悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 231 ページ 次へ前へ

【11432】Re(1):弟を憎んでしまいます
   - 05/3/12(土) 8:41 -

引用なし
パスワード
   弟さんは、寂しいから問題を起こすのです。
家族の愛に飢えているのです。
さらにやっていいことと悪いことの区別が付いていないようにも
見えるかも知れませんが、それも、たぶん弟さんはわかっています。
自分に「これ以上やってはいけないよ!」と正しさの枠を示して
誰かに自分を愛して欲しいのです。

弟さんは、心を抱きしめられたい、ちゃんと叱って欲しい
いわゆる、お母さんに、「そのままの自分を受け入れて貰いたい」
とお父さん、もしくはそれに変わる人に、「しっかりと生き方を示して欲しい」
と思っているのだと思います。

あなたも、もしかしたら、親に対する、同様の「怒り」が心の中にあって、
その「怒り」が、今は弟さんに向いているのではないでしょうか?
あなたは自分を愛してくれない、自分を大切にしてくれない、
親と同じような人に「怒りを」ぶつけているのではないでしょうか?

あなたの弟さんへの「怒り」は、じつはあなたが持っている、
親に対しての「怒り」が、あなたの心に投影されているのだと思います。

ご両親の情報が少ないので、それ以上はわかりませんが、
これは、弟さんの問題として考えるより、
まず、自分の問題として考えることが大切だと思います。

心の中に「怒り」の感情を持ってままで生きていくと、
あなたが求める本当の幸せはなかなか持ちにくいものなのです。

この機会をいいチャンスととらえて、自分の心を見つめてみてはいかがでしょう。

長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11431】友達だ欲しい
 ひな  - 05/3/12(土) 7:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
この年齢でいないのは恥ずかしいけど気楽に笑えて、悩み話せる友達がどうしても欲しい。。。

胃が痛いし、毎日不安だし、私も友達ができたら支えたいから、
どうか友達下さい・・・。

でないと、もう限界です・・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11430】Re(2):私は一生母の…
 未希  - 05/3/12(土) 7:44 -

引用なし
パスワード
   貴方はお母さんから、離れるべきです。貴方のお母さんは、貴方に依存しているようですね。もし、貴方がそのお母さんと、ずっと一緒にいたら、どうなってしまうと思いますか?貴方が一人暮らしをする事で、お母さんに対する後ろめたさが出てきてしまうのも分かりますが、今の貴方に必要な事は、とにかくお母さんから離れる事だと思います。そして、お母さんに理解させるのです。自分には自分の人生があるということを。突き放した感覚になってしまいますが、そうしなければ、貴方だけでなく、お母さんも苦しくなります。お互いに、依存し合ったままでは生きれない事を、お母さんに実感させて下さい。貴方には貴方の人生があり、お母さんにはお母さんの人生があるのです。その事を、まずは貴方が、自覚して下さい。貴方はお母さんの苦痛まで、背負う必要はありません。もし、必要以上に電話やメールが来ても、あまり応答しないで下さい。応答しないでというのは、本当に必要な内容の事だけに、返事を返して下さいという意味です。自分の時間を犠牲にしてまで、お母さんの受け答えはしない方がいいです。貴方がそうしてしまうと、お母さんに自覚させる事が出来なくなります。貴方にとっては辛い事かもしれませんが、貴方とお母さんには、それくらい自覚してやらないと、一生、離れられない関係になってしまう可能性があるからです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11429】Re(1):娘がなつかない
 Renmei  - 05/3/12(土) 6:25 -

引用なし
パスワード
   Renmeiです。文章拝読致しました。
様々な困難の中、心中お察しします。

だいぶ前です…子育てのテレビで、視聴者(一女の母で
就業している)の“娘が祖母になつき、自分になつかない”
という悩みに対し、元政治家のハマコー(浜田幸一)さんが
このような感じに答えたのです。

“心配しないで大丈夫です。なつく人はたくさん居ても、
母親はあなたしかいない”

このひとことで、私も何だか救われたような気がしました。
母親は自分しか居ないのだから、胸を張っていろというのです。

なついてくれないのはとても辛い事だと思います。
私も娘が小さい頃、祖父母の方になつかれてしまい、娘に対し
意固地になった時もありました。
そんな中、その言葉を聞いて、心が救われたのです。

今は母娘2人、上手く楽しく付き合っている様に思います。

おおきくなるにつれて、周りの人と自分の関係を意識するように
なる頃、父親母親をも意識し、大事に思うものなのかも知れません。

今はお辛いでしょうが、子供さんに対し過剰に反応されません様。
今まで通りに普通に愛してあげた方が良いかと思います。

大丈夫、なつく人は他に多く居るかもしれない…それでも
母親はご自身ひとりしか居ないのです。胸を張って。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11428】Re(1):娘がなつかない
 御影石  - 05/3/12(土) 6:08 -

引用なし
パスワード
   ▼れもんさん、はじめまして御影石です。
その状況、つらいですね。かなりきびしいですね。
努力してもなついてくれなければだんだんかわいいとも
思えなくなってくるでしょう。無理も無いことです。
何が正しいのかわからなくなってくるでしょう。
自信もなくしてしまうでしょうね。

でも、適応障害が回復してきていることはとても良いですね。
お仕事も、経済的な理由もあるとはいえ、精神安定に一役買って
いるなら続けるのが良いですね。

れもんさん、こどもって、すごく敏感ですよね。
人の波動のようなものを敏感に感じ取るように思います。
れもんさんのこころの葛藤や、あせりが、お子さんに伝わって
いるのかもしれませんね。そして、最初いつもそばにいなかったし、
親近感を持つまでにまだ少し時間がかかるのかも。

近所のおばさんになりきってみたらどうでしょう。
よその子って人見知りして全然なついてくれなかったりします。
こっちへおいでって抱っこしようとしても、親のほうに逃げて
しまって、泣き出してしまう・・・あまり嫌がられるとちょっと
小憎らしく、可愛げないなあと思います。
愛想のいい子はやっぱり可愛いですもんね。
れもんさんは、そうやって逃げられてしまう、よそのおばさんなんだって、
今は思い込んでみたらどうでしょうか?
慣れるまでに時間かかって当然。
好かれなくて当然。私はよそのおばさん。
のんびりかまえて、まあ、そのうち慣れてくるだろう、いやなら
近寄って来なくていいよ。わたしはここにいるから、その気になったら
仲良くしようねって。
人見知りもある時ふいになくなったりして、自然にくっついてきたり
します。自然に親子になってるときが来ると思うんです。

仕方ないですよ。こうなってしまった事は。
誰が悪いわけでもない。
それより前を向いていきましょう。今のままでいいですよ。
頑張ることないです。無理しないでいいです。気の持ちようで、少し
ラクになりましょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11427】ありがとうございます
 りんご  - 05/3/12(土) 5:55 -

引用なし
パスワード
   ▼幸平さん:
確かに彼女は育児に疲れを感じ、倦怠感にさいなまれているのかもしれません。それを分かっていながら、ついムキになっって返答してしまう私にも問題があるような気がします(^^;)幸平さんのおっしゃるように、ネガティブな発言には徹底して聞き流すようにしたいと思います。そして、こちらからはできるだけ悩みを聞いたり、明るい話題を提供するようにしていきたいです。主人にも早速相談したら、しばらくべったり付き合うのは休んで、適度な距離感を保ちつつ付き合ったらとアドバイスされました。モヤモヤ気分がすっきりしました。適切なアドバイスありがとうございました(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11426】のりさん、ありがとうございますv
 めいみ  - 05/3/12(土) 4:02 -

引用なし
パスワード
   のりさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます(><)
お礼のレスつけてる間に、見てびっくり!記事が増えているじゃないですかv
このタイミングが嬉しかったです(^^v

のりさんも一人っ子だったのですか。
学生時代、私も大抵一人で遊んでました。
のりさんも、友人関係に苦労されたのですね。
無理せずに自然体で、ですか。
ゆっくりとしたペースで人間関係を築いていかれたら、上手く行く様になったのですか!少しずつゆっくり前に進む方が確実なのかも知れませんね。
ご結婚までされたようで、おめでとうございますっ(>_<)
結婚になると、私の場合別の意味での不安があったりもするのですが……
特に男性に対して苦手意識持ってるようなので、相手が受け入れてくれるか以前に(いや、受け入れて下さる方すら極稀でしょうけど)自分が男の人を愛せるかっていう問題が……^^;
……あら、話がそれてしまいましたね。ごめんなさい。
自分のペースが大事って事ですねっ。
自分の居場所がある職場って憧れます^^
でも、それを作るかどうかは自分なんですね。
マイペースに、無理のない人間関係作れるように、心に留めておきたいです。

楽観的に考える、ですか。
また一つ教訓がv(お返事いただくたびにたくさん教訓いただいてます。)楽観的に物事を捉えられるような自分を目指します!
相談に乗っていただけて、嬉しい限りです^^v
優しい言葉とお気遣い、ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11425】たらさん、ありがとうございますv
 めいみ  - 05/3/12(土) 3:42 -

引用なし
パスワード
   たらさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

いえいえ、素晴らしい事なんて。ただ寂しがり怖がりで諦めが悪いだけですよ^^;

自然に…ですか。
そうなれたら、本当に幸せです^^v

ですね。それをまずきつく頭に入れておかないと!
人間全部悪い人ばかりじゃないって事は分かっている筈ですのに、
どうしても固い考えしか出来なくなってしまっているので。
安心できたり、好きなものに関わるジャンルの事…
ちょっとずつ、そういうものを見つけて行けたら幸せに感じます^^
私にあった人、居ますでしょうか。
そしたら、とても嬉しい(^^v
ありがとうございます^^何かやりたいものを、見つけるために頑張りますね。
カウンセリングやセラピーですか。
それは、一度も受けた事なかったです。
高校の頃、スクールカウンセラーなる方が来てたのですが、どうやって相談していいのか分からなかったのと、入って出てく所を誰かに見られたら恥ずかしいなっていう気持ちから…^^;行っても教室の前の階段どまりでした。(要するに、勇気がなかっただけの話なのですが^^;)
でも、そうですね。つくづく思います。(今回のこちらの掲示板見て…)
こんなに優しい言葉頂いた事今までなかったですもの。
たらさんもカウンセリング受けて立ち直られたんですか。
親からの虐待ですか……それは、とても辛い事ですね。
帰る場所が自分を傷つける場所というのは、とても苦しいです。
でも、そんな痛みをもう殆ど乗り越えられているようで、本当によかったです。

過去の痛みを認めた上で、自分を傷つけた人の痛みも感じる、ですか。
それは、とても素晴らしい事だと思います。そして、難しい事だと思います。
でも、そうなれる日が来るならば、私もそんな人間になりたいです。
一部の人への憎しみが、いつかそんな感情に変わる事が出来たなら、
本当に全て乗り越えられる気がします。

今度、カウンセリングやセラピーなんかも、やってみようかなって気になってきました。
とってもためになるアドバイスたくさんいただいて……
たらさんが勉強されてるというリンク先のページ、今ちょっとだけ見させていただきました^^(時間なかったのでトップページまででしたが^^;)
また時間とれる時にでも、回って見たいと思ってます。
親身になってくださって、ありがとうございましたm(__)m
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11424】まるさん、ありがとうございますv
 めいみ  - 05/3/12(土) 2:50 -

引用なし
パスワード
   まるさん、お返事ありがとうございます(><)
ああ言っておきながらも、誰かに答えていただけると思ってなかったので、嬉しい気持ちでいっぱいです(^^
外に……そうですよね。外に出ないと、何も始まらないですものね。
バイトは、人間関係的な意味で怖く感じる所もあるのですが、
やらなきゃいけない気持ちはずっとありました。
…お金稼がないと、生活出来ませんし(^^;
でも、嫌々に「やらなきゃいけない」じゃなくて、克服するためっていう考え方もあるんですよね。
いい人、男でも女でも、年下でも年上でも、めぐり合えたらとても嬉しいですv
いい友人と出会える事で恐怖心も消えていくなら、一石二鳥ですしね。
まるさんのお優しい言葉が心に染みます(><
嫌な人が居たらすぐに辞めてもいい……そう考えると、心が軽くなります。
学校の時は、どこにも逃げ場がなかったですから。
親からは私の能力以上に期待されてましたし、先生達からは真面目な優等生だと思われてましたし……私の中でも何があっても休んじゃいけないって考えが深くありましたし。

いつか、そういう人も現れてくれると、そう言っていただけて嬉しいです^^
ありがとうございました。ちょっとずつ、頑張ってみます!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11423】Re(1):人との付き合い方
 のり  - 05/3/12(土) 2:48 -

引用なし
パスワード
   私も一人っ子で、わがままに育ったせいで、人間関係には大変苦労をしました。
学生時代は友達もほとんどできず、一人で遊ぶことも多々ありました。
なんとかかんとか友達を増やそうと努力してみましたが、うまくいきません。結局うつ病に近い状態になり、郷里をほとんど逃げるように出ていきました。
どん底に落ちたときに、初めて気づいたのですが、無理をするのはよくない、できるだけ自然体でいることが大事なんだ、ということに気づきました。
それからは、無理をせず、ゆっくりとゆっくりとしたペースで人間関係を築いていこうと心に決め、実践したところ、多少は効果があったようで、友達も徐々に増え、就職、そして結婚に至りました。
就職先でも、人間関係では苦労することがありますが、それでも、自分のペースでいこう!と常に心がけています。そのうち、周囲も理解を示してくれるようになり、段々と自分の居場所が職場の中にできるようになりました。

あくまで個人的な意見なのですが、くよくよ思いつめるよりは、
のんびりと、いつかは友達ができるだろう、ぐらいに楽観的に考えるほうが
いいのではないかと思います。
くれぐれも無理はしないでね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11422】娘がなつかない
 れもん  - 05/3/12(土) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

もうすぐ2歳になる娘のことです。
娘を出産した4ヵ月後に自殺未遂などし、適応障害と診断され精神科に入院したり退院後も実家や主人に育児を手伝ってもらいながら今に至ります。
今は回復してきており、フルタイムで仕事もしております。
私が働いていて一緒にいる時間が短いせいや、出産後に入院したり心の病気をしていて普通の母親のように育てることをしてこなかったせいか、私になつきません。
私が仕事を終えて実家に娘を迎えにいくと、(保育園の後、実家にいます)「パパは?」といって、私のところにきてくれません。
抱っこしようとすると、大泣きされます。
主人が帰宅すると、ずっと主人から離れず、私が近寄ると「いや!」といいます。
もちろん虐待は絶対にしていません。
仕事は経済的理由と精神安定のため辞めることはできません。
もう娘がかわいいと思えなくなってきました。
どうしたらかわいいと思えるようになり、なついてくれるでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11421】すえさん
 孫悟空  - 05/3/12(土) 2:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すえさん:

 すえさんのお返事読んでなんだかうれしい気持ちになりました。ほっとしました。ありがとうございます。

>でも、天秤にかけないでもいいんじゃないでしょうか。
>恋愛感情の大事さと、家族の大事さはやっぱり違ってくると思います。

・・・とっても納得がいきました。


>自分達が変などと考えないで、
>こんなに信頼できる弟がいるんだよ!と自慢するくらいの
>気持ちでいたらいいと思いますよ。

そうですね!

子どものときから、子ども会とかで弟もいるし友達もいる、というメンバーのときに、ほかの子は兄弟よりも友達と楽しそうに話しているのに、私は弟とべったりくっついていました。・・友達も好きだけど、弟といるときが一番安心できたんです。これっておかしいのかな?とちょっと思っていました。
 もちろん、口げんかもしょっちゅうしていますし、むかつくことも多々あります。
 でもやっぱりこれからも弟のことを大事にしていきたいと思います。
 
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11420】ご懐妊おめでとうございます。おだいじに。
 夏緒  - 05/3/12(土) 2:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ことみさん:

お返事有難うございます。

お腹に赤ちゃんがいらっしゃるとのこと、ご懐妊おめでとうございます。
どうか十分にお体に気をつけてお大事になさって下さいね。

不躾ですが、ちゃんとお腹を冷やさないよう、妊婦帯等は着用してますか?
今は妊娠中期でお体の落ちつかれた時期でしょうが、冷えは大敵ですので
ご用心なさって下さいね。もう少しして、妊娠後期になったら、
せり出してきたお腹を支える補助腹帯も必要ですよ。
補助腹帯があると、多少腰痛も緩和されるのでお薦めします。

お姉さんのことは、やっぱりご出産後にお話するのがいいかもしれません。
だって、今はだいじな時なんですから。

それよりも、ちょっと疲れた口調で、お父さんに
「お姉ちゃんはいいなぁ、皆に助けてもらえて。私は、お姉ちゃんと
違って自分達だけで頑張ってるから、誰にも助けてもらえなくて寂しいよ。」
と、話し掛けると、お父さんに良心があれば多少態度が変わると思います。

でも、何よりも今大事なのは、お腹の赤ちゃんを無事産んであげることです。
そのためにも、胎教に良くない、身内のトラブルは出来る限り避けて
自分のお体のことを第一優先にされるといいと思いますよ。

どうか、お体を労わって元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
ご無事にご出産なさることを祈ってます。


参考までに、腹帯やその他、産前産後に必要なものはなにか書いてある
サイトと、つわり等で苦しい方のためのサイト(妊娠中期以降の吐き気に
ついての文章も有り)を置いておきますね。

●犬印本舗
 ⇒ http://www.inujirushi.co.jp/index.html

●つわりで悩んでいる人の為のサイト・若葉マーク倶楽部
 ⇒ http://www.pixy.cx/%7Ekamosika/
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11419】Re(1):もう駄目です
 隆志  - 05/3/12(土) 2:16 -

引用なし
パスワード
   環境の変化についていくのって難しいよね。でも変に相手にあわした付き合い方していると、自分にもすごいストレスになると思うよ。自分は自分だし、それでいいのではないでしょうか?面白いことをする=認めてもらうってわけではないしさ


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11418】Re(2):親に愛されてない。。愛されたい。。
 MSSHARP  - 05/3/12(土) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
こんばんは。

先日他の掲示板でRESしていただいてありがとうございました。
ひとついいたいことがありますが。
仕事を探して見つけるのはいいことです。
ただ、職場はいろいろな人がいるので人間関係を深めるのは
不可能に近いです。

確かに、親しか人間関係がないのはよくわかります。
仲間つくりは学校いっているときに行うのが常識です。
社会に出たら、そんなことは不可能です。
そんな場所はひとつもないです。
うちの父親もそういってました。

そうすると、一人ぼっちで生きてくしか方法はないです。

私ももう32歳ですので、そんなものだと思います。

ちょっと馬鹿にしているようなRESにとられがちですが、
そうでしたらすみません。
お許しを。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11417】Re(2):親に愛されてない。。愛されたい。。
 MSSHARP  - 05/3/12(土) 2:05 -

引用なし
パスワード
   ▼黒椿さん:
>▼つみっきーさんへ
>親のことを気にしなくなるぐらい、信頼できる人を作るといいかもね。親、親、親、ってな風で親のせいで、あなたが傷つくなら。愛されたい。かあ……。認められたいっていう言葉と同義だっていうのを聞いたことがあります。
>
>悲しいですね。辛いですね。血がつながっていて、本来なら、無条件で、甘えられるのが、親という、イメージがありますよね。でも、親も人間だからという、そういう目で見てみたらどうですか?親がいなければ、生きていけない年齢でもないと思います。…………私から見たなら。年を取るたびに、辛いことを経験するかもしれないけれど、その分、あなたは、生きてきたという、実績と、パワーがあるんですから。頑張ってください。
>
はじめまして。

世の中行けば、信頼する人を作るということはまったく無理です。
会社にはいろいろな人がいるからです。
確かに、親しか頼れる人がいないのも仕方がないことです。

それに、信頼できる仲間作れるのは
学校いっているときしかできません。これは常識です。
会社はそういうところではありません。

社会に出て行けば、仲間つくりをするところはまったくないです。
これは一般常識です。

そうすると、ひとりぼっちで生きていくしかないでしょう?
と思います。

冷たい言い方ですみません。
馬鹿にしているようでしたら、どうかお許しを?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11416】Re(2):不精な友人に疲れています
 流菜  - 05/3/12(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   るみさん、返答ありがとうございます。
ちょうど補足を投稿した時にるみさんの書き込みを見つけました。

>流菜さんにとって大事なお友達なら、その都度、こういうときはちゃんとお返事
>するのが最低限のマナーよ♪って優しく教育していくしかないよーな。

以前、言った事があるのです。補足にも書きましたが、彼女と共通の友人が
返すものがあるのに連絡が取れずに困っていたので、それもあるし、
言いたい事が私にもあったので。

で、それで彼女は一時反省したんですけど、すぐ元に戻ってしまいました。
その都度なんて、何回言ってもきりがないように思いました。
彼女の言葉を信じて根気強く付き合っていたのですが、そのたびに
裏切られた気持ちです。

>お友達が、自分が連絡不精で周りの人間が離れていくことを苦痛と感じるなら
>自然と直すよ。そうでないなら流菜さんや、他があーだこーだ言ったところ
>で馬の耳に念仏(笑

もしかしたら、苦痛とは思ってないのかな…と感じました。
高校の時の友人なんてほとんど縁が切れている状況ですが、
年賀状には「友達と旅行に行きました」とか書かれているから
他に友人は居るようですしね。

>わが道を行く〜な人なんだろうね。こういう部分もあると思って流して
>あげることも一つの方法。
>でも、あなたのこういう所はよくない!!って勇気を持って言ってあげる
>ことも友人の愛情じゃない?そこまでやって、私の勝手でしょ、なんていう
>人だったら離れていけばいいと思うよ。

今までは何とか流して、信じていこうと思いましたが最近いい加減疲れて
怒りばかり感じています。
当の本人は何とも思っていないのでしょうがね(苦笑)
絶縁覚悟で友人に告げて、それでもう駄目そうだったらきっぱり縁を切る事も考えていこうと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11415】弟を憎んでしまいます
   - 05/3/12(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。

私には2歳年下の弟がいます。
その弟が中学2年生くらいから、家族のお金を盗んだり、煙草を吸って補導されたりしています。
彼は小学校から内部進学で進学校である中学に通っていたのですが、今さえ楽しければそれでいいという性格のため小学校のころから遊んでばかりいて、、当然中学からは外部から受験勉強をして入ってきた人達についていけませんでした。
その頃ちょうど母が丸8ヶ月ほど家を留守にしていたということも原因の一つかもしれません。
結局中3の時、学校でも友達の鞄からお金を盗って、中高一貫だったその学校を退学しました。
そのあと、彼一人で東京を離れて母の実家から高校に通うことになったのですが、たいした受験勉強もしないで入った学校で、先生が鞄の中をかってに見たり、髪の毛の長さ数センチにいちいち文句をつけるような時代遅れの学校だったため、その学校でも上手くいかず、結局また東京に戻ってくることになりました。
今受け入れてる高校を探しているところなのですが、本人は勉強もしないし、色々な事情がある生徒はなるべく学校のほうでも受け入れたくないものですから、春から行く高校を見つけるのはとても難しいという状況です。

私はなんでも努力してやっていきたいタイプだし、彼のように甘えていてどうにかなるだろうと思って人に迷惑をかけるような人間が一番嫌いなので、どうしても弟のことを憎んでしまいます。
自分が努力して幸せになろうと思っているのに、それを考えなしの彼にどんどん潰されていくのが本当に嫌です。
彼のために走り回ってお金もたくさん出している親がかわいそうだし、彼さえいなければ普通に幸せに暮していけるのに、と思ってやみません。
正直、例えば法律が許すなら殺しているかも、と思うことが結構あります。
本当に毎日毎日そういうことばっかり考えてしまって、もう限界です。

友達にも話せないので誰かに聞いてもらいたくて書き込みました。
もしも助言とかいただけたらとても嬉しいです。
長文になってしまい、すみませんでした。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11414】補足します
 流菜  - 05/3/12(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   トピ主です。補足します。
以前彼女には手紙で彼女について指摘をした事があります。
私と彼女と共通の友人が、彼女に返すものがあったのに連絡がつかなくて困っていたせいもあります。
その事について彼女は「忠告してありがとう。言いにくい事を言わせてしまってごめんね。
これからはこんな事のないようにします。」と返答してきました。
その後は少しだけ改善されました。連絡もつきやすくなり、返事もすぐ来て…でも、すぐ元に戻ってしまいました。
やはり、元々の性格なんでしょうね。治りませんでした。
彼女自身も自分で「連絡しないのはいつもの事だし、皆許してくれると思っていた」と言っていたので、甘えていたのでしょうか…?
それとも高校の時の友達みんな嫌いで、縁を自ら切るためにこんな態度に出たのか、わかりません。
別に友人は結構居るみたいだからです。
年賀状には「友人と○○へ旅行に行きました」「○○へ遊びに行きました」と書かれているのをよく見かけるからです。
はっきりものを言う子ではありません。
だから余計に考えている事がわからないんですよね。
こんな事なら向こうから暴言を吐かれて、喧嘩別れした方がよっぽど気が楽だとも思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11413】Re(4):子供の食事について
 あかり  - 05/3/12(土) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

またまたレスありがとうございます(^-^)
とりあえず、こちらにレスさせていただきますね。

やっぱり後妻とか考えない方がいいんでしょうね。
頭では分かっているんですけど、やっぱり生れた時から子供と人間関係を作って
いる彼とは違って私はこれから子供と人間関係を作っていかないといけない訳で
すし、現実に子供も実の母親が記憶にあるし・・・それよりも何よりも私は一人っ子
で子供を持った事がないので初めは慣れるのにいっぱいいっぱいになりそう
です・・・。

そういう事もあって、とりあえず彼が「叱る役」私が「その他の役」にしていこう
かなって考えています。
確かに彼も甘いところはあるんです。
その加減は難しいでしょうね・・・。
普通に生れた時から両親が揃っている訳ではなく、離婚当時は彼自身もまいって
いたみたいで、子供もかなり荒れていたみたいですから・・・。
しかも、幼い頃に癲癇になっていたみたいでまだ定期的に検査をしなければなら
ないようですし、そういう意味でもあまり叱れなかったのかもしれません。

>日本みたいに、少しずつを取り分けるんじゃなくて、イギリスみたいに最初から自分のお皿にどんっと自分の分が乗ってると、楽ですよね。「それは絶対食べなきゃいけない」って言うの、わかりますものね。。

嫌いなものでもこれはある意味ノルマとして目の前にど〜んと置いてしまった方が
やっぱりいいのでしょうか。
その事も考えてはいるのですが・・・。

>プレッシャー感じちゃいますよね。でも、どこのお母さんも完璧じゃないと思うし、、それほどプレッシャーを感じる必要はないけど、でもお母さんとお父さんの価値観を子供には押し付けることが大事だと思う。
>よく、子供には子供の考え方があるから、それを尊重する。って言う大人がいるけど、そんな、子供の頭で考えたことをとおすなんて、信じられない。きちっと判断が出来るようになって初めて、、でしょう。。。
>だから、お母さんもお父さんも、沢山叱って、きちっと基盤は作るのがいいと思います。
>うちも主人とそう、話しています。

価値観・・・そうですね。
私も正しいと思う価値観を子供が拒否していたら分かってもらいたいと思います。

>そうですね。。。例えばどんなものが嫌いなんでしょうか。それをまず教えて下さい。よかったらメールでもいいです。

そうですね・・・野菜は全体的にダメですね。
ミネストローネみたいな状態でもキャベツの千切りに大好きなマヨネーズがかかっ
ていてもダメみたいです。
あとはエビとかカニも嫌い(私の大好物なのに(>_<))。
鶏肉も皮だけ食べて他は食べないそうです・・・・・・・・・・・(^_^;)
逆に今把握している好きなものは、カレー・ハンバーグ・お豆腐と噛まずに済む
柔らかいものばかりです。

>飴と鞭が大事だなぁって。怒る時は真剣に怒られました。ただ、その後のケアは本当に大事にしてくれました。ごめんなさ〜い、と泣く私を容赦なく叱り、そしかしのあと、夜、寝る前に、「ね?芽衣ちゃん、わかった?そういうことなのよ。」って優しく接してくれる母にさらに申し訳ない、すまなかったという気持ちがわいたものです。

こういう関係は理想です。
ただ、いつになったら伝わるのかなって。
まだ始まってもいない事を不安に思ってしまいます。

> 演出次第ですよ。後妻でも、親子ですよ。でも、子供にきちんとそれを理解させるのはお父さんの役目だと思います。それも頑張ってもらいたいですね。

ほんとですよね。
彼はその辺りは分かってくれています。
それが何年経っても続くように、私が話していきたいと思っています。

反抗期が来たら彼も手を焼くようになると思いますけど、私もひるまず負けない
ようにしたいですね。
う〜ん・・・今のところは「本当のお母さんでもないのに育ててきたのよ」とは言え
ないかもしれません。
ガンガン喧嘩でも何でも出来る関係になれたら本物なんでしょうけど(>_<)

>頑張ってください。
>応援してます。同じ女性として、家庭を築くものとして。
>なにかったら、私でよければメールくださいね。

ありがとうございます(^-^)
本当に想像以上に大変な事だと思います。
応援してくださる方がいらっしゃるだけで心強いです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11412】Re(1):まずはご両親に意見をしてみるべきで...
 ことみ  - 05/3/12(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
お返事ありがとうございます。
私もお金をホイホイとあげる双方の親に問題ありだな、と思います。
聞いている限りでも、特に旦那さん側の親に相当頂いてるみたいです。
家の親は母は10年前に亡くなっていて、父だけなのですが
姉には甘いですね・・・私も今妊娠6ヶ月ですが、姉の時みたいに援助なんてないし。ちょっと寂しいです。
姉は独身時にもあまり働いていなかったせいもあり、父からみると
金銭的にとても頼りなげな感じみたいです。

>この先、もしお父さんやお母さんの介護や世話が必要だとしたら
>これだけ面倒をかけたお姉さんに頼んで欲しいと話したら?
>
>そうしないと、この先、お姉さんだけがいいとこ取りで、
>ことみさんだけがご両親のお世話を押し付けられ、大変なことになりかねません。

とてもハッとさせられました。私もうすうすとそうなるかも・・・と思ってたんですが、このままだと本当になりますよね。
姉には、父に経済的援助をしてもらっているのだから、老後のことも考えて欲しい、ともっと時期が来たら言うつもりです。
今までも少し話した事がありますが、「その時に考えればいいんじゃない」という回答でした。

>特に、あちらのご両親からもお小遣いということは、将来も
>ことみさんたちのご両親のお世話は拒否されるか、曖昧に誤魔化すことも
>ありえます。

それどころか、あちらのご両親の面倒なんて考えていないかも・・・
いろいろしてもらってるのに。(とても良いご両親です)
マンションが欲しい、向こうの親が頭金くれるかも、とかほんとびっくりすることばかりです。

もう少し、姉には自立してもらいたいな、と本当に思います。
自分の今やろうとしている仕事で、頭がいっぱいという感じです。
周りの人のことももう少し考えて欲しい。

父には、それとなく言ってみようと思います。
言いづらいけど、それが姉のためにもなるんですよね。
がんばります。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11411】Re(1):不精な友人に疲れています
 るみ  - 05/3/12(土) 0:26 -

引用なし
パスワード
   流菜さんにとって大事なお友達なら、その都度、こういうときはちゃんとお返事
するのが最低限のマナーよ♪って優しく教育していくしかないよーな。

お友達が、自分が連絡不精で周りの人間が離れていくことを苦痛と感じるなら
自然と直すよ。そうでないなら流菜さんや、他があーだこーだ言ったところ
で馬の耳に念仏(笑

わが道を行く〜な人なんだろうね。こういう部分もあると思って流して
あげることも一つの方法。
でも、あなたのこういう所はよくない!!って勇気を持って言ってあげる
ことも友人の愛情じゃない?そこまでやって、私の勝手でしょ、なんていう
人だったら離れていけばいいと思うよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11410】SUIさんへ
 凛奈  - 05/3/12(土) 0:19 -

引用なし
パスワード
   冗談・・・。私たちの中での冗談はほんとにかわいいもんでした。
例えば自分のシューズと相手のシューズを入れ替えておくとかそんな感じです。
さっき一応メールで謝りました。電話はちょっと気まずいんで。。。
私はちょっとやそっとじゃきれません。

また長くなりますが、読んで下さるとありがたいです。
私は今日休み時間ぐらいに友達から
きのうのイタズラが原因できれていることを知りました。そのときは
「えっ!?いつものことじゃん!!?たったそれだけで!!?」
と思いました。でも後々考えるとさっき投稿させてもらった内容にもあるように
相手は私の10倍は私にイタズラをしたいました=(イコール)私は時たまのイタズラしか
したことがありませんでした。
だから私の立場でそんなイタズラをしたからかなぁ・・・;;とか思っていました。

でも掃除の時間になってある人から
「A(相手)から理由聞いたけど、K(私)に今までの不満のたまってそれの昨日の
事で爆発したらしいよ(苦笑)」
私はコレを聞いてとっさにAが自分を良い方向に持っていこうという考えをしているんだなぁと思いました。昨日のイタズラだけできれてしまった自分は周りの評判が
悪くなる、きれてしまった以上あともどりできない、という考えが今まで一緒に
いたのですぐわかってしまいました。だから・・・・私もきれてしまいました。
私の気持ちをわかって下されば嬉しいですが・・・。

Aは気分屋です。。。。。そのせいでもあると思うんです。
自分でいうのもなんですが今回は結構、周囲のみんなは私の意見に賛成して
くれています。でも昔私はいじめられていたことがあり上手く信用できません。
Aも私をいじめていた人と結構仲がいいほうなので心配です。
また返事くださったら幸いです。。。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11409】Re(2):姉の事。
 ことみ  - 05/3/12(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼幸平さん:
お返事ありがとうございます。
私の母は10年前に亡くなっており、父だけなのです。
父は姉や孫達にいろいろしてあげるのを喜んでいるみたいなのです。
(姉曰く、ですが)
父もお金があるわけではないので、私は老後が心配です。
父の老後の事を姉にそれとなく昔言ってみたところ、
「先のことなんて今はわかんないし。その時考えればいいんじゃない?」とのことでした。父に散々お金を貰っているのに・・・
お金がすべてじゃないですが、やっぱりいろいろお世話になっているなら
父の事ももう少し考えてあげて欲しいです。

そうですね。。
父にそれとなく言ってみようかな、と思います。
姉のためを思うなら、それがいいんでしょうね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11408】Re(1):私は一生母の…
   - 05/3/12(土) 0:06 -

引用なし
パスワード
   このままだとあなたは大変厳しい人生を送る可能性があります。
あなたのお母さんはあなたを愛しているのではなく
自分を守って欲しくてあなたを利用しているだけです。

親だから、子供に「愛」があるとは限りません。
お母さんはあなたの気持ちを理解するより、
あなたに自分の気持ちをわかって欲しいことが優先されているはずです。

これは、お母さんがあなたに、
「親子逆転」を求め続けて来たことを意味しています。
あなたに、お父さんや姑に愛されていないと感じている欠乏感を
あなたを親にすることで埋めてきただけなのです。

あなたは、お母さんに愚痴や不機嫌と言う魔法をかけられて、
おかあさんが心配で離れられないようにされているのです。
お母さんはあなたの愛を利用しているのです。

今のままでは、お母さんからの子離れは難しいと思われますから
ここは勇気をだして、あなたから親離れをすることをおすすめします。
今回の就職は神様がくれたチャンスですよ。

お母さんの人生の問題集をあなたが代わりに解いてはいけません。
試験や宿題は代わりにしてあげてはいけないでしょう。それと同じです。
お母さん本人が、お父さんや親たちと解かなければいけない問題集は
お母さんに返してあげましょう。
あなたが苦しむ問題ではありません。それはお母さんの問題です。

そこに一線を引かないと、あなたは決して自立出来ませんし、
お母さんはあなたの将来に必ず口をはさみます。
一番憂慮されるのは、あの手この手であなたの結婚の邪魔するかもしれません。
今までにそんな事例は沢山あります。

自己犠牲は、最後は自分も相手も必ず不幸にします。
人を愛することは、自分の中にある愛を相手に分けることですから
あなたがしっかりと自立して、自分を自分で愛することが出来たなら
その後にお母さんをもう一度愛してあげましょう。

長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11407】Re(1):弟の結婚
 すえ  - 05/3/11(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   孫悟空さんは全然変じゃないと思いますよ。^^
むしろなんだか聞いていてうらやましいです。

確かに、他の人にとられてしまったようで寂しい気持ちもわかります。
やっぱり人間である以上は、誰かに1番に必要とされたいんですよね。
それで孫悟空さんの場合、もっとも信頼できる弟に今は自分が必要と
してる分、大事に思ってる分、弟さんにもそう思って欲しいんだと
私は思います。
でも、天秤にかけないでもいいんじゃないでしょうか。
恋愛感情の大事さと、家族の大事さはやっぱり違ってくると思います。
私にはどちらも同じくらい、カタチは違っても大事そうに思えます^^

自分達が変などと考えないで、
こんなに信頼できる弟がいるんだよ!と自慢するくらいの
気持ちでいたらいいと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11406】Re(1):私は一生母の…
 芽衣  - 05/3/11(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ケーコさん:

そこまでお母さんのことを思いやってあげられるのなら、
お母さんの辛さ悲しさがわかっているのなら、やっぱり応えてあげて欲しいです。

お母さん、辛くとも、あなたのことを大切に思うことで頑張ってこれたんだと思うんです。それが自分にしわ寄せが来る、、って思っちゃうとそれまでだけど、ケーコさんはそういうお母さんを尊敬して、いたわってる気持ちがあると思うので。。。

うるさい親をうざったく思うことは誰にでもあります。
でも、お母さんにはあなたしかいないんです。携帯電話の返事を書くぐらい、友達とだってやってるぐらいでしょうから、簡単なことですよ。その一つの返事でお母さんが幸せを感じる。だったら、そうしてあげたくなりませんか?

いつ帰ってくるの?なんて何度でも言われますよ。。そういう時、いつもじゃなくても、ちょっとぐらいめんどくさいなぁと思ったときでもたまには無理して帰ってあげるのも親子孝行だと思いますよ。

一人ぐらし、ご自分のお金でやりくりするんですか?
もしお母さんが助けてくれるのなら、なおさらだと思います。。。
といってもね、なんとなくケーコさんだったら、自分からお母さんの声が聞きたいな、どうしてるかな、、なんて、考えそうな気がするけど。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11405】Re(3):裏切られた気持ち
 けろ  - 05/3/11(金) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
私の知っているAさんのような人とは、まさにSUIさんがおっしゃっていた
ようなことをやっています。
「同一人物か?」と思えるくらいです。(笑)
私の知っているそういった人達のうちの一人を紹介しましょうか♪
仮に「S」としましょう。

Sは、高校の頃から毎月彼が違うことを自慢していました。
私たちは女子校だったので、彼はもちろん他校生でした。
彼の学校の文化祭があるので、「みんなで行こうよ」と誘われ、
Sを含め5人くらいで行きました。
(もちろん、彼を自慢したいだけなんですよね)
すると、Sは彼とどこかへ行ってしまい、
私たちはポツーンと取り残されてしまいました。
そこへSの彼の友達が来て案内してくれましたが、
結局Sと会えないまま私たちは帰ってしまいました。
翌日、Sは「もう、みんな勝手に帰ったでしょー!」とか言う始末。
一同「・・・・・・・」。
文化祭に行った一人が、「案内してくれた彼の友達かっこよかった」と言ったら、
「じゃあ、私が話をつけてあげる」とSは張り切ったまではよかったものの、
1週間後、「ごめーん、私その友達と付き合うことになっちゃった」だって。

試験のときも、私は理数系が強かったので生物などの試験勉強を
教えてあげていたのですが、英語(グラマー)の試験勉強のとき、
「なんであんたなんかに教えなきゃならないのよ」と斬られてしまいました。
しかも「あんた」と呼ばれてしまいました・・・。
結局、Sとは皆うまくいかず、卒業するころにはSは独りぼっちになっていました。
(ちょっといい気味だった)

長い話になってごめんなさい。
とにかく、Aさんは友達のことを「自分より格下」としてしか見ることが
できない人なのですから、誘われても適当に「用事がある」と言って避けるといいですよ。
彼女はSUIさんの友達でいさせる価値がまったくありません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11404】まずはありのままの自分を愛することから
 菜木沙  - 05/3/11(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   こんばんゎ☆彡 私もついこの前まで里奈さんと全く同じ立場に立っていました。
だから里奈さんの気持ちは痛いほどよく分かります!!!!
そこで私が成功したそのスランプの脱出法を少し教えたいと思います(^_-)-☆
参考になれば嬉しいのですが・・・(^^ゞ

まずは、ウォーミングアップ。とにかく自分を愛すること。いくら嫌いなところがあってもそればかり見つめるのではなく、人間必ず短所があるなら長所だってあるから、自分で考えた「長所」を紙に書き出してみてください。自分に自信を持つことで自分を好きになりましょう。

次に、里奈さんの場合はもう出来ていますが、「理想の私」を考えます。そしてそれをまた紙に正確に書き出してみてくださぃ。そうすれば自分の考えも深まりますし、決意も強まるはずです。

さぁいよいよ本番。上の2枚の紙を照らし合わせ、少しでも近いものがあればそこは自信を持ってください。そして胸を張って友達と接してみてくださぃ。もし近いものがなければ、自分の長所を維持しながらも「理想の私」の項目の1つ1つを1日1つずつクリアしてみてください。例えば「今日は自然体の自分で友達と話してみる」とか・・・この例えが今の里奈さんに1番お勧めの対処法だと思います。疲れるのはありのままの自分が出せていないから。仮面をかぶった自分より、ありのままの自分を好きになれるようにすれば疲れることなく問題のクリアへと結びつくと思いますよ(*^^)v

長文失礼しましたっm(__)m お役に立てなくてゴメンナサイ・・・
1日でも早く里奈さんが理想の里奈さんになれることを心からお祈りいたします!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11403】Re(1):私は一生母の…
 未希  - 05/3/11(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
   貴方はお母さんから、離れるべきです。貴方のお母さんは、貴方に依存しているようですね。もし、貴方がそのお母さんと、ずっと一緒にいたら、どうなってしまうと思いますか?貴方が一人暮らしをする事で、お母さんに対する後ろめたさが出てきてしまうのも分かりますが、今の貴方に必要な事は、とにかくお母さんから離れる事だと思います。そして、お母さんに理解させるのです。自分には自分の人生がるということを。突き放した感覚になってしまいますが、そうしなければ、貴方だけでなく、お母さんも苦しくなります。お互いに、依存し合ったままでは生きれない事を、お母さんに実感させて下さい。貴方には貴方の人生があり、お母さんにはお母さんの人生があるのです。その事を、まずは貴方が、自覚して下さい。貴方はお母さんの苦痛まで、背負う必要はありません。もし、必要以上に電話やメールが来ても、あまり応答しないで下さい。応答しないでというのは、本当に必要な内容の事だけに、返事を返して下さいという意味です。自分の時間を犠牲にしてまで、お母さんの受け答えはしない方がいいです。貴方がそうしてしまうと、お母さんに自覚させる事が出来なくなります。貴方にとっては辛い事かもしれませんが、貴方とお母さんには、それくらい自覚してやらないと、一生、離れられない関係になってしまう可能性があるからです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し