悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
58 / 231 ページ 次へ前へ

【11033】Re(1):友達と会う度に心が沈む
 Magi  - 05/3/6(日) 9:20 -

引用なし
パスワード
   女性と男性で違ったり、学生と社会人で違うのかもしれませんが
個人的なアドバイスを書かせてもらいます。

自分は高校・大学と数人で遊ぶときや大勢で遊んだり・飲むときとかも
企画してとか言われたりもあって、よく連絡役や幹事とかもやっていたのですが、
やはりそうゆう機会の時に呼びやすい人と呼びにくい人がいるのは事実です。

規模が大きい飲み会とかだと、よっぽど皆が嫌いとかではない限り声をかけますが
人数が少なかったりすると、普段から遊んだり・一緒にいて楽しかったり
あまり気を使わないでいれる人を誘ってしまいますしね・・・。

で、アドバイスなのですが、とりあえずプライドを捨て誘ってみてください。
そこからだと思います。で、共通の話題・趣味などがあう人だと
さらにすぐ仲良くなれると思います。ただどんどん誘うのはいいのですが
自分の対応できる範囲が一番って事を忘れずに。
人と付き合うって事は、良い部分の方がいっぱいありますが、
最初は特に自分の言いたい事を我慢したり、場の空気を読んだりと
気を使う事が多いと思いますから。

りえさんに良い友達が出来れば良いなと思っているので、
勇気を出して誘ってみてください♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11032】Re(1):友達と会う度に心が沈む
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 6:08 -

引用なし
パスワード
    はじめまして りえさんヾ(^ )ナデナデ。

>私は友達が全然いません。友達と会うなんて半年に一度くらいです。

(~ヘ~)ウーン 本当にいないのかな。半年に会うぐらいでも友達と呼べる
人がいるわけですから、全然いないわけではないですね。
今りえさんは、学生さん? それとも社会人かな。

社会人でしたら、なおさら会う機会が少なくなるかもしれませんね。
同じ環境ならまだしも、それぞれが仕事を持ちプライベートを持つことになりますから、会う機会はへります。 MOKOMOKOは男性ですけど、社会に入ってからは、学生時代の友達と会うのは本当に減りました。半年、1年、数年なんてざらです。 年賀状だけで繋がってる友達なんてのも多いですね。(笑)

>あと、私自信もなんとかしたいところもあって、それは自分から誘うということに変なプライド?みたいなものがあって、それに一回誘いを断られると誘いづらくなったりして、馬鹿ですよね?自分からどんどん誘ってみるとやっぱり友達の輪って広がりますよね?自分から変わらなきゃと思っています。

りえさんが、友達に誘われないで嫉妬や孤独感を持っているように、友達も同じように思ってるかもしれませんよ。 プライドで一度誘って断られると誘いづらいって、誰しも同じ様にもってるもので、りえさんは気づいているわけです。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 「自分か変わらなきゃ」って思う心いいことです。e(^。^)g_ファイト!!
色々と積極的にやってみよう。悩んだらまた投稿してください。

友達は、待っていても広がらないものですから。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11031】付けたしです
 夏緒  - 05/3/6(日) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん:

お返事有難うございました。追加で書き込みを下さったお陰で
少しですが、お気持ちが見えてきました。
とてもお辛い状況であることに涙が出ます。
少しでもお楽になれるといいのですが…

それで、今のうちに考えておいた方が良いと思うことをいくつか
思い出しましたので、前回のレスに付け足しますね。
参考までにお読みください。


●年金、健康保険の加入が離婚するとどうなるか、確かめる。

●今現在の民間の保険に加入している(ご主人名義、家族全員保証)と
 すれば、今のうち、持病のないうちに、自分本人の入院保険(掛け捨てで可)
 に加入しておくこと。この時、死亡保障より入院保証が最低壱万円ないと
 辛いので、入院時の保証が充実しているものを選ぶこと。
 
 出来たら、ガン保険(掛け捨て可)も加入すること。
 診断時に即金がおり、手術・入院時の保障のあるものを選ぶこと。

 離婚を考えた際、病気で働けなくなることが一番怖い為、気をつけること。
 ガンもかなりのお金がかかるので、要注意です。

●少しずつ、生活費を引き出す時、少々余分に蓄えを作ること。
 こども名義にするなどして、ご主人に見つからないようにしておくこと。
 (少々、ずるいかもしれませんが、僅かでも自分の口座にないと
  すぐさっとの行動に追いつきません)

●もし、弁護士に相談する際は、都や区、市町村で開いている無料相談会に
 いくと良いです。ただし、予約制の場合もあるので必ず役所に問い合わせを。
 後、もし依頼する際には、交渉上手であること、人間が信頼できるかどうか
 どの程度の料金がかかるか、必ず確認して下さい。
 弁護士にも当たり外れがある為、ダメと思えば、弁護士会に相談して
 新しい方に変えてもらう決断も必要です。

●婦人相談所に相談する。(無料・秘密厳守)
 ここは女性の抱えるさまざまな問題を相談するための各都道府県の
 相談機関です。
 家にいることのできない女性の一時避難のできる施設もあるそうなので
 相談するとよろしいかと思います。
 下にリンクを置いておきますので、お使いください。


サラさんの心が少しでも癒されることを願っています。
お大事にしてくださいね。


★全国婦人相談所一覧
 ⇒ http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/hujin-soudanjo-tyousa.htm
・ツリー全体表示

【11030】夏緒さんへ。
 サラ  - 05/3/6(日) 2:24 -

引用なし
パスワード
   とても細かく丁寧にアドバイスを下さって、ほんとうにありがとうございました。
今後の事を考えていく、とても良い指標を下さいました。
保存して、何度も読み返そうと想いました。

私は専業主婦ですので、離婚するとなれば大変なのは目に見えています。
でも女一人、贅沢がしたいわけでも楽しみたいわけでもありませんので、何とかなるという思いもありました。
ただ、夫と居るのが嫌なのです。話しかけられたり、居るっていうだけで嫌だと感じてしまうのです。困ったものです。
昔は好きだったはずなのに、今その頃の事を考えても何故好きだったか分かりません。
でも、見えない何かに守られている・・・確かにそうかもしれません。

ほんとうに、いろいろとありがとうございました。また考えてみます。
心より感謝いたします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11029】Re(1):掲示板で誹謗中傷を受けた兄のこと
 うまたせ  - 05/3/6(日) 2:11 -

引用なし
パスワード
    木立さん、夏緒さん、アドバイスありがとうございます!
世の中いい人ばかりではないし、いい人だって時には嫉妬・ねたみで悪い人になってしまうものなんですよね。そういうもんだ、くらいに思うことにします。芸事に邪念は禁物ですし、兄にも気にしないように、また、これから先も身辺に注意しつつ芸事に励むよういってやるつもりです。
わかっているつもりでも、身近にこういうことが起きると、意外とどうしたら良いか分からなくなってしまうものですね。本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11028】mintさんへ。
 サラ  - 05/3/6(日) 2:03 -

引用なし
パスワード
   どうもありがとうございました。
主人に話す・・・それが怖くて言えないのです。
主人を傷つけてしまうのではないか・・・怒らせてしまうのではないか・・・
そんな考えが頭に浮かんでしまいます。
昔から何か私が文句のような事を言うと、プイッと怒って感情をむき出しにする人でしたから、、、
それが嫌で、いつの頃からか私は自分の気持ちを封じ込めるようになってしまいました。嫌な思いをするくらいなら何も言わないで我慢してよう・・・と。
そういうのがたまって今のような状況になってしまったのかもしれません。

でもふと想ったんです。傷つけたくない、とか、怒らせたくない、と想うのは、かはり今の状況を壊したくないと想っている自分がいるのでは・・・と。
でも夫と二人でいるのはとても嫌なんです。
何なのでしょう。また分からなくなりました。また考えてみます。
どうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11027】クレージュさん、ささらさん、娘さんへ。
 サラ  - 05/3/6(日) 1:53 -

引用なし
パスワード
   真っ直ぐな意見、ありがとうございました。子供さんの立場からだと、そのような考えになるんですね。ちょっと目が覚めた感じがしました。
「子供のせいで離婚できない」・・・これはちょっとニュアンスが違うんです。これだと子供への愛情が感じられません。
子供を愛しているんです。「子供のために居てあげたい」(自己満足なのかな?)。
結婚式には二親が揃っていてあげたい。子供が生まれた時に安心して里帰りできる実家を守っておいてあげたい。子供もこれからいろんな苦労があるでしょう。
そんな時にいつでもほっとできる実家を壊さないでいてあげた方がいいかなと想うのです。
嫌ならとっとと離婚すればいい・・・自分の事だけを考えればその通りなのですが、本当にそれでいいのか考えてしまうのです。
自分の事だけを考えて生きていっていいものでしょうか。他の人の気持ちも考えて・・・と想うとなかなか決心できないのです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11026】Re(2):友達って?
 みう  - 05/3/6(日) 1:34 -

引用なし
パスワード
   >愛さん

本当に真剣に考えてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
世の中にはこんな親切な人がいるのだなって思いなおしました。

そうですね、ダダをこねている感じだと思います。
他の友達に一度このことを相談したら、みうを困らせて、
それでもかまってほしいとか、試してるんじゃない?
と言われたことを思い出しました。
Yは、自分の思い通りにならないと?よく相手とぶつかります。
私は逆で絶対にぶつからないように合わせます。
でもYとはぶつかることも少なくないです。

自分でも私はしっかりしてないからって自己意識はあるみたいです。
去年は、いろんなこと見えてなかったみたいだからそこは少し進歩なのかな?!

最近は、たまにメールくるくらいだから、私がちょっと余裕を持って
接することができたらなと思いました。
彼氏にありのままの私も好きでいてもらえるように頑張って、
もっと愛に満たしてもらえるようになればいいなと思います。
今でもちゃんと愛してくれているけど、永遠なんて..って不安はあるから
その不安を少しずつ溶かしていけるようにしたいです。
そしたら、私も心に余裕ができ、もっといい雰囲気になるかもしれません。

Yを救うことで自分も救われる気がするし、Yの嫌なところが自分にもあるから
私も疲れてくるのかもしれません。
もう一度自分自身を見つめ直し、よく考えてみようと思います。

愛さん、いろんな視野からアドバイスくださってありがとうございます。
本当に心が軽くなった感じで感謝しています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11025】Re(1):ほぼ愚痴なのですが
 隆志  - 05/3/6(日) 1:19 -

引用なし
パスワード
   溜息ってことはなんか悩みでもあるのかな?

でも無理して周りにあわせないでもいいと思います。あなたはあなただし。
何を言われようと、自分は自分ですし、苦手な人とか、仲よくできるような人って
あると思います。人間、全員と仲良くするなんて正直難しいですし。
もし、その友達が不機嫌そうなら、無理して話す必要もないと思いますよ

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11024】Re(1):友達と会う度に心が沈む
 ちぃ  - 05/3/6(日) 0:49 -

引用なし
パスワード
   その気持ちよく分かります!!
私は今大学三年なのですが 大学三年になるときに
サークルをやめてしまい、すごい後悔しています。
でもサークルやってる時はそれはそれでつらくて
他の人と自分を比べてしまい、
たぶんりえさんが友達と会った後の感覚に似ているように感じます。

なんか、自分が孤独であることが嫌な一方、
友達と会うことにも積極的になれず
自分がよく分かりません。
でもたくさんいる友達が羨ましくて 自分もああゆう風になりたいって思います
そのためにはやはり 自分が努力するしかないのでしょうか。。。

あと 私には趣味がほとんどありません
たぶん趣味があれば おなじ趣味同士 友達になれると思うのですが。。。

なんか相談じゃなくて ただ共感しただけでレスしてしまい
すみません(>_<)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11023】Re(1):掲示板で誹謗中傷を受けた兄のこと
 夏緒  - 05/3/6(日) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼うまたせさん:

こんばんは、うまたせさん。
なぜ匿名掲示板でしか中傷発言をできないのかを考えれば、
まずその発言が真実でないからということや、貴方のお考えのように
妬み嫉みからくるものであるからということが考えられます。

お兄様も、芸道に精進する傍らこのような批判にあうことは不本意では
あるとお考えでしょうが、ご自分が精進し芸の道を邁進する事で噂も
自ずから消えるとお思いなのかもしれません。

この先、お兄様が素晴らしい役者として成長すればするほど…
それを妬み嫉む者達の仕打ちも激しくなるでしょう。
しかし、けしてお兄様を邪魔するものばかりでもないはずです。
必ず味方も現れます。そういうひとを選び、味方としてお兄様を守るために
徐々に増やしていくことも必要ですよ。

光が眩く輝けば輝くほど、陰もまた濃くなります。
だからこそ、芸道に精進なさると共に、身辺にも十分にご配慮下さい。

でも、お兄様はとてもお幸せですね。
貴方のような兄弟思いの心優しい弟さんがいるのですから。
この先、どんなことがあろうとも、お心を合わせて、お兄様を支えて
あげるよう努力なさればきっと、お兄様も喜ばれると思います。

どうか心を強く持って下さいね。
貴方のお兄様は、試練を越えるたび強くなり、より一層芸の深みがます
はずです。貴方はお兄さんの心を励ますことで力になれます。
自分を理解しようとする人がいるというだけで、人は強くなれるのですから。

もし時間があれば、お家にお祭りしてある神様にお参りをし、その上で
近所の氏神様、次に芸道を司る神様に祈りを捧げ、お兄様の無事と
芸へのより一層の精進を願い、お参りをなさって見て下さい。
このような妨害、悪意にはけして負けないという強い意志で望むことが
何よりも大事なのですよ。

どうか、お気持ちを安らかに、この先もご兄弟仲良くなさってくださいね。
・ツリー全体表示

【11022】ほぼ愚痴なのですが
 ナナ  - 05/3/6(日) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近塾に通い始めて一緒に行っている
知り合い以上友達未満なAさん。
初期の頃はまあまあ会話もあり、私は聞き役として
ちびりちびりと喋りながら二人で昼休憩を過ごしていました。
しかし最近は喋ることもなくAさんと私は沈黙するのみで
とりあえず塾生の皆で椅子を囲んで食事をするのですが私達だけは
ドンヨリと、もそもそ食べてるわけです。
Aさんはつまらなさそうに溜息をついたり「寒いよ」と度々独り言を
つぶやきながら私も始めは相槌をうっていたのですが今ではもうそれも
ありません。たまに喋ってもすぐに会話は終了し、冷たい空気が流れます。
日に日に仲は悪くなっていきAさんは私に対し無気力で
不機嫌な態度をとるようになり「つまらない」私にウンザリしている様子で
突き放したような言葉を使ったりキツイ意見を述べてきます。
そして私は無表情に陰気な空気を醸し出すばかりなのです。
私にはAさんが私に対して「楽しくさせろ」というプレッシャーを
かけてきているような気がして気が重くなります。
まあこれは私の被害妄想なんですが「つまらなくさせて申し訳ない」という罪悪感
が膨らんでいき今ではAさんがちょっと苦手です。
Aさんが普通の表情をしていてもなんだか意地悪そうな顔をしているように見えてしまうのです!Aさんにとっては迷惑な話ですよね。
つねに被害妄想をしている自分が嫌になります。今までの経験上そんなに
悪い事にはならないのですがどうしても悲観的になり
「大丈夫大丈夫」と頭ではわかってるはずなのに心は怯えてしまっている。
今回の事は新しい友達との出会いと時間が解決してくれるのでしょうが
ちょっとその間の息抜きとして愚痴をこぼさせていただきました。
なんて事ない内容で申し訳ないですが
こんな文を読んでくださった方どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11021】Re(1):結婚20年、今後。
   - 05/3/6(日) 0:10 -

引用なし
パスワード
   自分の母親がサラさんだったら、
早く離婚するようにすすめますね。
母親が、
一緒に生活できない人とこれから先暮らさなければならないなんてゾッとします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11020】Re(1):結婚20年、今後。
 ささら  - 05/3/6(日) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪40代≫
>結婚して20年、子供たちもようやく大学生になり、子育ても終わろうとしています。子供たちも次第に自立していき、やがて夫婦二人の生活がやってこようとしています。
>普通の夫婦であれば、やっと老後をゆっくりと夫婦で過ごしていけると想うのでしょう。でも私はそれが嫌で今後が不安なのです。
>結婚して子供が出来て、子育てが大変な時期も主人は何も手助けしてくれず、ずっと私一人で頑張ってきました。私が忙しくて大変でも主人には頼られ、恨みつらみがたまり、いつのまにか主人と居るのが嫌だと想うようになりました。
>こんな状態であれば、離婚を考えたほうがいいのかと考えますが、いくら子供たちも自立していくとはいえ、やはり両親が離婚すると寂しく想うかとも想い、悩んでおります。
>何かアドバイスをお願いしたいと想います。

何それ?

子供がどう思うかなんて、ナンセンスです。
子供だって、もし自分が離婚するときにいちいち親のことなんて考えませんって。
(考えたとしても、最終的には自分の気持ちを優先します)
自分の人生は自分だけのものなんです。
自分以外の人間の思惑なんて考えたって仕方ないですよ。

子供はさして気にしていない場合だってありますから。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11019】まずは自立の環境を準備して話し合いを
 夏緒  - 05/3/5(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん:

そうですね、子どもから見たら、正直に話せば両親の離婚はつらいです。
いくら、大人になる年頃といえども、気楽に戻れる我が家を失うのは
悲しいでしょう。
しかし、子ども達とてこの先、結婚すれば考えも変わるはずです。
新しい家族が出来、前とは状況も違うのですから。

ともかく、ご主人と話し合いの前に経済的な環境を整えましょう。
最初に必要なのは、一人で生活できる資金と居場所を用意できるかどうかです。
専業主婦でなく、今までお勤めをなさっていれば多少は問題ないでしょうが
それでも一人で今から世間へ出るとなれば相当の気力と精神力、生活力が
必要ですよ。

今、きっと長年の心に積もった痛みが表面に出て止められないお気持ちで
一杯でしょうが、(ごめんなさいね、言葉がよくないけど)こういう
ご主人でも、あなたと家族を守っていることには変わりはないのです。
女一人ともなれば、確かに自由ですがその分、様々なしがらみ、煩わしさに
苛まれたりすることだって多いです。
今だって守られてるとは言い難くても、少なくとも、旦那さんが共にいると
いうだけで見えない何かで守られています。
離婚するということは、その守りの中から出ることですから、今よりも
もっと強く逞しい精神力が必要になります。

その上で、ご主人と話し合いをしてみませんか?
今までの、あなたの辛かったこと、切なかったことを話して
それに対して改善する余地と気持ちがあるかどうかを聞いてみることです。

折角、縁あって知り合い、可愛いお子さんまで授かったのですから
お二人の間には浅からぬ縁があるはずです。
できるなら、少しずつ歩み寄りをし、もう一度友達のような同志的な
関係からやり直しをしてみることもいいのではないでしょうか。
夫と妻という関係ではなく、子供たちの父と母という繋がりだと考えてみては?

けれども、貴方の辛さを話してもそれでも改善の見込みがないなら、
その時こそ弁護士に相談し、長年の内助の功に対する慰労金を財産の
中から分けてもらえるよう話し合いをするべきではないでしょうか?
家計簿をきちんとつけてあれば、それも家事への貢献と見なされます。
その際、年金等もどうなるか聞くべきですよ。

離婚はしようと思えば、いつでも出来るのですから、まずは話し合いを
してみて、その様子を見て別居に踏み切るなど段階を踏むことをお薦めします。
嫌らしい言い方ですが、別居でしたら、生活費も貰えますので
その間に自立も可能です。
もしくは、家庭内別居で少々距離をおくことも対策のひとつでしょうか。

どうか、よく話し合い、その上でお決めになって下さいね。
もう一度お互いを見つめ直せる機会が訪れることを祈ってます。
・ツリー全体表示

【11018】その通りです!
 サトコ  - 05/3/5(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   >
>嫌いな人間やイヤな人間のことを考えるだけ、
>時間の無駄です。
>
嫌いな人間の事なんて考えるのは無駄です。
私も早く頭から消したいです。

しかしながら、あの人たちは本当に許せません。
許しません。
人として肝心なところのデリカシーが欠けています。

でも、激をとばしてくれてありがとうございます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11017】Re(1):結婚20年、今後。
 mint  - 05/3/5(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼サラさん

色々な思いがあることでしょう。

その思いをご主人に話されましたか?

少しの心のすれ違いから今の思いに至っていると思うのです。

結論を出すのは貴女ですからこうするべきとは言えませんが、一度手放すと元には戻れません、後悔することのないよう、シッカリと話し合いを。

いい人生を送れるといいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11016】Re(1):友達と会う度に心が沈む
 totoro  - 05/3/5(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   りえさんの気持ちよく分かります。わたしも、友達はほとんどいません。欲しいけど、なかなかできません。遊びに誘われることもありません。4月になると、新しい環境に入るので 頑張って作りたいとは思っています。一緒にがんばりましょう
・ツリー全体表示

【11015】Re(4):やっぱり辛いです…(>_<。)
 理緒  - 05/3/5(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   初めまして。記事読みました。

今の状況が私と似ているなァと思いました。
私も昨年末に入院・手術し、1ヶ月ほど学校を休みました。
それから学校復帰したんですが…どうも馴染めない。
他の皆が前より仲良くなっている。
一番疎外感を感じるのは部活で集まる時ですね。
私は元々クール&ドライで喋る方ではないし、
他の子は結構ギャーギャー騒ぐほうで…
ぶっちゃけ入りにくいですよ、特に仲良い子もいないし。
一緒にいる子もいません…寂しいです。

やっぱり前みたいにはいかないんだと思います。
だって一緒に過ごしている時間そのものが違うから…
私も今本当に辛い状況です。
もしよかったらメールください。
傷の舐め合いではないけれど、何か力になったり、
はたまた力になってもらったりするかもしれません。

私も居場所がほしいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11014】子供の立場から
 クレージュ  - 05/3/5(土) 22:59 -

引用なし
パスワード
   >こんな状態であれば、離婚を考えたほうがいいのかと考えますが、いくら子供たちも自立していくとはいえ、やはり両親が離婚すると寂しく想うかとも想い、悩んでおります。
>何かアドバイスをお願いしたいと想います。


親が不幸な結婚生活をしているほうが悲しいですね。

自分が離婚できないのを、
子供のせいにしないでほしい。
いい迷惑です。

不幸な結婚生活を続けるくらいならとっとと離婚してほしいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11013】結婚20年、今後。
 サラ  - 05/3/5(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
結婚して20年、子供たちもようやく大学生になり、子育ても終わろうとしています。子供たちも次第に自立していき、やがて夫婦二人の生活がやってこようとしています。
普通の夫婦であれば、やっと老後をゆっくりと夫婦で過ごしていけると想うのでしょう。でも私はそれが嫌で今後が不安なのです。
結婚して子供が出来て、子育てが大変な時期も主人は何も手助けしてくれず、ずっと私一人で頑張ってきました。私が忙しくて大変でも主人には頼られ、恨みつらみがたまり、いつのまにか主人と居るのが嫌だと想うようになりました。
こんな状態であれば、離婚を考えたほうがいいのかと考えますが、いくら子供たちも自立していくとはいえ、やはり両親が離婚すると寂しく想うかとも想い、悩んでおります。
何かアドバイスをお願いしたいと想います。
・ツリー全体表示

【11012】友達と会う度に心が沈む
 りえ  - 05/3/5(土) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は友達が全然いません。友達と会うなんて半年に一度くらいです。
たまに友達と遊ぶとなると嬉しいのですが、遊んだあとは気が沈むことが多々あります。
それは、その友達が「旅行へ行ってきた」「友達と遊んだ」と言う話を聞くと「誰と?」「どこへいってきたの?」「連絡とりあっているの?」と探ってみたり聞いてみたくなります。
みんなそれぞれに友達がいるのはわかっているけど、心のなかではそんなに友達がいるの?みんな友達が多くていいなー…。なんで私は誘ってくれないのだろう、、
私なんて…。という思いがいつも残ります。
なんていっていいのかよくわからないけど嫉妬みたいのも感じたり、うらやましかったりして、孤独だとわかっていても自分ではそう思いたくない。けど友達と合う度に、自分がやはり孤独だということが明白になってしまったという感じになるのです。
どなたか私と同じような感情になった方いらっしゃいますか。
あと、私自信もなんとかしたいところもあって、それは自分から誘うということに変なプライド?みたいなものがあって、それに一回誘いを断られると誘いづらくなったりして、馬鹿ですよね?自分からどんどん誘ってみるとやっぱり友達の輪って広がりますよね?自分から変わらなきゃと思っています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11011】そんなもんはね、
 詔子  - 05/3/5(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼サトコさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>人を不用意な言葉で人を傷つけて、
>傷つけたことに気づかない人っていますよね。
>もちろん誰にだって可能性があることだとは思いますよ。
>でも、限度ってきっとあると思うんです。
>
>私は自分の会社の2人の先輩(両名とも男性)の
>発言によって傷つきました。
>二人とも仕事が出来るという評判の人なんです。
>でも、仕事のさじ加減は心得ていても
>会話のさじ加減は偏っているんです。。
>
>当初は二人の失言に怒り心頭だったですが、それは過ぎ去り
>今は二人に対して冷たい気持ちを抱くようになりました。
>
>よく考えたら、会話のさじ加減というより
>人を見下しているんじゃないか、とも思えます。
>仕事の見極めも早ければ、人のランク分けも早いのかなぁと。
>言っても良さそうだから、ちょっと言ってやれ、みたいな。
>
>冗談じゃないです。
>危険を察知できて非難できたらいいんですけれど。
>どうもそういった危険信号を読み取るのって、なかなか・・。
>
>一緒に仕事をしなくて良ければ関わらなくてもいいんでしょうけど。
>二人とも毎日会うんですよね。同じ会社だから。
>困ってしまいます。
>
>皆さんはこういう人達をどうやりすごしているんでしょうか。


嫌いな人間やイヤな人間のことを考えるだけ、
時間の無駄です。

時間がもったいない。
アホらしい。

目の前にいて、何かほざいたとしても、虫が鳴いていると思って
ムシしましょう。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11010】Re(1):夫婦間の悩みで
   - 05/3/5(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   あなたの言い分通りなら、確かに、奥さんは、親離れできていませんね。
とすれば、奥さんの精神年齢は、幼いと言うことになりますから、
子供が、子供を育てているようなもので、
奥さんは、子育てに大変ご苦労されていると思います。
奥さんが、ご両親を頼りにするのも、無理からぬことと思います。
ご主人が、サポートできないのなら、仕方ないのではないでしょうか。

あなたは、お仕事が忙しいのでしょう。
その中で、あなたはベストを尽くしているのでしょう。
あなたの文面からは、自分は悪くない、奥さんとご実家の両親が悪いとしか
書いてないように感じますので、これだけが原因なら、別れるしかないのでは。


相手の心は変えられません。
相手の心を変えられるのは、相手自身の決心と努力だけです。

もし、あなたが奥さんにもう一度、振り向いて欲しいのならなら、
あなた自身が、きっぱりと親離れして、奥さんの不安に、心から共感をして、
あなたの力だけで、奥さんをサポートすることです。

奥さんの不満は、あなたと同じで、
「自分の苦労を相手がわかってくれない」、
「自分の不安を相手がわかってくれない」ということだと思います。

お互いが、「わかって欲しい」という求める気持ちでは、
必ず心はすれ違います。
さらに、お互い、どちらが悪いのか、犯人探しをしていると、
その溝は決定的なものになっていきます。

奥さんは、あなたの心が、いつも、あなた自身のストレスに向いていて
「まず、自分の事をわかってくれ」「自分の思い通りの妻でいてくれ」
という、奥さんに対して、無意識の要求を感じて、寂しいだけなのだと思います。

奥さんを責める前に、自分も奥さんと同じ思いがあって、
お互い様なのだと考えて見てはいかかでしょうか。

あなたも、不安で、つらいのなら、
きっと、奥さんの気持ちはわかってあげられると、私は思います。

長文になって申し訳ありません。
失礼、的はずれはお許し下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11009】Re(2):亭主関白の父・・家はゴタゴタ。
 estrella  - 05/3/5(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
その離婚しかけた時は私自身見るのも辛くて、離婚を勧めました。
でも母は「子供と暮らしたいし、その子供を養うだけの収入を得るのは無理だから仕方ないんだ・・」と言っています。(私は今大学生で弟は再来年から大学生です


 私は父親を嫌いになれません。たった一人の父親ですから・・
だから私自身両親の離婚して欲しくありません。そう言った所から強く押す事が出来ません(><)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11008】Re(1):亭主関白の父・・家はゴタゴタ。
 marian  - 05/3/5(土) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼estrellaさん:

 お父さんは、亭主関白なのではなく、単なる自分勝手な人だと思います。
 私は、お父さんとお母さんを離婚させてあげて、お母さんを楽にしてあげることをお勧めします。あなたが反対していたら、お母さんは離婚したくてもできないですよ。
 旦那のギャンブルの借金を返済させられるなんて、あまりにもお気の毒です。
 お母さんと弟さんと家族3人で、平和な家庭を築き直してはいかがですか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11005】Re(1):助けてください・・・・
 FLOOD  - 05/3/5(土) 21:15 -

引用なし
パスワード
   聖さん、つらいでしょうね。

私も同じような境遇で育ちました。

親からの暴力・暴言。。。とても”愛のムチ”とは受け入れられない範囲でです。
それでも、親に頼って生きていくことしかできない私には、ひたすらガマンするほかありませんでした。今の聖さんと同じでしょうか・・・。
「親のすることに間違いはない」子供の頃って、そんな風にしか思えないもので、私はいつも、こんな扱いを受けるのは自分が悪いからだ・・・と考えていました。

でも、違うんですよ。暴力や言葉で相手を傷つけることは、人間として許されない行為なんです。私の親も、あなたの親も、人間として間違っているんです。

私の場合、親にそのことを忠告してくれる親戚の方がいました。
それでも、親の暴力や暴言は収まりませんでした。もし、その時、児童相談所のような施設の存在を私が知っていたなら、迷わず助けを求めたでしょう。近所の誰かが通報してくれたら、私は救われたでしょう・・・・。

私の心の傷は、未だに癒えることがありません。生きづらくて、苦しくて仕方ありません。

聖さんには、私のようになってほしくありません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11004】夫婦間の悩みで
 しゅーるん  - 05/3/5(土) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
 夫婦間の悩みで困っています。私は結婚7年目になる会社員です。
昨年4月に娘が生まれ、今年の9月に再度二子ができた事をきっかけに夫婦間に埋めようののないヒビが入ってしまいました。妻はつわりを理由に頻繁に実家に助けを求め、実家からは妊婦に思いやりのない夫だとメールが来る始末。ほったらかしという訳ではないのですが、仕事が忙しくなかなか早く帰って手伝うことができません。でも出来る事から助けるようにして、その時は妻も認めてくれます。何かあったらまず自分に相談してほしい。手助けが必要なら自分から義理の母に頼むからと打ち明けたら、何を言ってると逆切れされてしまいました。正直、結婚当初から親離れと子離れができていない家族なので心配でしたが、7年目の倦怠期も相まって、最近はほとんど自宅に帰ってきません。話題もいつ別れるかの話題に一点集中です。子供もかわいいし、できれば自分は別れたくないのですが、妻が私を見る目に愛情のみじんも感じません。義理の両親は孫と妻がかわいく、理由がともかく妻が帰ることにとても喜んでいるようです。帰省のたんびに自分の悪口を両親に吹き込んでいるので、何度かののしられ、義理の実家には非常に行きにくくなってしまいました。足が遠のくことにまた文句を言われ・・・どうして良いか全くわかりません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11003】亭主関白の父・・家はゴタゴタ。
 estrella  - 05/3/5(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の父は典型的な亭主関白で、それだけではなく、ギャンブルで300万円の借金を作る始末。(子供は知らないことになっています)その借金は母がパートで毎月返しています。でもパートと家事が両立出来ていないととても怒るし、料理が口に合わないと手をつけず、とても見苦しいです。
 借金のため母は節約していてケチです。弟がそのせいで万引きをし始めました。それがバレて解決しても次は家のお金に手をつけました。
  
 家の問題はとにかく耐えません。その度に私が常に中心になって解決しています。以前、借金をめぐって離婚しそうになり、その時も私が間に入り解決しましたが、私が病んで入院してしまった程です。
 退院後は母が「間に入らなくてもいい」と言ってくれましたが、ほっとけない性格である事と、私が入らないと解決できないと言う点から結局私が入っています。
 
 今日の事ですが・・聞いてください。
母のパート後、一緒に少し出かけていていました。そのため、帰るのが少し遅れました。18時半ころに帰ると既に父が帰っていて風呂に入っていました。するととても機嫌が悪くって・・・。父は家に帰った時点でご飯が出来ていない 又は 母が帰っていないと機嫌が悪くなります。いつもは20時頃に帰ってきていますが、たまに早く18時頃に帰っても同じ事です。

 そんな家族、父を見ていて情けなく、何で私だけがこんな思いをし続けなければならないのかという思いになり、部屋で隠れて泣いていました。
解決しても解決しても問題がなくなりません。
私はどうしたらいいんでしょうか・・・・?
どんなアドバイスも結構です。お願いします。
(ただ今傷心中なので厳しい意見はやめてください)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【11002】無神経な発言をする人達が嫌いです
 サトコ  - 05/3/5(土) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


人を不用意な言葉で人を傷つけて、
傷つけたことに気づかない人っていますよね。
もちろん誰にだって可能性があることだとは思いますよ。
でも、限度ってきっとあると思うんです。

私は自分の会社の2人の先輩(両名とも男性)の
発言によって傷つきました。
二人とも仕事が出来るという評判の人なんです。
でも、仕事のさじ加減は心得ていても
会話のさじ加減は偏っているんです。。

当初は二人の失言に怒り心頭だったですが、それは過ぎ去り
今は二人に対して冷たい気持ちを抱くようになりました。

よく考えたら、会話のさじ加減というより
人を見下しているんじゃないか、とも思えます。
仕事の見極めも早ければ、人のランク分けも早いのかなぁと。
言っても良さそうだから、ちょっと言ってやれ、みたいな。

冗談じゃないです。
危険を察知できて非難できたらいいんですけれど。
どうもそういった危険信号を読み取るのって、なかなか・・。

一緒に仕事をしなくて良ければ関わらなくてもいいんでしょうけど。
二人とも毎日会うんですよね。同じ会社だから。
困ってしまいます。

皆さんはこういう人達をどうやりすごしているんでしょうか。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
58 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し