悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
39 / 231 ページ 次へ前へ

【11619】Re(1):大丈夫ですかさん、CHRIS☆1947さんへ
 CHRIS☆1947  - 05/3/14(月) 18:46 -

引用なし
パスワード
   やはり、一度裏切られたりしたら、自分の他人を見る目が変わってしまったり、中の良かった友達や、自分の事を信じてくれている人たちに対しても疑いの目で見てしまったりと。。。
複雑な気持ちで、また裏切られてしまうのでは?という恐怖感のようなものがあるかもしれませんが、これ以上、人間不信に陥らない為にも、はじめのうちは少しだけ自分の心を閉ざした感じででもいいので、たくさんの人と話していくことが大切だと思います。そのなかで、また自分がこの人なら信じられるかも?
と思える人を探し出していけばいいのだと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11618】家庭内のけんか
 お茶  - 05/3/14(月) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 父と母、母と兄がよくけんかしてる場面を今まで何度か見てきました。
 1階でスゴイ音がするので、駆け寄ってみると茶碗が割れていたり、恐ろしい剣幕で口論となっているのです。私はいつも仲裁役でした・・。
父は父で、昔人間で口数も少なく無口な感じの人ですが、怒ると人が変わったようになります。
 父と母の喧嘩の内容は、「お前達のために今まで働いてきたのに、俺のことことを馬鹿にして!」といったことや、私の仕事のことなど・・、母と兄では、些細な指示に母が動かなかったとか、何でもないようなことでひどい喧嘩になります。

 私は今、身心ともに体調を崩してしまい休職中です。辞めるつもりでいます。
小さい頃からの家庭内の喧嘩が、私のトラウマとなり、仕事でミスをして上司にひどく怒られたり、性格のことを責められたりすると、怖いと思い、胃痛や頭痛、吐気がしてしまうのです。薬を処方してもらい飲んでもよくなりません。
 アダルトチルドレンかもしれません。
 私は家庭内で問題を起こしたくなかったので、今まで自分の感情を押し殺してきたのだと思います。人に対しては人一倍気も使います・・。
 疲れました。
 喧嘩ばかりはもう嫌ですし、私も強くなりたいのですが、この状況から、私はどうやって立ち上がればよいのでしょう?
 アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11617】Re(1):長文ですがアドバイスお願いします。
 森永  - 05/3/14(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   みかさん、今日花さん、返信どうもありがとうございました。
見ていて、思わず涙が出てきてしまいました。嬉しかったです。
はい、わたしは『お母さんが大好き』と胸をはって言える程、
大好きです。だからこそ、卒業式ではお母さんと共に頑張ります。
本当にどうもです。
では。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11616】大人になってからの友達
 不人気チャン  - 05/3/14(月) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

友達が欲しいなあと思いますが、出会いが有りません。
どこかへ出かけるときの連れとか、暇なときに話したりする程度の
友達で良いのですが、それなりに仲良くないと楽しくないですよね。
学生時代は声をかけてくれた心優しい人と
友達になっていましたが、社会人になって結婚してからは
とんと出会いが減りました。それなりに声をかけてくれた人も
いましたが、相手があまりに明るく社交的なタイプだったので
社交辞令だろうし、自分が暗いので気も合わないだろうと思って深入りできませんでした。割と一人でも過ごせるせいか、寂しい者同士友達になるというのは気を遣って
苦手なので「友達になりたい」と自然と思えてあまり努力しなくてもなぜかうまくいくという人と友達になりたいですが、そうなると相手に選ばれないとダメですよね。
それにそう思うほどの人との出会いも有りません。
相手に選ばれるような人間になる努力をして
出会いを待ち続けるしか無いでしょうか?
みんなどんな人とどういうきっかけで友達になっているのでしょう?
異性の方が、すぐ声をかけてくれたりするので
けっこう異性の方が親しみやすいのでしょうか?
でも主婦だから異性の友達って無理ですよね。
・ツリー全体表示

【11615】Re(1): 最小限の被害
 ぽかり  - 05/3/14(月) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼non-chanさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 誤解・・・実際に顔を合わせていても、生じる事があるくらいですから
メール等の世界では、起こっても不思議では無いと思います。

 個人的には、周辺の友人の方々、それぞれの評価が、
今の状態(理解してくれる人もいれば、距離を置く人もいる)
いなっているという事で、

 「全ての人に好かれ続けたい」という願望があるかは、別として
「理解してくれる人がいる」だけでも、感謝して、
また、精一杯の努力をされたご自身を褒めてあげていいと思いますよ。

 誤解を解くには、メールなどでは、なかなか「努力」が実るのは、
難しいと考えます。
 
 インターネットの世界は、五感で感じるセンサーの一部しか使えない
という制限もあるのですから。

 そういう意味で、今回のような「誤解」を繰り返さない事を
糧に、頑張られる事をお勧めします。

 参考:対人から学ぶ事

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11614】Re(1): ヤスコさんに協力してもらう
 ぽかり  - 05/3/14(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤスコさん:

 お返事ありがとうございます。

 ご両親の件ですが、「私の幸せの為に、協力(我慢)してね」
とやんわりに言って「親」の責任を思い出させるという手も
あるかと思いますよ。

 また、ヤスコさんが旦那様との生活の場でつらい
思いをされるようでしたら、たまに来ていただく
事も提案されては、いかがでしょうか?

 是非、「元気の元」を旦那様との生活の場でも
見つけられますように。

 頑張ってくださいね!

 参考:親の役目

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11613】誤解 (長文です)
 non-chan  - 05/3/14(月) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


2年ほど前、ネットであるカップルと知り合いました。
住んでいるところが遠いため、会うという事はありませんでしたが、私の彼も交えて、電話やメールでお互いの悩みや愚痴なんかを言ったりして、それなりに楽しく付き合ってきました。
そうしていくうちに、私は相手の彼氏(A君)から相談を受けるようになりました。私は自分の彼と同棲していたので、相談を受けていることや内容なども彼は知っていました。そして、彼女(Bさん)の方よりも相手の彼とのメールのやり取りの方が多くなっていき、それと比例してどんどん仲良くなっていきました。そのうち、A君がふざけて「愛してます」とか送ってくるようになりました。(私だけに限らず、他の女の子にも平気で言っていたようですが・・・)私の彼もそれを見て「お前、いいかげんしにろよ」なんてA君に、笑いながらも注意したりしていたのですが、ある日、そのメールを間違えてBさんに送ってしまったらしいのです。そのメールの中に私の名前や「今度会おうよ」というようなことが書いてあったことから、私たちが知らない間に2人はもめていたようです。
その後、Bさんから問い詰められ、私は「私の彼も内容を知っていたし、彼も相談にのっていたこと」「会うつもりはない」ということをはっきりとBさんに言いました。それでもBさんは信じてくれていなそうだったし、A君の気持ちに不安を抱いていたようなので、A君が本当にBさんを好きだからこそ悩んでいること、そしてA君がこんなことを言っていた、ということを少しだけ教えました。「私から聞いたことは言わないでね。でも、これで安心したでしょう?」と付け加て・・・。
ところがBさんは、A君にそれを言ってしまったのです。当然、A君は「今までもそうやって、俺の言ったことは全部Bに筒抜けだったのか」と誤解してしまいました。そして、その後彼らは別れてしまいました。
それから1年ほど経った頃、ずっと気がかりだった私は久しぶりにBさんに連絡を取り、理由はどうであれ、申し訳なかった、と謝りました。Bさんは「気にしていないよ。これからはまた仲良くしてね」と言ってくれ、私たちはまたメールのやりとりをするようになっていきました。
ただ、たまに「私たちが別れたきっかけはあなたとAがメールでやりとりしていたせい」と言われる時があって、それだけがひっかかっていたのですが・・・。
そんなある日、ネットで久々に他の友達と会話したのですが、その時にBさんの話題が少しだけ出たので「○○さんがこんなことを言ってたよ〜」とBさんに言ったら「私、○○さんと話する。悪い話なら早めに知っておきたいし」というので、「何も悪いことなんか言ってないし、ほんとにちょっとだけ話題が出ただけよ?」と言っても聞いてくれず、その挙句「○○さんも知ってるのよ?あなたとAのメールのやりとりがきっかけで私たちが別れたってこと」と言われました。
その後、複数の友人に聞いてみたところ、他にもそう聞いている人が何人もいました。私は「そう思われても仕方ないし、どうしても言いたい事があるなら言っていいよ」と言うと「最後までわかってもらえないみたいで残念です。もう信頼していいのかと思ってた。ばいばい。」というメールが届きました。
Bさんとこれっきりになってしまうのは、仕方のないことだと思っています。でも、他の友人にまで悪い印象をもたれてしまうのは辛いです。
「話を聞いたけど、あなたはむしろ被害者なのだから、気にしなくていい。私はあなたを信じているから。」と言ってくれた人もいます。でも、急にそっけなくなった友人も何人かいて・・・。
私はどうしたらいいのでしょうか?とるべき行動がわからなくなってしまい、途方にくれています・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11612】Re(1):妊娠したい。
 幸平  - 05/3/14(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   少し非科学的で裏づけの無い話をします。
参考にならないかも知れませんが、私たち夫婦の経験談です。

私は30歳、妻は33歳で結婚しました。妻は年齢的にも早く子供を得たいといつも焦っていました。いざ2人の生活を始めても子供子供の一点張りでした。
私が新婚夫婦、或いは恋人の環境を求めても「子供が欲しくないの!?」と一蹴されました。夫婦でありながら私は自分を「唯の種馬か?」と情けなくなりました。
あるとき疲れ果てて帰ってきた私に「今日が排卵日なのよ!!」と訴えてきたとき、私はとうとうぶち切れてしまって、「俺はお前の種馬じゃない! 結婚したからといって夫婦の情も熟してないのに子供なんか授かる訳ないだろ!!」と怒鳴り返しました。絶望的な顔をした妻は号泣し泣き叫んで夜を明かしました。
数日一言も話さないまますごしたある日に妻が「ごめんなさい。奥さんとしてもう一度やり直す。」といいました。
果たして1ヵ月後、いきなり 「妊娠したかも知れない…。」といいました。その子が今年14歳になります。その子の他に5年生になる女の子も授かりました。
是非焦らないで、ご主人と夫婦であることの喜びをもう一度確かめ合ってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11611】Re(1):旦那の転勤についてどうしたらいいの...
 水晶  - 05/3/14(月) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤスコさん:
私も、知り合いのいないところで、結婚生活をスタートしたので、ヤスコさんの気持ちを理解できていると思います。
私の場合は実家の都合であまり帰ることができる環境になかったですし、主人の仕事が24時間体制で、食事の面での健康管理がとても気になった(過労死を一時は心配するほどでした。)のでその土地で頑張りましたが、その淋しいというつらさを知ってるだけに、ヤスコさんにがんばれ、とは言えないのです。
私のストレスは上記のことだけではなかったにせよ、結局、身体を壊し、手術を2回しました。これは、私だけが信じて疑ってないことなのかもしれませんが、この手術はストレスから来たものではと、今でも思っています。

どうでしょう。あまりお金のかからないお稽古をしてみることから始めたら?
同じく淋しい気持ちで、お友達ほしいと思ってきている人がいるはずですよ。そういう方たちはきさくで、いろんな情報を提供してくれますよ。ヤスコさんの住んでいる地域がど田舎でなければ、転勤族の奥サンも結構いらっしゃるかもですよ。

親しい人ができれば、また少し気持ちが違ってきますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11610】妊娠したい。
 ゆうりぃ  - 05/3/14(月) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
妊娠したいのです。
私は30代既婚者です。
婦人科にも、もう何年も通ってきました。
神経質になるのがいけないと
先生や友人にも言われるのですが、
欲しいと思う気持ちは日に日に大きくなるばかりで、
年齢的にも凄く焦ってしまって。
母になられた方々は沢山いらっしゃると思います。
私の様に、異常はないけど授からないという状況から
めでたく母になられた方、
アドバイスを頂けませんか?
最近、どんどん自分を追い詰めてしまっていて、
主人との関係もおかしくなってきている様に感じます。
変な話ですが、SEXが義務的になってしまっています。
子供を作る為の手段になっている気がするのです。
苦痛です。
気にしないで、授かるのを待とうと何度も自分に言い聞かせても
どうしても欲しくて欲しくて。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11609】ありがとうございます。
 ヤスコ  - 05/3/14(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
    皆さん相談に乗っていただきありがとうございます。読んでいるとハッとすることがありました。やはり今、通い婚状態で生活が落ち着いていなくて自分自身もどうしていいか分からなかったですが、好きで結婚したからには旦那と一緒に転勤先でがんばってみようという気持ちを確信しました。
 実家の親は旦那のところに行くと淋しいのか、慣れてきたの?帰ってきたくないの?いつ帰ってくるの?と実家から旦那の所に行った次の日からそうやって電話してきます。
 親の淋しい気持ちがわかるので、旦那ときちんと暮らすとはっきり言えずにいたのも確かです。親が泣いてしまうので。
 優柔不断ですが、はっきり言った方がいいですよね?
 頑張ります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11608】Re(1):母に無視される→続き(結果報告)助...
 夏緒  - 05/3/14(月) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼estrellaさん:

読ませていただきました。
そういうことになってしまったのですね…
返って、あなたに辛い思いをさせてごめんなさい。

素直に感じたことなのですが、
お母さんご自身がきちんと母親としての個が出来ていないように思います。

貴方に求めているのは、自分がこうして欲しい、こうするべきだと
思うことだから、何と言うかお母さんご自身がこどもで、あなたに
自分に尽くして欲しいという要求があるように感じました。

では、どうしたら?ですが、それについては愛さんのレスが適切で
あると思われますので、そちらをご参考に為さって下さいね。

私が思うに、(少し言葉が厳しいですが、ごめんなさい)
お母さんもお父さんも親として未成熟ではないかと思います。
だから、子どもに負担をかけてると感じながらも、子どもにもっと
支えて欲しいと望んでしまうのでしょうね。

でも、貴方は本当に頑張ってます。挫けず強く生きています。
もし、アルバイトのお金を家へ入れても、親は満足でもあなたの
だいじな人生が潰れてしまうでしょう。
悲しいですが、親御さんの人生を貴方が全ては引き受けられません。
だから、今のままで、自分の夢をだいじにしつつ、出来る範囲で
家事などを助けていけばいいのではないでしょうか?

家事が嫌という気持ちも、体がつらいと言う気持ちも分かります。
だから、お休みの日や、夜でなく朝位の手伝いに留めれば、多少は
お母さんも満足されるのではないでしょうか。
大丈夫、今だけの辛抱です。
それこそ自分で稼げるようになれば、家政婦さんでもいいし
宅配食材で作ってもいいし、生協の宅配もありますから大丈夫です。
洗濯も、クリーニングに出すか、洗濯機から乾燥機、畳むだけもあります。
自分で自立しさえすれば、家事の選択は自由なのですから。
自分一人分ならきっと嫌にはならないと思います。

ただ、家にいる時だけは、多少の協力はやむをえません。
出来る範囲でいいですから、少しだけ遣ってみてください。

それと、親はどれだけ子どもが尽くしても満足しない所があります。
いつもよその子と比べて、あの子はこう、この子はこうだよと、我が子への
期待が大きいです。私も何度も、「こんなにいい子なのにどうしてもっと
頑張れっていうの?」「これ以上何を望んでいるの?」と怒りました。
私は自分では尽くしているつもりでも、親世代の尽くし方からすれば
足りなかったのでしょう。ちなみに両親は戦後すぐの頃を経験してますので、
その頃の子供達こそ、今よりもっと親に尽くすのが当たり前だったようです。
「おしん」という昔のNHK朝の連続ドラマほど酷くはなくとも…
どうして理解してもらえないかと、父にも喧嘩をふっかけましたねぇ。
あの頃は、世の中もしらず、親の本当の辛さも頑張りも見えず…。

でも、あなたは十分にご家族の中で大人の役割を果たしてますから、
だから何も悪くないです。加えて、できれば少しだけ、家にいる間だけでも
お母さんの望み、家事を手伝うことを、叶えてあげればそれで十分ですよ。

どうか、家族の重石に負けず、自分の夢を追いかけて叶えてくださいね。
いつか、お父さん達だってもっと大人になってくれるかもしれません。
貴方の家族への穏やかな望みが叶う日もくるかもしれません。

元気を出して下さいね。
もしつらければ、ここでいつでも書き込んで痛みを吐き出して下さい。
私も皆さんもご一緒に貴方を応援しています。
お体を大事にして下さいね。


PS.昔、私も親のことで悩んだ時、心理学の本をそこでたくさん読みました。
本の中にはたくさんのヒントがあって、気持ちが軽くなったものです。
加藤諦三さんの本を読むと、気持ちの回復に役立つと思います。
図書館でも心理学の本はたくさんあるので、そこで借りてみて
下さい。ネットでも恐らく検索できるはずですので。
少しでも心の痛みがとれるよう願ってます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11607】大丈夫ですかさん、CHRIS☆1947さんへ
 サビ猫  - 05/3/14(月) 16:02 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

>大勢。って、そんなことはないと思います。
>周りの人がみんなサビ猫さんの言う、
>N氏のような人ばかりではないと思います。
そうですよね、
N氏の裏の顔があまりにもショックが大きくて…
それをきっかけに、周りの人も信用できなくなり、
人間不信でうつ病になりました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11606】Re(1):仕事で・・女同士の関係は?
 サビ猫  - 05/3/14(月) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼bu-さんへ

最初が肝心でしたね。私も経験があります。
でも、そういう、むかつく後輩はどこにでもいます。
>こういう人だと思おうとしましたが、何か一言一言がひっかるんです。
よく、わかります。言葉にトゲがあるのでしょ!

>年下になめられてると言うか、悪気はないのか、
>本気なのかよくわからないのです。
たぶん、悪気はあるでしょう。そういう人は… 

>え〜とか今日は忙しい、とか出来ない、
>というので、じゃー自分でやるからいいよ、と言うと、
>別にやってもいいよ、って感じで、もちろん為口で、これが毎日です。
関わらないようにしてはどうでしょうか? 必要以外、話さない!
そんな子に真面目につきあうと、ストレスがたまりますよ。 

>くだらない、と思われるでしょうが、
>一番年上の私はどのように接したらいいのかと・・
くだらないとは思いませんよ。
仕事上のことなら、厳しく言ってもいいでしょう。
あなたは先輩ですから、後輩に指導するのは当たり前です。
つべこべ言ったら、怒ればいいのです。(^-^)

>要領は良いので上司受けはとてもよく、かえって私は暗いし、
>あまり良くは思われてないようです。
上司が立派な方なら、真面目に働いている、
bu-さんは嫌われるはずはないと思います。
上司にもよりますね。上司が無能なら、bu-さん辛いですね。

頑張って下さい。(^-^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11605】Re(1):友達になりたい
 たら  - 05/3/14(月) 15:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちはカークさん。

共通の会話で私がよく使うのは、グルメ・映画・音楽・出身地の話題(^^;)など。。。かな?
男性なら車やスポーツ、ギャンブルなんかもいいかもしれませんね。

たとえば、自分があまり映画を見なくても相手が好きなら、「最近なんか見た?〜のCM面白そうやね!ビデオとかはどんなのをよく見るの?」とか、いろいろ興味もって質問します。

出身地の話題は、同じ地方のローカルなCMや、へんな校則の話など、身近に感じられるし、同じでなくても「お国自慢」的にけっこう盛り上がりますよ。
(同じ年の人でなくても盛り上がれたりします)

映画やグルメなら「じゃあ今度いっしょにいこう!」というふうになりやすいのでおすすめかな?

相手も、自分の好きなものに興味もってくれたら、楽しく話してくれると思います。
雑誌などで話題をみつけるのもいいと思います。

そして、自分の意見や感じてることも、勇気いるかもしれないけどちゃんと伝えたら、会話が一方通行にならずに続いていきやすいと思います。
自分の意見は押し付けるのではなく、「自分はこう思うけど、どう思う?」みたいな感じで、相手の考えも自分の考えも尊重できれば、けっこう遠慮なくお互い話せると思いますよ。

無理してやってたら疲れちゃうし、不自然さが相手にも伝わってしまうので、いろんなアドバイスから、できることだけをやればいいと思いますよ。
失敗しても、話すチャンスは他にもあるでしょうし、「仲良くなりたい」「相手のことをもっと知りたい」って気持ちで、気軽に挑戦してみてくださいね☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11602】Re(1):やめたほうがいいですよね
 カシューナッツ  - 05/3/14(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まいさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>バイトの時仲良くなろうと努力したけれど、私が誘ってもいっこうに乗ってくれず断られてばかりでした。遊んで仲良くなりたかったんですが・・・。何度も誘ったけれど、うまい具合に断られてしまいます。

それは、相手がまいさんに特別な興味がなかったからでしょう。

>ちょっと話す程度になったけど、その子がバイトをやめてからは送るのは辞めたほうがいいと思いますか?
>もうしつこく追わないほうがいいですよね?

「何度も誘ったけれど、うまい具合に断られた」のなら、私なら追いません。
ストーカーだと思われるかも知れません。

>みなさんはそれほど仲の良くない人でもメールを自ら送ったりしますか?

必要なことがあれば送りますが、個人的な事柄のメールなら送りません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11599】Re(1):旦那の転勤についてどうしたらいいの...
 こころん  - 05/3/14(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤスコさん:
こんにちは。お仕事を辞め、実家、お友達にいない関西で旦那様との2人生活、寂しい事でしょう。私も実家が浜松で転勤先が茨城のど田舎。周りに冗談いえないくらいなにもなく。社宅生活です。新婚一年くらいは月に一週間地元にやはり帰りました。交通費と実家での滞在費。ばかにならないですよね。4ヶ月もう実家に帰っていませんが気がくるいそうですよ。やすこさんは関西だし私に比べれば生活はいいと思います。実家は天国!地元は友達もいるし本当に地元離れて馴染めている人がしごいなあと思います。元気だしましょうね!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11598】Re(1):やめたほうがいいですよね
 あかり  - 05/3/14(月) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まいさん:

そうですねぇ・・・私だったら何度も断られているのならひいてしまうかも
しれません。
でも気持ちは伝えると思います。

まいさんは今までどういう風に誘っていたのですか?
もし私がまいさんの立場だったらダメもとでもう一度だけメールすると思います。誘うにしても「元気?実は○○ちゃんのことずっと前から仲良くなりたいなって
思ってたんだよね。一緒にバイトしてた時は遊べなかったけど、もし良かったら
今度ご飯食べに行かない?」って気持ちを伝えながら出来るだけ軽く誘うと思い
ます。
重さが伝わったら私ならひいてしまうんで。
それで返信がなかったり断られたら、もうメールしないと思います。

私の場合なので・・・。
いずれにしても、環境が変わったことだし、まいさんがそれほど魅力的だと
思える人ならもう一度だけ挑戦してみてもいいのかなって思いました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11597】Re(1):うちの親のことで・・・
 あかり  - 05/3/14(月) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼さんさん:

たぶんですけど、私もお母様には好きな人が出来たのではないかと思います。

もしそうなら、きっとお母様はさんさんに対してなんとなく後ろめたいのと
打ち明けたとしてもさんさんがどう考えているのか分からないのですぐには
言えないのかもしれませんよね。
あとは、もしかしたら好きな人との結婚が決まったら打ち明けようと思って
いるのかもしれません。

でも、さんさんは言って欲しいんですよね?
きっとお母様は間違えて娘であるさんさんにメールを送ってしまったのは
気付いているはずですけど、その後気まずいような雰囲気などありますか?

とりあえず携帯のメールの事は伏せておいて、お母様に心のうちを伝えて
みてはどうでしょうか。
「お母さんに好きな人が出来たら紹介してね。私お母さんに好きな人が出来
ても応援したいなって思ってるから。私はお母さんの味方だよ。」って。
さりげなく・・・促すように・・・。
問いただすとお母様の心が固くなってしまうかもしれません。
でも、きっとさんさんの気持ちが分かれば喜ぶと思いますよ(^-^)

あとはお母様の様子を見守っていかれてはどうでしょう。
お母様に対して理解があると示しながら・・・。
いますぐ聞きたいのは分かりますが、お母様にも心の準備があるかもしれません。
もうしばらく待っていてあげられますか?

さんさんとお母様が穏やかで暖かい関係でいられますように☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11596】Re(1):旦那の転勤についてどうしたらいいの...
 今日花  - 05/3/14(月) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤスコさん:
あなたはどうしたいのですか? また、旦那さまの方はどうしたいのでしょうか。
2人で話し合って決めることだと思いますが。

夫婦の形はいろいろあっていいと思いますから、今のように通い婚?状態でも、2人がそれでよければ別にかまわないとは思いますよ。
でも、あなたが疲れてしまうならどちらかを選んだほうがいいでしょうね。
旦那さまが好きで結婚して、一緒にいたくて会社も辞めたなら…関西で一緒に暮らせばいいのでは?と私は思いますが。
旦那さまの転勤先に慣れない、実家のほうがラク…というのは、まあ、それはそうでしょうね、最初のうちはね。徐々に慣れていくしかないのでは?

結婚生活はこの先長いですよ。あなた達夫婦のこれからの形をよく考えてみては?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11595】Re(1):うちの親のことで・・・
 たら  - 05/3/14(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは さんさん。

お母さんは、あなたのことを思って、今のところは話さないでいるのかも、と読んで思いました。
さんさんにとって悪いこと、という意味ではなくても、今後どうなるかわからないし、今言っても。。ということなのかもしれません。

泊りがふえたりで、お母さんと二人のコミュニケーションが減っているので、さんさんが不安に思ってしまうのかもしれませんね。
このことだけでなく、日頃なんとなく伝えられてないことなんかも、ゆっくり話してみる時間をとられてはどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11594】Re(1):友達・・・
 たら  - 05/3/14(月) 13:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは たまごさん。

>私は今友達が全くいない状態なんですが、小学生の時の友達で、
>一人だけ、連絡を取るようになった人がいます。
>
>でもその友達の前では、頑張っていないといけないというか、
>その子の邪魔はしたくないというか、
>弱みを見せられないんです。自分が辛いときに、私は共感して欲しいんです。
>解決方法よりも、自分の話をひたすら聞いてくれて、そんなに深刻にならずに
>話さなくても、助けを求めてる時ぐらい気つ゛いて欲しい。

相手の状態をすぐ理解して、相手のキャラクターをふまえつつ、適切な反応する。。。
それって人間関係でも仲のいい友達とか家族でないとなかなかできなかったりする、なかなか高度な反応なんですね。

こういう関係になるには、お互いがお互いのことをよくわかってなきゃ、やっぱりむつかしい。
今自分は何をして欲しいか・何をされたら嫌か・自分には相手に何をしてあげられるか・・・などなど、伝えなきゃわからないことだと思うよ。

そして、誰でもこういうことをすぐに気づいて伝えられるほど器用じゃなかったりもするからね(^^;)時間かかったりもするよね。


>正直友達というものがよく分かりません。

世間一般に友達がどういうものか、は気にしなくてもいいと思うよ。
たまごさんはどんな友達がほしいのかな?

文章からは、たまごさんは「お互いがお互いをわかっている・してほしいことを、そのときすぐにしてあげられる関係」を求めてるのかな?って感じます。
今はそういう関係じゃないけど、これから一歩づつそういう関係を作っていけばいいんじゃないかな?

自分がして欲しいことはどんどん伝えていいと思うよ。
自分の要求だけを伝えるんじゃなくって、もっと仲良くなりたい、その友達のしてほしいこともしてあげたい、って気持ちをもって、自分の気持ちが伝えられたら、いい関係が作れると思うよ。
相手にも自分にも、無理がない程度にゆっくり伝えてみたらどうかな?。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11593】お返事ありがとうございます。
 estrella  - 05/3/14(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   >>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>厳しいと感じられたら申し訳ありません。
全然厳しくありません!ありがとうございます。

 私の母には母がいません。幼い頃に両親が離婚し、父と祖母が育ててくれららしいです。だから『母と娘』に強い憧れがあると言っていました。
私にはそれをすべて押し付けられて私にはそんな憧れもないし、母とそんなにベタベタしたいとも思わないんです。
 だから来られれば来られるほどうっとおしいという感情しか生まれないんですよ。。
 母は私に頼りっきりです。それがどんなに私を苦しめているかなんてわかってくれてないんです。父にはギャンブルで作った借金が300万円ある。こういう理由で今喧嘩しているなどを毎日毎日聞かされるんです。逆に私が辛くて「離婚したら?」と言う程でした。私がまいってしまって、入院して念願の留学に行けなくなりました。母はその事に罪悪感を感じ、毎日、お見舞いに来てくれました。

>お母さんは、自分の苦しみを解消することで心が毎日忙しくて、
>まわりの人(あなた達)の気持ちを考えることが出来ないのです。
>あなたが、何が嬉しくて、何が辛いのかなんて考えられないのです。
>たとえばあなたも、お腹がすごく痛い時、人の気持ちを考えることができますか?出来ないでしょう。お母さんは、毎日それと同じ状態なのです。
 その辛さが全部私に来ている気がします。。私はどうしたらいいんでしょうか・・??黙って受け止めるしかないんでしょうか?

>ここでは、お母さんもあなたも、普段から言いたいことを「我満」する習慣が
>一番の問題です。辛い「我満」は、愛ではありませんよ。
>これは、自己犠牲と言って、最終的に誰も幸せにしません。
>今のあなた達が言い証拠です。
>誰かが犠牲になって、誰かが幸せになるという論理は、
>ゴミ捨て場の中で、自分だけ良い服を着ていても、
>幸せは感じられないのと同じようなものです。
母は「あんたは普段言いたい事を言って、したいことしてるのに肝心な事を言わない」と叱られました。母・家族を支える事に関しては、私の中には「私が支えないと」という気持ちからどうしても言えないんです。それを言える人間にならないといけないんでしょうか。

>母さんが傷ついているのは、あなたに対する理不尽な怒りです。
>怒りには二種類あって、
>一つ目は、自分が害された時に持つ怒りで、正常な人がもつ怒りです。
>二つ目は、相手が自分の思い通りにならない時に持つ怒りで、
母は怒っている時はめちゃくちゃです。
反論すれば「怒っている相手に対して反論したらもっと怒るってわかんないの?」って言うし、何も言わないと「何考えてんの?」と言われます。

>相手は、何も悪いことをしていないのに、
>「あなたの行動や思いは私の思い通りじゃない!」と考える怒りです。
>これは、理不尽な怒りで、いつも自分の欠乏感から人に要求ばかりしている人に
>よく見られる感情です。いわゆる、逆恨みです。
>お母さんの怒りは、この理不尽な怒りですから、
>あなたが気にする必要はまったくありません。
そう言って頂けて本当にほっとしました。母はどうして私にそこまで怒るんでしょうか?期待が大きすぎるんでしょうか。。

>あなたが仲裁に入るから、問題が解決しないのです。
何かわかった気がします^^
弟も結構問題ありで、私にはいろいろ話してくれるんです。
内緒でバイトをしようとしているとか(弟はバイト禁止です)、、
私にだけ言ってくれるので私がそれを両親に伝えてその間に入ってバイトをやめさせたり。
 それも知らないフリをするのがいいんでしょうか?
あと両親がケンカした時、母は私に父の不満をぶつけてきます。そういう時は「私に言わないで」って言ってもいいんでしょうか。


>幼い頃に、誰かに女性であることを否定されるようなことはありませんでしたか?
というより父が女をバカにするタイプで、それを見てきたから男にバカにされる、下に見られるのを過剰に嫌っていると思います。。

>あなたは頑張り屋さんですね。私にはとてもまねできないくらいすごいことです。>自信を持っていいと思いますよ。
ありがとうございます。^^

>利用してきた歴史が、あなたに、愛は「我満」することと思いこませたのです。
>幼いころから植え付けられたお母さんからの
>「我満していい子で私の為に生きて」という魔法のような無意識のメッセージと
>つらい「我満」をしてきた本当の自分の心が持つ「怒り」の感情が葛藤して、
>あなたの苦しみの原因になっているのです。
そうです。母はいろいろ私に期待するし、頼ってきます。それが私をいつも苦しめてると思いますが、母に頼られると可愛そうになるし、無視したら「冷たい!」って怒られるんです。

私の気持ちも少し落ち着いた気がします。
他人のことなのに真剣に相談に乗っていただいてとても感謝しています。
ありがとうございます^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11592】お返事ありがとうございます。
 estrella  - 05/3/14(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼白パンツさん:
>estrellaさんもいろいろ気苦労が絶えなくて大変ですね。。
>お母さんは、不平不満虫がお腹に住んでいるのかもしれませんねぇ〜
>これが住みつくと何をやっても満足せず不平不満ばかり溜まるみたい。。まったくやっかいな虫です。。
>お母さんに対しての労りは大切ですが、時にはまた不平不満虫が騒いでいる!と軽く受け流すことも必要かもしれませんね。。
>(でないと、子供も疲れちゃうしね。。)
>そういえば、私の母もその“虫”がいた時期ありましたよ。。
>家は子供も多かったし、皆育ち盛りで手のかかる時期だったからかもしれませんが>小学6年の時に母の日にお小遣いを貯めてエプロンをプレゼントした時があったのですが、
>「エプロンをあげるって“もっと働け”って意味なのよ!!
>こんなの嬉しく無いっ!!」って返された事がありました。。
>喜んでくれるとばかり思っていましたので子供心としてはショックでしたが、ナルホドと妙に納得していました。。(あまり深く物事を捉える子供ではなかったので、、、)
 母がある言葉から急に切れだすのでどうしたらいいかわかりません。。。
普段私は母に対してきつい事も言っています。部屋に来たら「もう向こう行って」
などです。そういう言葉には何も言わないのですが、ある言葉からぶち切れするんですよ・・。エプロンの事と同じですよね。 
 母は私にばかり言ってくるのは私に期待って言うか求めるものが大きすぎると思うんです。母はそれに気づいたみたいですが、結局は変わらない気がします。。

 
>>女の子なのに家事が嫌いなのはダメなことでしょうか・・??
>駄目では無いですが。。
>女性が家事をこなして家族をまとめていった方が家庭は上手くいくのではないでしょうか?でも、今時は夫も家事・育児に参加するのは当然ですので、あまり気負わず賢くこなす術を磨かれると良いと思いますよ。。
>まぁ。。是は将来考えれば良い事ですね。
>
>今の所は、自分の事は自分でする。(自分が使った食器は自分で洗う。)
>これは、弟にもさせるべきですよ。。男の子だからしなく良いなんて通用しませんから、、結構これがestrellaさんの不満の原因かもしれませんよ。。なんで自分ばかり。。って感じているのでしょう??
そうなんです。兄・私・弟の中で女の子は私だけなので、私だけに言うのが腹が立って母に言いますが、「あなたは女の子なんだから仕方ない」と言います。

>後、休みの日はいっそのこと二人共、家事をやらないって事にしたら??
そうすると「家事を誰がするんだ」ってなります。父は家事がちゃんとできていないととても怒る人ですから・・。

>お母さんも、家事は絶対に女がやらなければ。。って気負い過ぎているだと思うけど。。
女なのに私がしない、家事が嫌いだからと思います。(><)

 私が変わる必要があるんでしょうか?やはり私がすすんで家事をすることが解決になるんでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11591】Re(1):表の顔は善人面で、その仮面の下には...
 CHRIS☆1947  - 05/3/14(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   大勢。って、そんなことはないと思います。
実際裏表がある人もいますが、本心を言い、他の人のために役にたちたい。と思う人もいると思います。
それに、普段は結構口が悪かったり、冷たい態度をとったりする人がいるけど、実際は優しかったり、恥ずかしがりやだったり。ということもあります。
人にはいろんな性格の人がいるし、考え方もまったく同じ人なんていないと思います。ですから、周りの人がみんなサビ猫さんの言う、N氏のような人ばかりではないと思います。

でも、やはり裏切られた側は、とても辛いのでしょうね。
私も一度、友達を裏切った(大きな嘘をついた)時がありました。その頃は、いろいろともめましたが、最終的には2人で結論を出し、今はまた親友という関係をつづけています。それでも、一度裏切ってしまったことは一生忘れないと思うし、相手にも忘れて欲しいとは思いません。でも、その辛さを背負い、またお互いが信頼しあえるような仲になろうと誓い合いました。
ですから、裏切られてそのままの関係で終る人もいれば、もう一度その人の事を信じてみよう。という時もある。。。。ということです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11590】Re(1):表の顔は善人面で、その仮面の下には...
 大丈夫ですか  - 05/3/14(月) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼サビ猫さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>N氏を信頼、尊敬してたのですが、
>N氏の正体を知りました。
>それは、私が思っていた事と
>全く正反対で、裏切られた気持ちです。
>醜く、汚い、腹黒い、嘘つき、最低の男でした。
>
>もう、2度と信用することはありません。
>できる事なら一生、関わりたくない人間です。
>信じてた私が、愚かでした。
>表の顔は善人面で、その仮面の下には…
>こんな、人間は大勢いるのでしょうか?
>
>早くこのN氏の事を忘れたい。
>
>
>

私も裏表の激しい人に危うく騙されそうになったこと有ります。
表面はすごく善人で、かっこいいことばかり言って
他人に信頼をされることは大好きで、そのためなら
口から出任せでも何でも言うという感じだけど
いざその言葉を信じて頼るようなそぶりを見せられると
急に保身に回ったり、逃げようとするのです。
他人に好かれるために頼りがいのあるフリを
していただけなのだなと気づきました。
もともと好きな相手でも無かったし、
相手がしつこいから頼ってみようかなと義理で頼ってみた
だけなのに、急に保身に回られると興ざめしますよね。
また本気で信頼したり頼ったりしているわけでもないのに
過剰反応されると「自分が言った癖に。自意識過剰だよ」と
思ってしまいます。
これらの人達には共通点が有ると知って
そういうタイプを避けるようになりました。
とにかく本音と建て前の使い分けが巧みで
結構薄情な性格(女性蔑視、平気で浮気したりする)で
自己評価だけは高いタイプでした。
本当に優れた人は、はったりなどかまさなくても
人に信頼されると思います。
はったりが得意なタイプには気をつけましょう。
少しでも信じていた人に裏切られると
むっとしますよね。
でも、もともと相手は信用に値しない人だったのに自分の状態が
たまたま気づけない状態だっただけかもしれませんね。
自分がかなり疲れていて、精神的に不安定だったみたいです。
事にもよると思いますが
私は1〜2年ぐらいでだんだん忘れてきました。
思い出すと腹立たしいという気持は薄れてきました。
自分の話ばかりですみませんでした。
なんとなく共感できる出来事が身近で有りましたので
書きました。
・ツリー全体表示

【11589】お返事ありがとうございます。
 estrella  - 05/3/14(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   愁悠さんお返事ありがとうございます。 
  
 母もそんな事を言っていました。。でもこればっかりは経験しないとわからないですよね(><)
 今の私は何をしたらいいんでしょうか・・??
嫌でも自分から手伝ったり、母に気を使う事が必要なんでしょうか・・??

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11588】表の顔は善人面で、その仮面の下には…
 サビ猫  - 05/3/14(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


N氏を信頼、尊敬してたのですが、
N氏の正体を知りました。
それは、私が思っていた事と
全く正反対で、裏切られた気持ちです。
醜く、汚い、腹黒い、嘘つき、最低の男でした。

もう、2度と信用することはありません。
できる事なら一生、関わりたくない人間です。
信じてた私が、愚かでした。
表の顔は善人面で、その仮面の下には…
こんな、人間は大勢いるのでしょうか?

早くこのN氏の事を忘れたい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11586】うちの親のことで・・・
 さん  - 05/3/14(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は母子家庭で母親に育てられ今まで育ってきました。
最近その母親の行動がおかしいんです。
いままで泊まりとか全くなかったのに、急にそういうのが増えて…。
仕事の関係とは言ってるんですけど、それにしてはどうもおかしいんです。
今日、間違えたのかメールがきたんです。
その内容が『CD聞いてくれたかな?私の気持ち。』と…。
きっと誰か付き合ってる人ができたのだと思うんです。それならそれで、私に言って欲しいんです。
別に反対なんてするつもりはないですし…。
でも、違うかもしれません。でも、本当に誰かいるかもしれない。
私はやっぱり母に問いただしてみるべきでしょうか?
今のこのモヤモヤした状態では嫌です。
もしかしたら相手は結婚してる人かもしれないし…。
誰か、アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11585】Re(2):両親のこと
 匿名でお許しください  - 05/3/14(月) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ラインハルトさん:

お返事ありがとうございます。

>▼匿名でお許しくださいさん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>>≪女性≫
>>≪10〜15歳≫
>>親というのは必ず子どものことを愛しているものなんでしょうか?私はそう思えないんです。
>>
>僕もそう思います。現実に親が子供を虐待して殺してしまう事件もあります。親も所詮は一人の人間だと思います。悲しいですけど・・。でもそう思えて僕はすごく楽になりました。「子どもは皆親から望まれて、愛されて生まれてくるって言っていた」これも嘘です。僕は親から「お前は産むつもりなかった」と言われた事あります。あまり親には期待しない方がいいです。だからと言って悲観しないでください。それだけ辛い思いされたのなら強くなれます。
>
私も強くなれるでしょうか。家族とは毎日顔をあわせるから、そのたびに辛いんです。私がいなかったほうが、お父さんもお母さんももっとたくさん笑ってくれるかも知れません。そう思うと消えてしまいたくなります。死ぬのはやっぱり怖いです。死にたいと言っておきながら矛盾していて申し訳ないです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
39 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し