悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
62 / 231 ページ 次へ前へ

【10905】Re(1):何を話せばいいか分からない
 カシューナッツ  - 05/3/4(金) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼misaさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は人付き合いが苦手です。でも、話しやすい人もいます。
>話しやすい人は私と趣味が一緒だったりして共通の話題があったり、価値観が同じ人です。
>
>だけど、私と特に共通点のない人や、価値観の違う人とは何を話せばいいのか分かりません。

>どうしたらもっと誰とでも仲良くなれるようになりますか?
>どうしたらもっと自然に話せるようになりますか?

まず、「誰とでも仲良くなる」必要はありません。
嫌いな人がいても良いのです。もっと気楽になれば良いのではないでしょうか?

誰かと話をする時は、まず、相手に興味を持つことです。
相手に興味を持ったら、その人のことを知りたいと思うでしょう。
思えば、いろいろと情報を引き出す話ができるでしょう。
そういう話の中から、共通の興味を探すことです。
それで、共通の話題を見つけたら、「話しやすい人」になるでしょう。
話しやすい人になれば、それから後は簡単でしょう。

その間に、「どうもこの人は私と話をするのを避けているな」と感じたら、用事を思い出したように「ちょっと失礼します」とでも言って、話を打ち切れば良いことです。

テレビや新聞などのニュースになっているようなことから話を始めるのが無難でしょう。季節の話題とか。地元の人なら、地元で評判の店についてとか、どこか他からの人なら、その人の出身地について話をするとか、食べ物の好き嫌いとか、健康についてとか、スポーツとか芸能界のこととか。何でもあるでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10904】Re(1):だいぶ長くなりましたがお願いします...
 カシューナッツ  - 05/3/4(金) 8:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ポッキーさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫

意識しすぎのように感じます。

気付いたときに、普通に挨拶すれば良いでしょう?
なぜそれができないのでしょうか?

それに、挨拶するぐらいは、誰が一緒にいてもできるのではないでしょうか?
わざわざ彼女の友人達を避けるのはどういう意味があるのでしょうか?

普通に挨拶して話の輪に加われば、何も問題がないのではないでしょうか?

久しぶりに会ったので、挨拶もできなかったというのが、ちょっと理解できません。

「好き」という気持ちを見透かされるのが恥ずかしいとか、そういうことですか?
それとも好きでもないのに「好き」だと誤解されそうで、それが声を掛けづらい理由でしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10903】Re(1):軽率な言葉
 カシューナッツ  - 05/3/4(金) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼もこもこさん:
>≪20代≫

今回の経験のお陰で、より良い看護師になることができたでしょう。

これからも、毎日毎日新しい経験の積み重ねになるでしょう。
日々の経験に感謝して、前向きに仕事ができるようになるといいですね。

私も手術経験も入院経験もありますが、医者とともに看護してくれる皆さんには感謝しています。
ありがとう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10902】Re(1):人間関係について教えて〜
 カシューナッツ  - 05/3/4(金) 7:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ジブリさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私は友達にいっぱい囲まれて過ごしたいけど、すごい気を遣うし緊張もするし、どこまで自分を出していいやらわからなくって・・・全く友達がいないわけではなく、苦手なんです(T_T)自分なりに努力はしていますが・・・。もっと気楽に友達を作っていきたいんです!アドバイスお願いします。あと、ちなみに友達になりたいなぁと思う人ってどんな人ですか?
>
私から考えると「すごく気を遣うし緊張もする」ようなら、それは友達ではないように感じます。
「友達」は、気軽に気楽に付き合える関係の人ではないでしょうか?

「友達」は、気が合う人なのではないでしょうか?
「気の置けない関係」が「友人・友達」だと思います。
相性があるから、「あの人と友達になりたいから、努力する」というようなものでもないように感じます。努力する関係だから、気を遣うし緊張もするのでしょう。

そんなに無理したりガマンしたりしない方が良い友人を見つけることになるのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10901】Re(2):機嫌が悪いとだんまりになる夫 どう...
 かるがも  - 05/3/4(金) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼カシューナッツさん
ありがとうございます。
本音で話しあっているつもりでしたが、旦那にしたら普段は私が喜ぶように演じているのかもしれません。なるべく無口な彼の本当の気持ちを引き出してあげようと普段からしていましたが、うまくいってなかったんでしょうね。怒ったり黙り込んだりしている時が本当の彼かもしれないです。恐ろしいけれど、きっとそうなんでしょう。
もともと、わたしが何かしてもあまり喜びません。いくら美味しい食事を用意しても、疲れた時にマッサージをしてあげるといっても、何かをプレゼントしても・・・むなしいです。喜んだフリをしてると感じるときはありますが。
一番彼が喜ぶのは私がいなくなることかなと思うことが多々あります。昔から一人が好きな人です。友達も本当に親しい人は一人もいません。
難しい相手を選んでしまったと最近特に感じます。仕事が嫌いだそうですが、我慢して働いてるのは私の為だといいます。大事だからと言います。でも愛されているようには感じません。親からは子どもを催促されますがすでに子どもができるような関係ではありません。本当に苦しいです。
普通の???人でも、ストレスが溜まると爆発しますので、彼のような人にはなるべく普段から発散できる努力をしたら良いということですよね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10900】Re(1):残念な結果に。
 白パンツ  - 05/3/4(金) 3:28 -

引用なし
パスワード
   “女は灰になるまで 女。。”
最初から、さよ。さんの悩み、苦悩は是だったのかもしれませんね。。
誰かに止めてほしかったのですね、、、

私は、異性へ注ぐ恋愛も家族・子供達に注ぐ愛の母性愛もそして、、慈悲も同じ根からのびているのが“女”だと考えています。。

さよ。さんが今の道はご自身で選択された道です。そのまま進むも、更に新しい道を探されるのも自由だと思いますよ

明日が良い日でありますように、次の日も良い日でありますように
その次の日も、次の次の日も。。ずーとずーと良い日でありますように
お祈りしております。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10899】軽率な言葉
 もこもこ  - 05/3/4(金) 3:13 -

引用なし
パスワード
   ≪20代≫
私は看護師として働いてる者です。勤務中女性患者様と何気ない話をしてると、その方が私の言葉によってとても怒ってしまったのです。実はその患者様のお子さんも私の勤務する病院に入院していて、女性患者様がこの状況についてストレスを感じているということもわかっていました。少しでも気持ちが良い方向に向かうことができればと思い、お子さんの話になった時、冗談のつもりで「2人で入院するってすごいですね」と言ってしまったんです。その直後その患者様はとても怒られた態度を取られ、私とは話したくないというオーラ−を出されてしまったんです。ご自分は退院日が決まっているのですが、子供さんは病気でまだ退院日が決まってなかたのです。すごく軽率な言葉を発してしまったとすごく後悔しました。その後先輩に伝え、とりあえず謝らなくてはならないということになり、その方の病室で自分の考えてた意図と本当に申し訳なかったことを伝えました。患者様はやはり怒られていて以後気をつけて欲しいと一言強い口調でおっしゃいました。幸いなことに患者様は他のスタッフや病院に対しては良好な関係を保って下さっており、私だけを拒否していてくれていることです。私にとってはそれがとてもありがたいことなんです。本当に患者様には軽率・無礼な事を言ってしまったと反省しています。患者様との関係を修復することはきっと無理だと思います。でもこれ以上不快な感情をもたれないよう、またこのようなことが二度とおきないよう自分の言動に責任を持って行動しようと考えています。アドバイスというよりは、今すごくこのことで落ち込んでいるので励ましのレスをどうかお願いいたします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10898】Re(1):昔がよみがえる
 ネロ  - 05/3/4(金) 2:53 -

引用なし
パスワード
   ▼祝詞さん:
はじめまして。
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私は昔、二人の兄から精神的、肉体的虐待を受けてきました。発言をからかわれ、ばかにされ、自分たちのストレスをぬいぐるみに吐き出すかのようにぶつけられていました。(幼かったためにそれが理不尽なことだということは気づきませんでした)
>私は自分の感じたこと、考えたことを口に出すのさえ怖くなり、たとえ意見の食い違いだけなのに、自分自身を全否定されているような失望感を対人関係で感じるような幼少期、少女期、青年期を送りました。
>今はだいぶよくなりましたが、結婚前は男性が怖く、自分を否定されるだろうと思っていたので、男性には極力自分の考えを話したり、砕けて笑ったりすることはありませんでした。
>そういう変な抑圧が、いま夫との間でも出てきてしまって、悩んでいます。意見が食い違い、夫とけんかになると、私を認めてくれないことに異常に腹が立ち、我慢できなくなります。そして汚い言葉をはきののしり、この感情を抑えることができません。兄とのことが夫とのことと重なり、憎しみと許せないという気持ちでいっぱいになります。
>今は夫にも愛情を感じることが難しくなっています。それは、私が冷静に自分の考えを話せないことも原因です。そして、場を波風立てないようすごすため、自分の考えを言いたくないのです。

私にも夫がいるのですが、私はすべてを夫に話しています。
「今日あったこと、ムカツイタ事、傷ついた事、昔の事、今の精神状態など・・」
すべてです。
正直、夫はTVを見たりしながら私の話を聞いているので真剣には聞いていないと思います。
でもいいんです。(私が弱い人間とゆうのは分かってるみたいです)
話しただけで少しスッキリするんです。

祝詞さんの場合、昔あった兄弟の事は言わなくて良いと思うのですが
まず自分の精神状態を話してみてはどうですか?
「幼い時から人間関係に悩まされ、その積み重ねでこんな自分になってしまった」
「自分でも嫌で治したいのにどうすればいいのか分からない・・」など
自分の弱さを吐き出すんです。
勇気はいると思いますが正直に話すべきだと思います。
夫婦に会話は絶対必要だと思いますよ。

そして話す場所、雰囲気も大切だと思うのですが
たまには2人だけで食事に行ったりして雰囲気を変えてみてはどうですか?
無理なら「今晩お酒でも飲もうか。」って家でお酒でも飲みながら、いつもより豪華なつまみなんかも用意して、とにかく深い話がしやすい雰囲気を作るんです。
(もちろん娘さんが寝た後で・・)
いつもと違う雰囲気にご主人も何かある・・?って感じると思うんです。
そこで「話があるんだけど・・」って改まって話せばご主人も聞いてくれると思います。
泣いたっていいじゃないですか、自分の弱さを一番わかってほしいご主人に話すんです。そして治していきたいって事も・・
勇気を出してください。
正直に自分をさらけ出してくれた祝詞さんをご主人は嬉しいし「カワイイ奴」と思うんじゃないかな?
もっとご主人に甘えてみてはどうですか?

>夫もこんな私には愛情を感じにくいでしょう。
>たとえ別居しても離婚しても新しい生活を始めても、これでは私は同じことの繰り返しでしょう。自分の人生を後悔と悲しみだけで送りたくないし、娘がこんな私を見て、まともに育たないのではないかと不安です。
>私はどうしたら言いのでしょうか。

娘さんのためにも祝詞さんとご主人が仲良く寄り添うべきだと思います。
親の仲良くしてる姿こそが子供にとっても一番良い事だと思います。

あと、レスしてくれてる「たらさん」って方が紹介してくれてるHP、私も行って見たんですがすごく良いですよ!(行きましたか?)
私も癒され、勉強になりました。
勇気がいる事に対して「恐れを楽しみに変える・・」って言う
カウンセラーの方の言葉になるほど!って思いました。

ご主人を味方に付けてくださいね。楽になりますよ。

長レス失礼しました・・
・ツリー全体表示

【10897】だいぶ長くなりましたがお願いします・・・
 ポッキー  - 05/3/4(金) 2:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
 初めまして。俺は今年の春で大学の2回生になる者です。
 俺は学校まで2時間かけて電車通学してるんですけど、去年の夏にその電車の中で学部は違うけれど同じ大学の女の子と話しかけてその日は一緒に登校しました。 なぜ話しかけたかと言うと、その子は駅が一緒で毎日見かけてたし、俺の友達とその子の友達が話してるのを学校で見たからです。。。
 その子には同じ駅の女友達が1人いるんですけど度胸のない俺は一人の時に話しかけてしまいました。その子の女友達は俺にとっては知らない子なんで、その子が
女友達と一緒の日は俺は軽い挨拶だけで話しかけることができなかったんです・・・
 でもそれから夏休みまでの間にもう1度2人で登校することができ、話も普通に
盛り上がったんです。
 けれど2ヶ月という長い夏休みが終わり、後期の初日にその子は女友達と一緒だったんで俺は一緒には登校しなかったんですが久しぶりということもあって挨拶すらもできませんでした。それ以来、なぜかお互いに気まずくなってしまい挨拶も完全になくなってしまいました。でも俺は「せっかくの友達なのにこのまま終わるのはイヤだ!」と思い続けていたので、後期が始まって1ヶ月半後くらいに、かなり久しぶりに話しかけたんです。するとその子はとても普通な態度で、まぁ良かったんですが話し出すとすぐに2人の共通の男友達が来てしまい3人で登校してしまいました。そしてなぜかまたその日以来、まったくしゃべっていません・・・
 この前も電車の中でふと横を見るとその子がいたんですけど、俺は背を向けてしまいました。向こうも気付いていたし、明らかに気まずいです。
 さらに、俺の友達とその子の友達はまだ普通に友達だし、なんとなく恥ずかしくて俺の男友達にも相談できません。
 俺は今からでも前の様に普通の友達として喋ったりしたいんですけど、何かいい方法はないでしょうか??


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10896】Re(1):何を話せばいいか分からない
 sinamon  - 05/3/4(金) 1:53 -

引用なし
パスワード
   話すことばかり考えないで、聞いてみたらどうでしょう?
人間って、聞かれると嬉しくなってしゃべってしまう。
そうすると、なんだか楽しかったな〜って思う。
話し上手は聞き上手っていうし♪
無理して「何か話さなきゃ」って思わずに
話してもらったらいいんですよ。
例えば趣味の話なら
「いつから始めたの?」とか「何で始めたの?」とか
色々質問をしたらきっと聞いてて楽しめると思いますよ♪

で、あとは、引き出しを増やす。
色んな人の話を聞いたり
色んなことをやってみるうちに
話の引き出しって増えるから
そしたらこちらからも話せるネタができるでしょ!
「私の趣味はこれだけ」って決め付けず
色んなことに挑戦してみたら
案外楽しい新しい趣味に出会えて
そこから交流もひろがるんじゃないかなと思います。

ちょっと偉そうに書いてしまったかな・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10895】Re(1):人間関係について教えて〜
 隆志  - 05/3/4(金) 1:38 -

引用なし
パスワード
   すごいいいと思います。気を使うって逆を取れば、相手のことを大事にしているともとらえられますよ!確かに気の使いすぎはよくないと思うけど、それだけ相手を思ってるってことですし。俺も、久しぶりに会う友人とは緊張するけど、話すと打ち解けて緊張も取れます。少しずつでもいいから自分をさらけだして見ましょう。
さらけだすことによって、仲のいい友人の違う一面も出てくることもあるし。もちろん自分にとっても。 友達になりたいと思う人は、相手のことを考えられる人かなあ。あとは一緒にいて楽しい人とか。逆に言えば、人を見下したり、悪口を言うような人とは友達になりたくないですね〜
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10894】補足
 みゆ  - 05/3/4(金) 0:43 -

引用なし
パスワード
   言いにくいと感じていらっしゃるのは百も承知ですが、
もしそうでしたら、手紙でも、携帯のメールでも、
さよさんが伝えやすいと言うもので伝え見てはいかがですか?

孫が平常な時なら、多少は伝えやすいと思うのですが


ここまできてしまったのは、
放置して、容認してきてしまった為、
孫の行動がエスカレートしてしまったとしか言いようがありません。

孫が寝ている間、パソコンなり内職なりなんなりで、別の部屋で起きていることも可能です。何とか、エスカレートしていく行動を、止めさせたいですね
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10893】Re(3):残念な結果に。
 みゆ  - 05/3/4(金) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:
>大変失礼致しました。
>何処まで書いて良いのか、わからず、残念な結果と、書かせていただきましたが、
>娘や家族には何も話して居らず、現況を見守る事にしたのですが、
>孫の要求に負けまして、恥かしい結果となってしまいました。

恥ずかしい問題ではないです
児童相談ではたまにある種類の相談です

ですが、そのまま放置すると、次男の行動が悪化するばかりです。
お孫さんも今は曖昧な感覚でも、もっと年を取った時、お孫さんが自分のしたことに気づき罪悪感に駆られるのではないかと思います。

お孫さんは今のままでは、おばあちゃんが何をしても良いって認めてくれてるんだと思っていると思います。

お孫さんに、まず「それは絶対にしてはいけないんだよ」と、はっきり言ってください。子供さんはそんなことでは傷つきません。むしろ「ああやっぱりいけなかったんだなと」普通の子なら納得するはずです。

もしそれでも駄目なときは、最終手段ですので、娘さんにご相談ください。

このままでは、お孫さんは将来(性犯罪や)特に将来自分の子供へと性的虐待など、誤った性的価値観で過ちを繰り返す可能性が高いです。いずれ、他人にはバレます。
そのときに他人にばれるほうが、よっぽど恥です。


お孫さんは、今は何を言ってもまだ素直に聞ける年齢です。
スポンジのようになんでも吸収していく年頃です。
善悪の判断がはっきりつかないだけです。

一言「それはいけない事だよ」と言うだけです。
恥を重んじる家庭と言う中でのことだと思いますが、
勇気を持って、毅然とした態度を、孫に取ってください。

それが孫への最高の愛情です
どうか負けないでください


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10892】何を話せばいいか分からない
 misa  - 05/3/4(金) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は人付き合いが苦手です。でも、話しやすい人もいます。
話しやすい人は私と趣味が一緒だったりして共通の話題があったり、価値観が同じ人です。

だけど、私と特に共通点のない人や、価値観の違う人とは何を話せばいいのか分かりません。
何かが話題に出ても、すぐに会話が終わってしまいます。
がんばって話すことを頭で考えてしまう。話したいと思うことがないんです。
これっておかしいですよね?普通は自然に出てくるものですよね?

なぜか自分を正直にさらけ出せないんです、価値観の違う人の前では。
私が相手に合わせる性格だからなのかもしれません。
でも、こんな感じで生きていったら、ストレスばかりたまるし、いろんな人と仲良くなれません。
どうしたらもっと誰とでも仲良くなれるようになりますか?
どうしたらもっと自然に話せるようになりますか?
・ツリー全体表示

【10891】Re(1):励まし続けるメリット
 ぽかり  - 05/3/4(金) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ハナさん:

>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 励ます事って素晴らしいと思います。

 ただ、難しいのは「見返り」を望むのか、どうかかな?と
思います。

 励ました分、相手のリアクションが欲しいと思うのは
思うのですが(私も、最近まで、この掲示板でレスが無いと悲しかった
時がありました)

 相手の価値観を変えようとする事自体に無理があると感じています。

 でも、励ます事って、いろんな事が学べると思うんです。

 相手を観察したり、思いやったり・・・。

 成果が出なくて、元気を失う分、できれば、プライベートでの
趣味を生かして、楽しい事をされて、「エネルギー」を貯めて、
「社会勉強」の場で「励ます」事で「糧」を得てみてはいかがでしょうか?

 物事、何でも「糧」になると信じています。

 参考:苦手な人

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro10-12.htm#awanai
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10889】長い&グチっぽくてごめんなさい!
   - 05/3/4(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
二年生の頃、すごく仲良しだった男の子がいました。
その頃は向こうが恋愛感情をもったりとかいろいろ大変な時もあったけど、
いろいろ乗り越えて男女を越えた友情をもてたと思ってました。

三年もカレと同じクラスになったんですが、
三年のクラス替えはわたしにとってとても過酷でした。
(女子が1ケタしかいないし、去年まで同じだった女子は一人もいないし、
しかもすごくおとなしくてマジメそうなコばっかで、
男子もガリ勉系ばっかで、なじめそうにない感じでした。)
かろうじて二年から同じだった三人の仲良い男子(カレを含め)がいたので、
いつもその中の誰かといる感じでした。
特にそのカレは一番一緒にいてくれて、
カレのおかげであの時期を乗り越えられました。

七月くらいになると、男子たちの励ましもあって、
わたしも自分のペースを見つけられるようになり、
女子をどんどん盛り上げて、すごく楽しく過ごせるようになりました。
三人の男子とは前ほど一緒にはいなくなったけど、
みんなでそれなりに仲良くしてました。

ところが例のカレの性格が、その頃から少しずつ変わり始めました。
キツイ事をいうようになったり、無責任になったり。
もともとカレはすごく素直じゃないところがあったり、ホレッぽかったので、
少し嫌われ気味でした。
その時はわたしとカレはそこまで仲良かったわけではなかったので、
まわりの女子も気を遣わなくなり、わたしの前でもカレの悪口とかを
すごい言ったりしてました。
確かに言われる原因は十分ありました。
でもわたしは感謝もあったし、良いところもあるのをわかっていたので、
悪口は言いませんでした。

でもある行事の練習をキッカケに、
わたしとカレとの間に亀裂が入りました。
カレがあまりにも無責任だったし、みんなから浮いていたので
「このままじゃよくないよ。どんどん浮いちゃうし、ちゃんとしようよ」
とゆうような事を言うと、
「そうなったらそれまでだ」
的な答えが返ってきて、それから少し改善されたけど、
わたしとはほとんど話さなくなっていました。
それからしばらくして、決定的な亀裂が入る出来事がありました。

それからその行事が終わったあとも、話すことはありませんでした。
他の仲良かった男子が心配してとりもってくれたこともあったけど、
話し合いは結局できず、その後カレから謝罪メールがきたけれど、
(わたしも謝りました)
一度勇気を出してあいさつしたら、返事はくれませんでした。
それでもわたしは、カレの悪口は言わないようにしてました。
でも、カレのほうは八月くらいからどうもわたしの悪口を言っていたようで、
謝罪メールが来てからは少なくはなったけれど、
それからも時々言ってたみたいです。(そこまでヒドイ内容ではないんですけど)

いつかは元に戻れると思ってました。
でも、もうすぐ卒業ですが、戻れそうにはないです。
あんなに仲良しだったのに、あんな言葉くらいで壊れるような関係じゃ
なかったはずなのに...なんだか、すごく悲しいです。
自分にも悪いところがあったんだからこうなってしまったんだと思うけど、
ショックでした。
思えば、カレにとってもこのクラスは居やすい環境ではなかったし、
もともと疎外感とか感じやすいほうだったからツラかったと思うし、
あの時はみんなピリピリしてたり、
そんな時にわたしが言った言葉がカレを傷つけてしまったのかなと思ってます。
だけど、わたしも傷つきました。
行事とかって必死にやるとそれを通して、みんなそれなりに傷つくものだと
思うんです。でも終わったあとは、少しずつ戻っていくものだと思うんです。
だけど、カレのキモチは戻らないみたいです。

わたしにはいま、反省するしかできません。
そんなに何が悪かったのかハッキリとはわかってはいないけど、
カレを傷つけてしまったんだと思うから。
もうこれ以上何かして嫌われるのも、カレの傷口を広げるのもイヤだし...。
他の二人の男子は変わらずにそばにいてくれて、
悩みも聞いてくれたし、カレとのこともとりもとうとがんばってくれてました。
そのことにはすごく感謝してるし、それだけで十分かなって思ってます。

だけど、わたしは今まで
悪口なんて言わなければそうそういわれるもんじゃないと思ってました。
一生懸命イイところを見て、自分が悪いんだって思いこんで、
絶対に悪く言いませんでした。
そうすればいつか伝わると思ってました。
でも、相手には言われてました。
謝っても、明るくあいさつしてみても、時を待っても
何をしても伝わらなかった気がします。
誠意の示し方がわからなくなりました。
わたしはどうしたらよかったんでしょう...
誠意ってどうしたら通じるんでしょうか。
まだまだ足りないんでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10888】ありがとうございます!!
 nana  - 05/3/4(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   みなさん、いろいろなアドバイス、ほんとにありがとうございます。

気持ちに共感してもらえて、私だけではないんだとホッとしたり、励ましの言葉やアドバイスで背中を押してもらい、心がとても軽くなりました。まだ寂しい気持ちは残っているけれど、気持ちを引きずらずにもっと前向きに進みたいと思います。

親友って、やっぱり特別な存在で、作るのは簡単ではないですよね。でもだからこそ深く通じ合い、大切で、かけがえのないものなのだとわかりました。

私はまだ出会えていないのかもしれないし、もしかしたらこれから縁あって親友となれる人がもう周りにいるかもしれない。
今の大好きな友達とは、たとえ友達に他にもっと信頼し合っている人がいても、私は私なりに、せっかく見つけた友情をもっともっと大切にしようと思いました。
また、これからは積極的にたくさんの人と出会えるように頑張ろうと思います。

そして、こんな私を親友として必要としてくれる人ができるように、少しでも魅力ある人間になれるよう、努力しようと思いました。毎日を一生懸命生きることですね、ekoさん。

こんなに答えを返してくれる皆さんがいるというだけで、すごく支えになりました。ありがとうございます。
うわべだけでない、分厚い友情を、ゆっくり探していきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10887】人間関係について教えて〜
 ジブリ  - 05/3/3(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は友達にいっぱい囲まれて過ごしたいけど、すごい気を遣うし緊張もするし、どこまで自分を出していいやらわからなくって・・・全く友達がいないわけではなく、苦手なんです(T_T)自分なりに努力はしていますが・・・。もっと気楽に友達を作っていきたいんです!アドバイスお願いします。あと、ちなみに友達になりたいなぁと思う人ってどんな人ですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10886】Re(31):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/3/3(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
 受験お疲れさまでした。
「無事に終わった」とのご報告を聞けて、私もホッとしています。
本当に本当に、お疲れさまでした!


>卒業式には出た方がいいのでしょうか。
>私は出なくてもいいと思ってるんですけどね。

 tiaさまが出たくないとお思いでしたら、出なくても良いかと思います。
いくら人生の通過儀礼とは言え、無理に嫌なクラスの人たちと顔を合わせてもしんどいだけですし・・・。
式が終わった後に周りが仲の良い子同士で写真を取り合う光景も、
私のように友達が少ない人間にとってはやかましいだけでした。
tiaさまが中学校に何の未練(お世話になった先生にお礼を述べたいとか、
高校でバラバラになってしまう友人と話したい等)も無いのでしたら、欠席しても構わないかと。


>あ、卒業といえば、卒業文集書いてませんでした…。
>思い出を書けといわれても困るんですよね。。。
>この3年間、思い出といえる事がありません。
>3年生の修学旅行をみんな書いているので
>書こうかなと考えていましたら、
>修学旅行に行きたくないと言い張ってたのを思い出しました。。。
>グループがなにもかも最悪だったので。。。
>1、2年の事も思い出せませんし。
>担任が言うには私1人がまだ提出していません。
>書くとしたら何を書きますか

 書くとしたら。
私なら無理矢理楽しかった行事のことを思い出して書きます。
修学旅行に行きたくないと言い張った、とのことですが、
言い張っていただけで実際は楽しかったのでしたら、書いても全然問題ないかと。
『行く前は行きたくないと思っていたけれど、行ってみたら凄く楽しかった』
という具合で書きだすなど。。。

 ですが、もう担任の先生との縁が切れるのも時間の問題ですし
卒業式の件と同じく、tiaさまが書きたくないとお思いでしたら書かなくても良いと思います。
たとえ先生がしつこく出せと言ってきても、時間の問題で話は流れます。
tiaさまお一人の卒業文書のために、文集(アルバムと一緒に収録されるのでしょうか?)の
刊行を遅らせるワケにはいきませんでしょうから。
ただ・・・tiaさまの文書だけ載っていない文集、というのも少し寂しい気はしますよね・・・。


 tiaさまとお知り合いになってから約2ヶ月間、私なりに精一杯の力でレスさせて頂きました。
至らない点も多々あったかと思いますが、少しでもtiaさまのお役に立てましたなら幸いです。
そして、非常に個人的な思いで申し訳ございませんが・・・tiaさまの受験の結果が気になっております。
よって、もしtiaさまさえ宜しければ、どんなに遅くなっても構いませんので合否だけでも教えて頂けませんでしょうか。
私はずっと『桜木みゆ』というHNで投稿し続けますし、メールも匿メールにしておきますので・・・。

 ですが、私に受験の結果をご報告して頂く事は決して義務ではございませんので、
tiaさまがお嫌でしたらスルーして下さいね;


 それでは・・・2ヶ月間、どうも有難うございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10885】Re(2):もし危険な場合は婦人相談所へ相談・...
 夏緒  - 05/3/3(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:

もし、あまりにつらく悲しく、ここへ書くことも辛ければ
宜しければメールを下さい。
私で何が出来るか分りませんが、少しでもさよさんの痛みを
少なく出来ればと思います。

どうか、心を強く持ってくださいね、
この、悲しみを乗り越えて、もう一度穏やかな日々戻れるように。

ひとつ、どうかこれだけは心に留めて置いてください。
あなたは何も悪くないのです。このことについての責任はあなたには
ありません。
もし責めがあるとすれば、お孫さんの心に巣食った思春期特有の
欲望です。その欲望があなたに悪さをしているのでしょう。

もし、この先収まらないときは、婦人相談所で、カウンセリングを受ける
ことも考えてみて下さい。その時は、お孫さんもカウンセリングが必要です。
欲望の底辺になにがあるかを解き明かすことで、お孫さんも救われるはずです。

さよさんの身の上が案じられてなりませんが、どうか命を大切に
生きて下さることを願ってます。
・ツリー全体表示

【10884】Re(1):もし危険な場合は婦人相談所へ相談・...
 さよ。  - 05/3/3(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   本当にありがとう御座います。

しばらく家を出る事も考えましたが、
多感期な時期と、私どもの家系でしょうか、短期な所がとしつしておりまして、
私が居なくなった事で、家族の不安も、その訳も話さなくてなりません。

恥の上塗りになっておりますが、家族で、出来れば、私だけで修められればと考えた次第で御座います。

あまり余る状況におきましては、利用させていただくかもしれません。

本当にありがとう御座います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10883】もし危険な場合は婦人相談所へ相談・一時非...
 夏緒  - 05/3/3(木) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:


大体のご事情を察しました。
さよさんにとって、我が身を引き裂かれる苦痛を感じられたことに
涙がとまりません。
恥ずかしいというより、辛い…と思いました。

今からでも遅くありません。こうなった以上、お部屋は別々にして
これ以上の要求に応えることを拒否なさって下さい。
お孫さんの気持ちが一時の迷いで終わるようにしないと
彼も傷つく結果になってしまいます。

ああ…、でも、さよさんのことが一番心配です。
こんなことになって一番辛いのに、家族に相談も出来ないなんて…
もし、進退窮まる自体が訪れたら、婦人相談所に駆け込んでください。
そこでなら、一時避難も可能ですし、守秘義務のある相談員と
今後について話し合えると思います。下へリンクを置いておきますので
お近くの相談所を見てお電話をなさって見て下さい。

本来なら、ここまで懸命に尽くして、漸く落ち着いた老後を送るべく
家族に愛され安らかな人生を送れるはずのあなたに
こんな苦しい事態が起きたことを何と考えればいいのか… 
涙が止まりません。

あなたの身にこれ以上の苦痛が起きないことを願ってます。


●婦人相談所とは、夫婦の問題で悩んでいるとき
・ 男女関係のトラブル、性に関することで悩むとき
・ 家庭内の不和やいざこざで困ったとき
・ 生活上の行き詰まりでとほうにくれたとき
・ その他どうしていいか、誰に相談していいかわからないとき

 相談する為の県の専門機関です。費用は無料で秘密は守られます。
 来所相談、電話相談、一時非難も受け付けています。

●全国の婦人相談所一覧
  ⇒ http://www.fukazawa-office.com/riko/fujin.htm
・ツリー全体表示

【10882】Re(2):残念な結果に。
 さよ。  - 05/3/3(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   大変失礼致しました。
何処まで書いて良いのか、わからず、残念な結果と、書かせていただきましたが、
娘や家族には何も話して居らず、現況を見守る事にしたのですが、
孫の要求に負けまして、恥かしい結果となってしまいました。

この事で、ご理解を、宜しくお願い致します。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10881】Re(1):ずっと悩まされていて
 rainbow  - 05/3/3(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。原因は色々と考えたのですが…。高二の初めに三ヶ月程、クラスでいじめのようなものに遭っていまして。それは私の五年間付き合っている親友が裏切って悪い噂を流したことに始まるのですが。この親友がとても人気者で優秀で、みんなそのコの言うことを信じて私のことを一方的に嫌うようになったんです。今は全くわからないのですが、その友達は前と同じように付き合ってくれます。ただ私との関係は前のような親友というわけではなく、友達という感じです。そのコの流した噂のせいで私の友達は離れていきました。結局、私はいま一人のようなそんな感覚が付きまといます。当然そんな事をした親友にも友達として付き合いながらもどこか許せずに…。今は、これもよくわからないのですが、その親友が、私をグループに入れてあげてと、斡旋した(修学旅行でどうしてもグループを作らねばならなかったため)友達といますが、その二人はとても仲がよく、私は入っていけません。私は元のように、親友と親しくしたいけど、心の中は複雑で、また親友の心の中も読みかねています。私はこの問題がかなり重くのしかかってるのでは、と思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10880】Re(1):残念な結果に。
 みゆ  - 05/3/3(木) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪60代≫
>沢山のご意見を頂きありがとう御座いました。
>
>結局思案も虚しく、残念な結果になりました。
>
>本当にありがとう御座いました。
>
>投げ捨ては申し訳無く、報告までさせて頂きます。
>

以前の投稿読ませていただきましたが、お孫さんの件、
娘さんに話されて「結局どうなったんですか?」

大事なところが何も無いような投稿に思われますが?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10879】Re(1):姉がコンプレクス
 CHRIS☆1947  - 05/3/3(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   コンプレックスは消そうとしてもそう簡単に消えるものではないので。
それを無理に消そうという努力をするのではなく、もっと自分が自分自身を好きになれる努力をしていけばいいと思う。
他人と比較して相手の方が美人だし、自分より優れてる・・・などと思う人はいくらでもいるのだから。
だから、自分が自分を好きでいられればそれだけで十分だし、貴方が姉を思うように、他の人も貴方にあこがれて、あなたのようになりたいと思って努力してる人だってきっといるはずです。
ですから、常に自分自身と向き合って「なりたい自分」って言う自分の理想を描いていき、それに向かって努力していけば貴方のコンプレックスもいずれは消えると思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10878】姉がコンプレクス
 コニー  - 05/3/3(木) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
結婚して子ども2人がいる姉が、この間家族で里帰りしてきました。美人で、仕事は公民、結婚生活も順調というこの姉に、私はすごくコンプレクスを抱いています。会うと自分が惨めになりそうなので、私はずっと友達の家に遊びに行って顔を一度も合わせませんでした。この先姉が帰ってくる度にこんなこと続けるのかなあと、なんだか罪悪感を感じますが、嫌なものは嫌なんですよね…
玄関で姉の靴を見ただけで、「ああーかわいい靴買ってるわ。似合っててうらやましいなあ」と、こんな調子です。くよくよする暇があったら自分を磨けと思いますが、コンプレクスは消えない…
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10877】Re(1):ずっと悩まされていて
 CHRIS☆1947  - 05/3/3(木) 20:50 -

引用なし
パスワード
   何がきっかけで自分がこうなったのか、どうしてこのような気持ちになるのかが見つかれば、自然に解決策は生まれて来ると思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10876】Re(1):悩んでます
 rainbow  - 05/3/3(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   みおさん頑張って下さい。せっかく素晴らしい学校に通っておられるのですから、自分の夢を追って突っ走っていけばいいと思います。私も悩みがあって来た身で恐縮ですが。京大に憧れてて、そんな京大に通っておられるみおさんは本当に憧れます。たくさん勉強してこられたのでしょうから、それを人に奪われる筋合はないじゃないですか。そんなふうに思って私は頑張ってるんですが。少しでもお役に立てれば幸いです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10875】ずっと悩まされていて
 rainbow  - 05/3/3(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今春高三になります。ずっと前から(今年の夏頃から)帰宅して自分の部屋に入ると、なぜか震えが止まらなくなり、明日絶対学校に行きたくない!と思ってしまって布団をかぶってうずくまってしまいます。でも勉強が嫌いなわけでもなく。どうしたらいいんでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
62 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し