悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
54 / 231 ページ 次へ前へ

【11156】Re(2):旦那さんについて。
 ばんぶう  - 05/3/8(火) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
レスどうも有り難う。
残念ながら、別居する勇気はありません。
実家でも、ごたごたあるもので、親にも心配かけられないんです。
確かに、芽衣さんの言うことも一理あると思います。
それで、旦那さんが変わってくれるなら、それが一番いい方法かもしれない。

もう少し、頑張ってみます。
行動する強さの前に、精神を高め強くしていかないと・・・

アドバイス、ありがとうございました。
我慢の限界に達したとき、行動を起こしてみます!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11155】Re(2):旦那さんについて。
 ばんぶう  - 05/3/8(火) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼御影石さん:
レス有難うございました。
本当にその通りです。まさしく、御影石さんの言うとおり。
外面も良く、長男で、しばらくすると、少し穏やかになってくる。
世の中いるんですね。同じような旦那さん。
少しほっとしました。
実は今朝も怒鳴られたんです。
子供をしかる私に腹を立てたようで・・・
でも、御影石のレスを見て、まだまだ、私の奥さんライフも捨てたもんじゃないかな・・・って思いました。
同じような旦那さんを持ち、同じように悩んでる人がいる。
私の気持ちを分かってくれる人がいる。
よかったです。
有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11154】学校が嫌だ
 実夢  - 05/3/8(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。私は中学2年生の女です。
最近、友達関係がすごくぎこちなくなってきていて・・かなりつらくて学校に
行く気がしないんです。

私は、5人の女の子(自分も含めて)と行動していました。
でも、女の子ってなかなか奇数じゃうまくいかなくて・・・
絶対に誰かが一人になっちゃったりするんです。
私の友達は特にそうで、すぐに自分が嫌になったら、靴を隠したり、
シカトをしたりする子なんです。
私もその被害者です。シカトなんて当たり前だし、
影で聞こえるように悪口だって言われます。
とある日に、私が仲良くしていた女の子の靴の中に画鋲が入っていたそうで・・・
私はそんなことしてないのに、
「美夢が私の靴の中に画鋲入れたんだよ」と勝手なことを言われて、
今ではそれが学校中に広まってしまいました。
「それは違う」と言いたいのですが、みんなは聞く耳を持ってくれないし・・・
もうどうしたらいいのか分かりません。
クラスの中だけだったらまだ良いのですが、
他のクラスの子とすれ違ったときも、大きい声で
「画鋲入れたやつ〜!性格悪いね〜〜!!」と言われるし・・・。
そのせいで、最近学校を休んでいます・・・。
もうすぐ受験生なので、休むとダメだということは分かっているのですが、
なかなか学校に行けません。
保健室に行くことも考えましたが、保健室は、遊びで来る人が多いので、
なにかわかりませんが、すごく行きにくい雰囲気なんです・・・
終了式まで後少しだからがんばりたいのですが・・
これは、耐え続けるしかないのでしょうか・・・なにかアドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11153】Re(1):とても不安で不安でしかたない時があ...
 いるか  - 05/3/8(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   遙さんおはようございます。何人の方とグル−プの近所付き合いしているんですか?
私も遙さんの気持ち良く分かります。いつも、グル-プで行動しているんですか?グル−プの中でも仲のいいママはいますか?その方とお付き合いすればどうですか。いいアドバイスが出来なくてすみません。こんな私で良ければいつでも相談にのりますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11152】Re(3):大人だけの家庭
 ジャズピアニスト  - 05/3/8(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:

>初めまして。レスありがとうございます。確か専門職の看護師さんの・・・
>以前からお名前は拝見して・・お優しい方だと思っていました(^^)
>収入の高い方は使われても大丈夫だと思いますよ♪

えっ。
何か・・・誤解ですよ・・(^^;
私は貧乏だし優しくも何ともないですから。


>そうですね。嫌々やっている割には、そんな自分を軽蔑もしていて
>泥まみれになりながら(?)根性で作っている感じです。
>稼ぎが少なく中途半端に時間がある主婦なので、家事をうまく手抜き
>できないです。

スゴイっすね・・・泥まみれで根性って。
とてもじゃないけど私には真似できそうありません(汗)
それだけでも立派じゃないですか。

うーん。稼ぎと家事って関係あるんですかあ?
私は今、休職中なので稼ぎゼロですが、
しかし、家事はほとんどしません・・(出来ないに近いけど)
だいたいね。主婦なんてイリイチがシャドーワークと呼ぶくらいです。
一年365日、働いて休みもボーナスもない仕事なんですよ。
そーんなまじめに根詰めていたらほんと苦しくなっちゃいますよ。
ちゃらんぽらんで調度いいの。そうでないと続かないから。
・・・適当にできない完ぺき主義さんなのかなあ。

>うまく手抜きできると良いんですけどね。

一応、簡単クッキングとして、
村上祥子さんの電子レンジを使った料理は楽チンです。
あと、奥薗なんとかって人の「手抜き料理」(そのものですね・笑)なんてのもあるし。
他にも週末に「おかずのもと」をつくっておいて、それを使いまわして簡単に作るってのもありました。残念ながら署作名を忘れましたけど。
料理のできる知り合いの人は、一週間の献立を簡単に決めて、週に一度、まとめ作りをして冷凍→食べる時はあっためるだけっていう方法で「楽よ〜」って言ってました。
なんにせよ、自分にあった手抜き法をみつけることがポイントだと思いますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11151】Re(1):難聴の私・・・《2》
 孫悟空  - 05/3/8(火) 5:35 -

引用なし
パスワード
    初めて掲示板にこの話題のことを書き、レスをいただいたことでうれしかったしもう少し自分のことを書きたくなりました。
 
 昔から、聞こえないことでは常に嫌な思いをしてきました。
小さいころは、母がすべてでした。聴力検査の結果を見ては「えっ?!」と(きっと結果が悪くて)驚く母を見ては、おちこみました。また母が私を呼んでいるのに振り向かなかったらときは「聞こえないの?」と驚かれたのにもおちこみました。まるで自分が悪いことでもしたみたいな気持ちでした。
 
 友達数人で話をしているときも、口の動きでおおよそのことはわかるのですが、やはり聞こえない部分もあるので疲れます。みんなが笑う場面では一緒に笑っていましたが意味もわからずつらかったです。
 
 母と外に出たとき、お店の人の言葉(例えばファミレスに行ったときなど「本日のランチは・・・」みたいなこと)を即母が私に通訳みたいにしてくれるのが常になっていたのですが、いつの日からかそれが恥ずかしいしむなしくなりました。
 でも人の通訳なしで自分だけの力では、外に出たとき人ごみの中で人の話を聞き取ることができません。くやしいです・・・。
 
 いつも、聞こえないことに対する不安やイラつきを抱えているという気がします。成人した現在もあまり克服できていません。
 だから実は、リストカットもこっそりしてしまうし、摂食障害にもかかりました。思春期のころがピークでしたが、今も完全には治っていません。
 このことを知っているのは、弟だけです。弟には偶然に現場を見られてしまってから、いろいろ話をしてきました。両親には知られていません。
 何とか早めに克服したいと思ってあせっています。
 
 何か愚痴になってしまってごめんなさい。
これを読んで、厳しいことでもいいので何かアドバイスとかありましたらお願いします。
 口での会話が苦手なので(難聴+内向的な性格なため)、なかなかこういう悩みは人に話せずにここまできました。このような「目で見る文」(掲示板)でアドバイスをいただけたらうれしいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11150】Re(2):難聴の私・・・
 孫悟空  - 05/3/8(火) 5:17 -

引用なし
パスワード
   ▼bibiさん:

 なかなか難聴経験のある人にはめぐりあえなかったのですが、貴重な体験を話していただきありがとうございます。

>私が耳が聞こえにくなり、不便でしたが、良かったこともありました。
>人の話を一生懸命聞くようになった事です。
>普段は適当に聞いていた話も、大切に思うようになりました。
>今は普通に聞こえるのですが、聞こえにくかった頃の自分の方が頑張っていたと思います。

 すごーい!こんなふうに思ったことってなかったです。
いつもいつもイライラ・・「ああ、聞こえない!」と思っていた私です。
>
>ご家族には孫悟空さんの正直な気持ちを真剣に話せば大丈夫だと思います。
>感謝はしてるけど、私も大人だから、自立したいんだ。
>でも、困ったときはお願いね。
>みたいな感じでどうでしょうか。

 そうですね、素直な気持ちになって話してみたいと思います。
>
>弟さんの事は、大丈夫だと思いますよ。
>私が、弟さんの彼女だったとしても、その家族だったとしても、まったく気になりません。
>きっと大丈夫です。

 そう言っていただき、ありがとうございます。今まで補聴器をつけていることで、学校生活の中でもジロジロ見られたりしてきたので、引け目を感じていたものですから・・・。
 もっと明るく生きていきたいです。
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11149】愛さんへ
 孫悟空  - 05/3/8(火) 5:13 -

引用なし
パスワード
   ▼愛さん:
お返事ありがとうございます。

@において、
>一つ目は、自分の本心を必ず伝えること。
>一度ウソをつくと、ずっとウソをつき続けなければならないことは、
>よく言われることですよね。

 そうか・・・私は自分の本心を隠すことを「ウソ」と思っていませんでした。でもれっきとした?ウソですよね。こんなのいいわけないと気がつきました。
 「自分は聞こえにくいから、我慢して人の言うこときかないといけないんだ」と思い込んでいました。

>二つ目は、相手の気持ちを大切にすることです。

 これまた欠けていました。口にはあまり出せないけど、心の中では「ああうるさい!ほっといてよ!」とよく叫んでいました。


>「いつも気にかけてくれてありがとう。あなたの気持ちには感謝しているよ。」
>と必ず相手の気持ちに「共感」または「感謝」してから、
>「私は、そんな風に言われると辛いんだ」
>と、「私」を主語にして自分の気持ちを正直に伝えましょう。
>その時に、絶対してはいけないのは、「あなた」を主語にして、
>相手を責めたり、相手に要求したりしないことです。
>たとえば、「あなたが〜だから、私は嫌になるのよ」などです。
>そして、「できれば〜して欲しいんだ」と、して欲しいことを提案してから、
>最後に、「考えといてね」などと相手に判断をまかせるのです。

 この方法、すごくいいですね!私は今まで我慢に我慢を重ねた上、ついにキレたときは「お母さんうるさいよ!」とか弟には「えらそうにしないで!ばかにしないで!」と言い返して後悔したものでした。

 Aにおいても、愛さんのレス読んでほっとしました。
愛さん、ポイントをついたレスを本当にありがとうございます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11148】Re(1):義理チョコに対するお返しの程度って...
 思案中  - 05/3/8(火) 4:33 -

引用なし
パスワード
   そうですよねーそんな考え込むほど事じゃなかったですよねぇー笑 自分なんでも考えすぎる癖がありまして....
チコさん、まんじゅうこわいさん、ネロさん
わざわざご意見寄せていただいてどうもありがとうございました(_ _)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11147】Re(1):旦那さんについて。
 御影石  - 05/3/8(火) 4:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ばんぶうさん 大変ですね。絶望的な気分になりますね。
すごくよくわかるんです。私にもとても似たような旦那がいるので。
その旦那さんは、失礼ですが、本当はすごく幼稚で、自己中なんだと
思います。普段は良いお父さんを演じてるんでしょうね。でも
余裕がなくなると本来の性格があらわになるんじゃないでしょうか。
求めているのは妻じゃなくて自分のお母さん。なんでもしてくれて、
許してくれて、守ってくれるお母さん。ばんぶうさんにお母さんに
なってほしいんだと思います。とんでもない話ですが。
罵声を浴びたとき、理不尽なことであっても、言い返さずに黙って
いると、しばらくすると少し穏やかになったり優しい言葉を言って
きたりしませんか?内容なんかどうでもいいんです。自分の怒りを
ぶつけて吐き出したいだけ。不機嫌さをアピールしたいだけ。
もしかすると旦那様は長男ですか?しっかり甘えたり要領よくやって
こなかった人?けっこう外面はいいのでは?
わたしには残念ながら、決定的にこうすればよくなるっていう方法は
わかりません。私が教えてほしいぐらいです。きっとばんぶうさんが
大きな母性で旦那様をも子どものように包んであげることができれば
うまくいくかもしれない。でもそんなことはハッキリ言って筋違い
ですよね。
何の解決にもなりませんが、同じようにつらい思いをしている人も
いるんだと知ってほしかったのでレスさせてもらいました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11146】Re(2):大人だけの家庭
 パート主婦  - 05/3/8(火) 2:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャズピアニストさん:
>▼パート主婦さん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>うちも大人だけの家庭ですよ。(^^
>私は料理が出来ない人なので・・・自慢にもならないのですが、
>外食って多いです(汗)。
>老後野の心配はもちろんありますが子供にお金かからない分、これくらいは使ってもいいかなって割り切ってます。

初めまして。レスありがとうございます。確か専門職の看護師さんの・・・
以前からお名前は拝見して・・お優しい方だと思っていました(^^)
収入の高い方は使われても大丈夫だと思いますよ♪

>でも、ご主人はどうしてもおうちごはんにこだわるのですよね(^^;
>うちも週末以外は外食ではなく、おうちごはんですが、
>電子レンジを使うとか、そういう簡単クッキングって結構、探せばあるんですよ。
>そういうの上手に利用されてみてはいかがでしょうか。
>上手に手抜きしましょう(笑)。
>図書館に行ってみればいろいろ料理本があるので私は常にそういう「手抜き料理」を研究していますよ(笑)。

そうですか。図書館とか行かないので、家にある本やネットで拾ったレシピとか
使ってますけどね。料理のこと考えたくないと思っているので
研究とかするタイプじゃないですね。

>もちろん、手抜きっていっても本当に手抜きに見えたりマズイのはNGです。

そうですね、まずい、手抜き・・には敏感に反応する主人です。

>栄養のバランスはうーん、うちの旦那は好き嫌いが激しくて、どうしてもバランス良くならないんですけど、野菜ジュース作るとかのささやかな工夫はしています。
>完璧を目指さなくってもいいんだと思いますよ。
>まじめに作っていたらそりゃ、毎日の事ですから大変ですよ。
>上手にサボりましょ(笑)。

そうですね。嫌々やっている割には、そんな自分を軽蔑もしていて
泥まみれになりながら(?)根性で作っている感じです。
稼ぎが少なく中途半端に時間がある主婦なので、家事をうまく手抜き
できないです。
うまく手抜きできると良いんですけどね。
・ツリー全体表示

【11145】Re(5):大人だけの家庭
 芽衣  - 05/3/8(火) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:
>▼芽衣さん:
>それが、主人は出来合の弁当とかあまり好きじゃなくて、しかも弁当って
>だいたい消費期限がPM10時ぐらいまでなので、主人の帰宅がそれに間に合うか
>どうかわからないのです。自炊にこだわるのは私ではなく主人です。
それも、盛り付け次第じゃない??
買ってきてそのまま出すんじゃなくて、ちょっとアレンジしたりね。
ポテトサラダだったら、ハーブを混ぜてみたり、マヨネーズ増やしてみたり、七味唐辛子振ってみたり。刻み海苔混ぜてみたり。
から揚げも焼きなおす時にそれまたいろいろつけてみたり。。。
消費期限がその時間って言うのは、、言って見れば「そのお店が責任を持つ」のは、その時間までに食べたものですよ。。ってことだから、まぁ、それから5時間もたたなければ、平気だと思うよ。しかもまた、暖めなおしたりしたら、もっと持つよ。。

料理、上手なんじゃないですか?
旦那さんがそこまで自炊にこだわってくれるというのは。。。
逆にうらやましいです。。


>はあ、いつも「何でも良いよ」ですね。平日はそこまで聞かないですけどね。
>私も忙しいので。
まぁ、そういうでしょうね。だから、何でもいいということで、何でもいいんじゃないでしょうか。。。あなたの食べるものをただ2倍の量を用意すればいいだけで。。。それはそれで文句言うのでしょうかね。


>焼き魚とか煮物、サラダ、汁物はやはり冷凍ではちょっと・・
それは暖め直しが利くでしょう?
煮物は冷凍保存も出来ますよ。
焼き魚は焼くだけだし、汁物はその日の味噌汁をあなたの分と2倍作っておけばいいだけだし、面倒だったら、出し入りの出来合い味噌を買って乾燥のわかめとか蜆とか油揚げとか、ほうれん草とか入れればいいだけじゃないかな?

>ご飯も炊きたてが好きな主人です。
タイマー設定すればいいじゃない?
買ってきたご飯を炊飯ジャーに入れて保温にしておくだけでも結構違いますよ?

>へえ、別々の物をわざわざ自炊されるの?
そう。個人個人食べたいものが違うから。。。

>私だったら「どうせ自炊するなら私の分も作っておいてくれれば良いのに」と
>言っちゃうかもしれませんね(笑)
そういう勢いで旦那さんも思ってるのかもしれませんよ(笑)?
でもうちの主人の場合、自分で「ダイエットだ」とかいいながら、ベーコントーストとか、作ってます。。
私は、うどんとか、そばとか、後は中華丼とか。。
中華丼とかは、自分が作るときに、主人にも聞いて、食べたいって行ったら大目に作ります。彼がその日に食べなかったら、次の日の主人のお夕食になりますね。
そうやって、ずれてますが、お互い不満はないです。。

>なおさら、自分だけ出来合物とか買って帰れそうでうらやましいです。
>買われないかもしれませんが。
作るの好きみたいですね。。。でも、週末はほとんど私が作ってます。。
あんまり出来合いものは買ってこないですね。。というか売ってないんです。ここには。。レンジでチン!食品は売っていますがあまり好きではないので。。

>はあ?すみません。よく意味が読解できなくて。
ア、いいです。気にしないで。
私もパートで働きにでている&自分で稼いでいるというのと、「でもパートなので家事は主人にさせられないし」の意味が、どうしてもつながりがわからず、理解が出来ませんでした。。


>年金はもらえないと言われている世代です。でも毎月たくさん引かれています。
>もちろん旅行も行きますし、欲しい物も買います。節約ばかりしている訳ではないですよ。でも結婚10年で子供もいないとなると、今までも十分遊びにお金を使ってきているのです。普通の人が子供につぎ込むお金をね。
そっか、うらやましいです。。。私も子供いないけど、子供が出来たら、ちょっと我慢もっとしないといけないんだろうなって思います。。

>若いうちはどうにでもなりますよ。老後のことを考えているのです。
>そのころいつまでも家族は生きていませんし。
>お金の事は年を取ってから慌てても遅いですから。
>それに私の親も、子供の世話にはなりたくないという考えの人で、それを実行できるだけの人です。子供が面倒見たいと言っても断るようなタイプなのです。
>最初から他人の厚意をあてにしたり、甘える人間は、あまり好きではありませんから。どうしたって面倒をかける可能性は有ると思うので、せめてお金だけは用意しておきたいと思っているだけなのです。
いい心がけじゃないですか。
私もあてにするのは好きじゃないです。でも、私が書いた、私の周りの環境って言うのは、なんと言うか、助け合いが自然とできる、それがあつかましいとか押し付けがましいとか、そういう考え方をする人がいないのです。そういう意味で書きました。
別に、あなたの家庭がどうこうといってるわけではないので誤解しないで下さいね。


っと、本題本題。ご飯ですよね。
旦那さんに話してみました? パートも働いている時間は短いかもしれないけど、その分家事をしたりもしてるから、結構疲れちゃうんだ、ご飯作るのも結構大変なんだ、、、って。

話してみたら、ご主人はなんて??
それでも作れー!!って言う彼??
それとも、「無理しなくてもいいけど」っていってくれる彼?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11144】Re(1):大人だけの家庭
 ジャズピアニスト  - 05/3/8(火) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

うちも大人だけの家庭ですよ。(^^
私は料理が出来ない人なので・・・自慢にもならないのですが、
外食って多いです(汗)。
老後野の心配はもちろんありますが子供にお金かからない分、これくらいは使ってもいいかなって割り切ってます。

でも、ご主人はどうしてもおうちごはんにこだわるのですよね(^^;
うちも週末以外は外食ではなく、おうちごはんですが、
電子レンジを使うとか、そういう簡単クッキングって結構、探せばあるんですよ。
そういうの上手に利用されてみてはいかがでしょうか。
上手に手抜きしましょう(笑)。
図書館に行ってみればいろいろ料理本があるので私は常にそういう「手抜き料理」を研究していますよ(笑)。
もちろん、手抜きっていっても本当に手抜きに見えたりマズイのはNGです。

栄養のバランスはうーん、うちの旦那は好き嫌いが激しくて、どうしてもバランス良くならないんですけど、野菜ジュース作るとかのささやかな工夫はしています。
完璧を目指さなくってもいいんだと思いますよ。
まじめに作っていたらそりゃ、毎日の事ですから大変ですよ。
上手にサボりましょ(笑)。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11143】Re(1):イライラする
   - 05/3/8(火) 2:20 -

引用なし
パスワード
   大変だね。つらいよね。気持ちはわかります。
お母さんの心の中は、きっといつも何か不平不満が溜まっていて、
あなたの事を気づかう余裕がなのですね。
お父さんとお母さんはうまくいってますか?
あなたは女の子だから、なんとなくわかるでしょう。
自分のつらさで一杯の時は、たとえお母さんでも余裕がなくなるよね。
お母さんの言葉にイラツクのは、
お母さんのイライラがあなたに移っているだけなんだと思います。

でもね、だからと言って、決してあなたは我満をしてはいけません。
イライラした時は、その場で「私はお母さん態度と言葉が嫌なんだ!」と
「私は」を主語して自分の気持ちを、お母さんに直接言いましょう。
その場合、お母さんを責めてはいけません。お母さんが暴れます。
あくまでも、「私は〜が嫌だ!」と自分の気持ちをしっかりとぶつけましょう。
後で言ったり、人を介して言ったりしてはいけませんよ。
要は、お母さんのイライラを「がまん」して受け入れて
お母さんにとって都合の良い「よい子」になってはいけないということです。

お母さんに、自分の気持ちを正直にぶつけ続ければ、
普通のお母さんならきっとわかってくれます。

それとお母さんが「〜したら〜してあげる」と取引をしてきたら、その時も、
「私は取引は嫌い」「私は私が考えて勉強する」「私は私のペースで勉強する」と
自分の気持ちを正直に、一生懸命伝えましょう。

あなたが、自分の意見をしっかり持って、それを頑張って伝えていけば、
お母さんも安心して、むしろ協力的になると思います。

お母さんも完全な人ではないはずだから、
生活の中で持ったイライラを、あなたにぶつけているはず。
だからあなたも負けないで、イライラだけでなく、自分の意見をぶつけましょう。

がんばってね!

長文乱文ごめんなさい。
失礼的はずれはお許し下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11142】Re(4):大人だけの家庭
 パート主婦  - 05/3/8(火) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

>>夕食も、いつも一緒に食べられるとかだと、また気分も違うと思うのですが
>>最初から一人で食べることがわかっているのに、毎日自炊するのが
>>ちょっと大変なのです。早く帰ってきたり遅く帰ってきたり、予想がつきませんし。
>>一人で好きな物を買ってきて食べるのは好きなのですが。
>それを二人分、買ってくるのはどうでしょうか。

それが、主人は出来合の弁当とかあまり好きじゃなくて、しかも弁当って
だいたい消費期限がPM10時ぐらいまでなので、主人の帰宅がそれに間に合うか
どうかわからないのです。自炊にこだわるのは私ではなく主人です。

>または、考えるのが面倒、、と思うのなら、旦那さんに何食べたいか聞いてみるとか。。。

はあ、いつも「何でも良いよ」ですね。平日はそこまで聞かないですけどね。
私も忙しいので。

>後は、ちょっと多めに作って、冷凍、解凍で使いまわすとか。。

焼き魚とか煮物、サラダ、汁物はやはり冷凍ではちょっと・・
ご飯も炊きたてが好きな主人です。

>うちの場合は、主人が先に帰ってきて、私が後から帰るのですが、
>私も日によって食べたいもの、、が浮かんでくるんで、平日は別々です。
>各自好きなものを作って食べています。。家計簿つけてないですが、エンゼル係数がもしかしたら、高いかもしれませんが。それぞれが働いていてそれぞれのお金なんで、これまた特に困ったことはないですよ。

へえ、別々の物をわざわざ自炊されるの?
私だったら「どうせ自炊するなら私の分も作っておいてくれれば良いのに」と
言っちゃうかもしれませんね(笑)自分で作ることが好きな旦那さんだったら
なおさら、自分だけ出来合物とか買って帰れそうでうらやましいです。
買われないかもしれませんが。

>>感謝の気持ちは有りますが、私も働いていてお金を稼いでいるし
>>でもパートなので、家事は主人にさせられなくて、一日結構忙しいのです。
>>子供がいないので、将来、老人ホームの費用とか、入院の時のつきそい人の
>>費用とか、死後にかかるお金とか、全部用意しておくために
>>もっと収入をアップしないと・・と思うのですが
>>その前に主人の親の介護などでお金が出ていくかもしれません。
>>今まで結構主人の仕事の都合に合わせるのに精一杯で
>>将来のことまで考えられなかったのですが
>>最近色々将来のお金のことを真剣に予定した方が良いと思えてきました。
>えーっと、パートでお金を稼いでいるのなら、どうでしょう、うちみたいに別々にしてみたら。。それこそ、私も食事作る以外、掃除や洗濯はもっぱら私の役目です。でも、それぞれ食べたいものが違うから、料理はべっこでって。。もし、旦那さんが何でもいいから作ってほしい、、といったら、別に出来合いでも冷凍食品でもかまわないってことだから、あなたにとってもそんなに負担にはならないんじゃないですか?

はあ?すみません。よく意味が読解できなくて。

>まあ、、そうですね。。老後のことを考えるのも大事ですが、、、。
>でも、貯金って、結局元気な時=使いたいときに使わないともったいない気がするんですよ。。貯金って結局使わないお金だから。。私はまだ、老後のことまで考えてないですね。。年金はもらえるでしょうから、それしか考えてません。

年金はもらえないと言われている世代です。でも毎月たくさん引かれています。
もちろん旅行も行きますし、欲しい物も買います。節約ばかりしている訳ではないですよ。でも結婚10年で子供もいないとなると、今までも十分遊びにお金を使って
きているのです。普通の人が子供につぎ込むお金をね。

>元気な今、沢山楽しめる今、将来の考えて節約、貯金するよりも、後のことは後で考えたいです。。。
>困った時に支えてくれる家族も義家族も含めて、そういう人間関係には恵まれていると思います。。
>
若いうちはどうにでもなりますよ。老後のことを考えているのです。
そのころいつまでも家族は生きていませんし。
お金の事は年を取ってから慌てても遅いですから。
それに私の親も、子供の世話にはなりたくないという考えの人で、それを実行できる
だけの人です。子供が面倒見たいと言っても断るようなタイプなのです。
最初から他人の厚意をあてにしたり、甘える人間は、
あまり好きではありませんから。どうしたって面倒をかける可能性は有ると
思うので、せめてお金だけは用意しておきたいと思っているだけなのです。
・ツリー全体表示

【11141】友達に謝りたいんですッッ。゚(゚*´Д⊂グスン
 ぅぇみ  - 05/3/8(火) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


久々のカキコです☆
私が今回相談したいのは友達にあやまりたいということですo
私は今高校2年ですo
学校の中で友達もそれなりにいると思いますo
その中でも1年の頃からずっと仲良しのNという友達がいますo
いつも一緒でo
学校行くときもわざわざ待ち合わせして一緒に行ったりo
ご飯も一緒に食べたりo
机をくっつけて授業受けたりo
放課後も一緒に帰ったりo
悪さしたりo
タムロしたりo
プリクラ撮りに行ったりo
辛いときは相談したり相談されたりo
本当に仲良しでo
大事な存在でしたo
でも私の身勝手な発言や行動で彼女を傷つけてしまいo
自然と口を利かなくなりましたo
何回もあやまろうと思ったのですが実行に移せずに居ますo
Nも他のグループで楽しくやっていてなんとなく話しかけづらいし私は留年も決定していて4月から学年も違っちゃうのに私とばかり仲良くしてしまうとNがクラスに居づらくなってしまうんじゃないかとおもって話しかけられませんo
でも今日久々に学校に行くとNが仲間はずれにされていましたo
グループが一緒だったMちゃんとYちゃんゎ2人で机をくっつけてNの席から遠いところへ座っていましたo
私は心配になりましたo
彼女と仲直りしたいですo
MちゃんやYちゃんより仲良しな2人に戻りたいんです!!!
でも謝る勇気がありませんo
どうか皆さん勇気を分けて!!!!!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11140】Re(3):大人だけの家庭
 芽衣  - 05/3/8(火) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:
>レスありがとうございます。お届けセットはどうも脂っこいおかずが
>ダブルで組まれていたりして、献立的に「うわ」と思う物が多く
>野菜も切ってあるものを洗って使ったりするのがどうもダメで断念しました。
そうなんですか。。私は利用したことがないのですが、栄養士みたいな人が献立立ててるんだと思ってました。。
まぁ、私も切ってある野菜には、ちょっと抵抗ありますね。。

>夕食も、いつも一緒に食べられるとかだと、また気分も違うと思うのですが
>最初から一人で食べることがわかっているのに、毎日自炊するのが
>ちょっと大変なのです。早く帰ってきたり遅く帰ってきたり、予想がつきませんし。
>一人で好きな物を買ってきて食べるのは好きなのですが。
それを二人分、買ってくるのはどうでしょうか。
または、考えるのが面倒、、と思うのなら、旦那さんに何食べたいか聞いてみるとか。。。
後は、ちょっと多めに作って、冷凍、解凍で使いまわすとか。。

うちの場合は、主人が先に帰ってきて、私が後から帰るのですが、
私も日によって食べたいもの、、が浮かんでくるんで、平日は別々です。
各自好きなものを作って食べています。。家計簿つけてないですが、エンゼル係数がもしかしたら、高いかもしれませんが。それぞれが働いていてそれぞれのお金なんで、これまた特に困ったことはないですよ。

>感謝の気持ちは有りますが、私も働いていてお金を稼いでいるし
>でもパートなので、家事は主人にさせられなくて、一日結構忙しいのです。
>子供がいないので、将来、老人ホームの費用とか、入院の時のつきそい人の
>費用とか、死後にかかるお金とか、全部用意しておくために
>もっと収入をアップしないと・・と思うのですが
>その前に主人の親の介護などでお金が出ていくかもしれません。
>今まで結構主人の仕事の都合に合わせるのに精一杯で
>将来のことまで考えられなかったのですが
>最近色々将来のお金のことを真剣に予定した方が良いと思えてきました。
えーっと、パートでお金を稼いでいるのなら、どうでしょう、うちみたいに別々にしてみたら。。それこそ、私も食事作る以外、掃除や洗濯はもっぱら私の役目です。でも、それぞれ食べたいものが違うから、料理はべっこでって。。もし、旦那さんが何でもいいから作ってほしい、、といったら、別に出来合いでも冷凍食品でもかまわないってことだから、あなたにとってもそんなに負担にはならないんじゃないですか?

まあ、、そうですね。。老後のことを考えるのも大事ですが、、、。
でも、貯金って、結局元気な時=使いたいときに使わないともったいない気がするんですよ。。貯金って結局使わないお金だから。。私はまだ、老後のことまで考えてないですね。。年金はもらえるでしょうから、それしか考えてません。
元気な今、沢山楽しめる今、将来の考えて節約、貯金するよりも、後のことは後で考えたいです。。。
困った時に支えてくれる家族も義家族も含めて、そういう人間関係には恵まれていると思います。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11139】イライラする
 麻木  - 05/3/8(火) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
ウチのお母さんは勉強、勉強すごく煩いです。
顔を合わせれば勉強しか言いません。
そこまで言われると、やろうとしてたのにやる気が一気に失せてしまいます。
そのため成績は中の中って感じです。この前の学年末テストの結果ももうじき帰ってきます。
ホントにしようとしてるのに言われるとすごく腹立って喧嘩になります。
ちょっとは様子見てくれてもいいのに、ずっとしつこく部屋に入って来ては
「勉強しよるか?!」
って言うんです。
それでしようと準備してたとこでも
「せんかあ、アホ!」
といわれて凄く腹立ちます
どうすればいいですか?いつも、イライラしすぎで泣いてます。
もう家出したくなります、ほんと腹立つんです
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11138】結局自己満足の塊ですね
 かなぶん  - 05/3/8(火) 1:19 -

引用なし
パスワード
   あなたは、自分が離婚できない理由を子供のせいにしているだけ。

ほんと、子供としてはいい迷惑。

いやな相手といつまでも結婚生活続けないでよ。

吐き気がします、早いとこ離婚して下さい。

仮面夫婦の親なんていりません。

ごみです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11137】Re(2):大人だけの家庭
 パート主婦  - 05/3/8(火) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼パート主婦さん:
>>平日は、自炊して、先に一人で食べて、主人が帰ったらまた、ご飯をセット
>>するという生活です。でも子供もいないし、ご飯を作るよりもっと自分の勉強とか趣味に時間を当てたいと思ってしまいます。
>でも、自分のものを作るんだから、それを2人分にすればいいのではないでしょうか。。。
>
>お届けセットみたいなのだと、献立も決まっていて、材料も揃うので、作ればいいだけだから、楽ですよ。

レスありがとうございます。お届けセットはどうも脂っこいおかずが
ダブルで組まれていたりして、献立的に「うわ」と思う物が多く
野菜も切ってあるものを洗って使ったりするのがどうもダメで断念しました。
夕食も、いつも一緒に食べられるとかだと、また気分も違うと思うのですが
最初から一人で食べることがわかっているのに、毎日自炊するのが
ちょっと大変なのです。早く帰ってきたり遅く帰ってきたり、予想がつきませんし。
一人で好きな物を買ってきて食べるのは好きなのですが。

>>こんなことを思うのはわがままでしょうか?夕食を毎日作らなくてすんだら
>>ずいぶん自由時間が増えて世界も広がると思ってしまいます。
>でも、旦那さんのお給料があってこそ、成り立ってる生活でしょ?
>だったら、感謝の気持ちも込めて、ご飯ぐらい作ってあげるのは、駄目ですか?

感謝の気持ちは有りますが、私も働いていてお金を稼いでいるし
でもパートなので、家事は主人にさせられなくて、一日結構忙しいのです。
子供がいないので、将来、老人ホームの費用とか、入院の時のつきそい人の
費用とか、死後にかかるお金とか、全部用意しておくために
もっと収入をアップしないと・・と思うのですが
その前に主人の親の介護などでお金が出ていくかもしれません。
今まで結構主人の仕事の都合に合わせるのに精一杯で
将来のことまで考えられなかったのですが
最近色々将来のお金のことを真剣に予定した方が良いと思えてきました。
・ツリー全体表示

【11136】Re(1):大人だけの家庭
 芽衣  - 05/3/8(火) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼パート主婦さん:
>平日は、自炊して、先に一人で食べて、主人が帰ったらまた、ご飯をセット
>するという生活です。でも子供もいないし、ご飯を作るよりもっと自分の勉強とか趣味に時間を当てたいと思ってしまいます。
でも、自分のものを作るんだから、それを2人分にすればいいのではないでしょうか。。。

お届けセットみたいなのだと、献立も決まっていて、材料も揃うので、作ればいいだけだから、楽ですよ。


>こんなことを思うのはわがままでしょうか?夕食を毎日作らなくてすんだら
>ずいぶん自由時間が増えて世界も広がると思ってしまいます。
でも、旦那さんのお給料があってこそ、成り立ってる生活でしょ?
だったら、感謝の気持ちも込めて、ご飯ぐらい作ってあげるのは、駄目ですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11135】Re(1):旦那さんについて。
 芽衣  - 05/3/8(火) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ばんぶうさん:

まずは別居でしょう。
どうにかなりませんよ、その旦那さん。
心がある人には見えませんもの。

自分の行動が、どのように人の心に影響を及ぼしているか、彼も知ったほうがいいでしょうね。父親ですよ?
いずれ子供も気づきますよ?

あなたが強くならないと駄目だと思います。
ばんぶうさんは、ご実家は近いのですか?
話して、別居しましょう。

彼のためにもあなたのためにも。
行動にでないと、何も変わりませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11134】旦那さんについて。
 ばんぶう  - 05/3/8(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
結婚して、8年。つき合ってる期間も入れたら・・・もう11年も一緒にいる一つ年上の旦那様。
新婚時代もけんかは絶えず、2人の子供がいる今もけんか三昧の日々。
下の子が産まれたころから、旦那さんが変わってきた気がする。
けんかの原因は、いつもしょうもない事ばかり。殴られたり、蹴られた事はないものの、子供の前でも、罵声を浴びせられ、物は壊され、子供達はおびえてる。
普段は普通に優しいお父さん。幼稚園行事にも積極的に参加してくれるし、いいお父さんで通ってる。
でも、一つ間違えると、とんでもなく恐ろしくなる。罵声を浴びながらも私も負けずに言い返す。でも、それが気に入らないらしくエスカレートして、物を壊しだす。
ふすまは殴り破られ、畳もへこむほど・・・あの拳で殴られたら・・・と思うと、正直恐ろしい。怖い。
確かに、私も日頃、子育てのイライラと、お金のやりくりで頭の中いっぱいいっぱいになって、イライラしてることも多い。でも、旦那さんが仕事から帰ってくるときは、気持ちよくお帰り!って迎えてるつもり。子供達も、普段のお父さんは大好きだから、うれしそうにかけよっていく。
今日もそうだった。いつもより帰りが遅かったけど、子供がお父さんを待ってるといったから、夕飯も食べずに待ってた。帰ってくるなり不機嫌な顔。私は気分を害された気がしたけど、いつもどおり子供達と、おしゃべりして迎えた。
上の子が少し風邪気味だったからお風呂に入れず旦那さんに寝かしつけてもらって、その間に下の子(11ヶ月)を一人でお風呂に入れた。「あがるよ〜」と呼んでも返事がない。一緒に寝ちゃったかな・・・と思いながら、私は裸のまま下の子を、お風呂からあげて、服を着せていた。眠いのもあってぐずりだし、ぎゃーぎゃー泣き出した。それが旦那さんの怒りにふれた。ものすごい音を立ててふすまを開け、こっちに近づいてきた。旦那「うるさい!」・・・私はまだ裸のままよ。一目見ればどういう状況か、分かるはずなのに・・・。私「呼んだけど、寝てたみたいだったから・・・私も服着るからちょっといい?」言ってもムダだった。そこからけんかが始まった。様々な言い合いを経て、旦那「お前は全然わかってないな!」私「そっちこそ、分かってないね!私のこの姿(裸)見て、何も思わんの?あなたが家にいるのに何で私一人でお風呂に入れて、上げて、服着せるまでしなくちゃいけんの?私と子供がお風呂に入ったの知ってたでしょ!」旦那「わざと寝た訳じゃないのに何だ!その言いぐさは!」再び下の子がぎゃーぎゃー泣き出し、とりあえず場の雰囲気を、良くしたくて「わかりました。ごめんなさい」そういってる自分がいた。それでも、彼の怒りは収まらず、その辺の壁、床・・・殴りまくってた。
とりあえず、下の子を寝かしつけ、旦那さんがいるところに戻ると、こたつにもぐって寝たふりしてた。そのままにして寝るのがいやで、コーヒーを入れて「コーヒー入れたよ」って言ったけど「あー」っていって、飲んでもくれず、旦那さんは今もそのまま、こたつにいる。私は子供達が気になったから布団に入ってパソコンやってる。何が彼をそんなに追いつめるのか、わからない。仕事のイライラもあるとは思うけど、こんな状態が1年は続いてる。正直こっちまで気がへんになりそうで・・・旦那さんが穏やかでいられるには私はどうしたら一番いいんだろう。ほんと、きついです。私もいっぱいいっぱいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11133】Re(1):難聴の私・・・
 bibi  - 05/3/8(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も以前突発性難聴にかかりまして、何週間か耳がよく聞こえませんでした。
人との会話で何回も聞き返したり、授業が聞こえなかったり。

私が耳が聞こえにくなり、不便でしたが、良かったこともありました。
人の話を一生懸命聞くようになった事です。
普段は適当に聞いていた話も、大切に思うようになりました。
今は普通に聞こえるのですが、聞こえにくかった頃の自分の方が頑張っていたと思います。

ご家族には孫悟空さんの正直な気持ちを真剣に話せば大丈夫だと思います。
感謝はしてるけど、私も大人だから、自立したいんだ。
でも、困ったときはお願いね。
みたいな感じでどうでしょうか。

弟さんの事は、大丈夫だと思いますよ。
私が、弟さんの彼女だったとしても、その家族だったとしても、まったく気になりません。
きっと大丈夫です。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11132】大人だけの家庭
 パート主婦  - 05/3/8(火) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


主婦歴10年です。子供がいないので、主人のためにひたすら
ご飯を作ってきました。(もちろん毎日自炊したということは無いですが。)
最近夕食作りが億劫です。家でご飯を食べるのが好きな
主人なので、遅く帰ってきても必ず家で食べます。食べる時刻を指定して夕食を
準備するように言われていた期間も有りました。主人は休日もほとんど家にいるので
昼も夜も家でご飯の準備をしないといけません。
平日は、自炊して、先に一人で食べて、主人が帰ったらまた、ご飯をセット
するという生活です。でも子供もいないし、ご飯を作るよりもっと自分の勉強とか趣味に時間を当てたいと思ってしまいます。
こんなことを思うのはわがままでしょうか?夕食を毎日作らなくてすんだら
ずいぶん自由時間が増えて世界も広がると思ってしまいます。
お金に糸目をつけず、献立も同じようなのばかりでよくて、栄養のバランスも
考えなくてすんだらご飯作りもずいぶん楽とは思えます。
・ツリー全体表示

【11131】Re(1):難聴の私・・・
   - 05/3/8(火) 0:20 -

引用なし
パスワード
   >@ 家族にはもうほっといてほしいんです。でもみんなほっといてくれないんで   す。あんまりムゲに「ほっといて!」と言うのも・・助けてもらわないと生き  ていけない部分があるのでちょっとまずいですよね。どのような言葉でそれを  伝えたらいいでしょうか。

一つの方法として参考にして下さい。
この場合の考え方のポイントは、二つあります。

一つ目は、自分の本心を必ず伝えること。
決して、自分の本当の気持ちを偽ってはいけません。
それは、ウソになるからです。
一度ウソをつくと、ずっとウソをつき続けなければならないことは、
よく言われることですよね。
人の苦しみのほとんどは、
自分にウソをついていることへの、罪悪感からくるものだからです。

二つ目は、相手の気持ちを大切にすることです。
相手の気持ちを大切にしないと、必ず、まわりの人の心は遠ざかります。
あなたも、自分の気持ちを大切にしてくれない人には近づかないでしょう。
相手の気持ちを大切にできる人は、自分の気持ちを大切にできる人です。
前述したように、まず、自分の本当の気持ちを大切にして正直になってから、
相手の気持ちを大切にすることを考えましょう。

具体的には、
「いつも気にかけてくれてありがとう。あなたの気持ちには感謝しているよ。」
と必ず相手の気持ちに「共感」または「感謝」してから、
「私は、そんな風に言われると辛いんだ」
と、「私」を主語にして自分の気持ちを正直に伝えましょう。
その時に、絶対してはいけないのは、「あなた」を主語にして、
相手を責めたり、相手に要求したりしないことです。
たとえば、「あなたが〜だから、私は嫌になるのよ」などです。
そして、「できれば〜して欲しいんだ」と、して欲しいことを提案してから、
最後に、「考えといてね」などと相手に判断をまかせるのです。

自分も相手も大切にしながら話す方法は必ずあると私は思います。

>
>A 弟にはおつきあいしている人がいます。近い将来結婚するかもしれません。そ  のときに私の耳のことが障壁にならないか心配です。私が気にしてもしょうが  ないのですが、とっても気になります。どんなもんだと思われますか?
>
これは、考えすぎです。
逆に、あなたがどんなであれば、弟さんは幸せになれるのですか?
弟さんの幸、不幸はあなたの肩にかかっているのですか?
弟さんも、あなたと同じように、自分の幸せは自分で決めるのですよ。
幸、不幸を人に決められて、支配されることほど悲しいことはありません。
恋愛している二人が幸せになるかならないかは、二人が決める事です。
そして仮に、あなたのせいで何かトラブルが起こったとしても、
それは、本人同士が、親離れ出来ていなかったり、
相手に条件をつけるという「愛」とはほど遠い「取引」の恋愛をしているからです
それは、うまくいかないのをあなたのせいにして、
自分の人としての未熟さから目を背けているだけです。
「まわりが、〜なら私は幸せ」と言う考え方の裏側には必ず、
「まわりが、〜だから私は不幸」という責任転嫁の論理があります。
このような人は、幸福感が自立していませんので、
自分はおろか、誰にも幸せを分けてあげられないのです。
だから、気にする必要はありませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11130】Re(1):メル友
 真美  - 05/3/7(月) 23:56 -

引用なし
パスワード
   メル友は現実の友達と違って切っても別に問題ないと思います。
真美は現実の友達でも嫌いな子はすぐ切るタイプだから
メル友なんてなお更嫌いなタイプだったら切ります。
メル友に気を使う必要はないと思いますよ。
かえってストレスになる場合もあります。
好き・嫌いはハッキリして嫌いなら一切ムシする様に
した方がいいと思います。
嫌いじゃないのなら別ですけど。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11129】メル友
 由梨絵  - 05/3/7(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は最近友達になったメル友がいます。
でもその子はちょっと自慢屋で最近私に来るメールの内容は自慢ばかりです。
私はそれをいやだなと思っているのですが、返さないわけにもいかないので
いつも「そうなんだぁ」とか「うらやましい」とか「いいなぁ〜」って返しています。。。
そして自分の自慢が終わるとメールが来なくなってしまいます。
こんな自分勝手な人ともうメールしたくありません。。。
でもそんなわけにも行かないのでメールしています。。。
私はどうしたらいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11128】人間関係
 りんご  - 05/3/7(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今高校生で、今年受験生です。
私は入学したときからずっと友達関係のことで悩んでいます・・・。
高校に入学したときから友達関係で満足したことはありません。

私は高校に入ってから人と話すのが恐くなりました。
仲のいい友達に中々声がかけられないんです。。。
声をかけてもその後の会話がなかなか続きません(泣)
だからいつも適当に話を津つなげるために精一杯話題を探しているという感じです。
相手も私に気を使っているのがわかるので尚更辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11127】趣味仲間・・・。
 さゆり  - 05/3/7(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近とても悩んでいることがあります。。。
私は結構前からある趣味で知り合った、大学生の同姓の人とメールしています。
年は3つ離れているのですが、最初は色々趣味のことを話したりと、とても楽しかったんです。
でも夏くらいから、その大学生の友達が私のことをなめたような態度をとるようになりました。。。
メールでも私にさりげなく嫌味を言ってきたり、私の話をシカトして自分の話ばかりします・・・。
返事を返さないわけにも行かないので私はいつも普通に返しています。
でも最近はとても辛いです;
このまま大学生の友達とメールを続けたいです。
それに1番最初に出来た趣味仲間なのでこれからもずっとその大学生の友達と友達でいたいです。。。
どうしたらいいでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
54 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し