悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
66 / 231 ページ 次へ前へ

【10776】Re(1):笑うだけの人
 まんじゅうこわい  - 05/3/2(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽーさん:
>私の会社の同僚なんですが、何を話してもただ笑うだけで何か・・・。笑いを取りにいってもつっこんでくれないでただ笑うだけなんです。ボケもツッコミもしない人って初めてで動揺というか、凹みます・・・私だけバカみたいじゃないですか・・何かむかついてしまいます。
>
>
その人は、きっと他人と接するのが苦手な人なんだと思います。
あなたがむかつくってことは、ここで人間関係で悩んでる人がよく投稿されているけど、その人たちと同じ感じで悩んでしまうと思います。

あなたは、明るくておしゃべりが大好きなんだと思うけど、その人は、そんなことができません。あなたのことをとっても羨ましいと思っているでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10775】Re(1):笑うだけの人
 もち  - 05/3/2(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽーさん:
>私の会社の同僚なんですが、何を話してもただ笑うだけで何か・・・。笑いを取りにいってもつっこんでくれないでただ笑うだけなんです。ボケもツッコミもしない人って初めてで動揺というか、凹みます・・・私だけバカみたいじゃないですか・・何かむかついてしまいます。
>
>

皆それぞれで色々な人がいるじゃないですか。
ボケもツッコミもしてくれないからといって何故むかついてしまうのでしょうか?
それはおかしいと思います
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10774】機嫌が悪いとだんまりになる夫 どうしたら...
 かるがも  - 05/3/2(水) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
長文です。ごめんなさい。
気難しい主人とのつきあい方でとても悩んでいます。もし同じような
性格の方がいたらヒントを頂けないでしょうか。

うちの主人はとても繊細な性格の上に口下手で、さらに癇癪持ちです。
心に余裕がある時は、優しいし、面白いことも言ったりするし、一緒に
いて和めるんですが、
心に余裕の無い状態の時に何かトラブルが起こったりすると癇癪をおこし、
私にむかって暴言を吐いたり、物に当たったりします。
その切れ方が尋常ではないし、大人気ないのです。
わたしに非がある場合は勿論謝りますが、彼自身の落ち度による場合でも
理不尽な怒られ方をすることが多々あります。それにたとえ私の落ち度で
あったとしても、とても些細な事なのに、激高したり罵倒されたりすると、
こちらもやはりカチンときて、反論してしまうのですが、
そうなると必ず喧嘩になってしまい、その後、いつまでも気が済むまで
黙り込んで話を自分から進んでしなくなり、わたしが話しかけても
ぶっきらぼうな返事をするだけになります。それを指摘しても、自分では
そんなつもりがない、普通にしているつもりだと言って、また切れて
しまいます。
私は、人の顔色を伺ってしまうほうなので、家の中にこのような態度の人が
いるととても悲しくなり、落ち込んでしまいます。それに、愛されていないから
こんなことをされるんだと感じてしまい、生きる気力もなくなってきます。
このように長期間不機嫌状態になることが理解できないのです。それに、
自分ではそれを意識していないということが怖くもあります。
わざとではないのに、無意識に不機嫌さがあらわれてだんまりになってしまう
などということがあrんでしょうか?
普段温和な雰囲気を醸し出している人だけに、家での様子をしらない人は
驚きます。何度も別れることも考えましたが、踏み切れませんし、かといって
どうすればうまくつきあっていけるのかがわかりません。
夫の気持ちがわかる方、教えていただけないでしょうか。
いくら話し合っても、何ヶ月かに一回はこんな状態になり苦しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10773】Re(1):見返りを求めてしまう。
 さえ  - 05/3/2(水) 15:31 -

引用なし
パスワード
   友達との間に損得勘定がでてしまうってことですね。
わかりますよ。

祝ってあげるときも、遊んであげるときも、メールしてあげるときも
友達が嬉しいだけではなく、少なからず自分も楽しんでるものではないでしょうか?

プレゼントを考えたり、おしゃべりしてもりあがったり、今日あったことを
メールしたり、決して相手への奉仕ではないでしょ?あなただってそれなりにそのことを楽しんでるはず。過ごした時間が楽しかったらそれは自分にとっても
最高じゃないですかぁ♪

一人ではこんな楽しみ方は絶対できないじゃない?
要は考え方一つだと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10772】笑うだけの人
 ぽー  - 05/3/2(水) 15:17 -

引用なし
パスワード
   私の会社の同僚なんですが、何を話してもただ笑うだけで何か・・・。笑いを取りにいってもつっこんでくれないでただ笑うだけなんです。ボケもツッコミもしない人って初めてで動揺というか、凹みます・・・私だけバカみたいじゃないですか・・何かむかついてしまいます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10771】明日の雛祭り・・・(愚痴です)
 tan2.zin  - 05/3/2(水) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。
去年の1月末に娘が産まれ3月に旦那のご両親に雛人形を買って頂き
「初節句」をお祝いしました。・・・が娘は小さすぎてチンプンカンプン
だっただろうな・・・と思っていました。今年は娘も1歳を過ぎ、雛人形を出して
あげたら嬉しそうにずっと眺めていたので今年を「初節句」とまではいきませんが
それなりにお祝いしてあげようと思い、前々から旦那のご両親に連絡をしていたのですが
返答がなくようやく今朝、連絡がとれました。返ってきた言葉は「明日、天気が悪いから行けない・・・」との事でした。何だかすごくガッカリしてしまって。
明日の天気予報は雪ですが、家と旦那の実家はそんなに遠くありません。
電車で30分位です。雪に家の娘は負けてしまいました。
孫の顔・・・見たくないのでしょうか???
スミマセン。本当に愚痴ってしまいました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10770】Re(28):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/3/2(水) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

夜に書き込みをすると事前に言っていましたが、
書き込む余裕があるので今書き込みします。

前に、私が最も嫌いな人が志願先変更したかもしれないと
いう話をしました。
そして、学校に行って調べてみたところ
……世の中はそう甘くないということを実感しました。
奴は私と同じ志望校に受験します…。
ショックを隠し切れません…
どうせならこんな話聞かなかったほうが良かった。。。
そう思います。

今日、確かめて分かった事は
嫌いな人が同じ志望校を受験する事と、
やはり喋れる人が1人もいませんでした。
ほんとやる気失せます。
ありえね〜と思うしかありません。

一応、担任に相談しました。
そしたら、「あいつの言う事はいつも通りウザイし、
いちいち気にしなくていいよ。」だそうです。
こんな対応の仕方って有り得ますか。
冗談じゃないですよ。
ふざけんなですよ。
そんな軽々しく言われても
私にとっては、かなりキツイ事で無理に等しい話ですよ。
人が真剣になって悩んでいるというのに…。
どう思いますか

最近、3学年ではインフルエンザが流行っています。
試験となると、やはり無理をしてでも受けますよね。
なので、その人達は保健室で受けるそうです。
それで思った事は、「私も特別な理由なのだから
保健室でも受けてもいい権利はあるのではないか」
という思い込みをしました。
そして、担任に相談したところ、
「普通に受けられるんなら、教室で受けたほうがいいよ」
と言われました。
だから、普通に受けられないから相談しているんだろ
って話ですよ。
別に悪い方向で言っているわけでは無いのですから、
受けてもいいと思うのですが、
この場合、どう思いますか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10769】疲れる
 yuri  - 05/3/2(水) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今中3なんですけど、友達関係とか疲れる。
表面上は別に問題ないように見られてるけどそれは私が我慢してるから。
誰を信じて本音で話せばいいのか分からないし
今の友達も、何が楽しくて一緒にいるんだろ
ずっと一緒にいるのは疲れる
だから浅く付き合ってる子との方が楽しく思える
中高一貫だから高校に入ってもまた同じメンバー…
いい加減、疲れる。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10768】借金
 たくじ  - 05/3/2(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


うちの家はマンションを持ってます。
今年で18年目?くらいで、最初はたしか2億以上とか聞きました。
でも去年はなかなか人が入らなくてまだ1億ぐらいあったらしいんですが、今年はいろいろとリホームしたりして20部屋ぐらい中残すは3部屋になりました。
僕は高3で親やおばあちゃんが話し合ってるのをちらちら聞いたりしてるのですが、自分の代まで回ってくるとと思うと少し心配なんです。
こんな子どもが口出せませんが、『なんでマンションなんか買ったんだろう…?』
とか結構疑問に思うこともあります。
借金って結構誰にでもあるものですかね?
同じような人がいるだけで少しは安心できるので何でもいいのでアドバイスください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10767】見返りを求めてしまう。
 無人列車  - 05/3/2(水) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
友達との付き合いに定義なんてないですよね。
でも、私はどうしても友達に見返りを求めてしまうようなんです。
最近それに気づいてしまって、自己嫌悪です。

例えば・・・(ちょっと無理な言い回しもありますが)
自分が誕生日を祝って欲しいから、祝ってあげる。
自分が遊んで欲しいから、誘われたら遊んであげる。
自分がメールして欲しいから、メールしてあげる。

本当は「○○してあげる」なんて気持ち、全然ないんです。
そんなこと考えて行動したことなんてありませんでした。
でも自分がしてあげたことを同じように友達にしてもらわないと、
すごく悲しい気持ちになってしまうんです。
そして「私は○○してあげたのに・・・」って思ってしまうんです。
とても裏切られた気分になってしまいます。自己中心的すぎですよね。

純粋にやってあげたい、と思ってやっていたはずなのに、
本当の気持ちはすごくいやらしかった、見返りを求めていました。
元々おせっかいな性格だったので、何かしてあげたいという気持ちは
人よりも強いと思いますが、それでもこんな気持ちでしてたなんて恥ずかしいです。

私は友達に対してすごく失礼なことをしていたんだと気付きました。
ダメな最低な人間です。自分優先で、結局自分のことしか考えていない。
どうすればこんな風に思わずに、友達に接する事ができるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【10766】Re(1):職場の人間関係のことで相談です。
 たら  - 05/3/2(水) 12:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 美沙子さん。
以前レスしたたらです(^^)お返事ありがとうございました。

美沙子さんはほんとに状況をよく捉えていらっしゃいますよね。
とてもわかりやすくまとめてあるのですごいと思います。
それにすごく相手に気遣いをされる方という感じがします。
でも今は少し気遣いにエネルギーを注ぎすぎているような感じがしますね(^^;)

>私は、その相手の方をとても尊敬しています。仕事ができるのはもちろん、周囲へのきの遣い方がとてもスマートで、人のことを悪く言うのを聞いたことがありません。

仕事ができる方って周囲への気配りは忘れませんが、人の悪口いったり、必要以上落ち込まないなど、仕事のマイナスになるようなことでエネルギーの無駄使いはしないから、仕事に集中して成果をあげることができるのではないかな?と私は思います。
仕事の連絡事項で顔をあわせるだけなら、尊敬しているその方は、美沙子さんが気にしているようなことはさほど気に留めていないか、美沙子さん本人の問題と捉えてらっしゃるんじゃないでしょうか?

謝るより、明るく顔を上げてあいさつできれば、いままで美沙子さんが気にしていたところもすぐに忘れてしまうんじゃないかな?と思います。
たとえ謝っても、美沙子さんが明るくあいさつできなければ、今度はよくないい印象を抱かれると思うのでそのほうが気がかりです。

それでももしなにかしたかったら、遊びに行ったお土産でも渡して、そのついでに「いつもとっても尊敬しています、いつか先輩みたいになりたいです、これからもよろしくお願いします!」って添えてみてはどうでしょうか?
気遣いにエネルギーを注ぎすぎる点は美沙子さん個人の問題ですから、謝るということはそのことに先輩を巻き込むことになってしまいます。
謝るのではなく、憧れの人のように自分もなるんだ!って前向きの気持ちを伝えたら、その方もうれしいと思いますよ。

今は憧れの先輩に対して「自分はあんなふうにできない、自信がない」って気後れが美沙子さんにあるのかと思います。
前にも書きましたが、先輩に対しては思うようにふるまえなくても、身近な人に対してとか、小さなことはまねできると思います。
そうやって実行してできたことをしっかり自分の成果として受け止めて自信にかえていくことが美沙子さんには必要かな?と思います。
小さな、誰でもできるんじゃない?と思えるようなことでも、しっかり自分の自信に変えて積み重ねていけば、いつか大きな自信になりますよ。

あと、気後れするといった、怖れの感情は心の中でイメージすることでも解消されるので、お役にたつかどうかわかりませんが、よかったら以下のイメージワークを試してみてくださいね☆

憧れのその方と向き合って立っている自分をイメージしてください。
そしてその方の目を見ながら立ち話できるくらいの距離まで近づいていきます。
先輩に「あなたのようになりたいので力をわけてもらえませんか?」と頼んでみてください。
それを受け取って、しっかり胸に抱くことができたら、先輩の手を握って、感謝の気持ちを伝えてください。

以上です☆長くなりましたが、美沙子さんのいいところも大切にパワーアップしてくださいね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10765】Re(1):いらいらする。
 mitu  - 05/3/2(水) 12:06 -

引用なし
パスワード
   困りましたね。
お父さまの仕事が、自宅なのですね。

かといって、爪さんの趣味をことごとく取られるのも
ストレスが溜りますよね。

自分の部屋に、ストーブやヒーターを購入してもらえると
いいと思うのですが、お父さまに1度聞いてみたらどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10764】Re(1):ネットの友人ってこんなものなの?
 ラピスラズリ  - 05/3/2(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   皆さんレスありがとうございます。
やはりネットでの友人は縁が切れやすいんですね・・・。
私も5年程ネットをやっていて、オフ会とかもでたことあったりします。
(でも大人数苦手なのでどうしても1対1になってしまうんですけどね)
確かにこの5年間、色々な出会いと別れありました。
しかし、実際に会って今だ仲が続いている人も(1,2人くらいですが)いますので
そういうのは大切にしていきたいです。

今度は同じ趣味で長く付き合える地元の人を探したいです。
・ツリー全体表示

【10763】いらいらする。
   - 05/3/2(水) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
初カキコ。僕の年齢は14歳です。
今まで夜にギターを弾いていました。
家の場合はストーブが僕の部屋に無く寒いのでリビングやっています。
つい最近弾いていると父親にうるさいから弾くなと言われました。
CDを聞くのもだめだといわれました。
父親曰く仕事に集中できないとのことですが父もギターは弾きます。
それがきっかけになったのかわかりませんがこのごろちょっとしたことで本気でいらいらします。
机やガラスを思い切りたたきたくなります。
でもまだ壊れるまではたたいていません。
親にもいらいらするしそんな自分にもいらいらします。
僕は基本的にカエルとパソコンとギターな毎日です。パソコンは一台しかありません。
でもこの間飼っていたカエルが死んでしまいました。
夜にパソコンの前に誰かが座るとやることがないしかといってボンヤリパソコンをいじっていてもいらいらがこみ上げてきます。
僕はどうしたら一番良いでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10762】Re(1):職場の人間関係のことで相談です。
 mitu  - 05/3/2(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   美沙子さんは異常に、その先輩に気を払ってる、
神経を過敏にさせていますね。
そういった意識は、相手に伝わってしまうと思います。

おそらく先輩は、美沙子さんが色々と
思考を巡らせているような事などは、
一切、思われていない、と思います。

内容を拝読した限りでは、先輩は、良識ある人格者。
そういうことには、捕らわれていることはない、と思います。

もし、先輩が感じ取ってることがあるとしたならば、
先程、申し上げたような、美沙子さんは、自分に対して随分と
神経過敏になっている、ということではないでしょうか。

私の場合ですと以前、苦手な人には、自然な振る舞いが
出来ずにいました。
そうなると、何に対してもぎこちなくなっていたように
思います。

もし先輩が、美沙子さんが、自分を苦手と見ていると
勘違いされていたら・・・それを、考えるとすれば、
そうでないという事を、伝えなければいけません。
尊敬であり、苦手ではないわけですから。
だとすれば、私としては、手紙ではなく、仕事の話の合間辺りにでも、
さりげなく、
 「○さん、尊敬してます。だから、いつも緊張しちゃいます。」
などと、笑い飛ばすくらいの感じで言ってみたらどうでしょう。
手紙ですと、後々、顔色を窺ったりして、もし何も言われなかったときには
又、色々な思考を巡らしかねない・・・と思いますので。

日本人は、外国人と違って、YES、NOをはっきりと
言わない、言えない風習にあり、なかなかお腹の探りあいに
あるようです。
ですから、こういう態度だからこう思ってるのかな?
いや、こうかもしれない・・・色々と思考だけを膨らませて、
何でもない相手との仲を、こじらせてしまったりが、
多分にあるのではないでしょうか。
私も、あのときにハッキリとした自分でいたら・・・と、
後悔の連続です。

美沙子さんのこの場合ですと、相手を苦手としているなら
話は別ですが、尊敬の意であり、尊敬から、緊張でそうなる
気持ちも分からなくもないですが、
出来るだけ、部屋に入ってきたことを気づいたときは、
その気づいた時点で、にこやかに会釈するなりの、
心がけをしたらどうでしょう。
そして、これから接触するであろう人(苦手とする人でも)
誰にでも、変に意識せず、にこやかにいられるよう
誰からも好かれるような人になってくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10760】ありがとうございます!!+質問
 まんじゅうこわい  - 05/3/2(水) 10:53 -

引用なし
パスワード
   たくさんのご意見、ありがとうございました。m(_ _)m

私、仲良しの子には「まんじゅう、すごい好き!」とか、「信用してるよ。」とか言って貰えるんですが、合わない人からは、話もしたことないのに「何か気に入らない」と言われて。。。
なんなんでしょうか。この差は?自分の中でそれがコンプレックスになって、ますます合わない人と関われなくなるんです。自分のことを理解してくれる人としか話したくなくなるというか。。。

難しいですね。人間関係って。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10759】Re(1):孫。
 さよ。  - 05/3/2(水) 10:41 -

引用なし
パスワード
   沢山のご意見をありがとうございました。

可愛い孫ですから、ひと様に迷惑をかけない様に、
勤めたいと思います。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10758】Re(2):孫。
 カシューナッツ  - 05/3/2(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:
>困り果てています。
>
>ほんとうに、どうしたら良いか、
>娘に話す事も、騒ぎになりかねない事も、
>迷路です。
>
>孫は、何処まで望んでるのでしょうか?
>身体に触れてるだけで済むのでは無いでしょうか?
>
喧嘩の後に二人を仲直りさせなかったこと:両親の問題行動
次男を祖母の部屋で寝させることにしたこと:家族の問題行動
次男が祖母の布団に入ったこと:次男の問題行動
布団に入ってきた次男を受け入れたこと:祖母の問題行動
次男が祖母の下着の中に手を入れたこと:次男の問題行動
次男の行為を咎めなかったこと:祖母の問題行動
次男が今も祖母と同じ布団に寝ていること:次男の問題行動
祖母がそれを受け入れていること:祖母の問題行動
次男が今も祖母の身体を触っていること:次男の問題行動
祖母がそれを受け入れていること:祖母の問題行動
祖母が次男に、行動の善悪についてしつけないこと:祖母の問題行動


つまり、原因となったのは、両親や家族の問題解決能力の不足と、子育て能力の不足でしょうが、現在の状態は、次男と祖母との共同正犯で、お互いが加害者でありながら被害者であるという関係になってしまっているようです。

子供の家庭教育は、子供が善悪の判断を自分でできるようにするのは基本中の基本だと思いますが、その「善悪の判断」ができるようにすることを怠っている状態でしょう。次男の立場から見ると、善悪の判断の基準を示される権利があるはずなのに、それを示されていない状態です。これは次男の将来にとっては非常にゆゆしき問題でしょう。

祖母としては、可愛い孫がしたいなら、自分が犠牲になっても身体を提供しようとしているのでしょうか?自分だけが我慢していれば、問題にはならないと思っているのでしょうか?ところが、今の状態は、次男を反社会的人間に教育していることになってしまっています。それは次男のためになるでしょうか?次男のためにならないことを許しているということは、誰のためにそうしているのでしょうか?祖母が自分のために今の状況を楽しんでいるのではないかとさえ思えてきます。

典型的な母子近親相姦の図と共通のところがあるようにも感じます。「子供のためなら自分が犠牲になっても」ということを正当化の理由として近親相姦を正当化し、それでいて自分の性欲の満足のために子供を犠牲にしているということです。

私の助言としては、祖母と次男との間だけなら、誰が何をしたのか(次男が祖母の布団に入って来て、祖母の下着の中に手を入れた)については、合意できるでしょう。合意できるかできないかに拘る必要もありませんが。

相手の同意なしに、異性の下着の中に手を入れる行為は、まったく受け入れられない行為だということをはっきりときっぱりと教え込む必要があります。そして、相手の同意なしに、異性の布団に入る行為自体が受け入れられない行為だということも、はっきりときっぱりと教え込む必要があります。そして、これも非常に大事なことですが、家庭の中の家族関係の中には、夫婦関係以外に性交渉をする関係になってはいけないことだということです。

ある意味、現在の状態は、それらの性倫理を教えるには絶好の機会だということもできると思います。このチャンスを逃す必要はありません。

家族内の大きな問題にしたくないのであれば、その躾をさよ。さんが完璧にするしかありません。その躾が成功したなら、娘夫婦へは、事後報告だけで良いだろうと思います。ただし、娘夫婦は次男がどういう傾向があるのか、何をしたのかについては知らされる必要があると思います。もともと、次男を祖母の部屋に寝かせるということを決めたこと自体、思春期の子供の扱い方について娘夫婦は理解が少ないようです。今回のことは娘夫婦のためにも被教育経験(親として教えられる経験)になるでしょう。その良い機会とも言えるでしょう。

次男との同室生活は終わりにしなければなりません。終わりにするだけでは、次男のための教育にはなりませんが、同室生活は、もともとあってはいけないことだったということです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10757】Re(1):私がいけなかったのかな?
 陽菜  - 05/3/2(水) 9:47 -

引用なし
パスワード
   百花さん、はじめまして。

>
>母は父の両親のことがあまり好きではないようで、よく母と祖母(母の母)と
>3人で話をしているときに父の両親の悪口(?)を2人ではじめるのです。
>父方の祖父は今末期癌で入院しているのですが、その祖父のことも嫌味のように同情したりします。
>私にとっては大切な祖父なのでいつも話を聞いていて悲しくなってしまいます。

百花さんの優しい気持ちは分かります。・・。
でも、孫には優しいけど、嫁には辛く当たってしまったのかもしれないですね・・。世間ではよくある話です。孫はとても可愛いけど、嫁は良く思えない(憎い)というのは・・。孫は自分と血が繋がっていると思うと可愛く思えるのでしょうか・・?
知り合いに、結婚相手の親が病気になったときに辛くあたるお嫁さんがいました。なぜ病人にこんなに酷い仕打ちをするのかと看護婦さんに聞かれた時、その人は「私が今までこの人にどんなに酷い目に合わされたか。仕返ししてなにが悪い!」と半狂乱になっていました。お母さんはそこまで嫌な目に合わされてなかったから、悪口を言う程度で気持ちが治まっているんでしょう。結婚すると相手の親とも色々ある場合があります・・。結婚してみなければ分からないことです。でも、優しいご両親のいる人と結婚すれば、一生知らずに済むことです・・。お母さんも辛かったんだと思って大目に見てあげてほしいな・・と思いますね・・。


>悪口というほど酷いことを言っているわけではないのですが、私としては悪口に聞こえてしまいます。


思い切り悪口を言いたいけど、控えめに気持ちを抑えてるつもりなんでしょうね・・。でも、敵意は通じてしまいますよね・・。


>そしてこの前、悲しかった気持ちが爆発して母と祖母に今まで嫌な気持ちになっていたことを伝えました。
>そしたら「そんな悪口なんて言ってるつもりはない」とか「そんな風に思ってたんだね(あきれた感じで)」などと、逆に私が怒られるかたちになってしまいました。


抑え気味に言ってるつもりだから、お母さん達の心の中では、「悪口」にまで到達してないつもりなんでしょうね・・。そういう気持ちは伝わってしまうのにね。でも、こんな風に言い返してくるところを見るとかなりの確執があったのかもしれません・・。お祖父さんも、お嫁さんに嫌われることを言ったりしたりしたのだから仕方ないと思わないといけないのかもしれませんね・・。お母さんも傷ついているんだと思います・・。


>私の前で嫌味を言ったり、入院していることを笑って話したりすることが聞いていて辛かったんです。

いくら、嫌な人だったとしても、末期がんの人のことを笑うのは間違ってたと思いますよ・・。でも、それだけ根深い憎悪があるのかもしれないのですから、お祖父さんをかばうのも、どうかと思います・・。お母さん、お祖母さんと暮らしていくのに、百花さんが嫌われては辛いでしょう・・?お母さんはそんな心の狭い人ではないでしょうけど、世の中にはちょっとしたことで子供を嫌いになる親もいますし・・。「さわらぬ神に祟りなし」といいますが、この話題には触れずに、聞き流すほうが良いと思いますよ・・。子供に注意されるというのは親はプライドが傷つくだろうし、あなたになにがわかるの、みたいに思われるのもつらいし・・。


>私がいけないことを言ってしまったのでしょうか?

いけないことではないですよ。正直な気持ちを言っただけなんですから・・。
百花さんの辛い気持ちは分かりますが、離婚にまで至ったお母さんの辛い過去も考えて、この話はもう言わないほうがいいでしょうね・・。
百花さん自身が、お祖父さんにお母さんの分まで優しくしてあげたら、お祖父さんきっと喜びますよ・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10756】Re(4):独りぼっちの寂しさ
 さおべー  - 05/3/2(水) 6:47 -

引用なし
パスワード
   独りぼっちでも誰かといても傷つくときは傷つくから
ここは思い切って「一緒にお弁当いい〜?」って行った方がいいかもしれんよ★

学校行く前にこのレスみれないかも知れないけれど、応援してますぜ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10755】Re(1):学校に行きづらい…
 もちこ  - 05/3/2(水) 2:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
明日つらいですね、、、学校に入るの。
うーんと、私も、同じような経験があって、教室に入る時も誰もあいさつとかしてくれなくてすごく孤独でした・・・あと、しゃべる相手がいないのもつらいですよね。私の場合ですが、一生懸命自分の中で考え事とか、楽しい空想とか、するようにしてました。高校に行ったらこんなふうな生活を送ろう・・・とか。って書いてる自分も少しせつなくなってくるんですけどね。あっ、高校受験なんですよね!頑張ってください!!!きっと高校に行ったら環境も変わるし、楽しいことが増えるかもしれないし、友達もたくさんできるかもしれないです。私は高校でもうまくやっていけてるわけではないですが、中学の時とはいろんな面で変わりました。だから、希望は持ってィィと思いますよ!教室に入る時も、つらいと思うけど、あまり深く意識せずに何事もなかったかのように入ってみるようにしてみるのがいいかもしれませんね。私は、なかなかうまくいきませんでしたが。(汗)私に言えることはこれくらいしかありませんが、頑張ってくださいね!あと、あなたは1人じゃないですよ!そう思っていてください(*^-^*)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10754】Re(1):こわい・・・。
 咲子  - 05/3/2(水) 1:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、はじめまして。
人って、別れたり出合ったりの繰り返しだよね、私も信用してた友達に裏切られて
友達が嫌になって、しばらく孤立した時期あるよ。でもね、私はなんとか頑張り抜けたから、今度はraraさんを応援するね。
 ひよこが新しいカラを破って外に出てくる時って、あれ苦しいんだよ。外の世界も恐いと思う。でもずっと殻に閉じこもってる訳にもいかないんだよね、だって出ないと外敵に狙われたりするから、早く強く大きくなるために生まれてくる。
ひよこはそれを生まれる前から知ってるよね。恐怖は感じてるかは分からないけど、それ以上にはやく出たいっていう好奇心もあるかもね^^あなたも本当は思っているはずだよね、苦しいけどそこから抜け出したいって。だったら一生懸命もがいてごらん。raraさんは、教室には少しずつ行けてるみたいだから、今、丁度ひよこが卵に口ばしでつついて最初の穴を開けたのと同じ。頑張ったんだから、もっと自分を褒めてもいいんじゃない?
きっと最後まで行ける力があると思うから、今度はもう少し先に行ってごらん。疲れたら保健室で休憩させてもらったらいいし、とにかく続けてみて。

あまり具体的なアドバイスしてあげられなくて、ごめんなさい。私は保健室に行きたくなくて、教室で一人きりでした。保健室に行きたくなくて相談もあまりしなかったから、中学の時の私はこんな風に、自問しながら毎日を過ごしてました。辛い事もあったけどあの時、私は結構頑張てたなぁって事は今も時々思い出します。最後に、raraさん、あまり自分を責めない事、少しずつ前に進んでね。ずっと頑張ってると見ててくれる人って結構いるんだから、私はイジメられてた時、友達って案外自分の見てこなかった所にもいるんだって初めて知ったよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10753】【10438】でレス下さった瑞香さんへ
 みゆ  - 05/3/2(水) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんばんは。以前、「友達の作り方を教えて」と、相談したみゆです。
レス頂いてたんですが、遅くなってしまって本当ごめんなさい。

対人恐怖症といいながらも、瑞香さんのその努力に脱帽ですm(..)m
確かに、人見知りというか、壁があると感じる人とは中々友達になりにくいので「笑顔」とか、自分で話しかけるって大事ですよね。

でも、私は以前からこのような悩みを持っていて、(実際には瑞香酸よりかなり私は年上で、四捨五入すると30なんですが…)学生時代はそのようにして、瑞香さんと似たような感じで、友達を作っていました。が、しかし作った顔で人に接すると、いつまでもその仮面が脱げなくなってしまい、友達になって随分時間がたっても、中々本心を開ける友達が出来ないことに気づきました。暗くても駄目だし、中々世の中難しいなあと思いました^^;

最初って、相手も不安ですよね。
自分から殻を壁を取って、相手に接していけないと駄目ですよね。
それはなんか納得しちゃいました。

レス遅くなってしまいましたが、貴重な体験談を話していただき、本当にありがとうございます。瑞香さんなら、もう一人の自分を創らなくても、きっと素のままの優しい瑞香さんでも十分にお友達は出来るだろうと思いました。
4月から、今度はお仕事で、頑張ってください♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10752】Re(1):こわい・・・。
 もちこ  - 05/3/2(水) 1:23 -

引用なし
パスワード
   raraさんが、信用してた友達に裏切られて臆病になる気持ち、ものすごいよく分かります(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)私なら、人間不信におちいって毎日ひきこもってしまうかもしれません(´ヘ`;)私は嫌いな人間からいじめられたり悪く言われたことはたくさんありますが、親友からのいじめは受けたことがないので、raraさんの気持ちの半分くらいしかわかってはいないかもしれませんが・・・でも信じてた人にいじめられたりしたら、きっと立ち直れないと思います。とにかく、相当つらいものでしょう・・・それを耐えて教室にまで行くことが出来るraraさんは、すっごいなぁって思いました。強いですね。
で、本題なんですケド、、、2年になっても怖くていけないっていうのは、なかなか解消できる気持ちでは無いと思います。だから、直接的には解決できていなくても、raraさんが行こうという気持ちさえあれば、たとえばより行きやすい環境になるようにするとか・・・先生に、その子と同じクラスになりたくないって頼んでみるとか、そういうコトからはじめてみてはいかかでしょうか??すっごいつらいと思いますが、少しずつ良くなっていくと信じてみてください。。。前向きに頑張ろうとしてるraraさんなら大丈夫ですょ!!!またなんかあったら相談して下さい。みなさんも助けになってくれると思います。私も私でよければ力になりますd(@^∇゚)/

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10751】職場の人間関係のことで相談です。
 美沙子  - 05/3/2(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
先日、職場の人と気まずくなってしまったという投稿をした、美沙子です。
話が長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
私は、その気まずくなってしまった方のことをとても尊敬しているので、やはりこのままの状況は抜け出したいなあ、と思っています。ですので、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
 気まずくなってしまった理由は、やはり、はっきりとはわかりませんが、

1.相手が仕事ができ、気遣いもスマートで、素敵な方なので、あれこれ考えすぎ  てしまい、話をする時に、態度にあらわれてしまっていること。

2.いつもは、緊張しながらも挨拶はきちんとするようにしているのですが、その  ときは相手が海外研修から帰って来て、私の仕事をしている部屋に来た時「お  帰りなさい」と言わないでしまったこと。(このあたりから気まずくなったよ  うな気がします…)

3.職場のひとたちと出かける機会があったのですが、私がその相手に話すのを躊  躇してしまい、同じ部屋で仕事をしている人にお誘いを頼んだのですが、その  時ちょうど、その相手が私のいる部屋に来て、お誘いを頼んだのを聞かれてし  まったかもしれないこと。(しばらくした後、何人かで話をしていた時、アイ  コンタクトした時におもいきり目をそらされてしまいました)

が考えられる気がします。いずれにしても私に原因があると思います。必要最低限の仕事の話や、ばったり会ったときなどは挨拶もするのですが、相手が私の仕事部屋に入ってきて机の横を通った時には気がついた時などには会釈程度はしたいなあと思うのに、顔が上げられません。相手もなるべく私のほうを見ないようにしている感じです。
 このままの状況だと、自分も気になるのはもちろん、相手の方も私よりずっと大変な仕事をしているのに、余計なことに神経を遣ってしまい、仕事に集中しなかったり、疲れてしまうのではないかなあ、と気になってしまいます。やはり、このような状況になったら、たとえ相手があまり私のことが好きではないにしても気になってしまいますよね?このようなことに気をもんで欲しくないし、私は、その相手の方をとても尊敬しています。仕事ができるのはもちろん、周囲へのきの遣い方がとてもスマートで、人のことを悪く言うのを聞いたことがありません。
 だから、このままの状態を抜け出したいなあ、と思うのですが、直接、面と向かって謝るのはなかなか機会やタイミングを計るのが難しいし、原因がこれというはっきりしたものもわからないので(推測でしかないので)躊躇してしまう部分もあります。ですので、「私のわがまま勝手な態度で気分を悪くさせてしまい、申し訳ありませんでした、○○さんのことは、尊敬しています。本当にごめんなさい。」のような内容の短い手紙を書いて机の上に置いておこうかなあと思ったのですが、どうでしょうか?(もちろん、他の人たちには見られないようにですが…)
もし原因が違うことだったり、手紙でこんなことを言われたりするのは不快でしょうか?
・ツリー全体表示

【10750】学校に行きづらい…
 ノール  - 05/3/2(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、2月17日から今日まで学校に行ってません。
理由は友達や、喋る相手がいなく孤独だからです。
それで、明日が試験です。
今日は受験票を貰いに行くみたいな感じに行くのが目的です。
なのですが、流石に1週間以上も休んでしまうと
教室に入りづらくて嫌です。
周りからの視線を浴びる事を考えると苦痛です。
このような状況の時は
どのようにして入室すれば良いのでしょうか。。。


それと、試験の事前説明みたいな事を
各教室でその高校を志望としている受験者が集まるのですが、
私は1週間以上休んでいて、いづらいですし、
そのうえ、喋る人がいないので
隅の方に1人で座るつもりなのですが、
やはりここでも視線を気にしてしまいます。
どう過ごせばよいでしょうか…

何度も助けを求めてしまって
申し訳ないと思っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10749】Re(3):いい加減な弟に愛想が尽きました。
 CHRIS☆1947  - 05/3/2(水) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ん〜、やっぱり、自分の弟の事だと心配になるのは分かります。
でも、実際はるさんがいじめにあったことがあるのはまだ伏せておいた方がいいと思います。
貴方か虐めの話しすると、弟さんの方も「今同じ状況にあっていると思われてる?」などとよけい考え込んでしまうかもしれないですね。
それよりは、学校の事とや、友達の話とははなれて、弟さん自身の将来の夢や、弟の興味の持っている事などを話し、ある程度コミュニケーションが深まっていったら本題に入るのも1つの方法だと思います。

はるさんやお母さんが弟さんの事を心配している事を弟さんにも伝わってくれる事を祈ります。
はるさんも、お母さんの体調の事や、弟さんのことでいろいろ大変な事があると思いますけど、それを乗り越える気力と精神がはるさんにはあると思うので、何事にも真剣に、諦めず、がんばっていってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10748】Re(2):いい加減な弟に愛想が尽きました。
 はる  - 05/3/1(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
   お早い返事、ありがとうございます。

どんな風に弟が本当の気持ちを言ってくれるのかわからないんです。
前までは、弟は夕飯を食べるとすぐ部屋にいって友達と電話していたのですが、
リンチにあってから居間にいるようになりました。
家族との会話も増え、テレビを見て一緒に笑う、ことも増えました。
なにげない会話も増えて私はこれはいい傾向なんじゃないか?と思ったこともあります。昔の弟が見えたんです。昔は家族と接する時間のが多かったので・・

でも、本当の気持ちはわからずじまい。。

弟の友達は弟に学校にこい、とか言ってくれてないのかな?
友達いないのかな?
とか、余計なことまで考えてしまいます。
多分、弟はリンチした子たちと一番仲がよかったからその他の友達がいなくて
行きづらいのではないか・・とか。

実際私も中学のころ、イジメにあっていました。
リンチまでにはいきませんでしたが、無視、冷やかしなどされていました。
でも学校を休んだことはありませんでした。
当時好きだったバンドの曲を聴いて元気を出して、自分に言い聞かせて、
強気な態度をとっていたので無視や冷やかしなどはそれから一切なくなりました。

自分を考えると弟は何故自分に負けているんだろうと思ってしまいます。
自分と弟は違いますが、勇気も必要だと思うんです。
私のこのイジメられていた話を弟に話してもいいと思いますか?
これで勇気が出てくれれば、いいんですが逆効果も考えられるでしょうか?;

早く母に元気になってほしいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10747】私がいけなかったのかな?
 百花  - 05/3/1(火) 23:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。最近すごく悩んでいることがあるのですがよろしければ
聞いてください。

私の両親は私が小学生の時、離婚しています。
母は父の両親のことがあまり好きではないようで、よく母と祖母(母の母)と
3人で話をしているときに父の両親の悪口(?)を2人ではじめるのです。
悪口というほど酷いことを言っているわけではないのですが、私としては悪口に聞こえてしまいます。
父方の祖父は今末期癌で入院しているのですが、その祖父のことも嫌味のように同情したりします。
私にとっては大切な祖父なのでいつも話を聞いていて悲しくなってしまいます。
そしてこの前、悲しかった気持ちが爆発して母と祖母に今まで嫌な気持ちになっていたことを伝えました。
そしたら「そんな悪口なんて言ってるつもりはない」とか「そんな風に思ってたんだね(あきれた感じで)」などと、逆に私が怒られるかたちになってしまいました。
母が父の両親を嫌うことに関しては父の両親の方にも問題があるので仕方ないと思います。でもそれを私の前で嫌味を言ったり、入院していることを笑って話したりすることが聞いていて辛かったんです。
結局、気持ちをぶつけても、すっきりしない形で終わりました。
私がいけないことを言ってしまったのでしょうか?
何だか長い文章になってしまい申し訳ありませんでした。
どなたかよろしければ意見を聞かせていただければうれしいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10746】Re(4):やっぱり辛いです…(>_<。)
 ヤストシ  - 05/3/1(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼luckyさん:

外見・雰囲気が変わったと感じるのは気のせいかもしれませんよ?例え、外見が変わっても中身は変わってないと思います。だから、積極的に話し掛けて見ましょう。

いい加減なアドバイスですいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
66 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し