悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
43 / 231 ページ 次へ前へ

【11492】ともかく静かにひたすら待つべきです
 ヒジキ  - 05/3/13(日) 3:10 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、まぁ相手が先生だからついルーズにもなるでしょうが、きちんと謝ってそれでダメなら、もうその先生とは残念ですが離れた方がいいでしょう。

教師も人間なので、そこまで完璧を求められても悲しいときは悲しいし、辛いときはやっぱり辛いです。(塾講師をしてたので分かります)

生徒は、仲良くなった先生は、先生という絶対的信頼というか期待心をもって見ますよね、そういうのその生徒が在学中ならまだ仕事だからと思ってがんばれるんですが、卒業してしまって大分たってからも、あまり懐いてこられると、現在抱える仕事でみないといけない生徒の方がやっぱり大事なんで、お荷物に感じます。

もういい加減に解放してくれ、というか。

生徒が卒業して大分たつと、やっぱり「仕事だからその生徒の面倒をみなければ」、という気持ちは薄れて、個人的な人付き合いになってきます。
つまり、先生として接していかなければならなかった頃は、生徒にひどく傷つけられても一生懸命に耐えて先生として自分を殺して接しようとしますが、その鎖に縛られなくてもよくなると、たとえ昔の生徒であっても、自分が人として信頼できない人間と無理に付き合うことはしなくなります。

Aさんのことは先生自身が個人的に友達として認識できる人なんでしょう。
あなたの言葉は確かにものすごくキツイと思います。
その先生はあなたのそのキツイ言葉に泣かれたそうですが、泣くということは余程、あなたのことを大切に本気で大事に思っておられたのでしょう。
それを完全に否定されたわけなので、ものすごく人生が音をたててガラガラと崩れていくような苦しみを味わわれたことと思います。

なので、あまりにも大きな傷を受けた先生が、傷つけた当人であるあなたのことを受け入れるにはもっともっと十年単位の長い時間がかかるでしょう。

本当はそのことを一番よく分かっているのはあなた自身じゃないですか?
既に謝ったなら、もう後はあなたができることは毎年ひたすら年賀状を欠かさず送ることぐらいしか残ってないと思います。
年賀状だけでもつなげておくことで、あなたが先生を嫌っていない、仲直りしたいと思っている気持ちが向こうには伝わりますから。

1年に一回、正月だけ先生には嫌な思いを我慢してもらう、それで今は仕方ないと思います。
また、時が先生を癒してくれて先生があなたを受け入れる気持ちになれば、また連絡をよこしてくれると思います。

それまで、我慢することです。
あなたが自分で撒いたタネなんですから、悪いと思っているなら、それぐらいのことはできるはずです。
とにかく「待つ」ことです。

人の信頼は一度失うと取り戻すのはとても難しいものです。
自分からそれを取り壊したのですから、元に戻らなくても仕方ないんですよ。
でも、本当に大事に思う人なら、「待つ」ことをしてください。
しつこくせず、静かに待ってあげてください。10年20年とたてば、お互い人生いろんな経験をしますから、その中で受け入れられるように変化するかもしれません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11491】家族の距離のとり方
   - 05/3/13(日) 3:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
結婚して子供も生まれ、順調に夫婦生活を営んでいたのですが、つい最近
親と同居することが決まりました。今までは離れて済んでいたので気がつかなかった家族の良さを知り、幸せをかみ締めていたのですが
だんだんと心から姑が本当の母のように、義理の弟が本当の弟のように感じてきて
毎日毎日がとても干渉したくてたまらなくなってしまいました

それだけならよかったのですが

あまりに義理の弟が子供に優しく接してくれるのでいとしくてたまらなく感じるようになりました

別に夫に対する熱が冷めたわけではないと思うのですが

時に義理の弟の恋の噂を聞くのじゃないかと思うと少し胸騒ぎがしたり
一生懸命に勉強や仕事をしているという話を聞くと
なんだかこっちまで嬉しくなったりと
まるで自分の夫のことのように一喜一憂してしまいます

このままじゃまずいと思い、話すときは目線を合わせすぎないようにしようとか
たまにラフすぎてトランクスが見えてるときはあまり見ないようにしようとか

時に薄い格好で雑魚寝をしてるときには布団をかけてあげることもありますが
距離をとろうという努力をしています

こういう気持ちってどうなんでしょう?
すごく戸惑っています


ちなみに主人はずぼらで髭もそらないしいい加減な服装しかしませんが
弟はいつもコロンを振りまいて少し露出したおしゃれな格好をしているので
見習ってくれればいいのになんて思ってしまうのが原因の一つだと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11490】慶介さん、ありがとうございますv
 めいみ  - 05/3/13(日) 2:25 -

引用なし
パスワード
   慶介さん、こんばんは。
慶介さんも人間関係の事で悩んでいらっしゃるのですか。
やっぱり、頑張っても中々友達が出来ないのは寂しいですよね。
レス、ありがとうございます(><

外の空気を吸う事。
やっぱり、ポイントはそこですかっ^^
買い物に…はたまに行ってるには行ってるんですけどね^^;(本屋さんに…)
バイトは未だ……^^;
そうですね。バイトだと、募集年齢にもよりますけど、色んな年代の方いらっしゃいますものねv人との信頼関係も、そうやって作っていくのかも知れないですね^^
今は少しずつでも、いつか普通にまた友達作れるようになれたら幸せですv
あははっ、どんなにバイト先に困られてもですか。
その辺は多少の強さが必要かも知れないですね^^上司が怖い人だったりしたら。
(高校時代、一度だけバイトした事あったんです^^結局忙しくなってすぐ止めてしまいましたが)

あの話についても、読んでいただけたようで…
暗いわ、纏まってないわ、しょうもない話ですみません(><)
あの手の話は、どうしても恥ずかしさもあって、ここで初めて話したので…
共感していただいて、ありがとうございます(><)
昔辛かった時に比べれば、今は誰に何かを言われる事もなくなって、蹴り飛ばされる事も、笑われる事もなくなって、ずっと楽な筈なのに、今の方がうじうじ悩んでるなんて、変な話ですよね^^;
苛めてきた人達の事は、すごく憎んでもいましたけど、本当に友達のように遊んだりしてた時もあったから、いつか本当に仲良くなれるんじゃないかとも思ってたのですが、結局無理だったようで。
やっぱり、友達にはなれてなかったんだなとも思いました。
その後も、友達だと思った人はことごとく最後には苛め側に転向して、それでも仲良かった子はことごとく遠い所に引っ越して行ってしまったりして。
やがて、過去の事は嫌な思い出として、憎しみや何やらと一緒にぎっちりと記憶にインプットされてしまったみたいです。
ありがとうございます(>_<
慶介さんの優しさが本当に伝わってきます。
ご心配もありがとうございます。
世の中悪い人もいる、それは…多分一生忘れる事もないような気もします^^;
はい、少しずつ暇があったら外の空気でも吸ってみますね。
(いえいえ。思いっきりインドア派ですよ。パソコン打ったり、漫画を読んだりイラスト描いたり。そんな事ばっかりです^^;キャンプなんかは好きでしたが、最近はめっきりですし。)
アドバイスありがとうございました!
こちらこそ、いつか慶介さんが人付き合いでの悩みを吹っ切れますように、
応援してます。はい^^お互い頑張りましょうね!
(……それにしても不思議です……パソコンだとすらすら会話が出て来るみたいです。)

それでは。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11489】どうすればいいのか・・・
 もちこ  - 05/3/13(日) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高@で、4月から新しいクラスになります。
そのことでの悩みなのですが・・・

私の学校では、2年時から文系、理系、そしてさらに細かいコースに分かれて授業をするので、同じコースをとった人とは2,3年で必然的に同じクラスになるとわかっています。なのでメンバーはとても気になっていたのですが、その同じコースに、今同じクラスの子で、私がすごく嫌いな子がいるんです。嫌いというか、苦手というか。その子はなんでも器用にできて、てきぱきした子で・・・でも私はなんでもかんでも不器用なので、向こうはイライラしてるのかわかりませんが、私が何か言っても無視したり、にらんだりしてくるんです。これでクラスも別れられるかもしれないからとか思って気にしないようにしてはいたんですが、これから2年も付き合っていくことになるなんて・・・ちなみに入学したての頃は少しは仲がよかったのですが、本性がわかりかけてくるにつれ、向こうの態度が変わっていきました・・・今更仲良くするのは難しいことだと思いますが、これから2年間、ずっとあの気まずい雰囲気でいなければならないのは嫌です。周りの人にも、あの子たち仲悪いよね、なんて2年間言われるのはつらいし・・・絶対ってくらい不可能なことかもしれませんが、私は友達も少ない方だし、来年からは積極的に人に話しかけて、みんなと仲良くなりたいと思ってるのでもし、もしできるなら、その子とも仲良くなってうまくやっていきたいです。でもどういう風にすればいいか分かりません。細かいことでもいいので、こうすれば少しでもうまくいくかなって思う方法や、その他意見など何でもかまわないので、みなさんの声を聞かせてください!

駄文でスミマセン・・・読んでいただきありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11488】SUIさんへ
 凛奈  - 05/3/13(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   >ただ引っかかったのは、
>>だから私の立場でそんなイタズラをしたからかなぁ・・・;;
>ってありますが、どういう意味でしょうか??

その相手は自分が上・・・じゃないけどそんな風にいないと
機嫌が悪くなる・・・といったところです。

昨日謝ったんですが。。。。。メールの返事が返ってきません;;
このままだと
「またK(私)喧嘩!??あいつ仲良くなったら必ずもめるよねぇ」
こんな感じで周囲の目も気になります。。。
ほんとにこれ以上どうすればいいんでしょうか??
苦しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11487】部活
 たもつ  - 05/3/13(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

≪16〜19歳≫
3年生の時にコンクールに出ました。
しかし、念願の金賞を取る事は出来ませんでした。
審査用紙には、私が悪いということが書いてありました。
すごくショックでした。でも、それは自分でも良くわかっていました。
自分はできていなかったと。
皆にすごく申し訳なくて、後悔しても悔やみきれません。

それから、何ヶ月がたって、その時の先生に会う機会がありました。
しかし、他の生徒とはよく話すのに、自分にだけは話してもらえませんでした。
自分も話かける事ができなかったのは事実だけど・・・。
すごく悲しかったのは、会った瞬間に「こ、こんにちは」と他人というか、そっけないっていうか、あいさつをされた時でした。そのあとも満足に話せませんでした。

こういうことになったのも、自分の行いのせいだって分かる。だけど、つらいです。自分は、4月から大学に進学します。とても有名な吹奏楽があります。だけど、自分はしたくない。というか出来ないってすごく思っています。とても怖いです。

自分は早く忘れたいと思ってます。だけど、ふとした瞬間や時に思い出すんです。
他の子は、これからも連絡を取るのに、自分だけは交流が一生なくて、ずっと逃げて、ひきずっていくのかと。

めちゃくちゃな文章でごめんなさい。
ただ、自分はこれからどう向き合っていいか迷っています。
良かったら、アドバイスお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11486】Re(1):職場での人間関係
 かな  - 05/3/13(日) 1:06 -

引用なし
パスワード
   います〜事務にいます。(T−T)
とりあえず、内容はともあれ、伝え方が良くない(口調がきつい)人はいるものです。私も初めは悩んでいましたが、それが彼女の性格、習慣なんです。(><)
そういう人なんだと割り切る方がよいです。
また、間違っているところを訂正してくれる点ではありがたい存在でもあります。社会にでると、馴れ合いでなかなか間違いを指摘されないことも多いです。それで大きなミスになったり、仕事の能率が下がるなら、それはそれで良し、とした方が良いかもしれません。
気の合う友人や家族の人に話を聞いてもらったり、少し打ち解けてきたら同僚に相談してみるのも良いかもしれませんね。(嫌味のないように、その女性の愚痴ではなくて、自分の仕事の悩みとして)案外意気投合しちゃうかもしれません。(^^;)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11485】Re(1):「お嬢様育ち」と言われるとつらいで...
 かな  - 05/3/13(日) 1:00 -

引用なし
パスワード
   私も少なからずそういわれることがあって、嫌な思いをしてきました。
でも、あなたのことをあまり知らない人に、どう思われたって良い、くらいに思っていたほうが楽ですよ。
また、そういった人は少なからず「ねたみ」の目であなたを見ていることもあると思います。それなら堂々としていれば良いんです。ゆりさんにどうこう言われる理由はないのですから。(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11484】Re(1):初めまして、聞いてください
 みなこ  - 05/3/13(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   >そしたらAちゃんは、「もうみなこちゃんとは二度と連絡取らない」
>と言われました。
Aちゃんは、じゃなくて、Aちゃんに、でした。すいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11483】バンドの元メンバーと…
 なな  - 05/3/13(日) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
少し前までバンド活動をしていましたが
もめてしまって解散しました。
女2人男3人で活動していて女と男の意見が分かれたのです。
ボーカルのNちゃんとは
小学校からずっと音楽活動をしてきた子でした。
それなのに、解散しそうになったとたんに
コロっと態度が変わって、
一緒に男子を説得していたのに
Nちゃんは私を責めるようになってきました。
1:4です。そんな事が数日続き
ある日Nちゃんは私に「やる気があるなら○○へ来て!!」
と言って去って行きました。その言葉に私は愕然としました。
なんでNちゃんにこんな事言われなければならないんだろう・・・。
Nちゃんは昔から男関係がだらしなくて
いつも浮気したり、男を試したりします。
時には私の好きな人を知っていながら手をだしてきたこともありました。
それに夜中まで彼氏の相談をされたり、たくさん頼まれた事もしてあげました。
それを私はいつもバンドをするためだと思って我慢していました。
その言葉を聞いて私はキレてしまいました。
私は指定された場所には行かずにいたのでNちゃんが私のところへきて
みんなの前で私にいろいろ言ってきました。それで口論になりました。

それから、バンドは解散したらしく、Nちゃんと話したり連絡をとったりすることも
ありませんでした。でも、最近Nちゃんは私のことを許してもいいと言っている
ようです。来週の月曜日に軽音部の部会があるらしく、まだする気があるなら
来いと友達の伝言で伝わってきました。その後話し合いをしようと言われています。
正直行きたくありません。でも周りの人達はこのまま終わるのは
いけないと言って仲直りを薦めます。どうしたらいいでしょうか??

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11482】確かにつらいですけどね
 おそらくは  - 05/3/12(土) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ”お嬢様育ち”といってくる人には2通りいると思います。

完全に嫌味で言ってくる人。
悪気はないけど色眼鏡でゆりさんのことを見ている人。

前者の場合には”ああ、どうも”くらいで
済ましておいたほうが無難。

後者の場合。
特に近しい間柄でなければ気にする必要なし。
ありのままのゆりさんのことを理解してもらう
必要はないでしょう。

頻繁に顔を合わせる相手の場合であれば
付き合っていくうちにゆりさんのことが
わかってくるからそのうち先入観も消えるでしょう。

なのでつらいのは最初だけで問題はないと思うのですが。
それに、逆に見直したとか言われたり
することもあるでしょう。

>だって、家の外観と一人っ子という理由で、
>「何もできない」と思われるのは
>くやしいですから。やはり、
>そのような理由があると色眼鏡で見られるのでしょうか?


現実問題、難しいとおもいます。

医者、国会議員、東大生、巨乳アイドル、イスラム教徒、
中国人、アメリカ人、学校教師、精神病患者、

実際我々は様々なメディアを通じて先入観を
植え付けれらているわけです。
自分自身そういった偏見を持っていないと
断言することはとてもできません。
なので相手に対してそのことで非難する資格もありません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11481】訂正と付け加えです。
   - 05/3/12(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   厳しい意見は遠慮と先程は書きましたが、訂正します。
厳しい意見もお願いします。

よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11480】自分勝手なのかもしれませんが・・・
   - 05/3/12(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


初めまして、禊(みそぎ)と言います。

最近、友人や知人達に対していらいらとしてしまいます。
原因は、彼等が相手の事を思ってくれないから、と感じているからです。

気遣いをして欲しい、というのは自分勝手なのかもしれませんが、
お手伝いをしてあげたり、相手の喜ぶ事をしてあげた時に、
ありがとう、と一言、言って欲しいのです。
夜の遅くにメールをしたら、遅くにごめんね、と一言付け加えて欲しいのです。
私の話をはぐらかしたりして欲しくないのです。
相手の事を思って、意を決してなおさなければいけないと思ったところを
言ってあげたのに、理解するどころか、逆に私に説教をしないで欲しい。

これらの事は贅沢なのでしょうか?
こんな事で腹を立てる自分の方が小さな人間なのでしょうか?
ただ少し、私の気持ちも考えて欲しい、それだけなのです。

纏まっていなくてごめんなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11479】初めまして、聞いてください
 みなこ  - 05/3/12(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして、みなこといいます。

先月、わたしのオフの友人がわたしのHPで日記をよんで
ルール違反(「ここが気に入らない。見てていらいらする。気に入らない」などと、
色んな文句やひがみをしつこく言ってきた)ので、
HPで注意をしました。(私は彼女の事は一切書いてません。
わたしが綺麗だと言われたのが書いてあった気に入らないと言ってました。
ちなみにその子は、いつも会うたびに「わたし可愛い?」としつこく聞いてきたり、
「●●さんに可愛いっていわれちゃった」などいってる子です)
そしたら電話がかかってきて、
「何でHPで言うんだ、電話で言え、一方的だ。酷い、傷ついた」
と、何度も同じ事を繰り返しめちゃくちゃに文句を言ってきました。
わたしは冷静に「Aちゃん(その文句を言ってきた子)、
わたしのHPの注意書きにも書いてあるように、
わたしのHPは文句は受け付けてないよ。
HPは「管理人がルールを決めた事は守る事。守れないなら入ってきちゃ駄目」
なんだよ。だから、Aちゃんが悪いんだよ。わかってほしいのだけど・・・」
と言いました。
そしたらAちゃんは、「もうみなこちゃんとは二度と連絡取らない」
と言われました。
あげた誕生日プレゼントも、送り返されました。
凄く傷つきました。
どちらが悪いか、わからなくなってしまいました。
確かにわたしはHPで、「大事なお知らせ」と言うページをつくり、
彼女を注意をし、日記はURL請求制にしました。
皆の見てる前で注意をしたわたしが悪いのもあるかもしれません。
でも、それほどルール違反をした事が許せなく、気分を害したのです。

心に整理をつけたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
ちなみに仲直りする気はありません。
彼女の様に、物事を理解しようとしない自己中な人とは関わりあいたくないのです。
自分の精神病が酷くなってしまうので。
実際、酷くなって来週中に入院が決まりました。
自分の自己中ぶりにも、彼女の自己中ぶりにももう嫌気が刺しました。
本当にもうイヤです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11478】Re(1):友達だ欲しい
 なな  - 05/3/12(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ひなさんへ

メル友はいいとは思いますが、やっぱり実際に知ってる人や会えたりする人、
友達から親友にステップアップしていく人がいいですよね。

私はまだ高校生で、人生経験も浅いですが…
携帯の電波って、人を孤独にさせる効果があると、前本で読みました。
(脳に何らかの影響を与えるらしいです)

寂しいから、携帯などでメールを送る→孤独を感じる→さらにメールを送る
の、悪循環です。

普段会ったりする人とメールをするのは寂しさが紛れると思います。
メル友に話を聞いてもらうのもいいと思います。

けれど、本当に辛い時は、誰かに直接話を聞いてもらうのが一番だと思います。

いろんな人に会ってみれば、自分と気の合う人が見つかると思います。
世界は、広いですから。
自分をさらけ出すことができれば、理解してくれる人も現れると思います。

本題から少しずれてしまいすいませんでした。
ひなさんのこと、応援してます!!^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11477】Re(1):「お嬢様育ち」と言われるとつらいで...
 花束  - 05/3/12(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   「お嬢様育ち」を嫌みで言っている人にとっては、「お嬢様育ち」が
気に入らないのではなくて、たぶんあなたが気に入らないのだと思いますよ。
そういう人はたぶん、あなたが努力家で優秀でも「お嬢様だから当然よね」とか言うのでしょう。ケチをつけたい人は、どういう理由でもケチをつけるのです。
だからあなたも自分が悪いから言われると思う必要は有りません。
言う相手がそういう僻んだ性格なのです。そういうレベルの低い人と
関わるのは避けた方が賢明です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11476】Re(2):ありがとうございます
 木魚  - 05/3/12(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼けろさん:
>▼木魚さん:
>
>木魚さん自身は、どちらの友達とより仲良くしたいのですか?
>みんな仲良くいけば一番いいのですが、そうもいかないとこが問題なのですよね。
>また木魚さんは優しいから、今のような板ばさみになってしまい、
>悩んでしまうんですね、気持ち分かりますよ。
>
>Aさんのようなお友達は、少々付き合い方がむずかしいんです。
>B,Cさんと仲良くしていると、木魚さんも仲間はずれにされる危険があります。
>しかし、考えてみてください。
>そういうのって、「友達」と言えるのでしょうか?
>もちろん、AさんにはAさんの良さがあって、木魚さんも彼女が好きなのでしょう。
>ただ、「相性」というものがあるんです。
>「友達」は、お互い同等でいないと長続きしません。
>
>木魚さんにとって本当に大切な友達は誰か、自分自身で見極めることが大切です。
>どちらの友達もなくすことにならないように頑張って。
>
けろさん返信ありがとうございます。
私にとってどちらの友達が大切なのか、考えてみようと思います。
本当に有難うございました(^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11475】Re(1):説明会・・オリエンテーション・・・...
 エリカ  - 05/3/12(土) 22:25 -

引用なし
パスワード
   お姉さんは、そのTさんとあなたが付き合うと大事な妹のあなたに何か悪い影響があると思ってそう言っておられるんでしょうね。

確かに友達の良し悪しで高校生活は決まります。
良い友達を得ると、その後の卒業後の長い人生でもすごく助け合えて本当にお互い大きなプラスになります。

悪い友人と付き合ってしまうと、高校生活は思い出したくもない人生の嫌な思い出になりますね。

友達は選んでください、本当に。
あなたの目で見て、Tさんは思いやりのある誠実で他人に優しい他人の心の痛みを理解するタイプの人ですか?
そういう本当に心の優しい暖かい人を友達に持つといいですよ。
卒業してもずっと大事にしていける財産になります。

あと、オリエンテ−ションは、むしろ学校側は、そのオリエンテーションで宿泊まですることによって、新しい仲間と早く馴染んで友達もできやすいだろうと考えていると思います。

私もありましたよ。入学式3日後から。
もし、進学校なら、そのオリエンテーションはいわゆる精神注入棒なのかもしれません。うちはそうでしたよ。
つまり、まだ仲良しの友人もできていない入学したばかりのうちに、逃げられないように24時間監禁状態にして、大勢の前で、髪を染めているのではないかと疑わしい子やパーマをあてているのでは思われる子、名札をつけていない子(1年生は名札をつける規則になっている)を槍玉にあげて見せしめに怒鳴ったり殴ったりして、学校に逆らうとどんな目に合うか分からせ、精神的に圧迫して教師に服従するよう精神面で絶対服従を叩き込むよう矯正指導するのがオリエンテーションの本当の目的です。

それをやるなら、まだ入学してまもないうちの方が効果的です。
友達ができてしまってからやっても、友達同士で助け合って逃げ出したり、お互いを守ろうとウソをついたりしますから、それを防ぐのに日数をあけない事が大事なんです。

たぶん、どこの高校も進学校はそういうものだと思いますので、それはそれで貴重な経験ということで、良い友達を見つけてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11474】「お嬢様育ち」と言われるとつらいです。
 ゆり  - 05/3/12(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫

≪20代≫
 はじめまして。どなたか相談にのっていただけると嬉しいです。
私は、今まで「お嬢様育ちだから、きっと分からないよね。」とか
「お嬢様だから、きっと世間知らずで甘いのよね。」とか少なからず
言われてきました。ですが、この言葉は私の顔ぐらいしか知らない、たいして
話したこともない人から言われることが多いのです。
私を知った上でそう思われるなら、仕方のないことですが、
あまり面識のない人から言われると、なんだか悲しくなってしまいます。

また、「お嬢様育ちだから、きっと〜できないよね」と言う人は
たいてい私の家の外観を見ている場合が多く、その上私が一人っ子だという理由で
そう感じてしまうみたいです。
私は、お嬢様だから何もできないというように、人から見られるのが嫌で
自分ではがんばっているつもりです。
だって、家の外観と一人っ子という理由で、「何もできない」と思われるのは
くやしいですから。やはり、そのような理由があると色眼鏡で見られるのでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11473】Re(1):やられキャラ
 くもりときどきはれ  - 05/3/12(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   こだまさん:

 おばちゃんもそうだよ。

 職場の人に「天然」と言われてたっけ。

 たっけじゃない、現在形だ。

 「言われてる。」

 おばちゃんは、地中深くに鬱憤晴らしの場所を持ってる。

 早々へこたれないと思うが、

 2月はきつかったからね。今月も同じくらいの歩みっぷりだ。

 このサイトに来て、いろんな人からいいアドバイスを

 ちょっとずつおすそ分けしてもらってる。

 こだまさんは、周りを和ませることが出来る人だから、

 きっと何かあったとき誰かが助け舟を出してくれる。

 普段自分で自分のことを処理できるから、

 自分では解決できないようなときには、

 「本当に大変なんだ」と誰かが理解してくれる。

 こだまさんの話を聞いて思ったことは、

 周りの友達はみな思いやることが出来る人たちなんだね。

 そういう人がまわりにいなくて、

 傷ついた人がここにはたくさん来るから。

 こだまさんは、どうしてもらいたいんだろう?

 友達に甘えたいのかな?優しくして欲しいのかな?

 自分に気を使って欲しいのかな?

 そうして、自分がそうしてもらってるところを想像してみて。

 そうすれば、自分が本当に何を望んでいるか、

 ヒントくらいはつかめるはず。

 もしそうして欲しいなら、少しだけ甘えればいい。

 友達に負担にならない程度に。

 「こだまだって、疲れるんだ」ってポツリとつぶやくくらいに。

 でも、もしそれを望んでいないのなら、

 友達に支えてもらわなくても大丈夫な自分を、

 自分で思いっきりほめてあげよう。

 これがどれくらい素晴らしいことか、

 くもりのおばちゃんは知ってるんだよ。

 それでは。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11472】Re(1):娘がなつかない
 白パンツ  - 05/3/12(土) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼れもんさん、はじめまして。。
お子さんの毎日の食事はどうしておりますか?
フルタイムでお仕事されているのなら、朝出勤前に保育園かご実家に連れて行って
夜、迎えに行くまで。お子さんは貴女の作った食事を食べていないのではないでしょうか??
私は母親作るご飯って、すごい力があると思うんですよ。。
れもんさんが実家に迎えに行くまでの間に食べれるような小さなお弁当を作ってあげたら如何でしょうか??
簡単なおやつ的な物で良いと思います。。
一口サイズのおにぎりでも良いし、手作りクッキーでも良いし、可愛くカットしたフルーツでも良いし、何でも良いんです。。
毎日毎日、お楽しみ箱のようなお弁当を作ってあげたらどうだろう??と思いました。。。


こんな提案駄目でしょうか。。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11471】よかった・・。
 スキップリン  - 05/3/12(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
   御意見有り難うございます。すごく嬉しかったです。
少し安心できました、これからもできるだけ彼女の支えになれるようがんばろうと思います。
ありがとうございました!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11470】双子の弟が憎い。
 バカ兄  - 05/3/12(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
双子の弟が憎いです。昔から容量が良くて、世渡り上手で、人に
好かれるタイプです・・・・それに比べ自分は、不器用で、暗く
て、人間関係が苦手です。
弟と正反対の性格がコンプレックスで、それを感じるのが嫌なの
で今まで弟と違う進路を選ぶようにして来ました。けど、弟はす
ぐまねをしたがり私の後をついてくるように同じ高校や大学を選
んで来ます。私をそんなに小バカにするのが楽しいのかと腹が立
って来ます・・・。どこまで私を苦しむのが面白いのかと殺して
やりたいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11469】Re(1):精神的に自立して友達と付き合いたい...
 MOKOMOKO  - 05/3/12(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、しおさんヾ(^ )ナデナデ

 本当の事を見せられる友達がいることって、いいことですね。
これからもずっと続けていけるといいですね。

>多分私はその子に完全に依存していてメールする時もいつもその子に嫌われないように、私をもっと必要としてくれるように、ものすごく考えて送っているし、相手から返事がこないと一日中あれこれと考えてしまって自己嫌悪の毎日です。それにこうした私の依存した存在がその子にとって重荷になってるみたいなんです。失いたくない友達に縁を切られるんじゃないかと不安でイッパイです。

(^_^)3 フムフム。 そうですねぇ〜。何でも話せると言ってるけど、嫌われないようにするために色々と気を使うということをされると確かに重荷になってしまうかもしれませんね。 もう少し自然体で行くことが必要でしょう。 
愚痴ることもあるでしょうし、相談もあるでしょうしね。逆の場合もあることでしょうから、しおさんが受身になれるようにもならないといけませんけど。

その為にも、しおさん自身勇気をもって交際範囲を広げることも必要かもしれませんね。 趣味や興味のあることの講習などに参加してみてみるのも一つの方法かな。 友達と共通の趣味があれば一緒に行くのもいいですしね。

しおさんにとっては、かなり勇気が必要なことかもしれないけど。e(^。^)g_ファイト!! 今すぐには無理でも少しずつです。
実際に表に出ては無理なら、ネットの世界でまずはメル友を増やしてみるのも一つの手かな。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11468】やられキャラ
 こだま  - 05/3/12(土) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は周りの友人と比べたら明るめで、友人の間だと俗に言う「やられキャラ」です。

私が「やられキャラ」を買って出て、ちょっと馬鹿げた事をして皆が楽しんでくれればそれで良いと思ってます。お互いふざけ合って言うのなら多少の罵声でも平気です。私は今の友達が大好きで、私がこのままでいる事でバランスがとれるならずっと「やられキャラ」でいいと思ってます。

私の友人でマイナス思考の友人がいて、彼女が何か弱音を吐けば周りの皆が一斉に「そんなことないよ」、「大丈夫だよ」と声をかけてくれる状態です。
私は最近その友人に嫉妬しているように思います。
心の中ではたまには皆私にも気を使って欲しいなと思っていながらも、実際は気を使われて今後遠慮がちに接してほしくないのでその事は口には出せません。

どうにかしてこの複雑な気持ちを取り払いたいです。
できれば心の中だけで整理をつけたいので、どうやってこの考え方を変えたらよいかアドバイスがあったら教えていただきたいです。
解かりにくい文かと思いますが宜しくお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11467】Re(1):説明会・・オリエンテーション・・・...
 えり  - 05/3/12(土) 20:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
大学なんですけど、入学式の次の日に泊りがけのオリエンテーションがありましたよ。友達がいない人の方が多いと思うから大丈夫だと思うよ。がんばれー。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11466】説明会・・オリエンテーション・・・??
 雅乃  - 05/3/12(土) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは、雅乃です。

今日、新しく行く学校の説明会だったんですが、そこで小学生の時の友達Tと会ったんです。同じ高校を受けていたらしくて・・・。

そこで姉に「高校では今度Tさんと一緒だ」って言ったら、姉が
「高校生活を良い方向に送りたいなら、付き合う友達は考えろ」って言ってきたんです。

イマイチこれの意味が分からないです。分かるような、分からないような・・・。
なぜかTさんの話をしたらいきなりです。

でも、Tさんは、おとなしくて、悪い人では無いのですが、私とは趣味とか全然違うって言うか・・・。


あと、私の行く学校、来月の6日が入学式で、それなのに10日にオリエンテーション合宿をやるらしいんです。
早すぎです・・・。6日〜10日までの間、日曜日も入るから3日しか無いのに、
たった3日で仲のいい友達ができるか!!!!!!
って感じなんですけど・・・(怒)ただでさえも人付き合いが駄目だと言うのに・・・。

高校の時に、入学式の後にいきなりオリエンテーションをやった事のある方教えて下さい・・・。
どうしたら良いのでしょう??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11465】Re(1):自由な友情が欲しい。。
 けろ  - 05/3/12(土) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼木魚さん:

木魚さん自身は、どちらの友達とより仲良くしたいのですか?
みんな仲良くいけば一番いいのですが、そうもいかないとこが問題なのですよね。
また木魚さんは優しいから、今のような板ばさみになってしまい、
悩んでしまうんですね、気持ち分かりますよ。

Aさんのようなお友達は、少々付き合い方がむずかしいんです。
B,Cさんと仲良くしていると、木魚さんも仲間はずれにされる危険があります。
しかし、考えてみてください。
そういうのって、「友達」と言えるのでしょうか?
もちろん、AさんにはAさんの良さがあって、木魚さんも彼女が好きなのでしょう。
ただ、「相性」というものがあるんです。
「友達」は、お互い同等でいないと長続きしません。

木魚さんにとって本当に大切な友達は誰か、自分自身で見極めることが大切です。
どちらの友達もなくすことにならないように頑張って。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11464】素敵な関係を
 pianopiano  - 05/3/12(土) 19:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ、もりよければいろんな人からの意見をききたくてこのサイトに投稿します!よろしくお願いします。

今私は、3人の友達の関係で悩んでいます。っていってもよくある女の子の3人関係ではちょっと違い・・・

私はAさん(同級の友達)Bさん(高校の教科担任)と3人で食事にいったり映画にいったりしています。前回もこのサイトに投稿させてもらいました。

私にとってはAさんもBさんもとっても大切な人に思っています(あえて現在進行形)Aさんと私は3年暮らすも同じでとても仲良くしてもらいました。就職してからも月1回はあって食事したり買い物をするなかです。Bさんとはそこまでの関係はなくてもたまにあって近況報告をしたり、またそれぞれの誕生日にはお祝いをするなかです。

こんな関係は5年くらいまえからはじまりました。最初から仲良しではなく特にBさんとは教科担任であって、とても嫌いな先生ってところから私は入りました。
でもいろんなことを経て、私は大嫌いな先生から、信頼できる、いや信頼したい最高の先生にBさんを思えるようになりました!いろんなことを勉強以外に教えてもらいました。とっても素敵な人です。尊敬し、大切な人に今も思っています。その気持ちに偽りはありません。
そして、Bさんも私のことをいろいろ心配、相談のってくれる私のことを大切におもってくるていたと思います。教師って立場以上の愛情を私とAさんに注いでくれていたとおもいます。

でも私の気持ちはかわってないけど、ある出来事がきっかけでこの気持ちがあいてには届かなくなっています。いや相手はそう思ってもらえなくなってるのかもしれません・・・それは2年まえの出来事です。
私が精神的においつめられて、仕事もすべてをやめたくなった時期がありました。人間不信になったっていう時期でした。そんなときでも、そのBさんは精一杯私の相談相手になってくれていました。でも私は堂々巡り。
そんな私に言い加減ストレスもたまっていたのでしょう。あげくに私はBさんにもう精神的にまいっていたとき思わず「もう誰もしんじれません」てメールでいってしまったのです。
その一言でBさんはとっても傷ついてしまったみたいです。ないてしまったそうです。(これはAさんに聞きました)それから、私とはもう関係をもちたくない、絶縁ていわれました。メールも連絡もすべて私とは途絶えました。
でもAさんとは連絡とっているため、いろんな情報はお互いAさんをつたってきいていました。そして、それから、半年くらいして、3人で会う機会ができました。私は微妙でした。でも相手はその時間はすごく自然に私と接してくれます。笑ってくれます。過去になにもなかったかのように・・・

でもその会が終わるとまたもとのように、メールをくれることなく、連絡もきません。常に連絡がくるのはAさんだけ。Aさん伝いでしか私はBさんのことを知ることはできません。Aさんが食事かいしようってなると、Bさんはすぐに返事をくれるのに私がどんだけメールしても連絡しようとしても返事はきません。
でも必ず食事会をするとなるとAさんは私を誘ってきます。(Aさんの心つかい?)そしてその会の間は昔とかわなないのです。
そして誕生日もしてもらいました。私は4月Aさんは5月だから合同に。これは毎年のことなんだけど・・・でも、一切私には連絡くれません、どんなときもAさんだけ。携帯番号も携帯メールもAさんだけしかしりません。

私は2年この状態を我慢しました。でももう限界なんです。やっぱりBさんの本音をしりたいんです。そしてもうおまけの存在が私はいやです。もしもうどうでもいい存在ならそれで縁きるべきだし、この中途な存在ってなんか複雑とおもいませんか??
Bさんはどうおもっていると思いますか??
でもこれだけは本音です
私はBさんを今でも大事におもっています、大切な人です。だからBさんにこうAさんと私を区別されることがつらいんです。この現実が苦しいのです。
私はこの関係を今どうするべきなのでしょうか??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11463】Re(1):けろさん 愛さん返信ありがとうござ...
 けろ  - 05/3/12(土) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ななみづきさん:
ななみずきさん、お父さまにプライドがあったら家に帰ってきませんよ。

お父さまがどういった理由で家を出ていかれたかは知りませんが、
理由はどうあれ家族を捨てていったわけですよね。(言葉きつくてごめんなさい)
お金があるときは好き勝手やっていて、なくなると戻ってくるなんて
立派はろくでなしですよ。(重ね重ねごめんなさい)
世話はしたくないけど世話してほしいなんて、私の父と一緒です。
これで、お金を儲けられるようになったら、また出ていくのではないですか?
ななみずきさんも、心の底ではそう思っているからイライラしたりするのでは。

文面から察するに、お母さまもあまり家に居て欲しくないような感じですね。
まずは、ななみずきさんとお母さま2人でじっくり話し合ってはいかがでしょうか。
「放り出すわけにはいかない」という考えはまず置いといて、
「お母さまにとってはどんな状況が一番幸せか」を最初に突き詰めて、
「それに近づけるためにはどうしたらいいか」を次に考えるんです。
話し合っているうちに、ななみずきさんも自分の本当の気持ちがわかるかもしれません。
いくら母子でも話してみなければ本当の気持ちはわかりませんしね。
そして2人の希望が固まったら、今度はお父さまとも話し合って協力していただくんです。
お父さまはまだまだ働ける年齢ですし。
(もちろん働き口を見つけるのは非常に困難ですが、捜してみなければわかりませんよ)

ななみずきさんはまだ若いのに、しっかりしてますね。
それに加えてお母さまの育て方も素晴らしいと思います。
これからもお母さまを大事になさってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
43 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し