悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
33 / 231 ページ 次へ前へ

【11810】Re(2):友達を傷つけてしまいました・・・。
 海(うみ)  - 05/3/17(木) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼セピアさん:
レスありがとうございます。
キノウの夜、このレスを見させていただいきました。
1日中、自分が言ってしまったことについて悩んでいましたが
このスレを見て気が楽になって前向きな気持ちになれました。

キノウこのレスを見て早速、Mちゃんに連絡を取りました。
メールで「私が言ったことを気にしてるなら本当にごめん」と。
返事は「全然、気にしてないから大丈夫」とのことでした。
そのときは“ムリしてるのかな”という感じにとれましたが
今日は学校に来てました。いつもと変わらずに接してくれました。
もし、その噂が原因でMちゃんに対するクラス子たちの態度が悪かったとしても
私はこれからもMちゃんとは仲良くしていきたいと思ってます。
私の考えすぎな部分もあったんでしょうか^^;
相談にのっていただきありがとうございましたm(_ _)m
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11809】Re(3):家族について悩んでます。。
 ちこ  - 05/3/17(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ポップさん:
>あと父からお金をどうやって言ったら返してもらえるか教えてほしいです。
>良いアドバイスをお願いします。。

うーん。
1人暮らしや、寮にはいるなら、その資金として出して欲しいと
いえると思うんですが・・。
家を出ないとなると、今までの分は、今出してもらえそうにないですかね??
ちなみに今いくら貯まっているか聞くこと出来ないですか?
大学出てからの資金に使いたいけど、参考までに聞いておきたいとか言って。

これからの分は、自分の通帳を新規で作って
バイトのお金をそこに振り込んでもらえばいいんじゃないかな・・
とか・・思ったりして。
これから先の事を考えて、自分で把握しながら貯めたいからとか言って・・。
自立に向けて、自分で少しづつお金も管理したいと思うし・・
ではいけないですかね?


それが無理なら、今入っている通帳から(お父さんが持っている)
自動引き落としで定期積み立ても出来ると思うんですよ。
(引き出しも自由に出来る定期あります・・)

その辺、最寄の銀行窓口で聞いたら教えてもらえます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11808】Re(2):両親の離婚と自分の立場
   - 05/3/17(木) 13:52 -

引用なし
パスワード
     ▼コングさん:
>愛さん・saviさん、アドバイスいただきありがとうございました。
>どのように対応したらいいのか大分分かった気がします。
>これからはなるべく柔らかい物腰で止めるように努力します。
>それに、自分だけがこのような目にあっている訳ではなくて、それを乗り越えている人がいるということに多大な安心感もえました。それをうまく乗り越えられれば幸せ家庭とは違った経験が出来るということだし頑張っていく気力になりました。でもそれと同時に、この様な状況の人が他にもいるということが大変もどかしくもあります。きっと大人になったときに幸せな家庭を築きたい気持ちと結婚に対する不安の間で悩むのだろうと思います。今の私は「大好き」までは平気ですが「愛してる」は信じられません。でも結局は生きていくしかないので頑張りたいと思います。
>本当にありがとうございました。
>

これ以上の返信はおかしいかも知れませんが
もしこのレスをご覧になられたら下記のサイトを見て下さい。
「愛」についての解説があります。
あなたが、将来恋愛して家庭を持つ時に役に立つかもしれません。

http://kofukusodan.hp.infoseek.co.jp/

また何かあったら書き込んで下さいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11807】Re(4):うちの祖母について
 HAL  - 05/3/17(木) 13:50 -

引用なし
パスワード
   na3さん>自分と同じ思いで苦しんでいる人がいるという事が分かって少しほっとしました。相談にのってくれてありがとうございました。
runさん>なるべく祖母の言葉には耳を持たないようにしていくようにします。いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11806】Re(2):心配や苦労をかける事しかできない私...
 癒されたいねこ  - 05/3/17(木) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼陽菜さん:
お返事ありがとうございます。初めまして。決めました!通信制の高校に
転入します。あれからいろいろありまして・・・。決めました。

はい。なかなか面と向かっては恥ずかしくて「ありがとう」と言った事は
少なかったと思うんで、これからは言って素直に感謝したいと思います。

涙が止まらないのは・・・陽菜さんの言う通りだと思います。でも、もう
だいぶ止まってきてます。落ち着いてきた様で・・・。
そうですね。明るくいようと思います。健康で元気に過ごす事を目標にします。

母は大切にしたいと思います。家事、今まで頼まれるとなんとかやるくらいだった
ので、これからは手伝っていきたいと思います。お料理も教えてもらおうと思います。全然作れないんで(汗)
アドバイス、ありがとうございました!!助かりました!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11805】流されるんだよね
 ひとり  - 05/3/17(木) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
遊ぶための友人ならいくらでもできます。
けど実際「こいつら、自分をどの程度に見てんだろう?」と考えると疑問なんですよね。
結局どこかでどーでもいい存在として見られてんじゃないかと…。
例えば前に友人関係であるやつに相談したときも流されたし、他の人にメールで相談したりしても1行で返事が終わりだったり。
もっとマジメに考えてくれるヤツはいないのかと思いますね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11804】ありがとうございました。
 ゆずかりん  - 05/3/17(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   いろいろアドバイスをありがとうございました。

あれから色々と考えて、情報が漏れそうな場所(行きつけのお店)へは少し距離を置こうかなーー、と思っています。
直接接点のない「友達の友達」という人は、私だけでなく、他の人の情報も耳に入るとすぐ他の人へ伝達してしまうような人。私だけでなく、私の友人もたくさん被害に遭っていることが判明したので、その人に情報が伝わらないように私自身が気を付けていくしかないようです。

昔からの付き合いがある友人はこれからも大切にしていきたい人達です。だからこそ、自分の身は自分で守れるように気をつけたいと思います。

ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11803】Re(1):心配や苦労をかける事しかできない私...
 陽菜  - 05/3/17(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   癒されたいねこさん、はじめまして。

学校に毎日通うのがつらいなら、通信制の高校もありますが・・。
通信制でも大検はとれるし、高校中退で終わるより、高卒の方が良いと思いますよ・・。

優しいご家族で本当に良かったですね・・。私の実家の家族は病気をして苦しんでても苛めるような人だったので羨ましいです。
世の中には、学校にちゃんと通えなかったり心配をかける子供を、嫌ってきつくあたる親も結構います・・。いつも家族に感謝されていると思いますが、心の中だけでは伝わらない場合もあります。ときどき、言葉に出して「ありがとう」と言ってあげてください・・。
涙が止まらないのは、家族に対しての罪悪感や、自分が思うように生きれないもどかしさ悔しさ、そんな自分を責める気持ち、などではないでしょうか・・?でも、あまり自分を追い詰めると、精神を患うことになってしまいますから、気持ちを明るくもっていけるように努力しましょう・・。辛いことから目をそらすことも、必要だと思います。暗い心でずっと過ごすことは、健康にも悪影響をもたらします。子供が健康でいることも、親孝行のひとつですよ・・。

>
>母は特に、私の事で悩ませてばかりいるので、寝れないようです。
>こんなになるまで苦労かけた私は自分がすごく憎いです。

本当に優しいお母さんですね・・。ずっと、大切にしてあげなくてはいけませんね。
眠れなくて疲れてらっしゃるなら、家事を手伝ってあげてくれませんか・・?高校生で勉強もしなくてはいけないでしょうけど、家事をすることで、お母さんを楽させてあげることもできるし、苦労させてしまった恩返しをすることもできるし、家に居づらくなくなるでしょう・・?もう手伝ってらっしゃるのかもしれませんけど・・。料理も習っておいたほうがいいですよ。女の子は料理ができるほうが、絶対良いと思います。結婚してからも旦那さんは「料理のできる嫁で良かった」と思ってくれるだろうし、「美味しい」と言われると、すごく嬉しいものなんですよね・・。食べることは一生ついてまわることですから、この機会にお母さんに「お袋の味」を教えていただくことをお勧めします。料理くらい、何でも作れるってことでしたら、すみません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11802】Re(3):友達の心境が分からない・・・私はどう...
 陽菜  - 05/3/17(木) 8:41 -

引用なし
パスワード
   >その話してくださった2人の関係は、今どうなっているのでしょうか?
>2人は、昔のように戻る事はできたんでしょうか?とても気になります。


あれから会ってないので分からないんです・・。ごめんなさい。


すごく喜んでいただけて、私もとっても嬉しかったです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11800】Re(1):両親の離婚と自分の立場
 コング  - 05/3/17(木) 7:15 -

引用なし
パスワード
   愛さん・saviさん、アドバイスいただきありがとうございました。
どのように対応したらいいのか大分分かった気がします。
これからはなるべく柔らかい物腰で止めるように努力します。
それに、自分だけがこのような目にあっている訳ではなくて、それを乗り越えている人がいるということに多大な安心感もえました。それをうまく乗り越えられれば幸せ家庭とは違った経験が出来るということだし頑張っていく気力になりました。でもそれと同時に、この様な状況の人が他にもいるということが大変もどかしくもあります。きっと大人になったときに幸せな家庭を築きたい気持ちと結婚に対する不安の間で悩むのだろうと思います。今の私は「大好き」までは平気ですが「愛してる」は信じられません。でも結局は生きていくしかないので頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11799】心配や苦労をかける事しかできない私。
 癒されたいねこ  - 05/3/17(木) 4:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
「なんでも悩み相談」でも相談させてもらったのですが・・・。
私、高校生で今、学校に行ってません。一度頑張ってまた5ヶ月くらい行った
のですが、また行けなくなってしまいました。
それで、今転校するかしないか考えている所なんですが・・・。

考えてみれば、私は親に心配や苦労をかける事しかしてないんです。
今、ちょっと精神的につらくて、何か言われるとなぜかつっぱねてしまうんです。
そして、思っている事と逆の事を言ってしまうんです。本当に親不幸者ですよね。
それでも母は優しく接してくれるし、それでも父は優しく見守ってくれます。
兄弟も優しく話しかけてきてくれます。
そうやって優しくされると涙が止まりません。いくら流しても、また流れます。
本当にみんなに申し訳ないです。泣いてばかりいると、またみんなが心配するので泣きたくないのですが、どうしても泣いてしまって自分の部屋にいる事しかできません。ずっと泣いていても涙が枯れません。それは病気なのでしょうか??

母は特に、私の事で悩ませてばかりいるので、寝れないようです。
こんなになるまで苦労かけた私は自分がすごく憎いです。
じゃあ、消えようかと思った事もありますが、消えたら、今度は一生悲しませて
しまうので絶対それはしてはいけないと思いました。
どうすれば、もう楽にさせてあげれるのか教えて下さい!!

長くなってすみません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11798】Re(1):自分は1人だなって思う
 カーク  - 05/3/17(木) 2:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。カークです。

僕もまみさんと同じようなものです。

僕の場合、高校の友達がまともにできた友達で、卒業した今でもたまに会ってます。しかし彼らだけが友達で、バイト先にも中学校の友達もいません。彼らだけが頼り。でも不安に思うんです。僕はひとりなんじゃないかって。(今もバイト先では友達が出来なくて悩んではいますけどね。)

表面上ではちゃんと友達がいるわけで一人ではないけれど、ちょっと冷たくされたり僕だけ飲み会に誘われなかったりすると『嫌われてるのかな』って思うことがよくあるんです。

今年に入って新しいバイト先で友達(話す相手)が出来なくて思い悩んでいて、思い切って相談したんです。思い切ったとはいっても、たださらっとのんなような話をしただけなんですけどね。『暗い奴だと思われたかな』って思っていたら、真剣にアドバイスをくれたんです。そのアドバイスは僕にはかなり堪えるものでしたが、でも誰にも言えない様な悩みを言っても反感を買わずに、ちゃんとまじめに答えてくれたことがとても嬉しかったんです。なぜなら彼らは僕が『引っ込み思案』だということを知っていたからです。それは高校時代から4年も付き合ったからこそ知りえたことだと思うんです。

古き友こそ、良き理解者になってくれると思います。どんな悩みでも真面目に答えてくれる友達が一人はいるはずです。思い切って悩みを言わずとも、さわりの部分だけ言うだけでもいいと思います。ぜひ打ち明ける勇気を出してみてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11797】Re(1):友達になりたい
 カーク  - 05/3/17(木) 2:18 -

引用なし
パスワード
   愁悠さんへ>
アドバイスありがとうございます。
バイト先が飲食系なので、食べ物系はもってこいの話題なんですが…。今日もその子と会ったんですが、やはり話のネタの前に遠慮してしまうところがあるんですね。それをまず何とかしないといけないようです…。


たらさんへ>
アドバイスありがとうございます。
どうも遠慮してしまうところがあるんです。もっとも会う機会が少ないうえ、あまり長い時間会うことは少ないんですが…。タイミングが合わないんです。
あとは何といっても『変なやつだと思われないか』がずっとつきまとっています。その考えは良くないことはわかっているんですが、なぜか怖いんです。話して冷たくされたり、また会話がとまってしまったりするのが。
今日は話しかけてくれなくて冷たかったなって思う時が多くて、とても辛いです。それは他の友達(高校などの)にもいえるんですが…。

そのような考えを取り払える方法はないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11796】付けたしです。
 ハンズ  - 05/3/17(木) 1:24 -

引用なし
パスワード
   私もね、ママなのにさんと同じで苦手なんだわ。
「バス待ち」て言う、きっかけが無ければ、
幼稚園でママ友出来たかどうか分からない。

苦手って事は、グループに入っていけたとしても
疲れる事が多いんだよね(´ω`)
だから、無理に努力してまで入ろうとは思わなかったよ。

幼稚園で一人でいるお母さん、当たり前のようにいるよ?
子供は毎日会えるから友達出来るだろうけど
親は、たまにしか会わないじゃんね。

なかなか、親しくなれないのが当然なんだよ。
だから、落ち込まなくてもいい。
皆、時間を掛けて、自然の流れやきっかけで仲良くなったんだよ。
いきなり仲良くなった訳じゃないよ。

おもしろい事に、やっと仲良くなってもクラスが別れて
「さようなら〜」て事もよくある。
だから、年少さんクラスで出来たグループも
年中さんで新たにグループを探す人達も居る。
そこに、うまく入れる可能性だってあるんだよ。

ちなみに、家の子も幼稚園が終わったら、ずっと家の中にいる。
早く寝かしたいから、それでいいと思ってる。
家の子、20時には寝ちゃうのよ(汗)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11795】Re(2):友達の心境が分からない・・・私はどう...
 ほのほ  - 05/3/17(木) 0:47 -

引用なし
パスワード
   紫さん、はじめまして。お返事ありがとうございます。とても嬉しいです。


>その友達は、落ちたんじゃないでしょうか。やっぱり・・・。
>連絡してこないのは、ほのほさんは合格したのに自分は合格できなかった!!!
>ってことで恥ずかしいとか、ショックを受けたからだと思います。
やはり、紫さんも、落ちたと思われるんですね・・・。
恥ずかしいのかあ・・・お互いの間に恥ずかしさとか、なくていいのにな(>_<)
でも、そういう心境だと思われるんですね。教えてくださりありがとうございます。


>>それとも、もうどうでもいいと思われているの?忘れられてるの?
>だからこれは違うと思いますよ!!
そうですかあ^^そうだといいです!


>今度会ったりしたときには、大学の話は置いといて、別の話題にした方がいいでしょう。相手からその件について話して来たときに、聞いてみればいいんで。
>負けず嫌いな方だったら、合格した子に「落ちたの?」とか聞かれるとムッとしそうなので・・・。
>そのお友達の性格によりますけどね。
>
>私は、そっとしておいてあげる方がいいと思いますよ。
アドバイスをありがとうございます。
実はそっとしたほうがいいとおっしゃっていただいたにもかかわらず・・・
メールを一通だけ送ってしまいました。
ですが、紫さんの「別の話題にした方がいい」というアドバイスはとっても
ためになりました。なるほど、と思いました。参考にさせていただきました!
ムッとしてしまう気持ち、紫さんにそう言われてみれば分かる気がするので・・・。
本当に参考になりました。ありがとうございました!感謝しています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11794】Re(1):むかつくっ!
 はる  - 05/3/17(木) 0:45 -

引用なし
パスワード
   はじめましてrikaさん

>人の話は聞かないし、自分の話を聞いてくれないと本気でスネるし、人の意見はバンバン否定しまくるし、そのワリに自分の意見を否定されるとプンプンになって怒る…。
私も昔、そういう子が部下にいましたよ。
ただここまですごくはなかったような気がします。
で、実は数年たった今でも付き合いがあるんです。
前よりは大人になったけど、人の話は相変わらず聞かないかな。
うわ〜むかつくってこともたまにあります。

なんで、その子と付き合いがあるのか。
その子と接する事によって
「力をぬく、いい加減さも人生には必要、人への寛容さ」
を教えられたからです。

それまで、結構自分なりに一生懸命頑張っていたのですが、
頑張れば人生良くなる、楽しくなると思っていたのですが、
多少のいい加減さ、自分に甘くしたり、多少の自己中心の
方が人生うまくいく事を教えられました。

なので、自分のしっかりしすぎるところを、崩してくれる為に
出会ったのかなって思います。
もし、rikaさんの性格がどちらかというと、ちゃんとしているタイプ
であれば、彼女の性格を少し取り入れてみてもいいのでは?
その子、自分に素直なんですよ、会社だからっていつもきちんとしていたら
息きれちゃいますからね。
それに、自分のそういう性格分かっているし、いろいろどうしようもないけど、
そんな自分が好きそうですよね。

でも、人の話は聞かないのでそういうのは期待しない方がいいですし、
彼女の話も「あ、そ〜」てな感じで聞き流してください。
ぶ〜ぶ〜言われてもマジメにとらえず
「はいはい、今仕事してるからね〜」「人の話聞かないから私も聞かな〜い」
と冗談っぽく言ってみてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11793】Re(1):幼稚園ママとの付き合い
 ハンズ  - 05/3/17(木) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ママなのにさん、こんばんわ。

子供4歳で、春に年中になる子を持つハンズと申します。
よろしくお願いします。

うちの幼稚園は子供に手紙を持たせる作戦流行ってたよ。
「うちの子が遊びたいって行ってるんで今度、遊びませんかー?」
て。

でも私は、同じクラスのお母さんとは会えば話す程度で
バス待ちのお母さんと仲良くなったなぁ・・・
ママなのにさんは、バス通園じゃないの?

私は引っ越してきたばかりで
そのバス待ちもグループ出来上がってたけど、
ほぼ毎日、会って、子供抜きでゆっくり話してるもんだから
自然と出かけるようになったよ。

必ずしも、皆グループ出来上がってるとは限らないよ。
ほら、私みたいに、どこに属してない人も居るから。
行事事で幼稚園に行った時、
子供と同じクラスの中で、どこにも属してなさそうな人を
見つけて話し掛けるといいかも。

皆、子供抜きで出かけたいばっかりやねん。
だから、遠慮せず初歩的にまず「ランチしない?」て言えば
割りと、OKするお母さん多いよ。
(乳児がいるお母さんは難しいけどね)
しかも、「お値打ちな店があったから」と付け加えれば
なお良ろし(^^)v


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11792】Re(1):runさん、有難うございます。
 run  - 05/3/17(木) 0:42 -

引用なし
パスワード
   >らいちさん

あまり言い言葉も書くことが出来ませんでしたが、少しでも元気になってくれて良かったです。
辛いこともあるかもしれませんが、強い気持ちがあればきっといい事だってあるし笑えることもありますよ!
ピアスはそのままなんですね、そう決めたなら頑張って下さい。
お守りがあれば大丈夫ですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11791】Re(3):うちの祖母について
 run  - 05/3/17(木) 0:37 -

引用なし
パスワード
   >HALさん

そうですか、おばぁさまが強い立場にあるお家なんですね。
私の家は祖父が早くに亡くなったので、少し祖母が強い(とまではいきませんが)そういうところがあります。
でも、私の場合は父(息子)が強気なのでさすがに家族が頭が下がらないというとこるまではいってません。(私は祖母は嫌いなわけでもないので)
やはりここはお父様に頑張ってフォローを入れてもらうとかしてもらった方がいいと思います。
でも、あまり二人で応戦しようすると家庭のなかで揉め事の原因になるので、「はいはい」って言って、流せる話は流しておいた方が無難だと思います。
それでおばぁさまが気が済むならそれでいいと軽い気持ちで。

おばぁさまは家族や自分のことを考えて見栄を張ったり、きついことを言う性格なのかもしれませんね。
でも、若いうちはともかく、さすがに失礼な言い方ですが歳を取ってから性格を変えろっていうのは・・・無理なんじゃないかと。
それは周りの人が軽い気持ちで受け入れてやらないと、余計におばぁさまも意固地になるし、家族も辛いと思います。

家族なのにと思えば余計に辛いと思いますが、負けずに頑張って下さい!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11790】Re(2):友達の心境が分からない・・・私はどう...
 ほのほ  - 05/3/17(木) 0:35 -

引用なし
パスワード
   陽菜さん、はじめまして。お返事ありがとうございます。とっても嬉しいです!


>昔、ほのほさんのように、友達同士で仲良く一緒に勉強して同じ学校をめざした人達がいました。結果は、一人受かって、もう一人は落ちました。ほのほさんと同じ状況です。それから、落ちた人は、受かった人と話せなくなりました。一緒に合否結果を見に行った帰り道から、彼女は一言も話さなくなったそうです。
>彼女が他の友達に言ってたんですが、「一緒に勉強してきたのに、自分だけ落ちたから、恥ずかしくて、プライドが傷ついて、しばらくは立ち直れない。今までは対等だったけど、上から見下ろされてるような惨めな気持ちになる。受かった人からはどうしても、隠しきれない嬉しさが感じられて、それを見てるのが辛い」ということでした。
私と同じ状況になった人はやはりおられるんですね。
読んでいて、少し悲しくなりました。落ちた側は、そう思ってしまうんですね・・・。
そこまで自分を惨めに思ってしまうものなんですね・・・;;教えてくださりありがとうございます。
その話してくださった2人の関係は、今どうなっているのでしょうか?
2人は、昔のように戻る事はできたんでしょうか?とても気になります。
もし私の友達も・・・そういうように私に対して思っていれば、見下したりしてないって
言いたいです・・・あと、彼女と一緒に大学に行けないのは、本当に悲しくて
実は私が一人で合格しても、あんまり自分自身嬉しくなかったり・・・^^;


>ほのほさんに、「また落ちたの」と連絡するのは辛いことだと思いますよ・・。どうしても、プライドが傷ついてしまう・・。ほのほさんが心配してくれているのは、彼女は分かってると思いますよ・・。でも、それ以上に、今は、落ちたことを連絡するのがつらい心情なのです・・。わかってあげてください・・。
>ただ、三度も挑戦した大学に落ちたショックが大きくて、そこまで気がまわらないのでしょう・・。憧れの大学に入った人に今、会うのはつらすぎますよ・・。
まず陽菜さんの優しさがひしひしと伝わってきました。
親身になって答えていただき、本当にありがとうございます・・・。
私も私なりに、とっても辛い状況だったので・・・。
ですが、そうですよね、多分、連絡すること自体が辛いんですよね・・・。
私の今の辛さより何倍も。彼女の気持ちをわかってあげたいです・・・。
やっぱり、相手が誰であれ、妬んでしまうものなんですよね・・・。


>今、励ますのは、かえって逆効果になるかもしれません。
>とりあえずメールで「ずっと心配している」ことと、「大切な友達だと思ってる」ことを伝えたらどうでしょうか・・?ほのほさんの優しい気持ちが伝われば、彼女もショックから立ち直った時、何か連絡をくれると思いますよ・・。
ありがとうございます。陽菜さんは優しい方ですね・・・。
陽菜さんの書き込みを読んだ後、メールで、伝えておきました。
私の優しさですか・・・伝わるといいな。
無理に返事はしなくていいから、いつか連絡くれたらいいなって思います。
本当にどうもありがとうございました。陽菜さんから行動する勇気を頂きました。
陽菜さんの書き込みを読まなかったら私何もしていなかったと思うし・・・。
でもこのまま連絡取れなくなるなんて今後やっぱり耐えられなくなると思うから・・・(>_<)
感謝してます!!
あと、彼女のような立場になった方の気持ち、というのも詳しく教えてくださり
ありがとうございました。知れて本当によかったです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11789】Re(2):家族について悩んでます。。
 ポップ  - 05/3/16(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます!
大学はですね、家から約1時間かかります。
寮もあったんですが、いつのまにか家から通うようになり、大学のほうに定期も予約しているので、変えられないと思うんで・・・。
それに知人が言うには、大学生になるといろいろと忙しいらしくて一人暮らしをしてもすぐ家に帰る人が多いらしいんで。。。
それにもし私が家を出たとしたら、妹たちや祖母のことが気になってとてもできそうにないんですよね。。
せめて大学を卒業してから一人暮らしをしたいなぁと思うんですけど・・。

あと父からお金をどうやって言ったら返してもらえるか教えてほしいです。
良いアドバイスをお願いします。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11788】Re(1):幼稚園ママとの付き合い
 応援者  - 05/3/16(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
   もう出来上がっているママグループへ参加する場合、子供をだしにしている人をみかけますよ。例えば、「家の子がお宅の子と帰宅後も遊びたがっている」みたいに話をしています。お子さんの仲良しのお友達から順に話しかけると楽みたい。自分の友達を作ろうという姿勢でなくて、子供の友達を作ろうという姿勢からいくとよいようです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11787】Re(1):ママ友に依存しないように
 ぽかり  - 05/3/16(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ママなのにさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 お友達は、いないより、居た方が良いとは思いますが、
今の「自暴自棄」な状態まで、心の元気エネルギーが低下している
状態こそ、(低下する原因こそ)、改善するべき課題では
無いでしょうか。

 というのは、お友達付き合いって、かなり親しくなるまでは、
楽しい事(というより、寂しく無いこと)より、時間制限や、気遣い、
等の気づかれする事・・・すなわち、元気のエネルギーを消費する方が
多いのでは無いかな?と考えてしまうのです。

 そういう意味で、お一人の時間、お友達と過ごされる為の
時間以外の時間を充実させる事をお勧めします。

 ・嬉しい、楽しい、幸せ、感動する 事をしてみる

 我慢や、制約などで減りつつある「元気エネルギー」を
補うには、元気のエネルギーを得る、もしくは自家発電するのが
必要だと感じます。

 そうして元気エネルギーが溜まれば、

 お友達探しにも、余裕のある態度で望めたり、
新たなチャレンジも出来るのでは?と思います。

 参考:チャレンジのエネルギー源

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11786】Re(2):自分は1人だなって思う
 まみ  - 05/3/16(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   rikaさん
お返事ありがとうございます。

>友達の悩んでる事聞いてあげたいし、真剣に考えてあげたいって思います。頼ってくれてありがとうって思います。
>なので、友達も同じ気持ちでいてくれてると思います☆
そうですね!私も頼られたらすごく嬉しいし、
親身になってあげたいって思います。
もっと友達を信じて頼ってもいいかなって思います☆

>あなたの良い所は相手の気持ちを考えてあげられる優しさを持ってる事。
>その優しさが、強さとなって時々自分を苦しめてしまうんだよね…。
確かに、強がってしまっているかもしれないです><
友達に、「まみは強いから大丈夫だよね」って言われた事があります。
だから余計に言えなくなってしまったり…

>あなたを頼ってくれて相談しに来てくれる人がいるなら、その人があなたの親友なのカモ!?そしたら、いつかその親友に心を開ける時が来るかもしれないよ♪…って私は思います。
私なんかに、頼ってくれる友達がいるんだから、
もっと心を開いて行っていいのかな、なんて思いました!
ありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11785】Re(2):自分は1人だなって思う
 まみ  - 05/3/16(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   華夜さん
初めまして、よろしくお願いします!
お返事ありがとうございます。

>友だちというか、“知り合い≦友だち”レベルの人が多いって感じでしょうか?
そうですね、そんな感じです。

>「この子は結構話すな。結構2人で遊んでるな」
>ってふと感じる友だちは、1人でもいると思うんです。
そうですね、結構遊んでるなって言う友達は居ますね。
でも、本音で話せるかって言ったら、正直そうでもなかったりですね。><

>あと、まみさんが今回ここに悩みを書いてくれていますよね?
>そんな感じで誰かにふと相談してみたら、
>意外と深く相談に乗ってくれたり、真剣に考えてくれたりする人っているもんです。
>まとめてみると、まみさんはもう少し人を頼って、甘えてもいいと思います(^^*)
>頼られると、「迷惑だ」と思う前にまず「頼られて嬉しい!」と思うんですよ。
>私も人に何かを話す前、いろいろ考えちゃうんです。
>「こう言ったら迷惑かな」とか、「こんなしょうもないことで相談しなくてもいっか」とか。
>でも、自分の悩みごとを話すことから、人と近くなれるんですよ☆
そうですね、あまり考えすぎずに、重すぎずに、
相談してみたら真剣に考えてくれるのかもしれませんよね。
私も、頼られたら嬉しいと感じますね。
親身になってあげたいって思います。
話す事で、距離が縮まればまた何か違ってくるかも知れませんね!
ありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11784】Re(1):自分は1人だなって思う
 rika  - 05/3/16(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   私も相手の気持ちや状況を考えたら、話す事ができなくなってしまう事よくあります。もちろん、泣く事なんてありません。感動映画を一緒に観に行った時ぐらいかな♪
相手にとって頼られる事は迷惑かなぁ〜って考えちゃうんだよね。すごくよく分かります。。。私も後々になってよく友達に話したりするんだけど、その時にもっと早く相談していれば良かったカモ★ってよく思うんです。
そんな時、もし自分が逆の立場になったら…って考えます。
友達の悩んでる事聞いてあげたいし、真剣に考えてあげたいって思います。頼ってくれてありがとうって思います。
なので、友達も同じ気持ちでいてくれてると思います☆
あなたの良い所は相手の気持ちを考えてあげられる優しさを持ってる事。
その優しさが、強さとなって時々自分を苦しめてしまうんだよね…。
あなたを頼ってくれて相談しに来てくれる人がいるなら、その人があなたの親友なのカモ!?そしたら、いつかその親友に心を開ける時が来るかもしれないよ♪…って私は思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11783】Re(2):自分は1人だなって思う
 まみ  - 05/3/16(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   CHRIS☆1947さん
お返事ありがとうございます。
>無理に悩み相談できる友達を作ろうと思わなくてもいいのではないでしょうか?
もちろん、ムリに作る気はないのですが、
そう言う人が1人でいいからほしい、と言うのが本音です。

CHRIS☆1947さんはすばらしい友達をお持ちですね。
「類は友を呼ぶ」
人の事を考えれない、自己中な人の所には、
そんなすばらしい友達は寄ってこないと思います。
きっと、CHRIS☆1947さんの人格からだと思いました。

>ですからまみさんも、そういう風に、自分から悩みを相談したい。と思えるひとがいれば、その人に相談してみれば、すごく気持ちが楽になると思いますし。
>悩みを言える、心を許せる友達がいない。というのであれば、その人が見つかるまでいろんな人と知り合っていけばいいのではないでしょうか?
そう言う友達が見つかるまでいろんな人と知り合いながらも、
自分も内面をもっと磨いていこうと思いました。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11782】Re(3):むかつくっ!
 CHRIS☆1947  - 05/3/16(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   同じ職場だとやはり。。。難しいですよね。
「よく友達にも言われる〜、昔の彼氏にも言われた〜」
といっても直さないのは・・・・どうなんでしょうねぇ〜
全然直す気がない。というより、そこが自分の悪いところだと気付いていないのでしょうか?

他の同僚とかでも同じrikaさんと同じように思っている人がいるのであれば、その人たちと、そのワガママをいう人と。。。一緒に話し合う。ということは出来ないのでしょうか?そのようにすると。。。個人で注意するよりは説得力があるとは思います。。。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11781】Re(2):むかつくっ!
 rika  - 05/3/16(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして♪こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
ワガママな子って結構いるんですね〜!!その子も末っ子です!
人の話を聞かないから、何か言ってもなかなか効かないんですよぉ〜!!
自分にとって都合の悪い事はすぐ忘れます♪みたいな性格で…。
初めの方はこの子の為にも言わなくちゃ!って思ってたんだけど、効き目がナイので、こんな子の為に言ってやんない!って思ったら今度は私がイライライライラ…。「仏の顔も三度まで」だよって言いたい…。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11780】Re(1):自分は1人だなって思う
 華夜  - 05/3/16(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   まみさん初めまして☆


>今の学校での友達、高校の友達、地元の友達、たくさんいますが、
>本当に、本音を全部話せて、その人の前なら泣ける!!
>って言う人は正直いません。

友だちというか、“知り合い≦友だち”レベルの人が多いって感じでしょうか?
私もそうかもしれません。
なんとなく一緒にいる友達はいるけど、そこまで深く関わらなかったり、
学校では仲良くても、2人で遊んだりすることはなかったり、と。。。
でも、やっぱりまみさんにも、
「この子は結構話すな。結構2人で遊んでるな」
ってふと感じる友だちは、1人でもいると思うんです。
もう1度周りを見渡してみてはどうでしょうか?


>後から、笑い話にしたりて友達に話したりするのですが、
>「話してくれればよかったのに…!」
>って友達は言ってくれますが、

こう言ってくれる友達もいるじゃないですか(^^*)
もちろん、社交辞令で言う人も多くいますが、そんな人ばかりではありません。
あと、まみさんが今回ここに悩みを書いてくれていますよね?
そんな感じで誰かにふと相談してみたら、
意外と深く相談に乗ってくれたり、真剣に考えてくれたりする人っているもんです。


まとめてみると、まみさんはもう少し人を頼って、甘えてもいいと思います(^^*)
頼られると、「迷惑だ」と思う前にまず「頼られて嬉しい!」と思うんですよ。
私も人に何かを話す前、いろいろ考えちゃうんです。
「こう言ったら迷惑かな」とか、「こんなしょうもないことで相談しなくてもいっか」とか。
でも、自分の悩みごとを話すことから、人と近くなれるんですよ☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
33 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し