悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
37 / 231 ページ 次へ前へ

【11681】Re(1):母がむかつきます
 カシューナッツ  - 05/3/15(火) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼メイコさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

お母さんが「いつもそうだ」というなら、それが自分の母親なのだと思っていれば、腹も立たないのではないでしょうか。「やっぱりまたか」「自分の母親理解は間違っていなかった」とでも思えば、好きにギャーギャー叫ばせておけば良いだろうと思います。

余裕を持った方が勝ちでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11680】生まれ変わりたいよ
 あい  - 05/3/15(火) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


こんにちは。
長くなりますが聞いてくれたら
嬉しいです。

私は今自分の中も外も変えたくてたまりません。
要するに今の自分好きじゃありません。
私は15歳で中学3年生です。
今週の金曜日に卒業を控えてます。
本音を言ってしまえば「卒業するの悲しい」っていうより
「早く卒業したい」って感じです。
でも全く悲しくないって訳ではなく多少悲しいな、
って思う面もあります。

私はダンスが好きでダンスを小さい頃からやってて中学で活躍できる面では活躍してきました。
移動教室などキャンプファイヤーの時もクラスの出し物のダンスの振り考えたり体育のダンスの授業でもリーダーになって振り作って皆の事まとめたり…。
だから今では友達が言うに「私と言えばダンス」なんだそうです
。それはとても嬉しいです。
そういうダンスの面で少し目立ってたって面もあったからか
1年の頃や2年の初めの頃にはよく初対面の子や他クラスのから手紙もらったり声掛けてもらったりして…友達になろ♪なんて言われたりしてました。
なので結構友達の数が増えて。。。
でも2年の中ごろから…あんま声かけてもらえなくなって。。
その時仲の良かった友達が周りからあんまり良い目で見られてなかったらしく大げさに言えば一緒に嫌われてたって感じです。
でももちろんその子だけのせいでは、ありませんが…。
でも今では、あの時いっぱい話してた子が…あの時友達になろ♪って言ってくれた子が…今では赤の他人みたいに通りすがっても挨拶もなし…。。

私は実は結構目立ちたがり屋で…。すご〜く沢山お友達いて
ドコ行ってもお友達いて後輩や先輩達からも好かれて先生にも好かれて男子にも好かれて…ってそんな子になりたかった。
学年でも地味、派手、普通の部類に分けるとするなら
派手に入りたかった。
でも実際は、部活も入ってないから後輩もなし先輩もなし…
逆に一時期後輩の男子からからかわれたり…。
全然自分の描いていた中学生活送れなかった。
1年生の頃はクラスでも誰とでも話せて男の子ともいっぱい
話してたし他クラスの子からも結構好かれてて手紙とかいっぱいもらってたし声も掛けてもらってた。あの頃の私が一番理想に近かった…。
今のクラスでは、別に嫌われてるとかじゃないけど…
どうしても何個かのグループに分かれちゃってる。
男の子も話し掛けてくれてたのに私の応答がいまいちだったから最近は全然声掛けてくれず男の子とも仲良くない…。
今クラスにある女の子がいます。
その子はスポーツ万能、部活も入ってたし先輩も後輩もいっぱいいるし、男の子とも気軽に話せるし昨日なんてクラス全員に
ホワイトデーとしてチョコ配ってた…。他クラスにも友達いっぱいクラス内でも誰とでも仲良く話せる、仲の良いグループ内でもリーダー的存在でムードメーカーな感じの存在…クラスまとめられる学級委員…。。。まさに私のりそうにかぶってます。
その子みたいになりたい…なりたかった。
だからたまにその子に嫉妬しちゃう自分もいる…。。

せめてというか高校では絶対変わりたい…その今同じクラスの女の子みたいになりたいんです。
私は自分で言うのも何だけどおもしろいらしです…本当は。
でもそのおもしろさは特定の親しい子の中でしか出せないんです。
クラスの皆の前だと「ぁぁこう思われたらど〜しよ!」
「こんな事言ったらは?って思われるよな〜」なんてマイナス思考に考えてしまうんです。
だから本当の自分のおもしろさを100l表に出せないでいます。
でもさっきも話に出した子は、おもしろさ100lではないかもしれないけど90lは出てます。
高校では絶対人気者になりたんです…。

やっぱり人気者というとスタイル良かったり運動神経良かったりする人ですか?
私は、どっちかと言えば体型はポッチャリ、運動神経もそんな良くありません。でもダンスには自信あります。
でも上手く物事言えなくって慰めたくても
何て言って良いのか分からなかったり。。
どういう風にすれば人気者になれますか?
逆に嫌われるタイプは、どんな人ですか??
お願いです…何でも良いんでアドバイス下さい。
ところどころ分かりにくくてすいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11679】母がむかつきます
 メイコ  - 05/3/15(火) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
31歳の主婦です。以前はジュエリーに一切興味がなかったのですが、大好きなミュージシャンが付けているのを見て、最近興味を持つようになりました。人とは違うちょっと個性的な指輪をつけたいと思い、二つのリングがチェーンでつながっているリングを購入しつけていました。すると、それを見た私の母が「何これ!!やめなさいよ、まるで不良みたいじゃない!!」と一言。そして、私の主人や妹に「見て、メイコが不良になった!!」と大騒ぎ。気に入って買ったのをバカにされ、ショックだったのですがそのまま付けていました。今朝になり、また母が「そんなチャラチャラした指輪を付けているから不良だ言われるんだ!!」とまた文句を言ってきたので「言っているのはあんただけだろうが!!」と言い返したら「お前の旦那もバカにしていた」と言われ、かなりムカツキました。しばらくして母が私に何か用事を頼もうとしたらしく「今忙しい?」と聞いてきました。洗濯物を干していた私は「忙しい、見れば分かるでしょ?」とちょっとキレ気味に言いました。すると「何怒っているんだ!!お前はよその人が来てもそういう態度を取るのか?こっちは用事があるから呼んでいるだ!!手が離せないわけでもないんだから、さっさとこっちへ来い。」そして、また「そんな不良みたいな指輪をつけてから態度が不良みたいになった!!」といちゃもんを。だいたい、最初のきっかけを作ったのは誰って言いたいです。私が気に入って買ったものを散々馬鹿にし、さらには関連のない話にまでその話を持ってくる。バカにする権利はあんたにあるのかって言いたいです。昔から母はそうでした。ある時は「男と遊びに行くときだけ張り切って」と、全く関連性のない話題を持ち出されて怒られたことがあります。それが原因で、一時「男性と付き合うとまた何かのきっかけで文句を言われる」と思い、しばらく男性との交際ができないことがありました。最近、友達とバンドをやることになりました。母には内緒です。また何を言われるか分かりませんから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11678】Re(2):潮時なのかな。
 マリーゴールド  - 05/3/15(火) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼紫さん:
お返事ありがとうございます。

忘れたふり、本当はしたくないんですけど、多分しちゃいます。今の私なら。
意地悪するつもりは全然ないんですけど、これで彼女が私の気持ちを少しでも
わかってくれたらいいかな、と願いつつ。。。

もし忘れたふりしても彼女が何も思わなかったら、その程度だったということ。
縁が切れてしまったとしても後悔はありません。
もう私の誕生日は過ぎてしまったので、次は彼女の誕生日。
これがどうなるかによって、今後のお付き合いも考えるつもりです。

アドバイスありがとうございました!
・ツリー全体表示

【11677】本当にありがとうございます
 匿名でお許しください  - 05/3/15(火) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ラインハルトさんへ

お返事ありがとうございます。
すすめてくださった方の本、
読んでみようと思います(難しい本でしょうか?)。

本当にありがとうございました。
がんばります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11676】Re(2):余り者の私は・・・
 幸☆  - 05/3/15(火) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ≪女性≫
≪10〜15歳≫
紫さんの話が面白いと、寄ってきてくれるかどうか、はっきりとはわかりませんが、Bさんがのってきそうな話題をするといいと思います。
例えば、好きなタレントの話、好きなアーティストの話とか…。
AさんとBさんはいつも、どんな話をして盛り上がっているのでしょうか?
その2人の会話を聞いてどんな話をすれば面白くなるかを参考に聞いているのも
いいと思いますよ。
それか、BさんがAさんのところへ行ってしまっても紫さんも
ついていくのはどうですか?
「私も一緒にいてもいい?」と聞いたり。
そうすれば、もしかすると寄ってきてくれるかもしれません。
頑張ってください!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11675】Re(1):余り者の私は・・・
 幸☆  - 05/3/15(火) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼紫さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>部活で、AとBはいっしょに走っています。
>いつもいっしょに走っているから、約束しなくても走る仲になっています。
>とりあえずAはそういうつもりだと思います。
>でもBは毎回決まりごとのようにAを誘っています。
>つまり、誘っているということは・・・私が誘えば、私といっしょに走ってくれるはずです。
>
>しかし、もし初めは私といっしょに話していても、走るときとかになるとAのところに寄っていくんです。
>その前に私はBを誘えばいいんですが・・・
>そういうことが苦手なんです。
>それに、私がBといっしょに話すときは必ず誰かほかの人もいるんです。
>たいてい、Aとかも。
>Aは話し上手で、ダレとでも打ち解けるというか・・・笑わすのが得意な子です。
>
>だからBもAに寄って行くんでしょうか?
>もし私との話が面白ければ、私のほうに寄ってきてくれるのでしょうか?
>ついでに・・・面白い話ができるようなアドバイスがあったら、教えていただければうれしいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11674】おめでとうございます!!
 こころん  - 05/3/15(火) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼keさん:
こんにちは。記念日になにもないと、あれれと悲しくなりますよね。男でも気がきく人もいて記念日は喜ばせてくれる人もいますが、できない男性もいるのです。なんで気がきかないのよ!!と、私も旦那に思いましたよ。付き合っているときには記念日とか気が利く人ではないと分かったので。誕生日の日も食事、割り勘するような人でしたよ。私がいかに、記念日を大事にするかを涙ながらに訴えましたよ。男は学習していないものは全くわからないようで。育った環境が誕生日や記念日など祝う習慣がなかったそうです。それ以来、私を怒らせないように(笑)記念日は、なにかしら用意してあり喜ばせてくれますよ。付き合い一年、結婚生活1年6ヶ月。3年一緒にいませんが、そういう、基本のゆずれない大事な事は徹底的に訴えた方が家庭も円満にいくと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11673】Re(1):どう思いますか?(記念日)
 たら  - 05/3/15(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは keさん。

>結婚2年目で、記念日を無視する夫をどう思いますか?
>ちなみに1年目もです。
>
>気にしてる、私がわがままなのでしょうか?

私もわがままではないと思いますよ。
だんな様に「記念日を忘れられてさみしい」ことを伝えてみてはどうですか?

ちゃんと祝ってよ!とプレゼントとかディナーとかって押し付けられたら嫌がられると思うけど、忙しくても部屋に花を飾ってみるとか、ちょっと雰囲気を変えたりして、普段と違う特別さを楽しむことはできると思いますよ。

めんどうなことではなく、二人の楽しみ、として、来年に向けて話し合ってみられたらどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11672】Re(1):潮時なのかな。
   - 05/3/15(火) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ▼マリーゴールドさん:
気持ちすごくわかりますよ。
その友達には、忘れたフリしてやればいいんじゃないですか?
そしたらちょっとは楽になれると思います。
仕返しって言ったら悪いけど・・・。。。
1週間くらい前に「今度の○曜日、私の誕生日!!」とか言ってもいいかもしれませんね。
・ツリー全体表示

【11671】余り者の私は・・・
   - 05/3/15(火) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
部活で、AとBはいっしょに走っています。
いつもいっしょに走っているから、約束しなくても走る仲になっています。
とりあえずAはそういうつもりだと思います。
でもBは毎回決まりごとのようにAを誘っています。
つまり、誘っているということは・・・私が誘えば、私といっしょに走ってくれるはずです。

しかし、もし初めは私といっしょに話していても、走るときとかになるとAのところに寄っていくんです。
その前に私はBを誘えばいいんですが・・・
そういうことが苦手なんです。
それに、私がBといっしょに話すときは必ず誰かほかの人もいるんです。
たいてい、Aとかも。
Aは話し上手で、ダレとでも打ち解けるというか・・・笑わすのが得意な子です。

だからBもAに寄って行くんでしょうか?
もし私との話が面白ければ、私のほうに寄ってきてくれるのでしょうか?
ついでに・・・面白い話ができるようなアドバイスがあったら、教えていただければうれしいです。
・ツリー全体表示

【11670】皆さんレス有難うございます
 らいち  - 05/3/15(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   心打たれる数々のアドバイス凄く嬉しいです。

長いですがもう少し聞いてもらいたいです。

私の母親は日本人ではありません。
私は世間的に言うハーフと呼ばれる人種です。その事で
何度も馬鹿にされました。母の名前を絶え間なく聞かれ
答えなければ仲間外れにされました。
小さい頃から付き纏っている「外人」と言う言葉に
私は何度も耳を塞ぎました。でも頭から消える事はなくて。
「うちらは純日本人だから」なにかある度にその言葉を浴びせられました。
中学に入って仲の良い友達が出来たと思った…でも
結局は私を釣る餌にすぎなくて,パシリにした後は結局捨てられました。
それからはもう何もありませんでした。
無視…シカト…まるで始めから何も無かったかのように。
みんなに見て欲しくて気づいて欲しくて色んな事をしました。
化粧,爪を黒くしたり,わざと遅刻したり,私服で登校したり…
『馬鹿じゃないの』の一言でもいいから私を視界に入れて欲しかったんです。


ピアスを開けたい1つの理由に『自分の存在を主張したい』と言うのも
あります。耳は皆あけているから口に…でも一番の理由は違うものです。
私はビジュアル系バンドが大好きで 雅-miyavi-という歌手がいます。
今は人気があるのできっと知ってる方もいると思います。
雅氏はスパイラルタイプの口ピアスをしています。
私の憧れ,と言う物はココからです。
雅氏が好きで好きで,これ程の気持ちはない位
大好きで仕方がない。いつも側にあるCDやポスターが私にとって
一番愛しくて,そのためならなんの不安なんかありません。
それが最近では物足りなくなってきました。
周りに雅氏のCDやポスターがないと
色んな辛い記憶が走馬灯のように襲ってきます。
息が止まりそうで苦しくて…

こんなのはもう嫌だ…

雅氏のポスターを見て視界に入ったのは口ピアスです。

あれをすれば…

そう思いました。
雅氏と何かが一緒になる事で救われるのではないかと
思いました。この事はちゃんと両親にも言いましたが
聞く耳を持たず。
1年間以上 お願いしましたが両親までもが無視をはじめました
その間 私は苦しみ続けました。本当に耐えられなくなった時,
独断で開けました。痛さなんかよりも 喜びが勝っています。
正直 痛さなんて全くありませんでした。

出て行け と言われた時,迷わず出て行こうと思いましたが
やっぱり両親にだけは認めてもらいたくて家に残りました。

今も,ピアスを続けるのなら出て行けの一点張りです。

私はどんな事を言われてもピアスを外すつもりは有りません。
これから私はどうすればいいでしょうか?
やはり 認めて貰うのは無理でしょうか?
出て行くべきでしょうか?

皆さんの意見を聞きたいです。
頼ってばかりで申し訳ないです…

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11669】Re(2):お返事ありがとうございます。
 estrella  - 05/3/15(火) 14:57 -

引用なし
パスワード
   愁悠さん、何度もお返事ありがとうございます(*^^*)

別居はどうしてもできません。
自分の力ではどうしても一人暮らしができません。親からは「この家に従えないなら出て行けばいい」といわれ、「そういうならその分のお金頂戴よ」というと「一人でやっていけないならこの家に従え」と言われます。
4月からは学校が忙しくなるので、バイトにも限度がありますし、やはり一人暮らしは不可能かもしれません。。

>あと、いい人とか居るのでしたら、結婚しちゃうってのも良いと思うけどなぁ。
その前に彼氏がいません・・(;;)汗

>するしか無いのではないでしょうか。
>ほら、昔から言うじゃないですか『郷に入れば 郷に従え』ってね。
ですよね。がんばってみます!

>とにかく、ジタバタ頑張ってください!
はい!!ありがとうございました!!^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11668】Re(2):どう思いますか?(記念日)
 ke  - 05/3/15(火) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼オペラ座の達人さん:
ご意見ありがとうございます。
記念日が3月14日だったのでダブルで悲しんでいるところです。
結婚てこんなに悲しいものなんでしょうか?
これから何十年も記念日のたびに泣かなきゃいけないのかな。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11667】Re(1):どう思いますか?(記念日)
 オペラ座の達人  - 05/3/15(火) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼keさん:
>結婚2年目で、記念日を無視する夫をどう思いますか?
>ちなみに1年目もです。
>
>気にしてる、私がわがままなのでしょうか?
>
それは寂しいですね。
女は特に、そーいうの好きな人多いから、男の人も関心を持って欲しいですよね。

わがままじゃないと思いますよ。そんなこと思っている女性はたくさんいるはず。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11666】どう思いますか?(記念日)
 ke  - 05/3/15(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   結婚2年目で、記念日を無視する夫をどう思いますか?
ちなみに1年目もです。

気にしてる、私がわがままなのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11665】Re(1):人を拒否している??
 たら  - 05/3/15(火) 12:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは ちわわさん。

>最近心理学の勉強にはまっているものです。

私もカウンセリングの勉強しています!
おなじことに興味もってらっしゃるなんて、なんかうれしいですね〜(^^)

>人と目があうと思わずそらしてしまったり
>するので、そう感じられたようです。
>言われてみれば確かにそのとおりで
>拒否されているという感覚は、自分が作り出しているんだと
>気づきました。
>
>さて、でも、どうやってそれを直していけばいいんだろう。
>直そうと思って直せるもんなんだろうか。
>と、そんな疑問がわいてきました。

私はビジョン心理学をベースにしたところで勉強しているので、考え方に違いがあるかもしれませんが(^^;)
過去の人間関係の痛みがあるのかもしれませんね。
たとえば子供の頃ものすごくおこられたとか、いつも注意してくる人がいて、監視されてるように感じてたとか、人によっていろんな原因があるかと思います。
インナーチャイルドワークなどで、この過去の痛みをいやすことができれば、かなり解消されると思いますよ。

そこまで深く考えなくても、現実的な対処法としては、目は見れなくても、意識的にあごとか胸のあたりを見て話すようにすれば、自然な感じになると思います。

もしあごや胸を見ることに抵抗を感じるようなら、「目の前にいるこの人は私を傷つけようとしているだろうか?」とちょっと考えてみてください。
たぶん、ほとんどの人はそんなつもりはないと思います。
「仲良くなりたい」「会話を楽しみたい」って考えてると思います。

「目の前にいるこの人は私を傷つけたいんじゃない、仲良くしたいんだ〜」って気づけば、自然に話しやすくなると思いますよ(^^)

>ちなみにその指摘してくれた方は
>カウンセラーの資格を持った方です。

カウンセラーの先生にどうしたらいいか、質問してみてもよさそうですね。
心は変幻自在ですから、いろんな考え方や方法があると思います。
ちわわさんが納得できるやり方で対処していけばいいと思いますよ。

もしよかったらHPのぞいてみてください。
心理学講座や相談事例がけっこう充実しているので、興味ある方には面白いと思いますよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11664】Re(1):損な性格
 たら  - 05/3/15(火) 11:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 羅々さん。

人と比べると、それぞれ得意なところ、苦手なところが違うんだけど、「人のできてるところ・自分のできないところ」が気になってしまうんだろうね(^^;)

それより、「自分のできるところ」にもちゃんと気づいてあげてね。
周りの人もちゃんと認めてくれてる部分がどこか必ずあると思うよ。
わからなかったら友達に「私のいいところって?」って聞いてみるといいかもね。

そういう自分がすでにもっている部分プラス「できないことをできるようになりたい!」って前向きに考えるなら、羅々さんが「こういうふうになりたい!」って思う人をよく観察して、その人のやり方を真似するのが早いと思います。

行事を仕切るような場合は、言うだけじゃなくて、計画を立てたり、誰かにお願いしたり、自分から動いてみんなをひっぱったり、実際に物事を進める能力が必要になってくると思います。
そういったところを他の人はどうやって進めてるのかな?自分がやってないことやってるのかな?とか、なるべく細かく観察してみたら、うまくやってる人のやり方を自分なりに取り込めることができます。

ちょっと意識を変えて、連絡や引継ぎをきちんとするとか、誰にでもちゃんとあいさつするといった、日常の小さなことから、人に与える印象って「この人はしっかりしてるな」とか「まかせて大丈夫そうだ」ってふうに変わってきますよ。
そうやってちょっとづつ印象を変えていけば、そのうちに「羅々さんにまかせたら大丈夫!」って思ってもらえるようになりますよ。

いまの羅々さんがだめなんじゃないよ。
今のいいところプラス新しい才能を開発する、て感じで取り組んでみたらいいんじゃないかな?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11663】Re(2):潮時なのかな。
 マリーゴールド  - 05/3/15(火) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼みいみゅうさん:

同じような気持ちの方がいてくれて、少し救われました!
私って心が狭い人間なのかな・・・と思っていたので・・・。

私の友人は自分の誕生日の時アピールしてきませんが、
お祝いしてあげるとやっぱり喜んでくれるし、
「やっぱりマリーゴールドと一緒にいると、楽しいわ〜」
って言ってくれるのでこっちも嬉しくなります。
でも私の時はさっぱり、なんですよね。全く音沙汰なしです。

今までは「忙しくて、ごめん」などと言われて「それなら仕方ない」
って思っていましたが、3回目ともなるとちょっと考えてしまいます。
また、彼女から遊ぼうと誘われて、予定は彼女から連絡ということになってたのに
待てど暮らせど連絡がなく、結局お流れになってしまったこともあります。
そういう時も「ごめ〜ん」でおわり。寂しいですよね。
私の存在って彼女の中で「ごめ〜ん」で終わるくらいなのかなと思います。

まだ彼女の誕生日は先ですが、今年は忘れたふりしてみようかななんて、
みいみゅうさんと同じく意地悪なことを考えてしまいます。
でもそれで友達じゃなくなるのなら、それでもいいかなと私も思います。
寂しいことだけれど、これも仕方のないことなのかな、といい人生勉強になりました。

みいみゅうさん、お返事本当にありがとうございました♪
・ツリー全体表示

【11662】Re(1):潮時なのかな。
 みいみゅう  - 05/3/15(火) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼マリーゴールドさん:

わかります!
私も親友(と思っていた)にここ2、3回ほど誕生日を忘れられました。
忘れられた時に「○○子に誕生日忘れられるのはかなりショックだわー。」って何気に伝えたし、彼女も「もう絶対忘れないから!」って言ってたのに、今回も忘れられてました。
一週間後くらいに「風邪ひいてたんだ。ごめんねー。」とメールがきましたが。

彼女は自分の誕生日はすごく祝って欲しい人です。
普段連絡して来ないのに誕生日前には連絡してきてすごくアピールしてきます。
だから私は彼女が喜ぶように、会いたいといえばなるべく会ってきたし、
会えない時でもプレゼントをその日に着くように贈ったり、メールしたりしてきました。
でも彼女は私の誕生日は忘れるし、プレゼントも「買ってるんだけどいつかそのうち会えたら渡すね」的な人なのです。

そもそもお祝いって「気持ち」だし、自分がしてもらうからするのじゃないのも分かってますが、
私は普段彼女に会えない分、誕生日は心から祝いたくて今迄してきました。
彼女のことが大事と思っていたからこそ、してきたことなのです。
けれど、彼女は違うんだなーって思うとさすがに「祝ってあげたい」とも思わなくなってしまいました。
もうすぐ彼女の誕生日です。
忘れたふりして彼女と同じことしてみようかなーなどと意地悪なことを考えてしまっています。
(とか言いながら、プレゼントは既に買っている私って・・・???)
でも、ひそかに彼女の反応が楽しみです。
もしそれで友達でなくなるなら、それもいいと思っています。
心が狭いかもしれないけど、気持ちが通じ合ってないと友達でいても意味がないですもん。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11661】断ろう。
 お茶  - 05/3/15(火) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


 今、思春期にさしかかっているし、体つきも変わってくる頃だよね。
 性的な虐待を受けないためにも、嫌だと言い、断りましょう。
 母親が協力してくれるのは良かったですね。母親に相談して力になってもらいましょう。
 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11660】Re(2):妊娠したい。
 ゆうりぃ  - 05/3/15(火) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
とっても優しいお言葉を、有難うございました。
この歌、私も大好きです。

ご両親のお話、聞かせて頂き本当に有難うございました。
私、なかなか赤ちゃんが授からない事にばかり気が行ってしまっていて、
本当に大切な何かを忘れかけていました。
赤ちゃんは愛の結晶だとよく言いますよね。
赤ちゃんが居ない事は、愛が無い証の様な
そんな錯覚に陥ってしまっていたのかも知れません。

毎朝、基礎体温を測りながら、無意識に涙が流れて、
そんな光景を主人には見せたくなくて、
ひとりで泣いています。
赤ちゃんが欲しいという事は主人ともよく話すのですが、
涙は見せてはいけないと思ってしまって、影でコソコソ泣く日々です。
でも、考えを改めなければいけないですね。
今有る幸せを大切にしなければ。
そうしたら、もしかしたら夏緒さんのご両親の様に
素敵な命が授かるかも知れないですよね。

本当に暖かいお言葉を有難うございました。
今の幸せを大切に、
赤ちゃんは授かりものだときっぱりと言い切れる様に、
努力します。

有難うございました。
スティービー・ワンダー、聞きますね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11659】ありがとうございます。
 お茶  - 05/3/15(火) 9:48 -

引用なし
パスワード
   りんごの木さん、
とりあえず今の状況を変えるために、環境を整えたいと思います。
仕事についても、自分の足で立ち上がって前を向いていきたいです。
ミキさん、友達とかの人間関係は上手くいっていますか?
人ごとのように思えず・・気がかりです。
落ち着ける空間はある?

自分のせいで、身心共に辛い状況になっているのではない、と思うと辛いもの
がありますが、誰かを責める訳にもいかないんですよね。

自分を守って、今の自分がすきだと言えるようになりたいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11658】潮時なのかな。
 マリーゴールド  - 05/3/15(火) 9:19 -

引用なし
パスワード
   3年連続で友達から誕生日を忘れられました。
でも私はずっとその間、何事もなかったように友達のお祝いをしました。
(大したことはしていませんが・・・お祝いしてあげたかったので。)
最近、「もう次の誕生日は無視していいかな」と思う自分に気付きました。
本当はそういう気持ちになんてなりたくなかったけど、
こう毎回毎回忘れられて、あとから「ごめ〜ん、忘れてた」って
ケロッとしている友達を見ていると、少し寂しい気分になります。
もしかしたら友達は迷惑しているのかもしれない、そう思うようにもなりました。
だから私の時も知らぬ顔して過ごしているのかな、と。
他にもお祝いメールをくれたりする友達は何人かいます。
だから、もうこの友達とは潮時なのかなと思ってしまいます。
でもなんか、寂しいですよね、こういう考え方って。心が狭い自分です。
・ツリー全体表示

【11657】Re(2):仕事で・・女同士の関係は?
 bu-  - 05/3/15(火) 8:38 -

引用なし
パスワード
   アドバイスあrがとうございます。
昨日も結構色々あって、精神的にくたくたです。

先輩と言うか、1ヶ月早く入っただけなので、それに今まではほとんどかかわりがなかったのに、人員削減の為、減った部署の所も結構やる事になり、仕事量も増え、その為にどうしてもかかわらなければならなくなってしまいました。
前の人とやり方が違うということで、文句や不満があるのだと思いますが、明らかに間違っていない事もいちゃもんつけてくるし、イライラがつのっています。

昼休みもなんか話が合わず、遅く食べて、早く仕事に戻る毎日です。
前いじめられてたときは家に帰り食べてましたが、往復30分かかるので、その人の勧めで一緒に食べる事になったんで、もう帰る事は出来ません。

気にしなければいいのでしょうが・・・

また一日頑張ってみます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11656】愛さん  りんごの木さんありがとうござい...
 ゆずゆ  - 05/3/15(火) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼愛さんりんごの木さん:
>
人に頼まれていいよーと言いながら、心で ちょっと。。と思う自分が時々います。そんな積み重ねがストレスになることがあり、つかれて別の所で喋ってしまう。 もめごとのもとですよね。 正直な気持ちを本人に言うように心がけていきたいと思います。  人の話が終わる前に、かぶせて喋ってしまうこともありますね。 聞き上手になりたいですね。 口に出す前に一息飲み込むように気をつけたいと思います。 私が変われば皆、また受け入れてくれるでしょうか??
それとも別の道をすすんだ方が良いのでしょうか??
子供が気持ちよく行き来できる環境だけは作ってあげたいです。
今はすこしギクシャクしています。。

お二人とも有難う御座いました。 良かったらまたご意見お願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11654】Re(1):失ったものばかりではないはず
 ぽかり  - 05/3/15(火) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼non-chanさん:

 お返事ありがとうございます。

 今回、相手の評価では、良くない結果になりましたが、
non-chanさんとしては、「精一杯」頑張られたのですから、
これ以上、ご自身を責めないでいただければと、思います。

 その代わりに、先にも書きましたが、
同じトラブルを繰り返さない事だけ、気をつけられては
いかがでしょうか。

 人間、未熟者です。

 経験しないと得られない事もあります。

 人生は、幸せになる為に歩むものです。

 失敗に縛られたり、恐れたりでは、
チャレンジも出来ないですね。

 今回の糧、きっとお知り合いの方が
同じトラブルに合わないように、
アドバイスされるときに活きてくると思います。

 あとは、non-chanさんが、それ以後、どう
改善したか?では無いかな?と思いますよ。

 参考:対人関係

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river

 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11653】素敵なお母さんになる気がします。
 芽衣  - 05/3/15(火) 3:23 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
>>日本みたいに、少しずつを取り分けるんじゃなくて、イギリスみたいに最初から自分のお皿にどんっと自分の分が乗ってると、楽ですよね。「それは絶対食べなきゃいけない」って言うの、わかりますものね。。
>
>嫌いなものでもこれはある意味ノルマとして目の前にど〜んと置いてしまった方が
>やっぱりいいのでしょうか。
>その事も考えてはいるのですが・・・。
最初から自分のお皿に盛る、、もいいと思いますが、お父さんもいる前で大皿にひっぴん一品持ったものを、個人皿に取り分ける時に、きちんと「コレはコレだけ食べれるよね?」とか、本人とお父さん目の前にしてなんていうか、「交渉」しながら取り分けていくのがいいと思いますよ。(ちょっと説明下手でスミマセン。)
食べるって自分が言ったものは、ちゃんと食べようねっていえますからね。


>そうですね・・・野菜は全体的にダメですね。
>ミネストローネみたいな状態でもキャベツの千切りに大好きなマヨネーズがかかっていてもダメみたいです。
野菜が全部駄目って、辛いですね。。キャベツの千切りは、申し訳ないけど味気ないと思うよ。。私もあんまり好きじゃないですもの。ロールキャベツだったら食べますけどね。
きゅうりもおしんこ好きだから、お漬け物にしちゃったり、バンバンジーにしたり、、。どうでしょう。

夏休みの旅行で、どこかの田舎の農家、、、というか自然を訪れてみたらどうでしょうか。
私は長野の朝一でズッキーニを買い、バターグリルしたものをはじめて食べて
おいしいって思いました。。そういうのも必要かなって。。


>あとはエビとかカニも嫌い(私の大好物なのに(>_<))。
すってシュウマイにしちゃいましょー!

>鶏肉も皮だけ食べて他は食べないそうです・・・・・・・・・・・(^_^;)
うわ。なんて不健康な。。。。
相当、、甘やかしたって感じがしますね。。。

>逆に今把握している好きなものは、カレー・ハンバーグ・お豆腐と噛まずに済む
>柔らかいものばかりです。
カレーも沢山野菜入れて煮込んじゃいましょう。
まず、煮込んでもう跡形もなくなったお野菜たちと、その次に第2陣として、カタチを残す野菜も用意、、ということで2日がかりの料理となりますが。
栄養も2倍。ハンバーグもそうです。お野菜、すりつぶして混ぜてしまいましょう。


>こういう関係は理想です。
>ただ、いつになったら伝わるのかなって。
>まだ始まってもいない事を不安に思ってしまいます。
不安なのは、まだ、始まってないからですよ。
始まったら、もちろん悩みもあるし、やっぱりなぁって失望することもあると思うけど、負けるなー!!!ガッツ、ガッツ!!

もう、こうなったら、ベジタリアン料理を一週間出してみたらどうでしょうか。
もう、とにかくベジタリアン。
食べたくなければ食べなくて結構!!ってね。

>ほんとですよね。
>彼はその辺りは分かってくれています。
>それが何年経っても続くように、私が話していきたいと思っています。
>反抗期が来たら彼も手を焼くようになると思いますけど、私もひるまず負けない
>ようにしたいですね。
>う〜ん・・・今のところは「本当のお母さんでもないのに育ててきたのよ」とは言え
>ないかもしれません。
>ガンガン喧嘩でも何でも出来る関係になれたら本物なんでしょうけど(>_<)
関係、、というか、何でもいえるぐらい、強くならなくちゃ。
肝っ玉母さんでね。ちょっと甘えさせたり、隙を見せると、すぐそこに漬け込んでくるのが子供だから。「本当のお母さんじゃないくせに」が、どれだけあなたの心に響くかなんて知ったら、毎回使ってくるよ?

もうそこは、わりきって。割り切って。

本当のお母さんだって育児に頭悩ませるものだから。。。
みんな同じだよ。
もちろんちょっと難しいとは思うけど。愚痴も、悩みも、いくらでもいつでも聞きます。一緒に頑張りまショー!!!
(うちは子供はいつになるかわかりませんが。。)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11652】Re(1):ピアスで崩れた
 みんと  - 05/3/15(火) 2:53 -

引用なし
パスワード
   未成年だとはいえ、らいちさんの体はらいちさんのものだし、親に産んでもらったからという理由で、全部親の言う通りにすべきだとは私は思いません。
親だって、自分の子供だからといって自分の所有物のように扱ったり、全て自分の思い通りにさせようとするのは良いこととは思えません。
口ピアスを怒るのは、らいちさんのことを思っての行動だとは思いますが、同時に「親として『自分が』気に食わないから怒っている」というのもあると思います。
はっきりと「親である私がイヤだと思うからやめて欲しい」と言うならわかりますが、「子供のためを思って」という正義の仮面をつけた、意見の押し付けはおかしいです。
私も現在は親ですが、子供が何かをしたいと言ってきた時、自分が嫌だと思ったら「やめなさい」と言って子供にガマンさせれば簡単だと思います。
でも親として自分の意見を言った上で、子供がどうしてもやりたいといえば、やらせて見守ることも必要だと思います。そのほうがずっと大変ですが、それが子供のためだからガマン出来るのです。
子供とはいえ一人の人間です。自分が産んだから、自分のが歳をとっているからという理由で自分の意見を押し付けるのはおかしいと思います。親だって未熟なんですし。

親に一言も相談せずに口ピアスを開けたわけじゃないし、相談もして土下座もして、それでもわかって貰えなくて開けたのなら、そこまで親や他人に責められることはないと思います。生きていれば間違いは誰にでもあるんだし。
自分がしたくて口ピアス開けて後々に後悔したならそれはそれで仕方ないと思います。
それより、自分がしたいのにガマンしてやらずに、後で「やっとけばよかった」と後悔するほうが諦めきれません。

私は、ずっと親の言う通りに人生を生きてきましたが、やりたいことをやらずに来たことを心から後悔しています。
世間からは「良い子供」という人生を歩んで来ましたが、私自身、自分が幸せだと感じたことはあまりありませんでした。でも親からは「おまえは幸せだ、ありがたいと思いなさい」と言われ続けてきたので、自分は幸せなんだと無理矢理思い込んできました。
でも今、自立して、自分の頭で考えて自由に生きるようになって、本当に毎日が幸せです。そうなると、「昔から自分のやりたいようにやらせてもらってたら・・」と親をうらむ気持ちが頭をかすめて、とても辛いです。
親を恨まないためにも、自分のやりたいことはやったほうがいいと私は思います。
失敗したらそのときに親に「自分が間違ってた」と間違いを認めればいいだけです。

口ピアスを開けたくない人には、口ピアスを開けたい人の気持ちが一生わからないと思います。(別に私だって口ピアス肯定派じゃないですよ)でも、わからなくても認め合うことは大事だと思います。若くたって一人の人間なんだし、精神的に自立しようと頑張っている過程なんです。
らいちさんが「あの時口ピアスを開けて怒らせて心配かけたけど、ピアスを開けたことを私は後悔してないし、口ピアスのある人生を歩んで私は幸せだ」といつかご両親に言えるように、自分で幸せな人生を切り開いて言って欲しいと思います。頑張って!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11651】Re(3):大人になってからの友達
 はる  - 05/3/15(火) 2:32 -

引用なし
パスワード
   深夜にどうもです、不人気チャンさん。

>昼間は働いているので、習い事は今のところ無理です。
昼間は働いて夜は夕飯を作られているのですね。
う〜ん、となると時間的な制約を考えると、
やはりネット友達を作ってみるのがいいのではないでしょうか?
私今、29歳で独身なんですが、なぜか主婦の方お二人とネット友達です。
結構主婦の方に元気づけてもらったりして、
ネット仲間もなかなかいいものですよ。
それに実際に会う前に相手の考え、価値観が分かりますからオススメです。

自分がサイトをお持ちでなくても、メールアドレスがあればできますし、
趣味のサイトの方の掲示板でも交流はできますからね。


あとちょっと思ったのですが、最初の文章に
>どこかへ出かけるときの連れとか、暇なときに話したりする程度の
>友達で良いのですが、それなりに仲良くないと楽しくないですよね。
>割と一人でも過ごせるせいか、
などなど書いてありましたよね。

お一人でも過ごせるとのことなので、例えばちょっと時間が空いた時に
行ったことのない場所、店に行ってみてはいかがですか?
知らない環境に行くといい刺激になりますし、
気に入ったお店に何回も通うようになるとに、そこのスタッフと知り合い
になれたりして、ちょっといいですよ。

私は癒し系(アロマとか)が大好きなのでよく行くのですが、
ある店で同じ専門学校だったという方とお知り合いになりました。
遊ぶ間柄ではないですが、たまにメールしたり、
お店に行った時はペラペラと10分ほど話して仕事の邪魔してます(笑)。

きっとだいそれたことをしなくても、ちょっと変えるだけで
友達ってできると思います!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
37 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し