようなこともしたくありません。私のとって、両親も祖母も大切ですから。もちろん喧嘩するのも見たくありません。両親は私が自立したら家を出るといってますが、最低2年かかるしそれまで苦しみ続ける両親の姿を見るのも忍びないです。それに毎月必死になってローンを返済している両親が家を出るのはおかしいと思うし、私自身、幼い頃から慣れ親しんだ家を捨てるのは抵抗があります。それには、両親と祖母の和解が1番いいと思うんですが、因縁が深いらしくなかなかうまくいきません。私はまだ学生だし、大したことは出来ないかもしれないですが、何とかしたいです。このままだと家に居たくないし帰りたくないもです。家にいると気分が憂鬱になります。どうか、皆さんの助言をいただきたいです。よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11921】Re(1):人間失格
 ほたる  - 05/3/19(土) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼たちばなさん:

こんばんは。はじめまして。
たちばなさんは、正直な方ですね。^^

誰しも、本音と建前を持っています。
もちろん、私もです。。

今は、たちばなさんの心のコップが満たされていない状況なのではないでしょうか・・
それが満たされた時に、他者への優しさなどが自然とあふれ出てくるのかもしれません・・
だから、どうか、あせらず。。
今は、できれば認めたくない部分も含めたまるごとの自分を、抱きしめてあげることを、どうかしてあげてください・・

なんだか上手く伝えられないのですが・・・

あなたは、人間失格などではないですよ。
大丈夫。。
うまくまとめられず、なんだかすみません。。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11920】Re(1):人間失格
 masa  - 05/3/19(土) 0:17 -

引用なし
パスワード
   僕も、他人の幸福を喜べないことが多いですね。
でも、それって精神的なものでしょう。
相手の幸福ばかりを受け入れるって、疲れると思います。
これが、ましてや赤の他人だったら。
自分には、どうにでもいいことだから。

でも、親しくなった人の幸福は素直に喜べます。
それは、お互いの人間関係でしょう。

自分の生きる価値観を見出したいは・・・皆同じだと思います。
ずっと、死ぬまで求め続けることじゃないでしょうか?
自分の価値って。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11919】Re(1):空しくて寂しいです・・・
 masa  - 05/3/19(土) 0:13 -

引用なし
パスワード
   僕も、20歳なんですが・・・
どうして、メールの数を気にするの?
人と話したり、メールをするのって数じゃないでしょ?
最近、ものすごく気にしている人が多いけど。

僕も、相手からメールが来ることほとんどありません。
自分から送ることのほうが多いですよ。
でも、全く気にならないです。
ずっと、メールをするのが嫌いだから。
ずっと、電話するのも嫌いだけど。
まあ、人によってなんでしょうが・・・
数として考えているのが、どうにも気になりました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11918】Re(1):空しくて寂しいです・・・
 名無し  - 05/3/19(土) 0:03 -

引用なし
パスワード
   自分がいうのはなんですが40件って普通ですよ。
自分は家族を合わせても12件しかないし、
半年メール来ないことなんか当たり前。
自分は携帯の意味ないなーって思ってますけど

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11917】Re(1):家庭崩壊?
 るみ  - 05/3/18(金) 23:50 -

引用なし
パスワード
   甘ったれてますねぇ、お兄さん・・
お父さんはこの事実はご存知なんでしょうか?

お兄さんは年齢的にも精神的にも子供なので「言い聞かせる」は通用し
ないので、お父さんの口から「もうお前は18歳になったから
この家をでていってくれ」と毅然と言ってもらうのが一番だと思うなあ。
親としてはつらいでしょうけど。

多分お母さんは、お兄さんに強く言えないだろうし、妹のミキさんが
言い聞かせたところでお兄さん、手あげるのがおちだと思う。

男だし、一人外にほうりだされて、働いて、自分で衣食住するようになれば
様がわりしますよ。

お兄さんは、両親は自分に甘いんだ。多少やらかしても受け入れてくれる。
ということをたかくくってるんです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11916】人間失格
 たちばな  - 05/3/18(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
 僕は、他人に起こったうれしいことや楽しいことを一緒に喜べない。それは、寂しいことであり、僕は寂しい人間。言葉ではわかっているけれど。
そのくせ、自分に自信がまったく持てないから、いつも他人の不幸には心のどこかでホッとしている。
 友達は、というか、僕のことを友達だと思ってくれている人たちは、こんなふうな本当の僕を知らない。友達の前では演じているから。僕は嘘つきでもある。
 こんな人間失格の自分だが、本心は自分が生きる価値を見出したい。
誰かと一緒に喜びを分かち合うってことをしたい。でも、方法がわからない。
 どんなアドバイスでも構いません。いただけたらうれしいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11914】Re(1):不安なんです。
 だれしも  - 05/3/18(金) 22:58 -

引用なし
パスワード
   僕も同じ経験あるよ。つらいとき
はたくさんあったけどだからこそいまがあるし人にもやさしくなれるよ。できたら直接あって話したいよ。きっと支えになれるとおもうよ。人生いいこともつらいことも笑い飛ばしていけるかどうかだよ。あとつらいことから逃げちゃいけないってよくいうけどその内容しだいでどうするか決めたほうがいいよ。いろいろ体験してみてどうしようもない人とか内容ってあると思うからね。つらいときは簡単なスポーツしたり外に出て散歩してみたりと結構当たり前のことが以外と効果あるよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11913】空しくて寂しいです・・・
 ぺんぎん  - 05/3/18(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
今20歳なんですけど友達関係のことで悩んでいます。
中学時代から現在の専門学校時代までで携帯のメモリーの数が40件を切ってるんですが、これってやっぱり少ないですよね。その上その40件のうち頻繁にやりとりをするのは一割ほどでしかも僕の方からするばかりで相手から先にメールが来る事はほとんどありません。

先日専門学校の卒業式があったのですが、式が終わった後2次会があったのらしいのですが声をかけてもらえず家に帰りました。なんだか空しくて寂しかったです。

深夜に放送している「堂本剛の正直しんどい」ってありますよね。変な例えなんですが、僕はあの番組の剛くんみたいな感じで、人付き合いが下手でメールとかがなかなか来ない寂しい毎日なんです。(もちろん、あの剛くんは番組上のことで実際の剛くんは違うということはわかっています。あくまで僕があの番組の剛くんの様だという例えです。)

4月から社会人になるのですがこんな風な人間関係でちゃんとやっていけるかどうかとても心配です。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11912】Re(1):不安なんです。
 たー君  - 05/3/18(金) 22:05 -

引用なし
パスワード
   私もありました。二人組みを作れとの時友人が別のやつと組んだ時のことを
なんともいえないショックがありましたが、女性同士は親友になるのが難しい
のではないでしょうか?私はクラスの違う友人と親しくしました。部活のメンバー
や中学で知っていた人です。あとどうすればどんな話が相手に喜ばせられるか
相手の立場にたってかんがえ発言しました。最後はその積み重ねで三年の時は
いろんなタイプの人と話せるようになりました。難しいですが高校の友人とはそうして苦労してわかりあったひとが一番ですよ。
これから徐々に考えて発言していけば十分ですよ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11911】Re(2):幸平さん、あかりさん、ホワイトちゃ...
 あかり  - 05/3/18(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃるるさん:

あらためて読ませていただきました。
ほんとに酷い状態ですよね(T_T)
一番守ってくれないといけない立場のご主人ですら「我慢しろ」だなんて・・・。
間を取り持ってくれようとはしてくれないんでしょうか。
ご主人が周りから「子供を作れ」と言われている時、どのような言動をされる
のでしょうか。

あと、今いらっしゃるお子さんの年齢はおいくつですか??
もしまだ1〜2才なら、もう一人お子さんが出来た場合大変でしょうし「もう
少し間を空けた方がいいと思っています。今はこの子の育児に専念したいと思
っています。」などと話してみられてはどうかと思いました。
その間に出来たらそれでよし。出来なくてもなんとか理由はつく。
それでも周りが煩いようなら「私も主人も二人目が欲しいですし、作らない訳
ではありません。」と話してしまうか・・・。
本当の事ですしね(^-^)

ごめんなさいね・・・今思い浮かぶのはこんな感じです。

でもね、子供が一人しかいないのは決して「負け組」なんかじゃないですよ。
そしたら子供が欲しいのに一人も出来ない方はどうなんでしょう。
それに子供が一人だけの家庭はたくさんおられますよね。
今の時代、結婚すらしない人が増えているのですから、たまたまちゃるるさんの
周りではお子さんが二人というご家庭が多いのかもしれませんけど、もっと視野
を広げたなら、決して「負け組」などという言葉は出てこないと思うのですが。

ちょっと厳しくなってしまってごめんなさい。
切羽詰っているような感じに見受けられましたので、取り急ぎ書かせていただき
ました。
もしまた何かありましたら、書き込んでくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11910】Re(2):こういう場があるのって、いいねw
 mimi  - 05/3/18(金) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼エリさん:

>私はメル友は確かにいますが、心から信頼してメールを送ることはほとんどないです。信用は一応していますがやはり、所詮メル友なんです。壁をものすごく感じます。感情が伝わってきませんし、本当のことを話しているのかもわかりません。なので疑いだすとキリがありません。
>
ぁたしには、メル友はいないので、何とも言えないですが、、、。
エリさんは、サイトをお持ちのようですね。
今度、時間あるとき、遊びに行かせていただいちゃっても良いのでしょうか??

>リアルの友達ですが、2人の友達には本当のことを信用して、心から信頼して、愛しています(レズではないです。友情としての愛です。)。悩みを聞きあったりしています。暗くなってもそれが友達なので、一人で苦しんでいるのがわかった時はすごくショックです。悲しいです。何で打ち明けてくれないんだろう…?と思ってしまいます。
>また本気でケンカもします。互いになじったりもしました。
>
うんうん、いいですね、そういう友達がいるのって。ぁたしは、ココロを開いて、
というより、冗談言い合う友達はいるんですが・・・。いろんなことを打ち明ける
リアルの友達って、やっぱり憧れます...( = =) トオイメ

>本音で話せるっていいですよ。最初は度胸がいると思いますが…。私も高校生になってからはじめて親友ができたので、心の開き方、人の信用の仕方はわかりますよ^^ぜひ話し合っていきましょう。
>
そうですね。あっ、この投稿、今更ながら、「仲良し&教えて」の方にすれば
良かったなんて気付いて、・・・後悔気味です(;´д`)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11909】Re(1):かわるもの
 TOPPY  - 05/3/18(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   人の性格がかわってしまうのは当たり前の事だと思います。
やっぱり中学校3年間それぞれ人間関係や生活もいろいろ違ってましたし、
小学校の時は毎日一緒にいてそれ以外の世界をみんな知らなかったから同じような
性格でいられたんだと思います。
私は今高校1年生で、たまに中学校3年間とても仲のよかった友人と遊んだりします。中学校や小学校の部活の思い出話で盛り上がったり、今の高校生活でのおもしろかったことなどをよく話します。
会話はもちろん楽しいのですが、やっぱりみんな大人びていたりして中学校の時のみんなとは違います。
私も最初そんな事に戸惑いました。でも変わらなきゃみんな大人になれないし、
私も変わらなきゃ!と思いました。そうやって人は大人になっていくんじゃないかなと思いました。
あなたも周りの人が以前の性格と違っている事に今戸惑っていると思います。
今回かなり久しぶりに会って他人と話しているような変な気分だったんじゃないでしょうか?それに、あなた自身が周りの状況を見て自然と壁を作っていませんでしたか?その友達に会っても楽しめなかった事は残念だったと思います。
でもその会は楽しめなかったけど、もしもあなたがその友達と積極的にこれからも友達でいたいって思うのなら、あなたから「今度会おう」とか話しかけてみればどうですか??小学校からの友達とかっていうのは結構いいもんですよ(笑)
なんか、自分が覚えてないようなおもしろい笑い話とか覚えてたりして。
相手も「もっと楽しめたはず・・・」と思っているかもしれません。
過去の失敗を引きずっていないで今どうするべきかを考えるべきだと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11908】Re(2):友達に嫉妬してしまう
 みの  - 05/3/18(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ちー☆さん:
>イジメっていじめる方はもちろん悪いけど、いじめられる方も悪いと思うんだ●^−^;●

それはいじめを正当化する言葉ですか?

キモイとかいわれたりし続けられること、するほうも悪いけど、されるほうも悪い、、そういいたいんですね。

アンタのいう「いじめられる方も悪い」って何?色々されても反撃しないこと?じゃあ、それを理由に人を傷つけるのが多少は許されるとでも言いたいわけ?何?自分でいったんだからちゃんと説明してくださいよ!

何考えて書いたんだか知らないけど、この一文すっごく気分害しました。
上の質問答えて下さい。。あと、答えられないようだったらちゃんと考えもせず、適当なこと言ってたんですね!
(といっても、自分でつけといて、このレス見もしないかもしれないけど、、
・ツリー全体表示

【11907】不安なんです。
 ナナコ  - 05/3/18(金) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。私は今年、高校生になる中3です。
実はとても不安なことがあります。

私は2年生の頃に、元々いたグループと合わないなぁって感じていて、
休み時間を過ごすのがとても辛かったです。
そんな時、小学生の頃から友達のAちゃんと気があって仲良くなったんです。
しばらく楽しい時を過ごしていたんですが、ある時、自分に合わないと感じていた、
同じグループの女の子、N子ちゃんが、私とAちゃんの所にやってきて、すごく仲良くなったんです。
しかし、ある時から、AちゃんとN子ちゃんが二人で話すようになりました。
N子ちゃんは友達付き合いがとても上手で、積極的に放課後遊んだりしていたそうなのです。
私は部活があり、二人との距離がどんどん遠くなりました。
しばらくすると、二人だけの内緒の話もするようになって、
ついに私は話す事も出来なくなりました。一緒にいても会話に入れなくて、
ぼーっと立っているだけ。無視されているようで、すごく嫌な気分になりました。
私は二人から離れました。しかし、元いたグループにも今更戻ることも出来ず、
私は一人ぼっちで休み時間を過ごすようになりました。

Aちゃんを取られた…と思うこともありましたが、
私はN子ちゃんも大好きで嫌いになれない存在なのです。
彼女を恨むことも出来なくて、一人でいる自分が、嫌になりました。

今まで前向きに生きてきた私にとって最大の壁でした。
何度も立ち直ろうと、人ともっと接して見ましたが、あれから一年以上経っても、
一度作られたグループに、2年の終わりから入ることは難しく、
卒業を迎えた今月でも、本当の友達はできなかったと感じています。
仲間はずれにされてるわけでもなくて、いじめでもなくて、
ただ特別仲がいいという存在がいないのです。
授業で二人グループと作れと言われても、私にはみんな同じで、
特別と言う相手もいません。
誰とも話せるけれど、グループにすると、私は一人置いてかれるのです。

今年、私は一人で高校に進学します。
中学の時と同じ過ちを繰り返したくありません。
本当の友達が出来るか不安でなりません。
いったいどうすればいいのでしょうか?今まで友達を信じようとしても、
裏切られるばかりでこれ以上傷つきたくありません。
人間不信のまま、高校に行きたくないけれど、
いったいどうすれば、特別な友達が出来るのでしょうか?
どういうことに気をつけていけばいいのでしょうか?
長くなりましたが、アドバイス待ってます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
29 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し