悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
50 / 231 ページ 次へ前へ

【11279】Re(1):なんていう人だ!
 黒椿  - 05/3/9(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼SAKURAさんへ
ちゃんといったのに、聞いてくれないなんて………。でも、本当なら、気にしないほうがいいんだけど、おもわず、怒りたくなりますよね。つっかえされるかもしれないけれど、そうなった時は、教頭にいったり、校長にいってみたり、親にいってもらったり。

負けないで欲しいと思いました。でも大丈夫ですよ!!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11278】Re(1): 引き継がない事
 ぽかり  - 05/3/9(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼つみっきーさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫


>こんなこと思っても親が変わることなんてないのかな。。。

 初めまして。

  親御さんの言葉に傷つかれている事は、同情しますが、
もう、親御さんから、精神的にも、経済的にも自立される
時期では無いでしょうか?

 ご経験で判ると思いますが、周りの人の考えを変えるのは、
大変困難だと思います。

 親御さんも、血縁があるだけで、個性をもった他の価値観、人格を
お持ちです。

 そういう意味で、親御さんを変えるのでは無く、
御自分が変わる方が、効率的だと思いますよ。

 出来れば、戦争後のお話を読んでみてはいかがでしょうか。

 ご自身の環境の素晴らしさと、失ないかけている、大切な
事に気づけると思いますよ。

 
 参考:親の役割

http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou

 時代と共にうしないつつある、大切なもの

http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#sengo
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11277】Re(1):親に愛されてない。。愛されたい。。
 黒椿  - 05/3/9(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼つみっきーさんへ
親のことを気にしなくなるぐらい、信頼できる人を作るといいかもね。親、親、親、ってな風で親のせいで、あなたが傷つくなら。愛されたい。かあ……。認められたいっていう言葉と同義だっていうのを聞いたことがあります。

悲しいですね。辛いですね。血がつながっていて、本来なら、無条件で、甘えられるのが、親という、イメージがありますよね。でも、親も人間だからという、そういう目で見てみたらどうですか?親がいなければ、生きていけない年齢でもないと思います。…………私から見たなら。年を取るたびに、辛いことを経験するかもしれないけれど、その分、あなたは、生きてきたという、実績と、パワーがあるんですから。頑張ってください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11276】親に愛されてない。。愛されたい。。
 つみっきー  - 05/3/9(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
親と話すといつも喧嘩になります。私は親から愛されてるとゆう実感がありませ
ん。今は離れてくらしていますが電話も一切かかってきません。小さいころから勉強勉強と言われ続けてきました。最初は反発して全く勉強しませんでした。でも高校生の時に頑張って勉強して成績が上がったことがあったんですが、親から返ってきた言葉は「その高校で頑張っても…」でした。少し前に摂食障害で悩んで大学を休学した時も摂食障害のことを知っていたけど「何もせずごろごろして情けない」と言われました。父からは「ブタ・デブ」と言われる始末。。そして私は、今年の春に大学を卒業して就職もまだ決まってないんですが実家に帰っておいでとも一切言ってもらえません。「大学までは出したんだから後は自分で生活しろ」って。帰る気はにけど、帰っておいでって一言言ってくれるだけでいんです。ただ言って貰いたいだけ。小さい頃から誉められた記憶もありません。親から愛されたい。大事に思ってもらいたい。22にもなってこんなこと思う私はバカなんでしょうか。。
こんなこと思っても親が変わることなんてないのかな。。。
・ツリー全体表示

【11275】最悪。
 SAKURA  - 05/3/9(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。私は今高2ですが、今日3年のクラス発表がありました。
私は2年の時、いじめられてずっと一人でいました。
だから、あらかじめ担任の先生には「一緒にしてほしくない人」を言いました。
でも、今日見たら、クラスが一緒でした。せっかく、今年こそ楽しくやっていけたらいいな・・・と期待していたのに、またこんな辛い生活が待ってるのかと思うと涙が出てきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11274】どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/9(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   正直今迷っています・・・どうしたら一番いいのか?
本音をいいたいのも、きりたくないのも確か。でも続けていても・・・こんなのが続くならっておもうと正直しんどいです!

今自分にとって何がいいのか模索しています。「おまけ」って存在ほどつらいものはないです・・・
本音がわかる方法がほしいです。でも人間て、そんなに人に残酷になれるものなんでしょうか?「愛のむち」って言葉信じたいけど、もうその自信もなくて。
私は逆の立場ならできません。。でもできる相手がちょっと微妙です。
でも信じたい気持ちもあります、とにかく今はもう先生のことで悩みたくないって気持ちが大きいです。
私も距離をおいていることは確かかも、それっていけないのかな・・・?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11273】Re(4):どうしたらいいんだろう・・・?
 はっぱ・・・  - 05/3/9(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   正直今迷っています・・・どうしたら一番いいのか?
本音をいいたいのも、きりたくないのも確か。でも続けていても・・・こんなのが続くならっておもうと正直しんどいです!

今自分にとって何がいいのか模索しています。「おまけ」って存在ほどつらいものはないです・・・
本音がわかる方法がほしいです。でも人間て、そんなに人に残酷になれるものなんでしょうか?「愛のむち」って言葉信じたいけど、もうその自信もなくて。
私は逆の立場ならできません。。でもできる相手がちょっと微妙です。
でも信じたい気持ちもあります、とにかく今はもう先生のことで悩みたくないって気持ちが大きいです。
私も距離をおいていることは確かかも、それっていけないのかな・・・?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11272】20年の高校時代の友人について
 星の朝  - 05/3/9(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

私には20年来の高校時代の友人が2人います(女子高)その1人について書きたいと思います。

彼女はとても頭もよく、話しをしていて3割程度話すと理解してくれるのですが、最近とても言葉がきつく正直傷つくことが多くなりました。(私も決して優しくないですが彼女よりは節度をたもっていると思います)
彼女は「私は人に好かれたいと別に思ってない」と言ってました。それでも彼ほしいな、結婚だってしたと言ってます(最近お姉さんに子供が生まれて、里帰りしていたそうです)

彼女は現在無職(3〜4年無職)で実家暮らしです。介護福祉士の資格を持っていますがヘルニアと人間関係でやめて、アロマセラピーの資格を取得するも実際仕事の場所がない。フットマッサージの資格も持ってるもお店の体質に合わず退職(腰も悪化したため)
医療事務の資格もあるのに、変な上司に責任をなすりつけられたという理由でこれまた退職。私と違ってたくさん資格を持ってるのにすべて今のところいかせていないんです。

そのせいか人が変わったかのように冷たくなりました。もともと高校時代苦手なタイプだったのに、今まで仲良くいられたのが不思議だったんです。
彼女はものを言わないけど自己中な性格で、もう1人の友人と相談相手の席が近くで(もう一人の友人と私は受験の時からずっと一緒で、相談相手とは2年の時からの人です)
受験の時からの子と私が仲良くて、1人でいた相談相手の子を私に紹介してきて現在に至ります。

去年彼女が私にショックな事を言ってきました。(心理がわかりません)彼女は無職ですから収入は当たり前ですがありません。今度遊びにどう?ともう1人の友人が気分転換に誘ったりしているので時々は会ったりしています。でも条件があって、町田か八王子に出て来いといつも言われるんです。毎回毎回。正直私も収入がいいわけではありません。私のところから行くと、町田は2000円近く・八王子は1500円近く往復かかります。これはほんとに痛いんですよね。彼女からすると、勝手に来たんだからと悪気なく言います。たまには私のほうにも来てとお願いすると、何で?何で私がそんなとこまで行かなきゃいけないの?と怒鳴られました。

それでも気になって電話して様子伺いをすると、2時間近く私の電話代で愚痴を言い続けて困ります。私は1人暮らしですが、彼女は親に1人暮らし禁止礼を出されてる(友達いわくあそこの家は今時言わないけど箱入り娘だそうです)

とにかく自分の事は隠し、人の事は聞き出したいという人です。この事を親に言ってみました。しばらく距離を置きなさい。今はそんなでも人間歳をとると自然に戻ったりするからと言われました。

無職なのに仕事を探さず、誘われて気分が良ければ出で来る、そして人に金を出させそれを当たり前と言う彼女。携帯も嫌いだからと言って絶対に持たなくて、もう1人の友達にも自分からは連絡をしない。

それにほんとは明日会う予定だったけど、姪に会いに行くからという理由でドタキャンです。そのためにもう1人の友達は欠勤するはめになりました。

これからこの相談相手とどう付合っていけばいいのでしょうか・・・
長くなってしまいましたが、アドバイスを頂けたらと思っています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11271】Re(1):あなたより、苦しくて、辛い思いをし...
 黒椿  - 05/3/9(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ハルさんへ
その人たちは、というか、親は、きっと、今、ハルさんより余裕がないんですよ。だから、ハルさんにあたることしかできないんです。子供にあたるということが、その後、子供をどんな風にするか、考えられないのです。不安で、不安で、しょうが人です。こっちが、割り切って、大人になるしかないんです。大人だから、大人だという事は、そんな事は、常識でもなんでもないんです。というか、そんな事は、常識ではないし。

ハルさん、逆に、親の幸せを願ってみたらどうですか?そりゃあ、子供は親に影響される生き物なんだと思うんです。だからこそ、今、その人たちは、自分のことで、手がいっぱいなんです。親も、一人の人間と認めることが、かしこい見方だと思います。

それでも、今まで、自分を育ててくれて、親だからって事で、なにかと、迷惑をかけてきたと思うんですよ。まして、子供は、あまり力がなく、無力です。だからこそ、頭は、大人になるんです。大人のように、認められたくて。

私は、いつも、親のせいにしていたから、親が今、とても辛くて、苦しいと思っているのなら、私は、そっとしておきたいと思います。それに、そのうち、元気になるし。人を傷つける事しかできないのは、自分が今、幸せじゃないからです。自分が幸せなら、相手を傷つけようと、するはずがないでしょう。

そんな風に考えるんです。人間は、考えつづけて、成長していく生き物だと思います。自分より、苦しいんだと、心で決めて、元気になってほしいと、願うようにする。それで、気持ちも楽になりませんか?どうでしょうか。私は、そうだと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11270】父方の親戚問題。
 run  - 05/3/9(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
相談というか愚痴っぽいですが、ご意見など聞かせて下さい。

私の父(50代)は長男で下に妹(私の叔母)が二人います。
私の家と一番下の叔母との家とは絶縁、とまではいきませんがケンカ状態で、どうしてもという理由がなければお互い連絡は取りません。
もとはと言えば、10年以上も前の父方の家の法事で叔母の旦那さん(叔父)の発言が父を怒らせたようです。(まだ私は小学生だったので記憶にはないのです)
その後、その件に関して叔父が深夜に電話をしてきてケンカになってしまいました。
それから和解することなく、私の祖母の家(父の実家)にも親戚が集まる事もなくなりました。
最近、親戚の集まりなどがあり顔を合わすこともありましたが、父も叔父もお互い無視です。もちろん軽い挨拶はしますが。
どういう状況かを知っている側からすればヒヤヒヤして仕方ありません。
おかげで従姉妹同士もなんだか気まずい感じです。
もともと、お互いの家同士が気が合わない雰囲気なのかもしれませんが、
父は長男だからという意識もあり、よけいに妹の旦那の態度が気になるし、性格が生真面目というか頑固というか、変に細かい性格でうるさい人です。普段は温和な感じなのですが。
叔父はというと客商売なので愛想はいいのですが、負けず嫌いなとこがあり気性が荒いとこもあります。
そんな二人なので10年以上もいがみ合った関係です。
もちろん叔母もお兄ちゃん(父)が悪い、と言うだけです。

祖母もいてるのですが(祖父は父が若いときに亡くなっています)兄弟仲をまとめてくれるはずが、それどころか妹の方の肩を持つ感じです。
息子(父)の家は居辛いとか言い、叔母の家の世話をする理由で叔母の家に行きます。
なんでこういうケンカになっているか知っているのに、叔母の見方をしたり私の家の文句(挙句の果てには孫の兄の結婚相手がいてないことをあまりにも酷い表現で文句を言ったり、私の居ない間に私の文句を言ったり。さすがに泣けました。)を言う祖母とよく父と母はよくいい争っているようです。
その他に祖母は糖尿病の気があるので、それに合わせてです。

親戚のケンカはもう和解は出来ないだろうし、お互いどっちも悪いと思うので仕方ないと思うのですが、最近ではそれが私にも少しずつ影響が出てきて困っています。
というのも、私には彼氏がいるのですが、父が彼氏のことは他(親戚)には言うな、という言うんです。
近々、彼氏を父と母に会わせる予定なのですが「あんな常識の無い親戚には知らせるな。」とか言いはじめるし。
どういう意味で言っているのか?
わざわざ彼氏をケンカをしている親戚に会わせることもないじゃないですか。
(偶然、叔父の店の隣の店を彼氏と訪ねることがあったので私の彼氏のことは知っているのですが、でも叔父は私に対しては良くはしてくれるし、悪いことも言いません。)
祖母にはほかの田舎の親戚に言い広めるから言うなといわれるし。
私は祖母は嫌いではないので、彼氏には会う機会があれば別にそれはそれでいいと思っています。
でも、父はというとどこまで想像を膨らませているのか、閉鎖的な考えです。

父と叔父とのケンカは父の代で終らせて欲しいし、私にも従姉妹との関係があるのでこれ以上疎遠な態度も出来ません。
もし、彼氏と結婚となれば、そんな私の家の嫌な関係を見せるのも恥かしいし、巻き込むのも申し訳ないです。
私の想像ですが、もし、もし彼氏と結婚をして式などで親戚を呼ぶとき、父が何か口を挟みそうでなんだか想像でしかないのに憂鬱になります。

祖母の私の家に対して悪いときもあれば、良くしてくれるときだってもちろんあります。なので祖母には優しくしてあげて欲しいと思います。
母には「あんた(私)は家を出てるから分かっていない、私がそれだけ酷いことを言われているか、私が酷いと言うけどあんたの方が酷いこと言うわ!」と親子でケンカにもなり、実家に帰るのも辛くなります。
自分の家を捨てたいと思うことだってあります。
私の考えが甘いのか、私が子供なのか?
彼氏の家の話を聞くとなんだか優しい家族でオープンな感じを聞くと羨ましい。
この気持ちはどうすればいいのでしょうか?
上手く話しをまとめれず、長い文になってすみません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11269】Re(1):最近限界気味・・・
 かの  - 05/3/9(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   人に好かれようと思わず。何か趣味に没頭するのは?
無理に笑ったり、仲良くなろうと思わず、自分を磨く。
なんでもいいから自分が楽しいと思う事をする。
楽しそうにしてれば人は、あなたに興味をもってくれるのでは?
魅力ある人になりたいね。私自身にいいきかせてます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11268】Re(2):会社に行くと・・・
 あみ  - 05/3/9(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   御影石さん、アドバイスしてくれて本当に
有難うございます〜。心がかなり軽く
なりました。。とっても、助かりました☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11267】Re(3):大人だけの家庭
 小鳥  - 05/3/9(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   パート主婦さんは本当に真面目できちんとした方なのですね。

私の実母もパート主婦さんに似たタイプだったように思います。
仕事もして、家のことも一生懸命していたと思います。
でも、心の中は不満だらけだったのでしょう。
その不満をすべて私に向けてきてました。
子供心に、少々家が汚くても、おかずが一品少なくても、
お母さんが機嫌よく、ニコニコしていてくれたらどれだけいいかと思っていました。
そんな母親に育てられましたので、手を抜くということを学ぶのは
私なりに努力しました。
しんどいからと手を抜くと、その後罪悪感にかられ、余計に苦しかったです。
パート主婦さんは一度怠けるととことん怠けてしまうかも・・
という不安をお持ちのようですが、パート主婦さんほど真面目な方なら、
そんなずるずるとなんてことにはならないと思いますが・・。
もう少し、ご自分を信用してあげられてはいかがでしょうか?

周りの偏った価値観に縛られているようですが、
パート主婦さん自身はどのようにお考えなのでしょうか?
偏った価値観を跳ね除けて、自分の考えで行動し生きていくことは
大人なのだから充分できると思うのですが・・・。

思うのですが、家事をこなしているとか、仕事をして稼いでるとかだけで
人の価値は決まらないと思うのです。
独身時代に親しくしていた女性で、子供もおらず、働いてもいず、家事もそれほどしない・・という方がいました。
その人は体が弱く、子供を産むことができず、また、精神的な病気もお持ちなので、定期的に病院にも通っておられました。
彼女は一緒に暮らす夫やお姑さんに、いつも感謝をしていて、
しんどくて家事ができない時は、旦那さんやお姑さんに代わってもらい、
心からお礼を言っていました。
旦那さんやお姑さんも、彼女が子供も産まず、働きにも行かず、病院代がかかるからと彼女を疎んじたりはしていませんでした。きっと、彼女から生産的ではなくても何か、大切なものをもらっていたのかもしれません。

パート主婦さんの生き方を否定しているわけではないのですが、
ご自分でもしんどいと思っていらっしゃるということは、
やはりどこかで少しだけ修正が必要なのかもしれません。
全く別人になる必要もないと思いますが、
もう少し、楽に考えられるようになるといいですね。
本当に充分頑張っておられますね。(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11266】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 こにー  - 05/3/9(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼けんけんさん:

私は現在、自宅で友達を中心に料理教室の講師をしています。調理師として働いていた時には、不器用でセンスなくて悩みましたが、好きこそもののなんとかで、今ではオリジナルレシピが50品を越えました。実家に帰ると、母親が私の作るごはんを楽しみにしてくれているほどです。
殆どの生徒さんが、料理をしたことがないとか、苦手な人です。
なので、教えるものは、お手軽メニューが多いです。電子レンジやオーブンを使って簡単にできるものや、お鍋一つでできるものなど。教室の時は、最低でも一汁二菜(一つの汁物におかずが二品)にしますが、おうちでやる時は、大変だったらどっちか一品にして、もう一つはお刺身切るだけとか魚焼くだけとかにして全部作ろうと頑張らなくていいですよ、と言っています。
なので、まずは簡単なもの一品作ることから初めてみてはいかがでしょう?できるようになったら、二品、三品と増やしていけばいいのです。
無理は禁物です。嫌いになるだけなので。無理しない程度に、頑張ってください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11265】Re(1):批判ばかりする実母
 芽衣  - 05/3/9(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼いばりんぼさん:

お母さんの心理までは知りませんが。。。。
まぁ、自分のところはやっちゃったから、他にやるとこないかな、、ってことであなたのおうちに矢が立ったんでしょうね。

もう、無視するしかないですよ。
お金ないも〜ん、で。
出してくれるのなら、それは出してもらっちゃえ。

親の小言、聞き流すのが一番です。
うるさくとも、彼女の口は勝手に動く。
あなたの耳を、勝手に通り過ぎていく、、、って感じで。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11264】Re(1):最近限界気味・・・
 アトムよりの使者  - 05/3/9(水) 21:29 -

引用なし
パスワード
   そうだよね。つらいよね。

今の若者文化ってかなり排他的なんだよね。
僕も今高校生なのですが、今の僕のクラスも前いた中学校もそんな感じですよ。周りの友達から性格が浮いていたり、あるいはあまり友達と話し合ったりするのが得意ではない子とかがいると因縁つけてきたりするんだよね。(僕は現在はやられてはいないけど、昔は結構言われてました。)
しかもそういう人に限ってクラスを牛耳っている人が多いから、一度にらまれたらクラス全体との関係もうまくいかなくなるんだよね。
彼らにとって自分達と性格があわない人、自分達にとってプラスの存在にならない人(自分達にとってマイナスやゼロの存在の人)は邪魔者なんだよね。
そして彼らに対して邪魔者と位置づけられてしまった人の大半は徹底的に彼らに利用されてしまう、虐めと言う行為で。彼らは邪魔者をいじめると言う行為で自分達の仲間の統率をさらに高めようとしているんだと思う。そうして邪魔者は彼らによって学校生活での人間としての尊厳を奪われてしまう。キモイっていう一言でね。

これが今僕たちの現実なんだよね。悲しいけど、その現実とは向き合わなくちゃいけない。
でも、これだけはわかって欲しい。あなたと同じような境遇にあい、苦しんで苦しんで生きている人はたくさんいます。だからこそ、あなたの気持ちを理解してくれる人はあなたの近くにいるかもしれません。だからこそ、一人で悩みを抱え込まずに親でも先生でもクラスメートにでもいい、自分の近くにいる人に自分の悩み苦しみをを打ち明けてみてください。
もし周りに自分の苦しみ、苦悩を理解してれそうな人がいなかったら、またここに来てください。ここなら自分の不安、悩み、苦しみを打ち明けてもしっかり受け止めてくださる人がたくさんいらっしゃる。僕なんかよりもずっと良いアドバイスをくれる人がたくさんいます。ここに来てそういう人たちとたくさん話をしてみてください。そうすれば気が楽になると思います。

あきらめないで、生き抜いてください。
・ツリー全体表示

【11263】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 小鳥  - 05/3/9(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   けんけんさん。こんばんわ。

私は料理は苦手な方ではないのですが、結婚するまではそれほどしたことがなくて・・
それで図書館で料理の本を借りて見ながら作ったり、
新聞のお料理欄を切り抜いて、作ったりしてみました。

料理の本は小林カツ代さんの本が、わかりやすくて、
手軽にできるメニューが多くて、重宝しました。

焦らないで、まだ、スタートしたばかりですよ。(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11261】よかった。。。
 芽衣  - 05/3/9(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:
>まあ、何だかピュアでストレートなコメントで心打たれました。
>素直な方なのですね。そんな人が周りにいないので驚きました。
>すみません、ほったらかしたわけではないです。
>私も正直に申し上げますが、芽衣さんのレスを読んでいると、あまり私の書いた意味が思うようには伝わっていないなと思えて、何度レスしても堂々巡りな気がして書けなくなってきたのです。
>でも私のためを思って書いてくださったのですね。お気持ちだけでうれしいです。
>感謝します。ありがとうございました。
>最近、頭が痛くて、そういう時に文章を読解したり、細かい文章とか書くのが苦手で・・。お返事できずに失礼しました。今日はこれにて失礼します。

やっぱり文面だと、そういうことありますよね。
でも、人間「受け取りたいようにしか受け取れない」所ってあると思うんですよ。
悩みって、その料理のことでしょう?
十分に解決策はいろいろ提案しましたけど、結局はあなたの望む答えではなかったということですよね。

頭大丈夫ですか??? 痛いって、、、。
考えすぎちゃ駄目ですよ。
こうしないといけないんじゃないかとか、そういうのとっぱらって、
何が自分に出来るか。そして何は出来ないか。
それをはっきりして、旦那さんと話してみたらいいと思います。

結婚するといろいろ面倒なこともありますが、
それをひっくるめても楽しめるようになるといいですね。

それでは。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11260】頑張ってください
 みゆ  - 05/3/9(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ハルさん:
私も似たような親が居ます。
とても人事とは思えなくて、心配になりました。

>私が財布を無くして、でも頭痛がして寝込んでたのを見て母親は父に財布を無くしてふて寝してると告げ口しました。父親は何ぃー!!(怒ハルーハルーちょっとこっち来なさい!!と怒鳴りだしあげくには私の部屋に乱暴に上がりこんで来て「お前はおかしい!!探しなさい!!」を連呼しました、「探したけど無かった」と言うと「じゃあ家の中の誰かが取ったって言うのか?!」と最低な一言、私が「最低」と言い出すと父親がいきなり殴りかかってきたので私は「キャー!!お母さんお母さん」と泣き叫んでしまい父の後で様子を見ていた母が父を止めました
誰かが盗んだ等すぐにモラルのないことを言うのは、問題だと思います。
しかも暴力はもってのほかだと思います。しつけではなく、お父さんが感情的になってハルさんにあたっているように感じます。
ハルさんは悪くないです。
気を落とさないで下さい。


>一番理解できないのは謝らない事、あの日は言い過ぎたよ本当にゴメン私が今父親から1番聞きたいその一言は全然言いません。
未熟な人は、自分のした事を相手の気持ちを考えられないし、自分の悪い点も受け入れられないのだと思います。

>母親も、2人とも私が気にしてないとでも思っているのか私は話したくないのに話しかけてきます(パソコンの話しやら私の興味のない事を)謝らない親って最低じゃないですか?
ハルさんが距離を置く様にしてみたらいかがですか?

>親がただの同居人というふうにしか見れなくてどう接していいかも分からなくなってます↓私はしたてに出たくないし従うのも嫌になってます。もう本当に親をどう思えば良いのか分かりません、親の存在って何なんでしょうか?
今は高校生ですか?もうすぐ親から自立できるような年になります。
それまでの我慢ですから、同居人と割り切ってしまっても良いと思います。

もうしばらくの辛抱。
つらいけど頑張って
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11259】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 マリッカ  - 05/3/9(水) 20:41 -

引用なし
パスワード
   けんけんさん、こんばんは。私自身は料理が好き!・・というか作らざるをえない状態から始めたので、まず米を炊く事と、味噌汁から始めました(汗)

後はやる気次第だと思うのですが、私は料理を作る上での上達の近道は、やはり周りの評価、これが一番為になりました。料理本に書いてある通りに作っても、やっぱり人それぞれ好みがありますから、おいしいって言われる様になるまでは何度か作ってみるしかないと思います。初めはシビアな感想が多いかもしれませんが、めげずに頑張ってくださいね!絶対上手くなりますから。
(これは本当に基本的な事なんですけど、上達以前に、常に『清潔』だけは心がけてくださいね。)

正直に味の感想を言ってもらって、次作る時に、さじ加減を工夫すれば少しづつ、その家庭の味というのが出来てくるのではないかな?と思います。

また料理本に、作った日付、失敗した所や加えた材料、感想などメモを、どんどん書き込んで自分だけのレシピを作っていけば次に生かせますし、後で見返すと何回作ったかの記録にもなりますし、自信が付いてきますよ。
メモがたまってきたら、自分の得意料理が何かも分かってきますよね。

でも、毎日の事なので気持ちが料理に向かない時もあります。
そういう時は外に食べに行ったり、気分転換をして気分が乗ってから作るようにしてます♪
けんけんさん、お子さんに「おいしい」って喜ばれる料理作ってあげてくださいね。やっぱり、おいしいって言われると自然に次作ってあげたくなりますよ。
↓この料理のホームページは写真が沢山あって楽しいし五十音順で、材料別検索も出来るので調べやすいですよ、よかったら覗いてみてください^^
http://www.e-recipe.org/index.html


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11258】部活で馴染めない…。
 りょうへぃ  - 05/3/9(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
最近部活で浮いているような気がするんです・・・。
自分は人見知りのせいか、人と距離を置いてしまいます。
半年くらい前までは、まだチームワークもあまり無く、1人1人まだ自分を出していないような状態でした。
でも最近は、チームとしてまとまって来てみんな部活に馴染んできました。
しかし、自分だけなんだか馴染めて無くて、部員ともあまり話せません・・・。
なんというかテンションについて行けないんです・・・。
だから自分は周りがなにか面白い事をやっていたら、自分はただ笑っているだけです・・・。
こんなの馴染んでるなんて言えませんよね??

それが原因で、最近は部活が終わって家に帰るととても疲れます。
なんか病気みたいです・・・鬱なのかな??
なぜか部活だと『自分』を出せません・・・。
自分のテンションが高い時は、面白い事をやったり言ったりできるんですが・・・。
それとも馴染めないのは、自分の性格の問題なのでしょうか?

もう少しで部活も引退です。
でもこのまま引退しても、何の思い出にもならない気がします・・・。
どうしたら良いでしょうか?
なにかアドバイス頂けるとうれしいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11257】Re(1):何??ほったらかし?
 パート主婦  - 05/3/9(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼芽衣さん:
>
>こっちも何度もあなたのこと考えて、レスしても、ほったらかしだと悲しいのよね。
>

まあ、何だかピュアでストレートなコメントで心打たれました。
素直な方なのですね。そんな人が周りにいないので驚きました。
すみません、ほったらかしたわけではないです。
私も正直に申し上げますが、芽衣さんのレスを読んでいると、あまり私の書いた意味が思うようには伝わっていないなと思えて、何度レスしても堂々巡りな気がして書けなくなってきたのです。
でも私のためを思って書いてくださったのですね。お気持ちだけでうれしいです。
感謝します。ありがとうございました。
最近、頭が痛くて、そういう時に文章を読解したり、細かい文章とか書くのが苦手で・・。お返事できずに失礼しました。今日はこれにて失礼します。
・ツリー全体表示

【11256】愛さんへ
 孫悟空  - 05/3/9(水) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼愛さん:
>難聴者の方は、外見は健常者の人と同じなので
>結構、誤解されやすい場合があるのだなということや、
>聞こえない事に対する様々な感情があることも、そこではじめて知りました。

そうそう、その通りなんです。「足が不自由な人よりましでしょ?」といわれたこともあるし、みんな「聞こえないくらいどうってことない。」と思いがちなんです。
>
>そして何よりも一番印象的だったのは、難聴者に限らないのでしょうが、
>障害を持っている方は、人の心の本心に敏感だと言うことです。
>人の心の一番奥の「愛情」のあるなしを、すぐ見抜いてしまうのです。

なるほど・・それは自分では意識していなかったけど、そうなんですね。私はよく、「そこまで考えることないんじゃない?考え過ぎ。」といわれてきました。

>これは、すごい能力だとその時は思いましたが、
>でもこれは諸刃の剣で、相手の醜くい心も見えてしまうので、
>自分の部屋が汚いのと同じように、
>それが辛いこともあるのだなあと後で思いました。

そうか・・私の辛い部分ってそういうところからきているのかも。

>相手の心が見えたときに、自分の心が、ぶれないように訓練をして、
>相手の辛い気持ちに共感し、それを癒してあげることが出来るようになれば

 自分の心を揺らさない訓練・・とっても必要だと毎日感じています。

>苦しみを乗り越えてきた人でなければ、人の痛みはわかりません。

はい。自分で言うのも何ですが、健聴の方よりいろんな苦労をしてきていると思っています。それを人の痛みをわかるように生かしていきたいです。
>
>あなたは、「難聴」という問題集を持ってこの世に生まれてきたのだと思います。
>そして、この問題集を解いたとき「寛容」という名の愛があなたの心に育って、
>きっとまわりの人を幸せにしていると私は確信しています。

・・とてもいい言葉を聞きました。
今までずっと「何で私ばっかり・・。」と思ってきましたから・・。


愛さんのお返事をこれからも何度も読んでがんばりたいです。
本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11255】Re(1):最近限界気味・・・
 お茶  - 05/3/9(水) 19:54 -

引用なし
パスワード
   人を見下す様な人間の方が最低なんですよ。
そんな人間に限って1人じゃ何も出来ない臆病者だったりするんです。
自分に自信が無く不安だから人を見下して自分の地位を誇示するしか
出来ないんです、これがイジメをする人間の本質です。
これこそ哀れな人達です、心の中で可愛そうな人だわぐらいに軽く
受け流しておけばいいのです。
あなたは今、寂しく辛く悲しい気持ちでいっぱいでしょうけど
いずれは皆、大人になり一人一人が社会に出ていかなければならないのです。
その時きっとあなたは少々の事では負けない強さが出来上がってると思います。
クラスは一時だけの集団生活の場ですから一生続くものではありません。
周りの反応ばかり気にせず、自分は自分と割り切ってあまり考え過ぎない様に
心がけましょう。
私も過去にいじめられましたが今は人生勝利者の1人です


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11254】何??ほったらかし?
 芽衣  - 05/3/9(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

こっちも何度もあなたのこと考えて、レスしても、ほったらかしだと悲しいのよね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11253】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 芽衣  - 05/3/9(水) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼けんけんさん:

お料理教室に行ってみたらどうでしょうか。

私は食べるのも好きなんで、作るのもすきなのですが、
やっぱり、フライパン一つでも、かわいいものを一個買ったり、
キッチンのインテリアをいろいろ買えるだけですごくいい気持ちになりますよ。

雑誌も好きなんで、「料理本」というより、オレンジページとか、ああいう雑誌をかって読むのも結構楽しいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11252】Re(1):新婚
 hit  - 05/3/9(水) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ちこさん、きっきさん、芽衣さんありがとうございます。

そうですよね。
そんな簡単なことでぐらぐらするなんてよほど私どうにかしてるみたいです。
ちょっと友達にでも会って、ゆっくり気分転換してみます。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11251】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 喜組  - 05/3/9(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
   食材の宅配サービスで練習してみるのはどうですか?

送られてくる食材をレシピに従って作ればよく、献立も毎日業者さんが
決めてくれるので、考えるって悩みも解消されるのではないでしょうか?

慣れてきたら、自分で献立を決めて買い物するようにすればいいのですから。

意外に食費も抑えられるみたいですよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11250】Re(1):料理が苦手で悩んでいます。
 未来  - 05/3/9(水) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼けんけんさん:

良かったら作り方とか教えましょうか?
それと好きになるのは自分が楽しいと思わないと
ちょっとむずかしいかなぁと思います。
料理は心がこもってるのが一番だと思いますよ☆
きっとけんけんさんが努力して作ってくれてる事
わかってくれると思うし、、、
今の人って作るの苦手だからと言ってコンビニの
弁当とかにしちゃうじゃないですか。
そのてん、けんけんさんゎちゃんと作ろうと
してるので凄いと思いますよ☆
それはきっと自慢していいことだと思います。
料理はコツつかめばすぐできますよ。
毎日毎日大変だろうけど頑張って作っていれば
きっと楽しくなるはず・・・☆


『努力は君を裏切らない』
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11249】Re(3):どうしたらいいんだろう・・・?
 ちこ  - 05/3/9(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼はっぱ・・・さん:
>ありがとうございます・・・
>そうなんでしょうか??私はわからなくて。
>大きいことであったようでないようで・・・ただ、本気できずついたってことは事実みたいです!
>こんな関係って自分がつらいんですよね。きりたくないけど、切ったほうが気持ち的楽なのかな?っておもっているのです。

うん。。
しんどいよね。。
なんの会にしても、おまけ?ってかんじちゃうなんて。

パニックになってるときに「誰も信じられない!」って
多くの人が経験してると思うんだ・・私もだけど・・。
その時、傷ついたとしても、悩みの事は教師さんも知っているわけだし、
2年も無視状態ってどうなんかなって思ったのは事実。
慕っていて、心から打ち解けられると思っていたから、
悩みも相談できたし、本音で言い合えたんだと思うけど、そう云う関係で、
なんかあっても、
もうちょっと、その教師さん、大人の対応しても良いんじゃないかなって・・
こういったら、なんなんだけど
一応、教師なんだし、年上なんだし・・・。

前回、教師さんもはっぱ・・・さんに距離を感じているかも・・
と書いたのは、
そういう考え方もあるっていう事。
それは、教師さんにしかわからない事だけど・・・。

切れば関係ないって、楽にはなるかもだけど・・
本音はきりたくないんでしょ?
切るのは、最後の最後・・にして。
もう一回、本音でぶつかってみてから・・・でも
遅くないかな・・って思ったよ^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
50 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し