悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
38 / 231 ページ 次へ前へ

【11650】Re(3):高校生活での不安
 HIMMELE  - 05/3/15(火) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

返信遅れました。
今日(火曜日)、制服を注文するのですが
どうしようかと迷っています。
「やっていけるのか」「嫌だな」とか
思ってしまって行きたくなくなってしまいました。
こういう感じの性格の人は通信制の方がいいのでしょうか。
人見知りをするので、とても話すことが出来ないかもしれません…。
1人で登校して1人で教室に入って席に座ることを考えると
とても嫌です。
親も「入学式の時にさっさと友達作りな」と
言います。
簡単に出来たらこんなに悩みませんよ。。。
どうしましょう。
多少大変でも精神的苦痛が無い通信制でもいいと
思っているのですが
親とか親戚や血縁関係の人や
同級生の子、近所の人とかに
噂されそうで…。
どうすればいいでしょうか。
もうこんな人生嫌です
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11649】そうですね・・。
 non-chan  - 05/3/15(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:

レスありがとうございます。
ネット上の付き合い、そしてメールや電話だけで本当にわかりあうのは難しいのかもしれませんね。

書くべきかどうか迷い、そのため最初の投稿には書きませんでしたが・・・
以前、Bさんは私とA君の仲を疑っていた時期に流産したのだと言ってきました。
「あの件(A君とのメール)がなければそんなことにはならなかったかもしれない」そう言われ、私は罪の意識に耐え切れず、一時期、眠れなくなりハルシオンを飲み続ける日々がしばらく続きました。その時もBさんには、誠心誠意、謝りました。Bさんは「もう気にしていない」といいつつも、時々、その話を出していました。

そんなこともあって、私はできるだけ彼女の相談を聞いたり、話しを聞くことで支えてあげたかった、というのもあり、友達関係を続けてきました。
また、私の悩みも親身になって聞いてくれていたので、いつしか私は彼女との付き合いに安心しきっていたんです。

誰にでも好かれたい、みんなに良く思われたい・・・そんなふうには思っていません。信じてくれる友人には感謝していますし、Bさんの話を聞いて離れていった友人たちには言い訳も弁解も今はするつもりもありません。辛いことは事実ですが。

ただ、私がよかれと思ってしていた行動が、一組のカップルの人生を変えてしまい、尚且つ、一つの命を失くす原因になった。
そして、今回、こんな些細なできごとでも、まだ彼女は私の事を信じることができず、分かり合えなかった、ということが重くのしかかってくるのです。

友人たちの言葉を通し、彼女が私をどう思っていたのか、あの別れをどう感じたのかを聞くたびに、昨日までの彼女との付き合いはなんだったのか、やはり私のせいなのか、となんとも言えない気持ちになります。

彼には「放っておけ。お前のせいじゃない。自分を責めるな。」と言われました。
人と人の付き合いってなんなんだろう・・・。
もう怖くて、他人と深く関わることができないような気がします・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11648】Re(1):ピアスで崩れた
 run  - 05/3/15(火) 0:26 -

引用なし
パスワード
   >らいちさん

私は耳にピアスを空けています。
元から父には「親からもらった体に傷をつけるな!」と言われていたので見付かったときは、らいちさんほどではないですが怒られました。

確かに、親からいただいた体。
お洒落や個性を出すために今はピアスやタトゥーを体にする子が多いですが、まずピアスを空ける前にちょっと考えてみましたか?
お父さんやお母さんが怒る、というだけではなくこの体は誰のものか。
もちろん、らいちさんのものです。
でも、それを生んでくれたのはご両親ですよ。
とか言いつつ私も人に言えるほど考えずにしましたが。

今日、テレビでタトゥーやピアスをする子の話をテレビで見ました。
もちろんお洒落でする子もいれば、自分という個人を見つめ直すためや、同じみんなの中でうまらないように個性を出したいとそうする子もいるそうです。
らいちさんはどうしてピアスをしたのでしょうか?

>私はただちゃんと見て欲しいだけなのに…
この言葉がすごく気になります。
らいちさんはご両親に、ピアスをしたいというだけではなく、そういう本当の理由も言えましたか?

なかなか真面目で厳しそうなご両親なのでご自分の意見を言うのも大変なエネルギーが必要だったと思います。
でも、強行突破しても、ご両親は認めてくれないと思いますよ。
きっとらいちさんはご自分の気持ちを貫こうとしたんでしょうが、やはり親としては悲しい気持ちもあると思います。
子供に興味があったり、心配してしまうからこそ口うるさくなるんだと思います。
出て行けという言葉は酷いですが、でもご両親を憎く思わないで下さいね。

これからずっとピアスをしていくか、ご両親が認めてくれる時期(あなたが大人の年齢)になるまでピアスをするのを一旦止めて時期が来たらまたピアスをするか、一度考えてみてください。
いまのままでは、ご両親とも気持ちが離れてしまいますよ。
そのほうがもっと寂しいし悲しくないですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11647】Re(2):大人になってからの友達
 不人気チャン  - 05/3/14(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
   はるさん、ありがとうございました。HPをお持ちとはすごいですね。
私は細かい作業が苦手&まめにメンテナンスできるような性格ではないので
尊敬します。
昼間は働いているので、習い事は今のところ無理です。
昔の友達とは結婚後、遠距離になったのも有って、徐々に疎遠になりました。
価値観が合わないな、話題が合わないな・・・と
感じだしてから、お互いあまり会いたいとは思えなくなりました。
もともと深い交友関係でも無かったと思います。
・ツリー全体表示

【11646】Re(1):お返事ありがとうございます。
   - 05/3/14(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼estrellaさん:
>
> 私の母には母がいません。幼い頃に両親が離婚し、父と祖母が育ててくれららしいです。だから『母と娘』に強い憧れがあると言っていました。
>私にはそれをすべて押し付けられて私にはそんな憧れもないし、母とそんなにベタベタしたいとも思わないんです。
> だから来られれば来られるほどうっとおしいという感情しか生まれないんですよ。。
> 母は私に頼りっきりです。それがどんなに私を苦しめているかなんてわかってくれてないんです。父にはギャンブルで作った借金が300万円ある。こういう理由で今喧嘩しているなどを毎日毎日聞かされるんです。逆に私が辛くて「離婚したら?」と言う程でした。私がまいってしまって、入院して念願の留学に行けなくなりました。母はその事に罪悪感を感じ、毎日、お見舞いに来てくれました。


お母さんは自分の母親に満たして貰えなかった愛情をあなたに求めています。
自分の不機嫌や愚痴をあなたのせいだと思いこませ
あなたに罪悪感を持たせることであなたを支配しているのです。
お母さんの無意識の本当の狙いは、あなたとの親子逆転です。
あなたに自分の母の代わりをさせようと、
あなたが小さい時から、
あなたに、母親を常に心配するように洗脳してきたのです。
そして、今ではあなたを母の代わりだけでなく、
自分の亭主のかわりまでさせようとしているのです。

>
>>お母さんは、自分の苦しみを解消することで心が毎日忙しくて、
>>まわりの人(あなた達)の気持ちを考えることが出来ないのです。
>>あなたが、何が嬉しくて、何が辛いのかなんて考えられないのです。
>>たとえばあなたも、お腹がすごく痛い時、人の気持ちを考えることができますか?出来ないでしょう。お母さんは、毎日それと同じ状態なのです。

> その辛さが全部私に来ている気がします。。私はどうしたらいいんでしょうか・・??黙って受け止めるしかないんでしょうか?

お母さんの為にも、あなたの為にも、我満しないで自分の本当の気持ちを
ハッキリと言いましょう。そして勇気を持って拒否しましょう。
その時の、表現方法には少し工夫が必要ですが、
今のあなたに、お母さんの苦しみを受け止めるのは無理ですから
お母さんの問題をお母さんにちゃんと返してください。
あなたがお母さんのの問題を引き受けることで、
お母さんが生涯をかけて学ぶべき人生修行の邪魔をすることになります。
そういう意味では、あなたがお母さんの苦しみを受け止めることは
お母さんにひどいことをしているのと同じなのですよ。

>
>>ここでは、お母さんもあなたも、普段から言いたいことを「我満」する習慣が
>>一番の問題です。辛い「我満」は、愛ではありませんよ。
>>これは、自己犠牲と言って、最終的に誰も幸せにしません。
>>今のあなた達が言い証拠です。
>>誰かが犠牲になって、誰かが幸せになるという論理は、
>>ゴミ捨て場の中で、自分だけ良い服を着ていても、
>>幸せは感じられないのと同じようなものです。

>母は「あんたは普段言いたい事を言って、したいことしてるのに肝心な事を言わない」と叱られました。母・家族を支える事に関しては、私の中には「私が支えないと」という気持ちからどうしても言えないんです。それを言える人間にならないといけないんでしょうか。

ハイ、言える人になって下さい。
それがあなたの為にもお母さんの為にもなる、より大きな愛の姿です。
このことが解らないと、あなたが将来家庭を持った時、
「我満が愛である」という錯覚にとらわれた、
本当のコミュニケーションの出来ない、問題解決の出来ない家族になりますよ。

>
>>母さんが傷ついているのは、あなたに対する理不尽な怒りです。
>>怒りには二種類あって、
>>一つ目は、自分が害された時に持つ怒りで、正常な人がもつ怒りです。
>>二つ目は、相手が自分の思い通りにならない時に持つ怒りで、
>母は怒っている時はめちゃくちゃです。
>反論すれば「怒っている相手に対して反論したらもっと怒るってわかんないの?」って言うし、何も言わないと「何考えてんの?」と言われます。
>
>>相手は、何も悪いことをしていないのに、
>>「あなたの行動や思いは私の思い通りじゃない!」と考える怒りです。
>>これは、理不尽な怒りで、いつも自分の欠乏感から人に要求ばかりしている人に
>>よく見られる感情です。いわゆる、逆恨みです。
>>お母さんの怒りは、この理不尽な怒りですから、
>>あなたが気にする必要はまったくありません。

>そう言って頂けて本当にほっとしました。母はどうして私にそこまで怒るんでしょうか?期待が大きすぎるんでしょうか。。

お母さんの期待はあなたのための期待ではありません。自分の為の期待です。
親だからといってみんな子供に愛があるとは限りません。
人を愛せる人は、自分を大切にして、自分を愛せる人です。
お母さんのように、自分を大切にしていない人は、人を愛せないものなんです。
そんな人が愛を語っても、それは自分が愛されたいためにする取引なのです。

>
>>あなたが仲裁に入るから、問題が解決しないのです。

>何かわかった気がします^^
>弟も結構問題ありで、私にはいろいろ話してくれるんです。
>内緒でバイトをしようとしているとか(弟はバイト禁止です)、、
>私にだけ言ってくれるので私がそれを両親に伝えてその間に入ってバイトをやめさせたり。
> それも知らないフリをするのがいいんでしょうか?
>あと両親がケンカした時、母は私に父の不満をぶつけてきます。そういう時は「私に言わないで」って言ってもいいんでしょうか。

あなた以外の家族間の葛藤に口を挟んではいけません。
人の宿題をしてあげるようなものです。その時は感謝されるかも知れませんが
最後は相手をダメにするか、相手の人としての成長を妨げる行為となります。
しかも問題の本質が何も解決しませんから、必ずまた同じ問題が起こります。
「それはあなた達の問題でしょう」「当事者同士で解決して」と
ハッキリ言うことが大切です。

>
>>幼い頃に、誰かに女性であることを否定されるようなことはありませんでしたか?

>というより父が女をバカにするタイプで、それを見てきたから男にバカにされる、下に見られるのを過剰に嫌っていると思います。

お父さんの魔法にかかっているだけです。
自信のない劣等感を持っている男性にありがちな行動で、
自分より弱い立場の女性を、差別や蔑視することで、
自分を強い存在だと思いこみたいだけなのです。
それか、お父さんは自分のお母さんが嫌いで、
女性を信じていないのかもしれませんね。
どちらにしてもそれらはお父さんの感情で、その影響をあなたが受けて
引き継ぐ必要はまったくありません。
あなたは女性として一番大切な、家族を抱きしめようとする愛情のある人です。
とても女性らしい人だと私は思いますが。

>
>>あなたは頑張り屋さんですね。私にはとてもまねできないくらいすごいことです。>自信を持っていいと思いますよ。

>ありがとうございます。^^

ハイ、すごい人です。尊敬です。
>
>>利用してきた歴史が、あなたに、愛は「我満」することと思いこませたのです。
>>幼いころから植え付けられたお母さんからの
>>「我満していい子で私の為に生きて」という魔法のような無意識のメッセージと
>>つらい「我満」をしてきた本当の自分の心が持つ「怒り」の感情が葛藤して、
>>あなたの苦しみの原因になっているのです。

>そうです。母はいろいろ私に期待するし、頼ってきます。それが私をいつも苦しめてると思いますが、母に頼られると可愛そうになるし、無視したら「冷たい!」って怒られるんです。
>
先ほども書きましたが、親子逆転は、とてもいびつな状態で、
子供も、その親も決して幸せにはなれません。
お母さんの精神年齢は幼児並で、
「私の気持ちをわかって〜」とあなたにダダをこねているのです。
それをあなたが母となって世話をしているのが今のあなた達親子の姿です。
残念ながらあなたはお母さんの子供で親になることは基本的にできません。
あなたの心にある程度、愛が溜まり、自信がつくまで、
お母さんの世話をするのはやめましょう。
それがお母さんの為だと言うことを早く学んでください。

お母さんはまだ一人で生活出来るのでしょう?
寝たきりではないのでしょう?
お母さんの人生を背負うことをやめて
お母さんに人生の問題集を返してあげましょう。
お母さんの人生はまだ終わっていませんよ。
お母さんの苦しみはお母さんに解かせましょう。
そして、その上で、あなたはあなたの問題集に専念しましょう。

あなたの愛をお母さんに、笑って分けてあげられる日が来るまで
自分の幸せを追求して自分を愛しましょう。
自己犠牲は愛ではありませんよ。

>私の真剣に相談に乗っていただいてとても感謝しています。
>ありがとうございます^^

少し極端に書きました。失礼があったことはどうかお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11645】Re(1):うそも方便・・??
 りんごの木  - 05/3/14(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   言葉は1度口から出てしまえば、一人歩きします。意見をすぐ言おうとする前にその場の雰囲気を読むこと。その為には人の意見をよく聞くことです。まずは、聞くことからはじめればいいと思います。(無口なぐらいでも、人は話を聞いてる人はその場に参加してる人として認めてくれます。)今回のことは教訓として次から慎重に行動すればいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11644】Re(1):【長文です】鬱の友人になんて声をか...
 しのぶ  - 05/3/14(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   aiko様、はづ様、お二方ともご意見有難うございました。

>本人にとって休養をとることが大きな心の負担になるような場合は
逆効果になることもあると思います。

なるほど・・そういうこともありますよね。
彼女は「夢とか趣味とかがまるでない」と常々言っているので、
会社を辞めても急遽な時間が逆に負担になるかもしれませんね。
私は彼女にやめることを勧めるけれど、それは逆に、
私にはやりたいことがいろいろあるので、心の病の原因となっている
『会社』が取り除けるならば喜んで辞められる。のかもしれません。


>会社を辞める事によって世間、またはご家族や身近な方から
見捨てられてしまうのかもしれない、といった不安が少しばかり
あるのかもしれませんね。

まさにそれだと思います。
彼女の言葉からして「きっと両親は辞めることに理解してくれない、
『根性が無い』って言われるだけ」と思っているのが感じられます。
それと、その病の原因となった同じ課の女性が『勝った』ことになるのが
大変しゃくなんだと思います。
彼女はその女性に今までいろいろ嘘の噂を流されているので
辞めた後にどんなことを言われるかわからない不安もあるんだと思います。


ただ、私ももう会社を辞めるつもりでいるので
時間が無くて私自身あせってきております。
しかし今は変に彼女に選択を急がせるよりもお二方のおっしゃるとおり、
まだ見守っていようと思います。時が解決してくれることを願って・・。
どうも有難うございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11643】損な性格
 羅々  - 05/3/14(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
何度か、”なな”という名前で投稿させていただいたのですが、
すでに同じハンドルネームを使っている方がいらっしゃったので、
以前使っていた”羅々”に戻しました。

自分のことを、「損な性格だな」と思うときがあります。
クラスメイトや、後輩などから、見下されている感じがします。
また、実際に見下されていたりします。

私のクラスは、女子が大まかに言うと2つのグループに分かれていたのですが、
行事があるときに、私がいるほうのグループ(というか私が)仕切ろうとすると、
他のグループの子たちがのってこなかったんです。
別にグループ間に優劣関係はありません。
「は?」って感じの視線を投げかけられたりします。
自分たちが仕切るのが当たり前という雰囲気でした。

また、同じ意見を言っても、私が言ってもみんな聞き流すことも、
他の子がその後に全く同じことを言うと、「いいね!」って言うこともありました。
とても悲しかったです…。

親しい友達にも、「羅々って損な性格だよね」と言われました。

自分でも、人のことを気にしすぎるところや、
人の顔色をうかがいすぎているところが悪いと思っています。
そういうところで馬鹿にされているのかもしれません。

それ以外にも直せることがあったら、直していきたいんです。
見下されたと感じても、ただ笑顔を取り繕って、あとで友達に愚痴ることしかできません。
そんな自分がいやです。

誰かアドバイスをいただけると嬉しいです。
長文になりましたが失礼します。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11642】Re(1):ありがとうございます。
 みか  - 05/3/14(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すえさん:
>みかさん、ありがとうございます。
>そうですね。。
>これからは手は出さないで、見守っていようと思います。
>
>ですが、どちらの気持ちも知っていて、なにか頼まれた時に
>それを断ったりするのは
>2人ともに嫌な思いをさせたりしないでしょうか。。。
>「なんで協力してくれないの?」って思われそうで、怖いんです。
>
もし、「なんで協力してくれないの?」って言われたときは、
気分を害さない程度にはっきり述べたほうがいいのかと思いますよ。
自分が知っていることを隠していたら相手にとってもそれはそれで嫌なことだと
思うんです。
こんな頼りないアドバイスですが・・・。すみません。
頑張ってください!!少しでも参考になれば嬉しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11641】Re(1):嫌な思い出だけさようなら!
 たもつ  - 05/3/14(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   なつさん、レスありがとう。

私はホルンという楽器をやっていました。中学の事からやっています。

部活をやっていて、楽しいと思うときはもちろんありました。
失敗した時は、これから直していきたいとも思っています。
しかし、自分が進学して、ちがうことをしようとすると、それは、
現実から逃げているのではないかとも思えてきてしまいました。
大学に通って、今まで以上に違うことがたくさんあると思います。
それを良い機会だと思いたいんだと思います。

進学しても、自分の楽器を持っていないので、気軽には出来ません。
だけど、小さい時にやっていたピアノ(途中で挫折したんです)
独学でしてみたいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11640】Re(1):妊娠したい。
 夏緒  - 05/3/14(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうりぃさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

私の両親も不妊に悩んだ二人でした。その二人の話を出来る限り書きますね。
こういう二人もいるのだと…参考までに。

私が生まれたのは父が40歳、母が43歳の時です。
不妊の原因は、父・母、それぞれにありました。
まずは母ですが、結婚当時に、妊娠5ヶ月で流産し、そのためその時の処置が
適切でなかったのか、卵管がつまってしまっていたそうです。

父も病院で検査してもらった結果、通常の五分の一程度しか
精子がおらず、妊娠しにくいと言われたそうです。

結婚13年が経っても授かる気配はなく、悩む二人でした。
でも、出来なくてもいいじゃないかと言う父と、
やっぱりどうしてもと願う母の気持ち。色々話し合ったそうです。
そこで、二人は、出来る限り頑張ろうと考えたそうです。

そうして、検査をし、治療が開始されたわけですが…
治療は、卵管のつまりを掃除するという方法がとられました。
その話をする時、母がどんなに頑張ったか、どんなに痛かったか、勿論
自分も処置を受ける妻の側で、妻の手を握って治療に通ったのだと、
父は涙を浮かべて話してくれたものです。

結果、三年ほどの治療の後…、ひょっこりと、私は母のお腹に宿りました。
その二人も今はなく、懐かしい時もあれば涙に暮れる日もありますが、
二人への感謝の心は忘れることはありません。

ゆうりぃさんの心もきっと、辛くてしょうがないのだと思います。
でも、旦那さんあってのお子さんです。
どうか、旦那様と心を合わせることに何よりも力を注いで下さい。
愛し合う両親を持つことは、こどもにとって何より嬉しいことです。

どうか、あまり無理をせず、お二人仲良く生きて下さいね。
希望はきっとやってきます。諦めないで。
貴方の心が安らぐように願ってます。幸運を。


PS,応援ソングを贈ります。機会があったら聞いてみてください。
   何気ない毎日の繰り返しが素晴らしいのだと唄っている曲です。
   以前、「君の手がささやいている」というドラマの主題歌でも
   ありました。とても胸に染みる良い曲です。

スティビー・ワンダー「心の愛(I just called to say I love you)」
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11639】価値観の相違。
 なつ  - 05/3/14(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼らいちさん:
>ずーと前から憧れていた口ピアス。

 好きな人は好き、嫌いな人はとことん嫌います。
あなたと親との価値観の違いが大きな原因だと思うのですが・・・。

 らいちさんはどうして口ピアスを開けたいと思ったのですか? 
私は純粋にそれが聞きたいなぁ〜。 

 私も耳のピアスにはずっと憧れてるので、大学行ったら即開けようと
思ってます☆ 
それは親も普通に許してくれてるのですが、『一つの耳に三つも四つも開けるの
だけはやめてよね、みっともない』とは言うなぁ〜。 私もそんなに
たくさん開けようとは思ってないので、私の親と私の価値観は近いのです。
だから私と親とではピアスをめぐる問題は起こらないのです。

 口ピアスは痛そう⇒自分は開けたくない⇒開ける人の気持ちが理解できない
ってなっちゃってるんじゃないかなぁ〜? 自分にとって身近である娘が
『理解できない人』の中に入っちゃったっていうのが、あなたの親にとっては
あまりにもビックリで、不安だったんじゃないんでしょうか?
痛い思いしてまで口ピアスを開けたかった理由をよく思い出してみて!
親にとってはどうでもよくても、あなたにとっては重大な理由があったのでしょ?
分かってもらえるかどうかは別として、口ピアスを開ける前にそれを親に言う
べきだったんじゃないのかな〜・・・?

 親の反対を押し切って、痛い思いをしてまで開けた口ピアス。
それなりの理由があれば、きっとあなたにとってすごく大切な物になっていく
はずだと思うんです。 なんとなく開けちゃったっていうのなら別だけど・・・。


>反対していた理由は「馬鹿っぽい」「普通じゃない」と言う否定の言葉ばかり。
>何度話し合おうとしても全く話を聞こうとしない両親に腹を立て,独断で
>口にピアスを開けました。でも バレてしまい,まるで汚いモノを
>見るように私を軽蔑した後は 「出て行け」の一言でした。
>泣く泣く,認めてもらおうとお願いしましたが
>浴びせられる言葉は「出て行け」だけ…
>
>
>私はただちゃんと見て欲しいだけなのに…
>
>どうすれば わかってもらえますか?
>どうすれば 話を聞いてくれると思いますか?
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11638】Re(1):人を拒否している??
 以心伝心  - 05/3/14(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   誰でも多少は、拒否されるリスクが有る相手より、拒否されないとわかっている
相手に声をかける方が楽なのでは無いですか?
相手のことをよく知らない段階ならなおさらそうだと思います。
だからあまり反応の良くない人とか、人を寄せ付けない雰囲気の人に
わざわざ危険をおかして話しかけ続ける人は、少ないと言うことだと
思います。自分が他人に壁を作っていると、相手にも伝わって
相手も壁を作ってしまうという事ではないですか?
よっぽど社交的な人とか、自分に興味を持った人は、それでも
話しかけてくれるかもしれませんけどね。。
相手に好意的に接すれば、自然と伝わるものだと思います。
相手も同じ人間、相手も拒否されるのが怖いのだと思います。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11637】Re(1):お返事ありがとうございます。
 愁悠  - 05/3/14(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   そうですね、確かに時が心の溝を埋めてくれますが、大切なのは『今』ですからねぇ。
どうしても現状が嫌なら、別居するってのは如何でしょう?

私も、二十歳の誕生日を迎える数ヶ月前に、アパートでの一人暮らしを始めました
からねぇ。
『このまま此処(実家)に居ると、自分が駄目になる!』
って思ったからです。

近くに居るから互いに傷付け会う、距離を置けばお互い冷静に見つめ直せるんじゃないでしょうかねぇ。

あと、いい人とか居るのでしたら、結婚しちゃうってのも良いと思うけどなぁ。

まぁ、何等かの理由で距離を置く事が出来ないのでしたら、ある程度、じっと我慢
するしか無いのではないでしょうか。
ほら、昔から言うじゃないですか『郷に入れば 郷に従え』ってね。

とにかく、ジタバタ頑張ってください!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11636】人を拒否している??
 ちわわ  - 05/3/14(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
最近心理学の勉強にはまっているものです。

少人数の講座で勉強している中で
「人に拒否されていると感じているんだね」と指摘された女性がいて
それを聞いて私も共感する部分があったので
「私も」
と言った
私の場合は「反対に人を拒否している」と言われました。

話をしていくうちに
拒否されて傷つくのが怖いから
先に自分から拒否しているんだという結論に達しました。

人と目があうと思わずそらしてしまったり
するので、そう感じられたようです。
言われてみれば確かにそのとおりで
拒否されているという感覚は、自分が作り出しているんだと
気づきました。

さて、でも、どうやってそれを直していけばいいんだろう。
直そうと思って直せるもんなんだろうか。
と、そんな疑問がわいてきました。

ちなみにその指摘してくれた方は
カウンセラーの資格を持った方です。
私を傷つけようと思って言ったわけではないのはわかっています。
このきっかけで私は変われるかもしれないという
感覚はあるのですが。。。

アドバイスをお願いできたらと思います。
・ツリー全体表示

【11635】Re(2):病気の姉に対しての父の態度…
   - 05/3/14(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   陽菜さん、お返事ありがとうございます。

>お父さんって、そんなに気を遣ってくれるような、こまめな人って少ないんじゃないでしょうか・・?そうでもないでしょうか?私の友人のお父さんの話を聞いても、「子供の教育はお母さんにまかせっきり、家族サービスもしょっちゅうではない、都合の悪いことを言われたら逃げる、怒る、邪魔くさがり」という答えが大半ですが。

何だかこの書き込みを見て、少しホッとしました・・・
正直、父の態度に不信感を覚えていましたが、父親と言うのはそういうものかも
しれませんね。
勿論、人によると思いますが。
私は、父が自慢の父です。
こうやって、冷たいところもあるし、自分勝手で我侭な所もありますが、
父は憧れです。
今回の件で、それが崩れ、父親不信になるところでした。


>でも、旅行とか習い事は出来るんですね・・。お父さんは、「そんなことが出来るんなら、お母さんを使わずに自分の事も出来るようになれ」って、思ってるかもしれないですね・・。私の父はきつい人だから、私がそんなことしたら捨てると思います・・。本当に。
そうなんです。
私も正直呆れました…
勝手に、習い事(授業料100万越えの…)契約してきて、
ローン用紙まで持ちかえってきて・・・

「月々3万、これからバイトして自分で払うから」
って・・・今まで一週間とかでバイト辞めたりしてるのに、
払える訳が無い!と思ったら案の定!
最初の月から、母親が払ってましたよ・・・

今は入院してますし、ここのところずっと体調悪くなっていたので、
結局最後の方、まったく通わずですが、ローンはまだ残ってます・・・
アホらしい。
けど、母は払ってしまうんですよね。
私からしたら、「自分で払えないのなら解約させなよ!」って思うんですが、
何かに、没頭できるのは良いことだし、
見たいなかんじで、母は未だに毎月払ってます。
払ってるのは母ですが、母は専業主婦ですので、そのお金は父が母に渡してるもの。
ようは、父のお金ですね。

旅行も、勝手に行くと決めてきます。
「ダメ」と言っても、絶対行くと、聞きませんし、
お金も出さなければ、きっと又機嫌悪くなって、
超不機嫌になるし、過食したり、コップ割ったりします。
それを考えたら、お金払ってでも行ってもらった方が気は楽・・・
旅行先でも、救急車で運ばれた事もあるみたいですが・・・・・

もう、とにかく、手を焼いてます。
退院したら徐々に話してみようかな。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11634】Re(1):家庭内のけんか
 ミキ  - 05/3/14(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。はじめまして。ですね(^−^)
私はあなたより年下です。生意気でごめんなさいね。でもどうしても
自分に似ているところがあったので・・・。

実は私の家族もたまにすごいケンカをします。ガラスが割れたり・・・・
でも私は仲裁なんてできる立場じゃなくていつもケンカしている傍でないています。辛いですよね・・・。ケンカは見ているのが一番つらいとおもうんです。

それに最近父が浮気しているみたいで・・・もう辛いという域では
なくなってきています。兄はしょっちゅう家のモノを壊し親子喧嘩をはじめます。

私はあなたに少し似ていてすぐ人の顔色をうかがったりしてしまします。
今の状態はすごく辛いかもしれない。けど同じ立場にいる人がいると
思ってください。

全然アドバイスにならなくてごめんなさい。
でも頑張ってください!!ご両親もきっと仲直りされるはずです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11633】Re(1):家庭内のけんか
 りんごの木  - 05/3/14(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   とてもよくわかります。それを逆手に取れば人の雰囲気を読める人でもあるんですよね。今はマイナス方向に進んでいるので、まずは家を出ることです。自分の場所を持つしかありません。家族が反対するようなら親戚や尊敬している方に入ってもらって話をしてもらいましょう。病院の先生にも説得してもらうといいと思います。環境を変えるしかありません。計画的に自立してください。自分の時間が取れれば落ち着くと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11632】Re(1):うそも方便・・??
   - 05/3/14(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   八方塞がりになる人は、心の中に必ずもう一人の自分がいます。
そのもう一人の自分と、いつもの自分がお互いを否定しあっているのです。
幼い頃からの、我満する習慣が、
自分の本当の感情を抑えこんで、まわりに会わせることを覚えて、
いつしか、どちらが本当の自分かわからなくなってしまったと考えられます。

人間関係での行き詰まりを解消するためには、
この二人の自分の存在をしっかりと認めて、折り合いをつける必要があります。

一度自分の心の奥の本当の感情を口に出してみてはいかかですか?
人に言う必要はありませんから、自分で自分に言ってみることをおすすめします。

本当の自分の感情に正直になることです。
過去にあなたは、誰かに魔法をかけられているのです。
その魔法使いがあなたを利用するために
「わがままを言ってはいけません」と
正直に自分の気持ちを表現することを誰かに抑えこまれて、
人に、本当の気持ちを言ってはいけないと思いこまされているのです。

「自分に正直になること」
これが、八方塞がりになる人が、まず最初に考えなければならないテーマです。

参考になるかどうかは解りませんが、
時間があれば、こちらのメルマガのバックナンバーも見て下さい。

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149578

失礼的はずれはお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11631】Re(2):妊娠したい。
 ゆうりぃ  - 05/3/14(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼くまさん:
お話を聞かせていただき、有難うございました。

主人とは大恋愛の末の結婚で、
今でも何でも話しの出来る人には違いはないのですが、
子供のこととなると、私の方が意識し過ぎているのか、
なかなか本音の部分を聞けないで居ます。
彼は、子供がもし居なくても、
2人で幸せに生きていけると言ってくれています。
でも、私は、どうしても赤ちゃんが欲しい。
義務のSEXはダメですよね。。。
夫婦というよりも、本当に子供を作る為の相手になってしまっては
いけないですよね。。。
大事にしなければいけないですよね。。。

子供が全てではないと思おうとしても
どうしても欲しくて欲しくて。。。

今の幸せをもっとしっかりと感じなければいけないですね。

お話聞かせて頂きまして、本当に嬉しかったです。
本当に本当に有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11630】Re(2):妊娠したい。
 ゆうりぃ  - 05/3/14(月) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼幸平さん:
貴重な経験を聞かせて頂きまして有難うございました。

主人とはよく話すんです。
子供がもし居なくても、いい?と聞くと、
主人の方は全然いいよと言ってくれます。
でも、お買い物に行った先などで子供を見ると、
「可愛いねぇ」と、表情をほころばせながら笑います。
きっと、子供が出来たら喜ぶだろうと思います。

神経質になってはいけないと思いつつも
どうしても焦ってしまって、、、ダメですね、私。。。
主人と2人で楽しい生活を送る事、
心がけなければいけないですね。
主人とは大恋愛の結婚でした。
でも、今は、もしかしたら酷い扱いをしてしまっているかも
知れないです。。。

もう一度、考えてみます。
私にとって、主人にとって、私達夫婦にとっての生活を。

本当に有難うございました。
望みを捨てず、でも、
今の幸せをかみしめて、
出来るだけ意識し過ぎない様にがんばります。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11629】Re(3):両親のこと
 ラインハルト  - 05/3/14(月) 20:36 -

引用なし
パスワード
   大丈夫です。自分次第で強くなれますし、弱くても人間は生きていけます。

「私がいなかったほうが、お父さんもお母さんももっとたくさん笑ってくれるかも知れません。」
そんな事ないです。あなたの両親はあなたが問題のように言っているでしょうけど、実は両親にこそ問題があると思います。自分を責めるのはやめてください。

「死ぬのはやっぱり怖いです。死にたいと言っておきながら矛盾していて申し訳ないです。」
申し訳なくないですよ!素直な意見だと思います。誰でも死ぬのは恐いです。もし良かったら、ちょっと難しいかもしれませんが「加藤諦三」の本をおすすめします。この人も両親から愛されずに育った人です。「愛されなかった時、どう生きるか」という本もあります。
http://www.kato-lab.net/index.html
このサイトの著作リストに、いろんな本があります。どれも為になると思います。図書館にもあると思いますから、よかったら読んでみてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11628】Re(1):ピアスで崩れた
 コウママ  - 05/3/14(月) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ご両親はあなたが憎くて「出て行け」と言っているのではないと思います。

あなたは未成年ですよね?まだ働いて自分自身の力で生活はしていないですよね?
ご両親にはあなたを育て守る義務があるのです。そしてあなたも保護されているわけですから、自立できるようになるまでには、親の言い分も聞かなければならないこともあるのではないでしょうか?ですからちょっと先走りしてしまったんですね。自分で責任が取れる年齢になったら、開けるべきだったのです。

確かに私も10代の頃、やりたいことがいっぱいあって親にことごとく反対されたものです。恨んだこともあります。しかし、今考えると親の方が正しいと思います。全ては愛情から出る厳しさです。

ピアスはかっこいいし憧れる気持ちは分かります。しかし、娘の体の一部に傷をつけられたとご両親は考えたのではないでしょうか?
自分の体だからいいや・・・という気持ちがあるなら、それは間違いです。

私は流産を乗り越えて、やっと一人の子どもを産みました。その子は宝物です。転んでちょっとでも擦り傷になっただけで、心が痛みます。あなたのご両親も同じ気持ちなんだと思います。開けてしまったものは、もう仕方がありません。でもせめてご両親の気持ちを考えて、謝罪の言葉を交えて返してみたらいかがでしょうか。
自分の気持ちを分かってと訴えても、聞いてもらえないままだと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11627】Re(1):妊娠したい。
 くま  - 05/3/14(月) 20:23 -

引用なし
パスワード
   私も同じ様に子供が欲しいのに出来ない事で大分悩みました。
周りは 「できちゃった」 なんて簡単に言うのに・・

私は・・・結婚して2年経ち、そろそろ・・と思うのに
毎月排卵日にしているのに出来ない・・・
そんな状態が2年続きました。
やはりSEXも子作りの為になりました。
私は辛い検査もしましたが、異常無し。
主人にも検査をお願いしたのですが
「俺はそこまでして子供は欲しくない」の一言で終わりました。

そんな主人の一言がすごく寂しかったです。
毎月生理が来るたびに涙が出ました。

でも・・できたのです。なんでかはわかりません。
今は二人の子供に恵まれました。

なんの解決策も教えてあげられなくて申し訳ないですが
貴方の様に苦しみ悲しい思いをした人が他にも
いると言う事だけ、伝えたくて

でもね・・・。
そのせいで、主人とはセックスレスになってしまいました。
もう子供が出来てしまったからなのか・・・
長く一緒にいるからなのか・・・
あまり主人を愛していません。
あの時、私の気持ちを察して、一緒に検査をしてくれていたら・・
自分勝手かもしれないけど。
私達は話し合いが足らなかったと思います。

これは仕方が無いかな・・・
すごく、難しい問題ですよね。これで良かったのか悪かったのか
私にはわからない。

ご主人と良く話し合う事が今後の為に大切だと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11626】Re(1):大人になってからの友達
 はる  - 05/3/14(月) 20:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、不人気チャンさん

結婚する前のお友達とは付き合いがあるのでしょうか?

何か習い事を始めてみてはいかがですか?
主婦の方だったら時間帯もお昼、午後でしょうし、
同じ境遇の方もいそうですよね。
それの方が自然じゃないですか?

あと、私はネット友達が数人います。
自分のHPを持っているのですが、それを通じて知り合いました。
私のHPで知り合った人同士がオフ会をして会ったらしいですよ。
私はオフ会に参加したことはないのですが、
ネット仲間と手作りの物とか送りあったりして、結構楽しいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11624】お礼
 CHARA  - 05/3/14(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   pi−さん、かなさん アドバイスありがとうございました!!
私だけじゃないんだって元気が出ました。
今日は、会社ではまた違う事で揺れ動いてしまいましたが
早く慣れて1人前になってまたここに現れます^ ^
ありがとう☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11623】うそも方便・・??
 ゆずゆ  - 05/3/14(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は、その場に合わせて良かれと思い言ってしまう面があり、それが友人の間で表面化し、裏表があると取られる事がありました。 今回、もともと大した件では無かったのですが、周囲を巻き込んで揉めてしまいました。 私は凄く周囲の目が気になったり、自分がどう思われているか気になるタイプで、気にするあまり自分を見失う事があると最近自分で気づきました。 今回、友達ともめた事でその当人を気にするあまり私の取った行動で、周りの友人まで怒らせてしまい、八方ふさがりの状態です。  結果的には、今は何も行動しないほうが良いらしく、私は待つしかない状況です。  してしまったことも言ったことも消すことは出来ないので、私が強くなって今を乗り切るしかありません。 とても心が弱くて乗り切れるか自信がありません。 集まっている皆をみると逃げたい気分になります。 でも、子供の友達の関係もありそこを逃げて、この先暮らしてはいけません。

割り切って生きていける方法を教えて下さい。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11622】深刻な・・
 孫悟空  - 05/3/14(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
    思ったより深刻な感じで・・・前回はうちの単純な母の例で返信してしまってすまなかったなと感じています。
 estrellaさん、今までご家族のために気を遣って頑張ってこられたんですね。
また、(話がそれてしまうかもしれませんが)今回も前回も、レスくださった方みんなに丁寧に返信されているところから、お人柄がうかがわれます。
 今回のスレ読んでも、今の状況はつらいだろうなと思います。
誠実に対応しているのに、お母様とわかりあえないなんて・・・。
どうしたらいいのか、私には言葉が見つからないのですが、あなたのそんな気持ちは、きっといつか通じるんじゃないかと感じます。
 返事になっていないけど、応援しています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11621】Re(1):ピアスで崩れた
 半尾の猫  - 05/3/14(月) 19:19 -

引用なし
パスワード
    世代差や感覚の違いもありますからねぇ。
 私も耳につけるピアスは渋々容認しますが、
それ以外につけるのは物凄くいたそうに見え、気持ち悪くも
見えます。
 話しに聞くところ、性器付近に付ける人もいるそうですが
私には良く判りません。
 
 猛反対しているのに実力行使したからだと思いますよ。
 人の話しを聞かない人の話は聞きたくもなくなりますから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11620】ピアスで崩れた
 らいち  - 05/3/14(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
ずーと前から憧れていた口ピアス。
親に猛反対されていて何度も土下座してお願いしました。
反対していた理由は「馬鹿っぽい」「普通じゃない」と言う否定の言葉ばかり。
何度話し合おうとしても全く話を聞こうとしない両親に腹を立て,独断で
口にピアスを開けました。でも バレてしまい,まるで汚いモノを
見るように私を軽蔑した後は 「出て行け」の一言でした。
泣く泣く,認めてもらおうとお願いしましたが
浴びせられる言葉は「出て行け」だけ…


私はただちゃんと見て欲しいだけなのに…

どうすれば わかってもらえますか?
どうすれば 話を聞いてくれると思いますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
38 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し