悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
48 / 231 ページ 次へ前へ

【11342】Re(1):大人だけの家庭
 カシューナッツ  - 05/3/11(金) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ツリーが大きくなっていたので、何事かと思い読ませていただきました。

私が受けた印象では、一番の問題は、パート主婦さんは「うっぷん(フラストレーション)が溜まっている」ということのように感じます。その直接の原因は、自分が思っていることを表現できない、生きたい生き方ができないということのようですし、原因をもっと遡ると、「主人」中心の結婚関係になってしまって「自分」が無いということではないでしょうか?さらにその原因を遡ると、「健康ではない」「子供を産めない」ということが、大きな劣等感になってしまっているのではないでしょうか?一番の問題は自分の「健康」や「体調」に基づく劣等感なのではないかと思います。

自分がそういう自分自身を受け入れられていないから、他人も受け入れられるとは思えない。一人で生活をする自信がない(できないのが現実)だから、生活のために結婚した。自分の生活を維持させてもらっているのが「主人」なのだから、主人の希望に従うしかない。自分の意見は言えない。自分のしたいことはできない。そういうことなのではないかな?と思いました。

そうだとすると(そうではない可能性もあるかも知れませんが)、結婚関係は、それぞれの健康状態に関わらず、丸まんまの人間同士としての関係だと言うことを理解する必要があるのではないでしょうか?日本には、女性にとっての結婚を「永久就職」と表現することもありますが、それでは「主人と住み込み家政婦兼性欲処理用サービス女の関係」になってしまいます。「主人とその必要性を満たすための女」では、結婚関係ではないでしょう?

パート主婦さんの書かれたものを読むと、多かれ少なかれ自分をそのような存在として感じているような印象を受けました。(実際にはそうではないのかも知れませんが)

そういう関係が確立してしまっているなら、それを変えることは簡単なことではないかも知れませんが、変えなければ、今の問題はもっとどんどん大きくなるばかりでしょう。フラストレーションは溜まるものでしょうから。

結婚関係を、丸まんまの夫と丸まんまの妻との共同作業で作り育てるものだと理解してはどうですか?「結婚してもらっている」とか「結婚してやっている」関係では、お互いのためにもなりません。例えば、「障害者」と「健常者(!)」との結婚関係も、五分と五分の関係でしょう。お互いがお互いを選んだのだから、五分五分です。「他の人を選べたのに自分を選んでくれた」と感謝するのは良いでしょうが、事実は、「他の人を選べたのにこの人を選んだ」のも「お互い様」なことです。だから五分と五分。感謝しながらも五分と五分だと思います。

だから、二人で共同で二人だけの結婚関係を作り育てることです。今の関係にしている責任の一端は自分にもあるのです。これからどういう関係を作り育てるかについても、自分に一端の責任があります。無理して我慢してフラストレーションを溜め続けるのも自分でしょうし、夫とのコミュニケーションを通じて、自分も「結婚関係を作り育てる」ことに主体的に関わることを選択するのも自分でしょう。

まずは、自分について劣等感を持っているとすれば、それを処理することを考えてみてはどうですか?自分をそのまま受け入れてみてはどうですか?そして、そういう自分自身として今の結婚関係をどういう結婚関係にしたいのか。建設的により良い関係にすることを目指して夫とコミュニケートしてはどうですか?「夫へのフラストレーション」とか「今までの結婚関係へのフラストレーション」を夫に叩きつけるのではなく、フラストレーションの原因を取り除くような良い関係にするように語り合ってはどうでしょうか?

根本的な原因が自分の劣等感にあるということなら、「夫が原因」とはならないでしょう。「夫が原因」でなければ、夫に文句を言う必要もないでしょう。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11341】高校に行きたい
 律子  - 05/3/11(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして、律子と言います。

私は中卒の16歳です。高校に行きたくて、親に相談したのですが、
親は私に全日制は無理だと言って、
「お前はどうせ行かなくなる」の一点張りです。
私は中2の2学期間不登校でした。だから親はそう言うんだと思うんです。
確かに筋は通っているけど、もう少し私を信じてくれてもいいんじゃないかとも思います。
現に3学期からは学校に行くという親との約束を守って、
中学はちゃんと卒業しました。
今の時代中卒では何もやっていけないというのが親の口癖なのに、
だったらどうして私を高校に行かせてくれないのか、と毎日苛々します。
今から高校に行けば周りの同級生より卒業するのも遅くなるけど、
それでも私は高校に行って、卒業したいんです。
そして今日もう一度話をしたのですが、
そこまで通いたいなら自分でお金を出せ、と言われました。
自分でお金を出すか、若しくは通信制の高校なら文句はないそうです。
全日制高校に必要な学費、16歳でも稼ぐ事ができるんでしょうか?
一年間バイトを続けていますが、携帯の料金や服代、昼食代など...
色々金額を引いて行くと、到底貯まりそうにありません。
私はどうしたらいいんでしょうか?
全日制は諦めて通信制にするべきでしょうか?
よろしければ皆さんの意見をお願いします。乱文失礼しました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11340】Re(1):周囲の友達に不信感を抱いてしまう
 テレカ☆彡  - 05/3/10(木) 23:43 -

引用なし
パスワード
   大学生になってまで、幼いとは思うけども同じく状況は似ているかも^^;
私の場合は、一緒に行動出来るグル〜プがないですね…。高校までは、ずっと
一緒のメンバーで行動して遊んでって感じでしたけど、大学ではアホみたいに
広く浅くって感じです。高校でもそうだったけど、深く広くだったかな!?
大学の子とは、毎日、毎回授業ごとに違う人と行動して話してます。下手したら、
一緒にいる人がいなくなってることがあったりもします。正直、こんなんでも
春休みに大学の数人と旅行や遊びに行ってるのが不思議なぐらいです…。
でも、学科も違うし、4月から孤独な日々を送ることになりそうかも…。
高校と比べちゃうと大学の友達で本気で仲良くしようって思える相手がいない。
それで、いろんな人と会話をしてたら居場所が毎回違ったり、居場所がなく
なってたりって状況…。その上、女子大だけあって息が詰まりそうなぐらいで
もうイヤだぁ〜!!大学って、合うような友達がいないものなのかな!?
高校の友達は一生の友達って言ったりするしなぁ〜。
まぁ、お互いに少しでも良い大学生活を送れるように頑張ろうね。
・ツリー全体表示

【11339】Re(1):兄について
 いおてぃ  - 05/3/10(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   女が○○だから得とか、なんかイヤだな。
お兄さんに月1回の生理痛が70歳過ぎまで毎月来るんだぞ。とか、女の悩みを切実に言ってみたら?女は大変なんだぞ!って。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11338】Re(2):親がおかしくなってます
 多脚くん  - 05/3/10(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   誤る必要はないでしょ、ハルさんは何も悪い事はしてないんだから。
財布をなくして慌てていても、親には何一つ迷惑かけてないんだから。
それに夫婦でグルになって責められたら謝る気持ちだって冷めますわな。
二人で娘を攻撃する親。・・・・・アフォやな。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11337】Re(2):ちりちり頭
 多脚くん  - 05/3/10(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   お笑い芸人の東野幸治さんだってチリチリヘアーってバカにされてるけど
かる〜く笑い飛ばしてるじゃないですか。だからあなたも「うるさいわ、アホ!」
とか言って笑い飛ばせばいいんですよ。僕だって髪の毛が薄くて「ハゲ」とか
言われてますけど「ハゲじゃないの〜!髪の毛が薄いだけなの〜!!」とかって
ガキっぽく反論して笑いをとってますよ^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11336】Re(1):つらいです。。。
   - 05/3/10(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   亜由美さん、ユメさん、とても親切にありがとうございました。。
周りがとても楽しそうなので、孤独なのは私だけだと思ってました。
でも、亜由美さんのように心優しい方や、ユメさんのように私と同じような苦しみを抱えていた方もいて、なんだか真っ暗だった気持ちがなくなりました。
とりあえず明日は、今まで我慢してきたものをやめようと思います。
今までは嫌なことでもニコニコして返せばみんなの和を保てると思ってましたが、
頑張ってるほど成果がないので、それをやめます。
もちろん、ただのわがままにならないように気をつけます。。。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11335】Re(1):その後。
 あかり  - 05/3/10(木) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:

さよ。さん。今、拝見いたしました。
あれから私も他の方とのやり取りを拝見しておりましたので、心配していま
した・・・。
勇気を持って話された事は解決への第一歩ですよね。
今後の不安もおありになるでしょうけど、少しずつでも「導き」を実行して
いってくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11334】Re(1):周囲の友達に不信感を抱いてしまう
 えみ  - 05/3/10(木) 20:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。実は私も同じことで悩んでいます。いつも私を含めて8人ぐるーぷで行動しているのですが、だれ一人とも気の合う人がいません。みんな反応がうすくて、暗いです。友達選びを間違ってしまったと思っています。一番頭にくるのがメールを送っても返事が来ないということです。よければ、2、3日後にきますが、ほとんどこないので、もう彼女たちにメールを出すことはなくなりました。4月からまた新学期が始まると思うと気が重いです。今は少しずつでも、違うグループの人に話しかけてみようと思っています。が、どうなるかはわかりません。でも、一緒にがんばりましょ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11333】Re(1):つらいです。。。
 ユメ  - 05/3/10(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   青さんこんばんは。
あなたのメールを見て本当につらいんだなぁって私も泣きたくなりました。
私も中学時代いじめられて高校時代ずっと一人でした。
毎日泣いてました。いつも一人ぼっちで、皆は楽しそうにおしゃべり
してるのを見ると本当に情けなくて惨めでした。
先生も助けてくれない。

私はそんな生活が耐え切れなくなってしまってそこの高校を
中退しました。他の人が見たら逃げ出したことになるのかも
しれないです。だけど毎日吐き気がしてこの生活続けたら
最悪の結果になってたかもしれません。
中退してからも色々あったしずっと人を信用することできなかったけど
最近は人を信用していい人たちとめぐり合えました。
でもまだ親友と呼べる人はいません。だけど信用できる人はいます。
青さんにもきっと必ず信用できる人が見つかります。
あきらめないでほしいです。
今ちょっとでも会話できる人を大切にしてほしいです。
親友になれなくても友達になれなくても大丈夫。
その人がいつか大切な人になるかもしれないから。

私青さんは人の痛みがわかる人だと優しい人だと思いました。

アドバイスになってなくてごめんなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11332】ありがとうございます
 みぃ  - 05/3/10(木) 20:04 -

引用なし
パスワード
   こちらこそはじめまして。アドバイスありがとうございます。
>人間関係は妥協と忍耐。
この言葉を聞いて自分は人間関係というものに居心地の良さのようなものを求めすぎていたような気がしました。反省。

この言葉を心にとめて生活していきたいです。

私の苦手とする人も、すごくいいところはあるんです。でもイヤだなという面もあって。。。その長所を認めつつ、でもやっぱり私は苦手だから、無理しないであたらず触らず、良い人間関係を気づいていきたいと思います。

本当にありがとうございます。(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11330】Re(1):周囲の友達に不信感を抱いてしまう
 心理  - 05/3/10(木) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:
はじめまして、心理と申します。よろしくお願いします。
人間関係というのは一言で言うと、妥協と忍耐です。自分の好きな人だけと付き合えれば1番いいに決まってるけど、なかなかそうはいかない。気の合わない人、嫌いな人とも付き合わなきゃいけない。誰にでも苦手な人はいます。はたから見て仲の良さそうに見える人たちっていますけど、結構みなさん我慢してる部分はあるみたいですよ。自分と全く同じ人間なんてどこにもいませんからね。必ず合わないところはあるものです。
お互いに嫌な部分に目をつぶって妥協し合わないと世の中生きていけないんですよ。誰にでも欠点はありますしね。
あまり深く関わる気のない人と付き合う場合は当たらず触らずでいいんです。それが、人間関係を円滑に進めていく方法です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11329】せったさんへ
 SAKURA  - 05/3/10(木) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。なんだか同情してもらえただけで、嬉しいです。
学校に言っても、「あなたも弱いから強くなれ」って言われるだけなので、もういいです。せったさんのお気持ちはとても嬉しかったです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11328】Re(9):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/10(木) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:

>その先生とは簡単にここまできたわけじゃないんです・・・最初は授業もうけたくないほどきらいで、毎日にらみ聞かせていました。でも、そんな寂しい私にゆっくりと接近してくれて、いろいろ話をきいてくれたり、して、進路とかも相談しました。だからただの先生と生徒じゃないんです!
>ておもってるのは私だけ・・・?

きっと、先生も思ってます。
友達もね!

>そんな先生を失いたくない、会話もできなくなるのは私はとってもつらいです!
>相手の気持ちがわかったら、それにあわせて行動できるのに!!今あいての気持ちが知りたい・・・

ハイ^^
きっと先生も友達も同じ事思ってると思う^^
知るにはお互い話す事^^
先生に直球は勇気100倍いるとおもうから
まずはお友達からでも・・ね^^

がんばって!^^
応援してます(^o^)丿

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11327】周囲の友達に不信感を抱いてしまう
 みぃ  - 05/3/10(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
もう大学生なので、あの子は嫌いとか好きとか白黒つけて付き合う年ではないのかもしれませんが、自分のグループの中に、仲良くしていきたくないと感じる子がいて、グループの中にいるのが苦痛です。でも、私はその子以外の子とは仲良くしたいと思っているのでグループを出たいという気持ちと出たくないという気持ちで半々です。

加えて、いまいるグループが自分の性格とあわないのだろうかとか考えてしまい、これから大学では気の合う友達とめぐり合えないのだろうかと不安になったりもしています。大学以外でも遊びたいと思えないのです。なるべく会いたくないと思うくらいで。

今後どんな付き合い方をしていったらいいか不安だし、友達がいないのではないし気にすべきことではないのでしょうか。でも、気の合う友達がいない、というよりもすこし嫌悪感を感じながらの形式的な友達づきあいをしていくことが悲しいのですが、どんなふうに気持ちを持てばいいのでしょうか。ほんとうにもやもやと困っています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11326】思い遣りっかな??
 とも  - 05/3/10(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高校1年生です。
友達関係、と言うか多分自分自身の問題なんだと思うんですけど、
よろしくお願いします。

私には、中学3年生の頃から仲良くなった友達がいます。
その子とは、もぅありえないくらい(笑)、お互い大切に思っています。
つまり、親友と言えるほどですww
そして、高校で仲良くなった友達も沢山居ます。
その中で一人、とても仲が良い子が居ます。
大切に思える友達です。
私は二人とも大事だし、悩みがあれば相談するし、聞いたりします。

でも、中学の頃からの親友に、ちょっと酷い事言われても笑って許せるし、
根に持つこともありません。
酷い事と言っても、それは冗談だってわかるんで。
親友は本気で嫌いだとか言う子じゃないってわかりますから。
でも高校で仲良くなった子に嫌な事言われると、その場は笑って許せるけど、
後からムカムカきちゃいます。
とか言って、後からむかついたーとか言いませんけど。

で、質問ってか、どんなんだろうと思うことがあるんです。

中3の頃からの親友も、高校での友達も、
ほぼ同じ年月で仲良しこよししてるんですけど、この差は何なんでしょうか??
よくわからなくて、今違う悩みもあるんですけど、
この事と混ざり合っていて、夜も眠れません。
高校の友達に、思い遣りが無いのかなぁ...って思っちゃいます。
はっきりしたら、これからはもっと大切にできると思うんですけど...。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11325】Re(2):つらいです。。。
 亜由美  - 05/3/10(木) 16:37 -

引用なし
パスワード
   重症なんかじゃないですよ。私も一人は怖いです。なんだか不安になってしまう・・・。そんなの。気を許せなくて。怖くて。学校では友人に気を使う。
そして心が許せない。つまらないって難しいですね。
青さんにも楽しいと思えることが来て欲しいです。中学のときのおつらい思いが
少しでも軽くなって欲しいです。泣くのは悪いことでもなんでもないから。中学のときのいじめや今心が許せる人がいない状況がつらいから。
なにかお力になれることがあったら教えてください。でしゃばってるかもしれないです。「たかがネット上でなに必死になってるんだ」なんて思うかもしれませんが・・・。でもやっぱり悲しむ人や孤独だと思ってる人が少なくなって欲しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11324】Re(1):高校生活での不安
 桜木みゆ  - 05/3/10(木) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼HIMMELEさん:
 メール有難うございました。
先ほど拝見致しましたので、早速お返事させて頂きますね。


>今日、高校の合格発表で私は運が良かったのか合格していました。

 合格おめでとうございます!
HIMMELEさまの頑張りを知っているだけに、私まで嬉しくなってしまいました。
運だなんてことはありませんよ(^^)本当にお疲れさまでした。


>普通は嬉しいのかもしれないけれど、
>私の場合は、嬉しいという気持ちは無く不安になってきました。
>その高校には私の苦手な人が多くて
>受験の時も本当に辛くて大変でした。
>こんな人がいる高校に行くという気持ちが失せてきて
>嫌な気持ちになってきます。
>同じクラスにならないかもしれなけれど、
>1人くらいはいるんだろうなと思うと
>行きたくなくってきます。
>どのような気持ちで高校生活をおくっていけば良いでしょうか

 その苦手な方々が何人いて、HIMMELEさまの受験された高校が
一学年何クラス制なのかが分からないのではっきりとは言い切れませんが、
高校は中学と違って人数が多いので、同じクラスになる可能性はそれほど高くないと思います。
同級生約15人と同じ高校に行った友人も、「同じクラスになったのは2〜3人だけだった」と言っていました。

 もし同じクラスになったとしても、高校は知っている人間よりも知らない人間の方が圧倒的に多いです。
なので、入学式が終わった直後から友達作りに励んでみてはいかがでしょうか。
入学式直後に限らず、進学・進級後は誰でもが不安です。
ちゃんと友達が出来るかな、クラスに溶け込めるかな・・・と考えているのは自分一人ではありません(^^)
知らない人に話しかけるのはとても勇気の要ることですが、
人間関係に不安がある時に話しかけられれば凄く嬉しいですよね。

 知らない人が多い=HIMMELEさまと気の合う人がいる可能性も高い、です。
頑張って下さいませ!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11323】Re(1):合格した高校に友達が…
 きぉ  - 05/3/10(木) 16:33 -

引用なし
パスワード
   合格できた私さんへ。
今、この悩みのレスを見てビックリしました。なぜかというと、1年前の私とそっくりだったからです。本当に、私もやせてはいないし、どちらかというと漫画とかアニメが好きでした。
そして、今私は高1なんですけど、私も中3の頃同じ理由で悩みました。
友達できんかったらどぅしようって・・・。
人付き合いが苦手で、中学校の頃の友達もぁまり多いほうではなかったので。
そして、新学期が始まって・・・最初は友達と仲良くなろうって頑張っていたのですが、あまり心を開くことができずに悩んでいました。
でも、少しずつ高校生活になれてくると、自然に周りは友達がたくさんできていました。趣味も、いつのまにか変わっていて、プリクラをとりに行ったりするのが大好きになってました。
だから、心配するほど、高校生活って嫌なことばっかりじゃないと思うんです。
周りの子だって最初は、友達できるかな??って思っていると思うので、勇気を出して話しかけてみたらどうですか??メアド教えて〜でも、なんでもぃぃと思うんです。
きっと、いつか「昔はこんな事で悩んでたんだなぁ」って笑っていえる日、来ると思います。
頑張ってください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11322】Re(8):どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/10(木) 16:28 -

引用なし
パスワード
   そうですね、勇気をもらってるきがします。ありがとうございます!
でも難しくて・・・セイカクとか違うし、このままのほうがよかったんじゃないか?(一応?つながっているんだし)て、後悔してしまうんじゃないか??って思うと・・・

でもどちらにしても、複雑なのはたしかです!本音でいいたい相手なのにいえないのはとっても苦しいことだから。
その先生とは簡単にここまできたわけじゃないんです・・・最初は授業もうけたくないほどきらいで、毎日にらみ聞かせていました。でも、そんな寂しい私にゆっくりと接近してくれて、いろいろ話をきいてくれたり、して、進路とかも相談しました。だからただの先生と生徒じゃないんです!
ておもってるのは私だけ・・・?

そんな先生を失いたくない、会話もできなくなるのは私はとってもつらいです!
相手の気持ちがわかったら、それにあわせて行動できるのに!!今あいての気持ちが知りたい・・・

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11321】Re(1):兄について
 ビッグ  - 05/3/10(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   性同一性障害とは、
体(戸籍)の性別と心(脳)の性別が一致していないために、
性別違和、身体的違和を感じ日常生活や、社会生活において何らかの障害を感じる事です。

体(戸籍)が男性で心(脳)が女性の人のことを
 ○MtF/male to female

反対に、体が女性で心が男性の人のことを
 ○FtM/female to male
といいます。
性別違和がある人の中には、
性の二分科(男か、女か)を嫌い、
無性である事を望む人も多いです。


さらに細かく区分すると

 ○TS/transsexual(トランスセクシャル)
  体の性別と心の性別を一致させるために、性転換などの手術までを望む人。
 
  ○TG/transgender(トランスジェンダー)
  手術までは望まないが、日常生活、社会生活において心の性別での生活を望む人。
  また、性同一性障害の総称として用いられる事も多い。
 
 ○TV/transvestite(トランスベスタイト)
  心の性別にあった服装をする人、したいと思っている人。
  異性装をすることで満足し、特に身体的な違和を感じていないため、
  性同一性障害と区別されることもある。

上記の区分にて、MtFTS、MtFTG、MtFTV、FtMTS、FtMTS、FtMTV のように用いられるが、
性同一性障害の中には自分がどこに属するのかわからない人も多くいます。
また、判断基準も無く、医学的に決められることはないし、どれに属するか決める必要も無い。
どれにもあてはまらないという事もあります。

って調べたら出てきました。
あなたの文章を見てみると、お兄さんは性同一性障害である可能性は少ないと思いますね。
でも、中には女装をするだけで満足って人も居るみたいなので、
実際の所は分からないですね。
でも、今の状態だと性転換手術を行うって所までは行かないと思います。
後、性同一性障害とその人の趣味は何も関係無いと思う。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11320】Re(7):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/10(木) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:
>そうですかね・・・でもその会話からもう一年以上たっているんですよ!

はい^^はっぱさんも忘れてないように、友達も忘れてないと思います^^
わたしだったら、覚えてます^^

>素直になるって難しいっておもいます。今でもすごく不安だしなって、それを無視されたときを考えると。。。。

難しいです。
素直になるって事は、自分を出すって事ですから^^
うまくいえなくても良いんだよ^^話が前後しても、わけわかんなくなっても
素直なはっぱさんの気持ちは伝わる。そう思うよ^^

>ただ、こうなって2年、音信不通なわけでもなく。。。普通に会った時だけは普通にしているのがなお微妙です・・・

はっぱさんもそうだとおもうけど
友達も、気にしてくれてるからだと思います。

>だから迷います。失いたくないから、もしゆってだめな方向なら、今のほうがまだつながっているし、いいんじゃないか?でもこんな関係も物足りない。そんなふうにおもっているのです・・・

はい^^
失いたくないから、今まで頑張ってきて、でも今、すごくしんどいよね?
まずは友達に一歩!歩んで、話してみて^^
友達だから・・思ってくれてるから
一年前、はっぱさんに言ったのだと思うよ・・
でなかったらわざわざ言わないと思う。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11319】Re(1):兄について
 オペラ座の達人  - 05/3/10(木) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼カピパラさん:

> 1つ目は、兄が、性同一性障害ぶっていることです。本人は性同一性障害だと言い切っていますが、趣味が鉄道だったり、プールに男用の水着(上半身裸)を着ていって泳いだり、わけの分からないことが多いです。
> 大学も、わざわざ男子しかいない学科を選んでいるし。将来は、電車の設計をしたいそうです。ただ、同じ学科に男子しかいないので、それで学校が嫌みたいです。それなら女子のいる学科を選べばいい話なのに…。
> 部屋ではかつら(黒髪の長髪)をつけたり、スカートをはいたりしてるみたいですが、小さいときはそんな感じじゃなくて、ごく普通の男の子だったし、本人も、小さいときは性同一性障害じゃなかったといいます。
> 私は、兄が性同一性障害ではないと思います。むしろそう願っています。ただ、性同一性障害という病気がどんなものであるかが今ひとつ分からないので、反論できずにいます。
> それに、反論したとしても、今度はそれを演じてくる(例えば、男の水着着てプールに行くことを指摘すると、プールに行かなくなったり)ような気がして不安です。
> 
> 2つ目は、かなり子供っぽいことです。付き合いで何かをすることがほとんどなくて、いつもgoing my wayです。もう二十歳なので、人付き合いも覚えたほうがいいのではないかと思うのですが…。
>
> 3つ目は、すぐに男と女を分けたがることです。男は○○だから損、女は○○だから得とか、その逆とか。私は、男と女の差なんて、老人と小学生の差ぐらいにしか考えていません。
> 兄がどんな理由で分けたがるのかはわかりませんが、やめて欲しいです。というのも、私は、かなりの頻度で、男に間違えられるからです。男はこう、女はこうと決められるのが嫌です。
> じゃあ、性同一性障害なんてどうでもいいじゃないかといわれれば終わりなんですけどね。やっぱり世間体とかそういうやつ?人からあそこの息子が女になったなんていわれたくないから。
>

ん?
これは、兄が性同一性障害ぽいんですがどうしましょう?っていう投稿?
いまいち意味が。。。

私的には、(文章から勝手に思ったんだけど)お兄さんは性同一性障害じゃなくて、ただの女装趣味じゃあ?。。。ッて思ったり。
妹をからかってるんじゃ。。。?ってことも。
あと、女性と男性を区別(差別?)したがるってとこから、単に「女性は得!だからなりたい」って言う意味でのあこがれにも思う。
あと、子供っぽいなら、性への関心が女装に走らせてるっていうことも。。。

でも、なんだか謎の多い兄ですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11318】Re(2):どぅすればぃぃですか??
 きぉ  - 05/3/10(木) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ァドバィスぁりがとぅござぃます。。。私も、そんな風にできたらぃぃんですが、きっとそんな事を言ったら裏で「ゥザイ」とか言われるょぅな気がして怖いんです。かと言って何もしないでは何も変わらないって自分でも分かっているんですが・・・

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11317】Re(1):どぅすればぃぃですか??
 ぇりこ☆★  - 05/3/10(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   私だったら、聞いてみると思います。
『私、なんかしたん??もし知らずに傷つけたりしたんゃったら、
ごめんなぁ』みたいな。。。
もし、その子達ともう1度仲良くなりたいんだったら、
頑張って勇気をもってwww
私も昔そうゆう事があって、勇気を持って聞いたら、
あたしが悪かって、「ゴメン…。」ってあやまったら
仲良くなったょwww
だから頑張れww

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11316】兄について
 カピパラ  - 05/3/10(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 兄について困っていることがいくつかあります。
 
 1つ目は、兄が、性同一性障害ぶっていることです。本人は性同一性障害だと言い切っていますが、趣味が鉄道だったり、プールに男用の水着(上半身裸)を着ていって泳いだり、わけの分からないことが多いです。
 大学も、わざわざ男子しかいない学科を選んでいるし。将来は、電車の設計をしたいそうです。ただ、同じ学科に男子しかいないので、それで学校が嫌みたいです。それなら女子のいる学科を選べばいい話なのに…。
 部屋ではかつら(黒髪の長髪)をつけたり、スカートをはいたりしてるみたいですが、小さいときはそんな感じじゃなくて、ごく普通の男の子だったし、本人も、小さいときは性同一性障害じゃなかったといいます。
 私は、兄が性同一性障害ではないと思います。むしろそう願っています。ただ、性同一性障害という病気がどんなものであるかが今ひとつ分からないので、反論できずにいます。
 それに、反論したとしても、今度はそれを演じてくる(例えば、男の水着着てプールに行くことを指摘すると、プールに行かなくなったり)ような気がして不安です。
 
 2つ目は、かなり子供っぽいことです。付き合いで何かをすることがほとんどなくて、いつもgoing my wayです。もう二十歳なので、人付き合いも覚えたほうがいいのではないかと思うのですが…。

 3つ目は、すぐに男と女を分けたがることです。男は○○だから損、女は○○だから得とか、その逆とか。私は、男と女の差なんて、老人と小学生の差ぐらいにしか考えていません。
 兄がどんな理由で分けたがるのかはわかりませんが、やめて欲しいです。というのも、私は、かなりの頻度で、男に間違えられるからです。男はこう、女はこうと決められるのが嫌です。
 じゃあ、性同一性障害なんてどうでもいいじゃないかといわれれば終わりなんですけどね。やっぱり世間体とかそういうやつ?人からあそこの息子が女になったなんていわれたくないから。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11315】Re(6):どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/10(木) 15:51 -

引用なし
パスワード
   そうですかね・・・でもその会話からもう一年以上たっているんですよ!ッ手考えると不安で・・・結局その時のその言葉がわすれれなくて、今も自分だけそんな風におもってるんじゃないか・・・って。

素直になるって難しいっておもいます。今でもすごく不安だしなって、それを無視されたときを考えると。。。。
それ以来、友達ともこの会話はしなくなりました。
ただ、こうなって2年、音信不通なわけでもなく。。。普通に会った時だけは普通にしているのがなお微妙です・・・

3月、正直あいたいって気持ちと会いたくないって気持ちが半々です。
だから迷います。失いたくないから、もしゆってだめな方向なら、今のほうがまだつながっているし、いいんじゃないか?でもこんな関係も物足りない。そんなふうにおもっているのです・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11314】Re(1):高校生活での不安
 ぇりこ☆★  - 05/3/10(木) 15:36 -

引用なし
パスワード
   苦手な人が多いと言うのゎ中学からの同級生ですか??
確かに今、不安がいっぱいだと思うけど、
Hさんが言う、その『苦手な人』についてだけど、
私も同じクラスに苦手な人が居たんだけど
同じ班になって『最悪ゃぁぁ↓↓』ってすごい思ってたけど
(女子2人の班)⇒でもそうじの時やそうじの時に話したり、席が前後だから
授業が始まる前も話したりして、まぁA仲良くなってん!!!!
だから、そのHさんが言う苦手な人は全員が苦手ぢゃないと思うねんmm
多分Hさんと話が合う子も居ると思うねんmm
だから頑張ってwwww★☆★☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11313】Re(5):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/10(木) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:

>そのもう一人の友達は常に中立です、でもその子いわく「あんたのことは先生もずっと思ってきてるよ」っていうんです。ただいえないだけ。それにはあんたにも原因があるんじゃない・・・?そういわれて私はそのことはその子にも相談できなくなってしまいました。

おお!いいじゃないですかぁ^^
相談できなくなったのではなくて、相談できるじゃないですか^^
中立なら、なおさらいいよ^^

先生もはっぱさんを思っていている^^いえないだけ^^
はっぱさんも先生をおもってきている^^いえないだけ^^
同じだったんじゃないですか!

>私が「壁」をつくってるのかな?とも思いますが、でもどうしたらいいのか?会話をもつのも不安で苦しいです・・・

素直に言いましょう^^
先生を思ってきている気持ちを・・。
嫌われたくないとか自分を作らないで^^
友達に間に入ってもらうのもいいと思う。
友達はわかってくれてるじゃない?(^^)
あなたにも原因があるんじゃない?っていうのを
「その原因ってどんな感じにおもう??」って聞いてみたら?
「私は、今まで(この2年間)こうだったんだよ、だけど先生からは
なにもなくて、どうしたらいいかわからないんだ・・
でも、私は、先生とも関係を無くしたくないし、大事に思っている・
出来れば、前みたいに仲良くなりたいって思ってるんだ・・
どう思う?」って・・・
3月の末、先生と3人で会う事になっているんだから、
それまでに、友達と話してみたらどうかなぁ・・・。

きっといい方向に向かうんじゃないかと思う。。
っていうか、願ってるよ^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11312】Re(1):20年の高校時代の友人について
 ちこ  - 05/3/10(木) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:
>とにかく自分の事は隠し、人の事は聞き出したいという人です。この事を親に言ってみました。しばらく距離を置きなさい。今はそんなでも人間歳をとると自然に戻ったりするからと言われました。

私もそう思います。
星の朝さんからは、しばらく連絡を取らないようにしてみては?
向うから連絡があれば、話によっては聞いてあげるも良し・・。

それと・・お金はやっぱり、どんな形であれ
人間関係をゆがませます・・・
貸し借りはもちろん、出した・出さない・・をしない方がいいと思います。

向うは無職で・・と思うから、そこまで行ってあげたり・・
なんでしょうけど、それがすでに彼女は「当たり前」に
なってきているのですから、感覚がますますおかしくなってくる
可能性もあります・・。
おごってくれて「当たり前」買ってくれて「あたりまえ」
貸してくれて「あたりまえ」になると
怖いです・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
48 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し