悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
67 / 231 ページ 次へ前へ

【10745】Re(3):やっぱり辛いです…(>_<。)
 lucky  - 05/3/1(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   誰かお願いです(>ヘ<。)
意見下さい。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10744】Re(1):いい加減な弟に愛想が尽きました。
 CHRIS☆1947  - 05/3/1(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   なんとなくですけど、貴方や貴方のお母さんが弟さんに対する見方を少しでも変えてみてはいかがですか?
客観的に見ると少しだけ、その弟さんの気持ちが分かるような気がして。
多分、弟さんは、お母さんが倒れた事も本当は心配して、自分のせいだとは分かっているのではないでしょうか?でも、今まで親にしてきた態度を考えると、
思っていてはいるものの自分の本当の気持ちを伝える事は大変だと思います。
私もそうです。素直に「ありがとう」や、「ごめんなさい」など、言えず辛いです。まずは、家族内で彼が自分の気持ちを言えるようにしていけば、その後、学校に行かない事も家族全員で解決策を考える事ができると思います。

直接言葉で言っても素直にいえないときは、家族内でも、手紙などを使ってみてはどうでしょうか?頭から弟さんの事を怒るのではなく、家族の温かい目で見てあげることが大切だと思います。そうすれば、いつか必ず弟さんから心配をかけた家族の方に暖かい言葉が出てくると思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10743】Re(1):人の事を考えてない
 marian  - 05/3/1(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼光陵さん:

 反省して態度を改められる人って、とても尊敬できます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10742】いい加減な弟に愛想が尽きました。
 はる  - 05/3/1(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
以前、弟の暴力と弟の登校拒否で相談したはると申します。
簡単に説明しますと、前は弟が私や母に対して暴力がひどく、困り果てていたのですが、弟が仲のいい友達にリンチを受け、そこから暴力がなくなり学校にも行かなくなってしまったのです。

弟が学校に行かなくなって1週間以上がたちました。

毎日母が起こしに行って、起きて朝ごはんを食べるのですがそこから
「腹が痛い」「眠い」など言って学校に行きません。

母は、弟のことを考えすぎたせいか、倒れてしまいました(過労でした・・)

私は母を助けるべく、家の手伝いなどしたいのですが私にもバイトがあり
休めることもできなく家にほぼいられません。。
バイトが休みの日ぐらいしか母の話(弟のこと)を聞いてあげられません・・

自分が不甲斐なく思えてきました。

同時に、弟がすごく憎く思えました。

母が倒れてしまったのは、もとはといえば弟のせい。
私は弟に何度も「何があったの、話してみて」と言っても話してくれません。
まぁ予想はしていたのですがさすがに母を見ていると一日中寝てばかりの
生活を送ってる弟(中2です)を見てると腹がたってきました。
眠いのもそのはず、夜中の2時まで友達と電話しているんです。

友達がいるなら学校行けるのではないか?と思うのですが、行かないんです。

やはり、リンチにあったからその友達に逢うのが嫌なんだとは思いますが、
このままではいけないと思ってます。

弟はリンチにあってから家族と話す機会が増えました。
笑顔も見れるようになりました。
私達もリンチのことは知っているから(私と母だけしか知りませんが)
弟を気遣っていました。。。
正直、疲れましたが、明日になれば学校に行ってくれるかも?と期待していたのですが、くたびれ損でした。。

弟は母が倒れたと知っても何食わぬ顔でした。

それがすごく腹が立ちました。
ほとんどは弟のせいなのに、本人はのんきにしていて・・・

学校に行ってくれれば母もこんなに考えず普通に生活できたのに・・
行きにくいのはわかるんですが、このままでは何も変わらず時だけが
過ぎ去っていくだけだと思うんです。

こういう弟の問題は、やはり本人が解決しなければなりませんよね。
ですが父や私が何度言っても何もわかってはくれないんです;

長くなりましたが、どなたかご意見お願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10741】Re(1):分かるよ。
 うちわ  - 05/3/1(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼raraさん:
うちわもいじめられてた時保健室にいました。でも休み時間になると嫌いな男子が入ってきたりして嫌だったり..。ほんでもって登校拒否もしてました。小、中、女子男子からもいじめを受けて辛い時期があったから気持ちはすごい分かります。それで心の奥底では教室に行きたい自分もあったのも確かでした。うちわは自分が出れそうと思える時教室に出ていました。無理はしていませんでしたよ。少しづつでいいんです。無理しないでね。うちわは高校ではいじめはあまりなかったけどずっと休んでいた癖が直らず高三の三学期でやっと一回も休まなくなったんです。教室に戻ろうとしたい自分がいるんなら少しだけでいいから勇気持って入ろうね。うちわも応援しているよ。
・ツリー全体表示

【10740】正直に言って、少しキツイです。読みたくな...
 テレカ☆彡  - 05/3/1(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   正直に言って、少しキツイです。読みたくなければ、読まないことをお勧めします。

 イジメの原因などに関しては分かりませんので、どちらが悪いなどと言うことは
私にも何とも言えません。ただ、イジメって悪口などで暴力などじゃないんですよね!?
その上、保健室登校をしている時点で先生方も事情は多少は分かってる訳ですよね?
なら、孤独を感じるかもですが周りを無視して堂々と行ってみてはいががでしょう?
言い方は悪いですが、イジメられて不登校になった人だって事はクラスor学年の
大勢の方が知っているかと思います。それだけで、多少は偏見を持ったり
あなたと関わることでイジメに合うかもって不安に思って関わりたくないと考える
人も大勢いることでしょう。でも、逆に最初はそうでも堂々としてることで
いつの間にかクラスに馴染んでる人もいました^^;正直言って、私は
両方の人に呆れてましたが、。、。、イジメてきた奴とホイホイと仲良くなってる
不登校だった子も変だと思うし、あんだけイジメてたのに先生の目を気にして
仲良くする元イジメっ子にも…。まぁ、保健室に行っている分には何の進展もなく
良いのかもしれないけど、それはどうかなぁって私は思います。ってか、
あなたが不登校になっても、誰も困ってないような…。困ってるというか
不安にさせてるのは学校の先生&あなたの両親くらいかと思うのですが^^;
あなたにとって、保健室登校してるのは何の為でしょう?
イジメっこから逃げるため? それともイジメっこに対する嫌がらせかな?
確かに、先生にチクったり、不登校になられたら困るかもですよね、。、。、
でも、イジメはなくなっても学校の友達と仲良くなれないかもよ!?
まだ、中1なんだよね!?なら、戻るなら2年になった時じゃないかな!?
だって、不登校になるor保健室登校などの逃げ道はいつでもあるじゃない??
なら、一度は頑張るというか、普通に学校に行ってクラスに行くっていう
当たり前の事をやってみては??

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10739】Re(3):独りぼっちの寂しさ
 **りりな**  - 05/3/1(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   さっき、休んでMちゃんを1人にしてしまったコト、丁寧に
謝りました。そのことは、Mちゃんももういいって言ってました。
だけど、きまずいとか言って、普通に話せないと言われ、
弁当はどうするかと聞いたら、別にどっちでもいいと言われました。
なので、多分明日の弁当は1人かもしれないです(Mちゃんには友達が居るので)
もう、どうすればいいのかなぁ・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10738】Re(2):独りぼっちの寂しさ
 さおべー  - 05/3/1(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   前にも書いたけれど「聞く」ことが大切なのかな

Mちゃんが自分に対して何か言いたいことがあったら直接言ってもらう
友達を通じて八つ当たりっぽくなって間接的に聞かされても両方気分が悪いからね…
もし何か言われるとなればちょっときついことも言われるかも知れないけれど、そのあとに引きずるってのは無いと思うよ

あとはできれば、なんだけど、「疲れやすい自分を認めてもらう」こと
相手のことを分かってないと自分の中で自己完結できないだろうし、あなたが休むことに対しての疑問も湧いてくると思うし


なんかさっき責めるような口調になっちゃってごめんよ…汗
クールってのはよく言われてるからなぁ…(苦笑)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10737】Re(1):孫。
 白パンツ  - 05/3/1(火) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん、こんばんわ〜
随分と悩まれて、、ご心中お察し致します。。
私的には、今回の事は性成長の一時の迷い?のようなモノで、お孫さんの人格形成には問題ないのだと、私は思いたいです。。
しかし、間違った方向のまま成長させない為にしっかり“伝え教える事も”必要なのかもしれませんね。。。

親である、娘さん夫婦に相談する事も良いと思いますが、
先ずは、さよさんが、ひとりの大人の女性として、そういった行為は如何に女性を傷つけ、許されない事ことなのだと話されれば如何でしょうか。。
お孫さんに、「私に謝らなければいけない事があるんじゃない?」
って問いつめてみられたら如何でしょうか。。
時間をかけて、お孫さんの心に問い掛けてみられたら如何でしょうか??

お孫さんは、始めは誤摩化すかもしれません、シラを切るかもしれません が
伝え教えると決めた以上、中途半端では終わらせず。
認めさせるまで、真剣にお孫さんに問い掛けて下さいね。。

どうしても、自信がない、言葉が見つからないなら、親である娘さん夫婦に託せば良いと思いますよ。。
躾けは、“今がその時”です。。時を逃すと取り返しのつかない事になりますよ。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10736】Re(3):次のクラス変え
 ヤストシ  - 05/3/1(火) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ミニぶたさん:

>次のクラス変えどうなるかわからないけど、異性に対してもっと軽い気持ちでいきたいと思います。「考えすぎだったのかなぁ〜。」と思いました。4月からは新しい自分でいきます!!何言われるかちょっと怖い所もあるけど・・・同姓と同じように接すれば大丈夫ですよね?

その意気です。前向きにいきましょう。
同性と同じようにでいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10735】Re(1):どうしたらいいのか分かりません(長...
 ヤストシ  - 05/3/1(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ミントさん:
Rは無理している事ないって言っていました。やっぱり、離れたほうが良いのでしょうか?

ミントさんが一緒にいて辛いのなら、離れたほうが言いと思います。

簡単なアドバイスしか出来なくてすいません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10734】Re(1):こわい・・・。
 ヤストシ  - 05/3/1(火) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼raraさん:

少しでも授業に参加してて偉いと思います。

卒業式には、出来たら参加したほうがいいと思います。raraさんが参加したら、きっと、お兄さんも喜ぶと思いますよ。

今の状況を改善したいのなら、二年になったら普通に登校しましょう。クラスも変わる事ですし、前向きに。

無責任な発言失礼しました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10733】Re(1):友人が学校に来ない。。。
 ユユ  - 05/3/1(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   Fさんは、ringoさんがこんなに大事に思ってる
ってこと、知ってる?
Fさんが学校に来ないと、淋しくて、すごく心細い
ってこと、知ってるかな?

休んだ理由は無理に聞かないで、手紙とかメール
とか電話とかで、お話できないでしょうか?

または、今度学校で会えた時、大事な友達だよって
来ないとさびしいよって伝えてはどうかな。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10732】Re(1):ネットの友人ってこんなものなの?
 冠者  - 05/3/1(火) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
≪20代≫
 こんばんは。

 大方の場合はそういうものなんじゃあないでしょうか、私もネット仲良くなった人と会った事ありますがその後は関係が続きませんでしたね。ただし別れ際に「また会いましょう」という類の言葉は交わせませんでしたが。

 ああでも、何度も何度も繰り返していけばそのうち会った後も関係が続く仲の友人もみつかるかもしれませんよ。割合は少なくともみんながみんなそうというわけでもないでしょうし。
・ツリー全体表示

【10731】こわい・・・。
 rara  - 05/3/1(火) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちゎ!!!raraデス(>。<)
私は、今、保健室登校です・・・。今、中@なんですが、6月頃に、仲の良かった人に、いじめられ、辛くなり、そのまま、不登校になり、保健室登校です。
学校とかでは、もちろん、月に何度か、体育館で、全校集会があります・・・。そういう集会にも、でれず、行事にもでれず・・・。その理由は、人が怖いんです・・。前までは、そんなことなかったのに、不登校になってから、ずっと・・・。だから、学校から、帰るときも、同じ学年の人や2,3年たちに、会わないように、わざと、少し、早めに、学校をでたり・・。
自分的には、行事とかも、でたいんですが・・・。人が怖いんです・・・。
あと、今、教室にも、少しずつ、行っています・・。1教科と給食の時間に・・。
しかし、こういう教室に行くのも、実を言うと、全然、嫌で、本当に、苦痛なのです・・。でも、教室とかに、行かないと、かつて、私をいじめた、女子に、悪口を言われるんです・・・。それが、嫌で、なんとか、頑張って、教室に行っています・・。もうすぐ、卒業式で、私には、2つ上の兄がいるため、今年、兄は、卒業です・・。だから、卒業式には、父も母も来るといっているので、なんか、嫌です・・。私は、行事に出れないため、かっこ悪いとういうか・・。そんな感じです。。。だから、今、卒業式の日は、休もうかな??とか考えているんですが。。、もう、頭の中は、ごちゃごちゃです!!!!
あと、2年生になったら、どうしようか!!と迷っています・・。保健の先生には、いつも、いけるAとか、簡単に言われてますが・・・。私的には、教室に戻りたいんだけど、行けない(人が怖くて・・)という、複雑な、気持ちです・・・。
もう、どうしたら、いいんでしょうかぁ????????????
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10730】Re(1):独りぼっちの寂しさ
 **りりな**  - 05/3/1(火) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼さおべーさん:
>えぇと単刀直入に言いますと、Mちゃんも寂しくて仕方がなかったんだと思うんだよね
>調理実習も女子一人で心細かっただろうし、やっぱり女子と男子では違うから、班でも少し疎外感を持ったりしていたんだと思うよ
>そのMちゃんの寂しさは、きっと今あなたが感じているものと同じだとも思うんだよね
>
はい。私も1人ぽっちの辛さはよく分かってるつもりですし、
Mちゃんには申し訳ないと思っています。だから、私がもし何かMちゃんの
気にさわるようなコトをしたなら、ちゃんと謝って、
以前のようにまた普通に話せる仲になりたいと思っています。

>独りぼっちはやっぱり心細いし、休み時間だったら別のクラスだとか違う友達のところにもいけるけれど、調理実習は授業中だ(と思う)から、Mちゃんもその授業中ですごく男子にも気を遣ってストレスが一気にたまっちゃったか疲れちゃったかしたと思うんだよね
>
本当に、悪かったと思っています。
周りは男子ばっかりは、やっぱり辛いと思うし…。

>調理実習で一人にされて「むかつく!」と思うのは、あなたのことが好き(嫌いじゃないということ)だから
>
>もしあなたがMちゃんに謝るとすれば「ひとりきりにさせちゃってごめんね」というものだと思います
>Mちゃんにも、あなたに聞いて欲しかったことがあると思うから、もし話せるようだったらその話を全部聞いてあげて欲しいなぁ
>
>ため込んじゃうばかりだったら解決しないからね
>
>あなたもここで自分のことをかけたんだから、きっとMちゃんにも言えると思うよ〜
>そういう「倦怠感」ってすごく寂しいし心が痛むけれど、そのときに「もっと仲良くしたい」と思って勇気を出してぶっちゃけるのも大切だよ!
>

Mちゃんには、その日休んでしまったコトは謝りました…。
本当に悪かったと思っています。あとはどうすればいいんでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10729】Re(1):ネットの友人ってこんなものなの?
 MOKOMOKO  - 05/3/1(火) 19:38 -

引用なし
パスワード
    こんばんは ラピスラズリさん
そうですねぇ〜。色々だと思いますよ。
確かに、それっきりって言うのも少なくない事は確かですけど。
ネットの世界自体が、時間の流れが物凄く早いです。

人の出会いと別れ自体がしたがって早く通り過ぎちゃうって感じはありますね。
MOKOMOKOは、ネットに参加して、6年目になるけど。
多くの人と知り合ったけど去った人も多かった(;_;)。

まっそれでも、何人かは数年来のお付き合いが続いているのも事実かな。

>身近な友人に聞いてみると「初対面の時、冷たくて真面目そうでとても話し掛けづらかった」と言われました。
>こっちだって頑張って話しかけているのに、そう言われると辛いです。

ネットの中では色々話せるけどあって話すのが苦手と言う人が多いかもしれません
ね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10728】Re(1):いい子ばっかりとつきあってしまう。
 幸平  - 05/3/1(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   >でも、同じような人とばかりつきあってるようじゃ、成長しないですよね。。。。

40代半ばの既婚男性です。
今はそれでいいんです。あなたが自分の苦手なタイプの人と話が出来るようになるのに、もう少し時間がかかるということだと思います。
だから少しづつそうすることに慣れていけばいいのですから、焦る必要はありません。
ただ、少しづつでも努力はしていかなければ、あなたが納得できるあなたにはなれません。それが自分の輪を広げるということです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10727】どうしたらいいのか分かりません(長文です...
 ミント  - 05/3/1(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めて投稿させてもらいます。
私はもうすぐ高3になります。今、友達関係の事で悩んでます・・。
1年の時から仲のいい子Yがいました。Yとは部活も一緒で2年になっても
同じクラスになりました。最初は仲良くて、私はYの事を心から信頼してました。
12月の初め頃に、私に彼氏が出来てから態度が変わった気がしたんです。
最初は彼氏が出来た事を喜んでくれました。でもだんだん気まずくなっていったんです。もう1人1年から仲のいい子Sがいるんですが、SとYが一緒にいるようになったんです。それは別に良いと思うし、私がとやかく言う権利はないので気にはしてませんでした。でも、SとYが一緒にいる時、私にたいする態度が明らかに冷たかったんです。。最初は耐えてましたが、いい加減辛くなってきて私は同じクラスのRと話すようになったんです。Yはそれが気に食わなかったらしく、Sに私の悪口を言ってたんです・・。本当にショックでした。しかも、私が全部悪いみたいに2人に責められました・・・。確かに私にも欠点はあったので治す努力をしようと思いました。それで、私もYに治したほうがいい所をいったんです。でも私は悪くないの一点張り。結局話しあって一応和解しました。でも、全然前と変わってないんです。特にSは仲良くしたいって言っていたのに、話掛けても素気ない態度で。。
それで、、2人の態度がよく分からなくていづらくなりました・・。そんな事もあって今日帰り際Rとずっと話してました。Sはちらちらこっちを見てきて、YとSは何も言わずに帰りました。2人が良く分かりません。Rは無理している事ないって言っていました。やっぱり、離れたほうが良いのでしょうか?
長文でごめんなさい; アドバイスお願いします。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10726】Re(2):孫。
 あかり  - 05/3/1(火) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼さよ。さん:

さよ。さん、しっかりしてください。
お孫さんがされていることは、明らかに普通ではないですよ。
ただ単に身体に触れるのとは意味が違います。
あなたが勇気をもって行動しないと今後のお孫さんの事が心配です。

具体的にどうしたらいいのか分からないから悩んでいるんですよね?
私ならどうするか・・・と考えていましたが、私ならまず下着の中に手が入って
きた時に「○○(名前)、何してるの?」と言います。
後で聞くと寝ぼけてるとか言われかねないので。
で、「そんな事はしてはいけないの分かってるよね?」と諭します。
その時にキレたりその後も止めないようなら、仕方ないので母親である娘さん
に相談という形で話すと思います・・・私ならです。

これは、事を荒げたくないという、さよ。さんのお気持ちを優先していますので
ご理解くださいね。
他にもたぶんご意見のある方がいらっしゃるとは思いますが・・・。

あなたのかわいいお孫さんであるからこそ、愛情を躾という方向に持っていく
事は何も思いやりのない事でも残酷な事でもありません。
そのお孫さんに関わっている大人の責任でもあることをご理解ください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10725】Re(1):ネットの友人ってこんなものなの?
 Shin  - 05/3/1(火) 19:04 -

引用なし
パスワード
   そんなものですね・・・。その一言に就きます。

でも、自分なりに解釈してみると、普通に顔を合わせていた間柄なら、二人だけで会う様な気が合う相手じゃないのに、ネットだとそれが実際に会うまでは判らないので、一度会ってそれっきりになってしまうのかもしれません。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10724】ネットの友人ってこんなものなの?
 ラピスラズリ  - 05/3/1(火) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今まで、何度かネットで親しくなって実際に会ったことがあります。
しかし、去る時に「また会いましょうね」と言うにもかかわらず、
それからは連絡は一切ないです。
最近こんなことばっかりです。
身近な友人に聞いてみると「初対面の時、冷たくて真面目そうでとても話し掛けづらかった」と言われました。
こっちだって頑張って話しかけているのに、そう言われると辛いです。

リアルの社会で友達ができないので、趣味を通じて友達になりたいのに、1度会ったらもうさよなら。
ネットのつながりってそういうものなんですか?
・ツリー全体表示

【10723】みなさんありがとうゴザイマス☆
 PEACH☆★☆  - 05/3/1(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   やっぱり周りの人から話しかけていくのは大事ですよねぇ(*´∀`*)挨拶トヵ頑張ってみます☆★☆最初からシカトする人はいないですよねぇきっと(^∪^;)
ただ、ひとつ心配なことがあるんですよ(∵;)
私の名字は「よ」で始まるので後ろの人がいるか心配です。。。
中1の時も私の後ろがいなくて、前の人と仲良くなったんですが、その人はだんだん同じ部活に入った人と仲よくなって私は取り残されてしまいました(´Д`;)
で、五月ぐらいに席替えしたんですけどまた後ろではじっこの席になってしまって友達がなかなかできませんでした。。。体育祭があってやっとみんなと仲良くなれた感じでした。。。しかもできた友達にはだんだんハブられちゃって。。。そのへんがトラウマなんですよぉιι
高校は六月に合唱祭があるみたいなのでその辺りまでにゎみんなと仲良くなれたらイィです(*´∪`*)あと、高校生になったらハブったりするような幼い考えの人はきっといないですよね(^∀^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10722】友人が学校に来ない。。。
 ringo  - 05/3/1(火) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、友人が少ないんです。でも、隣のクラスにはよく話す友人Fちゃんがいるんです。私のとってFちゃんは数少ない友だし、わりと気楽に付き合える、、私にしてみれば心を許せるほう・・なので、好きでした。クラス違っても会話はあったし、でも、最近そんなFちゃんが学校に来ないんです。週に3日は休んでいます。
すごく不安です。今週も一度も来ていません。こういう状態(Fちゃんがチョクチョク休むのは)はもう、ずぅっと前からなんですが、いまいち原因もわからないし、理由も聞けません。Fちゃんはわりと、人の話は聞かないタイプなので、会って会話しても自分の用件だけさっと言って行ってしまうので、なかなか理由聞けなかったんです。でも、最近は休みが多いので心配です・・。毎週休んでいるところから見て、何か来たくない心的な理由があるように思えるんですけど・・。(たんに面倒、、とかかもしれませんが

でも、Fちゃんが休んじゃうと体育のとき、(Fのクラスと一緒)1人になったり、寂しい思いをすることがよくあるんです。きっと友達のいない私は余計にこう思うのでしょうね。でも、このままこなくなるんじゃ、とか不安が尽きません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10721】まずは後ろの人!
 さおべー  - 05/3/1(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   合格おめでとうございます!
高校は中学より気楽なので楽しいと思いますよ〜

私の高校入学(去年)はまず席が後ろの人から責めていったなぁ
あとは一緒の掃除の班で世間話をしていって、自分が「小説書くの好きなんだ〜」と言ったら同じ班の子が「あ、私の友達の○○も書くの好きなんだよ」と言うことで意気投合
私の場合は「類が友を呼ぶ」パターンで結構小説書き仲間(?)がどんどん集まって来ましたね

自分の趣味や好きなモノを話すと、結構上手く行くんじゃないかなぁ

知らない人とうち解けるのは難しいから、「自分を知ってもらおう」って勢いが大事だと思うよん
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10720】Re(1):人の事を考えてない
 さおべー  - 05/3/1(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   >今まで特に人の事をあんまり考えてませんでした。

そう思えるのだから大丈夫だと思うよ?
私の場合だけど、あまり過去のことは気にしないから、昔我慢していても今は気にならないかも
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10719】独りぼっちの寂しさ
 さおべー  - 05/3/1(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   どうもこんにちは
高校生の者です(ちなみに女)
とりあえずは卒業おめでとうございます★

えぇと単刀直入に言いますと、Mちゃんも寂しくて仕方がなかったんだと思うんだよね
調理実習も女子一人で心細かっただろうし、やっぱり女子と男子では違うから、班でも少し疎外感を持ったりしていたんだと思うよ

そのMちゃんの寂しさは、きっと今あなたが感じているものと同じだとも思うんだよね

独りぼっちはやっぱり心細いし、休み時間だったら別のクラスだとか違う友達のところにもいけるけれど、調理実習は授業中だ(と思う)から、Mちゃんもその授業中ですごく男子にも気を遣ってストレスが一気にたまっちゃったか疲れちゃったかしたと思うんだよね

調理実習で一人にされて「むかつく!」と思うのは、あなたのことが好き(嫌いじゃないということ)だから

もしあなたがMちゃんに謝るとすれば「ひとりきりにさせちゃってごめんね」というものだと思います
Mちゃんにも、あなたに聞いて欲しかったことがあると思うから、もし話せるようだったらその話を全部聞いてあげて欲しいなぁ

ため込んじゃうばかりだったら解決しないからね

あなたもここで自分のことをかけたんだから、きっとMちゃんにも言えると思うよ〜
そういう「倦怠感」ってすごく寂しいし心が痛むけれど、そのときに「もっと仲良くしたい」と思って勇気を出してぶっちゃけるのも大切だよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10718】Re(1):いろんな人と仲良しになりたい((o(&...
 まる  - 05/3/1(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   自分から話しかけるのって勇気がいりますよね。
私は高校の時はまず挨拶を頻繁にするようにしましたよ。
「おはよう」とか「バイバイ」とか(^^)
普通、挨拶に無視をする人はほとんどいないので、まず
そういう所から少しずつ始めてみるといいと思いますよ。
お友達が沢山出来るといいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10717】Re(1):いい子ばっかりとつきあってしまう。
 とも  - 05/3/1(火) 17:15 -

引用なし
パスワード
   気が合わないと感じた人とは
付き合いたくないです。なぜなら
こちらも疲れるし相手側
にも負担を掛けてしまうので。
しかしそう上手くいくことも少ないので
そういう人とは上辺だけ軽く交わす程度で
抑えるようにします。
・ツリー全体表示

【10716】Re(1):人の事を考えてない
 とも  - 05/3/1(火) 17:10 -

引用なし
パスワード
   そのことに気付けたのだから
これから気をつけていけば
いいんじゃないかな。
相手の立場に立って物事考え
られるようになれば
大抵のことは乗り切れますよ。
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
67 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し