悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
57 / 231 ページ 次へ前へ

【11064】ありがとうございました
 ヨウ  - 05/3/6(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございました。
遅くなってしまってすいません。

やっぱりもう少しの辛抱ですよね・・・・
そう思って頑張ってみます。
いっそ、自分の中でいないことにして
無視してみようと思います。
馬鹿は幼稚なことやってろって感じですよね。

ほんとうにありがとうございました

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11063】Re(1):ストレス
 ヤストシ  - 05/3/6(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まいさん:

>高校生活にかなり限界です。 体力的にも、精神的にもどーしたらいいのか

部活等で体力的きついなら、部活を辞める。精神的な部分は友人・家族に話を聞いてもらえばいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11062】Re(1):心の支え
 理香  - 05/3/6(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   亜叉樹さんゎ悪くなぃょ。
ってヵぶりっこの何が悪ぃんだょってゅーね。
それにそんなのぶりっこのぅちに入らなぃし。
ァタシも男子と話すのゎすごく楽しいし落ち着くヵら、
中学時代とヵ、女子ょりも男子とばっヵ話してたょ。
そしたら陰で「男好き」って言う女もぃた。
でも、ヵばってくれる友達がぃっぱぃAぃたの。
私ゎその子達を本当に大事にしようと思った。
だヵら亜叉樹さんも自分の味方をしてくれる友達を
本当に大事にしなね??
ぶりっこって言ってくる女達ゎ
「もてなぃヵらそーゅーことしヵ言えないのヵぁ。ヵゎぃそっ♪」って
思ってりゃぃぃんだょぉ♪笑。
気にしないで頑張って(*^▽^*)
ふぁぃと★

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11061】Re(1):友達と会う度に心が沈む
 ゆ〜あ  - 05/3/6(日) 20:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!
なんかりえさんの気持ち分かる気がします。
特に自分にとって、よく遊んだりする友達なんかだと特に、友達の話されると
自分はその話に出てくる友人の事は、知らないし、なんだか淋しくなってしまいます。自分には話題に出せる友達がいないと特にむなしさを感じます。
仲のいい友人はどんどん友達を作って、世界を広げていくのに、一人残されたような気がします。
友達なのに、独占欲みたいのがあるのはおかしいですよね。。。
自分からでも友達を作らなきゃって思いますけど、なかなか人見知りするので
難しいです。
私も今もそういうところあるけど、なかなか自分から誘えないでいました。
「もしかしたら迷惑かも・・」「断られたらどうしよう・・・」って思って。
でも、一人の友達が最近あそぼ〜と声をかけてきてくれるようになって
すごく嬉しくて自分でも誘うようになりました。
でもなかなか誘いにくいですよね。
りえさんも思い切って誘ってみたらどうですか?
断られても、じゃあ○日は空いてる?とか聞いてみたりして。
また、空いてる日にでも教えて。遊ぼう!!○○ちゃんと遊びたいからさ〜
とか、いってみたらどうですか?
わたしだったら、とても嬉しいですよ。
そうしたら、断られても、友達から連絡くるだろうし。
私も、いまだに自分から誘う事や、電話する事はほとんどありません。
でも、少しずつでも誘っていけば、遊ぶ機会も増えるし、もっと仲良くなれると思います。それに、友達の輪が広がるかもしれません。
お互いがんばりましょうね!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11060】ストレス
 まい  - 05/3/6(日) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
精神的なストレスってほんと辛いですねぇ・・。

高校生活に今、悩んでいます。 ストレスであちこち体にも影響され、かなり

最悪の状態です。 病気とストレスとたたかっている状態です。

高校生活にかなり限界です。 体力的にも、精神的にもどーしたらいいのか

分からなくて。 誰でもいいのでレスを下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11059】Re(1): 共存の大切さ
 ぽかり  - 05/3/6(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼亜叉樹さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫

 初めまして。

 今回の事、きっと、「良い、悪い」だけの議論ならば、
亜叉樹さんは、「悪く無い」とは思います。

 しかしながら、周りのみんなとうまく、やっていく、
「共存」を考えるのであれば、「危険」を感じます。

 今回の件、きっと、周りの方々の「良くない嫉妬」
だと思います。

 良くない嫉妬の原因は、亜叉樹さんとの差を感じていて
それを(なんらかの事情で)改善できないご自身を慰める
手段が、「亜叉樹さんを精神的に貶める」方法しかない事です。

 そういう意味でも、亜叉樹さんに非は無いのですが、
嫉妬に苦しめられる前に「防ぐ工夫」もできると思うのです。

 具体的には、「劣等感」で落ち込んでいる、その方々の
心を満たしてあげる事です。でも、これは、かなりの観察力が要りますし
(相手のいい点を見つける訳ですから)
抵抗もあると思うのです。

 そういう意味で、せめて「嫉妬の炎」に油を注がない・・・

 * 御自分の正当性を主張し、相手を否定する

 事を慎むという手があります。

 主張して何が悪いと言われるかもしれませんが、
主張する事で防ぐ様もない、デメリットにさらされ、
悩みを持つくらいなら、防げる事は防いだ方が良いと思います。
 
 日本人の文化には、こうした「共存」の文化があります。

 仕事面など、「白黒」をつける傾向は、戦後のアメリカ文化の
影響とは思いますが、本来は、相手を思いやり、一緒に
幸せになる文化だったと聞きます。

 因果応報など、ご自身の下した判断、行動には、それなりの
「成果」がでるものです。
 
 その「成果」が自己満足の為、「攻撃される」事を覚悟できる
のであれば、自分の正しさを主張されても良いかと思います。


 参考:日本古来の考え方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11058】そっかぁ。
 まい  - 05/3/6(日) 19:58 -

引用なし
パスワード
   普通かぁー。 よくある話だよ!そら自分的に引くこともあるよぉ。

あんまり深く考えなくてもいいと思う。 怒るのは禁物!!

たまに会ったぐらいのときに理由っていうか聞いてみたらいいんじゃないかなぁ?

その子の行動的なとこは辛いかもしれないけどぉ。あんまり気にしないで。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11057】Re(1):助けてください・・・・
 rara  - 05/3/6(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼聖さん:
こんにちは☆親からの、暴力や、きつい言葉は、完全に、虐待です!!!!!
私も、児童相談所とかに、電話をして、カウンセリングみたいな事を、したほうが、いいと思います!!!!
不登校は、私も、今年、経験しました・・・・。やっおあり、親からうけている、虐待で、心が、ダメになっちゃったんだと、思います!!!!
聖さんは、何年生ですか????
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11056】心の支え
 亜叉樹  - 05/3/6(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
 私は今中学2年になろうとしています。今回の相談は[ぶりっこ]です。
私がぶりっこと言われている方です。靴の中に手紙でいろいろ言われたりなど今は減ってきた方ですが、まだまだ私は悩んでいます。
私がぶりっこと言われる理由は@男と喋ってる時声が高くなる。Aぶりっこしてる。Bストパーをかけている。だそうです。
@に関して、私は女子に友達はちゃんといっぱいいます!その中にもいっつも仲がいい親友と言える人がちゃんといます。
皆さんもそりゃあ、仲がいい人といれば楽しいですよね?だからその友達とかは「いわれても気にすんな!!うち等が守るから!!」と言ってくれます!自分の事を心配してくれる人や、仲良くしてくれる人といたら皆さん、楽しいですよね?面白いですよね?。。。人間って楽しかったりすると声が高くなったりすると思います。テンションが上がったりとか(それが私なんですけど)
男子は悪口いったり陰でコソコソしたりしないから私は一緒に話てて楽しいんです。だから、笑ったり、話したりすると声が高くなってしまうんです!けして、男子だからとかじゃないんです。女子の好きな友達とかと話してても楽しければ高くなります!(冗談を言うときは低くなるけど)それをあまり仲の良くない他の組の人や、うわべだけで私に話かけてくる人達が「男子の前だけぶりっこしてる」などといってきます。
Aは、私の事を嫌ってる人の好きな人や、仲のいい男子に私が告られた時の事です。ちょっと告られただけで調子のるな!など。これは悩み相談でけっして自慢じゃないんですが、私は周りと比べて1人だけ背がボコッと低いんです。それとかでかわいいといわれる事があって。それもあっていわれます。でもぶりっこしてるわけじゃなく、いわれるのが嫌なのにわざわざそんな事しません!
後私は寒い時口にてをかざす癖があるんです。それをかわいこぶってるとか。
Bは、確かに小5.6位の時はかけていました。でも、私はもともとすごいカールだったのですぐとれてしまいました。その後はドライヤーで頑張ったりなどしてやっています。ドライヤーをやめる事もできず(先生にパーマかけてるといわれるから)なぜ皆がそんな事をいいだしたかというと、2組の同じ小学校だった人が私の3年の頃の写真をもってきて見せびらかしてたんです。
どうすればいいですか??
どっちが悪いと思いますか??
お願いします。
そして最後まで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11055】Re(3):浮いている・・・・
 黒椿  - 05/3/6(日) 18:29 -

引用なし
パスワード
   あーそうかあ。高校いったらうるさい系になるようがんばるんだね。すごく大変だと思うけどね。うるさい系になってみたけど、現実はこんなんしてなんになるんだろうって思ったり。忠告ね。一応。
 そして、死にたくなっちゃうかあ……。柔軟な考えをもとうという勇気をもたないといけないかもね。私は人のこと言えないかなあ。なんか、あなた明るそうだと思ったからさ。ああ…人の相談にのってる場合じゃないかも。私も結構やばいからねえ。あははー(ため息)でも、大丈夫だよ。あなたなら!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11054】有難うございます。
 reki  - 05/3/6(日) 18:28 -

引用なし
パスワード
   美里さん、レス有難うございました。
誰かに聞いて頂けただけでも心が軽くなった気がします。
本当に有難うございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11053】親の再婚
 Thanx  - 05/3/6(日) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
はじめましてこんにちは。
僕の悩みを聞いていただけたら幸いです。

僕は小@の頃、母を病気で亡くしました。
それでもこの7年間、父とここまでなんとか暮らしてきました。
しかしある日から知らない女性がうちに頻繁に来るようになり、
その人と三人で食事をしたりすることも多くなりました。
そしてある日父から、「今までお前を育ててきたからこそ生きてこれたが、お前が一人で生きていけるようになれば、俺は何も生きがいが無くなる・・ あの人と暮らしていければ俺も生きていけると思う。だからあの人と暮らしていけないか。俺たちが幸せになることを、きっと母さんも願っていると思うから・・」と言われました。
しかし、母以外の母が家族になることなんて考えられないし、うまくやっていけるか不安で押しつぶされそうです・・ 決して嫌な人でもないけど家族になるなんて考えられません。 父にもこの先、なにか生きがいを持って生きていければいいんですが・・・

とにかく不安でしょうがないです。どなたかアドバイスをください!!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11052】Re(1):それは辛いねぇ。
 みさ  - 05/3/6(日) 17:43 -

引用なし
パスワード
   なるほど・・・。

ありがとうございます。今の状態は、「普通」なのです。
私が「なんかした?」などと怒り口調で話すとケンカになりそうなんです。
つまり私が一歩引いている状態なのです。

ハッキリ言って私はAちゃんの方が好きです。でも3人でいると周りからはAちゃんの取り合いのようにみえているらしくて、私自身小さいなあと思うばかりです。

後、皆さんは対人としての相性占い信じますか?
私は信じるので、やってみたところ、私とAちゃんの相性は30/100点で、
AとFは95/100点でした。だから何?って感じなのですが・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11051】やっぱり、孫の手は背中だけにしとけばよか...
 ぱう  - 05/3/6(日) 17:24 -

引用なし
パスワード
   あ〜!

やっぱり、ネタだったんですね。

真面目に答えてソンしちゃった!

でも、まあそれなりに楽しませてもらったから、いいといよっと!

あ〜りがとさ〜ん!

ちゃん!ちゃん!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11050】Re(1):結婚20年、今後。
 カシューナッツ  - 05/3/6(日) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪40代≫
>結婚して20年、子供たちもようやく大学生になり、子育ても終わろうとしています。

私は離婚以来10年たち、子供達は大学生です。
子育ての「義務」は高校卒業までだと思っていますが、今は「義務」ではなく、私にできるだけのことをしているつもりです。

>結婚して子供が出来て、子育てが大変な時期も主人は何も手助けしてくれず、ずっと私一人で頑張ってきました。

サラさんは「専業主婦」だそうですが、専業主婦とその夫との関係はどうあるべきだと思っているのでしょうか?夫婦でそのことについて同意納得していたのでしょうか?それとも同意納得していないまま夫婦で居続けたのでしょうか?「夫婦の分業」を納得して実行してきたのだとすると、今頃になって過去のことを引き出してくるのも、ちょっと同意も同情もしかねます。

「ずっと私一人で頑張ってきた」というのも、何が客観的な事実なのかも理解できません。私から見ると「子育てをずっと私一人で頑張ってきた」と言えるのは、専業主婦ではなく、母子家庭として一人で子育てをして来た人に相応しい言い方だと思います。専業主婦が「専業主婦」で居られるのは、他の人が収入を得てその収入で生活が成り立っているからだろうと思います。

私は、専業主婦でも兼業主婦でも、結婚している夫婦関係なら、その収入は夫婦二人の共同収入だと思っています。そういう意味でも、二人で結婚生活を維持してきたのだし家庭も維持してきたと思います。子育ての仕方はどうしなければならないということではなく、その夫婦が両親として一単位でちゃんとなされていれば良いということのように感じます。

夫(子供の父親)が長期出張であっても、単身で海外駐在であっても、子育ては両親(夫婦)としての子育てだと思います。子育てについて不満があるのなら、その時点で解決するのが真の夫婦だと思います。

>私が忙しくて大変でも主人には頼られ、恨みつらみがたまり、いつのまにか主人と居るのが嫌だと想うようになりました。

頼り頼られるのが夫婦なのではないでしょうか?頼られたのが「恨みつらみ」の理由であるとすれば、「お門違い」のようにも感じます。それとも、妻は夫に一方的に頼る存在で、夫は妻に一方的に頼られる存在でなければならないのでしょうか?

夫婦は「お互い様」のように感じます。関係というのは一人が作り出すものではないように感じます。とかく人間は問題が起こると、「自分は問題の原因ではなく、他人が問題の原因だ」と思いがちだとは思いますが、実際には、夫婦関係で一人が一方的に問題の原因になるということは、心の病が原因な場合以外にはありえないような気がしますし、心の病だってその病の原因やきっかけは心を病んでいる人だけが一方的な原因であることは少ないだろうと思います。

「恨みつらみ」ということは、自分は悪くない、他人が一方的に悪いと信じているとき以外にはありえない感情だろうと思います。そういう考え方から見ると、「恨みつらみ」を感じ始める以前から、夫婦がお互いに夫婦的な関係を感じていなかっただろうし、夫婦関係を育てることもしてこなかったのではないかと感じます。

>こんな状態であれば、離婚を考えたほうがいいのかと考えますが、いくら子供たちも自立していくとはいえ、やはり両親が離婚すると寂しく想うかとも想い、悩んでおります。

どんな理由であれ原因であれ、一人が離婚した方が良いと思えば、夫婦関係は実質的には成り立たないものだろうと思います。実質的に離婚関係にある夫婦が、離婚届を提出しなくても、夫婦的関係ではなくなっているのだと思います。そういう二人が、子供がいるという理由だけで離婚しないまま同居し続けるということは、欺瞞でしょう。嘘の生き方でしょう。

そのような生き方など子供から見ても、「子供のために離婚をしない」など有りがた迷惑でしかないだろうと思います。「両親が離婚すると寂しく思う」かどうかは、夫婦(両親)の現実の関係を子供に話をして、離婚を考えるまでになっていることもはっきりと伝え、また、子供が寂しいかも知れないと思い決心がつきかねていることもはっきりと伝え、子供の意見を聞くしかないだろうと思います。

子供がどう反応するかは、子供によるだろうと思います。

私の場合も、上の子は、そこまでになっているのならと受け入れ、下の子は拒絶反応を示しました。それでも、子供のことを考えても離婚する方が良いという結論を出した私達「夫婦」は、もちろん離婚を実行しました。

私達の場合は、子供の両親であることは離婚によってなくならないことを確認していたので、離婚後も子供達の両親として親としての権利も義務も楽しさも苦しみも折半してきました。子供と親としての関係は10年間切れたことはありません。今も子供達は両親を両親として関係を維持しています。離婚した当事者である元夫婦は、今も子供達との関係は両親であり、今も両親としての関係はもちろん子供達の両親です。離婚したからと言っても、子供達の両親であることは無くなりません。

法律的にも実質的にも、離婚した元夫婦であり、子供達の両親でもあるということになります。子供達のサポートは精神的にも経済的にも元夫婦二人とも実行しているし、子供達の活動のサポートも元夫婦二人とも実行してきました。

そういう私から見ると「子供のためを思って離婚しない」ことなど、子供のためにもならないし、もちろん「元」夫婦のためにもならないとしか思えません。

問題は、「専業主婦」は、自立して生きてゆけるのかどうかでしょう。その覚悟があり、その目処がついているのであれば、離婚を避ける必要などないと思いますし、却って、そのような関係になってしまったのなら、離婚する方が、子供のためでもあるように感じます。

それは「私」の感覚であって、サラさんの子供達がどう感じるかは、また別問題です。私は当事者ではなく、子供達は当事者です。子供達のためにどうこう考えるなら、子供達にすべてを話して、子供達の意見を聞くべきだろうと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11048】Re(1):機嫌が悪いとだんまりになる夫 どう...
 FLOOD  - 05/3/6(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   かるがもさん、はじめまして。

ご主人の極端な性格を「人格障害」に当てはめて考えたことはありますか?

お話をうかがう限り、その可能性も考えて対処しなければならないのではないかと感じてしまいました。

これはいわば心の病気です。生育してきた環境や発達の障害などで、対人関係がうまく営めなかったり、自分の感情がコントロールできなくなるのです。

もしそうなら、ご本人もきっと苦しんでいるはずです。
世界で唯一の味方であるあなたとの関係もうまく築くことができないのですから・・・。

このことに関するサイトなども、多くありますので一度調べてみてはいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11047】Re(1): 心配
 ぽかり  - 05/3/6(日) 14:59 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪40代≫

 初めまして。

 基本的な事は他の方々が的確なご意見をおっしゃって
いやっしゃるので、割愛させていただきます。

 個人的に私が心配なのは、今の状態で
「保護」される立場を離れて、「自立した社会人」として
人生を歩まれる事ができるのか?です。

 書いていただいた中に
「うらみ、つらみが溜まった」とありますが、

 何故、人生を歩む、一人の人間が「恨み、つらみ」を
感じるのか、この点が心配です。
 
 サラさんは、一人の人間として、ご主人と言う
パートナーを得て生きて見えたと思うのです。

 でも、「協力してくれない」のに対し、
なんとかやって来れたのは、

 「ご自身」の責任感や、本能を生かした活動では無いか?と
思うのです。

 そこで「恨み、つらみ」が残っているいると言う事は、
ご不満を、ご自身で解決できなかった、その能力にあると
考えてしまいます。
 
 そんな状態で、社会に出て、また「恨み、つらみ」を
増やされるのか、自己嫌悪や後悔をする事で、
心のトラブルになるのか。そして、その先、ご自身で解決できないと
すれば、誰かを頼る他に無くなる・・・

 そして、お子さんへ?

 そんな事を想像してしまいます。
 
 経済的な自立も、大事ですが、精神面での自立と、
社会での適応・・・

 特に、「幸せ」を感じるセンサーが鈍感になっている場合、
「心の元気」を失うのが心配です。

 先に、書かれておられましたが、「壊す事は簡単」だと
思います。

 でも、私達は「作り上げていく」DNAを背負っていると
思うのです。

 その作業ができそうか?を改めて考えてみては
いかがでしょうか?

 参考:作り上げるDNA

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten

 嫉妬のデメリットになっていませんか

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 思い出していただきたい、子供が生まれた頃の気持ち

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/jikoshokai-newface.htm
≪規約同意済み≫


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11046】Re(1):協力
 ぽかり  - 05/3/6(日) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Pさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 ・家の中のスペース

 ・お母さんの心境

 ・Pさんの心境

 というアイテムのバランスを考えた場合、

 「物を引き取るのが困る」というのは、
 残念ながら、Pさんのお気持ちの都合で、

 お母さんの心境を、やや、考慮されていない感じがします。

 人の心は変えられないもの。

 そうならば、「おかあさんが、引け目に感じる」という現象を
いかに、Pさんが、協力してあげて感じないようにするか?

 というのが、大事だと思います。

 実は、私の女将の実家も、そんなところがあって、
「いつか使えるもの」が、子供部屋に積みあがっていたりします。

 でも、実際、家の持ち主は、親御さんですし、そのままでも
「デメリット」は、無い(他の方へ迷惑をかけるという意味で)
ですし、ご自身に降りかかってくるだけですので、
「降りかかってきた時に」どうすれば良いかを、お母さんがお考えに
なればと思うのです。

 電子レンジも、もし、使い方が判らないので「使わない」のであれば、
自家製マニュアルを作成してあげて、「使えるように」してあげれば
若干P子さんの「不満」は減らせるのでは?と思います。

 個人的には、親御さんには、親御さんの人生があるのですから、
そっと見守ってあげるのも、一つの手だと思います。

 参考:親の存在

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11045】不用品を引き取る母
   - 05/3/6(日) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。母のことで相談させてください。
母は50代半ばです。母には地方に住む姉がおり、距離があるのですがお互いの家を行き来したり、一緒に旅行に出かけたりして仲がよいです。

しかし、仲がよいのはいいことなのですが、昔から母は、その姉が「不要になったからあげる」という物を全て引き取ってきてしまうのです。
私からみれば叔母にあたるのですが、叔母には娘がいて、(既婚)
例えばその娘が結婚するからと、必要のなくなった家具や洋服を、「あんたのためにもらってきた」というのです。私は欲しいなどと一言もいっていないのに、それに洋服もサイズが違うし、趣味も違うのでいらないといっても強引に引き取ってきました。

他にも、すでに我が家に1台ある電子レンジを引き取ってきたり(最新の電子レンジといって引き取ってきましたが、母は説明書があっても使いこなせません)、それですぐ使うかと思えば使わずに放置しています。 本当に困っています。
私が困って、リサイクルショップに引き取ってもらう、と話すと、「いづれ使うのだから」とか「姉が家にきたときに、使ってないと申し訳ない」とか言い訳をしてきます。

私が思うに、母はなぜかよくわからないのですが、叔母に対して何かの引け目を感じているような気がしています。叔母に対しては絶対服従っぽいところが、私からはみて受け取れるのです。 だから叔母が「いらないから引き取って」というと、本当はいらないものでももらってきてしまうのかもしれません。

家も狭いことですし、これ以上不用品が増えても困ってしまいます。
一体どのように対処すべきでしょうか。 よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【11044】それは辛いねぇ。
 まい  - 05/3/6(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   一緒に勉強しようと言っていた友達が別の子とするっていうのは

自分勝手で、わがままな存在だねぇ。 帰りも別の子とっていうのも

ひどいねぇ。 そういうのはちゃんとその子と向き合って話をするのが

いいと思う。 どうして??と素直に聞くのがいちばんいいと思う。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11043】Re(2):人の上に立つということ
 藤本ユウキ  - 05/3/6(日) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼marianさん:

> あなたのせいとは言えないと思います。
> 本人達に自覚がなさ過ぎます。

そう言っていただけると気が楽になります^^


> 忘れてしまうというのなら、口頭ではなく文書にして指示し、
> その際、なるべく具体的にやって欲しいこと、期限、スケジュールを
> 説明しておくといいと思います。

紙に書いて渡したらそのメモを忘れていってくれました。
締め切りを4日早く伝えておくようにしようかと思っています。


> でも、全然寄りつかないとのことなので、そういう問題ではなさそう。
> 解任を考えてみたらどうですか?
> あなたが頼りになりそうな人を指名した方がよさそうです。

そうなんですよね・・・頼めばやってくれる部員は他にいるから
彼らを下ろしてその人を副部長にしようかと何度も思ったのですが、
生徒会に手続きをしてまで変更しなくてもいいだろうと顧問にも止められてしまいました。
副長Aは演劇部なので公演があると数ヶ月間練習に入ってしまうし
副長Bは美術部で展覧会があり提出作品を仕上げる必要があったらしく
こちらでちょっと遠慮して仕事を頼む回数を減らしていたことも事実です。


具体的なアドバイスありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11042】Re(2):人の上に立つということ
 藤本ユウキ  - 05/3/6(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼愛さん:
>甘える相手には、厳しくするより、愛して上げることかな。
>君の心に、相手を裁く気持ちがあれば、相手は君に寄り付かなくなるか、
>さらに、君の愛情を試すように、わがままを言うはず。
>もし仮に、君より、年下だと思えるなら、(もちろん立場上だよ)
>彼らを、裁かず、愛して、君自身がお手本を見せ続けることだね。

愛ですか・・・うーん。
一応原稿は締め切り前に出すようにしているし
たとえば仕事が5つあったら 2つを部員に頼んで
自分は2つ3つやるように心がけていますけど、
それって手本と言えるでしょうかね?
さすがに締め切りを過ぎてから書いたようなものは載せてないんですけど
それは厳しくしていることになるんでしょうか?

愛と甘やかしの違いって何なんでしょうね・・・難しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11041】Re(2):無神経な発言をする人達が嫌いです
 サトコ  - 05/3/6(日) 13:00 -

引用なし
パスワード
   >いくら、頭が良かろうと仕事が出来ようと、
>人を見下したり、人に対する思いやりもない
>人間にはなりたくはない。

>頭の回転も良く、勉強、知識などは学んできたけど、
>人に対する思いやりなどは学んではこなかったのでしょう。
>可哀想な人間です。
>
>そんな人間に自分はならなくて良かったと思えば
>さして、気にならないと思います。
>
>その抱いてしまった冷たい気持ちは無理に変えなくも、
>仕事上での必要最低限以外では、ただひたすら、
>にこやかにすることをお薦めします。
>
そうですね、いくら自分がショックを受けたとしても
にこやかでいたいですよね。
イライラして家族友人に当たるなんてもってのほかですしね。
当たるなら正々堂々とやつらに・・。
というのは非生産的なので、しません。
出来るかどうかは別にして、おっ、と思わせるくらいに
仕事を出来るようにコツコツ努力するくらいが
ポジティブでいいですよね。
人生、反骨精神で自分にプラス!・・ってのがいいですよね(^^;

周りの人から聞くところによると、
どうも失言をした時期、彼らはプライベートがどうも荒れていたみたいです。
でもそんなの知らないです。
私だってその時期大変だったんですから。

すいません、いらぬことも書いてしまったようです。
お返事ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11040】Re(3):不安で不安でたまらない
 hiroshi  - 05/3/6(日) 12:49 -

引用なし
パスワード
   三角関係として扱うと二人での関係は難しくなります。
Fさんとこれからもつきあっていこうとするなら
いまはAさんと友好関係を築くことが大切だと思います。
3人で行動することが一番で、どちらかというとAさんよりに
つきあっていくと、これからも3人で関係を築いていけると思います。

ひとりで勉強できることも大切です。
Fさんにいつも付きまとうとき
彼女は君を彼女がいないと何もできない子供的視点で
君を見始めるかもしれないから。

自分が自立しそして友達によりかかることなく
友情を深めていく事が長く人と付き合えることになるんだと思います。


▼みささん:
>▼hiroshiさん:
>
>ありがとうございます。
>
>ですが私は勉強がどうとかではなく、その友達との関係が不安なのです。
>他に何かありませんか??
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11039】返信をくれた皆さんへ
   - 05/3/6(日) 12:35 -

引用なし
パスワード
   返信をくれて有難う御座いました!
少しグサッとくるものもありましたが、それは自分が悪いんだと言うコトは重々承知の上だったので痛くはなかったです。
逆に皆さんにそういう意見を貰えてよかったです。
Aは、私が今まで一緒にいた友達とは全く違うタイプでした。
素直で、優しくて、ハッキリ物事を言って、一度信頼した友達は絶対に裏切らない。
一緒にいたのも、私がいつの間にかAに憧れてたからなんだと思います。
そのAだって人間なんだから、傷つかないわけが無い。
その事を完璧すぎる彼女の前では忘れてました。

多分というか、絶対ですけれど、Aは自分を作ってないです。
嘘が一番嫌い、人に合わせて自分を作るなんて嫌だ。
そうA自身が言って、そして実行してました。
だからこそ、傷つきやすかったのかも…と今は思います。
明日からは学校なので、このことを忘れずAに対して優しく接していきたいと思います。
本当にどうも有難う御座いました!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11038】私もです!!
 モカ  - 05/3/6(日) 11:45 -

引用なし
パスワード
   去年の12月頃、仲のいい友達に彼氏ができました。
それから、連絡がほとんど取れない状態です・・・。
その友達とばかり遊んでいたので、休日はたいてい一人で過ごしています。
淋しいです。
でも、友達が幸せならそれでいいかなと思いました。
4月になったら、遊びに誘ってみようと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11037】Re(2):不安で不安でたまらない
 みさ  - 05/3/6(日) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroshiさん:

ありがとうございます。

ですが私は勉強がどうとかではなく、その友達との関係が不安なのです。
他に何かありませんか??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11036】Re(1):無神経な発言をする人達が嫌いです
 mitu  - 05/3/6(日) 11:36 -

引用なし
パスワード
   いくら、頭が良かろうと仕事が出来ようと、
人を見下したり、人に対する思いやりもない
人間にはなりたくはない。

頭の回転も良く、勉強、知識などは学んできたけど、
人に対する思いやりなどは学んではこなかったのでしょう。
可哀想な人間です。

そんな人間に自分はならなくて良かったと思えば
さして、気にならないと思います。

その抱いてしまった冷たい気持ちは無理に変えなくも、
仕事上での必要最低限以外では、ただひたすら、
にこやかにすることをお薦めします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11035】Re(1):不安で不安でたまらない
 hiroshi  - 05/3/6(日) 10:15 -

引用なし
パスワード
   おはよう。
アメリカの大学を卒業したものです。
そういうときは思い切って他の人と勉強するのがいちばん。
もしものすごーく不安になったら連絡して。
英語と学校の話なんかくらいなら聞いてあげれるから。


▼みささん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>お世話になってます。みさです。また悩み出来ちゃったんで聞いてください。
>
>今週はテストがあります。生徒は皆、帰り残って勉強したりしています。
>なので私も残ろうと思い、友達のFちゃんを誘い、OKをもらいました。朝も帰りも一緒なので仲良しな関係です。(私は仲良しだと思いたい)でも、どこで勉強をするなどという具体的なことも決めてなかったのも悪いんですが、Fちゃんの姿が見えなかったので、探しに行ったら同じクラスの人とやっていました。その場に入るにはいれず、私は一人で勉強しました。帰りくらいは一緒に帰れるかなと思いメールをすると”クラスの人と帰る。”ときました。無性に腹が立ってしまいました。
>また、私と同じクラスでいつも一緒にいるAちゃんがいるんですが、なにかの時に私とA、Fの3人になってしーんとしてしまったので私が3人仲良く出来ないかなと色々な話をしているうちにA、Fちゃんが仲良くなってしまったんです。
>そして、Fちゃんは「分らないとこがあるから教えて」ってAちゃんに近づき仲よさそうに教えてもらってたり、なんか私の全てをとられたような感じがしてなりません。
>
>AちゃんもFちゃんも大好きです。でもそのAちゃんとFちゃんが2人で撮ったプリクラを見るだけで嫌な気持ちになるんです。だから最近Fちゃんとはギクシャクしています。Fちゃんとケンカはしたくない・・・。Aちゃんも出てきそうだからです。私には友達がいないのかも・・・と思ってしまいます。どなたかレスください!!
>


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11034】不安で不安でたまらない
 みさ  - 05/3/6(日) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
お世話になってます。みさです。また悩み出来ちゃったんで聞いてください。

今週はテストがあります。生徒は皆、帰り残って勉強したりしています。
なので私も残ろうと思い、友達のFちゃんを誘い、OKをもらいました。朝も帰りも一緒なので仲良しな関係です。(私は仲良しだと思いたい)でも、どこで勉強をするなどという具体的なことも決めてなかったのも悪いんですが、Fちゃんの姿が見えなかったので、探しに行ったら同じクラスの人とやっていました。その場に入るにはいれず、私は一人で勉強しました。帰りくらいは一緒に帰れるかなと思いメールをすると”クラスの人と帰る。”ときました。無性に腹が立ってしまいました。
また、私と同じクラスでいつも一緒にいるAちゃんがいるんですが、なにかの時に私とA、Fの3人になってしーんとしてしまったので私が3人仲良く出来ないかなと色々な話をしているうちにA、Fちゃんが仲良くなってしまったんです。
そして、Fちゃんは「分らないとこがあるから教えて」ってAちゃんに近づき仲よさそうに教えてもらってたり、なんか私の全てをとられたような感じがしてなりません。

AちゃんもFちゃんも大好きです。でもそのAちゃんとFちゃんが2人で撮ったプリクラを見るだけで嫌な気持ちになるんです。だから最近Fちゃんとはギクシャクしています。Fちゃんとケンカはしたくない・・・。Aちゃんも出てきそうだからです。私には友達がいないのかも・・・と思ってしまいます。どなたかレスください!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
57 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し