悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
35 / 231 ページ 次へ前へ

【11749】Re(1):子離れして欲しい
   - 05/3/16(水) 14:48 -

引用なし
パスワード
   どろさんの言われる通りです。
あなたが精神的に親離れすることを考える方が、問題は早く解決すると思います。
あなたの心の中にある、お母さんと同じ大切な人に依存する気持ちを
あなた自身が嫌っていて、お母さんを否定することで、
自分の中のその依存心を排除しようとしているのです。
これっていじめをする子と同じ心のメカニズムなのですよ。
お母さんはいい迷惑ですが、親子だからお互い様かな。
親子は似てたりしますものね。
これは、あなたが大人になるための、そして家庭を持ち、
子供を育てられる親になるための大切な儀式です。
これを機会にしっかりと自分の心を見つめて幸せになってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11748】これってストーカのようなもの?
 rina  - 05/3/16(水) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


クラスの男子Bとメールすることになったんです。初めは普通の人かなと思ったのですが、クラスの授業の時にはいっつもジロジロ見て来るし、「明日は漢文の時間ね。」とか、メールが来るんです。やめてって言ってもやめてくれませんでした。
そして、次の日には「今何色のパンツはいとるの??」とか意味不明なメールがきました・・・。そして私は「変なこと言うな。授業とか嫌やで」送ったら「すみませんでした・・・」って言いました。それからしばらくはよかったのですが、最近また変なメールが来ました。「rina(私)とHしたい。」とか「無理やりがいい?」とか「このこと他の人に言ったら、レイプする」というメールが来ました。
そして今日、、、私の机の上に袋が置いてあって「K先輩から〜 byB」って書いてある袋が置いてあったんです。K先輩は優しくていい先輩だったので、そのままにしておくのもあれだったので、もって帰ったんです。そして家に帰って、袋の中を見たら・・・エロ漫画でした。。。
ほんとに最悪でした・・・。この漫画どうしたらいいと思いますか?
これってストーカっぽいーですかねぇ・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11747】runさん、有難うございます。
 らいち  - 05/3/16(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   私が成人するまで後5年です。
少なくとも10年以上は「外人」と言う言葉と
歩いてきました。苦しみ続けました。
今までの人生半分以上涙を流してきたと思います。

自分がこれから生きていくためのピアス…
その事を解かって下さって凄く嬉しいです。
ピアスを開けてから色々考えました。
悪い考え方も沢山しました。

でも この掲示板に来て,口ピアスについて
沢山の方がアドバイスをくれました。その事が
嬉しくて嬉しくてもうひとつピアスを開けて良かったと
思いました。私の口ピアスはお洒落感覚のピアスでは無く
ある意味 お守り とも言えます。

私は決してピアスは外しません。
後5年…両親に認めて貰うまで自分を貫きます。
貫いてみせます。挫けそうになったら
また皆さんから暖かい蹴りを一発頂きたいです。

本当に有難うございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11746】Re(4):高校生活での不安
 桜木みゆ  - 05/3/16(水) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼HIMMELEさん:
PCの調子が悪く、ネットに繋げなくてお返事を遅らせてしまいました。
すみません・・・。


>今日(火曜日)、制服を注文するのですが
>どうしようかと迷っています。

 火曜というと昨日・・・ですね。。。
返信は間に合いませんでしたが、HIMMELEさまがどうされたのか気になっています。
宜しければ、次の返信にて結果を教えて頂けませんでしょうか・・・。


>「やっていけるのか」「嫌だな」とか
>思ってしまって行きたくなくなってしまいました。
>こういう感じの性格の人は通信制の方がいいのでしょうか。
>人見知りをするので、とても話すことが出来ないかもしれません…。
>1人で登校して1人で教室に入って席に座ることを考えると
>とても嫌です。
>親も「入学式の時にさっさと友達作りな」と
>言います。
>簡単に出来たらこんなに悩みませんよ。。。
>どうしましょう。

 重ね重ね申し上げておりますように、高校の入学式は誰でも緊張して、不安です。
『不安』の内容は様々ですが、『友達が出来るかな』が大半を占めているはずです。
小学校から中学校に上がる時は学校単位でまとまるのですから、みんなに友達が多いのは当然です。
不安なんてあまり無かったのではないでしょうか。

 ですが、中学校から高校に上がるのは全然違います。
私はあえて同じ中学の人があまり受けないところを選んだので
普通に公立高校を受験した場合どうなるかはちょっと分からないのですが、
学年の中に知っている人が10人居るか居ないか、ではないでしょうか。
後はみんな知らない人です。

 そして重要なのは、『この立場に居るのがHIMMELEさまだけではない』ということです。
その学校に入学する人、ほとんど全員が同じ立場です。
HIMMELEさま以外の人はみんな知り合い同士・・・なんてことは絶対に有り得ません。
だから、みんな不安なんです。
これは高校入学を経験した身をもってはっきりと言い切れます。不安なのはみんな同じです。
対人関係に不安を抱えているのはHIMMELEだけではありません。

 ご両親も仰っていますように、友達作りは早くに行動を起こした者勝ちです。
初めの内はほとんど全員が不安を抱いているので1人で行動する人も割といますが、
時間が経てば経つほどあちこちでグループが成立してしまうからです・・・特に女子は;
もしも入学式の次の日から1人で居るのがHIMMELEさまだけだとしても、
輪に入っていける余地は充分あります。
なぜなら『入学式の次の日』の段階では、
みんなが『とりあえず仲の良い人がいないからこの人と一緒に居よう』
と考えているからです。
女子というものは性格や趣味が合いそうになくとも一緒に行動します。初めの内は。
それから数週間が過ぎると、少しずつ性格や趣味の合いそうな人のところへ移るのです。
ですから、たとえ入学式の日に上手く話しかけられなくとも、
『どうしよう、みんな各々に友達が出来たみたい・・・』なんてことを考えるのは早いです。

 友達作りは受身でいると不利です。
人に話しかけることが苦手でも頑張って話しかければ、状況の改善はそれだけ早くなります。

 私が友達を作った方法は、まず1人で居る子を見つけて
『名前何て言うの?』『どこの中学から来たの?』と聞くことから始め、
『部活は○○部っぽいねぇ、何となくそう見えたの』等、とにかく相手のことを聞きます。
公立中学ならほとんどの学校が部活は必修制でしょうから、『何も入ってなかった』で終わることはあまり無いかと。
 あまり相手のことを聞きすぎてもネタが無くなりますので、時々
『校長先生の話長くなかった?(笑)』や『どの先生が私らの担任かなぁ』などと、
高校のことに話題を移します。制服の話でもいいかと思います。
そして、頃合を見て『私のことは○○って呼んでね』と、アダ名又は呼び捨てで呼ぶことを推奨すれば、
『仲いい子が一人出来た』になりませんか?(^^)

 あとはその子と一緒に行動すれば良いのです。
入学式ならきっと体育館かホールで行われるでしょうから、
そこから教室へ移動する時や、トイレに行く時など。
これを繰り返して、自分と趣味の合いそうな子を見つけるんです。


>多少大変でも精神的苦痛が無い通信制でもいいと
>思っているのですが
>親とか親戚や血縁関係の人や
>同級生の子、近所の人とかに
>噂されそうで…。
>どうすればいいでしょうか。
>もうこんな人生嫌です

 私としては・・・安易に通信制に決めて頂きたくはないな、と思っています。
正直に申し上げますと、『高校の合格を蹴って通信制に入った』『退学した』
というマイナスイメージの噂は、同級生や色々な人の間に伝わりやすいです。
通信制に通っている私の友人も、退学した当初は結構言われていました。
たとえ当事者と仲良くない人でも、同級生が退学したと聞けば興味を持ちますし、
おそらく多くの高校一年生にとって『退学』はビッグニュース扱いでしょうから、
つい誰かに話したくなるのかもしれません。
まぁそんな噂は本当にその時だけで、半年もすれば誰もささやかなくなります。
ただ、血縁関係にある人々は、大学に入るか就職するまでうるさいかもしれませんが・・・。
(私のイトコ(高校を中退、後通信制に入学)も実際そうでした。今は大学生です)


 普通の高校へ行っても通信制へ行っても、苦痛から完全に逃れることは出来ません。
でも、これって高校選びだけではなくて、人生においてどんな場合でもそうではないでしょうか。
私が今受験生(といっても高2なのでまだ少し先ですが)なので大学選びを例にさせて頂きますと、
かなり大きく分けて

1.値の高い有名大学に行く。
2.勉強しなくても楽に入れる三流大学に行く。

の2つがあります。
(専門学校や学部のことはここでは省かせて頂きます)
1.だと今死で勉強しなければなりませんが、将来の就職活動は楽でしょう。
2.だと今は遊んで暮らせますが、将来の就職活動では物凄く不利です。

 このように、どんなことでも100%楽な道というのは存在しないと思うのです。
楽しく充実していて尚且つ楽な人生を送り続けられる人間など居ません。
みんな、どこかで苦労しています。
もしくは、これからすることになります。

頑張って下さいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11745】Re(3):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 陽菜  - 05/3/16(水) 13:55 -

引用なし
パスワード
   >現在祖母はデイケアに通っています。
>週2回、ですがその日に限って朝から母親のヒステリーです。
>「なんで昨日のうちに用意しておかなかったの!!もうー!!」と響き渡ります。
>怖いです。
>死にたくなります。
>祖母が早く死ねば楽になれるのにと思ってしまいます。

そこまで、精神的に圧迫されていることを、お母さんに分かっていただかないと困りますよね・・。精神科へ診察に行くときに一緒に行ってもらって、医師の方からも、「ヒステリーな声、態度は精神的にとても悪く苦しんでいる」ことを、説明していただいてはどうでしょうか・・。「このままではいけない」ということを、お母さんに理解していただかないと、001さんはずっと苦しむことになる・・。「僕の病気がもっと悪くなったらどうするの?」ということは、言われてるんですよね・・?


>罵る声が聞こえてきて、祖母の「ギャー!」という声や
>母親が暴れてドアをバタン!とものすごい音をたてたり
>そこらじゅうのものを投げつけたりと恐ろしいこと子の上ないです。
>

以前から嫁姑関係が良くなかったんでしょうか・・。
お母さんも疲れて精神的に病んでいるのかもしれないし・・。だから、怒鳴ったり、暴れるのかもしれないし・・。お母さんも診察を受けることをお勧めします・・。


>もう何もできません。
>私が自立できないのが一番悪いのです。
>怖くて死ねず、いつまでたっても生き延びている自分が一番腹立たしいです。
>楽に死ねたらといつも思っています。
>

この前テレビで細木数子さんが言ってたことなんですが、「自殺しても楽にはなれない。もっと苦しむことになる」んだそうです・・。私は彼女の言うことは正しいと思いました・・。私も幼い頃から辛いことが山ほどあって、楽になれるなら死にたいと何度思ったか分かりません・・。この世に生まれてきたのは、細木さんが言うには「修行をしてこい」ということだそうです。決められた期限(寿命)まで修行をせずに、脱走しても、待っているのは地獄だけです。地獄に入れば、ずっと苦しい時間しか無い。生きていれば、たまには好きなことをして気晴らししたり、いい事があったり、美味しいものを食べたりと、楽しめる時間もあるかもしれない。辛い時間ももちろんある。でも、地獄に入ったら、辛い苦しいだけの時間が千年続くそうです・・。そして、一番の親不孝は、親より先に死ぬことだと昔から言われています・・。
「何もできない」と苦しむなら、何か出来ることでお母さんの介護を助けてあげてはどうでしょうか・・。体が動かなくて助けられないなら別です。
でも、例えば、お母さんが介護で時間を取られて家事に追われていたら、代わりに掃除機をかけてあげる、洗濯を干してあげる、茶碗を洗ってあげる、食品を買ってきてあげる、など、手助けしてあげれば、罪悪感を感じることはすくなくなると思います。「親孝行したんだ」と、自分を誉めたくなるはずです。それは精神的にとても良いことだと思います。
母親というのは、子供に家事を手伝ってもらうとすごく嬉しいものなんです。丁寧にすれば、絶対、笑顔で喜んでくれますよ。
時間に余裕が出来たらお母さんの機嫌が良くなってくると思います。機嫌が良くなると、周りの人にも優しくなれるものです。おばあさんに対する態度も少しはましになると思いますよ・・。家族のため自分のために、少し家事を手伝ってあげてくれませんか・・?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11744】Re(1):アルコール依存症の母…
 未希  - 05/3/16(水) 13:51 -

引用なし
パスワード
   アルコール依存症は、生涯続く病気です。お酒を一滴でも飲むと、泥酔するまで飲まずにはいられなくなります。残酷な事を言うようですが、アルコール依存症には完治はありません。それが今の、アルコール依存症の現実です。お酒に逃げても、楽にはなりません。でもアルコール依存症の方は、苦しいと分かっていても、飲まずにはいられないのです。お酒を飲めば飲む程、苦しくてたまらなくなります。でも、飲まずにはいられなくなります。アルコールには、依存性があるそうです。だから、依存症に陥ってしまうそうです。アルコール依存症に対しての対策としては、断酒しかありません。それしか、現段階では方法がないそうです。でも、アルコール依存症者にとって、断酒は地獄と同じです。それでも、断酒しか道がない為、その方法をしざるをえないのです。断酒が始まると、禁断症状が出てくるそうです。その禁断症状は、人によって違いは出てくるそうですが、例を挙げるとすれば、汗をかく、身体が震える、などだそうです。勿論、それ以外でも、様々な禁断症状が出てきます。一度、カウンセリングを受けさせてみては、どうでしょうか?又は、精神科、心療内科の受診をおすすめします。この先貴方のお母さんは、生涯、アルコールと戦わなければなりません。それがとても辛く、苦しく、自殺さえ考えてしまう程だと言われています。止めたいのに、止められない。そんな苦痛から、逃れる為に、死を選ぶ人もいます。でも、一生懸命戦おうとする人達もいます。だから貴方も、お母さんと一緒に、戦ってあげて下さい。出来る範囲内で構いません。これから貴方のお母さんは、断酒しては、しばらくするとお酒を飲みを繰り返す事になると思います。その度に、貴方は、裏切られたと感じるかもしれません。それでも、見捨てないであげてほしいのです。でも、貴方だけが一人で背負う必要はありません。だから、その為にも、早い段階で、病院を受診させ、治療を受けさせる必要があります。アルコール依存症は、心の病気である事を自覚させ、生涯戦わなければならない事も自覚させて、治療を受けるように説得して下さい。でも、すぐには受け入れないと思いますので、時間をかけて説得して下さい。そしないと、貴方もお母さんも、苦しみのどん底に陥ったまま、身動きが取れなくなってしまいます。その前に、まずは貴方が、アルコール依存症の知識を身に付ける必要もあります。本やインターネットでも、調べる事が出来ますので、詳しい内容を、調べてみて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11743】Re(2):うちの祖母について
 HAL  - 05/3/16(水) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼お返事ありがとうございます。それで私母親がいないんです。だから父に言ってもらえばいいと思うのですが、父もかなり言われているようです。特に祖父にはすごいです。なので皆祖母に頭が上がらない状態なのです。それに私が住んでる家はもともと祖母の家なので。祖母は世間手をすごく気にする性格なので、他人にちょっと言われたら相手はきっと嫌な風に見ていると勝手に決めつけて頭の中で嫌な風に変えてそれを私に言ってくるのです。どうすればいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11742】アルコール依存症の母…
 わたあめ  - 05/3/16(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちわ。初めて投稿させていただきます。

私の母はアルコール依存症です。ストレスがあるからといって毎日お酒を飲み、
大声で文句を叫んだり物にあたって暴れています。母は体が弱く医者からお酒を止められているので、
家族も注意し続けているのですが…止めません。この状態が5年以上続いています。

昼間からこのような母を見ているとストレスが溜まって、胃が痛くなってしまいます。
どうする事も出来ない自分が情けなくて毎日家にいると泣いてばかりです(;_;)

これから私はどうしていけばいいのでしょうか?また、アルコール依存症について知っている方が
いましたらよろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11741】両親の離婚と自分の立場
 コング  - 05/3/16(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
我が家の両親はそろそろ離婚します。二人ともそれに伴ってストレスが堪るらしく家にいれば絶え間なく討論や愚痴が続きます。はっきり言って家に居たいとは思えません。ですが私は特に行く場所があるわけではないので、家に帰る他はできることがありません。
ここに相談させていただく内容は、自分の立場で何が出来るか?何をしてはならないか?などです。いろいろな原因がありますが、今日のことが大きなきっかけで投稿に踏み切りました。
学校の下校バスの時間に遅れてしまって母親に迎えに来てもらったとき母親がぶつぶつと父親の文句を言い始めました。もういい加減に聞き飽きたし、浮気だなんだ、財産は半分奪ってやるだなんだって話は気分もよくありませんでしたから、ついつい
「いい加減にしてよ。五月蝿いったらありゃしない。そもそもあんた等の勝手で離婚するくせに文句ばっか垂れて。はっきり言って迷惑!」と多少きつい言い方をしてしまいました。母親は一気に機嫌を悪くし私にまで文句を言い始めたので家まで5キロのところで車を降りて歩いて帰りました。家に帰っても険悪ムードのままで、父親も帰ってきて尚更イライラが募るばかり。母親は「私は何もしてないわ。あの人が悪いのよ。」といつもいつも言ってきます。父親が夜に出かけると買い物に行って来るといって父親をつけていきます。私からすれば母親にも十分な責任があるきがします。でもそれを口にだすと文句の嵐ですし、私はどうしたらいいのでしょう?何も言わずに知らんぷりでもしてればよいのでしょうか?
知らん振りするにも最近私の体調が悪くなる一方でこれ以上ストレスに耐えるのはつらいです。お腹はキリキリ痛いし、ビタミン不足で爪はボロボロ。
本当に私はどうしたらいいのでしょうか?

どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

うだうだと長い文になってしまいましたが読んでくださってありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11740】Re(3):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 カシューナッツ  - 05/3/16(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼001さん:

音や声が障害となっているなら、単純に耳栓を使ってみてはどうですか?
それとも、ヘッドフォンで好きな音楽を聴くとか。

特に、おばあさんがデイケアに行くときにそういう問題があると決まっているなら、前もって気になる音や声が聞こえなくなるようにすることで、001さんの感情が逆撫でされないように自衛策を取ることも一つの方法でしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11739】Re(2):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 001  - 05/3/16(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼陽菜さん:
>001さん、はじめまして。
>
>>脳梗塞で半身不随になった祖母に対し
>>毎日毎日母親が大声でヒステリーをおこしいじめます。
>
>半身不随の方の介護はとても大変で、一人に対して4人くらいの介護者がいれば充分な介護が出来ると言われているほど、大変な重労働で、精神的にも苦しいものなのです。介護をしていた人が、体を壊し、精神を病んで、介護する人がいなくなった家庭もたくさんあるそうです。だから、介護の人はだんだん、ヒステリーをおこすようになってしまいます。お母さんがヒステリーをおこすのは、ある意味仕方ないことかもしれません・・。でも、いじめるのは・・おばあさんも好きで下半身不随になったわけではないし・・。
>介護保険で、介護のヘルパーさんに来ていただくわけにはいかないのでしょうか?近所の車椅子のおじいさんのところには介護保険適用でヘルパーさんが来て、家事でも、買い物でも、他のことでも、手伝っていってくれるみたいですが・・。国が負担してくれるぶん、自己負担が少なくて助かるということですが・・。市役所に相談に行かれてはどうですか・・?
>
>
>>私は精神科に通院する頭がおかしい人間なので
>>この母親の声を聞くとストレスがたまり
>>酒を飲んで薬を飲んで
>>たまに頭がおかしくなって暴れてしまいます。
>
>
>お酒と薬を一緒に飲むのは・・体にも精神的にも良くないですよ・・。
>
>
>>母親に何を言っても駄目なのでムカつく原因の半身不随のクソババアを
>>母親と一緒にいじめてしまいます。
>>「死ね!」と罵ってもまだ死にません。
>>本当はこんなことしたくないのに、母親がヒステリーをおこすと
>>頭がおかしくなるのです。
>
>お母さんに、「ヒステリーな声を聞くと頭がおかしくなる」ということは説明されてるんですよね・・?でも、聞いてくれないとなると、お母さんも、精神的に余裕が無くなってるのではないかと思います・・。お母さんも、早い時期に心療内科にかかって、ストレスを軽くしたほうがいいのではないでしょうか・・?
>おばあさんをいじめないであげてください・・ムカつくだろうけど・・おばあさんは動けないばかりに毎日辛い悲しい日々を送られてます・・世話をかけてることもすごく辛いと思います・・でも動けない・・どうすることもできない・・。子供の頃から可愛がってくれませんでしたか・・?今はどうであれ、動ける時のおばあさんは、優しいおばあさんではなかったですか・・?
>人にしたことは自分に返ってくるそうです。人を苦しめたら、倍以上になって返ってくるそうです。それは、苦しめた本人から返ってくるのではなく、全く別の人からです・・。または、病や不幸になって返ってくることもあります。だから、人を苦しめないことは、自分を苦しめないことにもつながってきます・・。実際、そんな人を何人も見てきました・・。だから、自分のためにも、おばあさんを苛めないでください・・お願いします・・。
>家で介護しきれない病人さんを預かってくれる病院が今は結構あります。大きな病院なら大抵、退院後、預かって介護をしてくれる施設があります。国からの負担もいくらかおりるし、月7万円くらい年金から払って入ってる人がいるそうですが・・。ただ、3ヶ月経つと、他の病院の施設に移るか、一時帰宅、そして3ヶ月後再入所できるそうですが・・。病院も良かったら探してみてはどうでしょうか・・。
>
>
>>本当は祖母が大好きだったのに。
>>
>その気持ち忘れないであげてください・・。
>病気が良くなられることをお祈りします・・。
>
>

祖母が好きだったのは事実です。
しかし、祖母は亡くなった祖父をいじめていた過去があります。
元気だったころ、おとなしい祖父をいじめ、奥の部屋に閉じこもらせていました。
私はまだ高校生だったので祖母の行いを止めることもしませんでした。

現在祖母はデイケアに通っています。
週2回、ですがその日に限って朝から母親のヒステリーです。
「なんで昨日のうちに用意しておかなかったの!!もうー!!」と響き渡ります。
怖いです。
死にたくなります。
祖母が早く死ねば楽になれるのにと思ってしまいます。

たまに祖母と母親の笑い声が聞こえてくるととても安心して気分が良くなります。
でもそれは一時的。
次からは罵る声が聞こえてきて、祖母の「ギャー!」という声や
母親が暴れてドアをバタン!とものすごい音をたてたり
そこらじゅうのものを投げつけたりと恐ろしいこと子の上ないです。

もう何もできません。
私が自立できないのが一番悪いのです。
怖くて死ねず、いつまでたっても生き延びている自分が一番腹立たしいです。
楽に死ねたらといつも思っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11738】Re(2):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 001  - 05/3/16(水) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼カシューナッツさん:
>▼001さん:
>>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>>≪男性≫
>>≪20代≫
>
>001さんにとっては、そういう母親と同居しているのが一番の問題なのではないでしょうか?
>独立することを考えて実行してはどうですか?
>そうすれば、一人の静かな時間も自由にとれるようになるのでは?
>

返信ありがとうございます。
私はひきこもりで対人恐怖で外に出られません。
自立できません。
私が一番悪いのだと自分を責めるだけです。
死ねるものなら死にたいですが怖くて死ねません。
申し訳ありません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11737】Re(1):メールだけ
 どろ  - 05/3/16(水) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:

>学生時代の友人で住むところが離れている子っていますよね?

いますね。

>その子とは学校を卒業してからもメールをしたりしてますか?
>会わなくてもメールをしていますか?
>私はメールはしても会うことがぜんぜんないんです。
>会おうと言ったら、会いたくはないけど、メールならいいよって言われました。
>ショックでした・・・。
>なんで会いたくないの?って聞いたら、遊んだりするのは地元の子で間に合ってるからだそうです。あとその子はあんまり遊んだりするのが好きじゃないんです。

つまり、メールをする仲なのだから、当然、
友達だろうと思うわけですね。その友達だと
思っていた相手に、会いたいという願いを
拒否され、とても悲しく寂しい思いをした
ということですよね。気持ちはわかります。
ただ、それと、その人の都合をコントロール
できないことは別のことですから、

その人とメールすること、そして会って
遊ぶことが、あやさんの人生のすべてでは
ないでしょうし、もっと会いやすい人と
つきあえばいいと思います。拒否されたのは
悲しいけれど、あやさんが「いけない」わけ
ではありません。悲しいは悲しいでいいんです。
誰が悪いのか何が悪いのか、裁判してもしかたの
ないこと。

>こんな子とはメールもしないほうがいいですよね?

それはご自分で自由に決めていいですよ。あなたは
あなたでいいのです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11736】Re(1):悩み聞いてください
 どろ  - 05/3/16(水) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:

つらいよね。ななさんは、親に、お母さんにどうして
ほしかったかな。褒めてもらいたかったよね、認めて
もらいたかったよね。でも、そうしてもらえなかった
からこそ、気持ちを伝えなくなったんだよね。身近な
人にわかってもらえない、気持ちを伝えられないって、
一番つらいこと。そのつらさの中を、ななさんはずっと
頑張って歩いてきたんだ。よく頑張ったね。その力が
ななさんにはある。私はそう思う。

つらい中を通り抜けてきた力を、自分を嫌いになるために
使わなくてもいい。遠慮なく自分を守るために使っていい。
自分を大切だと感じるために、その力はあるんだから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11735】Re(1):悩み聞いてください
 カシューナッツ  - 05/3/16(水) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>今高校1年の女です。学校は渋谷の女子高に通っています。暗い感じじゃなくて今風の高校生です。趣味は歌う事。悩みは私は親が嫌いです。親によってストレスはたまるし一緒にいて本当に嫌です。なにが嫌なのかは私は1っ子で、親がとても過保護なんです。もうすぐ高校2年だって言うのに遊ぶとなるとどこで遊ぶの?誰と遊ぶの?ってしつこくこくてイライラしてきます。それで私は学校が渋谷にあって毎日のように通ってるから渋谷で遊ぶ事が多くて。それなのにあの親はいまだに渋谷で友達に会ったらメルしてお昼食べたらメルして帰るときはメルしてと16の私に毎回言うんです。

16歳はまだまだ子供です。本人は多分「もう16歳だ」と思うでしょうが、客観的に見ると「保護」される対象なのです。両親は「保護者」です。未成年の子供は「被保護者」です。つまり、一人前ではないのです。両親は親として「保護」する立場にあります。

ただし、親だからと言って、子供をどのように扱っても良いということではありません。ななさんの母親は、ななさんの扱い方が上手ではないのでしょうね。愛情が強くて熱心になりすぎているのでしょう。まずそれを理解してあげることです。

>それも怖く言います。それを言うのは母です。それと勉強に対して構いすぎです。私は塾には行ってません。親はまだ私がバカだから予備校になんてついていけないと思ってるからです。

教育熱心なのは、悪いことではないだろうと思います。もちろん、程度というものがあるでしょうが。

>それでも私の親は私に頭よくなってもらいたいという気持ちでいっぱいです。名の知れたいい大学に行ってもらいたいと思っています。私もそれは強く思っています。それで塾に行っていないから本当にたくさんの参考書を買ってきてこれをやれといいます。それで16歳なのにいまだに親が勉強を見ています。母親は大学もでてないのに。

母親の学齢を言っても始まりません。
母親が大学を卒業していないからこそ、娘には良い教育を受けさせたいと思うのも、親心でしょう。

ななさんは、中学を卒業して高校生になったのを、そして16歳になったことを、非常に特殊なことのように考えているのかも知れませんが、社会人であっても20歳にならなければ大人としては扱われません。学生なら、卒業しなければ一人前の大人とは扱われません。16歳は、まだまだ保護されるべき存在なのです。

>今は春休みです。母親は大体、午前はバイトに行っています。その間はきちんと勉強しろといつも紙にやっておくことを書くのです。例えばこの英単語20個覚えとおいて。ママが帰ったら試験するから。とそれで試験が悪いと大声をおげて私をしかります。なんか説教が毎日ある気がします。

母親に干渉されたくないのであれば、自分一人でもちゃんとできることを見せる必要があるでしょう。

ここに書かれてあることから判断すると、ななさんは、勉強するよりも遊ぶことの方に興味があるようですが、そのような態度だからこそ、母親は教育熱心になり、がみがみうるさい母親になっているのではないでしょうか?

>私が涙を流すのは大抵、親の事です。夜、ベッドの中で親が嫌で泣くことがよくあります。私の親はそんな私の気持ちなんて分かっていません。親は私がとても楽天的だと思っています。まあ自分から今の気持ちをきちんと言ったことはあまりありません。もう本当に苦しい。

ちゃんと本音で話をしてみてはどうですか?
今の気持ちをきちんと言ったことがないのは、ななさんの責任でもあるでしょう。
親は「子供がこうだから」と言い、子供は「親がこうだから」と言っているようなら、何も良くなりません。

誤解や無知に基づいた関係は、良い関係になりようがありません。
今の状態に悩んでいるなら、ななさんから変えるように努力してはどうですか?

>親は他人の子供と私を比べていつも私を侮辱します。まず褒めるということがないですね。子供は褒めないと駄目だとよくいいますが本当にそうだと思います。私は親にお前なんか人間失格だとか人間じゃないとかさらには死ねとも言われた事も5回ぐらいあります。そんな事を言われたら本当に死にたくなります。リストカットをしてみたり電車の線路に飛び込もうかなと思ったりしてました。あと家のベランダから落ちようかなと。でもやっぱりそんな勇気はありません。

そういうことをするのは、親の正しさをななさんが証明するようなものです。親がそのように思っていて、それを否定したいなら、親の間違いを証明するように生きてはどうですか?

>親は私を愛してるからそんなに構うのは分かりますがもう本当にヤメテ欲しいです。こんなストレスによってお腹が痛くなったりタバコには手を出すし隠れて男にいちゃついたりと。こんなことがばれたら殴られるでしょう。だから今の自分が嫌いです。

嫌いなら、変われば良いでしょう。

>もっと純粋な女の子になりたかったです。

今からでも遅くありません。
まだ16歳でしょう。「もう」16歳ではなく「まだ」16歳なのだから。
そして、自分がどういう人間になるのかは、自分が決めて自分が実行することができることです。「親がこうだから」というのは、逃げだと思います。親のせいにしていれば、自分の責任ではないと思っているのでしょうが、自分の人生は自分の人生です。自分にとって主役は自分なのです。親は脇役です。

ななさんが、今のななさんを嫌いなら、ななさんが好きになれるななさんになれば良いのです。

>本当に親が厳しいと子供は悪い方向に育つもんですね。時間が止まって親の目を気にせず夜の渋谷とかウロウロしたいな〜。こんな親の子供になって最悪です。

「親が厳しいと子供は悪い方向に育つ」とは限りません。子供が悪く育つのは、子供が悪く育ってやろうと思って実行するからです。親に対する罰だと思ってそうなる子供が多いような気がしますが、そうしていることが子供自身にとって良い結果にならないということが分かっていないのでしょう。だからこそ、子供なのでしょうが。賢い大人なら、自分のためにならないことをわざわざすることはないでしょうから。

16歳の女の子が、「親の目を気にせず夜の渋谷をウロウロする」」ことは、ななさん自身にとって良い結果になると思っているのでしょうか?それは、大きな勘違いのように感じます。

16歳では、自分のためになることと、自分のためにならないことの判断能力が充分に育っていないのでしょう。だから、大きくなってから後悔するようなことをすすんでする高校生が多いのだろうと思います。

もっと、親の過保護が必要ないしっかりした子供だということを証明するような生き方をしてはどうですか?一人でも充分に自分のために勉強するし、自分にとって危険なところには行かないとか。判断能力が充分についていることを証明するような生き方をしてはどうですか?

それができるようになれば、親も過保護にエネルギーを消費することは必要ないことを分かるようになるでしょう。

>どうかイイアドバイスあったらお願いします。
>
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11734】Re(1):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 陽菜  - 05/3/16(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   001さん、はじめまして。

>脳梗塞で半身不随になった祖母に対し
>毎日毎日母親が大声でヒステリーをおこしいじめます。

半身不随の方の介護はとても大変で、一人に対して4人くらいの介護者がいれば充分な介護が出来ると言われているほど、大変な重労働で、精神的にも苦しいものなのです。介護をしていた人が、体を壊し、精神を病んで、介護する人がいなくなった家庭もたくさんあるそうです。だから、介護の人はだんだん、ヒステリーをおこすようになってしまいます。お母さんがヒステリーをおこすのは、ある意味仕方ないことかもしれません・・。でも、いじめるのは・・おばあさんも好きで下半身不随になったわけではないし・・。
介護保険で、介護のヘルパーさんに来ていただくわけにはいかないのでしょうか?近所の車椅子のおじいさんのところには介護保険適用でヘルパーさんが来て、家事でも、買い物でも、他のことでも、手伝っていってくれるみたいですが・・。国が負担してくれるぶん、自己負担が少なくて助かるということですが・・。市役所に相談に行かれてはどうですか・・?


>私は精神科に通院する頭がおかしい人間なので
>この母親の声を聞くとストレスがたまり
>酒を飲んで薬を飲んで
>たまに頭がおかしくなって暴れてしまいます。


お酒と薬を一緒に飲むのは・・体にも精神的にも良くないですよ・・。


>母親に何を言っても駄目なのでムカつく原因の半身不随のクソババアを
>母親と一緒にいじめてしまいます。
>「死ね!」と罵ってもまだ死にません。
>本当はこんなことしたくないのに、母親がヒステリーをおこすと
>頭がおかしくなるのです。

お母さんに、「ヒステリーな声を聞くと頭がおかしくなる」ということは説明されてるんですよね・・?でも、聞いてくれないとなると、お母さんも、精神的に余裕が無くなってるのではないかと思います・・。お母さんも、早い時期に心療内科にかかって、ストレスを軽くしたほうがいいのではないでしょうか・・?
おばあさんをいじめないであげてください・・ムカつくだろうけど・・おばあさんは動けないばかりに毎日辛い悲しい日々を送られてます・・世話をかけてることもすごく辛いと思います・・でも動けない・・どうすることもできない・・。子供の頃から可愛がってくれませんでしたか・・?今はどうであれ、動ける時のおばあさんは、優しいおばあさんではなかったですか・・?
人にしたことは自分に返ってくるそうです。人を苦しめたら、倍以上になって返ってくるそうです。それは、苦しめた本人から返ってくるのではなく、全く別の人からです・・。または、病や不幸になって返ってくることもあります。だから、人を苦しめないことは、自分を苦しめないことにもつながってきます・・。実際、そんな人を何人も見てきました・・。だから、自分のためにも、おばあさんを苛めないでください・・お願いします・・。
家で介護しきれない病人さんを預かってくれる病院が今は結構あります。大きな病院なら大抵、退院後、預かって介護をしてくれる施設があります。国からの負担もいくらかおりるし、月7万円くらい年金から払って入ってる人がいるそうですが・・。ただ、3ヶ月経つと、他の病院の施設に移るか、一時帰宅、そして3ヶ月後再入所できるそうですが・・。病院も良かったら探してみてはどうでしょうか・・。


>本当は祖母が大好きだったのに。
>
その気持ち忘れないであげてください・・。
病気が良くなられることをお祈りします・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11733】Re(1):子離れして欲しい
 どろ  - 05/3/16(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじ雲さん:

>そんな中でここまで愛情を注いで育ててくれた親には本当に感謝しています。
>でも本当に子供のことを思うのなら、親離れしていく現実を受け入れることも
>大事なのではないかと思ってしまいます。
>母本人もそれには薄々気付いているようですが、なにせ子育てが趣味でしたので
>他に趣味と呼べるようなものがないので、子供に依存してしまうようです。
>早く私が結婚して孫でもできればまた変わると思うのですが、
>とりあえずは子離れしてもらい、私は私の道を進んでいきたいと思うのです。
>こんな風に思うのは身勝手なのでしょうか。親不孝な娘でしょうか。

お母さんを変えるのは、ひつじ雲さんではなく、
お母さん自身のお仕事です。「親ならこうすべき」と
思うのはかまいませんが「どうしてそうしてくれ
ないの?」と感じることは、お母さんが子離れして
いないことと同じなんです。自立は互いに一人の
人間になることですから、経済的に自立しても、
親にコントロール欲求出して、あがいているうちは、
まだ精神的に自律していく過程だということです。
ひつじ雲さんは自立、そして自律したいと思っているの
ですから、どうぞ遠慮なく、親へのコントロール欲求は
手放していきましょう。それが最高の親孝行かと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11732】Re(1):半身不随の祖母とヒステリーをおこす...
 カシューナッツ  - 05/3/16(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼001さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫

001さんにとっては、そういう母親と同居しているのが一番の問題なのではないでしょうか?
独立することを考えて実行してはどうですか?
そうすれば、一人の静かな時間も自由にとれるようになるのでは?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11731】子離れして欲しい
 ひつじ雲  - 05/3/16(水) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

私の母親は本当に子供のことを最優先に考えてくれる母です。
今まで迷惑や心配もいっぱいかけましたし、親孝行だってできてません。
だから母のことは大事にして、親孝行をたくさんしてあげたいと思います。

でも今までずっと専業主婦で、子育てに命をかけていたので
だんだん子供達が大きくなって親離れしていくのを実感できないようです。
口ではよく「もうそろそろ自立して欲しいわ」なんて言っていますが、
なんだかんだで干渉してきて、甘やかしてきます。
いつまでも子供、いや、赤ちゃんのような扱いをしてくるのです。
私は3姉妹ですが、3人に対して同じように接してきます。
妹はよく「お姉ちゃんが先陣きってくれればみんな結婚できるから」と言います。

ようやく私は家を出て一人暮らしをするようになったのですが、
ことあるごとに電話があり、たわいないことを話します。
それが母のストレス解消だったり、母親としての自己満足であるのなら
仕方ないな〜と思うのですが、もうちょっと子離れして欲しいと思っています。

何故このようなことを投稿したのかと言うと、子離れができないが故に、
私が結婚したいと思っている男性のことを悪く言ったりするからです。
彼は本当に誠実な人で、妹にも優しく、きちんとした勤め人です。
その彼が過労で倒れたと母に話した時、真っ先に言った言葉が
「ひつじ雲(私)も体の弱い人と付き合ってしまって災難だわ」だったのです。
もう結婚前提で付き合って、家族になろうとしている人に対して
そのような言葉はないだろう、と怒りが込み上げてきました。
子供に対して愛情があるのはわかりますが、これには少し呆れてしまいました。
結局彼はただの過労だったのですぐに退院できましたが、彼にこのことは言えません。
心配性の母ですので、何でも報告しようと思ったのに、裏切られた感じでした。

世の中には愛情を受けられない子供がたくさんいるのに、
そんな中でここまで愛情を注いで育ててくれた親には本当に感謝しています。
でも本当に子供のことを思うのなら、親離れしていく現実を受け入れることも
大事なのではないかと思ってしまいます。
母本人もそれには薄々気付いているようですが、なにせ子育てが趣味でしたので
他に趣味と呼べるようなものがないので、子供に依存してしまうようです。
早く私が結婚して孫でもできればまた変わると思うのですが、
とりあえずは子離れしてもらい、私は私の道を進んでいきたいと思うのです。
こんな風に思うのは身勝手なのでしょうか。親不孝な娘でしょうか。

長々と書いてしまいましたが、ご意見頂けるとありがたいです。
・ツリー全体表示

【11730】Re(1):友達の心境が分からない・・・私はどう...
 陽菜  - 05/3/16(水) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ほのほさん、はじめまして。

>
>何故、私に連絡をくれないのでしょうか・・・!?凄く心配しているのに・・・
>>何故私が合格してたら連絡できないんだろう・・・?


昔、ほのほさんのように、友達同士で仲良く一緒に勉強して同じ学校をめざした人達がいました。結果は、一人受かって、もう一人は落ちました。ほのほさんと同じ状況です。それから、落ちた人は、受かった人と話せなくなりました。一緒に合否結果を見に行った帰り道から、彼女は一言も話さなくなったそうです。
彼女が他の友達に言ってたんですが、「一緒に勉強してきたのに、自分だけ落ちたから、恥ずかしくて、プライドが傷ついて、しばらくは立ち直れない。今までは対等だったけど、上から見下ろされてるような惨めな気持ちになる。受かった人からはどうしても、隠しきれない嬉しさが感じられて、それを見てるのが辛い」ということでした。
ほのほさんに、「また落ちたの」と連絡するのは辛いことだと思いますよ・・。どうしても、プライドが傷ついてしまう・・。ほのほさんが心配してくれているのは、彼女は分かってると思いますよ・・。でも、それ以上に、今は、落ちたことを連絡するのがつらい心情なのです・・。わかってあげてください・・。


>それとも、もうどうでもいいと思われているの?忘れられてるの?

そんなことはないと思いますよ・・。ただ、三度も挑戦した大学に落ちたショックが大きくて、そこまで気がまわらないのでしょう・・。憧れの大学に入った人に今、会うのはつらすぎますよ・・。

>
>励ましてあげたいと思うんですがなんて励ませばいいのか・・・
>むしろ励まさないでそっとしたほうがいいのかなとも思ったり・・・
>でもそっとしておく、というつもりで、ほっとくと
>「誰も私のことなんて気にかけてくれてない」なんて思う可能性も・・・。
>ほんと、どうすればいいんでしょうか・・・・・宜しくお願いします。
>
>

今、励ますのは、かえって逆効果になるかもしれません。
とりあえずメールで「ずっと心配している」ことと、「大切な友達だと思ってる」ことを伝えたらどうでしょうか・・?ほのほさんの優しい気持ちが伝われば、彼女もショックから立ち直った時、何か連絡をくれると思いますよ・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11729】悩み聞いてください
 なな  - 05/3/16(水) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今高校1年の女です。学校は渋谷の女子高に通っています。暗い感じじゃなくて今風の高校生です。趣味は歌う事。悩みは私は親が嫌いです。親によってストレスはたまるし一緒にいて本当に嫌です。なにが嫌なのかは私は1っ子で、親がとても過保護なんです。もうすぐ高校2年だって言うのに遊ぶとなるとどこで遊ぶの?誰と遊ぶの?ってしつこくこくてイライラしてきます。それで私は学校が渋谷にあって毎日のように通ってるから渋谷で遊ぶ事が多くて。それなのにあの親はいまだに渋谷で友達に会ったらメルしてお昼食べたらメルして帰るときはメルしてと16の私に毎回言うんです。それも怖く言います。それを言うのは母です。それと勉強に対して構いすぎです。私は塾には行ってません。親はまだ私がバカだから予備校になんてついていけないと思ってるからです。それでも私の親は私に頭よくなってもらいたいという気持ちでいっぱいです。名の知れたいい大学に行ってもらいたいと思っています。私もそれは強く思っています。それで塾に行っていないから本当にたくさんの参考書を買ってきてこれをやれといいます。それで16歳なのにいまだに親が勉強を見ています。母親は大学もでてないのに。今は春休みです。母親は大体、午前はバイトに行っています。その間はきちんと勉強しろといつも紙にやっておくことを書くのです。例えばこの英単語20個覚えとおいて。ママが帰ったら試験するから。とそれで試験が悪いと大声をおげて私をしかります。なんか説教が毎日ある気がします。私が涙を流すのは大抵、親の事です。夜、ベッドの中で親が嫌で泣くことがよくあります。私の親はそんな私の気持ちなんて分かっていません。親は私がとても楽天的だと思っています。まあ自分から今の気持ちをきちんと言ったことはあまりありません。もう本当に苦しい。親は他人の子供と私を比べていつも私を侮辱します。まず褒めるということがないですね。子供は褒めないと駄目だとよくいいますが本当にそうだと思います。私は親にお前なんか人間失格だとか人間じゃないとかさらには死ねとも言われた事も5回ぐらいあります。そんな事を言われたら本当に死にたくなります。リストカットをしてみたり電車の線路に飛び込もうかなと思ったりしてました。あと家のベランダから落ちようかなと。でもやっぱりそんな勇気はありません。親は私を愛してるからそんなに構うのは分かりますがもう本当にヤメテ欲しいです。こんなストレスによってお腹が痛くなったりタバコには手を出すし隠れて男にいちゃついたりと。こんなことがばれたら殴られるでしょう。だから今の自分が嫌いです。もっと純粋な女の子になりたかったです。本当に親が厳しいと子供は悪い方向に育つもんですね。時間が止まって親の目を気にせず夜の渋谷とかウロウロしたいな〜。こんな親の子供になって最悪です。どうかイイアドバイスあったらお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11728】半身不随の祖母とヒステリーをおこす母親
 001  - 05/3/16(水) 7:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
脳梗塞で半身不随になった祖母に対し
毎日毎日母親が大声でヒステリーをおこしいじめます。
私は精神科に通院する頭がおかしい人間なので
この母親の声を聞くとストレスがたまり
酒を飲んで薬を飲んで
たまに頭がおかしくなって暴れてしまいます。
母親が静かなときはすごく過ごしやすいのですが
毎日朝からこのヒステリーが響き渡り朝から酒飲んでます。
母親に何を言っても駄目なのでムカつく原因の半身不随のクソババアを
母親と一緒にいじめてしまいます。
「死ね!」と罵ってもまだ死にません。
本当はこんなことしたくないのに、母親がヒステリーをおこすと
頭がおかしくなるのです。
祖母には早く死んでほしいです。
そして静かな時間が欲しいです。
もう頭がおかしくてどうにかなりそうです。
本当は祖母が大好きだったのに。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11727】メールだけ
 あや  - 05/3/16(水) 7:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
学生時代の友人で住むところが離れている子っていますよね?
その子とは学校を卒業してからもメールをしたりしてますか?
会わなくてもメールをしていますか?
私はメールはしても会うことがぜんぜんないんです。
会おうと言ったら、会いたくはないけど、メールならいいよって言われました。
ショックでした・・・。
なんで会いたくないの?って聞いたら、遊んだりするのは地元の子で間に合ってるからだそうです。あとその子はあんまり遊んだりするのが好きじゃないんです。
こんな子とはメールもしないほうがいいですよね?
・ツリー全体表示

【11726】友達の心境が分からない・・・私はどうすれば...
 ほのほ  - 05/3/16(水) 5:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今回初めて投稿します。
このように公に悩みを発言するというのには抵抗があったのですが
こちらのHPならいいかな、と思い投稿します。素敵なHPですよね。
そしてどうしようもないぐらい悩んでいるというのもあります・・・・・。
アドバイスをいただけたらとても助かります、今とても、悲しくて・・・。

私には大切な友達がいます。
その友達とは、偶然同じ大学を目指すことになっていました。だから
一緒に頑張って一緒にその大学生行こうね、みたいな事を言い合っていました。
そして推薦入試、見事私は合格する事ができました。
ですが友達はというと、落ちていました・・・。
だけど友達はそれでも頑張ってその大学を目指し、合格したほかの大学も蹴り、
その大学の一般一期入試試験を受けました。ですがそれも駄目で・・・。
だけどまだ諦めず、最後のチャンスである、一般二期入試試験も受ける事になりました。
私にもできることがあれば小さな事でも協力したりしてました。
ですがその入試の結果が分かるのは私たちが高校を卒業した後だったので、
結果が分かったら携帯に連絡ちょうだいね、と言って、別れました。
卒業してから、ずっと友達が合格するように祈っていました。
そして、とうとうその試験の合否通知が彼女の元に届いているでいるであろう日は
全然眠れず、本当に気になってしょうがなかったです。
いつ連絡がくるのかな・・・と思って、ずっと待ってました。
連絡を待って、待って・・・・・そうしているうちに、何回も夜をすごしました。
何日経っても全く、連絡がこないのです。全く音沙汰無しなんです。
絶対彼女の元には合否通知は届いています。
気になったので、その大学のHPの一般二期入試試験のデータを見たんです。
そしたら・・・たった一人しか合格していませんでした。
合格最低点を見ても、非常に高くて高くて驚きました。
彼女を信じていないわけではないんですが、やはり彼女には少しきつい点数だと思いました・・・。
こういう出来事が重なってしまうと、やっぱり・・・
友達は、落ちてしまったのかなって・・・・思わざるを得なくて。
心配で心配でしょうがないです(;_;)

でも何故、私に連絡をくれないのでしょうか・・・!?凄く心配しているのに・・・
私が、もうその大学に合格してるからかもよ、と言われました。
でも何故私が合格してたら連絡できないんだろう・・・?
それとも、もうどうでもいいと思われているの?忘れられてるの?
それとも、私が色々協力したから、気を遣われているんだろうか・・・?
彼女の今の気持ちが、連絡をしてと言ったのにしてこない心境が、全く分かりません・・・;;
みなさんは、これについてどう思われますか・・・?

そして私は今後・・・どうすればいいんでしょうか。
励ましてあげたいと思うんですがなんて励ませばいいのか・・・
むしろ励まさないでそっとしたほうがいいのかなとも思ったり・・・
でもそっとしておく、というつもりで、ほっとくと
「誰も私のことなんて気にかけてくれてない」なんて思う可能性も・・・。
ほんと、どうすればいいんでしょうか・・・・・宜しくお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11725】Re(1):相談にのってくださぃ!!!
 estrella  - 05/3/16(水) 3:03 -

引用なし
パスワード
   その場の状況がわからないので、なんともいえませんが、
その振り方が悪かったんじゃないでしょうか?

何て言ったんですか??
やはりひどいふり方をしたら周りが悪く思うようになると思いますが、心当たりはありませんか・・・??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11724】Re(4):お返事ありがとうございます。
 estrella  - 05/3/16(水) 2:35 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます☆
>あなたの一番の問題点は、
>自分の問題と人の問題との境界線が引けていないことです。
そうなんですよね。よく言えばほっとけない性格だけど、自分と他人をしっかりわけれる人間になりたいです。
>小さい時から、あなたの心は、
>お母さんの甘えや愚痴に進入されてきたので無理もないとは思いますが、
>あなたのこれからの人生の為にも、もちろんお母さんの人生の為にも、
>そこをしっかりと考える習慣を持つべきです。
はい、頑張ってみます^^
>ご質問の、お母さんの要求や怒りに対してですが、
>その時々のお母さんの状況は変わるでしょうから、
>考え方のルールを書いておきます。
>相手が理不尽に怒っている時は、「穏やかな言葉を使う」です。
>相手があなたを批判している時は「沈黙する」です。
>その時に決して相手の思いを無視したり軽視してはいけません。
>相手の思いをしっかりと受け止める姿勢を示しながらも
>穏やかに誰の問題かをしっかりと示していくか、沈黙をするのです。
>怒りや批判は結構エネルギーを使いますから、いつもでも続きませんよ。
忍耐ですね。
>「お母さんの怒りは誰の責任か?」と考えるのではなく
>「その怒りを持つと決めたのは誰で」、
>「その怒りによって苦しむのは誰か」を常に考えるのです。
>そうすれば、この怒りによる苦しみは誰の問題かハッキリするでしょう。
>そこを理解した上で、人の問題に介入しない習慣を身につけていくのです。
はい、難しそうですが、わかったような気がします^^

>人にかかわる時は、
>相手がどんな状態でも、自分の幸せは自分でキープ出来る人が、
>相手の問題を代わりに解いてあげようとするのではなく
>あくまでも介助する姿勢で接することです。
>代わりに問題を解こうとすることは、
>相手の人生を引き受けることですから、決してしてはいけないことなのです。
>人の問題に介入しないことが出来るようになることではじめて
>自分の問題に、
>相手の感情や意見を介入させないで取り組むことが出来るようになるのです。
>ひとつの例をあげると、
>「手伝えないことは悪いと思うけれど、それは私の問題として努力します」
>(ここでのポイントは、お母さんの為の努力ではないとの宣言)
>「お父さんに怒るのは理解できるけれど、それは夫婦の問題だから私は見守るね」
>(お母さんの問題には介入しないが、関心は持っているよと言う)です。
すごくわかりやすいです!!
徐々に離れていくしかないですね。そうして母も私に頼らないようになってほしいです。

あまり返事できていませんが、離れていく方法がよくわかりました!!
一度やってみます!!
「解決した」「幸せになったよ」って報告できるように努力したいと思います^^
いろいろありがとうございました☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11723】Re(1):お返事ありがとうございます
 estrella  - 05/3/16(水) 2:26 -

引用なし
パスワード
   >今、少し思い出したのですが、オグ・マンディーノ作「12番目の天使」を
>読むと、未来への希望がふつふつと湧いてくるように思いました。
>図書館に必ずあると思うので、良かったら見てくださいね。
>
>私は、永遠に今の状況は続かない、自分の意志で未来は変わると考えてます。
>どうか、あなたもその言葉を信じて下さると嬉しいです。
>
>勇気と希望と、優しさの花束をあなたの元へ贈ります。
>頑張る貴方に、たくさんの幸運が降り注ぎますように。
>願いをこめて。(〃⌒ー⌒〃)∫゛゛

 たくさん良い本にめぐり合えて羨ましいです!
私もいっぱい読んで見ます。
希望を持って頑張って行こうと思います☆
また、いつか幸せになった!解決した!って報告できるようにしたいです^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11722】ありがとうございました
 リュウ  - 05/3/16(水) 1:15 -

引用なし
パスワード
   はるさん、はじめまして。レスありがとうございました。

>リュウさんの場合もホントは最初から、合っていなかったのではないでしょうか。
>うまくいってた時でもある種の緊張が常にあったんですよね?

そうですね。思い出してみると、彼女に認められる人でいるように、彼女を怒らせないように、無意識に彼女に合わせようと一生懸命だったのだと思います。10年経って、やっと気づきました。今まで私は自分というものがなかったのですね・・・。
緊張というのは・・・いちど彼女を怒らせて冷たくされ続けていたことがあり、彼女から「やはり友達でいたいからきちんと話そうと思います」と、怒っていた理由や自分の気持ちなどを綴った手紙をもらい、和解したのですが、それからボロを出さないようにと緊張してしまって。でも、いちど仲違いした相手に対していつまでもわだかまりが残るのって、根に持ちすぎなのでしょうか?(^^;)

>私が今上手くいっている友達とは、心地よい距離感がある人です。

私もそうかもしれません。普段はそんなに連絡をとりあわなくて、お互いどうしているのかわからなかったりするけど、タイミングが合ったとき、「遊びに行かない?」って自然に会える人。愚痴を言っても必要以上に「指導」をしない人…ですね(^-^;) (Aさんに愚痴を言うと、世話好きなためかすぐ解決方法をこまかく指導されちゃうんです。でもいつも正論ばかりだから反論もできなくて。)

>私の経験上、悩みを話し合うととても近い存在になれたような、
>親友になれたような気持ちになれますが、あんまりお互い深くなりすぎると、
>ちょっとでも歯車が合わなくなると、一気に壊れちゃうもんなんです。
>あんまり悩みで繋がっている関係はオススメできないです。

悩みを話し合ったとき、Aさんに「よくわかる。あなたと私は同じだと思うから」と言われたんです。お互い一人っ子で、親との関係も似ていて、同じような辛さを経験してきたことがわかったからでした。それから毎日のようにメール交換がはじまり、数日メールを出さないと「どうしたの?」「先日のメールで気を悪くしたのではと心配です」など、気にかけてくれて、それがその頃は一人じゃない気がして嬉しかったんですよね・・・。私があっさりその悩みから抜け出して歩き始めた頃から何かぎくしゃくし始めました。おっしゃるとおりかもしれません。それに、もしかしたら彼女は私をコントロールして安心していたかったのでしょうか・・・。

>今後の付き合いとしては、無理して仲よくする必要なないのでは
>ないでしょうか?でもまぁ趣味の会合の時にはいるわけですが、
>なるべくその趣味にもっと集中をおくとか、他の友達と
>「楽しい」会話を心がけてみてはどうでしょうか。
>あなたにとって本当に居心地のいい相手を、「選ぶ」ことが大切だと思います。

そうですね。無理をして、折角の楽しい趣味が緊張の連続になるのはいやです。
趣味のコミュニティのなかで、他に仲良くしている友達もいるのですが、私の友達は「個性的」な人が多く、Aさんの持っている常識からは考えられないことが多いようです。Aさんともう一人の共通の友達とグループ行動をするとき、他の私サイドの友達が加わることがあると、その友達の何気ない一言とか行動について、あとで「あのときの彼女のひとことはカチンときた」とか「あの行動とファッションは社会人として非常識。一緒のグループの者として恥ずかしかった。それともあなたのようにOKと思えない私がおかしいのか?」「旅行はあの人とは今後ご一緒したくないです」など、私にいろいろ言ってきます。友達を悪く言われるのはつらいので(言い返せない私もいけないですが)、Aさんと一緒の時は私の友達はなるべく誘わないようにしたり、友達を入れてあげる時はうまくいくかハラハラしたり。そんなことにも疲れました。こんどその趣味でグループ行動があるときは、自然な気持ちで自分が好きな友達を誘い、Aさんには「先に約束しちゃった人がいるから今回はごめんね」と勇気を出してお断りをしてみようと思います。あるいは、他に友達が参加しなければ、単独行動でもいいや、とも思います。
アドバイスありがとうございました☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11721】Re(3):お返事ありがとうございます。
   - 05/3/16(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   >>お母さんの為にも、あなたの為にも、我満しないで自分の本当の気持ちを
>>ハッキリと言いましょう。そして勇気を持って拒否しましょう。
>>その時の、表現方法には少し工夫が必要ですが、
>>今のあなたに、お母さんの苦しみを受け止めるのは無理ですから
>>お母さんの問題をお母さんにちゃんと返してください。
>>あなたがお母さんのの問題を引き受けることで、
>>お母さんが生涯をかけて学ぶべき人生修行の邪魔をすることになります。
>>そういう意味では、あなたがお母さんの苦しみを受け止めることは
>>お母さんにひどいことをしているのと同じなのですよ。
>はい。努力します。その時の返し方なんですが、どのように言えばいいのでしょう「か?(何もかも甘えてしまってすみません)
> 私が一度、完全に「はいはい」って言って真剣に相談にのろうとしない時があって、その時にかなり切れられました。
>「あなたは家族の一員でしょ!!!辛いのかもしれないけど、あなたは入るか入らないか極端すぎるのよ!!」と言われ、もう自分が壊れそうで「もう無理」と私が泣きわめいてしまった事がありました。
> その時はわかってくれたようですが、結局は同じ事の繰り返しです。。

あなたの一番の問題点は、
自分の問題と人の問題との境界線が引けていないことです。
小さい時から、あなたの心は、
お母さんの甘えや愚痴に進入されてきたので無理もないとは思いますが、
あなたのこれからの人生の為にも、もちろんお母さんの人生の為にも、
そこをしっかりと考える習慣を持つべきです。

ご質問の、お母さんの要求や怒りに対してですが、
その時々のお母さんの状況は変わるでしょうから、
考え方のルールを書いておきます。
相手が理不尽に怒っている時は、「穏やかな言葉を使う」です。
相手があなたを批判している時は「沈黙する」です。
その時に決して相手の思いを無視したり軽視してはいけません。
相手の思いをしっかりと受け止める姿勢を示しながらも
穏やかに誰の問題かをしっかりと示していくか、沈黙をするのです。
怒りや批判は結構エネルギーを使いますから、いつもでも続きませんよ。

「お母さんの怒りは誰の責任か?」と考えるのではなく
「その怒りを持つと決めたのは誰で」、
「その怒りによって苦しむのは誰か」を常に考えるのです。
そうすれば、この怒りによる苦しみは誰の問題かハッキリするでしょう。
そこを理解した上で、人の問題に介入しない習慣を身につけていくのです。

人にかかわる時は、
相手がどんな状態でも、自分の幸せは自分でキープ出来る人が、
相手の問題を代わりに解いてあげようとするのではなく
あくまでも介助する姿勢で接することです。
代わりに問題を解こうとすることは、
相手の人生を引き受けることですから、決してしてはいけないことなのです。
人の問題に介入しないことが出来るようになることではじめて
自分の問題に、
相手の感情や意見を介入させないで取り組むことが出来るようになるのです。

ひとつの例をあげると、
「手伝えないことは悪いと思うけれど、それは私の問題として努力します」
(ここでのポイントは、お母さんの為の努力ではないとの宣言)
「お父さんに怒るのは理解できるけれど、それは夫婦の問題だから私は見守るね」
(お母さんの問題には介入しないが、関心は持っているよと言う)です。


>>お父さんの魔法にかかっているだけです。
>>自信のない劣等感を持っている男性にありがちな行動で、
>>自分より弱い立場の女性を、差別や蔑視することで、
>>自分を強い存在だと思いこみたいだけなのです。
>>それか、お父さんは自分のお母さんが嫌いで、
>>女性を信じていないのかもしれませんね。
>>どちらにしてもそれらはお父さんの感情で、その影響をあなたが受けて
>>引き継ぐ必要はまったくありません。
>>あなたは女性として一番大切な、家族を抱きしめようとする愛情のある人です。
>>とても女性らしい人だと私は思いますが。
> 友達に「あなたは男の人に対して過剰な敵対心をもっている」と言われたことがあります。確かに「男にバカにされたくない」という気持ちは人一倍持っていると思います。
> 頭の中ではそんなに堅くならなくてもいいって思いますが、それは染み付いたものだからなかなか抜けないんですよね。

男性を、見た目の年齢で見ないで、精神年齢でみる練習をすることです。
見た目は大人でも心が幼児的な人は、
つき合って見るとどこか子供っぽいところがありますから、
自分の欲目で見ることさえしなければ必ずわかると思います。

幼児的な欲求を持ている男性は、
たとえば、マザコンだったり、暴力男だったり、ギャンブル好きだったり、
アル中だったり、ストーカーだったりします。
簡単に言うと、自分が愛されたいことを優先している自己中なのです。
そして、そんな男性は、相手に求めるばかりで人を愛することが出来ません。

あなたは、いい男をまだ見ていないだけですよ。
自分の心を正しく見つめることの出来る人でないと
相手の心を正しく見ることは出来ません。
それは、自分の心の鏡をしっかり磨かないと
相手の心が自分の心に写らないということなのです。

お父さんからかけられた魔法は、幸せな男性と出会うことで解けていきます。
それは、あなたがお母さんから親離れ出来て、
一人でも幸せと感じれるようになってはじめて、そんな男性に出会えるのです。

あなたは、ご家族の苦しみを、本当の意味で救わんとして
自らの意志で、今の家族の元に生まれてきた「天使」の一人なのです。
「天使」達は、生まれながらにもつ「愛の心」をさらに磨くために、
この世の苦しみを通じて知恵を学ぼうとします。

愛の心だけで人は救えないことはもう充分理解出来たでしょう。
人を愛するためには、「愛の心」と「知恵」の両方が必要です。
「知恵なき愛」は「おせっかい」や「自己犠牲」を生み出し
結果的に誰も幸せにはできませんから。

あなたは、今回あなたに提示されている家族の問題集をしっかり解くことで
天使として、さらに大きな愛で人を愛していけるようになります。
そしてその時にはじめて、
あなたは自分自身と縁あるすべての人に感謝することが出来るでしょう。
その時を信じて、今まで通りベストを尽くして頑張って欲しいと思います。

長文乱文申し訳ありません
失礼的はずれはお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11720】時間の無駄
 那美  - 05/3/16(水) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうまさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>バイト先でほんっとくだらない話をしてくる人(男性)がいて嫌です。私以外に新人はいるのに何で私にばっかなの。つーかずっとずっと不思議ちゃん言うなよ。意味わかんない、そう思ったら何で近づいてくるわけ。肩とか背中とか触ってくるし><アンタ何者だよ!彼氏でもないのに何で触られなきゃいけないの!?キモイ><彼の言動全てが嫌で仕方ありません。近づかないでほしい、話さないでほしい。やめるしかないのかな、奴のせいでやめたくないけど・・・気持ち悪い!!


そんなの適当にあしらえないの?

私も社会人長いから
私に言い寄ってくるウザイ人は何人もいたけど
いちいち気にしないよ。

ウザイ人のためにいちいちムカつくなんてバカらしいよ。
時間の無駄。

適当にあしらえばいいのよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
35 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,088
copyright 2004(c)心の癒し