悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
53 / 231 ページ 次へ前へ

【11188】Re(1):腐れ縁
 ドホホン  - 05/3/8(火) 20:07 -

引用なし
パスワード
   時が解決すると思いますよ。
時間が経てば人間って変わるもの、自然に身を任せてバイトの時は無理に仲良くしなくても普通に接していればいいと思います。
昔のように仲良くできるかも知れないし、そうでないかも知れない。

どっちに転んでもいいじゃないですか? その人だけが全てじゃないんだし。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11187】Re(1):学校が嫌だ
 貧乏症候群  - 05/3/8(火) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼実夢さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>こんにちは。私は中学2年生の女です。
>最近、友達関係がすごくぎこちなくなってきていて・・かなりつらくて学校に
>行く気がしないんです。
>
>私は、5人の女の子(自分も含めて)と行動していました。
>でも、女の子ってなかなか奇数じゃうまくいかなくて・・・
>絶対に誰かが一人になっちゃったりするんです。
>私の友達は特にそうで、すぐに自分が嫌になったら、靴を隠したり、
>シカトをしたりする子なんです。
>私もその被害者です。シカトなんて当たり前だし、
>影で聞こえるように悪口だって言われます。
>とある日に、私が仲良くしていた女の子の靴の中に画鋲が入っていたそうで・・・
>私はそんなことしてないのに、
>「美夢が私の靴の中に画鋲入れたんだよ」と勝手なことを言われて、
>今ではそれが学校中に広まってしまいました。
>「それは違う」と言いたいのですが、みんなは聞く耳を持ってくれないし・・・
>もうどうしたらいいのか分かりません。
>クラスの中だけだったらまだ良いのですが、
>他のクラスの子とすれ違ったときも、大きい声で
>「画鋲入れたやつ〜!性格悪いね〜〜!!」と言われるし・・・。
>そのせいで、最近学校を休んでいます・・・。
>もうすぐ受験生なので、休むとダメだということは分かっているのですが、
>なかなか学校に行けません。
>保健室に行くことも考えましたが、保健室は、遊びで来る人が多いので、
>なにかわかりませんが、すごく行きにくい雰囲気なんです・・・
>終了式まで後少しだからがんばりたいのですが・・
>これは、耐え続けるしかないのでしょうか・・・なにかアドバイスをお願いします。
>
>
>

こんばんわ。(ペコリ)この問題はよく女の子に多い問題ですね・・・;
私もこうゆう事が多い期間があったです(苦笑)女の子って自作自演好きなんですよね、「画鋲入れた人〜」なんて言ってる人に限って自分で入れてたり、自分が知らない間に一番グループの仲の良い子と一緒に入れに行ったりするんです;
「性格悪い」とか言ってる人ほど性格悪いです・・・あと、自分の名前を出して濡れ衣きせてくる人がグループのリーダー的存在に命令みたいなのをされて、言ってる人が多いです;自分は入れてないと言う証拠があれば良いですよ、そのグループの人とは一緒に居ないで確実に証言してくれる先生とかと一緒に居れば良いと思います・・・理由は勉強についてとか授業についてとかならズット先生は付き添ってくれると思いますよ?
それが駄目なら、人が多くて自分の存在をアピールできる場所にいるとか?
人が多いと言う事は自分はズット此処にいたから何かする暇なんてなかったと言う事が証言できます、アピールはより多くに人に自分は此処にいたと言う証言が出来ます。いわば、第三者は見たっ!です(^ー^)
・・・上手くいくと良いですね、参考になればいいのですが・・・世の中は自分の計画通りには行かないものです、相手もその事わかってくれると良いのですが;;

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11186】Re(1):幽霊・怪奇現象について。
 貧乏症候群  - 05/3/8(火) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼森永さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>こんにちは。
>わたしのクラスには『怪談クラブ』というグループがあります。
>そのグループは、昼休みや放課後にトイレで『花子さん』
>をしたり、誰もいない静まり返った教室で『こっくりさん』
>等をしています。メンバーには、幽霊が見える子、霊能術が
>できる子、霊感がある子、怖いのが好きな子・・・などがいます。
>わたし自身は、幽霊とか怪奇現象は信じていない方です。だから、
>『怪談クラブ』に誘われてもいつもことわっていました。
>そんなある日、クラスで『こっくりさん』が流行り始めました。
>『こっくりさん』というのは、10円玉を紙の上に置いて、それ
>が動いたらこっくりさんが宿ったという証拠で、色々なことを
>質問できる・・・というものです。
>それが流行り始めた時も、わたしは「10円玉が動くわけ無い。
>誰かがきっと動かしてるに違いないんだ。」と思っていました。
>けれど、10円玉は本当に動いていました。誰も指に力を入れ
>ていないし、わざとらしく動かしてもいません。それは何度も
>確かめました。
>まさか、本当に・・・?わたしは半信半疑という状況でした。
>それから、何故か幽霊や怪奇現象に興味を持ったわたしは、
>『怪談クラブ』のメンバーになりました。
>最初の活動は、トイレの『花子さん』で、「はーなこさん」と
>呼びかけて、返事があるか無いかを確かめるというものでした。
>トイレの奥まで行って、グループ全員で「はーなこさん」と
>呼びかけました。すると、なんと「ゾォォォ―――。」という
>人間のような声が聞こえたのです。トイレにはわたし達のグルー
>プ以外、誰もいませんでした。
>それからというもの、わたしはトイレに行くのがとても怖くなり
>ました。もっと怖かったのは、その日から1週間も金縛りに
>あったことです。布団にもぐっていて、息が苦しくなったから
>手足を出そうとしたら、動かない。声も出ない。もう、恐怖感で
>いっぱいで・・・。
>これらの出来事は嘘じゃありません。絶対に本当です。
>現在もまだ、活動は行われています。今日はトイレで幽霊探検を
>しました。わたしは幽霊を見なかったけれど、他の子は見たそう
>です。「本当に見たの?」と何度もその子に聞きました。でも、
>その子は強くうなずくだけ。嘘をついているようには見えません。
>もう、幽霊や怪奇現象にかかわるのはこりごりなんです。
>もともと、怖がりだし、精神的に病気になるかもしれないし・・・。
>今更かもしれないけれど、とても後悔しています。
>けれど、『怪奇クラブ』に入った以上、活動は必ずしなくては
>ならないという規則があるそうで。
>もうどうしたらいいのか分かりません。
>幽霊って本当にいるものなのでしょうか?そして、それは人間の目
>に映るものなのでしょうか・・・?
>返信待っています。
>では。
>
>
>

あの〜・・・その「怪奇クラブ」でしょうか?あんまりそんな事しない方が良いと思いますよ?結構、そうゆうことして怖い目に逢った事ある人多いそうです。
それに、もし幽霊とか信じてるのなら死んでる人に申し訳なくないですか?
死んでる人は成仏したくても出来ないから、その場所に残ってるんですし・・・それに、もし自分に例えたら屈辱ですよ?自分は死なないなんて思ってる人はいるでしょうから、言います・・・人間はいつかは死ぬんです。動物も虫も死ぬんです。
自分が死んだ後、もし成仏出来なくって苦しんでるのに遊び半分で「こっくりさん」とかで無闇に呼び出されたら嫌ですよ?「怪奇クラブ」には幽霊が見える子とか居るそうじゃないですか?その子ホントに見えてるんですか?見えてるのなら、分からそんな危ない事しないと思います・・・霊感や霊力がある子なら絶対しませんね。幽霊とか信じてるのなら、尚更やめた方が良いです・・・
私なりの判断ですが、ただ私が臆病なだけなのかもしれません・・・;
参考にしてくれれば幸いです・・・お粗末さまでした(お辞儀)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11185】幽霊・怪奇現象について。
 森永  - 05/3/8(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
わたしのクラスには『怪談クラブ』というグループがあります。
そのグループは、昼休みや放課後にトイレで『花子さん』
をしたり、誰もいない静まり返った教室で『こっくりさん』
等をしています。メンバーには、幽霊が見える子、霊能術が
できる子、霊感がある子、怖いのが好きな子・・・などがいます。
わたし自身は、幽霊とか怪奇現象は信じていない方です。だから、
『怪談クラブ』に誘われてもいつもことわっていました。
そんなある日、クラスで『こっくりさん』が流行り始めました。
『こっくりさん』というのは、10円玉を紙の上に置いて、それ
が動いたらこっくりさんが宿ったという証拠で、色々なことを
質問できる・・・というものです。
それが流行り始めた時も、わたしは「10円玉が動くわけ無い。
誰かがきっと動かしてるに違いないんだ。」と思っていました。
けれど、10円玉は本当に動いていました。誰も指に力を入れ
ていないし、わざとらしく動かしてもいません。それは何度も
確かめました。
まさか、本当に・・・?わたしは半信半疑という状況でした。
それから、何故か幽霊や怪奇現象に興味を持ったわたしは、
『怪談クラブ』のメンバーになりました。
最初の活動は、トイレの『花子さん』で、「はーなこさん」と
呼びかけて、返事があるか無いかを確かめるというものでした。
トイレの奥まで行って、グループ全員で「はーなこさん」と
呼びかけました。すると、なんと「ゾォォォ―――。」という
人間のような声が聞こえたのです。トイレにはわたし達のグルー
プ以外、誰もいませんでした。
それからというもの、わたしはトイレに行くのがとても怖くなり
ました。もっと怖かったのは、その日から1週間も金縛りに
あったことです。布団にもぐっていて、息が苦しくなったから
手足を出そうとしたら、動かない。声も出ない。もう、恐怖感で
いっぱいで・・・。
これらの出来事は嘘じゃありません。絶対に本当です。
現在もまだ、活動は行われています。今日はトイレで幽霊探検を
しました。わたしは幽霊を見なかったけれど、他の子は見たそう
です。「本当に見たの?」と何度もその子に聞きました。でも、
その子は強くうなずくだけ。嘘をついているようには見えません。
もう、幽霊や怪奇現象にかかわるのはこりごりなんです。
もともと、怖がりだし、精神的に病気になるかもしれないし・・・。
今更かもしれないけれど、とても後悔しています。
けれど、『怪奇クラブ』に入った以上、活動は必ずしなくては
ならないという規則があるそうで。
もうどうしたらいいのか分かりません。
幽霊って本当にいるものなのでしょうか?そして、それは人間の目
に映るものなのでしょうか・・・?
返信待っています。
では。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11184】ばっくす
 モノミコ  - 05/3/8(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   人に笑って欲しい、楽しいと思って欲しいと
期待の願いを叶うのは、難しいと不安になるんだね。
自分の受け入れ方を変えることは、人を変えるより簡単。
どんな時も受け入れる。
生きる感謝の願い、その力の希望を胸に、
健やかに過ごしてください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11183】テスト
 カピパラ  - 05/3/8(火) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 今、学年末のテストが続々と返ってきています。
 テストの結果はまずまず(私にとっては)で、ケアレスミスも多々ありました。
 それはそれでいいのですが、テスト期間中、ずっと一緒に勉強した友達のSさんとの点差がかなり(50〜70点)あって、素直に喜べないのです。
 Sさんは授業中、寝てたりすることもあり、私的には一生懸命には見えません。なのに、テスト前になると、急に勉強し始めるので、分からないところが多くて、とても教えきれないこともあります。
 だから、思うように点数が取れないのではないかと思います。
 周りの子はどんどん伸びてきていて、今まで30点台から抜け出せなかった子が、60点台をとって飛び跳ねて喜んでいたり、赤点(30点以下)を免れた子がはしゃいでいたりするので、Sさんのいらいらが増すみたいです。
 一度、はっきり言った方がよいとは思いますが、それで嫌われたりするのは嫌だし、気まずくなるのも嫌なので、困っています。
 それと、私は90点台、Sさんが30点台を取ったとき、どんな反応をすればよいのか分かりません。「でも、結構がんばったな」って行ってもお前は90点やろって感じだし…。余計にSさんを傷つけるのではないかと心配です。
 先生にも「かなりやばい」って言われたりすることもあるし、進路もあきらめたほうがいいって言われることもあって、最近ずっと落ち込んでいます。そこへ、中学時代の友達に陰口までたたかれたり、精神的にきついみたいです。私は、悩みを相談されることが苦手なので、的確なアドバイスもできませんでした。
 そんなSさんと今後、どう付き合えばいいのでしょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11182】Re(2):とても不安で不安でしかたない時があ...
   - 05/3/8(火) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼いるかさん:
ありがとうございます!嬉しいです。
>遙さんおはようございます。何人の方とグル−プの近所付き合

グループから去年抜けました。
私は今入っていません。
でも、あちこちでママさんたち集まっています。

私は友達はいません…ダメですね。
淋しいです。でもグループは苦手です。
すみません、矛盾していて。
友達はほしいですが、自信がありません。
実家も遠くて1人です。

今朝も不安でどうしようもなかったんです…

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11181】腐れ縁
 sora  - 05/3/8(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
皆さん、こんにちは。

中学生の時に知り合ってから、何かと縁のある人がいます。しかしそれは、私が大嫌いな人なのです。
中学生の頃は同じ学校でとても仲が良かったのですが、高校生の時、急に、覚えのない悪口を言われたり、無視されたり、昔もらった物を返せと言われたりしました。何とか元のように仲良くなりたいと思い、メールをしたり、手紙を何度も書きました。しかし一時は仲良しても、またすぐに戻ってしまって・・・。
相談した友達によると、理由は、私がクラスで少し目立っていたのが気に入らないようでした。私は目立とうとは思っていないのに・・。ほっておいても、何度も向こうから嫌がらせをされたので、私はその人に「もう私にかまわないで。」とメールを送り、絶交のようなかたちになりました。

高校を卒業し、もう会わなくてすむ、と思っていたのに、今度始めたアルバイト先に、その人がいたのです。私も向こうもお互い、無視、の関係ですが、「仲良くなろう」という趣旨の集まりが毎月開かれます。人数もあまり多くないので、嫌でも顔を合わせます。それに周りの人はこのことを知らないので、一応雰囲気を壊さないようにしなくてはで・・。

ほんとは嫌なのに、何かと一緒になってしまいます。大学も、試験会場にいったらその人がいて、第一希望が一緒だったようです。なんとか一緒の大学にはならなかったのですが。
高校の時のことは今思い出しても腹が立って、絶対に許したくないけど、中学の頃の、面倒見が良くて優しかった姿も知っています。
もし高校の時にあんなことがなかったら、こんなに縁があるのだから、すごく仲良くなれていたかもしれません。

私はアルバイトをやめたほうがいいのでしょうか?でも、バイト先の人はみんな好きでやめたくなくて・・。それともこちらから歩み寄って仲直りしたほうがいいのでしょうか?でも、あんなひどいことをされたのに許したくなくて・・。それに、向こうは私のことをどう思っているかわからないし。(また嫌がらせをされた夢を見てしまいました)
最後は自分で決めるべきだと思いますが、なかなか答えがでません。

アドバイスをどうかよろしくお願いします。

長くなってしまいましたが、読んで頂き、ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11180】Re(1):人間関係
 りさ  - 05/3/8(火) 18:34 -

引用なし
パスワード
   りんごさんこんにちわ。
わたしは中2なのですが、わたしもそのこと悩んでました。
わたしの場合は、仲良しの友達とだと本能のままっていうか、何も考えないで
自分の思ったことをハッキリ言えるのですが、あまり親しくない人や初対面の人が
相手だと、異常に緊張してしまいます。
「こう言ったら変かな…」とか「言って大丈夫かな?」ってそんなことばかり
考えてから言葉を発します。
相手に話を合わせようとするあまり、思ってもないことをついつい言ってしまいます。「○○ってやつ知ってる?」って聞かれたら、知らなくても
「あー!知ってる!」とかって、相手に好感を持たせようとするというか…。
相手に嫌われたくないというか。
でもそういうことって、相手にしたら不自然なんですよね。

わたしは今、思ったことを相手に素直に言って、時には同意したり、
時には逆を言ってみたり、自分に正直にするようにしてます。
相手がどうだとかじゃなくて、自分の思ったことを素直に伝えていけば、
少しはラクになるんじゃないでしょうか。

あと挨拶とかするとき、相手より先に言ったらいいと思います。
言うのと言われるのは大分違うと思います。
笑顔を忘れないで、まず相手に自分のことを喋ってみるといいと思います。
頑張ってください!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11179】Re(2):卒業式は必ず参加するのでしょうか
 ゆき  - 05/3/8(火) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ミトンさん:


>どのようにすれば相手がを黙らせる事が出来るのでしょうか。
>アドバイスお願いします。

黙らせるのは簡単です。出席すればいいのです。

たった数時間のことじゃないですか。
ここは黙って親と先生の顔をたててやってもいいんじゃないでしょうか。
何かよほどの事情があるなら話は別ですが・・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11178】悲しい人さんへ…
 華言葉  - 05/3/8(火) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼悲しい人さんへ

通りかかったところ記事を見つけられて良かったです。最近ずっと姉意外の事で巻き込まれ、
体調を崩したりと色々ありました。…悲しい人さんも風邪などひかないよう気をつけて下さいね。  

ここまで生きて、親だからといって子供の何もかもを解るという事は無理なのだと痛感しています。ちょっと理解してくれるような気がしていた事も、伝わるとは限らないと当り前の事をやっと少し受け入れました。実際どの家族でもそうなのかなと思いますが…。私も子供だからといって親の気持ちは解らないところもありますし…解ってあげられない事も多かったなと思います。これは自分の素直な気持ちを言えなかった私の諦めか…ただ理解したつもりでいるのか…私には解らないのですが…。そう想う事で私は乗り越えてきたかもしれません…。

人の心は…抱えきれないものが多くて…いくつになってもいっぱいいっぱいです。両親といっても人生の途中で…悲しい人さんの気持ちをわかってあげられる程、全てが見えていないのだと思います。私の両親も色々な家庭の人たちも。最後になっても理解できない事なんていっぱいあるような気がします…それが寂しさでも安らぎでも辛さでも…。それでも最後は許せるものなのかもしれません。人間はそんな生き者のような気がします…それは私の考えですが。…それもいつか変わるかもしれませんが…。今の私はそう思っています。

兄弟愛…とは、兄弟平等のご両親からの愛でしょうか?それとも弟さんとの関係のほうでしょうか…?…悲しい人さんの弟さんを理解できない気持ちについてですが、私にも解ります…。理解したくても行動や言動がどう考えてもわからないので、何度も考えると疲れてしまいますよね…?
私の家は今姉の問題が多くありますが、以前は妹の人格が理解できませんでした。時が経って…相手が落ち着いてきたのでやっとの事で理解してきたといったところでしょうか。仲が悪く、事務的な事意外一言も話さず、顔も見るのも好んでせず、妹も私もお互いをどこか嫌っていて、もう一生…そうやって過ごすのだろうかと思ったくらい長い期間だったのです。

人は変わります。…諦めないで欲しいと思います。ずっと友達のように仲が良かった姉は最近では他人よりも解らない存在になってきてます。時間というのは…そのように複雑なもなのですが…。どうなるか解らないものだと思うのです。

お互いに…諦めずにいきませんか…?ゆっくり、過ごしていきましょう。…私は悲しい人さんと似ているところがある気がするのでこんな話をしてしまいましたが、もし変だと思ったら聞き流してくださいね。

辛くて寂しい時には…私は好きな本を読んだり、好きな音楽を聴いたりしています。特別なにかストレス発散をするという事はありませんが…ダラダラとしたり、やっぱり憂鬱な状態のまま居たり…。ここに来て、誰もが背負っている孤独な時間というものを理解しました。…そう想えるようになりました。そう…想いながらも…やはりどうしようもなく寂しいのですけれど…苦笑。

いつか、少しでも分かり合える日が来る時には、きっと自分が苦しかったことよりも、相手も辛かったということよりも、お互いが同じ事で別々に苦しんだことよりも、嬉しく想うことのほうが大きくなるような…そんな気がします。それまで何度でも諦めを感じてしまっても、諦めない気持ちをすこし残して、自分の道を歩んで生きませんか…?


一歩一歩…時々迷っても逃げても、辿り着く場所は同じだと信じて。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11177】Re(3):旦那さんについて。
 芽衣  - 05/3/8(火) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ばんぶうさん:

後悔しないように、できるだけ我慢するのもいいかもしれませんね。
ただ、旦那さん、忘れてしまってるんでしょうね。どうして結婚しようと思ったか、、どれだけあなたと子供さんが大事か。。。「何があってもはなれない」って当たり前のように思いすぎて。。。

辛かったら、いつでもお話聞くんで、ぜひメールくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11176】それは困るねぇ。
 まい  - 05/3/8(火) 16:15 -

引用なし
パスワード
   親が色々言うなら他の場所でするとかいう方法もあるよぉ。

そういうときはちゃんと親と向き合って話するのがいいと思うよ。

たとえば、図書館や友達の家、学校(放課後) とかもいいと思うよ。

そんな色々言われるところで勉強もなにも手につかないでしょ!!!

自分でちゃんとやるからそっとしておいてという方法もグッドだよぉ。

多分、心配して色々言うんだと思うよ。 でも部屋にはいってくるのは

さすがにイヤだねぇ。 だから別に無理して家でする必要はないと思う。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11175】Re(1):卒業式は必ず参加するのでしょうか
 ミトン  - 05/3/8(火) 16:00 -

引用なし
パスワード
   出来れば参加したくないです。
でも、親と担任が「人生で1度きりなんだから参加しろ」と言って来ます。
どうしても参加したくないと言ってもしつこく説得しようとしてきます。
どのようにすれば相手がを黙らせる事が出来るのでしょうか。
アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11174】記事整理
 管理スタッフ  - 05/3/8(火) 15:56 -

引用なし
パスワード
  

この記事は管理スタッフによりツリー整理のため投稿されています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11173】Re(1):これから母との生活
   - 05/3/8(火) 15:46 -

引用なし
パスワード
   あなたの神経症はお母さんと離れることで治っていくような気がします。
これは、お母さんと、あなたの人生が切り離されていない事が
一番の原因だと思うからです。

酷な言い方かも知れませんが、
お母さんは自分の辛さ解消する為にあなたを利用してきただけだと私は思います。

お母さんの人生はお母さんのもので、
あなたがどうこうしていいものではありません。
逆に、あなたもあなたの人生だから、お母さんにどうこうされたくないでしょう。

八方塞がりになる人の特長に、自分の本心には従わず、
後から他の人に刷り込まれた、本心とは逆の別の価値観に従おうとして
苦しんでいる場合が多いようです。

このような場合の解決方法としては、
自分の本心を表に出して、それに従うしか方法はありません。

あなたの場合、その本心に従えば、
まず、お母さんとまず離れたい。
次に、健康な心身で生きていきたい。
そして、働いて収入を得たい。などがイメージできますがどうでしょうか?

そのためには、何よりも、お母さんと離れることが大切です。
そして、お母さんにお母さんの人生を返してあげましょう。
それが、あなたの人生をあなたが取り戻す条件の一つだと思います。

その上で、なお働けないなら、生活保護もいいのではないですか。
行政は、国民の為にあるのですから、堂々と生活保護を受け取ってください。
そして、その時には、自分の心に正直に、そして素直に、
等身大の自分を人に見せて、生きて見ることです。

繰り返しますが、あなたの幸せを、お母さんに渡してはいけません。
また、お母さんの人生修行もあなたが引き受けてはいけません。
あなたはあなた、お母さんお母さんの人生です。
試験や宿題を代わりにしてあげてはいけないのと同じです。

あなたとお母さんが幸せになる為には、
今は、親離れ子離れがなにより必要だと私は思います。

長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11171】ストレス
 まい  - 05/3/8(火) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近になってから学校の先生とうまくいかなくなってぇ、

学校休んでるんだけどぉ。 学校に行っては先生と話をしなきゃいけなくてぇ、

友達と一緒にいる時間も減らされている状態が辛くて、先生の話を全部受けとめて
るのでかなり限界です。自分の事は1つも話せなくてなんでぇ?って思いながら
自分の事は話せずおわってしまうのです。 先生に色々言われてパニック状態です。 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11170】Re(1):学校が嫌だ
 もちこ  - 05/3/8(火) 15:30 -

引用なし
パスワード
   美夢さん、こんにちは。
確かに女の子って陰でこそこそやったり、やっぱり3人とか5人っていうのは仲がどうしてもこじれがちになったりしますが、やってもいないのに犯人扱いされるなんて、最悪ですよね(´ヘ`;)

もし、お友達が美夢さんにとって本当に信頼できる人であるのだったら、「なんでこんなコトすんの??」とかって聞いてみるのが・・・やっぱり一番では無いでしょうか・・・。でも、ただの話し相手で、今回の件で本性が分かったって感じのお友達なのだったら、もうそんな人と付き合わなくてもいいと思います。何も知らない私がこんなこと言うのは失礼かもしれませんが、美夢さんが学校にも来れなくなるほど傷ついてるのを分かってて、何も言って来ないような人なのだったら、その程度のひどい人だと思います。他のクラスの人ですれ違ったときに大声で言ってくる人も、同レベルだと思います。

あと、誰も本当のコト聞いてわかってくれないのはつらいですね。先生とかも、聞いてくれないですか??受験のこともあるし学校にはやっぱ行かないと、って気持ちもよぉく分かります。だからってそれを理由に学校に縛られるコトは無いと思うし・・・それは先生に聞いてみたり親と相談してみてはいかがでしょう。。。

私も中学の時友達がいやがらせされてた時があったんですけど、学校にはまず、悪いとも思わずに、平気でいやがらせとかいじめをやってくる人、それから悪いと思いながらも見てみぬふりする人・・・大きくこの2つのパターンに分けられると思います。多分後者がゼロってことはないと思います。積極的に力になってくれる人はいなくても、心の中ではちゃんと美夢さんのことを信じてくれる人だっていると思います。もし話す勇気が出ない時は、そう思ってみてください。いろいろ偉そうに言ってきましたが、まぁ私の言うことはあまり気にせず、気楽にやりましょう(*^-^*)応援してます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11169】返信
 まい  - 05/3/8(火) 15:23 -

引用なし
パスワード
   そんなことされてまで学校に行かなくていいと思う。

誰かに相談するのもいちばんいいと思うよ。無理にイヤだったら

いかなくていいと思う。 私も学校でうまくいかなくて学校休んでるんだー。

とにかく親とか先生に相談したほうがいいと思う。けして我慢はしちゃダメ!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11168】Re(1):卒業式は必ず参加するのでしょうか
 桜木みゆ  - 05/3/8(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ミトンさん:
こんにちは、桜木みゆです。メール拝見致しました。
実は何となくそうじゃないかな・・・と気付いていたのですが、
もし人違いだったら失礼になると思ってレスをためらっておりました。
結果、ギリギリのレスになってしまってすみません;


>私は、明後日中学校を卒業するのですが、
>どうしても行きたくないんです。

 私はお嫌なのでしたら無理に出席しなくても構わないと思います。
私の勝手な考えで申し訳ございませんが、仲の良い友達や大好きな先生等、『この人と別れるのが辛い』
と思えるような人がいないのであれば、卒業式も『ただの儀式』ではないでしょうか・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11167】Re(1):大人だけの家庭
 あかり  - 05/3/8(火) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:

お料理に関することは、芽衣さんとジャズピアニストさんが細かく書かれて
いらっしゃいますので別の角度からになりますが・・・。

私は読ませていただいて、正直羨ましいと思いました。
確かに10年間毎日毎日ご主人の為にご飯を作らなければならないというのは
苦痛以外の何ものでもないのでしょうね・・・。

でも旅行に連れて行ってもらったりしてるんですよね?
経済的なご事情があるかもしれませんが、外で働く事が出来てある意味息抜きが
出来ているんですよね?
「お前は働かずに家庭を守っていろ。俺の為に家事だけをしていろ。」
そういうご主人じゃないんですよね?
ただ、おうちでご飯を食べるのが好きでおうちにいるのが好きで・・・。

それなら、やっぱり私にとっては羨ましいです。
たぶん、私の勝手な考えになってしまうと思うのですが、家にいてくれる人=
外で女を作らない人 と考えてしまうからだと思ってしまうからかもしれません。
私の前の旦那に対する一番の問題は、複数の女性関係でしたから。

居心地がいいご家庭なんじゃないでしょうか。
それに、芽衣さんが仰っているようにパート主婦さんはお料理が上手なんじゃ
ないでしょうか。
だから、ご主人はまっすぐおうちに帰って来られるのではないでしょうか。
ただの出不精とか外でお金を払ってご飯を食べるのが嫌いというのならまた話
が違うかもしれませんが。

自炊だけをあげるとご不満なのは分かるのですけど・・・。
私の想像なんですけど、家事といっても「料理」「洗濯」「裁縫」「掃除」等
色々あると思いますが、パート主婦さんの場合「料理」が苦手か嫌いなのでは
ないですか?
それが、ご主人の理想的な家庭の形とかみ合ってない・・・そんな気がしました。

貯金に関しては、これまで旅行に行ったりしていた分を少し格安なものにして
余った分を貯金に回したりして工夫されればストレスの発散にもなりますし、
倹約したり更に働いて窮屈な思いをしなくても済むように思うのですが、どうで
しょうか。

伝わりにくい表現で何の解決にもなっていないかもしれませんが、こんな風に感
じている人がいる事を知っていただきたかったですし、こういう風に考えていた
だけたら少しは楽になっていただけるのではないかと思いました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11166】これから母との生活
 かっぱ  - 05/3/8(火) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
私は3年前に父が他界し、今60代の母と二人で同居しています。二人とも働いていません。貯金ももうすぐなくなり、生活に困っています。
 
私は神経症で、中学生の頃から精神不安になり、かつて3年以上通院していましたが薬の副作用で病院に行けなくなりました。現在は引きこもりのような状態です。生活保護を考えていますが、それには現在通院していて、かつ病院の診断書が必要になります。

生活保護が受けられるとなると、近所の民生委員となっている人に神経的な病気や通帳、本や下着などかなりプライバシーな部分まで調査されることになります。
甘いと思われるでしょうが、「あの人頭がおかしい」「税金ドロボー」などと町中に言われて生活できそうにありません。引越しを考えましたが、不動産屋が収入のない人には、貯金があっても家を貸せないと言われました。ちなみに母は将来年金ももらえません

私には彼氏(親友のような関係)がいますが、お金のために結婚なんて府におちず自分が許せないのです。お金や母の擁護が弱み(負い目)になり、浮気されようが何されようが我慢することになるからです。彼は何かあれば私の母を引き取って結婚するといいますが、私は子供の頃虐待を受けたので、将来の子を考え、結婚してまで母親と住みたくありません。母は私もいいとこ住めるのでしょ?だったら結婚しろといいます。

私は母の生活のために好きでない人と結婚したり、町中に頭がおかしい扱いされても我慢しなければならないのでしょうか?たとえ金銭的な問題が解決しても、私の病気はますますひどくなると思われます。
私は風呂なしアパートでも肉体労働でもして行くつもりです。しかし母はそんなとこ住めないといいます。神経症も元々母親の神経質と世間のため何でも禁止するのが原因です。ちなみに生活保護は母が一人暮らしをすれば受けられます。だが母は一人で暮らすのを具合が悪いからと言って拒みます。

私はどうすればよいのでしょうか?一層専門の人がいる施設に母を引き取ってもらいたい気分です。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【11165】Re(2):難聴の私・・・《2》
   - 05/3/8(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   私は、以前補聴器のメーカーに勤めていたことがあります。
そこでの聴力検査や、補聴器のフィッテイングなどで、
たくさんの難聴者の人達と出会いました。

難聴者の方は、外見は健常者の人と同じなので
結構、誤解されやすい場合があるのだなということや、
聞こえない事に対する様々な感情があることも、そこではじめて知りました。

そして何よりも一番印象的だったのは、難聴者に限らないのでしょうが、
障害を持っている方は、人の心の本心に敏感だと言うことです。
人の心の一番奥の「愛情」のあるなしを、すぐ見抜いてしまうのです。

これは、すごい能力だとその時は思いましたが、
でもこれは諸刃の剣で、相手の醜くい心も見えてしまうので、
自分の部屋が汚いのと同じように、
それが辛いこともあるのだなあと後で思いました。

そこで、私が考えた事は、
人の本心が見えるのは、とても素晴しい能力なので、なくする必要はないが、
相手の心が見えたときに、自分の心が、ぶれないように訓練をして、
相手の辛い気持ちに共感し、それを癒してあげることが出来るようになれば
その能力が生かせるのではないかということでした。

「寛容」と言う言葉があります。
この精神は、人が目指す心の境涯ではかなり高いレベルだと私は思います。
この「寛容」の精神を獲得出来うる人の条件の一つとして、
人の痛みのわかる事ということがあげられると思います。
苦しみを乗り越えてきた人でなければ、人の痛みはわかりません。

そうやって考えると、今のあなたの障害も、
その先に、人としての大きな仕事が待っていると考えるなら
決して、マイナスばかりとはいえないと思うのです。

悩みや苦しみの中にこそ、その人の持つべき能力が隠されています。
自分やまわりの人を愛するためには「力」が必要です。
そして、その「力」を得るためには、苦労を乗り越える必要があります。

あなたは、「難聴」という問題集を持ってこの世に生まれてきたのだと思います。
そして、この問題集を解いたとき「寛容」という名の愛があなたの心に育って、
きっとまわりの人を幸せにしていると私は確信しています。

自分の可能性を信じて、
自分に与えられたテーマに一生懸命取り組んで欲しいと心から祈ります。


長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11164】Re(1):人間関係
 御影石  - 05/3/8(火) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごさん わたしもずうっとそうですよ。りんごさんより倍ぐらい?
歳とってますけど。人と話すとき、何はなしたらいいかわからないし、
緊張もするし。疲れたりもします。
でも、もう場数踏んでるのである意味慣れてきました。
あまり気にしないであったことを言う、思ったことを言う、
相手にどう思うかきく、そんな感じの繰り返しで
なんとか話はころがっていくものです。多少ぎくしゃくしてもね。
きっとまわりの人たちはわたしのこと、明るいとか面白いとか
人見知りなんてしないとか思ってて、よく言われます。
本当はそうでもなくて、次何しゃべったらいいかなーって内心考えて
いたりするのに。
これって技術です。ながーく生きてるうちにお話も上手になってきますよ。
笑顔を交えて話すといいと思います。
あと、自分の失敗ネタを言うとうちとけてくれるかもしれませんね。
話上手さんとなるべく一緒にいると、コツがわかってくるし、
こっちがへたくそでも、フォローして盛り上げてくれたりします。
世の中に口下手な人や人付き合いが苦手な人はいっぱいいます。
自分だけこんなんだと思って落ち込まなくていいですからね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11163】Re(1):イライラする
 CHRIS☆1947  - 05/3/8(火) 13:07 -

引用なし
パスワード
   うちの母も麻木さんのお母さんとまったく同じです。
昔は言われるたびにすごく腹が立ち、泣いていました。(私は腹が立つと泣くタイプなので・・・)
でも、年がとるにつれて、母の言う事を冷静に考えるゆとりができてきました。
で、思ったのが、「勉強してるんか?」など、いちいち自分の行動を確かめるような行為&発言をするのです。
ですから、その勉強に対して腹が立ってるのではなく、
母の自分の行動に疑いを持ったような言い方がものすごく嫌だったのだと気付きました。麻木さんはどうでしょうか?
自分がやろうと思ってるのに、それを見ようともせずただ注意をしている母をみて、私と同じ気持ちではないでしょうか?
いまでも、私の母のそういう言い方はかわっていません。母にとってはそういう教育の仕方がいいと思っているのか。それとも、母の言い方によって自分の子供がストレスを感じている事を分かっていないのでしょうか?
いずれにしても、母が貴方の気持ちを分かってくれないのであれば、ちゃんと母と話し合うことが必要だと思います。そして、母の、貴方に対する態度を、疑いを持ったような態度から、貴方の事を信頼している事を表現できるようにすると良いと思います。
そして、母が貴方に対する信頼があるということは、あなた自身も母の信頼に答えなければいけないことも含めて冷静に話し合ってみるといいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11161】追加です
 御影石  - 05/3/8(火) 13:04 -

引用なし
パスワード
   本当に似てますね。悲しいですね。同じような状況の人がいるということで
少しはばんぶうさんの励ましになることを願ってます。一緒に頑張って
いきましょうね。
ひょっとするとご主人のお父さんもそういう性格ではないですか?
男の子はどうしてもお父さんの姿を見て育つといいますから。
うちの義理の父もよくカッとなるときれて、奥さん(義理の母)に
怒鳴ったり、物を投げつけたりしていたようです。
義理の母は親に心配をかけたくないので一切そういう悩みは
話さなかったようですが、何度も離婚を考えたそうです。
今は歳をとったし孫もでき、すっかり穏やかになってるようですが。
うちの旦那は、小さい頃、兄弟喧嘩がおこるたびに、原因がどうあれ、
お前が一番お兄ちゃんなんだから我慢しなさいとか、
お前が悪いんだ、と理屈抜きで長男であることを理由に叱られていた
そうです。それが本当なら悔しかったことでしょう。
そういう鬱憤が今でもあるのかなと考えてしまいます。
ものすごく優しくて面倒見のいいお母さんなのですが、そういう
主義だったようです。
とにかく、切れたり、怒鳴ったり、物に当たったり、本当に嫌ですね。
本当に穏やかで優しくて精神的に大人な男の人もいるのに。
ばんぶうさん、わたしも悩みながらがんばってます。
真に包容力のある大人の男性に優しく包んでほしいと痛切に願って
しまうことが多々あります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11160】Re(1):人間関係でめっちゃ気まずい
 Hal  - 05/3/8(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼カルジさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>悩みがあります。自分はどうしても好きじゃない人間がいるんです。
>それは誰かというとバイトで一緒に働いている上の人です。
>好きじゃないというかはっきりいって嫌いです。人によって態度が違うからです。>自分が今のバイトをしたてのころ、その人と少しでも仲良く仕事をしたいという気持ちから積極的に話をかけたりしました。
>仕事が暇になってきた頃に仕事とは違う話を話しかけたりとかもしました。でも、反応は全くもって無視です。こんな人いるのかっていうくらいです。
>同じ職場の人間なのに、挨拶しても無視されますし。それからは話しかけたくもなくなりました。感じ悪いにしても程があると思いませんか?
>でも、やはり接客ですから、お客さんがこういうことを言ってたんですけど、、とかいえば感じよく接客する人間なんですよね。愛想笑いで・・・。
>バイトの人に全員こういう態度をしてるかというとそうでもなくて、多分自分を嫌ってるのからなのかわかりませんが、自分にだけ態度がすごい冷たく、気に入らないのでバイトに行くたびにちょっと我慢して心の中で溜め込んでいました。
>完全無視しとけばいいじゃんと思うかもしれませんが、自分のすぐ横にいて、同じ内容の仕事をしていますし、相手が上の立場ですのでそういうわけにもいきません。こういうとき、どうしたら気がまぎれるというか、気持ち的に楽になるでしょうか?教えてください!
>

どこへ行っても自分にとって苦手な人が一人はいますよね^^;

仕事に支障をきたさないように、仕事上のみの付き合いだと割り切って接すればいいんじゃないでしょうか?
同じ仕事をする「仲間」であっても決して「友達」ではないと。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11159】一刻も早く謝りに行こう!!!
 まんじゅうこわい  - 05/3/8(火) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ぅぇみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>久々のカキコです☆
>私が今回相談したいのは友達にあやまりたいということですo
>私は今高校2年ですo
>学校の中で友達もそれなりにいると思いますo
>その中でも1年の頃からずっと仲良しのNという友達がいますo
>いつも一緒でo
>学校行くときもわざわざ待ち合わせして一緒に行ったりo
>ご飯も一緒に食べたりo
>机をくっつけて授業受けたりo
>放課後も一緒に帰ったりo
>悪さしたりo
>タムロしたりo
>プリクラ撮りに行ったりo
>辛いときは相談したり相談されたりo
>本当に仲良しでo
>大事な存在でしたo
>でも私の身勝手な発言や行動で彼女を傷つけてしまいo
>自然と口を利かなくなりましたo
>何回もあやまろうと思ったのですが実行に移せずに居ますo
>Nも他のグループで楽しくやっていてなんとなく話しかけづらいし私は留年も決定していて4月から学年も違っちゃうのに私とばかり仲良くしてしまうとNがクラスに居づらくなってしまうんじゃないかとおもって話しかけられませんo
>でも今日久々に学校に行くとNが仲間はずれにされていましたo
>グループが一緒だったMちゃんとYちゃんゎ2人で机をくっつけてNの席から遠いところへ座っていましたo
>私は心配になりましたo
>彼女と仲直りしたいですo
>MちゃんやYちゃんより仲良しな2人に戻りたいんです!!!
>でも謝る勇気がありませんo
>どうか皆さん勇気を分けて!!!!!!!
>
傷つけてしまった内容が分からないので答えづらいんだけど。。。
悩むくらいなら、早く謝った方がいいぞ。
今頃あやまってくるか?ってかんじで手遅れにならないように、さw

学生の時の友達って、社会人になったときにできた友達とは、少し違うから、大切にしたほうがいいよ〜〜〜。マジで!!!

謝りにくいなら、手紙とかメールできっかけをつくって、徐々に話しかけていったら?
「この間の手紙のことなんだけど、本当にごめんね。」とか。

学年が別れても友達は友達なんだし、そーいうのは気にするとこじゃないんじゃないかな。
「私とばかり仲良くしてしまって、Nがクラスに居づらくなってしまうんじゃないかとおもって話しかけられなかったんだ〜。」とか、自分の気持ちはきちんと伝えるんだよ。

がんばれぃPP
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11158】Re(1):旦那さんについて。
   - 05/3/8(火) 11:10 -

引用なし
パスワード
   私も御影石さんのおっしゃるとおりご主人の精神年齢は幼児のままだと思います。

ご主人は、子供の頃の「愛されたい」という欲求を、
親からしっかりと満足させてもらえなかったことへの「不平不満」の感情が、
今でも、自分の思い通りにならないことがあった時に爆発するのだと思います。

ご主人の親、特に母親が、当時の自分の心のつらさを解消するために、
子供の頃のご主人の「わがまま」を抑えこんで「我満」をさせて、
過保護に、自分の思いや考えを押しつけたり、
逆に、自分のことが一杯一杯なことを理由に、
ご主人を「愚痴」のゴミ箱にしたりして粗末にして、
ご主人を傷つけてこられたのではないでしょうか。

そして、自分(母親)の為に生きることを強要されてきたことへの「恨み」から
自分の思い通りに愛してくれない人との姿と、「当時の母の姿」が重なった時に
「怒り」としてあられ、感情が爆発するのだと思います。

そんなことはわかっていると言われるかも知れませんが、
まず、ご主人のことを書いたことには理由があります。
それは、今のあなたが、ご主人のお母様と同じ事を、
自分のお子さんにしてしまう可能性があるからです。

ご主人の幼児性は、
ご主人の母親が、いつも自分の事で一杯一杯で
自分のストレスとだけ向き合って
子供気持ちを大切にすることが出来なかったことが原因で生まれたからです。

母親の不幸感覚は、子供の人生に大きな暗い影を落とすということです。
そしてそれは、幼児期から起こりますから、
この問題は、あなただけの問題ではないということを
ご主人の姿から、そしてその母親の姿から学び取って欲しいと思ったのです。


御影石さんもおっしゃていましたが、
もし、あなたが母のような大きな愛で、ご主人を包んであげられたら、
ご主人は満足して、機嫌のよい子供のようになるとは思いますが、
それは、あなたにっとって不本意なのですよね。
あなたもまた、ご主人と同じように「愛」を求めて結婚されたのですよね。
なら、今一番大切なのは、
あなたの心の中にある、幼いから持っていた「愛されたい」という気持ちを、
しっかりと満足させてあげる必要があります。

もし、ご主人を変えられるとしたら、今はあなたしかいませんが、
そのあなたが、「愛欠乏症」では、ご主人に「愛」をあげることはできません。
ですから、今は、ご主人のことは、極力横に置いて考えないようにして、
自分の心をケアーしてあげて欲しいと思います。
それは、必ずお子さん達の為にもなることです。

私は、恋愛や親子に限らず、人と人が愛し合うときは、
「一人でも幸せ、二人ならもっと幸せ」が理想だと思います。
「一人は不幸、二人なら幸せ」は、相手が心が成熟した大人ならいいのですが、
今回のように、相手の心が幼児的で、愛を求めてばかりの時は、
この関係は、お互い「愛の求め合い」ですから、
たとえ血のつながった親子であっても、最終的には破綻するか、
どちらかが我満し続ける「自己犠牲の愛」を続けなければならなくなります。

今の、あなたがどんな選択をするかはあなた次第ですけれど、
あなた自身が一人でも幸せという気持ちを持てることが、
まず、なによりも大切だと思います。

人を愛するということは、自分の愛を分けてあげることで、
相手に愛を要求することではありません。
勇気をもって、自分をケアーすることを考えて下さい。
あなたの心の中に愛のエネルギーをためることが
今は何よりも大切だと私は思います。

こちらのサイトも一度見て下さい。
何か参考になればいいのですが。
http://kofukusodan.hp.infoseek.co.jp/

長文乱文申し訳ありません。
失礼的はずれはお許し下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11157】Re(1):学校が嫌だ
 たら  - 05/3/8(火) 10:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 実夢さん。

>私の友達は特にそうで、すぐに自分が嫌になったら、靴を隠したり、
>シカトをしたりする子なんです。
>私もその被害者です。シカトなんて当たり前だし、
>影で聞こえるように悪口だって言われます。
>とある日に、私が仲良くしていた女の子の靴の中に画鋲が入っていたそうで・・・
>私はそんなことしてないのに、
>「美夢が私の靴の中に画鋲入れたんだよ」と勝手なことを言われて、
>今ではそれが学校中に広まってしまいました。
>「それは違う」と言いたいのですが、みんなは聞く耳を持ってくれないし・・・
>もうどうしたらいいのか分かりません。
>クラスの中だけだったらまだ良いのですが、
>他のクラスの子とすれ違ったときも、大きい声で
>「画鋲入れたやつ〜!性格悪いね〜〜!!」と言われるし・・・。
>そのせいで、最近学校を休んでいます・・・。
>もうすぐ受験生なので、休むとダメだということは分かっているのですが、
>なかなか学校に行けません。

それは嫌だよねえ。。学校にも行きたくなくなるよね。。

でもやってないならちゃんと「やってない!」って言ったほうがいいよ。
勇気いることだけど、自分で自分を守ることも必要じゃないかな。

自分ひとりでみんなに「やってない!」って言うのは難しいし、怖すぎると思う。
でも学校の友達、先生、親そのほか誰でも、数は少なくてもいいから実夢さんが話しやすい人探して、その人たちにだけでもいいからちゃんと言ってみようよ。
実夢さんだけじゃこれはしんどいと思う。
実夢さんの支えになってくれそうな人をを探してみてね。

私は実夢さんを知らないけど、相談読んで友達を傷つけるような人じゃないと思ったよ。
実夢さんが思い切ってここに書き込みしたように、そんなことやってないってことをちゃんと話したら、わかってくれる人は必ずいると思うよ☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
53 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し