悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
42 / 231 ページ 次へ前へ

【11522】Re(1):きっぱり、イヤだと言おう
 ナナミ  - 05/3/13(日) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:

お返事ありがとうございました。
親に怒っちゃうのかぁ…とちょっと控えめになってたので
ちょっと勇気みたいなのわいてきた気がします。

ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11521】Re(2):これは愛情表現なんですか?
 ナナミ  - 05/3/13(日) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごの木さん:

お返事ありがとうございました。
何か嫌って感じてみたり、言い過ぎたら…と考えちゃって
なかなか言えずにいたので、アドバイスもらったので
何か、いえるようになった気がします。ありがとうございましたw

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11520】Re(2):仕事で・・女同士の関係は?
 bu-  - 05/3/13(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごの木さん:
>そうですね。
しばらくやれるところは人を頼らず頑張ってみようと思います。
誰か手伝ってくると思わないほうが気楽かもしれません。
一応一人づつみんな仕事内容が違うのですが、経営不振で残業代も払えないと言う事で、どの仕事もみんな出来るように、と社長からの指示はあったのですが、その人だけは、営業と言う事もあり、覚える気はないようなんです。

自分は外でいやな目に一杯あってるのに、ということで。
でもその人が休みのときは、変わりに私が行くこともあるんですけどね。
文句ばっかり言ってても楽しくないですし、しばらく我慢してみます。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11519】きっぱり、イヤだと言おう
 夏緒  - 05/3/13(日) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ナナミさん:


りんごの木さんの仰る、きっぱり断ることをなさって下さいね。
あなたを可愛いのは間違いなくても、やはりあなたの人生に
よくないと思いますので、「もう大人なんだもん、さわられるのイヤ!」
と言って下さい。
それでダメなら、「皆こんなことしないよ。変だよ」と言って下さい。
気弱にならず、強気で怒りをこめていうんですよ。

大丈夫、みな大人です。
例え、しょげてもそんなの相手が悪いんですから、気にしないで。
嫌なことをしてるのですから、時にはきっちりしかってあげたほうが
いいと思います。

それと、この世の中の親子の中には、こどもが嫌がるべたべたをする親も
いますが、それはこどもの成長をじゃまするやりかたです。
子どもの体を意味なくさわるのは、親や祖父といえども怒っていいと思います。
愛情と言えるのは、ほっぺにちゅーまでで、体をじろじろみるのは
思春期のこどもの心を考えない思いやりのないことだと私は思います。

だから、嫌なことはちゃんということが必要ですよ。
あなたのだいじなからだですものね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11518】Re(1):バンドの元メンバーと…
 陽菜  - 05/3/13(日) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ななさん、はじめまして。

>Nちゃんは昔から男関係がだらしなくて
>いつも浮気したり、男を試したりします。
>時には私の好きな人を知っていながら手をだしてきたこともありました。
>それに夜中まで彼氏の相談をされたり、たくさん頼まれた事もしてあげました。
>それを私はいつもバンドをするためだと思って我慢していました。


ななさんは、本当に音楽が好きなんだなあ・・と思いました。
バンドを続けたくて、彼女の我侭を我慢してきたんですね。
バンドをしてた友達がいましたが、「何人か集まるとやっぱりもめる。みんなの意見が一致するって、難しい」と言ってました。その子は、ボーカルで女の子一人、男の子4人のバンドでしたが。
いくつかのバンドと知り合うきっかけってありますよね。ライブとか。そのとき、もっと気の合うバンドメンバーを見つけると、バンドを替わる人もいるそうですね。そういうことすると、またもめるんでしょうか。
どうしてもNちゃんと一緒じゃないと、バンド活動は許されない状態なのでしょうか。もしも、そうだったら、「Nちゃんに我慢して、バンド活動を楽しむ」か、「Nちゃんと関わるのはもう我慢限界だからバンド活動しない」か、究極の選択をするしかないんでしょうね・・。


>最近Nちゃんは私のことを許してもいいと言っている
>ようです。


バンドにはななさんの力が必要だって、Nちゃんは気付いたんでしょうか。
音が足らなければいい演奏は出来ませんからね。
でも、Nちゃんは立場が上なんですか?「許してもいい」って・・。自分は悪くないと決め付けてますね・・。そうでもないですか。
周りの人がそういうのは、「いいバンドだ」とある程度認識していてくれてたからではないでしょうか。「このまま終わるのは惜しい・・」みたいな気持ちで言ってくれたのかも。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11517】Re(1):これは愛情表現なんですか?
 りんごの木  - 05/3/13(日) 14:34 -

引用なし
パスワード
   もう14歳だということと、友達は誰もいっしょにお風呂に入ってないよと言って断りましょう。はじめは気まずいかもしれないけど、お父さんもそう言われるのを覚悟していますよ。あなたがいやと感じているのも当たり前ですからもう祖父の方にもはっきり言ったほうがいいです。お母さんにも祖父のことを言っておきましょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11516】Re(1):仕事で・・女同士の関係は?
 りんごの木  - 05/3/13(日) 14:22 -

引用なし
パスワード
   会社では仕事分担というのはないのでしょうか?自分の仕事内容でここまではしなくてはならないというのがあれば協力してするのでしょうが、個人にまかされているとしたくなければしなくて済むことになりますよね。悩みの内容でわからないのはあなたが頼めばしなくてほかの人が言えばするのかどうかということです。(自分のところでは年齢とかあまり関係なく分担で仕事をしています。)あなたが心配しなくても仕事上のやりとりは回りにわかると思うので、その方を気にせずしなくてはならないことだけしていればいいのではないでしょうか。頼んでもはぐらかされるのであれば、あえて頼まずしていれば回りの方が見方についてくれると思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11515】これは愛情表現なんですか?
 ナナミ  - 05/3/13(日) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

私の父と祖父(父の方の)は、私を可愛がってくれているのか
分からないんですが、よくお風呂に入ろうと誘います。
私はもうすぐ14才になります。そんなに体付きだって
幼いわけではありません。父は、たまに頭をなでてくれたり
手をつないできたりして、普段は仲良しなんですが
時々一緒にお風呂入ろうって誘ってきます。
小さい頃から入っていたのなら少しでもわかるんですが
12、3才の頃から入りたがってきたんです。あまりしつこく
誘われても混乱しちゃって嫌って思うんです。だからって
きっぱり断るとショック受けるかなぁと思ってこれから気まずくなったりしても嫌なので
ごまかして何とかさけています。それと、時々ほっぺにチューもしてきます。
それ程、嫌ではないんですが、あまりされると恥ずかしいし
普通こんなことしないんじゃないかなと嫌になります。
後、父がお風呂に入ってもらえないと、よく偶然を装って
私がお風呂から出た時にお風呂の近くとかにいたりして
(歯を磨いているとか)体とかジロジロ見てきて、すごいショックでした。
直接言うと雰囲気的に悪いかなぁと思ったので
母に言ってもらったんですが、なかなか直りません。

祖父も、父と同様でお風呂に入りたがるんですが
祖父は誘いながらもよく私の体のあちこちを触ってきて
気持ち悪いし、すごく傷つきました。でもいつも優しくしてもらっているので
悲鳴をあげるわけにもいかず、あまり近づかないようにしたり
しているんですが、これも後のことを考えるとやめてと言い難いんです。
姉が私と同じ年だった時は、誘われてなかったんですが
何故かいつも私だけです。これは、愛情表現みたいなものなんでしょうか?
父親や祖父は、そういうものですか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11514】Re(2):自分勝手なのかもしれませんが・・・
   - 05/3/13(日) 14:00 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

ヤストシさんの言われるとおり、少し距離をおくべきなんだと思います。
皆が私と同じ考えではないので、全てを求めるのは難しい事なのだと気付きました。
ヤストシさんは良いご友人を持たれましたね。
注意をしてくれる友人はなかなかいないものです。
自分も腹を立てるだけでなかなか注意はできませんでした。
相手の為に必要だと思ったら、言ってあげるべきなのだと分かりました。

アドバイス嬉しかったです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11513】旦那の転勤についてどうしたらいいの・・
 ヤスコ  - 05/3/13(日) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 はじめて書き込みます。実は結婚して半年で旦那が関西に転勤になり、私も仕事があるから約1年は単身赴任してもらい、休暇を見つけては旦那に会いに行ったりという生活をしてました。
 でも旦那と結婚したからには一緒に住みたいと思い会社を辞めましたが、すぐには馴染めず実家と行ったり来たりという生活を送っていました。
 実家に2週間旦那の元に2週間という生活では最初はよくても正直疲れてしまうし、飛行機代は馬鹿にならないし。。そう頭で分かっていても淋しい気持ちで実家に帰ってしまい、実家の方が楽だし友人もいるから楽しいし。正直、今後どうしたらいいかわかりません。誰かアドバイスをお願いします。
 ちなみに親も子離れできなくて旦那の元にいるといつ帰ってくるとすぐ聞いてきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11512】Re(2):どうすればいいのか・・・
 もちこ  - 05/3/13(日) 13:20 -

引用なし
パスワード
   なみ☆さん、ありがとうございます(*^-^*)
確かに私の場合、なんか身構えちゃってる感じあるなぁと思うんで、マイペースで頑張ります!!やっぱり、自然体が一番ですよね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)いい心がけと言っていただいてすごいうれしいですが、私は嫌われることに臆病になってるだけなので、優しいってわけではないかもしれないと思います・・・でもホント、うれしかったです!あなたもきっと優しいんですね。。。これから、前向きに頑張ろうと思います!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11511】色々とアドバイスをありがとうございました...
 ゆり  - 05/3/13(日) 13:10 -

引用なし
パスワード
    お返事、どうもありがとうございました。
色々なご意見が聞けて嬉しかったのと同時に、同じ思いを抱えている方も
いらっしゃることが分かって、なんだか安心した気持ちになりました。
関係ない人から見れば、「お嬢様育ちって言われてみたい」などと言う人も
いますが、理不尽に言われた本人にとって見れば、嫌な気持ちを持ち続ける
ことも多いんですよね。
偏見とか決め付けは、世間に少なからず存在するのも事実ですが、
そうされたことによって妙なコンプレックスを持ってしまったり。。。
なかなかそういう気持ちは、理解してくれる人は少ないですよね。

ところで、私もゆかちさんがおっしゃるように、とんとん拍子の人生を
おくったわけではなくて、(人間関係による不登校や中退、うつ病なども
経験して)ときには死にたいとおもったこともあります。
そんなときでさえ、お嬢様育ちだから、すぐへこたれるんだなどの嫌味も
さんざん言われました。
ですが、家族の支えや、やはり何とか立ち上がりたいと強く思い、
今ではカウンセラーを目指して勉強しています。
まだまだ勉強中の私ですが、ときどき「お嬢様育ちって言われるのが
つらいな」ってまだ思ってしまいます。
ですが、この場で同じ思いを持っていらっしゃる方のお話を聞けて、
前向きな気持ちになれました。
本当に、ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11510】あなたとご家族の未来に幸多からんことを
 夏緒  - 05/3/13(日) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

お返事、有難うございました(^^)
少しでもお役に立てて、とても嬉しいです。


>すぐに「親子とは」みたいな考えになってしまうんです(^_^;)
>今は「おとうさんはあかりちゃんと結婚する」って理解していながら接してくれ
>ていて、ごくごく当たり障りのない程度に普通の関係だと思うんですけど、実際
>一緒に住んでお母さんとしての役目をしていく中で、懐いてくれるのかなとか
>嫌われたらどうしようとか心配し過ぎなんです・・・。
>結構頭がかたいんでしょうね・・・私(^_^;)


ご心配もごもっともなことです。不安なあかりさんのお気持ちは、寧ろ
普通だなぁと思います。でも、それでもちゃんとしてあげようという
貴方のお気持ちは私、とても素晴らしいと感じています。
そういう優しさは必ずお子さんへ伝わると思ってますよ。


>今私が彼と子供との関係を様子見しているように、食事に関しても様子見してい
>けばいいですよね。


ええ、道は長いです。ぼちぼち少しずつ歩きましょう。
献立ノートを作って、献立や作り方を簡単に書いたり、今日のお残しと
いう欄でどの位食べてくれたかを書いたり、お子さんが喜んだメニューに
花マルをつけて、次回再登場させたりすると、喜ばれるメニュー作りに
役立ちますよ。


>「育自」って、そういえば思い出しました!
>一緒に成長していくのですよね。大人である親も。
>私は途中参加なのでハンデが欲しいくらい(>_<)なんですけど、そこは彼に重々
>理解してもらいながらやっていくしかないんですよね。


そうそう、彼と貴方で二人一緒にね。
お子さんに対して、お二人はもうチームなのですから、交代に
頑張り合ったら辛いことも夫婦の絆になるんじゃないでしょうか。
お子さんを家庭の中心に据えて、共に手を取り、困難を乗り越えることで
あなたはより旦那様に愛されるはずです。きっと気持ち伝わりますよ。


>ほんとに頭が上がらないです・・・。
>今回ご紹介いただいた本は、是非読ませていただきます(^-^)
>「育児」と「育自」の先輩として(・・・で良かったですか?思い込みでしたらす
>みません)のご意見、伺うことがきっとあると思います。
>これからも宜しくお願いします。
>本当にありがとうございました☆


あ、ちょこっとだけ訂正を(^^ゞ
私、まだ独身でこどももおりません。ただ、ここ8年程度、児童館を
併設した図書館で臨時として勤めているので、その経験上のことをお話して
います。だから、全然偉くもないし、まだまだ母親になる見込みも
ありませんが、あかりさんのお陰で、私も同じ勉強が出きて将来にきっと
役立つように感じてます。私の勉強にもなりますので、全然負担でないので
安心して下さい。

その児童館には保育士の方もいらっしゃり、いつも様々な状況下での
先生方の対応を見せて頂いてます。
いや、最初は私も戸惑いました。それはもうめちゃくちゃに…
司書としての仕事と思っていたら、以外にも子供達のお世話も含んでいて
私は託児所のお勤めに来たのだろうかと悩んだものです。
それまで子どもに触れたことが殆どなかったので戸惑いも大きいものでした。

最初は、まだまだ子どもに慣れず、声や笑顔が固いと叱られた日もありました
が、今では元気な図書館のお姉さんとして、悪さをした子供達をこらーーー!!
と叱ったり、優しい笑顔で穏やかに話し掛けることが出来るまでに成長しました。
やはり、習うより慣れろですね。今では、子どもたちを見ても、自分から
同じ目線で話し掛けられますし、小さな子の手を引いて、こどもの歩きに
合わせ、そっと歩くことも覚えました。逞しくなりましたよ、私(^^)

私は、あかりさんの同級生と同じと思って頂けると有り難いです(^^ゞ
まだ図書館へは僅かですが通ってお仕事してますので、できる限り
あかりさんの心が落ち着くサポートをさせて頂きたいと思ってます。

無理はしないで、ぼちぼち行きましょう。
私は、あなたの優しい気持ちが何より美しく感じますよ。
長文になりましたが、心からの応援メッセージとさせて頂きます。
あなたとご家族の未来に、幸多からんことを。


●これは、「読むと幸せな気持ちになれる」絵本のガイドブックです。
 おこさんというよりも、これはあなたの心の栄養になりますよ。
 子育てに疲れたら、こういう本で小休止するのも楽しいです(^^)
 
 絵本ナビ「幸せの絵本」
  ⇒ http://www.ehonnavi.net/None33.asp
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11509】仕事で・・女同士の関係は?
 bu-  - 05/3/13(日) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

仕事の方かとも思いましたが、こちらで聞いてください。
悩みがありすぎて、何度も書き直してました。

年下になめられてると言うか、悪気はないのか、本気なのかよくわからないのです。
こういう人だと思おうとしましたが、何か一言一言がひっかるんです。
ある意味幸せな人かとも思いますが、私以外の人とはとても楽しそうに話してる・・被害妄想なのか、考えすぎか私の方から、仕事を頼む事が多いんですが、
え〜とか今日は忙しい、とか出来ない、
というので、じゃー自分でやるからいいよ、と言うと、別にやってもいいよ、って感じで、もちろん為口で、これが毎日です。

以前大奥のお局様みたいな人がいてその人がいる間は、おとなしくしてたのでわからなかったけど、その人が居なくなったとたん、一番年下なのに、なんか一番上みたいな態度・・

くだらない、と思われるでしょうが、一番年上の私はどのように接したらいいのかと・・

なにしろ手より口の方が動いてるって感じで、仕事頼んでもはかどらないので結局
自分でするはめになっちゃってます。

要領は良いので上司受けはとてもよく、かえって私は暗いし、あまり良くは思われてないようです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11508】言い返した方がいいのでしょうか?
 ゆかち  - 05/3/13(日) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
私は昔から「からかわれ役」です。
自分ではまったく意識していないのですが、的外れな言動を連発してしまったり、行動やしぐさも怪しく見える時があるみたいです。
でもこれまで周りの人たちは、そんな私を笑い飛ばしはしましたが、「個性」として受け止めてくれて、色々と突っ込まれはするものの温かい目で見てくれました。
今の会社の人も優しいのですが、1人だけ9つ下の男性は少し違いました。
彼は私より9ヶ月早い入社(新卒)なので、確かに先輩にあたるかもしれません。
普段は普通に感じのいい、一見穏やかに見える人で、結構声も小さく気が小さい人。
でも私がだんだんと周りと打ち解けてきて、私がそういったキャラだと知り始めた途端、飲み会などの席で私の言動のあげ足を取り始め、終いには「要するに馬鹿なんですよね!」で締めるんです。
実はかなり前にも1回だけこういう風に私を見下す人がいて、その時は4つ上の同期の女性で、そのうち堪忍袋が切れて、彼女に謝らせましたが、その時のことがよみがえってきました。
周りでフォローしてくれる人もいますし、場の雰囲気を壊したくないし、1度だけなら我慢しようと思いましたが、もうこれで3度彼には「馬鹿」と言われました。
お酒が入って気分が高揚してるんだと思いたかったのですが、酔っていない場でも調子に乗るようになってきました。
周りが私をからかうような感じと明らかに違います。
気が弱いくせにお調子のりで、恐らく見下せるような人がほしいんだろうなとも思いますが、でもまともに「馬鹿」と言われるのは許せません。
人を見下すなんてしないけれど、彼のことは「社会人経験がまだ浅いあなたに生意気言われたくないよ!」と思ってしまいます。
今度言われたらはっきりと言い返したほうがいいでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11507】Re(1):家族の距離のとり方
   - 05/3/13(日) 11:41 -

引用なし
パスワード
   あなたが弟さんに抱く感情はいたって正常なものだと私は思います。

あなたの心に眠る、人に愛されたい気持ちの満たされない部分が
弟さんの出現によって刺激されているだけだと思います。
普通、ほとんどの人は、その部分を、芸能人やスポーツ選手などの
距離のある人を見つめることで満足させようとするものです。
あなたは、たまたま近くにその存在が現れただけだと私は思います。

あなたの心がときめくのはそういう意味では必然ですが
ただ、これは「愛」ではありせんから
その当たり、をしっかりと理解しておく必要があると思います。

弟さんへの感情は、あなたの心の中の渇望感を埋めようとして持つ「欲求」です。
「欲求」は相手に求める気持ちで、相手の幸福より自分の幸福を優先します。
「愛」は相手の幸せを願い、与えんとする気持ちで、見返りを求めない
与えることそのものを幸せと思える気持ちです。

もしあなたが弟さんへの気持ちを「愛」であると思うなら、
あなたが弟さんに特別な感情をもつことで、
弟さんが幸せになるかどうかを考えることです
それによって弟さんが幸せになり、
さらに、お子さんやご主人もみんな幸せになるとしたら
あなたの弟さんへの「愛」は本物です。

逆に弟さんへの気持ちが、あなた以外をみんな不幸にして、
あなただけが満足するものだとするなら、それは明らかにあなたの「欲求」であり
あなただけの幸せを追求する自己中心的な感情だと思います。

多くの人が、不倫や略奪愛などの「自己中心的な欲求」を
「それも愛のひとつである」と言って正当化しようとします。

「欲求」そのものは悪ではありませんが、
その持主が、コントロールできなくなると、いつしか暴走して、
自分も含めまわりに不幸な人を生みだしてしまいます。
本当の「愛」は、みんなを幸せにして、不幸な人を誰も生み出さないものです。

あなたはお子さんのしつけをする時に、あまりにもわがまま(欲求)がひどくて
まわりに迷惑をかけそうな時は、それを叱って、
自分をコントロールすることを教えませんか?
それが、自分や相手を守ることだと教えませんか?
おとなになると誰も叱ってくれませんから、自分で自分を戒めるしかありません。

私たちはみんなこの「欲求」と「愛」の両方を常に心に持ちながら生きています。
私たちが動物と違い、人である理由は、
この「欲求」をコントロールし「愛」を取ることが出来るからではないでしょうか

私たちが「欲求」をコントロール出来なくなった時に、
知性や理性を失って「欲求」という感情に振り回される
動物と同じになってしまうのではないでしょうか。

あなたの、知性や理性をともなう「愛」こそが、
あなたも含め、ご家族皆さんを幸せにすると私は信じています。

長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11506】(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
 MOKOMOKO  - 05/3/13(日) 11:28 -

引用なし
パスワード
    おはよう しおさん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
しおさんは、本当に優しいですね。
でも、真剣になって考えてあげることも必要ですけど、たまには話を聞き流して置く事や、しおさん自身のみで抱え込まずに吐き出す場を作ることも必要ですよ。

MOKOMOKOも親友に仕事のことや私生活のことで愚痴るとこがあるけど。
大方は自分の中ではある程度の整理ができてるものです。
だだ、自分の中にあるモヤモヤ見たいのを吐き出したいってものがあって、それを聞いて欲しい人が親友になったり、メル友であったりします。
相手も、しおさんと友達ほどの長い関係ではないけれど、分かってくれてるので、アドバイスもするけど聞き流してる所もあります。
逆に相手の愚痴やら相談ごとを聞くこともありますけどね。

本当はもっとちゃんと怒ったりして人として対等に接したいのに「じゃあ私なんかと一緒にいなけりゃいいじゃん」と縁をきられるのが怖くて何も言えません。情けないですよね。実は昨日も切れられてしまいとても辛いです・・。

(・・、)ヾ(^ )ナデ しおさん大丈夫かな。
それだけ真剣に相手のことを考えているのですから、情けないなんて思うことないですよ。 

>今回アドバイスいただいたように、不安やネガティブな感情で一杯なのでなく前向きで明るく自然体でいたいと思いました。コミュニケーションが異常なほど苦手な私ですが、もっと積極的に自分を出して人と付き合えるようにならないとって思います。貴重なご意見をほんとうにありがとう。
>長くなってしまってすみません。m(..)m

前向きに何かをすることは、いいことですから頑張ってe(^。^)g_ファイト!!
具体的に何ができるわけではないけど、しおさんが元気に頑張れるくらいの
(^_^)ノ""ナデリナデナリデナリデナデリーとメールすることは可能ですから
ここに来るなり、メールしてきてください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11505】Re(1):「お嬢様育ち」と言われるとつらいで...
 ゆかち  - 05/3/13(日) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
気持ちすごく分かります。
私は年齢が33なので、さすがにお嬢様とは最近は言われなくなりましたが、ゆりさんと同じ一人っ子なので、20代の頃はそのように言われましたし、まだ独身で親と同居中なので、「大切に育てられている」とかそんなこともよく言われます。
やはり一人っ子ときょうだいのいる人とでは育ち方が違うとは思いますが、きょうだいのいる人だって「大切に育てられている」はずなのにって思ってしまいます。
確かに私は親に甘えている部分が多々あることは重々承知していますが、病気がちだったこともあり、とんとん拍子でここまで来られたわけではなく、たくさんたくさん気苦労もしました。
その辺りを全く知らない人から、そのように言われるのは確かに腹立たしいですよね。
解決策…というのは分からないけれど、人のことをそのように言う人は、却って私は見下して見てしまいます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11504】嫌な思い出だけさようなら!
 なつ  - 05/3/13(日) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん

大学では趣味程度に続けてはいかがでしょう? 
練習の度合いって、重要な選択だと思うんです。 
 
 私は今高一で、剣道部に入っています。 最初はいろいろと訳あって入部を
かなり迷いましたが、ここのサイトの皆さんに励ましをいただき、入部を決め
ました。 剣道の練習は本当にとても辛くて、息が苦しくて、時々くじけそうに
なりますが、大切な仲間もできたし、自分が考えに考えて出した結果だから、
やり抜く覚悟はできています。
 
 でも、中学校の時の部活の友達の1人は今、『剣道同好会』という物に入って
いるのだそうです。 『中学校の時と違って気楽だよ〜』って言ってるのを
見て、『なるほど!そぉいう選択肢もあったのか〜!』って思ったんです。
もちろん自分は、今厳しい部活にいる状況にやりがいを感じているのですが、
週に2〜3回程度で気楽にやるのもいいな〜って思ったりもするんです。

 たもつさんの楽器はなんでしょうか? それは家で練習できますか?
もしできるのだったら家で週2回程度楽しくやるのも気楽でいいですよ〜。
高校の時の辛い思い出とは離れて、心おきなく楽器の演奏だけに集中できると
思います。
あと、部活の仲間が信頼できないって、とても辛いことだと思うんです。
辛くても苦しくても、みんな一緒だから頑張れます。部活が終わっても、
みんなで思い出話とかしたいです。
 
 大学に合格なさったのですよね、おめでとうございます!!
素敵なキャンバスライフを送っていただきたいです。 
たもつさんは、高校の部活の仲間に会う事によって辛い思い出がよみがえって
しまうんですよね。 それならば大学の新しいお友達と仲良くして欲しいです、
わたしは・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11503】Re(1):素敵な関係を
 きき  - 05/3/13(日) 11:00 -

引用なし
パスワード
   pianopianoさんはとてももやもやとしたお気持ちをされていることと思います。
私も大切な友人がいてpianopianoさんと同じように精神的にまいっているとき、精一杯に励ましていましたが同じようなことを言われました。そのとき、プツンと糸が切れるように「もういい・・」という気持ちになりました。本当に、どうしたらよくなるかを考えて考えて伝えてきたつもりだったのに何も伝わってなかったんだね、という思いがしたのです。先生もそういったお気持ちになったのではないでしょうか。これほどの心の痛みはできれば二度と経験したくないものです。pianopianoさんと再び良い関係を結ぶにはもう一度きちんと心から申し訳ないと思っている気持ちを伝えて二度とあんなまねはしないと、もう一度だけでいいから信じて欲しい気持ちを伝えてあとはやはり時間が必要だと思います。信頼というのは取り戻すのは容易なことではないですね。でもいつか先生のお気持ちにも変化が表われると思います。諦めないで下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11502】Re(2):不精な友人に疲れています
 流菜  - 05/3/13(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼御影石さん

ありがとうございます。

友達は、何を考えているのか…
確かに連絡を強要するのは違うのはわかるのですが、感情がなかなか追いつきません。
私自身もマメなタイプではないですが、彼女のそれは理解が出来ないのです。
会社員で、得意先からの連絡を無視するのとは全く次元が違いますが、
軽く見られているか甘えられているのか...としか思えないので腹が立ったり
疲れたりするのかな、と思えました。

今までも割り切ろうと頑張ったり、理解しようと歩み寄ろうとしましたが、無理そうです。
もう友達でいるのはやめた方がいいかも知れませんね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11501】Re(1):精神的に自立して友達と付き合いたい...
 しお  - 05/3/13(日) 10:37 -

引用なし
パスワード
   温かいアドバイス本当にありがとうございます!
私とその友達の関係が重い感じになったのはここ一年間で、相手の子が職場の人間関係の悩みで心が壊れた感じになって溜まりに溜まったストレスを私に吐き出すことが多くなりました。そのたびに真剣に考えて励ましてきたのですが、彼女もイッパイイッパイで私に当たって、心を切り裂くような目つきと態度で傷けるようなことを言います。後日「ゴメンネ!」と言われると、私はすぐに大丈夫などといって嫌われないようにするんです。本当はもっとちゃんと怒ったりして人として対等に接したいのに「じゃあ私なんかと一緒にいなけりゃいいじゃん」と縁をきられるのが怖くて何も言えません。情けないですよね。実は昨日も切れられてしまいとても辛いです・・。

今回アドバイスいただいたように、不安やネガティブな感情で一杯なのでなく前向きで明るく自然体でいたいと思いました。コミュニケーションが異常なほど苦手な私ですが、もっと積極的に自分を出して人と付き合えるようにならないとって思います。貴重なご意見をほんとうにありがとう。
長くなってしまってすみません。m(..)m
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11500】Re(3):食育というのはとてもだいじなこと
 あかり  - 05/3/13(日) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:

夏緒さん、本当に丁寧で暖かいレスありがとうございます。
私には結婚をしていても子供を持たない友達ばかりで・・・。

>最初から親子になろうなんて思わずに、親しみをこめて親友に近い仲に
>なれるように、一歩ずつ行きましょうね。

そうですよね。
すぐに「親子とは」みたいな考えになってしまうんです(^_^;)
今は「おとうさんはあかりちゃんと結婚する」って理解していながら接してくれ
ていて、ごくごく当たり障りのない程度に普通の関係だと思うんですけど、実際
一緒に住んでお母さんとしての役目をしていく中で、懐いてくれるのかなとか
嫌われたらどうしようとか心配し過ぎなんです・・・。
結構頭がかたいんでしょうね・・・私(^_^;)

>今さっき、図書館で見たところ、よさそうな本がありましたので
>下に書いておきますね。何冊もすぐに読みこなすのは無理なので
>この食と健康に関する本をじっくりと、後は、育児書を二・三冊程度で
>まずはいいように思います。

本当にお手数おかけしてしまって・・・でもありがとうございます。
参考にしていきたいと思います。

>すき・きらいはどういうものの時に起きるか、最初は様子見程度と思って
>食事の支度をすれば、がっかりしたり、どうしてなのかな?と思って
>苦しかったりすることも少ないと思います。

そうですよね。
今私が彼と子供との関係を様子見しているように、食事に関しても様子見してい
けばいいですよね。

>育児は、育自ともいうそうです。つまり、自分を育てることでもあると。
>だから、子どもを育てると一緒に自分達も成長していくという考え方が
>いいように思います。
>思ったように育つ、というのも、自分達の今を考えたら無理なことですよね。
>私も親の望む姿には育たなかったですが、まぁまぁいい子に育ったと自分では
>思ってます。自分を褒めるなんて恥ずかしいことですが…(^^ゞ

いえいえ、そんなことないです。
夏緒さんは暖かい心を持つ人に育たれたと思います。
見ず知らずの私の為にわざわざ図書館に足を運んでいただいて、その上夏緒さん
には今必要ないかもしれない本を探していただいて・・・本当に感謝ですm(_ _)m

「育自」って、そういえば思い出しました!
一緒に成長していくのですよね。大人である親も。
私は途中参加なのでハンデが欲しいくらい(>_<)なんですけど、そこは彼に重々
理解してもらいながらやっていくしかないんですよね。

>親としての役目は、子どもがまっすぐ育つことをサポートすることだと
>考えたら、もう少し心も楽になるのではないでしょうか。
>自分を追い詰めず、友達親子でも、言うべきことはきちんという、
>そんな親子なら、気持ちも通い合うのではないでしょうか。

本当にそうですね。
この言葉は忘れずにいたいです。

>またお聞きになりたいことがあれば、書き込みして下さいね。
>もしくは、メールでも構いませんので送ってください。
>
>私も、またもう少し育児書で役立つものがあれば探しておきますので、
>待ってて下さいね。
>後、この先、こういうことがあるけどそれについての対処法などが
>読みたいということでしたら、メール等下されば出来る限りお探しして
>お知らせしますね。
>
>さぁ、どうか、心を楽に少しずつ進んで下さい。
>ここにいる皆さんと私も応援していますから、一緒に頑張りましょうね。

ほんとに頭が上がらないです・・・。
今回ご紹介いただいた本は、是非読ませていただきます(^-^)
「育児」と「育自」の先輩として(・・・で良かったですか?思い込みでしたらす
みません)のご意見、伺うことがきっとあると思います。
これからも宜しくお願いします。
本当にありがとうございました☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11499】Re(1):初めまして、聞いてください
 ヤストシ  - 05/3/13(日) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼みなこさん:

アドバイスではありませんが・・・HPにはっきりとは自分と分からなくても、何となく自分の事かなと思えることを書かれることを、よく思わない人もいると思います。自分も友達のHPに自分の事を書かれた事があって、不快に感じました。

ルールを守らなかったAちゃんが悪いと思いますが、直接注意したほうがよかったと思います。

アドバイスではなくて、すいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11498】Re(1):自分勝手なのかもしれませんが・・・
 ヤストシ  - 05/3/13(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼禊さん:

>>気遣いをして欲しい、というのは自分勝手なのかもしれませんが、
>お手伝いをしてあげたり、相手の喜ぶ事をしてあげた時に、
>ありがとう、と一言、言って欲しいのです。
>夜の遅くにメールをしたら、遅くにごめんね、と一言付け加えて欲しいのです。
>私の話をはぐらかしたりして欲しくないのです。
>相手の事を思って、意を決してなおさなければいけないと思ったところを
>言ってあげたのに、理解するどころか、逆に私に説教をしないで欲しい。
>
>これらの事は贅沢なのでしょうか?
>こんな事で腹を立てる自分の方が小さな人間なのでしょうか?
>ただ少し、私の気持ちも考えて欲しい、それだけなのです。

禊さんは小さな人間ではないと思います。気持ちを考えてもらいたいと思う事は、贅沢なことではないと思います。でも、そういうことに理解を示さない人もいます。自分は理解できない側の人でした・・・。普段は「ありがとう」は欠かさないのに、あるとき礼を言わなくて、友達に色々言われました・・・。
友人・知人が禊さんの言うことに理解してくれなくて、そのことに対してイライラするなら、距離をおいたほうがいいかもしれません。

「相手のことを考えられない人間」がまとまってないこと言ってすいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11497】Re(1):「お嬢様育ち」と言われるとつらいで...
 Toa  - 05/3/13(日) 9:18 -

引用なし
パスワード
    私も「お嬢様育ちだから出来ないよ。」と言われた事があります。何を見てそういったのかは分かりませんが、性格がおっとり見えると言う事で、お嬢様って言われてる事が多いのでしょうか。
でも、人一倍頑張っても、ついていけない時もあるんです。それは事実ですしその度に反省してます。
それならば、お嬢様らしく、しとやかに?置物のようにじっとして人任せにしてればいいんですが、自分で出来る事はしないと嫌なんです。そうやって皆が同じ条件でしていく中で、何故私だけ学ぶ事を拒否されなけりゃいけないの?って思う事もあります。
一種の偏見だと思います。言わせておけばいいんですが、そういう人に限って自分が困った時に頼み事をしてきたりと、理不尽な事が多すぎます・・・。
要するにやたらお嬢様呼ばわりする人は、外見や、肩書きに弱い人なんですよ。
そんな風に、人を見た目でしか判断出来なくなったら、大切な事を見失ってしまうんではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11496】Re(1): ご自身のプライド
 ぽかり  - 05/3/13(日) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼xさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 私達は、人生を歩みながら「心の成長」をしていると
考えます。

 心の成長とは・・・

 ・相手の心の痛みがわかる事 
 
 ・思いやれる事

 ・ご自身の”欲”を、ご自身の良心や、
  プライドでコントロールすること

 ・・・などなどだと思います。

 今回のお気持ち、

 特に

 「ご自身の”欲”を、ご自身の良心や、
  プライドでコントロールすること」
 
 と照らし合わせた時、どう考えるか?でしょうか。

 * ご主人の気持ちは?

 * お子さんの気持ちは?

 * ご自身の、良心、責任感、プライド(母として)
   に対しては?

 欲(誘惑もその一種)を得るためには、
何か、失うものが、ある気がします。

 そのリスクを負ってでもしたい事なのでしたら
される・・・自己責任だと思いますよ。

 厳しいことを書きましたが、私達は、常に
「いかに自分に嘘をつかないか」が、難しく、かつ
教訓では無いかな?と思います。

 参考:良心にかなう行動をする

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11495】Re(1):双子の弟が憎い。
 なみ☆  - 05/3/13(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初めまして^^

さっそくだけど、そんな気にする事ないと思います!
双子だから何かと自分と彼を比べちゃったりして劣等感感じちゃうのも普通だからしょうがないよ。でも、これだけはいえるんだけど、あなたはあなたで、弟さんとは違う、いいところがあると思うんです。そういわれてもすぐには思いつかないかもしれない・・私も、同じ時に私と転入した女の子が超私と正反対ですぐ学校で人気者になったから彼女をすごく嫉妬した。比べては落ち込んでたし、もう本当に彼女がいなければ私だってここまで悩まずにもっと自分を認めてあげれただろうなって悲しくなったりしました、というか今も悲しい時たまにあります。でも、まぁそれもしょうがないですよね^^;人と比べてもなんもいいことないから、それより自分が伸ばしたいって思うところに力を入れて頑張ってみたらどうでしょうか。私は、今のこの努力はいつか何倍にもの幸せになって帰ってくる、と信じて頑張ってます。だって、そうじゃん?弟さんは努力なしにそんな人生うまく行ってるんですよね?だったら、そういう楽だけど楽しい人生送っている彼がいつか問題を抱えた時たいへんな苦労になると思います。今辛くてもそのうちきっといいことがあるんです、本当に^^だから、今はあなたにできる精一杯のことをやってみたらいいと思います。この今はもう訪れないんだから、ベストを尽くして自分にしかない長所を伸ばせたら、いいね^^

私も頑張るので、あなたも頑張ってください★☆
きっと、うまくいくと思います^^
なみ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11494】Re(1):どうすればいいのか・・・
 なみ☆  - 05/3/13(日) 6:32 -

引用なし
パスワード
   もちこさん、初めまして^^
私も同じ気持ちになった事、あります!

もちこさんはその子のことニガテに思っているんですよね?だからきっと行動とかおどおどしちゃって自信なくしちゃうんだよ!^^それも、もちこさんはもちこさんのまま、のんびりマイペースでいけばいいと思います。なにも、その子にあわせる必要ないし、深く関わんなきゃいけないって訳でもないと思うので・・^^でもでも、もちこさんは今ニガテって思って、それでいてこれから仲良くなりたいとも思ってるんですよね?すごくいい心がけだと思います。すごく尊敬しちゃいます^^相手に心を開いてもらうにはまずもちこさんから積極的にいくことです、というよりまずその子のいいところを探して好きになれば自然と相手も心を開いてくれて、どんどん仲良くなれると思いますよ♪例え今あんまりいい関係っぽくなくても、もちこさんがその子を好きになる努力をする事によってきっとうまくいくと思います^^

もちこさん、超応援しているよ!すごく心の優しい人だなって思いました、頑張ってください^^
なみ☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11493】Re(1):双子の弟が憎い。
 多脚くん  - 05/3/13(日) 4:39 -

引用なし
パスワード
   弟さんはアナタの事が好きなんですよ。
決してアナタをバカにする為にそういう
事をしているわけではないと思います。
確かに弟さんとアナタは違うかもしれませんが
人間みんな違うんですから。
でもアナタの気持ちはよくわかります。
僕にも弟がいますが、僕なんかより
はるかに頭が良くてスポーツ万能で
それにイケメンです。ですがそんな事で
弟を憎んでも仕方がないと今は諦めてますが。
ですからアナタも弟さんを憎まずに
優しくしてあげてください。では^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
42 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し