悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
30 / 231 ページ 次へ前へ

【11905】Re(1):幸平さん、あかりさん、ホワイトちゃ...
 ちゃるる  - 05/3/18(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   私の親には相談できないです。

私は母親だけに育てられてきました。
一時期、反抗心から、かなり荒れてしまい苦労をたくさん掛けました。

この結婚でも、母には辛い思いをさせました。
私の嫁として不出来なせいで、
酔った夫の身内が、
母に「お前が悪い」と罵声を浴びせてしまう事がありました。

迷惑ばっかり掛けてきました。
これ以上、迷惑や心配させたくはありません。


夫は「今は協力出来ないから、どっちでもいい」と言います。
でも、「私が頑張れるのなら、正直欲しい」と言います。

夫も同様、周りから「作れ」と言われ続けています。
私の辛さを自分も味わっているのだから、
環境の悪さには我慢して欲しいと言います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11904】Re(3):転校。あと一週間。
 紫亜  - 05/3/18(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、ュィ仔さん。

それは良かったです♪
後少しの今の学校生活、楽しめると良いですね。

転校先の学校でも、ュィ仔さんに素敵なお友達が出来ますように…☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11903】家庭崩壊?
 ミキ  - 05/3/18(金) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


現在18になる兄がいます。
兄は車に興味をもちだし、親に車を購入させようとしています。
しかし兄は働く気が全くなく
、自立しようとしないのです。遊んでばかりいて困っています。
すぐ母に文句をつけ「死ね」とか「殺す」といったことをいうんです。
キレるとすぐモノをこわしたり家をめちゃめちゃにするんです。
父にはそこまでひどい暴言は、吐かないんですけど、母にはとても
冷たくあたるんです。何年か前から母を悩ませる事ばかりするんです。
母は精神面でも身体的にも弱いんです。このままストレスがたまれば
病気になってしまいます。
兄はこれからどうなっていくんでしょう?このままずっとワガママな子供の様に
育っていくんでしょうか?
どうすれば不良な兄をよくすることができるのでしょうか?
まだ中学生の私にはわからないんです。
何かアドバイスをください。
長い文を読んでくださり、ありがとうございます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11902】幸平さん、あかりさん、ホワイトちゃんさん...
 ちゃるる  - 05/3/18(金) 21:00 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

まったく、おっしゃる通りで周りのプレッシャーに負けてしまってます。
苦しいです。どうしたら、いいんでしょう・・・

自分の周りは、どんどん二人目を生んでいます。
その度に、周りから小言。姑から、ため息のあらしです。

二人目が居る人が勝ち組みに見えてしまいます。
私は、いくじなしなんでしょうか・・・

子供が一人だと「可哀相」と何回も何回も浴びせられてきました。
「親の負担を一人に任せるき?ひどいね」
「だから、●●は(私の子供)は我儘なんじゃない?」
「自分が楽したいから、子供作らない気なんでしょ?」
「子供が幼稚園に行ってる間、遊べていいね」

「作れ」「作れ」と煩い人達に「私が周りの協力が得られないから・・・」
と説明しても、

「甘えてる」
「みんな、苦労してる」
「苦労は買ってでもするんだよ」

もう、たくさん。聞きたくない!やめて欲しい。
自分が自信持てるまで、そっとしておいて欲しいのに
煩い。煩い。煩い。

言われるたびに「すみません」と
何回、謝れば許して貰えるんでしょう・・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11901】Re(1):こういう場があるのって、いいねw
 エリ  - 05/3/18(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ネットとリアルの友人ですか…。

私はメル友は確かにいますが、心から信頼してメールを送ることはほとんどないです。信用は一応していますがやはり、所詮メル友なんです。壁をものすごく感じます。感情が伝わってきませんし、本当のことを話しているのかもわかりません。なので疑いだすとキリがありません。

リアルの友達ですが、2人の友達には本当のことを信用して、心から信頼して、愛しています(レズではないです。友情としての愛です。)。悩みを聞きあったりしています。暗くなってもそれが友達なので、一人で苦しんでいるのがわかった時はすごくショックです。悲しいです。何で打ち明けてくれないんだろう…?と思ってしまいます。
また本気でケンカもします。互いになじったりもしました。

本音で話せるっていいですよ。最初は度胸がいると思いますが…。私も高校生になってからはじめて親友ができたので、心の開き方、人の信用の仕方はわかりますよ^^ぜひ話し合っていきましょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11900】Re(3):流されるんだよね
 未来  - 05/3/18(金) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひとりさん:

きっと変わると思いますよ。
それに少しだけの言葉だけどいっぱい
心こもってるかもしれませんよ??
少しだけ前向きに
頑張ってくださぃ!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11899】Re(2):離婚した父
 おぺぺ  - 05/3/18(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼幸平さん:
>あなたのはっきりした意思表示を示すべきだと思います。
>私も息子と娘が居ますのでお父さんの気持ちが判ります。
>でも、関わりたくない、などと拒絶してしまうとそれはあなたがお父さんを追い落とすことになります。
>どうしても断りたいなら、冷静で静かな態度で「お父さんの気持ちはありがたいけど今は援助無くてもやっていけるし、出来るだけ自分で頑張ってみたい。そしてどう頑張っても駄目なときは、少しだけ頼らせて」というような言葉で伝えれば、納得してくれると思います。
>離婚した父親は、子供が少しは自分を意識に置いてくれている、と思うことが出来ればかなり納得できるものと思います。
>
そうですか・・・・。
うーん、連絡をしようかすごくまよっています。
でも連絡をするなら、幸平さんの文を丸ごと使うかもしれません。

父と電話したりすると、気持ち悪くなります。
なんか、若者語の「キモイ」といった感じの意味ではなく
モヤモヤとした嫌な感じが自分の中で渦巻きます。
私にとっては、父はなんだか・・重いです。変な人間関係。
あーどうしよう。

でも、父側からの意見ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11898】Re(2):流されるんだよね
 ひとり  - 05/3/18(金) 19:34 -

引用なし
パスワード
   それもそうですね…
でもみんなノリが軽い人たちばっかで…
相談して見れば、以外と雰囲気変わるかな?
信じることって大事だけど怖いと思う。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11897】Re(2):流されるんだよね
 ひとり  - 05/3/18(金) 19:30 -

引用なし
パスワード
   私はかなり真剣に人の事を考えますよ。
相談に乗られたら真剣に考えるし、普段人と遊んでるときも他人を楽しませるために半ばピエロ状態になってるときもあるくらいです。
でももしかしてそれが本当の自分を見せてないってことなんですかね?
けっこう友人のためにいろいろ考えて、気すら使ってるときもあるのにただの優しい良い人どまりなのかな?って思ってしまって、友人に全てを求めてるわけじゃないけど、なんか疲れました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11896】かわるもの
 K  - 05/3/18(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
2回目の投稿です。今日元小学校のメンバーが集まって小学校の時お世話になった先生が二人違う学校に転任してしまうそうなのでお別れ会みたいな事を催したのですが、小学校の時は皆すごい仲が良かった感じなのですが、やはり中学3年間は自分も含めて性格や人間関係も大きく変化します。一部はすんごい騒いでいたのですがあきらかに他の皆はあまり楽しそうにしていなかったのです。自分もそうですがはっきり言って今日の会は全く面白くなかったのです・・・・。
家に帰って物凄い憂鬱な気分になってしまいました・・・・。前はこんなんではなかったと・・・。中学の3年間で人ってこんなにかわるものなのかと、改めてきずかされました。皆さんもこのような体験はしたことありますか?僕はものすごく自分が情けないです、最後ぐらいならもっと楽しもうとおもっていたのですが、ついていけない自分がありました。見ていても明らかに分かりますが絶対楽しんでいなかった人のほうが多いのです。こんな事になるのだったらこんな会行かなければ良かったなと切に思いました・・・。こんな事って当たり前なのでしょうか??どうか教えてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11895】Re(2):離婚した父
 おぺぺ  - 05/3/18(金) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼saviさん:
>電話で話したくないほど、気持ちが遠く
>なってしまったのなら無理に相手の要望に
>答えることはないと思います。
>
>離婚の理由がどうであれ、月々の送金が
>なくて母が大変な苦労をした事を父はどう
>感じているのでしょうか。
>大学進学という晴れの時期にだけ連絡先を
>要求したり、勝手です。実の父ならなぜ
>離婚後の母の苦労を理解してくれなかった
>のでしょうか。
>
>しかし、全然連絡をしてこない親よりは
>ましですから、お金だけ実家に送金して
>もらったらいかがですか?
>

母はそんな父に呆れています。母は父からきた手紙を見ると、「こんな金、入学金の足しにもならないのにね・・。」と言っていました。
あぁ、正直父に早く再婚してもらいたいです・・。
私のことなんて放っておいてほしい・・。
saviさんのおかげで、何かすっきりしました。
あと、勇気も出てきました。
父とは関わりたくないので、やっぱり放っておこうかな、何だか罪悪感が残るけど。
ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11894】Re(1):子供を育てる自信がありません
 ホワイトちゃん  - 05/3/18(金) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃるるさん:
子どもの為に二人目を・・・という事ですが何故そう思うのでしょうか?
子育てに関して、不安になる気持ちは十分解りますが、子育てというのは、兄弟が多いからどうとか、一人っ子だからどうとか、そういう事を考えるよりも、子ども一人ひとりときちんと向き合って育てられるかという事が大事だと思います。
ご主人は今回のことについて何かおっしゃってますか?
仕事が忙しい上で、子育てに協力ができないのであれば、あなたの心のケアはしてくれていますか?
子どもは、いつでもどこでも、あなたの姿を見ていますよ。
あなたがいつも不安な状態でいたら、どんなに小さな子供でもあなたの不安定な気持ちを察します。
逆に言えば、あなたに心の余裕があれば、子どもは沢山笑ってくれます。
自分の子どもが笑っているのと、いつも不安そうにしているのと、あなたはどちらを望みますか?
子供が欲しいのは、今いる子の為ではなく、周りのプレッシャーに負けそうになっているのではないのでしょうか・・・?
あなたが本当に、今いる子どもの為に二人目を作りたいであれば、一度周りの意見に耳をふさいで、気持ち的に落ち着いてから考えてみてはどうでしょうか・・・
焦って二人目を産んでも、周りが協力してくれないから、不安だから、って言葉を口にするようであれば、無理に作らなくてもいいように思いました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11893】Re(1):離婚した父
 幸平  - 05/3/18(金) 19:18 -

引用なし
パスワード
   あなたのはっきりした意思表示を示すべきだと思います。
私も息子と娘が居ますのでお父さんの気持ちが判ります。
でも、関わりたくない、などと拒絶してしまうとそれはあなたがお父さんを追い落とすことになります。
どうしても断りたいなら、冷静で静かな態度で「お父さんの気持ちはありがたいけど今は援助無くてもやっていけるし、出来るだけ自分で頑張ってみたい。そしてどう頑張っても駄目なときは、少しだけ頼らせて」というような言葉で伝えれば、納得してくれると思います。
離婚した父親は、子供が少しは自分を意識に置いてくれている、と思うことが出来ればかなり納得できるものと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11892】Re(1):離婚した父
 savi  - 05/3/18(金) 19:13 -

引用なし
パスワード
   電話で話したくないほど、気持ちが遠く
なってしまったのなら無理に相手の要望に
答えることはないと思います。

離婚の理由がどうであれ、月々の送金が
なくて母が大変な苦労をした事を父はどう
感じているのでしょうか。
大学進学という晴れの時期にだけ連絡先を
要求したり、勝手です。実の父ならなぜ
離婚後の母の苦労を理解してくれなかった
のでしょうか。

しかし、全然連絡をしてこない親よりは
ましですから、お金だけ実家に送金して
もらったらいかがですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11891】Re(1):これからの接し方
 幸平  - 05/3/18(金) 19:08 -

引用なし
パスワード
   彼女の羨望と嫉妬心でしょう。
恋人に対する情念と友人に対する情念は違っていて当たり前ですけど、どちらにもそれぞれの交際を持続しようと思うなら、情念の質は違っても、投入する心情の量は同等のものでなければ難しいです。
もし、彼女があなたと同じように交際相手が出来たらそんな言葉は出てこないと思います。
彼女はあなたが彼に向けると同等の、友人としてのあなたの関心を欲しているのだと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11890】Re(1):子供を育てる自信がありません
 あかり  - 05/3/18(金) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃるるさん:

>子供の為に兄弟を作った方がいいのは分かっていました。

これは、一人っ子だと一般的に「協調性がない」とか「我儘が多い」とか
言われているようなので、そういう所からきているんでしょうか。

私は結婚歴はありますが、子供を産んで育てた事がありませんから子供の成長
や家族の影響に関して分からないというのが正直なところなんですけど、もし
ちゃるるさんのお考えがそういう所からきているのなら、これだけは言えるのは
「育て方」次第ではないかなということなんです。

何より、今のちゃるるさんを取り巻く環境が良くないようですので、今の状況
でもう一人子供を産んだとしても、何もかもちゃるるさんが背負ってしまい、
その事で負担になるのは目に見えすぎていますから、もしもどうしてもちゃるる
さん自身が二人目が欲しいというのなら環境を改善していく必要がありそうです。

上手く伝えられないんですけど、子供は「授かり物」ともいいますよね。
私としては、ご主人をはじめとする環境を変えていく努力をされつつ、二人目
は自然に任せるのがいいのかなと思いました。

大変な状況だと思います。
「子供の為」や「ご自身が望んでいる」というお気持ちも分かります。
でもこのままではあなたが壊れてしまわないか・・・そちらの方が気になります。
よく考えて・・・。
あなたの幸せの為にも今いる子供さんの幸せの為にも。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11889】Re(1):精神的に参ってます…
 まろす  - 05/3/18(金) 19:01 -

引用なし
パスワード
   私にもにたような友達がいます。
もうこりごりなんで、私がしたのは「携帯壊れた作戦」
「最近携帯おかしくってさー、いちいちセンター問い合わせしないとメールこないし、通話も向こうは聞こえてるみたいなんだけど、わたしは聞こえなかったりするんだよね〜」
とさりげなく言い、彼女から電話がくると彼女が話している途中で
「もしもし?」「もしもし?」
といい、こっちは聞こえてない振りをして、切っちゃったりしてました。
私は今そのこと、良い距離で付き合っています。
でもやはり、その頃のことは許せませんね。
私に依存しすぎでした。
今は違う友達が相談を受けたりしてます。
私は彼女の口が悪いところが一番嫌でした。こちらが相談に乗っているのにその言い方はないでしょ・・・と思うこともしょっちゅうでした。
反対されてる方もいますが縁を切るのも、私は良いと思いますよ?
本当にこういう友達に依存されるとつらいんですよね・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11888】こういう場があるのって、いいねw
 mimi  - 05/3/18(金) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫

えぇと、、、。
自分は、この度、「恋愛の悩み」や「性の悩み」などに投稿して、
ご回答を得て、自分なりに考えてみて、納得できたり、だったので、
とても良かった、そう思っています。

ですが、これがもし、ネットではなく、リアルな友人に相談すると
なると、みなさんは普通にケータイメールや、会って相談したり、
するのかなぁ?
ぁたしは、友達が居ないというワケではないんだけど、、、。
もし、リアルの仲良くしている人でも、あまり自分のプライベートな
相談をしてしまうのは、相手にとって重たく感じられるだろうし、
また、うちらは、あるグループ(趣味のサークルだけどね)に入ってるので、
あっという間に、噂になって広まってしまう心配もあってか、友人には
ほんの少し、しか相談できなかったんです。

リアルの友人は、かおも知ってるし、どんな人かも大体判るのですが、
あまりプライベートな相談をしてしまうのは、どうか、と思って敬遠
してしまうんだけど、ネットでの、こういう場では、もし思いやりの
ココロさえあれば、誠意を込めて、投稿やご返信ができ、実際にどの
人なのか、日本全国で探しても判らないくらいの匿名性がプライベートの
恥ずかしさをちょっと静めてくれるような、そんな感じがしています。

逆に言うと、リアルの友人は居ても、冗談言い合って、世間話言い合って、
ふざけあうだけの友達のような感じがしてきました。
もちろん、リアルの友人も大切にしたいのですが、本音で話せるように
なりたいなぁ〜と思っています。噂になるとかならないとか関係しないで。

同じように感じておられる方がいらしたら、いらっしゃらなくても、
リアルとネットの人間関係の違いとか興味深くて、でも、リアルで
突っ込んだ話ができない、っていう方がいらしたら、どんな解決策が
あるのか?一緒に話し合ってみませんか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11887】これからの接し方
 あいこ  - 05/3/18(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは
私には10年くらい仲良くしている友達がいて、社会人になってからも月1ペースくらいで遊んでいました。
実は私に彼氏ができてからなんとなく友達の態度が変わった気がします。
私は自慢したりだとか彼氏の話ばかりしません。
週末しか彼氏とは会えないので、彼氏と会うことを正直優先してしまいますが、土日のどちらかだったら今までどおり友達とも会えるんです。
遠慮してるのかわかりませんが、メールがあまりこなくなりました。
会っても、「私なんか・・・」という発言やグチが多くて聞いてるのがたまに苦痛になったりします。
「前向きに考えようよ」というと、「彼氏がいるからそう思うんだよ・・・」って言われてしまって難しいです。
少し距離を置いたほうがいいのでしょうか?ずっと仲良しだったのでこれからも変わらずやっていきたいのですが・・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11886】Re(1):子供を育てる自信がありません
 幸平  - 05/3/18(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   お気持ちをお察しします。
私も自分ひとりで子供を育てられるか、といつも自問自答します。
応えはNOです。その理由は子供には実体的な“父母の愛情”が不可欠だと思うからです。それに加えて沢山の大人の愛情を受けることが出来た子は、心の幅の広い子になると思うのです。それは赤ちゃんがお腹の中に居る時も同じです。
それをご主人に話して聞かせるような人は居ないのでしょうか。よい子を得るためには妊婦さんと子供の為に心休まる環境を男が作らなければならないことを。
そういう相談役は本来、夫が為すべきものですが、ご主人が自分勝手に振舞うようではあなたの躊躇は当然です。
しかし先ずあなたのわだかまりや悩みを取り去る必要がありますから、あなたのご両親に時間を取ってもらって、じっくり全てを訊いてもらうことが必要だと思います。客観的にみてもご主人の故に次の出産を躊躇して当たり前な状況ですから、それを具体的に吐露していくべきだと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11885】Re(1):父との接し方
 悩み人  - 05/3/18(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございました。
自分がどんなに恵まれているかに気づきました。
感謝です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11884】離婚した父
 おぺぺ  - 05/3/18(金) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
わたしは今春上京し、東京の大学へ行きます。
私の家は母子家庭で、母は一生懸命はたらいています。
最近父から電話があり、進路を教えて欲しい、とのことでした。
私はそのとき家にいなかったので、電話には弟が出ました。
私は電話を掛けて話すのが嫌だったので(アドとか、新しい住所とか聞かれたら
嫌だから)手紙に行く大学についてだけ書いて出しました。
すると返事がお金と一緒に送られてきました。
仕送りを少ししてあげたいので、新しい住所と、わたしの携帯の番号を教えて欲しいとのことでした。
父は離婚以前は暴力をよく振るうし、離婚後は一度も養育費を払ってくれないので私は父とはあまり関わりたくありません。
だけど、返事をしなかったら母が手紙を私に渡さなかった・・とか思われて、また電話が掛かってきそう・・・。
最低な父ですが、やっぱり実の父なのではっきり拒絶できません・・・。
わたしはどうすればいいでしょうか?
・ツリー全体表示

【11883】Re(1):流されるんだよね
 ピクミン  - 05/3/18(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして☆ピクミンといいます。
わたしの意見を、率直に言います。参考までにお願い致します。

友達も、恋人も、ひとりの個人であって、その個人は、悩みを抱えているかもしれないし、仕事が忙しいかもしれない。自分で精一杯かもしれない。
だから、相談されても、マジメに考えてる余裕がないのかもしれないし、忙しくてメールをする暇がないのかもしれない・・・。いい加減なことを言うわけにはいかないからこそ、何も言えないのかもしれないし・・・。

「マジメに考えてくれる奴はいないのか」と思う前に、考えてみてください。あなたは友達に、親身になって何かをしてあげたことはありますか?
「何かをしてほしい」って、望む気持ちはわかりますが、望む気持ちよりも、相手になにかをしてあげるという気持ちを大切にしたほうが、よいと思います。

「どーでもいい存在」なんてことは絶対ないはずです。相手にも相手の個人の事情があるんだと思います。「もっとマジメに聞けよ!」っていうふうに思ってはいけないですよ。一行でも、あなたのことを考えてくれて、返事をくれたら、ありがたいことだと思います。他人のことなんて、正直わからない。適当にも言えない。それでも、考えて、答えてくれたのですから。

友達に多くを求めることは、ちょっと違うのではないかなと思います。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。でも、真剣に考えてお返事させていただきました。
・ツリー全体表示

【11882】子供を育てる自信がありません
 ちゃるる  - 05/3/18(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
子供が一人居ます。
子供の為に兄弟を作った方がいいのは分かっていました。
けれど、

・妊娠中に夫に浮気をされた記憶が忘れられない。

・夫の仕事が忙しい為、子育てに協力は出来ないと言っている。

・自分の親、身内・夫の親、身内
 みな、仕事をしている為、周りの協力も得られない。

・姑・夫の親戚からの言葉の暴力
 さんざん私や子供に対し馬鹿呼ばわれされてきました。

・以前、姑から「二度と子供を生むな」と言われた事。
 (馬鹿な子供を生むからだそうです)

以上の事から、二人目が欲しかったのですが諦めてきたんです。

なのに、最近になって、周りが「作れ」「作れ」と煩い。

夫も身内も誰も協力してくれる訳ではないのに、
姑も「二度と子供を生むな」と言ってたくせに、
人の気持ちも知らないで「作れ」「作れ」て・・・

私だって欲しいけど、自信がありません。
こんな環境の中で作っていいのか不安です。

それでも、今いる子供の為、
苦労してでも二人目を作った方がいいと思いますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11881】Re(2):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 001  - 05/3/18(金) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
>▼001さん:
>
>もう001さんの心の中で解決してしまって、こちらに訪れる事がないかもしれま
>せんが・・・。
>
>たぶんですが、001さんの心に負担を感じてしまうくらい頑張って頑張って・・・
>それでも解決出来なくてキレてしまったんでしょうか。
>
>お婆様は今デイケアという形で介護を受けておられるようですが、施設に預ける
>という事は出来ないのでしょうか。
>申請はしてあって順番待ちですか?
>
>私ごとですが。
>以前父が脳梗塞で倒れて退院してから右半身不随でいた事があります。
>父は一人暮らしでした。
>コミュニケーションがあまり得意ではない父でしたので、施設に預ける事も考え
>かなり説得もしたのですが、どうしても家にいたいという父の思いを受け入れて
>諦めました。
>私は近くに住んでいましたが仕事が忙しく殆ど家にいなかったことと同居はやはり
>負担が大きすぎると判断したこともあり、平日全て約2時間ほどヘルパーと訪問看
>護婦に来てもらうという形をとり、土日は私が薬を飲ませたり病院に行く付き添い
>をするという日々を送っていました。
>父は病状がだんだん悪化し、亡くなる前の数ヶ月はただただ椅子に座っている
>だけで日付や数字に関すること、テレビを見ても何も理解出来ないなど接する
>側からしても辛い状態でした。
>私はお世話してくださる方々に殆どまかせっきりでした。
>ある日、父はお風呂で溺れて亡くなっていました。
>後でヘルパーに聞いたところ、お風呂に入るのを嫌がってたようで、自分で入っ
>てしまったようです。
>お葬式が終わり父の遺品を整理していた時、くしゃくしゃになった一枚の紙を
>見つけました。
>「トイレットペーパーを買って下さい」
>一生懸命不自由な手で書いて。
>父の死は木曜日でしたので、これを見て父がどんな扱いを受けていたのかを知り
>ました。
>あと、自殺に関する新聞記事を切り抜いて置いてありました。
>私は父の死の原因が自殺であったとは思いませんが、少なくとも想像以上に悩んで
>いたのだと知りました。
>少しでも父を煩わしいと思ってしまった自分に後悔し、本当に涙が出ました。
>
>その後何かで見たのですが、痴呆や病気で意思表示が出来なかったりする人を
>どうしても煩わしく思って粗末に扱いがちですが、どんな状態でも一人の人間には
>違いないしちゃんと心があるんだということ。
>
>今を見ると煩わしく思えるかもしれない001さんのお婆様ですが、お母様やあなた
>が悩んでおられる以上にお婆様は悩んでおられると思います。
>長くなりましたが、その気持ちだけは分かってあげて欲しいと思いました。
>私の様に亡くなってしまってから後悔する事のないようにして欲しいなって心から
>思いました。
>
>

返信遅れて申し訳ありません。
施設に預けることは現在ではないです。
この先痴呆が進んでくればわからないですが。

私は自分がひきこもりなので自分のことばかり身を守ろうとします。
家族なんかどうでもよくて
少しでも静かに部屋の中にいれればいいと思うようになりました。
いまでは母親の声が聞こえるだけで憂鬱になり
お酒飲んで逃げ出そうと必死です。
最低な人間に成り果てました。
人のせいにします。
障害の祖母なんかどうでもいいと、なんでこんな思考回路になったのかと思います。

あかりさんの父親のことを読み、ものすごく涙が出そうになりました。
でも私にはいま後悔したとしても祖母のことはどうでもいいんです。
母親の声が怖くて怖くて仕方がないです。
今日も朝から今も階下から声が聞こえてきます。
憂鬱でほんとに嫌な気持ちです。

本当にごめんなさい。
返信を下さってどうもありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11880】ありがとうございます
 夕霧  - 05/3/18(金) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ちこさん、ご意見有難うございました。
今までこういう事がなかったので、心配になったんです。
ちこさんが書かれてあった事故は初めて知りました。
でも、いくら被害者であっても倒れている方をそのままにして逃げる
というのは、気持ちは分からないでもないですが、常識から外れていますね。
ちこさんの言うとおり、ほんとに怪我が軽くてよかったです。
それに、相手の人とその友達もいい人でよかったと思います。
友達は私の倒れた自転車を起こすのを手伝ってくれたり、
落ちたカバンを拾ってくれたりしました。
やっぱり、どのような場合であっても声を掛け合わないといけませんね。
その事件を聞いて更に痛感しました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11879】Re(1):対処の仕方はこれでよかったのか、ご...
 ちこ  - 05/3/18(金) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼夕霧さん:

>昨日から引っかかっていることがあるので、書き込ませて頂きます。
>朝の通学途中、私は左側を自転車で走っていて、
>相手側は私に向かって自転車で走ってきていました。
>で、ずっと走っていてもよける様子は無かったので、
>「雨で傘をさしてるし、見えてないのかな」と思って、
>避けようと思ったときに、相手側も急に避けてそのままぶつかってしまいました。
>とりあえず怪我は二人とも擦り傷だけだったのですが、
>相手の自転車の方がかごのゆがみとか傷が多くて、
>悪い気がして、「ごめんね。大丈夫?」と言って自転車を起こすのを手伝ったり、傘を拾ったりとしたんですが、相手側は「大丈夫です」と言っていました。
>でも後でだんだんまた気になってきて、「あの時の対処はあれでよかったんだろうか?」と悩んでいます。どちらが悪いというのを明確にしたいわけもないんですが。まとまりのない文ですみません。

良かったと思いますよ。
相手の方も「だいじょうぶです」と答えているし。

貴方はちゃんと左側を走っていてぶつかった。。
相手の方が、右側を走らなきゃいけないんだけど、
ぶつかって、お互い確認(助け合う)しあうのはしなきゃいけないし・

先日、自転車同士でぶつかって逮捕・・というのがあったよね
(知っているかな?)
後ろを走っている人が前を走っている人にぶつかって
後ろの人が倒れたんだけど、前の人は、後の人がぶつかってきたんだし・・
っていう事で、そのまま、走り去ったって言う・・
後ろの人は倒れて、頭?に怪我をしてたみたいなんだけど、
それを助けなかった・・ということで逮捕・・
って言う感じだったと思うけど・・
(話が多少違うかもしれないけど・・大体こんな感じだったと思う・・m(__)m)
異例の事みたいだけどね・・。^^

怪我が大した事無くて、なにより良かったね^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11878】対処の仕方はこれでよかったのか、ご意見お...
 夕霧  - 05/3/18(金) 15:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
昨日から引っかかっていることがあるので、書き込ませて頂きます。
朝の通学途中、私は左側を自転車で走っていて、
相手側は私に向かって自転車で走ってきていました。
で、ずっと走っていてもよける様子は無かったので、
「雨で傘をさしてるし、見えてないのかな」と思って、
避けようと思ったときに、相手側も急に避けてそのままぶつかってしまいました。
とりあえず怪我は二人とも擦り傷だけだったのですが、
相手の自転車の方がかごのゆがみとか傷が多くて、
悪い気がして、「ごめんね。大丈夫?」と言って自転車を起こすのを手伝ったり、傘を拾ったりとしたんですが、相手側は「大丈夫です」と言っていました。
でも後でだんだんまた気になってきて、「あの時の対処はあれでよかったんだろうか?」と悩んでいます。どちらが悪いというのを明確にしたいわけもないんですが。まとまりのない文ですみません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11877】Re(1):父との接し方
 陽菜  - 05/3/18(金) 15:09 -

引用なし
パスワード
   悩み人さんへ

>父にジロジロ見られるのは、年頃の女としてとっても嫌なの
>です。毎日私を見ているくせに、「身長また伸びたなぁ」とか、
>「生理始まったか?」など嫌なことばかり連発してきます。

「なんかいやらしい」みたいな、軽蔑の気持ちから、否定してしまうのかもしれませんね・・。セクハラじゃないけど・・異性の視線としてじっとみられるのは嫌なのではないでしょうか・・?


>だから、父がわたしにかまっているときは、「こっち見ないでよ。」
>だの「気持ち悪い。」だの「ハゲ。」・・・だの言い返しています。
>本当にひどいときには、「死ね。」とわたしもヤケになって言います。


それは・・言い過ぎだと思いますが・・。
父親として家族を養い学校にも行かせてくれてるわけですから、(今はご病気で、そこまでできないのかもしれないですけど、わからないですけど)、とにかく、生まれてきてから、親には恩になってることが沢山あります・・。赤ちゃんは一人で生きていけません・・。食事もおむつもお風呂も世話してもらったんです・・。親なんだから当たり前です。でも、生んで捨てる親だっています。殺してしまう親もいるし、子供にしてはいけないことをする親もいます・・。
与えられている今を、「当たり前」と思わないで、感謝することができれば、お父さんを見る目も変わらないでしょうか。
親がいなければ、孤児院や親戚の家で肩身の狭い悲しい人生を送るところだったと、食べることすら困ったかもしれないと思えば、「親がいてくれてよかった。衣食住に困らず学校にもいける」と感謝できないでしょうか。
私の知ってる人の話ですが・・。今はもう70歳くらいになりますが・・。その人は七歳で両親を失いました。意地悪な親戚の家にひきとられ、(昔は孤児院が無かったそうです)服は買ってもらえない、学校を休ませてでも毎日こき使われて、いじめられる、ご飯もろくに与えてもらえない。そんな生活が15歳まで続き、家を出て就職しようにも親(保護者)がいないから雇ってもらえない。なんとか頼み込んで他の人より安い給料で働かせてもらっても、家賃を払って食べるのがやっと。欲しいものなどなかなか買えません。「親がいてくれたら、こんな苦労しなくてよかったのに」と、何度も泣いて生きてきたそうです・・。
親がいるだけで、なんの苦労もなく手に入れられる生活が、親が無いと、自分で苦労して手に入れなければならなくなるんです・・。
だから、容姿が気に入らなくても、「この人が、私を守ってきてくれたんだ」と感謝するのは、子供の義務だと思います・・。体が弱られているなら、なおさら、きついことは言わないほうがいいのでは・・。いくらかっこよくても、浮気をして子供を捨てるお父さんなら、少しくらい太ってたって真面目なお父さんのほうが、子供は幸せだと思いますよ・・。
イライラするのは、若い女性にはよくあることではないでしょうか・・。あまり気にしないようにできたらいいですね・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11876】みなさんありがとうございました
 ママなのに  - 05/3/18(金) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ここに投稿してみなさんの意見がもらえて
非常にうれしいです。
それだけで癒される感じです。
私もあまり頑張りすぎずに
もっと気楽に行こうと思いました。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
30 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し