悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
34 / 231 ページ 次へ前へ

【11779】Re(2):むかつくっ!
 rika  - 05/3/16(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   私も何度も何度もカチンッ!ときてグッ!っとこらえての繰り返しでした。
もし、キチンと話合っても分かってくれなかったら…って考えたら、一緒な職場で気まずい雰囲気を私から作り出す事になっちゃうかと思って…なかなか言えません。
もちろん小出しに「人の話も聞いてよ!」とかイロイロ言ってはきたんだけど…。何の効果もありませんでした。
「よく友達にも言われる〜、昔の彼氏にも言われた〜」とか言ってきて終了。みたいな!じゃあ治せよ!!って心の中で叫んだんだけど…(^-^;)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11778】Re(1):自分は1人だなって思う
 CHRIS☆1947  - 05/3/16(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   無理に悩み相談できる友達を作ろうと思わなくてもいいのではないでしょうか?
私も本当に自分の気持ちが言えない&感情を表さない人でした。そのせいか、友達からはいつの間にか心が広い人。嫌なことがあっても嫌な顔一つせず、いい人やね。って言われていました。
でも、その後知り合った人のなかで、私に対して「何もかも自分の中にためておかなくてもいいよ。chris☆1947(私)が辛いのちゃんと分かってるし、そういう気持ちを伝える人がいなかったかもしれないけど、ちゃんと言ってくれれば俺たちは友達なんだから。いい答えができるかどうかは分からないけど、人に聞いてもらうだけでも少しは楽になるよ」といわれました。私は今まで周りの皆から、私は悩みがなく、なんでもプラスに考えていける人。といわれてきたので、そのように言ってくれる人は初めてでした。それで、この人になら悩みいえるかな。。。と思うようになって。今では、悩みがあるとその人にしています。それから後も、他の友達にも少しずつですが、自分の気持ちを言えるようになりました。
ですからまみさんも、そういう風に、自分から悩みを相談したい。と思えるひとがいれば、その人に相談してみれば、すごく気持ちが楽になると思いますし。
悩みを言える、心を許せる友達がいない。というのであれば、その人が見つかるまでいろんな人と知り合っていけばいいのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11777】Re(1):むかつくっ!
 まみ  - 05/3/16(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   rikaさん
初めまして、よろしくお願いします。
私の友達にもそーゆー子居ますよー!
家が、お金持ちで末っ子のせいか親が甘く、
すごいわがままです。。
でも、私は本気過ぎずに普通に、それはわがままだよ〜
とかその子に言ってますよ。
思ったことはっきり結構言ってますよ。
もともと毒舌とか、はっきり言えるタイプでは
ないんですけど…むしろ逆ですね。
でも、ある時ふと思ったんですけど、
ニコニコして「うん♪」とか「そうだよね♪」って
話を合わして、本音を言わない自分って、
陰険?って思ったんです。
言いすぎももちろんよくないですけど、
ほどほどにはっきり言う事は、
その人のためにもなるので、言ってあげた方がいいと思いますよ。
我慢すると結局ストレスになって、自分がツライですしね!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11776】Re(2):むかつくっ!
 rika  - 05/3/16(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   会社で一緒にいる以上、やっぱり自分の感情を出したらダメかなぁ〜って思って我慢してきました。
でも、やっぱり我慢できなくて、前に1度「人の話も聞いてよ!」って言った事があるんだけど、「よく言われるぅ〜!でも、いつもの事じゃ〜ん」って言われたんです!!
我慢しろって事!?って思うとなおさら腹が立つ!!
人を傷つける事も平気で言うし、それを全然悪いと思ってないし…。
悪い所が多すぎて良い所が消えていくんです。
受け入れられません……。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11775】自分は1人だなって思う
 まみ  - 05/3/16(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
自分って、1人だなって思います。
今の学校での友達、高校の友達、地元の友達、たくさんいますが、
本当に、本音を全部話せて、その人の前なら泣ける!!
って言う人は正直いません。
本当にツライ時、いつも泣ける場所がないな〜って思って、
結局1人でドライブ行ったり、どこかに行って泣いてます。
後から、笑い話にしたりて友達に話したりするのですが、
「話してくれればよかったのに…!」
って友達は言ってくれますが、
いざ、ツライ時になると、誰に頼ったらいいか分からないし、
働いてる子や、専門学校に通ってて忙しい子が多いから、
迷惑だろうな〜とか思って結局話せません。
以前、信頼できる友達が1人いましたが、
その子が高校を辞めてしまってからは、
すごい世界が違うな〜って人になってしまって…
今では、深い話はもうしてません。。。
親友が居ないっておかしいですか?
それからどうやったらできるのでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11774】Re(1):むかつくっ!
 CHRIS☆1947  - 05/3/16(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   私も同じような状況になったことがあります。
そのとき、もう本当に限界で、いいかげん気付いて欲しかったです。
ですから、思い切ってそのことに付いて話し合ってみたらわかって見てくれたみたいで。。。それから、ほどほどにワガママやってくれてます。

ですから、話し合って見て、改善してくれる場合もあります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11773】Re(1):むかつくっ!
 ちー☆  - 05/3/16(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   我慢してるのがよくないんですよ!?
言いたい事ある時は直接言ったほうが絶対いいですよ●^−^●
相手は悪いって思ってないのかもしれないし・・・。

相手のそのままを受け入れるのが一番いいと思いますが・・●^−^;●
人間だからいいところも悪いところもあるし、いいところ探してみてはいかがですか??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11772】Re(2):これから母との生活
 かっぱ  - 05/3/16(水) 19:57 -

引用なし
パスワード
   返事が遅れてすみません
あれから母と話をして、母は一人で生活すると言いました。←まったく実行する気配なし
ほっとくことにしました。悩んで胃炎で私は今いるのですが、馬鹿馬鹿しいですね。母はしらん顔ですから。おっしゃる通り私はただのはけ口にされているのだと思います。
具合が悪いのでまず、治すことを優先するために早く家を出る準備をしています。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11771】Re(1):家族について悩んでます。。
 みんみ  - 05/3/16(水) 19:35 -

引用なし
パスワード
   大変ですね。
頑張ってるのにそんな言い方されるなんて。
それでも頑張ってる貴方は偉いよ。

本当にすごいと思いました。
それで大学まで行こうと頑張ってるんだね。

大学は家から近いの?
もし遠いなら寮とか入れないかな?と
思ったんだけど。

思い切って一人暮らしは無理?
お父さんに怒られるかな?
学校の先生とか相談するのも無理ですか?

お父さんは貴方のことを完全に子供扱いですね。
もう大学生んなんだし少しは自由にさせてほしいよね。


できるなら家を出たほうがいいな〜と思うんだけど。
こんな子とぐらいしか言えなくてごめんなさい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11770】Re(2): はい。
 キャベツ  - 05/3/16(水) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
では無いでしょうか。
>
> もし、ご友人さんが大切なのでしたら、
>その人を如何に「楽しませるか」を一人の時間に
>お考えになってみてはいかがでしょうか?
>
> そして、観察を通して、「して欲しくない事」
>等を悟って、そうならないように実行するのも
>人間関係を維持するのに大切だと思います。
>
> 一般論ですが、大事な事だと思いますよ。
>
そうですね。独りの時間を充実させ、その中で色々考える時間を作って行くようにしてみたいと思います。
お返事をもらえるなんて嬉しかったです。
どうもありがとうございます。

実行してみたいと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11769】Re(2):損な性格
 羅々  - 05/3/16(水) 19:11 -

引用なし
パスワード
   たらさんへ

レスありがとうございます!
小さな事から、始められることもあるんですね。
努力してみようと思います。

ただ、その行事の時は、誰が声だしをするかでもめたんですけど、
(その人の後に、みんなが続く感じで)
計画が〜とかではありませんでした.
でも、自分に計画を立てたりする能力?が無いのはたしかにそうなので、
もっと丁寧に物事を進められる人間になれるよう努力します!

ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11768】Re(1):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 あかり  - 05/3/16(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼001さん:

もう001さんの心の中で解決してしまって、こちらに訪れる事がないかもしれま
せんが・・・。

たぶんですが、001さんの心に負担を感じてしまうくらい頑張って頑張って・・・
それでも解決出来なくてキレてしまったんでしょうか。

お婆様は今デイケアという形で介護を受けておられるようですが、施設に預ける
という事は出来ないのでしょうか。
申請はしてあって順番待ちですか?

私ごとですが。
以前父が脳梗塞で倒れて退院してから右半身不随でいた事があります。
父は一人暮らしでした。
コミュニケーションがあまり得意ではない父でしたので、施設に預ける事も考え
かなり説得もしたのですが、どうしても家にいたいという父の思いを受け入れて
諦めました。
私は近くに住んでいましたが仕事が忙しく殆ど家にいなかったことと同居はやはり
負担が大きすぎると判断したこともあり、平日全て約2時間ほどヘルパーと訪問看
護婦に来てもらうという形をとり、土日は私が薬を飲ませたり病院に行く付き添い
をするという日々を送っていました。
父は病状がだんだん悪化し、亡くなる前の数ヶ月はただただ椅子に座っている
だけで日付や数字に関すること、テレビを見ても何も理解出来ないなど接する
側からしても辛い状態でした。
私はお世話してくださる方々に殆どまかせっきりでした。
ある日、父はお風呂で溺れて亡くなっていました。
後でヘルパーに聞いたところ、お風呂に入るのを嫌がってたようで、自分で入っ
てしまったようです。
お葬式が終わり父の遺品を整理していた時、くしゃくしゃになった一枚の紙を
見つけました。
「トイレットペーパーを買って下さい」
一生懸命不自由な手で書いて。
父の死は木曜日でしたので、これを見て父がどんな扱いを受けていたのかを知り
ました。
あと、自殺に関する新聞記事を切り抜いて置いてありました。
私は父の死の原因が自殺であったとは思いませんが、少なくとも想像以上に悩んで
いたのだと知りました。
少しでも父を煩わしいと思ってしまった自分に後悔し、本当に涙が出ました。

その後何かで見たのですが、痴呆や病気で意思表示が出来なかったりする人を
どうしても煩わしく思って粗末に扱いがちですが、どんな状態でも一人の人間には
違いないしちゃんと心があるんだということ。

今を見ると煩わしく思えるかもしれない001さんのお婆様ですが、お母様やあなた
が悩んでおられる以上にお婆様は悩んでおられると思います。
長くなりましたが、その気持ちだけは分かってあげて欲しいと思いました。
私の様に亡くなってしまってから後悔する事のないようにして欲しいなって心から
思いました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11767】むかつくっ!
 rika  - 05/3/16(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


会社の同期にとってもワガママな女の子がいます。
人の話は聞かないし、自分の話を聞いてくれないと本気でスネるし、人の意見はバンバン否定しまくるし、そのワリに自分の意見を否定されるとプンプンになって怒る…。
こんな子とどうやったらウマくやっていけますか?
今までも何度もカチンッときたけど、グッとこらえてきました。それで私なりにウマくやってきたつもりだけど、もう我慢も限界!!
どうすればいいのか、誰か教えて下さい!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11766】Re(2):心の病気?
 aiaiaia  - 05/3/16(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。そうですね、私は今何を言われても言い返さず
私にどうして欲しいか聞いたりしています。
でも、本当に私の話を全然聞かないので・・・困ったものです。
被害妄想は、前から少し合ったと思いますが、この頃特に酷くなってきました。
迎いの奥さんに意地悪をされるとか言っています。
どういうことをされたのか聞くと、たまたまって感じなので・・・
それも何回もされたわけでもなく、1回だけみたいです。
正直言ってもう、母親の相手はしたくないです。
会社で終わる時間に近づくと、胃が痛くなってしまいます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11765】幼稚園ママとの付き合い
 ママなのに  - 05/3/16(水) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
5歳の息子の幼稚園で私にどうしてもママ友達ができません。
というか「友達なんて作る必要ない」と思われるかもしれませんが
私としては幼稚園の外でもお付き合いのできる友達がとても欲しいのです。
しかし、私は小さいころから人見知りがヒドク、自分から声をかけるのが
とても苦手です。それでも息子の入園当初は一生懸命自分から話しかけたり
しました。でもその先には発展しないのです。
子供も幼稚園から帰ると遊ぶ友達も近所にはいないので
親子共々お付き合いのできるお友達がいるといいなぁと思ってます。
息子は幼稚園には2年保育で入園しました。幼稚園には3年保育で入ってる
お子さんもいるのでもうお母さん達のグループができています。
そこにはなかなか入ることができず、朝会えば挨拶する程度に終わってしまいます。私も人見知りで自分が会話するのがとても下手なのは十分わかっていて、それなりに努力しているのですが…
息子はクラスにもお友達もいるし、楽しく幼稚園に行っているようなので
それは救いのような気もします。
最近はかなり自暴自棄になっています。こんな自分が本当に嫌です。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11764】Re(1):友達を傷つけてしまいました・・・。
 ちー☆  - 05/3/16(水) 18:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!!中1で13才です。

悩むより、まずはあやまってみればいいんじゃないでしょうか??
ちゃんとあやまって、自分の思っていることを素直に言えばいいと思いますが!?

それから、Mちゃんがクラスになじみやすいように、クラスの人とも話し合ったほうがいいのでは??

Mさんに今までたくさんの事をしてもらいましたよね!?
今度は海さんが、Mさんにしてあげる番ですよ●^−^;●
あまえてる場合じゃないんです!!
ここに書きこんだら誰かが教えてくれるって思ってませんか??
あなたが、何もしないと始まらないですよ!?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11763】Re(1):友達を傷つけてしまいました・・・。
 セピア  - 05/3/16(水) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼海(うみ)さん:
良いアドバイスはできないかもしれないのですが、
もしよければ聞いてください。
Mさんが、自分の噂があったことにショックを受けているとは思います。
たしかに、こんなこと教えてくれなければ良かったのにとか
思ってるかもしれません。でも、だからといって海さんのことを嫌いには
ならないと思います。多分、ショックから立ち直れなくて、
休んだのですよ。でも、これはもう過ぎてしまったことなんです。
もう戻れないことなんです。大事なのは『そのあとどうするか』ですよ。
もし明日も学校に来なかったら、電話をするのも良いと思いますよ。
学校に来たら、いつもどおり話しかけましょうよ。
『この前は傷ついたよね、ごめんね』とか。
きっと大丈夫です。また仲良くやっていけます。海さんも、悪いこと
したなって思う気持ちはわかりますが、そんなに気を落とさないで下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11762】Re(3):うちの祖母について
 na3  - 05/3/16(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   HALさん、うちの祖父母もHALさんのおばあ様と同じ感じなのでお気持ちよくわかります。
頭の中で勝手に悪くとらえて言うところなんて本当にそっくりです。
そんなこと言われたら悲しいよね。


私が大学を受験した頃、
地元ではそこそこ有名な大学だったので、私が合格したときは祖父母も有頂天になりました。
でも祖母の友人が「あんたの孫が行ってる大学なんてたいしたことないわよ、
うちの孫なんて留学して〜なんたらかんたら〜」と言われた途端、
また私の存在が疎ましくなってしまったという具合です。

(ま、私の場合は中学・高校とちょっと悪い子だったから、
祖父母が私を疎ましく思う気持ちもわからないでもないのですが(笑)。)


上でrunさんもおっしゃっていたのですが、
お婆様の言うその手の話は右耳から左耳に流しておくのが一番良いと思います。


言葉は悪いかも知れませんが「相手にしない。」
しかも他所様に言われたちょっとした嫌味を頭の中で勝手に大きくして孫にぶつけてくるなら尚更でしょう。


うちの祖父母の場合は、他者と自分を比べることで自分の存在を確かめる可哀想な思考の持ち主なので、孫や娘の存在も無論アクセサリーのような物です。
そのくせ他所の人に何か嫌なことを言われれば、すぐそれを真に受けて
どんどん大きくして鬱憤を溜め込む・・・まったく困った性格です。


こういう思考の持ち主は、他と比べだすとキリが無いと思うんですね。
いくら食べても満たされない餓鬼のようなものだと思うようにしています。
どんなに頑張っても「まだ足りない、まだ足りない」と言ってくると思います。


だからHALさんのペースで過ごしていくのが一番なんじゃないかなと思います。
HALさんは勉強も頑張っていらっしゃるみたいですし、
素敵な人生を作って行って欲しいなと思います。


私も一時期すごく悩みました。
ちょうど大学受験を控えた時期に、祖母が太宰府天満宮に旅行に行ったんですね。
そのおみやげとして学問の神様だからとお守りを買ってきたのですが、
同じく高校受験を控えたいとこにはお守りをくれたのに、私にはくれませんでした。


「私も欲しかったなあ〜」と祖母に行ったところ、「ふん」と鼻で笑われました。
後から母に話しを聞いたところ、
「あんな奴、お守りなんかあったって意味ないし」みたいなことを笑いながら言っていたそうです。
今はもう笑い話にできるんですけど、当時はかなり傷つき毎晩泣いてましたよ。

・・・!

自分の愚痴まで書いてしまってごめんなさい!!
アドバイスになったかどうかわからないですが、、、(^^;


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11761】友達を傷つけてしまいました・・・。
 海(うみ)  - 05/3/16(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私はクラス(学年)に学校以外で遊んだりできる仲の良い友達がいません。
ちなみに今、高2でもうすぐ高3になります。
1年のときはとにかく一人ぼっちでした。。。でも、2年になって
クラスで話しができる友達(Mちゃん)ができてすごく嬉しかったんです。
2年になってからは私はMちゃんと一緒にいることが多かったんですが、
Mちゃんは今のクラスの子たちからあまり好かれていませんでした。
1年のときに出会い系?らしきことをやっていてそれが一部の噂になってしまい
“あの子は出会い系やってる”みたいな感じで一歩置かれる存在に
なってしまったんです。でも、Mちゃん本人は自分が出会い系をやっていた
という噂が流れているとは知らず、誰にに対しても全然普通に接してました。
私とMちゃんは一緒にいることが多かったんですが、それ程、親密な付き合い
はしていませんでした。でも、キノウいきなりMちゃんが私にいろいろと
ぶっちゃけ始めたんです。「あの子が苦手」とか「あの子、ウチの悪口を
言ってないか」とか今まで人間関係で辛かったことなど...
私はクラスの子たちとは浅い関係ですが、一応話したことがあって
他の子からMちゃんの悪口もけっこう聞いてました。。。
簡単に言えば私は八方美人なんでしょうか(汗)

キノウあまりにもMちゃんが自分のことを赤裸々と私に語ってきてくれたので、
つい私も言わなくても良いようなことまで言ってしまったんです。。。
「Mちゃんが出会い系やってるっていう噂みんなに流れてるよ」と・・・。
それはもうずいぶん前の話なので私は単純に考えていたんです。
そうしたらMちゃんは「みんな今までウチのことそういう目で見てたんだ・・・最悪」
って言いました。私自身これは本人の耳には入れない方が
良いということはわかってたのについ口に出してしまったんです。。。
言ってからすごく後悔して今日1日ずっとそのことを考えて悩んでいました・・・。
Mちゃんは今まで私以上にクラスに溶け込めないでいました。
それはその噂のせいだと思ったみたいです。

今日、Mちゃんは学校を休んでいました。わりと休み癖がある子なので
いつものような理由(ダルイ)で欠席だといいのですが・・・。もし、
キノウ私の言ったことが原因だとしたら私はどうしたらいいのでしょうか。。。
私にとってMちゃんは大事な友達なので失いたくないんです。
自業自得かもしれませんが(泣)
明日も来なかったらどうしたらいいのでしょう... 不安でたまりません・・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11760】Re(4):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 001  - 05/3/16(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼陽菜さん:
>>現在祖母はデイケアに通っています。
>>週2回、ですがその日に限って朝から母親のヒステリーです。
>>「なんで昨日のうちに用意しておかなかったの!!もうー!!」と響き渡ります。
>>怖いです。
>>死にたくなります。
>>祖母が早く死ねば楽になれるのにと思ってしまいます。
>
>そこまで、精神的に圧迫されていることを、お母さんに分かっていただかないと困りますよね・・。精神科へ診察に行くときに一緒に行ってもらって、医師の方からも、「ヒステリーな声、態度は精神的にとても悪く苦しんでいる」ことを、説明していただいてはどうでしょうか・・。「このままではいけない」ということを、お母さんに理解していただかないと、001さんはずっと苦しむことになる・・。「僕の病気がもっと悪くなったらどうするの?」ということは、言われてるんですよね・・?
>
>
>>罵る声が聞こえてきて、祖母の「ギャー!」という声や
>>母親が暴れてドアをバタン!とものすごい音をたてたり
>>そこらじゅうのものを投げつけたりと恐ろしいこと子の上ないです。
>>
>
>以前から嫁姑関係が良くなかったんでしょうか・・。
>お母さんも疲れて精神的に病んでいるのかもしれないし・・。だから、怒鳴ったり、暴れるのかもしれないし・・。お母さんも診察を受けることをお勧めします・・。
>
>
>>もう何もできません。
>>私が自立できないのが一番悪いのです。
>>怖くて死ねず、いつまでたっても生き延びている自分が一番腹立たしいです。
>>楽に死ねたらといつも思っています。
>>
>
>この前テレビで細木数子さんが言ってたことなんですが、「自殺しても楽にはなれない。もっと苦しむことになる」んだそうです・・。私は彼女の言うことは正しいと思いました・・。私も幼い頃から辛いことが山ほどあって、楽になれるなら死にたいと何度思ったか分かりません・・。この世に生まれてきたのは、細木さんが言うには「修行をしてこい」ということだそうです。決められた期限(寿命)まで修行をせずに、脱走しても、待っているのは地獄だけです。地獄に入れば、ずっと苦しい時間しか無い。生きていれば、たまには好きなことをして気晴らししたり、いい事があったり、美味しいものを食べたりと、楽しめる時間もあるかもしれない。辛い時間ももちろんある。でも、地獄に入ったら、辛い苦しいだけの時間が千年続くそうです・・。そして、一番の親不孝は、親より先に死ぬことだと昔から言われています・・。
>「何もできない」と苦しむなら、何か出来ることでお母さんの介護を助けてあげてはどうでしょうか・・。体が動かなくて助けられないなら別です。
>でも、例えば、お母さんが介護で時間を取られて家事に追われていたら、代わりに掃除機をかけてあげる、洗濯を干してあげる、茶碗を洗ってあげる、食品を買ってきてあげる、など、手助けしてあげれば、罪悪感を感じることはすくなくなると思います。「親孝行したんだ」と、自分を誉めたくなるはずです。それは精神的にとても良いことだと思います。
>母親というのは、子供に家事を手伝ってもらうとすごく嬉しいものなんです。丁寧にすれば、絶対、笑顔で喜んでくれますよ。
>時間に余裕が出来たらお母さんの機嫌が良くなってくると思います。機嫌が良くなると、周りの人にも優しくなれるものです。おばあさんに対する態度も少しはましになると思いますよ・・。家族のため自分のために、少し家事を手伝ってあげてくれませんか・・?
>

去年の春から私は母親の手伝いをしたり
祖母の介護を手伝ったり母親の機嫌をとるため頑張りました。
しかし、ヒステリーは治りませんでした。
もう限界を感じてある時ぷつんと切れてそれっきりもう手伝うのをやめました。
とにかく人と接するのが嫌で家族とも一緒にいるのが苦痛になり
毎日母親が平静でいるのを願うばかりとなりました。
ヒステリーが聞こえてきたらお酒飲んで逃げます。
もう何も手伝う気力がないです。
母親の機嫌をとってもヒステリーばっかりなので何もしたくなくなりました。
とはいえ、私自身頭がおかしいのでただの道楽三昧です。

嫁姑ではなく、母親は祖母の実の子です。
父親は母親のヒステリーに無関心で
「かあちゃんは悪くないんだ」と言い
ヒステリーをやめさせることもありません。
なのでもう諦めています。
私は本当に頭がおかしいのです。

いろいろとレスをしていただき、どうもありがとうございました。
ネットで誰かに話を聞いてもらえて嬉しく思います。
本当にありがとう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11759】Re(1):友達の心境が分からない・・・私はどう...
   - 05/3/16(水) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのほさん:

その友達は、落ちたんじゃないでしょうか。やっぱり・・・。
連絡してこないのは、ほのほさんは合格したのに自分は合格できなかった!!!
ってことで恥ずかしいとか、ショックを受けたからだと思います。

>それとも、もうどうでもいいと思われているの?忘れられてるの?
だからこれは違うと思いますよ!!

>そして私は今後・・・どうすればいいんでしょうか。
>励ましてあげたいと思うんですがなんて励ませばいいのか・・・
>むしろ励まさないでそっとしたほうがいいのかなとも思ったり・・・
>でもそっとしておく、というつもりで、ほっとくと
>「誰も私のことなんて気にかけてくれてない」なんて思う可能性も・・・。
>ほんと、どうすればいいんでしょうか・・・・・宜しくお願いします。

今度会ったりしたときには、大学の話は置いといて、別の話題にした方がいいでしょう。相手からその件について話して来たときに、聞いてみればいいんで。
負けず嫌いな方だったら、合格した子に「落ちたの?」とか聞かれるとムッとしそうなので・・・。
そのお友達の性格によりますけどね。

私は、そっとしておいてあげる方がいいと思いますよ。
・ツリー全体表示

【11758】Re(4):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 001  - 05/3/16(水) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼カシューナッツさん:
>▼001さん:
>
>音や声が障害となっているなら、単純に耳栓を使ってみてはどうですか?
>それとも、ヘッドフォンで好きな音楽を聴くとか。
>
>特に、おばあさんがデイケアに行くときにそういう問題があると決まっているなら、前もって気になる音や声が聞こえなくなるようにすることで、001さんの感情が逆撫でされないように自衛策を取ることも一つの方法でしょう。
>

返信ありがとうございます。
耳栓は必需品で寝る時は欠かしません。
ですがおきているときに耳栓をしては周りで何がおこっているか分からないため
していません。
助言どうもありがとうございます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11757】Re(1):これってストーカのようなもの?
 みなこ  - 05/3/16(水) 16:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、みなこといいます。
それは立派なストーカーです。
その男子Bさんがやってる事、いってることは
犯罪なので、警察に相談した方が良いと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11756】Re(1):悩み聞いてください
   - 05/3/16(水) 16:11 -

引用なし
パスワード
   私もどろさんと同じ気持ちです。
あなたはとても頑張っていると思います。
もっと自分を褒めてあげていいと思いますよ。
今は、お母さんことは少し無視して自分のことを一番に考えましょう。

ひとつの考え方を書いておきます。
それは「感謝」と「尊敬」は別物だと考えることです。
あなたはお母さんに感謝はしていますよね。
だけど、お母さんが嫌いになるのは尊敬出来ないからです。
学んで成長していこうとしている今くらいの時期は、
どうしても尊敬出来る人から学びたいと考えるのは自然な気持ちです。
お母さんを無理して尊敬する必要はありません。それについては、
いずれあなたがお母さん位の年齢になった時にまた考えればいいと思います。
だからといって逆に軽蔑してはいけませんよ。
参考になるかはわからないけれど、考えて見て下さいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11755】Re(1):メールだけ
 はる  - 05/3/16(水) 16:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、あやさん。

確かに「会いたくはない」と言われるとショックですよね。。
もちろん私も今の友達に言われたら嫌ですが、
その子はかなり正直、素直な人なんでしょう。
よく本当は遊びたくないのに、誘われたし、変に嫌われたら嫌だから
というのでしぶしぶ会う人とかいますから、
そういう人に比べたら、ハッキリしてて逆にいいかなぁとは思いますよ。

人によってですかね。
離れていても近くによったら会いにきてくれる子もいまし、
そんな遠くに離れていなくても、相手があまり社交的なタイプじゃないと
いつの間にか疎遠になってる子もいます
(ホントは仲よくなかったのかもしれませんが。。)

あやさんもその子とはもともと繋がりがなかったのかもしれませんね。
でも他にもお友達はいらっしゃるんですよね?
他の子と楽しい時間が過ごせれば、いいのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11754】家族について悩んでます。。
 ポップ  - 05/3/16(水) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は6人家族の長女ですが、私が小5のときに両親が離婚しそれ以来父親と祖母に育てられてきましたが、父も祖母も言いたい放題で私の意見なんか聞いてもくれません。祖母は母親代わりなのでご飯の用意をしてくれますが、私は小学校の頃から「お姉ちゃんだから」と言われ今まで洗濯や掃除やご飯の用意などずっと家庭の手伝いをしてきましたが、何をやっても文句ばかり言われせっかく手伝ってるのにやる気が失せます。私が高校2年の時からアルバイトをしてますが、毎月の給料は全部父が保管してます。その代わり毎月お小遣いをくれましたが、いろいろと友達とも遊びたいのにお小遣いじゃ足りません。今年の春から私も大学生になるのでそろそろ自分のお金は自分で管理したいのですが、反発するとすごく怒鳴られたまに殴られたりするので恐くて言い出せません。。父や祖母でストレスがたまり、弟・妹に八つ当たりをしちゃいますが、弟たちも口が悪く、「うるせぇ」とか「くそババア」とか言われ、家は一番安らぐ場所だと言いますが、とても安らぐ事が出来ません。唯一安らげるのが今付き合っている人と一緒に居ることですが、親は今の彼氏の事をあまり歓迎していません。なので遊びに行くときとかはいつも「友達と遊びに行ってくる」と言ってますがもう嘘はつきたくありません。。あ、遊びに行くときも毎回「何処で・誰と・○時までに帰ってこい」と言われ、楽しく遊べません。
これから大学生になるのでもっと自由になりたいです。。。
どうしたら親に自分の意見を言えるようになれるか悩んでます。
どうか良いアドバイスお願いします。

少し文章が長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。まだまだ沢山言いたい事があるのですが、もっと長くなりそうなのでこの辺にしときます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11753】Re(1):これってストーカのようなもの?
 オペラ座の達人  - 05/3/16(水) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼rinaさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>クラスの男子Bとメールすることになったんです。初めは普通の人かなと思ったのですが、クラスの授業の時にはいっつもジロジロ見て来るし、「明日は漢文の時間ね。」とか、メールが来るんです。やめてって言ってもやめてくれませんでした。
>そして、次の日には「今何色のパンツはいとるの??」とか意味不明なメールがきました・・・。そして私は「変なこと言うな。授業とか嫌やで」送ったら「すみませんでした・・・」って言いました。それからしばらくはよかったのですが、最近また変なメールが来ました。「rina(私)とHしたい。」とか「無理やりがいい?」とか「このこと他の人に言ったら、レイプする」というメールが来ました。
>そして今日、、、私の机の上に袋が置いてあって「K先輩から〜 byB」って書いてある袋が置いてあったんです。K先輩は優しくていい先輩だったので、そのままにしておくのもあれだったので、もって帰ったんです。そして家に帰って、袋の中を見たら・・・エロ漫画でした。。。
>ほんとに最悪でした・・・。この漫画どうしたらいいと思いますか?
>これってストーカっぽいーですかねぇ・・・。
>
>
ストーカーだ!!!
K先輩が本当にそんなことをしたのか、聞いてみたら?
K先輩が本当にいい人なら、きっとそんなことしないでしょう。
先輩だし、きっとBを怒ってくれるんじゃない?

「レイプする」っていうのも、十分脅迫だし、黙ってたら余計酷くなるんじゃ。。。
先生や親、警察なんかに相談してみるのってのも考えた方がいいんじゃない。。。?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11752】Re(1):両親の離婚と自分の立場
 savi  - 05/3/16(水) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ご両親の離婚寸前で大変な思いをしていて
本当に気の毒です。
特に夫に不満を抱いている妻の愚痴は相当
子供にきます。現状があなたの結婚観に悪
影響を与えないようにしてほしいです。

離婚は確定しているのなら、区切りまで
頑張って下さい。まだあやふやならお母さんの
餌食にならないようにうまく逃げてね。
相手は聞いて欲しいのです。
しかしあなたにとってみれば父親の指摘
なんですからなるべくマに受けないで欲しいです。
母親の愚痴を聞くのが親孝行じゃないですもんね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11751】Re(1):両親の離婚と自分の立場
   - 05/3/16(水) 15:33 -

引用なし
パスワード
   今はご両親のことを考えるより、自分のことを考えることです。
一緒に暮らしている訳ですから、なかなかそうもいかないとは思いますが、
そんな中でも、出来るだけ自分を大切にすることを考えるようにして下さい。

ひとつの考え方として、「両親の問題は両親にまかせる」
「二人の問題に出来るだけ干渉しない」ことです。
お母さんが愚痴を言っても、「私は聞きたくない」と宣言して拒否するのです。
その時に、お母さんを出来るだけ責めないであげて下さい。
お母さんを責めると、お母さんは逆上して、今度はあなたを責めて来ます。
それは、お母さんの中に、あなたに対しての「申し訳ない」という気持ちがあって
それを認めてしまうと、自分の怒りが正しくないと考えてしまいそうだからです。
自分の気持ちを伝えることと、お母さんを責めることは別ですから、
自分の「愚痴を聞くのは嫌だ」と言う気持ちをお母さんに言い続けていれば、
いつかはお母さんはわかってくれて、
あなたに愚痴を言わなくなると私は信じています。
お母さんはあなたに甘えているだけですから、
「私に甘えないで」とハッキリ言い続けることです。
あなたはお母さんの母でもなければ夫でもなくて、お母さんの子供なのですから。

あと、あなたが、ご両親に反抗して気を引こうとしてはいけません。
今のお母さん達にはあなたの気持ちを考える余裕はありませんし、
たとえ、あなたが暴れることで、一時的に夫婦の仲が良くなったとしても、
あなたがボロボロになってしまいます。

逆に、お母さんの気持ちを支えようと、がまんしていい子になってもいけません。
お母さんはあなたに愚痴を言い続けるでしょうし、
それが、あなたの心の中に親の犠牲になったと言う親への憎しみの感情を
生涯、心に残す可能性があります。

あなたにとっては辛い日々かも知れませんが、
今、あなたを守れるのはあなたしかいませんから、
まずは、あなたがあなたのことを一番に考えてあげて下さい。
苦しみはいつまでもは続きません。必ず晴れる日が来ます。
自分を大切にしながら信じて待って下さい。

世の中には、あなたの味方は大勢います。
私もあなたと同じような境遇で育ってきましたから。信じて下さい。
ファイト・オー


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11750】ありがとうございます。
 ひつじ雲  - 05/3/16(水) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじ雲さん:

どろさん、愛さん、お返事ありがとうございます。

「親離れ」「子離れ」と考えている時点で、
既にまだ私が自立できていないのかな、と思いました。
個々の人間として生きていくためには、お互いに欲求・要求をしているようでは、
まだまだ成立していない、ということなのですね。

正直、愛さんの「いじめのメカニズムと一緒」という言葉がショックでしたが、
(ここの部分だけを取り上げると、ですが)その意味もよくわかりました。
ちょっと難しかったので、何度も読み返してしまいましたが・・・(笑)

私が将来親になった時、初めて母の気持ちをわかることもあると思います。
そしてその子供も今の私と同じような気持ちになるかもしれません。
その時にきちんと自立とは、人間とは、生きるとは、ということを
子供に伝えられるようになれる大人、母親になりたいです。

この先個々の人間として自立したとしても、私と同じ血が流れているのですから、
他にもたくさんの親孝行をしていきたいと思っています。

お二人に新しい力を頂きました!私、考え方が変われそうです!
本当にありがとうございました!
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
34 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し