悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
60 / 231 ページ 次へ前へ

【10966】Re(1):友達のことについて・・。
 CHRIS☆1947  - 05/3/5(土) 1:44 -

引用なし
パスワード
   私が思うのは。。。ただ単にその友達がワガママで自己中心的な考え方しかしていないように見えます。
そのような人と付き合うときは、あなた自身も少し強気で当ってみてはどうですか?悪い意味でではなく、お互いの事を考えあえるようにその人と話し合ってみてはどうですか?
そういう話し合いをしても、まだその友達が貴方の意見に対して否定的だったりしたばあいは、その人との距離を少しおいてみるのも1つの方法だと思いますが。

貴方の精神や、生活に影響を及ぼすようなら、また、友達が考え方を変えようとしないなら、その人との関係を改めて考えてみる必要があると思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10965】Re(1):母の性格
 美里  - 05/3/5(土) 1:36 -

引用なし
パスワード
   お母さんは、きっとヒステリーになった後、後悔して傷ついていると思います。

なんでこんなことしてしまったのだろう・・・。
なんでこんなこと言ってしまったのだろう・・・。

入学したら、お母さんと離れられるんですね?
あともう一息!

でも、どうしても今すぐ何処かへ行きたいなら、お祖母さんや親戚の家や友達の家へ行くということはどうでしょう?

どうしても入学まで家から出れないのなら、なるべく顔を合わせないようにした方がいいですよね。もう、喧嘩なんて嫌でしょうから。

後、自分の目標の為に、勉強していますか?
家で勉強するのもいいし、図書館などを利用して勉強しててもいいし。

お母さんのことに、いつまでもとらわれていないで、せっかくだから、勉強してもっと優秀になっちゃうと、いいことありますよね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10964】Re(1):自分の気持ちが分かりません
 紫亜  - 05/3/5(土) 1:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、bullさん。

bullさんのお母様は、精神面に障害をもたれている方ですか?
それとも、足が悪いとか、体の方にですか?

bullさんが、お母様の事を『居なくなってもいい』『居てもらわないと困る』
と思うのは、その時の気分でさまざまかもしれませんね。
お母様と喧嘩してしまった時などは、『居なくなってもいい』と思ったり、
それ以外の時には逆のことを考えたりと。

お母様に言われた事に対して、言う気力を無くして何も言わなかった
と書いていましたが、それではこの先、
同じ事の繰り返しになってしまうんじゃないですか?
何も言わずに、毎回同じ事を我慢していくつもりですか?

でも、bullさんはお母様のために介護福祉士にならなければと言っていましたね。
それはbullさんが、自分でお母様を助けてあげたいと思っているんですよね?
それとも、誰かに言われたから介護福祉士になるんですか?

もし自分の意志で、お母様を助けたいと思っているのなら、
その夢を叶えるのが、自分の為にも、人の為にもなるんじゃないでしょうか。
お母様の為に自分の人生は動いているんじゃないかと疑問に思われていましたが、
自分の人生に道なんて決まってないんです。
ただ、自分の人生の一部分が、お母様の為に動いているだけです。
すべてが、お母様の為、ではないと思いますよ。
友達と遊んだり、楽しい事をしたり、それはお母様の為じゃないでしょう?


でも、お母様の為に介護福祉士になりたいと思っているのは素敵ですね。
誰かの役に立ちたい、って、とても素敵なこと。
「私はお母さんの為に生まれてきたんだよ」
なんていつか言えたら、もっと素敵。
bullさんは、自分の生きている意味を、お母様の中に見つけたのかな。

ちょっと話がずれてしまってすみません。では・・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10963】Re(1):昔の友達に会うのですが・・・
 美里  - 05/3/5(土) 1:27 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの旧友に会うんですね。楽しみですね。

あのね、そのままの玲さんでいいのじゃないかな〜。

話し上手じゃなくたって、取り合えず聞き役だっていいのじゃないかな〜。

楽しい場所をあまり知らないなら、「私も○○に行ってみたいな」と言って、お互いに機会を作って、連れて行って貰ったっていいわけだし。一人より、二人以上の方が、行きやすい場所も多いし楽しいよね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10962】Re(1):母が・・。
 美里  - 05/3/5(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   えみさん、親孝行ですね。
素晴らしい!!

お母様、色々あってお疲れなんでしょうね。
年も重ねてくると、悩みも増えるかもしれません。

でも、もうちょっと自立して欲しいなと個人的には感じました。
えみさんに頼りっぱなしでなく、自分で自分の楽しみを見つけられるようにならないと・・・。

ペットを飼うといいと聞いた事があります。
犬や猫なども良いそうです。
まるで子供が一人増えたようだといい、家庭が明るくなると聞きました。

小鳥もいいらしいです。
小鳥も、生まれて間もないのを買って、えさやりなどもするんです。
可愛いらしいです。

要するに、自分を必要としてくれる存在がいるといいのかもしれませんね。
そして、不思議と癒されるから。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10961】母が・・。
 えみ  - 05/3/5(土) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
母親の事についてなんですが 年齢的に更年期なこともあるのだとは思いますが、すぐ投げやりになってしまいます。
父方の祖父が亡くなって遺産相続で家がごたごたしているのもあるんだとは思います。私なりに 母の事を気にかけて 一緒に買い物に行ったりしてるんですが すぐ自分は一人だと思ってる と言ったりします。そんなのを聞くとどう接していいのかわかりません。すごく悲しくなります。
父に対しての不満もあるのだと思いますが 私は母が間違ってると思うことは それは違うとアドバイスしたりしてるんですが 母のような状態の時は否定的なことは言わない方がいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10960】友達のことについて・・。
 sakura  - 05/3/5(土) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
以前同じ職場にいた女友達で 5.6年の付き合いになる友達がいるのですが、もともとその子は気がきつい方だったけど 以前はそんなに気にはならずに付き合っていたのですが 最近になってすごく気にさわるようになってきました。

たぶんプライドが高いんだと思うのだけど すぐに対抗意識をだしてきて 私にはそんな気はないのにすごく疲れる時があります。
彼氏がいないので 飲み会に誘えば相手の文句ばかり・・ 職場の愚痴を言い合ってても 自分の話はするけど 私の愚痴は「ふ〜ん」と聞き流されてるような感じをうけます。後は家族&自分の自慢話etc。

私が 何か言っても否定ばっかりで 私もそんなにのんびりした性格ではないので 腹が立ちます。食事に行くの場所を決めるのにも お互い次の日仕事で朝が早いからと思って 中間あたりの場所にしようと提案したのです(なんで中間あたりの場所にしようとしたか理由は言わなかったのですが・・。)その返信メールでは 自分が次の日6時起きだから あまり遅くなれないから自分の家の近くにしない?と言ってきました。
(急に 会わないといけない用事ができて 土日は私の予定が悪かったので 平日にしたのですが 日にちは彼女が午後から休みの日がいいとの事だったのでそれに合わせました。)
私も6時30分起きなのです。それは いいのですが 私は自分の都合ばかりを主張してくることに腹が立ちました。お互い朝から仕事に行ってて 会社勤めなのだから起きる時間ってだいたい一緒ですよね?
よっぽど 私は食事をするのを止めて用事を済ませるだけにしようか?と言おうかとも考えたのですが 大人げないような気もして・・。
 
これからの付き合いも徐々に減らしていこうかなとも考えてるんですが こんな私がわがままなのかな・・と自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。
みなさんどう思われますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10959】昔の友達に会うのですが・・・
   - 05/3/4(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして、23歳の女です。
私は今、まったく友達がいません−−;もともと人見知りで
対人関係が苦手だったんですが、社会人になってからというもの
一人も友達ができませんでした。
(いろいろな所に参加して努力はしたんですが…)
今はそれが原因で精神科へ通っています。リスかもやってます。
そんな中、今日高校時代の友達から電話がありました。
約、2年ぶり位かな・・・。
結局今度の日曜日に遊ぶことになったんですが、実際嬉しい反面困ってます・・・。
実際何を喋ればいいのか、明るかったあの頃とは変わってしまった
私をみて気まずくなってしまわないか・・・。
実際人が凄く怖くて、でも毎日孤独で寂しくって・・・会ったらどうしようかと
悩んでいます。
高校時代しか友達が出来たことなくて、それすらも奇跡のようなものなんです;

その子とあともう一人、私には特に中の良かった友達がいたんですが
高校3年の時大喧嘩をして完全に縁が切れました。でも
私に電話をくれた友達はまだその喧嘩した友達と私より多く遊んでいるみたいで
私よりいろいろな遊ぶ場所を知ってて楽しくやっているそうです。
その子はとても明るく、とっても面白く飽きない子なんです・・・
それに比べて私は遊ぶ場所なんて知らない・・・
その子にも謝りたいけど何せ時間がたち過ぎて今更どうしようもない感じです。
まぁ・・・私のことなんか思い出したくもないでしょうが^^;
今でもその子に罪悪感をもって生きています。

あの頃は学校が、部活が同じだったから話題があったものの、今は・・・。
いつも私は人に嫌われるのではなく、話題がなさ過ぎて気まずくなり
私から人が離れていってしまうパターンなのでとっても会うのが怖いです。
でも、その子がいなくなったら私は誰一人友達がいなくなります・・・。
どうしたら明るく楽しい・・・人から飽きられない人になれるでしょうか?
嫌われたくないんです、これ以上一人は嫌です・・・。

長々と良くわからない事を書いてすみません。
読んでくださった方有難うございます。何でもいいです、何かレスを下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10958】友達ってそうゆうもの??
 プリン  - 05/3/4(金) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私には仲良しの専門学校時代の友人が3名います。その中のA子の話を聞いてください。
A子はとても優しい人であんまり人を嫌いになったり、悪口を言ったりしない人なのですが、何が悩みや困ったことがあった時私や友人に何度も相談するくせに「そうだね、うん、うん」とすごく納得し理解を示し、私達は安堵するのですが、自分の間違った考えや重いだけで行動を取ったり、人に迷惑をかけながら暴走する傾向がある人で、私達が話を聞いてアドバイスしてもなんお意味がないんです。
そしてその根底が人に良く思われたいこと、自分が思った行動を取らないと我慢ならないというものでした。すごく一言で言うことが難しいのですが…。
なので専門学校時代すごーく私達はA子の行動に悩まされ、理解できない事も多々あり一時期距離を置いていた時期もありました。でもA子は私達をとても好いてくれていて、私達もA子はこゆう子なんだと納得し友人関係は良好に続いていたんです。
今職業はみんな一緒で不規則な勤務なのですが、A子から頻繁にメールが来ていることや、私もメールしたりしながら食事やカラオケなど合間を縫って遊んでいたんです。
でも半年前にA子に彼氏ができてからこの関係性が変わってきたんです。
まったくメールが来なくなった事、一ヶ月会わないこともたびたび。そして毎年1回4人で旅行していて、どんな忙しい時期でも上司に怒られながらでも休みを取って参加していたA子が「職場忙しいから休み取れないみたい、今回は残念だけど行けない、ごめんねー」とのことでした。
しかもA子と彼氏は、専門学校時代同じくクラスで私達以外にA子が仲良しだった友人から紹介され付き合っていて、その友人、友人の彼氏等グループで仲良しで、A子はそのグループで遊んだりするのが楽しいみたいなんです。
私とB子は今彼氏がいないし、長く付き合ったこともないので、あんまりこうゆう事を友人関係で経験したことがないし、C子は彼氏がいますがそんな態度は取られたことがないんです。
私が一番いいたいことは、すごく偉そうなんですけど、ここまで迷惑かけられて、すごく振り回されて、それでも友人関係をなんとか努力して成り立たせてたのに、彼氏ができてそのグループと遊んだりするのが楽しいからって、ないがしろにされているのが納得できないんです。本当に偉そうなんですけど、はっきり言ってここまで関係が成り立っていたこと自体私達の努力なんです。とっくに専門学校時代に愛想はついてるんです。楽しい仲間ができたからもういらないみたいな感じにされて、本当に腹が立っています。私達がこれまでしてきた努力や迷惑に感じでいた感情を考えていない行動に、友人として信頼できません。果たして自分に彼氏や楽しいことができたらそう態度を取る人って友人と考えていいものなのが疑問です。友人ってそんなものなんですか??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10957】Re(1):職場の人間関係のことで相談です。
 美沙子  - 05/3/4(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
    mituさん、たらさん、アドバイスありがとうございました。
お二人の意見を聞かせていただいて、やはり自分自身の中から変えていかなければならないのだなあ、と思いました。
 少しずつかもしれませんが、誰とでも変に意識せず話ができるよう努力していきます。
・ツリー全体表示

【10956】聞いて下さい
 鹿児島っ子  - 05/3/4(金) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今、仲が悪い男友達(W君)が居ます。。。以前、私とW君はとっても仲が良く、色々相談し合う仲でした。私とW君が仲良くしていたら、「みえこはW君のこと、絶対好きだよ」と勝手なデマをX君に流されました。そして好きな人が居る私は「W君なんて好きじゃない。」と、プライドの高い私は思ってしまいました。そしてW君と少し距離を置くようになりました。W君は女好きですが、女の子に少しでも冷たくされたら、その子のことを愚痴愚痴言い、いつまでたっても折れないような性格ということがわかりました。W君とはまた仲良くしたいんです。もう卒業だし。今学校で色紙を書いているんですが、W君は私に色紙書いてと頼んでくれません。(私は月曜日に色紙が仕上がるのでそうしたら、W君に頼むつもりです)私はデマを流していたX君とも仲が良かったのですが、最近なんか仲がこじれています。X君もデマを流された時はとってもムカつきましたが、X君ともまた仲良くなりたいんです。どうかアドバイス御願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10955】Re(1):浮いている・・・・
 黒椿  - 05/3/4(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼あるよう♪まさに私の中学校時代のようだなあ。なんか自分がないがしろにされている気分にならない?その明るい系の子達が、自分のことをどう思っているのかが気になるんだよね。私のこと、悪い風に言ってないかなあとかさ。そんな風に思うなら、あなたが大人しけいとかいうなら、おとなしい子達のほうにはいってみれば?あーでも私の勝手な判断で言えることじゃないかもと思ったり。だけど、その人は好きだけど、ほかの人とどうやって話したらいいのか分からないんだよね?じゃ、むしろそれでいいんじゃないかなあ。と思うけど。最後だからっと言ってあまり気張るとあれかなあ思うんだよね。苦い思い出がある私だからさ。それに、あまり気にしないほうがいいよ。気楽に♪気楽に♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10954】Re(1):母の性格
 黒椿  - 05/3/4(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼苦しいよね。どうしたらいいか分からないよね。自分が大人になって、すごしていくしか方法がないかもね。苦しいよね。悲しいよね。自分の事を分かってくれないって思うよね。どうして分からなくて、悲しくて、辛くて、苦しくて、無気力になってしまうってことないかな?私はあるんだけれど。でも私は今学校に通わせてもらっているから、まだ、ましかな。って、同じ学校に行っている者なんだよね。自分の好きなことを見つけて、それに向かって、努力するするしかないかもね。でも、がんばってほしい。お母さんにそうやってののしられるのも、うちは、恥ずかしいけど弟にののしられる。めちゃくちゃ傷ついて、それで学校を休んでしまったことがあるし。情けないことだけど。話し合えば、分かってくれるかもしれないよ。自分のお腹を痛めて産んだあなたなんだから。話し合って、何でそんなことをいうのっていってみたらどうかなあ。とにかく、対策を立てよう。どんなことをしてでも何か解決策を出すんだと思えばきっと大丈夫だと思う!!!そして、柔軟なものの考え方だね。一人っ子というのも、悲しいことだとかは思わないけれど、兄弟がいなかったり、長女とか長男とかはこういう事を思うことが多いといわれてるんだけど。とにかく、解決にむかって、走りつづけること。一ミリでも0・01ミリであっても、それが歩くことであっても、前に向かっていきつづけなければならないんだから。人を殺す資格なんて、人間誰でも、もってはいないんだから。あなたのお母さんが子供だというなら、子供のお母さんが今まで生きていて、お父さんという人に出会って、そして仕事もしている。たくさんの苦労があったと思うし、だからこそ、きっと、分かる人だと思う。でも、子供のことは、意外とわからないものだし。私も弟のことはよくわからないし。大丈夫だよ。子供というなら、ここまで過ごしていくことなんでできなかったはずでしょう。そして、柔軟な物の話をしたほうがいいね。ある程度は自分が妥当しないといけないと思うよ。子供としてね。だからってあなたを束縛するわけじゃない。あなたはあなたのしたいことをすればいいんだから。だからって、犯罪とかはしちゃだめだよ。一応いっておくけどさ。参考になったかな?こんな文でもあなたが元気になってくれたら、すっごくうれしいんだけれど。あまり参考にならなかったって落胆しないでね。じゃ☆


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10953】自分の気持ちが分かりません
 bull  - 05/3/4(金) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんは。
“性格・心〜”の方かとも思ったのですが、母の事なので、あえてこちらに書かせていただきます。

今週に入って、母とまともに口をきいていません。
きっかけは、本当にくだらない事でした。

日曜日、友達が遊びに来て、一緒にビデオを見ていたんです。
すると母が、観たい番組があったらしく、なのも言わず、急に切り替えてしまったんです。
「何すんだよ!」
と言ったものの、友達の手前、母のプライドが傷つくほどにはきつく言えず、結局そのまま母にテレビを奪われてしまいました。
友達も「何なの?」って感じで、とても恥ずかしかったです。

しばらく我慢して、一つ番組が終わったときに「ビデオ観てる途中なんだけど」って言ったんです。
すると母は、完全に無視を決め込みました。
聞こえるようにわざと大声で言っても反応なし。
結局、私と友達はサークルに出かける時間になってしまったので、そのまま家を出たのですが・・・

電車に乗っているとき、友達がボソッと「ウチの親だったらマジギレしてる。よく我慢できるよね」と言ってきたんです。
本当に恥ずかしかったです。
実際、私もその時の母に対して半ギレ状態だったので、そういう風に言われて、悔しいとかは思いませんでした。普段だったら、ちょっと失礼なんじゃない?とか言ってたと思いますが。
ただ単に恥ずかしくて・・・
劣等感のようなものを感じてしまって、本当に嫌だったです。

サークルを終えて家に帰ると、母が何事もなかったかのように夕飯の支度をしていました。
いえ、私に少し気を使っているような感じはありました。
母は、今回のように第三者が居ると強気になるのですが、私と二人きりだと、ずいぶん弱気になって、自分は弱いんです、怒らないで下さい、怖いです、という風にするんです。
このときも、最初はそうでした。私が、帰ってきてから一言もしゃべらなかったからです。
しかし、夕飯のとき、私が「いただきます」と一言言った瞬間、母の態度は一変しました。
「誰かがいるときにあんな言い方されたんじゃ、お母さんの立場どうなるの?本当に辛かったわ!!」
何を言ってるんだ、この人は・・・と思いました。
それは、こっちのセリフです。
友達のいる前で、常識に外れた行動をとられて、挙句の果てに無視されて・・・友達にまであんなこと言われて・・・
頭の中では言い返したい気持ちが渦巻いていましたが、なんかもう脱力してしまって、何も言わず食事を続けました。
すると、母は私に勝ったと思ったらしく、ますます強気に出てきました。
「何なの、その態度は!!目上の人を無視するなんて、人間として最低ね!!クズよ!!」
心底呆れました。だったら、あんたの昼間の態度はなんだったんだと、あれは無視ではなかったのかと思いました。そもそも、無視に年上も年下もあるのでしょうか??
結局何も言う気になれず、食事も途中放棄して、自分の部屋(アパ−トで、部屋が繋がっているので、閉じこもれはしなかったんですが)に戻りました。

こんな事は、これが初めてじゃないんです。今までにも何回も何回もありました。
ですから、何を言っても無駄だ、という風に思ってしまうんです。

それから、必要事項以外、一言も話していません。

心療内科に火曜日初めて行って、母との関係をどうしたいのか、と聞かれました。
とりあえずそこでは、改善したい、とだけ言ったのですが、後になって考えていて、自分の本当の気持ちが分からなくなったんです。

母が居なくてもいい、居なくなってくれればいいのに、という気持ち。
母のために(障害者なので)介護福祉士にならなければ、という気持ち。
まだ保護されている身だし、ここで母が居なくなっても困る、居てもらわなければ、という気持ち。
そして、母のために私の人生は動いてるんじゃないか、という疑問・・・。

こんな事、人に聞いても仕方のないことだと思います。
でも、どうしたらいいのか分からないんです。
混乱しています。

わけが分からなくなってすみません。
無視してくださってもかまいません。
けど、少しでも何か言ってくださると嬉しいです。
きつい事でも何でもいいです。
少し、自分をシャキッとさせないといけないと思うので。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10952】Re(2):観察力をつけるチャンス
 ぱんやさん  - 05/3/4(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:

>
> まずは、相手を良く知る事で、「対処」が見えてきたり
>するものだと思います。

ほんとにそうですね。
苦手だなー、と思ってくると、知らずのうちに
相手の行動が気になって見ている自分がいました。
でも、見ていて、ただ「苦手だ」と思っているだけではなく、
相手を分析して対処法を探っていかなくてはいけないんですね。

> 「トラブル」は防ぎたいもの。その為に「備え」をするために
>「観察力」を鍛える事は大切だと思います。

私もじっくり、相手を観察してみようと思いました。

> たいがい、苦手な人は、ご自身の鏡というか、何か得るものを
>持っていることが多いなと、最近思うのです。

ぽかりさんすごい!その通りですよね。
私も心の中で、その人の行動であれは自分はしないようにしよう、とか
すごく感じました。
それが「得るもの」なんですよね。

> 必ずしも、仲良くなる必要は無いと思います。
>
> その方との出会いで、何を「得られるか」だと思います!

なんか、読んでてジーンと来ました。
曇り空が晴れた感じです。
自分では思っていても自信がないことに、
誰かがうなずいてくれればがんばれます。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10951】Re(1):苦手な人との付き合い方
 ニシ  - 05/3/4(金) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんやさんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>みなさん、苦手な人とはどうやって付き合ってますか?
>最近「う〜ん、この人は、ちょっと苦手だなー」
>という人が現れました。
>でも、苦手ではあるけど、いいところもあるんです。
>嫌いではないんですが、その人が来ると、妙に緊張してしまって、
>いつもの自分じゃなくなってしまっています。
>(おどおどして、恐怖にも似た感情が沸き起こります。)
>立場的に私が下なので、それも原因の一つではあると思うんですが、
>立場が上でも、普通に話せる人もいるわけで、
>やっぱり苦手だからなんだな、と思うんですが、
>これからその人とどうやって接すればいいか悩んでいます。
>皆さんは、どうしていますか?

私は黙ってました・・・ 変に発言、行動すると相手に何言われるかわかんないと思って・・・ これじゃあいけないなあって自分でも思ってました 黙ると相手に悪印象ですし、苦手だなってこっちが感じてると相手も感じちゃうんですよね そうすると余計関係がギクシャクする・・・
だから 逆に積極的に相手に関わることって必要だと思うのです 飲み会とか、仕事のなかで相手の趣味とか知って自分との共通点とか見つけると話とかが弾むかもしれないです 自分からも最近はまってることとか言うと良いかもしれません。
私の場合は思いがけないところで相手と意気投合しちゃってそのまま現在に至っています。
正直、成功するかどうかは分かりませんが良かったら試してみてください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10949】Re(1):どうしても立ち直れないとき・・
 marian  - 05/3/4(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼桜さん:

 ご結婚されているのですよね。
 ご主人は、桜さんのこと、大切にしてくださっていますか。

 以前の投稿、拝読いたしました。
 本当にお気の毒で、涙が出る思いです。
 ご両親とは、縁を切ってよいと思います。
 ご主人にはお話ししてないのですか。桜さんの味方にはなってくれないのですか。
 葬式なんて出す必要はありません。放っておけばいいと思います。

 そんなひどいご両親のために、大切な桜さんの命を犠牲にしないでください。

 桜さんは、ご自分の意思で、思い通りの素晴らしい家庭を築いて頂きたいです。
 難しいですか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10948】Re(1):観察力をつけるチャンス
 ぽかり  - 05/3/4(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんやさんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 例えば、ボクシングやK1、サッカーでも良いかも知れません。

 対戦前に、相手を良く調べる、調査する事で、

 「良い結果」を生むための教訓や備えができて、
 実際の試合でも、良い成績が残せたりすると思うのです。

 苦手な相手も同じだと思います。

 まずは、相手を良く知る事で、「対処」が見えてきたり
するものだと思います。

 「トラブル」は防ぎたいもの。その為に「備え」をするために
「観察力」を鍛える事は大切だと思います。

 たいがい、苦手な人は、ご自身の鏡というか、何か得るものを
持っていることが多いなと、最近思うのです。

 必ずしも、仲良くなる必要は無いと思います。

 その方との出会いで、何を「得られるか」だと思います!

 参考:苦手な人

http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro10-12.htm#awanai
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10947】Re(1): 経験から得る事
 ぽかり  - 05/3/4(金) 20:46 -

引用なし
パスワード
   厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 その方を中心に考えるのではなく、巴さんを中心に考えた場合、

 お友達の変化から、巴さんが、何を学べるかが、大事だと思います。

 ・お友達さんのような方を増やさない為には?
  (お友達さんの変化の原因と再発防止を考える)

 ・ご自身が今出来る事は?(罪滅ぼし?思いやる事・・・など)

 お友達さんを「元に戻す」のは、難しいかも知れません。

 今の状態を維持する事で、お友達さんの心の満足ができるので
あれば、

 それに匹敵する、お友達さんの心の寂しさを埋める「何か」が
必要だと思いますよ。

 その「何か」を見つけて、与える事ができれば。

 参考:嫉妬と同じメカニズム

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm
≪規約同意済み≫

 自業自得、明日はわが身・・・教訓ですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10946】不安でいっぱいです…
 ほっと  - 05/3/4(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。私は今高校一年生です。

中学のときに軟式テニス部に入っていたのですが、高校に入ってからは部活をしていませんでした。…が、私の高校の軟式テニス部員が一人やめてしまったらしくて、『経験者なら入らない?』と声がかかりました。
せっかくの機会だからと思って試験明けから入ることに決めたのですが…なんだか今、テニスができることが楽しみだという気持ちよりも、『途中から入って友達できるかな…』というような不安の方が大きくなってしまっているんです。。
自分で決めたことなんだから自信を持たなきゃ!とは思うのですが…。

どうしたら気持ちを明るく切り替えられるでしょうか?それと実際どうしたら、うまく溶け込めるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10945】Re(1):友達に彼氏
 さゆみ  - 05/3/4(金) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみさん:
その気持ち解りますよ。
私も友達に彼氏ができた時はやきもち焼いてました。
いつも一緒に遊んでたのに彼氏に夢中になってる友達をみてると寂しかったです。

でも彼氏がいないから自分の人生がつまらないなんてことないですよ。
彼氏がいる時はその楽しさ、いない時は一人でいる楽しさがあると思います。
友達が羨ましがるような彼氏ができるかもしれませんよ。

友達を作るのは彼氏をつくるのと同様簡単なものではないです、
親友のこと大事にしたほうがいいと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10944】母の性格
 かな  - 05/3/4(金) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
うちの母は気性の激しい性格ですぐにヒステリックになります。
うちは父もいますが共働きということで母も働きにでています。
正直、母が好きではありません。何度も殺したいと思った程です。
母は人の話も聞かない人で、正直絶対子育てには向いていません。
私は一人っ子で、母が仕事から疲れて帰ってくるのはわかるけど、
そのたびにやつあたりされて怒鳴られたり、「死ね」と言われたり、
もうたくさんです。私が小学校に上がる前や低学年の頃はよく真冬にも
そのまま「家をでていけ」と言われ雪の中追い出されたりしていました。
母は子供なんだと思います。それで私も一緒になって怒鳴り返していたら、
だめなことはわかっています。
だけど本当に我慢のできないときもあるんです。
今じゃ力は私のほうがきっと強いです。
だからいつか切れたらきっと殴ってしまいます。
私は遠くの私立の学校に通わせてもらっていたのですが今は春休みで
実家にいます。入学までまだまだこの家で、少なくとも一ヶ月は暮らさなければいけません。どうしたらいいんでしょう。
母と早く離れて暮らしたい。もう一緒にいると憎くて憎くて仕方ありません。
本当に死んでくれないものか、と思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10943】浮いている・・・・
 あかね  - 05/3/4(金) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今年中学を卒業します。
今は卒業シーズンで卒業式までは秒読みとなりました。
今の時期思い出作りに励む頃ですが
私は基本的にギャーギャーとうるさいキャラではなく
どちらかと言うと大人しい方です。
私のグループは最初は5人グループでした。
(4人が大人しい系1人がうるさい系)
でも今3人が全く学校にこなくなり
私の友達Sちゃん2人になりました。
私の友達Sちゃんはどちらかと言うとギャーギャーとうるさい方の子で
クラスを仕切ってる系の子とも仲が良いです。
私もなぜSちゃんと仲良くなったのかがわからないけど
今もなんとなく一緒にいます。
私はその子と居るのは別に問題ありません。
でも周りから見ると自分が浮いてる様な気がします。
キャラが全然違うし。Sちゃんが仕切ってる系の子と
写真撮ったりする時も誘われません。
もしろ浮きそうなので一緒に撮らない方がいいんですけど(笑)
その子達(うるさい系)と撮らない子達はもちろん居るんですけど
私はSちゃんと仲が良いので中途半端に浮く感じになってしまいます。(涙)
でも暗いのは嫌なので我慢しています。
こういう経験した方いませんか??


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10942】Re(1):傷つく言葉を言う友達
 さゆみ  - 05/3/4(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼愛子さん:
私にも嫌なことをズバズバ言って来る子がいます。
「さゆみと一緒にいてもつまんない」
「よくそんな服着るね」
「さゆみには彼氏できないよ」などなど
何年経ってもその言葉を忘れることができなくて、時々蘇ってきて1人でブルーになってます。

その子には悪気はないんですよ、だから私が反論してもやめてくれません。私が何で怒ってるのか解らないのですから。
私は嫌なこと言われたときは黙っておくことにします。つい冗談ぽくかわしたくなりますが我慢です。

本当はちゃんと嫌だと言えるのがいいのですが、気が小さくてだめなんですよね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10941】苦手な人との付き合い方
 ぱんやさん  - 05/3/4(金) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


みなさん、苦手な人とはどうやって付き合ってますか?
最近「う〜ん、この人は、ちょっと苦手だなー」
という人が現れました。
でも、苦手ではあるけど、いいところもあるんです。
嫌いではないんですが、その人が来ると、妙に緊張してしまって、
いつもの自分じゃなくなってしまっています。
(おどおどして、恐怖にも似た感情が沸き起こります。)
立場的に私が下なので、それも原因の一つではあると思うんですが、
立場が上でも、普通に話せる人もいるわけで、
やっぱり苦手だからなんだな、と思うんですが、
これからその人とどうやって接すればいいか悩んでいます。
皆さんは、どうしていますか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10940】Re(1):友達の性格を元に戻したい
   - 05/3/4(金) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼巴さん:
私も同じような経験あります。
ってゆ〜か、こないだまでそうでした。
小学校からちょっとそういうキャラを作っちゃって、
中学へ入学してからもいじられキャラとしていろいろ冗談でも
キツイ事を言われてきました。きっと、私は何を言っても怒らない。
という印象が勝手に作られていたようです。
私は、とてもつらかったです。毎日学校へいくのが嫌でした。
そしていつの間にか、嫌な事を言われた日は家へ帰ってから
リストカットをするようになってしまいました。
それほどそういうキャラを持ってしまった人はつらいんです。
どうか、Aさんの事も分かってあげてください。
そして、もう一度みんなでよく話し合ってみて下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10939】Re(1):親が心配
 とみの  - 05/3/4(金) 18:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
趣味って中々作るの、大変ですよね。
他人がすすめてあげても気持ちが動くかなんて分からないし・・・。
私の家族でもぼけてしまった人がいるんですけど、うちの場合は
根気強く話しかけたりしている事で何とか正気に戻りました。

りーふさんは体力もある、心配もしているという事なので、
時間のある時はお父さんを誘って出かけたり、会話をするように心がける事で
ぼけは少しでも遠ざけられるんじゃないでしょうか?
大好きな娘さんに誘われたらお父さんもきっといろんなことを楽しんでくれるんじゃないかと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10938】Re(1):友達の性格を元に戻したい
 みちこ  - 05/3/4(金) 18:16 -

引用なし
パスワード
   巴さんこんにちは。

Aさんのかつての姿と、かつての私自身が重なるものを感じたので出てきました。
的はずれでしたらお許し下さい。

私も、中学生の頃はいわゆる遊ばれキャラでした。
でもそれは、一年生の時、入学直後からいじめに遭い、暗いスタートとなってしまい、二年生になって、私をいじめていた連中ともクラスが別れ、ホッとして、今度こそいじめられないようにしよう。と思い、新しくできた友達全員にものすごく気を遣って、自分を犠牲にしてまで友達のことを考え、私がいると楽しい、と思って欲しくて一生懸命バカをやっていただけのことでした。
単に、怖かっただけなんです。人から嫌われるのが。私自身は楽しくなんかなかった。自分を押し込めて、人に気を遣って、つらいだけでした。
でも、私の一年生の時のことを知らない友達は、みんな私が根っから遊ばれるのが好きな明るい子なのだと思って、私を遊ばれキャラとして扱い、その一方で困ったときは私に頼り、時に利用され、段々と、私は人気者なんかじゃない。ナメられてるだけなんだと感じ始めたんです。それでもやっぱり、嫌われるのが怖くて、本当は疲れ始めていた自分の気持ちを無視して、素直で明るい遊ばれキャラを貫き通しました。
やっぱり、私をおもしろい子だと思っていた友達から言われた、友達からすれば軽い冗談だろうけど、私にしてみれば冗談ではすまないような一言で、人知れずものすごく傷ついたこともありました。

>誰が見ても冗談だと笑い飛ばせる程度のものだった

みんながそう感じたことでも、Aさんにはそうではなかったかもしれないでしょう?

中学時代の友達と会うことがあっても、私からは声をかけたことはありません。
友達からすれば、私は中学時代、笑わせてくれて、何でも助けてくれた子、私からすれば、友達はいつも都合のいいように私を使って、その一方で数々の暴言で私を傷つけた子。
私を見て嬉しそうに声をかけてくれた友達の表情を見ると、その温度差を感じます。

Aさんが私と同じかどうかはわかりませんが、可能性はあるんじゃないかと思います。Aさんは、本当は巴さん達が思っているような子ではないのかも知れない。今までみんなから嫌われるのが怖くて一生懸命作っていただけかもしれません。
でも、人間って限界があります。
ひずみが生じて、それが限界に来ればはじけます。

でも、あなたは、Aさんのことをまだ、元はとても素敵な良い子だったから、戻ってほしい、と言っている。私はそれがちょっと怖いと感じます。
今のAさんが、本当の姿なのかもしれません。

いずれにせよ、Aさんはあなたたちから言われた何らかの言葉で、キレて泣き、学校を休んでしまうほどつらい思いをしたのです。よっぽどのことでなければそこまではならないでしょう。それまで自分が一生懸命築き上げてきた人間関係を、自ら壊してしまうほどのつらい思いをしたのです。Aさんは、今でも傷ついていると思います。「戻ってほしい」という前に、まず、巴さんにはそれをわかってあげてほしいな。

厳しい意見になってしまってるかも知れないけれど、ごめんなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10937】Re(1):どうしても立ち直れないとき・・
 たら  - 05/3/4(金) 17:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 桜さん。

▼桜さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>10863の投稿をした桜です。
>どうしても立ち直れないとき・・元気が出ないとき・・死にたくてたまらないとき・・自分が嫌でたまらないとき・・崖の上に立って風を受けてるような気持ちのとき・・自分になんていいきかせたらいいのでしょうか?どうすれば精神をコントロールできるんでしょうか?人が怖い、目がまわる、頭がまわる、吐き気がする、なにもかも辛くてたまらないときは・・私はなんで生まれてきたのか・・苦しむためなのか・・。突然死できたら、楽になれるのかな・・。
もっと生きたいという人に命をあげれるなら、喜んで差し上げます。そんなことができるなら。私は不器用でうまく生きることが出来ないから、人生を楽しめる人に、あげたいです。神様、早く私を楽にしてください。私はもう疲れ果てました。涙もいくらでもでるけど、目がはれて顔が変わってしまいました。
>なんでもいいから元気が出る言葉が欲しいです・・贅沢でしょうか?
>頭の中混乱してて変なんです。
>

桜さんはとてもやさしい方ですね。
そのやさしい方が、こんなに苦しまれるまで、すごい我慢をされてきたんですね。。

命を誰かにあげることはできなくても、桜さんのこのつらく苦しい経験は誰かの助けになるかもしれません。
そう考えられたときに私は生まれてきたこと、苦しんで生きてきたこと、自殺をあきらめたことに意味を見つけることができました。

桜さんにとって、今のこのつらい経験がどういう意味を持つかわかりませんが、苦しみをくぐり抜けたってことはその後の人生を楽にしますよ。
今を底にして、あがってきませんか?
そしてご両親がしてくれなかった分、自分で自分にやさしく、かわいがって、大事に愛してあげませんか?

あたたかいお風呂に入って、ここまでほんとにがんばってきた桜さんの体をきれいに洗って、ねぎらってあげてください。
少し気持ちも緩むと思いますよ。

それと、涙を流すことでつらい気持ちが流れ出て行くけど、笑いにも、ためこんだものを吹き飛ばす効果があります。
お風呂のあとに、お笑い番組でも見ながら、つらい過去を笑い飛ばすつもりでやってみてもらえませんか?

桜さんの優しさはきっと桜さんを幸せに導いてくれると思います。
幸せを願うことをあきらめないでくださいね!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10936】Re(1):親が心配
 ちこ  - 05/3/4(金) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼りーふさん:
私の父も最初そうでした^^;
定年退職して、なんか、今までの生活パターンが
全く変わってしまって、一日どうしたらいいのか
わからなかったみたいです・・・。

お酒が好きなのですが、お昼にちょっと飲むようになって、
心配しました^^;
動かない日はホント、全くといい程動かなくて・・・。
(トイレと風呂と、後ちょこちょこだけ・・みたいな)

私の家の場合、母がまだ、パートをしていたので、
母の変わりに洗濯とか、料理をしたりし始めて・・
(もともと、苦ではないほうなので)

趣味が魚釣りなので、たまに行きますが、毎日行くって言う
もんでもないし・・・。

今は、たまたま、近所で、バイトがあり、行ってますが・
(そうでもない限り、人と話すって云うのも女ではないので
井戸端話もなく・・・)
最初は、乗り気ではなかったのですが、今では、張り切ってやってます^^
やっぱり、人に必要とされている・・っていうのがいいみたいです。
(毎日ではないので、いいみたいです^^;)

後、イヌとかは、お嫌いですかね?
犬は散歩というのもあるので、結構いいみたいですよ。

後、些細な事でも、これしてほしいな^^みたいに頼み事をしてみるとか^^
パソコンとかできるようなら、
何かのお便り作成を頼むとか・・。
ちょっとした物の修理を頼んでみるとか・・。
得手不得手もあると思いますが・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
60 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し