悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
49 / 231 ページ 次へ前へ

【11311】どぅすればぃぃですか??
 きぉ  - 05/3/10(木) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、高校1年の女子です。今、友達の事で悩んでいます。
今まで、クラスの友達とは本当にうまくいっていました。毎日放課後遊んだり、メールしたりしていたのに、1ヶ月くらい前から急に、1人の友達の態度が変わりました。原因が分からなくて、周りの友達に相談すると「そんな事ないよ!考えすぎ」と言われて、私もそれで納得していたのですが・・・
ここ数週間前から、その相談した友達の態度も変わりました。なんか、シカトされるわけではないのですが、冷たいんです。私が何か言っても会話が続かないし・・・。
正直、クラス内で浮いてます。気づくと、一人ぼっちになっています。もうじき、クラス替えもあるし、ガマンしろと言われるかもしれないのですが・・・。
たぶん、原因は私にあるんです。自分が性格が悪いのはよく分かっています。自分が大嫌いなんです。でも、どうしたらぃぃか分からなくて。
もしよかったら、何かアドバイスください。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11310】Re(4):どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/10(木) 15:00 -

引用なし
パスワード
   そうですね・・・
何か行動を起こそうとおもいます。
でもその方法が今はわかりません・・・ただこのままじゃ、やっぱりいけない。ってことしか。

そのもう一人の友達は常に中立です、でもその子いわく「あんたのことは先生もずっと思ってきてるよ」っていうんです。ただいえないだけ。それにはあんたにも原因があるんじゃない・・・?そういわれて私はそのことはその子にも相談できなくなってしまいました。

私が「壁」をつくってるのかな?とも思いますが、でもどうしたらいいのか?会話をもつのも不安で苦しいです・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11309】高校生活での不安
 HIMMELE  - 05/3/10(木) 14:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今日、高校の合格発表で私は運が良かったのか合格していました。
普通は嬉しいのかもしれないけれど、
私の場合は、嬉しいという気持ちは無く不安になってきました。
その高校には私の苦手な人が多くて
受験の時も本当に辛くて大変でした。
こんな人がいる高校に行くという気持ちが失せてきて
嫌な気持ちになってきます。
同じクラスにならないかもしれなけれど、
1人くらいはいるんだろうなと思うと
行きたくなくってきます。
どのような気持ちで高校生活をおくっていけば良いでしょうか
みなさん意見をお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11308】Re(3):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/10(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:
>一度、最後になんらか方法をとってみようと思いました。
>私が本気でもう一回ぶつかったら、ぶつかってくれるかもしれない・・・

うん。後悔はしたくないものね^^
やるだけの事、やってみる価値あり・・だよ^^

>それができないのであったらもうそれまでの関係ってことなのでしょうか??

ぶつかっていっても、何も返って来なかった時って事?
何もなければ・・・
そうかもしれない・・
でも縁があるものなら、必ず、また何かでつながっていくもんだよ。
今すぐでなくてもね。

>すごく失う怖さがあります・・・もう一人の友達にもいえません・・・でもこの気持ちわかってくれる人がほしいです。

友達・・うすうすはなんとなく感じているかもしれないよ。
ただ、口に出して言わないだけで・・・。
失うかもしれない怖さがあって、なにもできないと
取り戻せるかもしれないものまで、失うかもしれない・・
それも怖いでしょ?
もう一歩!^^やるだけ、やってみよ^^
ネットでの世界だけど、ここに1人、あなたを知っている私がいます^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11307】Re(1):つらいです。。。
   - 05/3/10(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   亜由美さん、テレカ☆彡さん、saviさん、ありがとうございました。

私の苦しみを理解してくれる人がいて、少し心が軽くなった気がします。
私も自殺はしたくないけど、学校はつまらない、親にこれ以上迷惑かけたくないと
思うと、何だか居場所がなくなってくるんです。
泣いても泣いても状況が良くなるわけでもなく、中学の嫌な思い出ばっかりが蘇ってきて、でも誰にも言えなくて、この繰り返しです。
テレカ☆彡さんの言うとおり、高校は中学みたいにいじめてくる人はいないものの、
ほとんど遊ばないし、お互い気を使いっぱなしで気まずいんです。
暗いと思われたくないので無理して明るく振舞ってきました。
だからといって、心を許せる友達はできませんでした。
逆に、私の周りの人たちの絆が強まってしまって、入りずらいかんじです。
中学のとき、さんざん一人で行動したんだから、一人なんて慣れてるでしょ
っていえば逆で、一人になると中学のときを思い出してしまって
居ても立ってもいられない気持ちになります。
かなりの重症ですよね。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11306】Re(1):弟のことで
 savi  - 05/3/10(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ニートの問題点は先の希望が見えていない事
だと思います。また不規則な生活の中で制約
される事が無いため、自分本位の考えや空想
に浸ってしまうようです。

弟さんは23才で立派な大人ですよね。
私だったら家を出て自立を促すべく期限を決
め、大学受験の区切りをつけてもらいますね。
この先ご両親がいなくなって、弟に迷惑を掛
けられない為にも、早めにけじめをつけても
らうべきだと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11305】Re(1):つらいです。。。
 savi  - 05/3/10(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   いじめに遭うと萎縮してしまい、余計に新しい友達を作る
のって難しくなる気がします。私は高校卒業してン年経ち
ますが、高校の友人とは交流ありません。
女性は生活環境が変わるし一生の友人がどうこうって考え
なくていいと思います。

私は中学で転校して来てから(田舎へ)全然友達が出来ません
でした。私が集団で行動したり、無理に人に合わせたり
する事が苦手だったためかもしれません。

みんな一人になりたくないと思っています。
自然に気の合う仲間が出来ればいいですが、なかなか出来な
いかもしれません。でも慌てないで。。孤独にならないで。。
あまり神経質になると相手もひいてしまうし、、

就職したりして、様々な年代の人達と交流が出来るとまた
考えが変わると思います。今は同年代の友達しかいない
からせつないけど、もっと先を見てね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11304】Re(1):つらいです。。。
 テレカ☆彡  - 05/3/10(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   大学1回生の者です。
私も中学ではイジメ(?)って感じの生活を送ってました。
高校に行ったら、イジメは一切なくなったのですが孤独感とかもありました。
でも、卒業して1年経過した今、卒業してまで会わなくても良いのにも関わらず
一部の人達と会っています。っていうか、相手から誘って来てくれるのです。
まだ、完全にとは言えないけど、高校の友達のことを信用しつつあります。
もしかしたら、これからも何十年と関わって行くことになるのかもって思うことも
あるぐらいです。でも、高校の時は予想すらしてなかったもんなぁ…。
中学でイジメられてた。高校では精神的に皆が大人になってイジメないものの
相手にしてくれてるだけ。その証拠に高校の時は友達と遊んだこともなかった。
逆に、高校の友達からプリクラばかり遊んできてんって渡されて複雑だった。
でも、今は何故か遊ぶことが多々ある。それも大半が高校の友達。。。
大学の人とは学校だけで遊ばない。でも、卒業したら遊ぶのかも^^;
何か、分からないけど何時の間にやら少しは孤独ではなくなってましたよ。
期待を持ちつつ、少しでも会話する友達を今からでも大切にしてください。
・ツリー全体表示

【11302】つらいです。。。
 亜由美  - 05/3/10(木) 13:33 -

引用なし
パスワード
   初めまして。青さん。こんにちわ。学校が楽しいと思ったことが一度もない・・・。いじめに遭われた・・。他人に気を使ってしまうのはつらいです。
いじめにあってなんで私だけ友達がいないんだろう・・。
孤立なんかしてないです。一人じゃないですよ・・。貴方はお優しくてここまで
我慢してきて。寂しくて。つらいんですよね?つらい思いをかかえて・・。
でもっ!!勝手な話かもしれませんが自殺だけはしないで欲しい。私が寂しいです。そんなこと、貴方の思いやつらさを知ってしまって自殺したい、と思ってし
まう方を止められないではいられません。中学のときのいじめもつらかったですね。頑張ったと思います。つらかったでしょう?
頑張ったからこそ「吐き気がするくらい泣いた
」という結果にいたってしまったのかも・・。一人で深刻に抱え込まないで下さい・・。なんで青さんだけがこんなつらい思いをしなくてはいけないのか。
私には解りません。でも生きていて希望もあるから。死なないでください。
私は青さんだけがこんな目にあっているのはひどいと思うし、中学のいじめ
でここまで思いつめてしまっているのだから・・。
なんだか勝手な意見ばかりでごめんなさい。でも私は青さんに存在していて欲しい
です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11301】弟のことで
 くわ  - 05/3/10(木) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
弟は現在23歳で、高校を卒業し実家でニートです。
一緒に暮らしているのですが毎日寝て食べてネットをするだけの毎日です。
本人は大学に行きたいという希望を持っているようですが
勉強している気配などありません。それに対し、父母も以前は毎日
耳を覆うほどの言い争いを繰り返していましたが(警察も来ました)、
最近ではどうすればいいのかわからない、ただ何事もなく毎日が過ぎ去るのを
漫然と過ごしているように思います。
ニュースなどで聞く、例えば幼女連れ去り事件とかそういうことを聞くと
とても他人事ではありません。
私を含め、母や弟も生理的に受けつけられなくなってしまっているし、
弟はとても神経質な性格のゆえ、これ以上一緒に住むのは限界ではないかと
思います。
「死んでほしい」と本気で思う自分もいるし、反面、それを願う自分にとても自己嫌悪を覚えます。
私が姉として彼にしてあげれることは何でしょうか。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11300】Re(2):どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/10(木) 12:48 -

引用なし
パスワード
   一度、最後になんらか方法をとってみようと思いました。
私が本気でもう一回ぶつかったら、ぶつかってくれるかもしれない・・・
それができないのであったらもうそれまでの関係ってことなのでしょうか??

すごく失う怖さがあります・・・もう一人の友達にもいえません・・・でもこの気持ちわかってくれる人がほしいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11299】つらいです。。。
   - 05/3/10(木) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。誰にも相談できないので、ここで相談させていただきます。
私は高校2年生なんですけど、今まで学校が楽しいと思ったことはあまりありません。
中学のときいじめにあってたので友達は誰一人いませんでした。
だから、高校生活は期待してました。
でも学校でクラスの子と話しててもどこか気まずくて他人行儀で、私だけ孤立してる感じがします。
また、その子が中学の友達と遊んだこととかをよく話してくるので少し憂鬱になったりします。
ずっと我慢して笑顔で「そうなんだ〜」とか言ってましたが、もう限界がきてるかんじです。
きっとこんな思いするのは友達が誰一人いない私だけなんだと思います。
今日も学校休みました。
昨日は吐き気がするくらい泣いて、食欲もなくなりました。
自殺したいと思うときもあります。
学校いって帰り道、他の高校生が楽しそうにお喋りしているのを見て、
また泣きたくなってしまいます。。。
「高校の友達は一生の友達」と聞いてて、私もそれを信じてましたが、どうも叶いそうもないです。。。
このまま私は一生孤独なんだと思うと、本当に死にたいと思います。

支離滅裂な文章ですみません。
こんな私はどうしたらいいでしょうか。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11298】Re(1):親がおかしくなってます
 白パンツ  - 05/3/10(木) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ハルさん、はじめまして。。
> 私の親は昔から私には理解出来ない考え方何です、私が財布を無くして、でも頭痛がして寝込んでたのを見て母親は父に財布を無くしてふて寝してると告げ口しました。

何故?母親は“財布を無くしてふて寝してる”と思ったのかな??
元々、財布は自分がちゃんと管理しているのだよね??
紛失したのもハルさんの責任だし、両親関係ない事だよね??
当然「財布が無くなったぁ〜〜」なんて騒いだ訳じゃないよね?

>ちなみに財布は私は、普段タンスに隠しているんですがその日は違う段に入れていただけという何て事もない笑い話にもなるような見つかり方でした。

お財布が見つかった時、ハルさんは、謝ったの?
笑い話っていうけど、始めにきちんと探せばお互い嫌な思いしなくて済んだ訳でしょ?
“探したけど無かった”って父親に説明したときには、要はよく探さしもしないで
無い無いって言っていた訳でしょ??
親の謝罪を望む前に、先ずその事に対して謝るべきだと思うけど。。

>親がただの同居人というふうにしか見れなくてどう接していいかも分からなくなってます↓私はしたてに出たくないし従うのも嫌になってます。もう本当に親をどう思えば良いのか分かりません

同居人の定義は“対等であること”です。
両親の家で、養ってもらっている立場であれば“対等”ではありませんよ
ハルさんの場合は“同居人”ではなく“居候”の方が正しい表現でしょう

門限に対しても家長である父親が決めた家族のルールなら従うしかないと思います。
もちろんルールー改正の要望を申し入れる権利はあると思いますし、自動車免許も取得までの費用をハルさんがすべて負担するのであれば、親の主張を退ける事が可能だと思います。。

>親の存在って何なんでしょうか?

とても大きな存在だったり、必要だったり、不要だったり、疎ましかったり、愛おしいかったり、子供が年を重ねていく中でいろいろ変化していくものです。。
今のハルさんにとって、思い通りにならない厄介な存在って所かしらね??


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11297】Re(1):会社に行くと・・・
 サビ猫  - 05/3/10(木) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あみさんへ
人に好かれようとすると、
色々とストレスになると思います。
人に嫌われないように、と
思う程度で良いのでは?(^-^)
私は、昔は誰とでも仲良くなろう、好かれたいと
思ってました。でも、精神的に疲れてしまい、
今は、嫌われないのなら、それでいいかなって
思えるようになりました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11296】Re(1):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/10(木) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:
>正直今迷っています・・・どうしたら一番いいのか?

うん。迷うよね。

>今自分にとって何がいいのか模索しています。「おまけ」って存在ほどつらいものはないです・・・

うん。

>本音がわかる方法がほしいです。でも人間て、そんなに人に残酷になれるものなんでしょうか?「愛のむち」って言葉信じたいけど、もうその自信もなくて。

「愛のむち」のようには感じられない・・(ごめんなさい)

>私は逆の立場ならできません。。でもできる相手がちょっと微妙です。

人にもよると思うけど、私にも出来ません^^;

>私も距離をおいていることは確かかも、それっていけないのかな・・・?

いけないっていうか、そう云う風にしか、してこれなかったよね?
はっぱさん・・は本音も言わす、相談もせず嫌われないように。。
って有ったけど、
メール送ったり、謝って、会いたいとか意志を伝えたりしてきてるんだもの。
それに対して、無視されて、それ以上は出来ないよね。
仕方が無いよ。よく頑張ったと思うよ。
教師さんがどう思ってるかは、わかんないけど。

3月の末に、会うんだよね?
最初の投稿にあったと思うけど・・
それで、決めるっていうのでもいいんじゃないかな。
切りたくない・・って今はしんどいけど踏ん切りがつかないだろうと思うし。

教師さんの本音を聞くのはむずかしいよね。。。

はっぱさんから、連絡も何もしなくなって切れたとき、
教師さんもそれはそれでいいと思ってるんなら
ほんとにそれきりになるだろうし・・。
その時、わかるかもしれないね・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11295】Re(1):よかった。。。
 パート主婦  - 05/3/10(木) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

>やっぱり文面だと、そういうことありますよね。
>でも、人間「受け取りたいようにしか受け取れない」所ってあると思うんですよ。
>悩みって、その料理のことでしょう?

受け取りたいようにしか受け取れないというのは・・・??
意味がちょっとわかりません。
悩みは結婚10年で、子供がいない家庭というベースを説明した上で
夕食作りより自分の勉強とか趣味を優先したくなってきたが
そんな気持になるのはわがままだろうか・・ということを誰かに
答えて欲しいという気持が一番でした。同じような生活の人がいないかなあ、
そういう人だったら言いたいことはわかってもらえるかなという期待も有りました。
ご飯は作りさえすれば良い、出しさえすれば良いというなら簡単で
何も苦にならないけど、安くて栄養があって、バラエティーにとんだ食事を
出そうと思うと、時間や工夫がいるので、やはり勉強とか趣味に時間を
費やすのが難しくなってしまう・・という葛藤でした。
別に自分の書いた意図に沿ったレスだけを望んでいたわけではありませんので
芽衣さんのレスが自分の意図に合わなかったと言いたいわけではありません。

>十分に解決策はいろいろ提案しましたけど、結局はあなたの望む答えではなかったということですよね。

いえ、望む答えでないというより、よく意味がわからなかったという感じです。
すみません、またじっくり読ませていただきます。

>頭大丈夫ですか??? 痛いって、、、。
>考えすぎちゃ駄目ですよ。

いえ、考えすぎて頭が痛くなったわけではないですが・・
よく痛くなるんです。。
ご心配くださりありがとうございます。

>こうしないといけないんじゃないかとか、そういうのとっぱらって、
>何が自分に出来るか。そして何は出来ないか。
>それをはっきりして、旦那さんと話してみたらいいと思います。

そうですね。不満は小出しに伝えていますが、言っても何だかなあ・・という
気分にしかならなくて。

>結婚するといろいろ面倒なこともありますが、
>それをひっくるめても楽しめるようになるといいですね。

はあ、嫌なことは嫌でしかなくて、演技はできても心からは楽しめない性格で・・
芽衣さんのように許容範囲の広い性格だったら良かったです。

>それでは。

はい、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11294】Re(1):合格した高校に友達が…
 どろ  - 05/3/10(木) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼合格できた私さん:

合格おめでとうございます!
さて、知っている人がいないという
不安。それは当然ですね。でも、思い出して
みましょう。あなたは幼稚園か保育園かに
通い出した時、そこにいる人たちは、
すべて知らない人でしたよね。小学校の
時はどうだったでしょう。

そこを切り抜けてきたご自分がいらっしゃる。
だから、また切り抜けることができる。
中学校の慣れ親しんだ友達だって、最初は
知らない同士だったのですから。ご自分を
卑下することなく、どうぞ信じてください。
それがあなたをよい方向に導きますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11293】合格した高校に友達が…
 合格できた私  - 05/3/10(木) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
この間受験をして合格し、やっと高校も
決まりすっきりしているのですが、私には悩みがあり、
それを相談しにこの場をお借りしました。
合格して高校が決まったのはうれしいのですが、
私の行く高校は誰も知っている子がいない高校なのです。
なので、すごく友達ができるかどうか不安です。
実際私は中学の時も友達は小学校からの友達ばかりでした。
なので、誰もいない高校がすごく不安です。
私ははっきり言ってスマートではなくて、太っています。
今ダイエットをしているのですが、標準にはまだ先です。
顔も自信がないため、臆病になってしまいました。
中学でも、男子とかにちょくちょく何か言われてたりしました。
なので、すごく不安です。
しかも、私は芸能人とかドラマとかは全然見なくて、
どっちかというと絵を描いたりするのが好きで、
話があわなかったら…とか思ってしまいます。趣味的にも
ドラマや芸能人で騒ぐのではなく漫画とかアニメが好きなんです。
でも、友達もいなくて寂しい高校生活はすごく嫌です。
どうしたら、友達ができるのですか?
教えてください。すごく悩んでいます。誰か良いアドバイスを
ください!よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11292】Re(1):父方の親戚問題。
 陽菜  - 05/3/10(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
   runさん、はじめまして。

>
>10年以上も前の父方の家の法事で叔母の旦那さん(叔父)の発言が父を怒らせたようです。
>>もともと、お互いの家同士が気が合わない雰囲気なのかもしれませんが、
>父は長男だからという意識もあり、よけいに妹の旦那の態度が気になるし、性格が生真面目というか頑固というか、変に細かい性格でうるさい人です。普段は温和な感じなのですが。
>叔父はというと客商売なので愛想はいいのですが、負けず嫌いなとこがあり気性が荒いとこもあります。
>そんな二人なので10年以上もいがみ合った関係です。


単純に、相性が悪いのかもしれないですね。馬が合わないと、いくら合わせようと思ってもうまくいかないものですよね。


>もちろん叔母もお兄ちゃん(父)が悪い、と言うだけです。
>

ご主人の味方をしないと夫婦仲良く暮らしていけないですものね。


>祖母もいてるのですが(祖父は父が若いときに亡くなっています)兄弟仲をまとめてくれるはずが、それどころか妹の方の肩を持つ感じです。
>なんでこういうケンカになっているか知っているのに、叔母の見方をしたり私の家の文句(挙句の果てには孫の兄の結婚相手がいてないことをあまりにも酷い表現で文句を言ったり、私の居ない間に私の文句を言ったり。さすがに泣けました。)を言う祖母とよく父と母はよくいい争っているようです。
>
>
お祖母さんは叔母さんと相性が良いのでしょうか。
子供も何人か生むと、好きな子とあんまり好きじゃない子と思ってしまうことがある、と、ある人が言ってました。
それとも、お祖母さんは、叔母さんのご主人の意見に賛成なのか。
叔母さんのほうが、お父さんより親切にしてくれるときがあるのか。
わからないですが。
お祖母さんは、お父さんも叔母さんも大人なんだからお互いで話し合ったらいいでしょう、という第三者の目で見てるのかもしれないですね。子供じゃないから喧嘩の仲裁に親が口をはさまなくてもいいという感じで。
でも、あまりにも叔母さんの味方をしすぎてて、ひどいですね。


>近々、彼氏を父と母に会わせる予定なのですが「あんな常識の無い親戚には知らせるな。」とか言いはじめるし。


お父さんは叔父さんがrunさんにもよくない態度をとってると思ってるのでしょうか?それとも、彼に、お父さんと叔父さんの仲を知られたくないのか。彼のことで叔父さんに何か言われたくない、会いたくないのか。runさんがかわいいから守ってるつもりで心配して言ってるつもりなんでしょうか。


>祖母にはほかの田舎の親戚に言い広めるから言うなといわれるし。

悪口を言う感じで言い広められるのは嫌ですよね。でも、祝福する感じで言ってくれるのは、いいことだと思うんですけど。


>私は祖母は嫌いではないので、彼氏には会う機会があれば別にそれはそれでいいと思っています。
>もし、彼氏と結婚となれば、そんな私の家の嫌な関係を見せるのも恥かしいし、巻き込むのも申し訳ないです。
>私の想像ですが、もし、もし彼氏と結婚をして式などで親戚を呼ぶとき、父が何か口を挟みそうでなんだか想像でしかないのに憂鬱になります。
>

親戚を呼ばない身内だけの結婚式をと、勧められる可能性もありますよね。でもrunさんは皆に祝福されたいですよね。海外で二人だけの結婚式をした人がいますが、それはそれで良かったとは言ってましたけど。でも、自分の希望を言えば、お父さんは、その日一日くらい叔父さんと喧嘩せずに式をしてくれると思いますよ。


>祖母の私の家に対して悪いときもあれば、良くしてくれるときだってもちろんあります。なので祖母には優しくしてあげて欲しいと思います。
>母には「あんた(私)は家を出てるから分かっていない、私がそれだけ酷いことを言われているか、私が酷いと言うけどあんたの方が酷いこと言うわ!」と親子でケンカにもなり、実家に帰るのも辛くなります。


嫁姑の仲がうまくいってないんですね・・。孫は可愛くても、嫁のことは良く思えない姑は日本では大半じゃないでしょうか。うまくいってるところは、大抵どちらがが「我慢して合わせてます」って言いますよ・・。女同士だし、いろいろあるんですよ。お母さんも辛い思いをなさってると思いますので、分かってあげてほしいです・・。runさんの見てないところで、いろいろ言われてると思いますよ。お祖母さんもお母さんに不満があるから言うのかもしれないですけど・・。


>彼氏の家の話を聞くとなんだか優しい家族でオープンな感じを聞くと羨ましい。
>この気持ちはどうすればいいのでしょうか?
>

お父さんやお母さんはrunさんに優しい普通の親御さんなのでしょう?runさんが「こうしてほしい」と言えばある程度そのように努力してくれるのではないでしょうか。
彼氏には結婚が決まったら、親戚とすごく仲が良いわけではないことは少し言ったほうがいいでしょうね。突然、お父さんと叔父さんの仲を見ることになったら驚くでしょうから。でも、お父さんと叔父さんが仲が悪いのはrunさんとは関係のないことだし、彼氏はそんなことでrunさんを責めたりしないのでは・・?好きな人なら少しくらいのことは目をつぶれますよ。恋は盲目、ですから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11291】Re(4):大人だけの家庭
 パート主婦  - 05/3/10(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼小鳥さん:
>パート主婦さんは本当に真面目できちんとした方なのですね。

さあ、そんなことは無いと思いますよ。ただ口やかましい女性が
多い環境だとは思います。

>私の実母もパート主婦さんに似たタイプだったように思います。
>仕事もして、家のことも一生懸命していたと思います。
>でも、心の中は不満だらけだったのでしょう。
>その不満をすべて私に向けてきてました。

そうですか。災難でしたね。私は家にいるときはストレスをパソコンにぶつけるしか有りません。それか食欲に走ってしまいます。
私の母もあなたのお母様のようなタイプでした。
私も母に忙しい不満をぶつけられました。だからあなたのお気持ちはわかります。

>子供心に、少々家が汚くても、おかずが一品少なくても、
>お母さんが機嫌よく、ニコニコしていてくれたらどれだけいいかと思っていました。

そうですね。母は仕事で疲れて買い物して遅く帰ってきて、それからご飯を
作り始めますから、おなかをすかせてお菓子を食べてしまった子供に
対して「そんなもの食べるぐらいなら夕食作らないわよ。栄養のことを
考えるから、無理してご飯を作っているのに」と苦情を言われました。
細々した家事をやっておいてくれとも言われて「そのぐらい言われなくても気づけ」とその時の気分で当たられました。
だからお母さんが専業主婦で、家のことをきちんとやってくれる家庭に
憧れました。

>そんな母親に育てられましたので、手を抜くということを学ぶのは
>私なりに努力しました。

そうですか。私は逆に、イライラして家事ができないぐらいなら
働かない方がマシという考えになりました。
主人も働くことについては、好きなようにすれば良いという考えでした。

>しんどいからと手を抜くと、その後罪悪感にかられ、余計に苦しかったです。

そうですね。手を抜いて楽をすると、またそれがストレスになったり
するんですよね。きちんとするに超したことはないですもんね。

>パート主婦さんは一度怠けるととことん怠けてしまうかも・・
>という不安をお持ちのようですが、パート主婦さんほど真面目な方なら、
>そんなずるずるとなんてことにはならないと思いますが・・。
>もう少し、ご自分を信用してあげられてはいかがでしょうか?

まあ、うちの主人もなんだかんだ言いながら、できない人間に「やれ!!」と
厳しく言うような性格では無いですから、「できない」といえば
それ以上は色々言わないのですが、それに甘えてしまうと
ますます何もできない人間になってしまうという気持が有ります。

>周りの偏った価値観に縛られているようですが、
>パート主婦さん自身はどのようにお考えなのでしょうか?
>偏った価値観を跳ね除けて、自分の考えで行動し生きていくことは
>大人なのだから充分できると思うのですが・・・。

そうですが、口やかましい女性というのが多いという環境もあると思います。
苦労こそ美徳という女性達にはかないません。
主婦がお金と自由を手にして、家事をしなかったりするのは
許せないというタイプの女性が多いのです。
家事も仕事も育児も完璧にこなし、旦那さんを支える女性は、「育ちが良い」と
言われました。「ということは、私は育ちが悪い?」と思って
「なんでそこまで言われるの?」と不愉快な気持になりました。

>思うのですが、家事をこなしているとか、仕事をして稼いでるとかだけで
>人の価値は決まらないと思うのです。
>独身時代に親しくしていた女性で、子供もおらず、働いてもいず、家事もそれほどしない・・という方がいました。
>その人は体が弱く、子供を産むことができず、また、精神的な病気もお持ちなので、定期的に病院にも通っておられました。
>彼女は一緒に暮らす夫やお姑さんに、いつも感謝をしていて、
>しんどくて家事ができない時は、旦那さんやお姑さんに代わってもらい、
>心からお礼を言っていました。
>旦那さんやお姑さんも、彼女が子供も産まず、働きにも行かず、病院代がかかるからと彼女を疎んじたりはしていませんでした。きっと、彼女から生産的ではなくても何か、大切なものをもらっていたのかもしれません。

そうですか。それは恵まれた方ですね。
嫁に同居してもらえるという最高の条件をのぞいても、この文章からだけでは
けっして、ご主人やお姑さんにとって、得する条件の多いお嫁さんとは思えませんが
きっと娘のように愛されているのですね。

>パート主婦さんの生き方を否定しているわけではないのですが、
>ご自分でもしんどいと思っていらっしゃるということは、
>やはりどこかで少しだけ修正が必要なのかもしれません。
>全く別人になる必要もないと思いますが、
>もう少し、楽に考えられるようになるといいですね。
>本当に充分頑張っておられますね。(^^)

たぶん、持病が悪化すると、思うように家事がはかどらなくて
そのことでイライラして、悪循環な考えに陥るのだと思います。
体調を維持するのが一番のような気がします。
自分のことを後回しに考える生活に疲れるのは
体調が悪化した時のようです。
アドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11290】Re(2):最悪。
 せった  - 05/3/10(木) 7:28 -

引用なし
パスワード
   もし俺が信用できなきゃ、生活センターにでも電話すりゃいいよ。
「先生が生徒を虐めてます。」ってな。
うまくいけば、新聞沙汰になるよw
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11289】Re(1):最悪。
 せった  - 05/3/10(木) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ひどい。。。ひどいよぉ。。。;;
酷すぎるよ・・・涙が出てくる・・・;;

もぉ・・・;;

もし・・・もし良ければドコの学校か教えてよ;;
近ければ怒鳴りに行くし、遠ければ電話で怒鳴ります;;
もちろん名前はだしませんよ;;

あなたが良ければだけど、連絡ください;;
akafuro@hotmail.com
ちなみに俺は神戸に住んでて20歳で彼女もちで一人暮らしです。
信用できなければ、別にしなくていいです。
では
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11288】Re(1):部活で馴染めない…。
 せった  - 05/3/10(木) 7:23 -

引用なし
パスワード
   >それが原因で、最近は部活が終わって家に帰るととても疲れます。
>なんか病気みたいです・・・鬱なのかな??

わかるwわかるw
俺もあったよ〜。

他の部員が何考えてるか、解らないんだよね。
何がそんなに楽しいのか、解らないんだよね。

正解を教えてあげようか?
正解はね、「何も考えてない」です。

貴方も何も考えずに、仲良くしたければそうなるように意識しましょう。
意識するだけでいいんです。考えなくていいです。
意識すれば伝わるものなんですよ♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11287】Re(1):20年の高校時代の友人について
 せった  - 05/3/10(木) 7:20 -

引用なし
パスワード
   >何で?何で私がそんなとこまで行かなきゃいけないの?

縁、切ればいいじゃん。
あなたみたいな優しい人なら、新しい良い友達ができるさ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11286】Re(1):親に愛されてない。。愛されたい。。
 夏緒  - 05/3/10(木) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼つみっきーさん:

親に愛されたい、という願いは全てのこどもが普通に持つものです。
だから、貴方だけではありませんよ。

貴方に必要なのは、自分の中の愛されたいと願う小さなこどもの自分を
自分の心の中でぎゅっと抱きしめて上げることだと思います。

取り合えず、貴方の親御さんは、貴方を産み、そして育て、教育を与えて
くれたことには間違いありません。
愛情を与えてくれなかったことは、何より辛いこと…ですが、
それでも貴方を捨てずに大学卒業まで養っただけでも、まし…と言えます。
少なくとも、最低限の扶養の義務だけは果たしたのですから。
辛いことですが、世の中には様々な理由で扶養の義務を放棄され、
施設などに預けられる子ども達もとてもたくさんいます…

愛し返されないと分っていても、愛を求めたいという貴方の気持ちも
とてもよく分ります。愛されないということが、とても悲しく
無力感さえ伴うことも…。
でも、貴方より大人の親御さんを変えることは無理に近いです。
だから、貴方自身がこれからは自分で生きる道を探すしかありません。
自分の傷を自分で癒すしか…ないのだと思います。
そのために、人の手を借りることも必要ですよ。

一人は…辛く切ないけれど…
頑張って生きていたら、他の人が貴方を応援してくれるかもしれません。
血縁以外の人だって、貴方が頑張る心を持てば、支えてくれる人も
現れるはずです。

どうか、諦めないで、まずは仕事を見つけて働きましょうよ。
もし、働けないなら、下のリンクを貼った場所に相談して、まずは
病気を治して、自分で生きていけるようになりましょう。

そうして少しずつ、自分を癒してみませんか?
居場所がないなら、これから作ればいいのです。
今からでも遅くはないですよ。

図書館で心理学関係の本を沢山借りて読むこともお薦めします。
そこでしたら、無料ですから、安心ですよ。
そして、貴方が癒されるためのヒントが、本の中には沢山あることに
きっと気付くはずです。どうか、探してください。

そして、もし、本当に働けないのに、親御さんからの援助が貰えない
時には、市町村役場の福祉課に連絡して生活保護を受ける手続きを
して下さい。
それと、精神保健福祉センターでしたら、摂食障害についての悩みの
相談も受けてくれるはずですし、そこでダメなら婦人相談所で相談も
出来ますから、もし辛ければそこで相談するのが一番です。
下にリンクを置いておくので、参考になさって下さい。

どうか、諦めないで、生きて下さいね。
愛は、この先きっと見つかります。だからどうか諦めないで。


●全国精神保健福祉センター
  ⇒ http://www.e-medinavi.com/hoken-sisetsu.htm

●婦人相談所一覧(全国)
  ⇒ http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice03list.htm

●生活保護110番
  ⇒ http://www.seiho110.org/index.htm
・ツリー全体表示

【11285】Re(1):ちりちり頭
 CHRIS☆1947  - 05/3/10(木) 1:59 -

引用なし
パスワード
   自殺とか、殺すとか。そういうことを考えたりする前に、もっと自分にできることがあるのではないですか?

髪のことで悩んでるのなら、ストレートにすればいいじゃないですか。
私も生まれながらのくるくる頭で、小さい時はほんとに、おばさんがしているような髪型でした。
でも、少し大きくなって、初めてストレートにしたとき、すごい嬉しかったのを今でも覚えてます。
それに、小さい時は、だれでも変なあだ名でよばれたりもします。
私もいろいろ言われてきました。「おばはん」「男女」などなど、ヒドイものでしたけど、小さい時なんてそういうもんですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11284】Re(1):その後。
 夏緒  - 05/3/10(木) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:

取り合えず落ち着かれたのでしょうか。
その後、私もここで心配していた皆さんと同じく、
さよさんの無事を祈ってましたので、今回の書き込みを拝見して
ご無事なご様子に少し安心しました。

でもまた、辛かったらいつでもここで書き込んで下さいね。
匿メールですが、私のメアドも置いておきますので、辛いなと思ったら
いつでもメール下さいね。
おだいじになさってください。
・ツリー全体表示

【11283】Re(2):人間的魅力とお金はリンクする?
 パオ  - 05/3/10(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ピンクのマ−カ−さん:
>人による、、、としか考えにくいです。
>
>
>

相手による?自分による?どちらにしてもひとくくりには判断できませんね。
お金への執着は誰でも大なり小なり有るのかもしれませんが。
レスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11282】Re(1):守りに入ったら?
 パオ  - 05/3/10(木) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
> ▼パオさん:
>
>>あの方のやっていることの善し悪しについてよく知らないのですが
>>頭のいい人であることは確かなのかなと思っています。
>>ですが好感を持てるかどうかは好みの問題なので別です。。
>
> 確かにそうでした(反省ポーズ)。
>
> ただ、あれだけ色んなところから反感を買ってしまうと、
>
> 会社を運営していく上で、社員の負担が大きくなるな、
>
> と感じたもので。
>
> 
>>頭が良いけど、既成の概念にとらわれないことをする人が
>>頭の良さだけでどこまでいけるか、見てみたい気もします。
>
> 何処まで行けるんでしょう?
>
> 頭のいいのは、あの人の特徴だけど、
>
> あのままで行って、
>
> 守りに入ったときにどうなるんでしょう?
>

何だか大変なことになっているみたいですけど
難しくてよくわかりません。
ただ争いはうっとおしいと思ってしまいます。
不愉快なニュースにしか思えません。早く決着がつけばすっきりした
ニュースに思えるかも。何だか負けたらかわいそうな気もしてきました。
・ツリー全体表示

【11281】黒椿さん
 SAKURA  - 05/3/10(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼黒椿さん
ありがとうございます。今日はなんだか、「嫌な子と一緒のクラスになった」ことや「担任に言ったのに聞いてもらえなかった」ことなど色んな意味ですごくショックで、保健室で泣いてしまいました。そしたら、それを見た保健室の先生が、担任を呼んできました。でも、「しょうがないから我慢しよう?」って言われました。ムカつきました。ずっと1人でいた寂しさとか、いじめられる辛さとか、もう限界だったし、その人の事を見るのも、声を聞くのもトラウマになってるし・・・私がこんなに苦しんでるのに、そいつらはメチャクチャ楽しそう。
裏切られるばっかり。先生の事も信頼してたのに。

グチってしまってごめんなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
49 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し