悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
70 / 231 ページ 次へ前へ

【10654】ありがとうございました
 ヨウ  - 05/2/28(月) 17:48 -

引用なし
パスワード
   返信してくれて本当にありがとうございました。

今日も学校でいろいろ言われました。
そのたび辛くなったけど、
なんとか一日耐え切りました。
私には友達がいると、気付いたからです。
気付かせてくれてありがとうございました。
対抗して言っても同類になるだけだし。。。

また言ってしまうかもしれません。
でも少しずつでも言わないようにして、
言わなくても勝てるようになりたいです。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【10653】Re(1):テンションの高い人といると疲れます...
 サビ猫  - 05/2/28(月) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼くろさんへ
少しづつ、その人と距離をおいてみたらどうでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10652】最近学校に行き始めました。。。
 lucky  - 05/2/28(月) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、学校をすごく休んでいたんですが、
この前から、学校久しぶりに行き始めたんです。

それで、なかなか馴染めないんです(泣)
私と仲良かった友達は、みんな前よりも
凄い仲良くなってるんです。。。
なんかすごい戸惑っちゃって。。。

休んでたから、なんか話す事もないし、
自分からも話できなくて(>_<。)
前みたいに、はしゃげないんです。

なんだか怖いし、辛いです。

どうしたらいいんでしょう。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10651】Re(1):みんなの前で薬を飲むのが恥ずかしい...
 サビ猫  - 05/2/28(月) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽぽさんへ

>私は持病があって食後に3種類の薬を毎日飲んでいます。
私は、朝と昼5種類 夜6種類 飲んでます。私の方が多いね(^-^)

>けど、お昼をみんなで食べている時に、薬を飲むのが恥ずか
>しいです。みんなもジロジロ見てくる感じが嫌だし、私だけ
>変な人みたいですごく嫌です。
変ですか? 変だと思いませんよ(^-^)

>「何の薬」「どっか悪いの?」と聞かれてもあまり病気のこ
>とを話したくないのでドキドキします。病気のことを話した
>らみんなと違うみたいで、引かれたら嫌です。
あぁ、いるよね、そういう人。言いたくない気持ちわかります。
適当にビタミン剤とか、言ってはどう?

>やっぱり誰もいない所で飲んだほうがいいのでしょうか?
堂々と飲んでいいと思うよ。(^-^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10650】Re(1):大人の恋愛って・・・
 のっぽ  - 05/2/28(月) 16:24 -

引用なし
パスワード
   >僕はそういう景色を見ていると気分が悪くなるし、悲しくなります。
>僕はフットサルを楽しんで勝ちたいだけなのに

恋愛は綺麗なものでも、汚いものでもありません。
なぜ悲しくなるのでしょうか?
男と女がいて恋が生まれる。ごくごく自然な事です


いま好きな人がいないなら、ゆっくり見物しましょう。
人の本性が現れて、面白いですよ。

フットサルが好きなら、周りのよけいな動きに目をくれず、黙々と練習しましょう。
練習に打つ込む姿をみて、あなたをすきになる女性もでてくるかもしれません。

ご健闘をお祈りします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10649】Re(1):みんなの前で薬を飲むのが恥ずかしい...
 デイジー  - 05/2/28(月) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽぽさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>私は持病があって食後に3種類の薬を毎日飲んでいます。
>
>けど、お昼をみんなで食べている時に、薬を飲むのが恥ずか
>しいです。みんなもジロジロ見てくる感じが嫌だし、私だけ
>変な人みたいですごく嫌です。

全然変ではないと思いますョ..


>「何の薬」「どっか悪いの?」と聞かれてもあまり病気のこ
>とを話したくないのでドキドキします。病気のことを話した
>らみんなと違うみたいで、引かれたら嫌です。

無理に周りの人に話すこともないと思います。
あんまりビクビクもしない方がいいかもしれないですネ
>
>やっぱり誰もいない所で飲んだほうがいいのでしょうか?

もしもどうしてもあなたが辛いなら違う場所で飲んでもいいと思います。

病気のこと、薬をいつも飲むこと、あなた自身の人格には何も関係ないことだし、
堂々としていて欲しいナ。。なんて思います。
とは言っても世間には心無いひとも大勢いますものネ。嫌な思いをすることも
あるかもしれないけど、あなた自身に自信を持っていて欲しいです。。


>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10648】Re(1):話さない
 たまや  - 05/2/28(月) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼さこさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>このごろ友達と会話がないんです・・・
>話す話題がみつからなくて、お弁当の時とか
>食べてるだけってゆう状況になってしまいます
>時々話しをするんですが
>長くは続かなくてまたシーンとしてしまって・・・
>休み時間って友達のトコロ行ったり友達が来ておしゃべりとかしますよね?
>それがこのごろなくなってきて他の子と楽しくしゃべってるんです。
>友達の事嫌いじゃないし、友達も私の事嫌いではないと思うんですけどね・・私と一緒にいても楽しくないのかなぁなんて考えてしまいます。
>分かりぬくい文章ですいません;
>
>
心理テストの本でも買ってお昼にやるってのはどうでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10647】話さない
 さこ  - 05/2/28(月) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
このごろ友達と会話がないんです・・・
話す話題がみつからなくて、お弁当の時とか
食べてるだけってゆう状況になってしまいます
時々話しをするんですが
長くは続かなくてまたシーンとしてしまって・・・
休み時間って友達のトコロ行ったり友達が来ておしゃべりとかしますよね?
それがこのごろなくなってきて他の子と楽しくしゃべってるんです。
友達の事嫌いじゃないし、友達も私の事嫌いではないと思うんですけどね・・私と一緒にいても楽しくないのかなぁなんて考えてしまいます。
分かりぬくい文章ですいません;

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10646】みんなの前で薬を飲むのが恥ずかしいです。
 ぽぽ  - 05/2/28(月) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は持病があって食後に3種類の薬を毎日飲んでいます。

けど、お昼をみんなで食べている時に、薬を飲むのが恥ずか
しいです。みんなもジロジロ見てくる感じが嫌だし、私だけ
変な人みたいですごく嫌です。
「何の薬」「どっか悪いの?」と聞かれてもあまり病気のこ
とを話したくないのでドキドキします。病気のことを話した
らみんなと違うみたいで、引かれたら嫌です。

やっぱり誰もいない所で飲んだほうがいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10645】Re(1):孫。
 さよ。  - 05/2/28(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   御意見ありがとうございます。

男の子にありがちですか?
良い子ですから、何かストレスがたまってるのでしょうか?
注意するも、どのような言葉で、考えても、浮かんできません。
傷つけずに、注意できる言葉などを、宜しくお願い致します。

倉庫などを整理すれば、部屋を作る事が出切ると思いますが、
家計を知っておりますので、私からは言い出し憎い事で、
孫達それぞれの部屋を作るのは出費が。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10644】Re(1):孫。
 mitu  - 05/2/28(月) 14:48 -

引用なし
パスワード
   13歳といいますと、ちょうど性への目覚めが
起きる年齢でもあると思います。

確かに、孫が祖母に、と驚きはありますが、
今までに、異性の兄弟での話は、何度か耳にしたことがありました。

思春期の男の子の場合の性への対象は、普通でしたら、
他の異性などに目を向け、家族内では有り得ないのですが
何らか事情や変化で、家族に目を向けられることも
あるのかと思います。

さよさんの場合ですと、たまたま兄弟の喧嘩で、
おばあさまと寝室が一緒になり、たまたまお孫さんの
気持ちに変化が起こった、ということなのでしょうか。

勿論、このまま続くことは良くないので、直にでも、
部屋を別にされたほうが良いかと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10643】Re(1):みなさんの親はどーですか?
 poe  - 05/2/28(月) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ゆうさん、こんにちわ。

ゆうさんとは年齢が10歳くらい離れていますが(汗)、
私も20歳までそういう感じでした。
もちろん、男の子と遊ぶのも禁止、彼氏が出来ても別れさせられました。
遊びに行くためにおこずかいを貯めていたのに、当日取り上げられたり、
ドライヤーも髪が痛むからと隠されたり、唯一自由なのは塾の時間だけ。
その塾も帰りに遊んで帰れないように迎えが来ていました。
(心配してくれていたのもあるのですが・・・お嬢様でもないのにって思いました)
また、ひどい時は部活の行事にも参加させてくれなかったです。
せっかくの高校の思い出の行事なのに。家出もしょっちゅう考えました。
今考えてもひどい親だなと、かなり恨んでいます。
「教育」と言う名を借りた「イジメ」だと思いました。

ただ、20歳になったら一気に変わりました。
もう親の務めを果たしたからか、急に放任主義になりました。
でも放任主義だから何をしてもいいという訳ではなくて、責任がつきまといます。
せっかく放任主義になって自由になったのに、20歳になったばかりの私は、
結局自分一人ではすぐに自立できないことを知りました。
お金の面でも、精神面でも、です。責任という言葉がいかに重いものか・・・。
でもそれは逆にそれだけ親に守られていたということです。

社会人になった今だから思うことですが、昔は色々な面でかなり抑制されましたが
こと教育に関しては惜しみなく出費してくれた親でした。
また虐待もされなかったですし、誕生日もちゃんとお祝いしてくれました。
写真もたくさんありますし、授業参観もきちんと来てくれました。
それだけ考えても一応愛情を受けていたんだな、と思います。
幼い頃はたくさん親を恨み、今でも一部恨んでいる部分もありますが
まだ私は幸せな方だと思います。今だから言えることなんですが。

私の話を読んで、ゆうさんのご両親と比べてどうでしょうか?
少しは似ていますか?ちょっと違いますか?

親も子供も同じ人間です。感情のぶつかりあいなんてあって当然です。
でも親が子を思う気持ちは、全世界共通だと思っています。
今ゆうさんは思春期だということもあって、なかなかご両親のことを
理解できないと思います。そういうゆうさんの気持ち、とてもよくわかりますよ。
私だって先に書いたように酷いことされたので、同じ気持ちでしたから・・・。
でもそうやってぶつかりあいながら、親も子も成長していくんだと思います。
ゆうさんのご両親も毎日模索しながら子育てしているんだと思います。
今は耐えられない、酷すぎると思っているかもしれませんが、
いつかわかり合える日が来ると思います。
アドバイスにはなってなくてごめんなさい。でも私の経験上ではそうです。
・ツリー全体表示

【10642】いまだに仲直りできず・・・
 *こもも*  - 05/2/28(月) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


ずいぶん前に、友達と喧嘩してて、仲直りがしたい!!!!
っていうカキコをしたこももです。
何回か話したのですが、合わなかったりなんかで、全然しゃべらなくなっちゃって・・・

でも、もうすぐ卒業だし・・・まぁぃっか。このままでも

とか思っていたのですが・・・

最近その喧嘩してたAちゃんが、悪口を言ってくるようになったんです。
前までは、シカトだけだったのに、喧嘩してから2ヶ月もたっている今になって悪口を言い出して・・・どうして今更??とか思っちゃって・・・

シカトだけたったら気にしなければ良かったんですが、悪口はどうも気になってしまいます。

悪口といっても、陰口ではなく、ぁたしに聞こえるように「マヂきもい!」「調子乗ってる」とか言ってきて・・・
気にしないようにはしてるんですが、どうしても気になっちゃいます。

席替えをして、今は席が離れたためあまり悪口は聞きませんが、給食の片付けのときなど(ぁたしの席通るんです)、チラチラ見てくるんです。
だから、Aちゃんが見てるときなど、友達と喋っていてもAちゃんが気になっちゃうし・・・

友達に相談してみたら「無視が一番だよ」って言う子もいれば、「言い返しちゃいなよ」って言う子もいるし。中には「タイマンはっちゃえば??」とか言う子もいるんです。

ぁたしは一体どうすればィィんでしょうか???
やっぱりシカトするのが一番なのでしょうか????

アドバイスしにくい相談かもしれませんが、どうかご意見よろしくお願いします!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10641】Re(1):孫。
 ビッグ  - 05/2/28(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

俺は男ばかり3兄弟の次男で、
ちょうど相談のお孫さんと同じです。
年は24で成人しております、

問題の相談ですが、
はっきり言って有ると思います。

思春期に女の人の体に興味を持つ事は自然な事だと思います。
私も、触ったりなどはしませんでしたが、
ちょうど13才とかそこら辺で、
わざと母親がお風呂に入っている時に、
扉を開けて裸を見たりしました。

そう言う行動は恐らく普通だと思います。
ですが、思春期の男にはあるからと言って、
その行動を黙ってさせつづけるのはいけない事だと思います。

お孫さんが思春期で、そう言う行動をしてしまう事を頭に入れて、
注意してあげるのが言いと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10640】Re(1):形だけつけたがる?母
 ブルーグリーン  - 05/2/28(月) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイミス予備軍さん:

結婚って難しいですよね。
当人同士の問題だっていうのはわかっているのに、
結局はお互いの「家」同士の問題になってしまうんですもんね。

お母さんもハイミス予備軍さんのことを心配して仰ってくれているんだと思いますが
大事なのは、結婚するのはお母さんではなくハイミス予備軍さんだということ。
幸せになるのもハイミス予備軍さん、それを決めるのもハイミス予備軍さん。
お母さんのために結婚するのではない、ということをわかってもらうことですよね。
もしかしてお母さんは井戸端会議している時、そういう話で仲間に入れなかったりして
寂しい思いをしているのかも知れませんが、それとこれとは別ですもんね・・・。

きっと説得するのは難しいでしょうから、相談という形で話してみてはどうでしょうか?
真っ向から結婚を拒否するのではなく、結婚について考えていない訳ではない、と。
そして「私は結婚に対してこういう考えを持っている」という意志を伝えられれば、
少しはお母さんも納得されるのではないでしょうか。

余談ですがうちの母親は逆にお嫁に行かせてくれません。
いつまでも子離れしないというか、ずっと手元に置いておきたいと言います。
私ももう20代後半で結婚を考えているのですが、そういう母親も大変です^^;
なかなか難しいですよね、無いものねだりというか、うまくいかないですよね。
でも共通して言えるのは、大体の親はいつも子供の幸せを願っているということでしょうか。
ハイミス予備軍さんのお母さんも心の中ではそう思って言っていると思います。
その気持ちがちょっと行き過ぎちゃってるだけなのかも知れません。
・ツリー全体表示

【10638】Re(2):教えてください
 美沙子  - 05/2/28(月) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼たらさん:
>はじめまして 美沙子さん。
>拝見して、美沙子さんはとてもがんばりやさんだなあ、と思いました。
>こういう状況だと苦手意識がでてきがちですけど、尊敬する気持ちを大切にされていていらっしゃるんですね。
>物事を前向きにとらえて明るく向かっていく姿勢を忘れなければ、いつかなりたい自分になれるって思いますよ^^
>
>> その方は、周囲の人たちへの気の使い方がとてもスマートで、仕事もでき、素敵な方です。私はああいう人になれたら良いなあと思うような方です。だから、仲良くなれないまでも、少しずつでもいいので普通に会話ができるようになりたいです。
>
>その方と直接会話するのが今は少し気後れする感じでしょうか?
>でしたら美沙子さんにふだんから関わりのあるもっと身近な人たちに、今までより少し明るい表情で会話してみる、その方の気遣いを取り入れてみるなど、自分にできそうな小さな目標から始めてみたらどうかなって思いました。
>会社の方だけでなく家族や友達など、自分にできそうな、やりやすそうな人たちから始めてみて、「ちょっとまねできたかな?」って思える瞬間を、小さくてもいいからたくさん作っていけば、自分流の自信になると思いますよ。
>
>今すぐ効果は現われないかもしれないけど、自分なりに努力して積み重ねを感じることができれば、それが自信になると思います。
>その方も、美沙子さんより10年長い経験があって今の素敵なスタイルが身についたことと思います。
>だから美沙子さんもあせらず一歩づつその方のお手本から学んでいけばいいと思いますよ^^
>がんばってくださいね!
>

こんにちは。たらさん、アドバイスありがとうございます。アドバイスいただけて、とてもうれしかったです。
たらさんの言うとおり、その方には、気後れする感じです。話をする時も、あれを話していいかなあ、これはだめかなあ、などとあれこれ考えてしまうんです。
 以前、職場の人たちと出かけることがあったのですが、お誘いをするときに、私が直接言おうと思ったのですが、話しかけるのに躊躇してしまい、同じ部屋で仕事をしている方にお願いしてしまいました。たまたまそこを目撃されてしまい、聞かれてしまったかなあと思います。もちろん悪口などは、全然言っていないのですが…。あまり気分は良くないですよね?
 このようなこともあったので、人を頼ってばかりではなく、少しづつでも自分から話をしないとだめなんだなあと思っています。
そして、たらさんがアドバイスをして下さったように、小さなことから一つずつ気遣いを取り入れて頑張ってみようと思います。話をするときも明るくですよね!
 今の状況が少しでも良くなるように、そして、なりたい自分にも近づけるように努力していきたいと思います(^^)
・ツリー全体表示

【10637】孫。
 さよ。  - 05/2/28(月) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


悩み、話せずに、検索して、こちらを見つけました。

私65才、長女の家族と暮らしておりますが、孫が、15才をかしらに、13才10才と、男の子ばかりが居ます。

実は、13才になる次男が、去年の夏休みに、長男と大喧嘩をして、部屋が沢山あるわけでも無く、私の部屋に次男が来る事になって、問題が解決したのですが、寒くなり出した頃に、私に布団に入ってきて、寝る様になって、生意気な事を言ってもまだ子供と、気にもしていなかったのですが。
孫が、私の身体に触れてるような気配がして、寝相をの悪さかと、なにぶんこの年ですから、考え過ぎの様に思っていましたが、何かの気配のような感じで、夜中に目を覚ましたら、孫の手が、私の下着の中に入って、驚き身体を返して避けたのですが、こんな事が有るのでしょうか?
自営を営んでおり、店番などをして、週末はかなり忙しく、眠らぬ訳にも行かず、深く寝てしまう事もしばしば、我に返る様に目を覚ましてしまう夜中で、寝巻きが捲くられた様子が有り、どうしたら良いのか、途方に暮れ。
男の子を育てた経験が無く、こんな事が有るのでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10636】テンションの高い人といると疲れます。
 くろ  - 05/2/28(月) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
題名に書いたとおりですが、職場にとてもテンションの高い人がいて、常に「キャアキャア」言っている感じです。
私は表向きはかなり控えめな方なので、合わせるのがとても疲れるんです。
特に落ち込んでいるときとかは、会話に入るのも嫌なんです。
で、昼休みとかも一緒にいるのですが、どうも休んだ気になれなくて・・・
今日も耐え切れず、途中で抜け出してしまいました。
態度に出すのは失礼かと思うのですが、そうするしか方法が見当たらないのです。
こういう人とはどう接するのが一番良いのでしょうか??

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10634】形だけつけたがる?母
 ハイミス予備軍  - 05/2/28(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私の母は、私が20代前半〜25ぐらいまでに、他人にも自慢できるような
職業や収入の男性と、スムーズに結婚して欲しいと願っていました。
ですが、母が他人に自慢できるような男性とも結婚したい男性とも
縁がなく、結婚なんてどうでもよいと思っていた時期が
有りました。ですが母は執拗にお見合いをすすめてきました。
「もう年が年だから選んではダメ」とか色々言われました。
それでも私が知らん顔していると
「結婚したくないと言うことはプロポーズしてくれる男性がいないと
いうことで恥ずかしい事よ」と罵倒もしてきました。
別に他人にどう思われようとモテなかろうと、どうでもよいのに
気にしているのは母だけでした。
それでもお見合いを断ると「一度結婚すれば良いの、それで離婚しても
しないよりマシ」とまで言われました。
それでも私がお見合いを断ると、今度は「今の勤め先に定年まで勤めることは
できるの?一生自立できるの?その職業で独身なんてだめ」と
言われました。
もうしつこいしつこい。田舎だというのも有りますが。
世の中の30以上の独身女性の全員が、一生働けるような安定した職場ばかりとも
限らないし、じゃあ、そういう人がみんなプロポーズしてくれる男性も
いないかと言ったらそうでもないだろうに。
エリート女性以外は嫌でも結婚しないといけないという考えを
押しつけられました。そのくせ結婚はある一定レベル以上の相手でないと
賛成できないという態度・・。
昔からそうでした。普段は知らん顔しているのに、時期が来たら
人並みに順当にいくのが当然のように急かしてくる。
こんな母親が多いのでしょうか?私が母親になったら
その子の性格や能力に合ったアドバイスを普段から与え
その子に合った人生を歩めるように、サポートする存在になりたいと
思えるのですが。そんなことはじっさい難しいのでしょうか?
たぶん母にこんなことを言ったら「じゃああんたがやってごらんなさい。
見ていてあげるわ。将来が楽しみだわ」と感情的になって言うに違い有りません。
はあ・・。
・ツリー全体表示

【10633】Re(1):時間の潰し方
 テレカ☆彡  - 05/2/28(月) 12:17 -

引用なし
パスワード
    話しを読んで、私の予想としましては入試の日ですよね!?
まずは、受験の事を心配しましょう!!うちなんか、普通に1人だったけど
さすがに試験の日は、5人などの大人数で同じ学校を受けてる学校もあったけど
1人などの方が多かったかと思うよ。その上、入試に向かう電車の中で
偶然にも同じ高校を受験するっぽい人がいて、電車の中で話したりしてたし^^;
学科が違ったから、電車までだったけど入学後再会して盛り上がったのを覚えてます。
また、受験の教室で参考書を見ながら食べようとしてたんですが、席が隣や前の
人達と昼食前の試験の出来具合いで話しかけてくれたので話してました。
受験の日に出会った人との会話程、変なものはなかったですよ^^;
その上、受験の日に話さなかった子までが、入学式で受験の部屋が一緒やった
とか、受験の教室は違ったけど昼食時に友達に会いに部屋に行ったから、その時に
見たような気がするとか、イロイロ話したりしましたよ。だから、受験の日も
入学後も心配しなくても、。、。、特に、入試の日は1人でも普通かも…。
・ツリー全体表示

【10632】Re(1):学校へ行くのが辛い
 ヤストシ  - 05/2/28(月) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼美和さん:へ
初めまして。

友達がいないから学校に行きたくないのでしょうか?それなら、友達を作りましょう。行事で、班行動することは今までありませんでしたか?行事は友達を作るいい機会だと思います。少しでもいいので話してみましょう。

美和さんが死んだら悲しむ人が沢山いると思います・・・。だから死ぬなんて言わないで下さい。

悩みがあればここの人たちに相談しましょう。誰かが聞いてくれるはずです。美和さんがよろしければ、自分に直接メールをお送りしてくれてもけっこうです。

友達がいない=学校に行きたくないと勝手に判断して、ものを言ってしまい、すいませんでした。アドバイスも出来なくてすいません。
乱文・駄文失礼しました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10631】Re(1):傷つく事をいう友達。
 サビ猫  - 05/2/28(月) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼傷の心。さんへ
傷の心。さんに対する、妬みでしょうね。
私だったら、その方とは今後、おつき合いはしませんね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10630】Re(2):同性にやっかまれる
 マイティー  - 05/2/28(月) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼りりかさん:
返信ありがとうございます。

前に書いた時はちょっと感情的になって、あんな書き方になってしまいました。
本当は私は気が弱いので、反感を買わないように配慮はしてるんですが・・・
なんでしょう、言いやすいんでしょうか?
対象になるからには何か原因があるとは思うんですけど、思い当たりません。
あと、反感を買わないように、極力そういう恋愛関係のこととかは
人に言ったりしないようにしています。でもどこからかバレちゃうらしくて。
こればかりは仕方ないと諦めています・・・。
でも極力気を使える範囲で、配慮していきたいと思います。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【10629】Re(1):次のクラス変え
 ヤストシ  - 05/2/28(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   自分も異性に悪口を言われてから、異性とは全然話さなくなりました。同性にも悪口を言われていて、友達もそんなにはいませんでした・・・。友達が多いのは羨ましい限りです。

とりあえず、新クラスで最初に隣になった男子に話し掛けてみるのはどうでしょう?私的見解ですが、話し掛けられた方は嬉しいと思います。もし、男子に声を掛けられたら、積極的にいきましょう。

自分は隣の娘に話し掛けられても、無愛想な態度をしていました・・・。今思うと後悔しています。大学生になると、クラスというものがないので、異性と話す機会は全然ありません(自分の場合)中・高の内にもっと色々な人と話しておけばよかった・・・。

自分の体験ばかりで、あまりアドバイス出来なくてすいません。
長文・駄文失礼しました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10627】Re(1):吹奏楽部で(長いです)
 ヤストシ  - 05/2/28(月) 11:19 -

引用なし
パスワード
   6人の人たちも、セピアさんや部長さんと仲良くやっていきたいと思っているともいます。グループ間で、トラブルがなかったのなら前みたいな関係になれるのではないでしょうか?積極的に話し掛けてみることが大切だと思います。

自分は部活の人たちと馴染めずにずっと一人でした・・・。何か、同学年の部員に嫌われていたみたいで、軽いいじめをされました。どうにもならずに、いい思い出もないまま、引退を迎えました。部活というのは、学生生活の中で大部分を占めることだと思います。

自分の場合と違い、セピアさんは、まだ幾らでも仲良くなるチャンスがあると思います。みんなと仲良くなっていい思い出を作ってください。

もし辞めたいと思っているなら、もう少し頑張って最後までやりぬいたほうがいいと思いますよ。高校入試の際、途中で辞めたとなると、高校側からマイナスな評価をされるかもしれないからです。

まともなアドバイス出来なくてすいません。

長文、駄文失礼しました。 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10626】Re(1):噂話がすきな友人
 ききキリン似  - 05/2/28(月) 11:14 -

引用なし
パスワード
   肝心な話(自分や家族などや仕事など)はしないべきです。
その人は本当に友人ですか?
距離を置くべきでないですか?
付き合い方を変えるべきです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10625】噂話がすきな友人
 のっぽ  - 05/2/28(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪40代≫
飲み友達に噂好きな男性がいます。

だれでも、其の場だけで留めて欲しい話しや話題があります。
(「ここだけの話し」と断ると必ず、広まりますが(汗))
それを、誰でも彼でも話しをするのです。

笑い話として、人の失敗を1、2回話すなら許せますが、おいおい それはもう時効だろうという事まで。
「この人はこんなこと言っている」と、他の友達にメールをうったり。

世話好きで根は善人なんで、悪気はないはよく分かっています。
彼には、私が知っているほかの人の秘密など大切ことは一切言わないように心掛けてつきあっていますが、限界もあります。

すこし距離を置いて付き合い、適当にあしらっておりばいいのかな?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10624】Re(1):教えてください
 たら  - 05/2/28(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 美沙子さん。
拝見して、美沙子さんはとてもがんばりやさんだなあ、と思いました。
こういう状況だと苦手意識がでてきがちですけど、尊敬する気持ちを大切にされていていらっしゃるんですね。
物事を前向きにとらえて明るく向かっていく姿勢を忘れなければ、いつかなりたい自分になれるって思いますよ^^

> その方は、周囲の人たちへの気の使い方がとてもスマートで、仕事もでき、素敵な方です。私はああいう人になれたら良いなあと思うような方です。だから、仲良くなれないまでも、少しずつでもいいので普通に会話ができるようになりたいです。

その方と直接会話するのが今は少し気後れする感じでしょうか?
でしたら美沙子さんにふだんから関わりのあるもっと身近な人たちに、今までより少し明るい表情で会話してみる、その方の気遣いを取り入れてみるなど、自分にできそうな小さな目標から始めてみたらどうかなって思いました。
会社の方だけでなく家族や友達など、自分にできそうな、やりやすそうな人たちから始めてみて、「ちょっとまねできたかな?」って思える瞬間を、小さくてもいいからたくさん作っていけば、自分流の自信になると思いますよ。

今すぐ効果は現われないかもしれないけど、自分なりに努力して積み重ねを感じることができれば、それが自信になると思います。
その方も、美沙子さんより10年長い経験があって今の素敵なスタイルが身についたことと思います。
だから美沙子さんもあせらず一歩づつその方のお手本から学んでいけばいいと思いますよ^^
がんばってくださいね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10622】Re(1):時間の潰し方
 aiko  - 05/2/28(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ん??心配してるのは入試当日のランチの事?それとも入学後?

入試の当日だったら誰かと一緒にお喋りしながら食べるのが「普通」ってことはないと思うよ。もちろんそうしてる子もいるだろうし、参考書見ながら食べてる子もいるだろうし、みんな周りの子の事なんてさほど意識しないと思うけど。どうかな?

入学後のお話なら藤崎さんのレスどおりですよね。新しいお友達をつくるって発想しかないような。。。というか、できますよ!!
何百人も同級生がいるんだし、全員がいきなり大勢で話をするほど打ち解けてもいないだろうからチャンスはいくらでもあると思うなー。

いずれにしろ今は合格だけを考えて頑張ってね☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10621】Re(2):学校へ行くのが辛い
 bekki  - 05/2/28(月) 10:18 -

引用なし
パスワード
   無理するなよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
70 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し