悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
71 / 231 ページ 次へ前へ

【10620】Re(1):時間の潰し方
 藤崎  - 05/2/28(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼アスナさん:
ありますよね、そういうことは。
妙な取り合わせとか、タイミングとか…。
僕は高校三年間、親しくしていた人が次の学年でも同じクラスになるという経験が一度もありませんでした。比較的友人は多かったので、驚くべき倍率でした(*^^*)

さて、質問の内容に戻りますが…時間のつぶし方。
教室外で食べるというのも一つの手ですよね。
食堂で食べるのもありですし、女の子は結構外に出て景色の良いところとかで食べている人も多かったですよ。後はさっさと食事を終わらせて、予習復習とか、宿題を片付けたり…。

やるべき事は沢山ありますよ。

忙しくしていれば、それなりに時間は過ぎていきます。
でも、まぁ…ちょっと声をかけることで始まる人間関係もあります。
例えば毎日、同じクラスの人を見かけたら「おはよー」って言うだけでも、結構人は親しみをもてるものですし、同じように一人の人がいれば、声をかけてみるのも良いと思いますし、そういうことも出来れば覚えて行ってくださいね。
失敗しても良いと思うし、駄目なら駄目で仕方ないかもしれませんが、高校三年間を一人でやり過ごす事より、楽しく過ごす事、今までのその友達との関係が離れた事によって経験できる新しい人間関係とか…新しい可能性に目を向ける事だけは、どうか忘れないで下さいね。

まだ受験前かな?
とにかく今は全力で合格してきちゃって下さい(*^^*)
ファイト☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10619】Re(2):
 未央  - 05/2/28(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Puさん:
私も最近やっと自分をつかめそうになってきました♪ チーズはどこへ消えたっていう本聞いたことあります!私も読んでみようと思います(^v^)おすすめしてくれてありがとうございます。 この調子でお互いがんばりましょうね☆☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10618】Re(1):春、別れが怖いんです。
 MOKOMOKO  - 05/2/28(月) 5:24 -

引用なし
パスワード
    はじめまして 浩子さん。(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
春は暖かくなり、花も咲き乱れ明るくなって良い季節ですよね。

確かに、この季節は日本では年度の区切りと言うこともあり、異動や卒業の時期にもなり、別れの季節。逆に異動、入学に寄って新たな出会いの季節でもあるわけです。

浩子さんが淋しいと思うように、カウンセラーの先生にとっても、淋しい季節だと思いますよ。
直接会う機会は無くなるのかもしれませんが、先生もメールなどやるようでしたら、連絡先を聞いておいて相談にこれからも載ってもらう事をしてもいいのではないかな。

> 私を支えてくださっている方たちがいなくなってしまったら…私はいったいどうすればよいのでしょうか。アドバイスがいただければ幸いです。

確かに身近な所からは、それぞれの道にみんな進んでいってしまいますが、消えて無くなるわけではありませんよ。

浩子さんが悩みがあれば、またここにくれば色々な方が相談に載ってくれてるように新たな出会いもありますから、気持ちを強くもって行きましょう。e(^。^)g_ファイト!!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10617】すんません!途中から(汗
 ゼファー  - 05/2/28(月) 3:07 -

引用なし
パスワード
   ごめん!今 気付いた(汗
あんじぇさんだよねぇ??
あんじゅさんて書いてる。。。
あたしゃアホか(笑)
ホントごめ〜ん(滝汗

ほなっ♪
・ツリー全体表示

【10616】傷つく事をいう友達。
 傷の心。  - 05/2/28(月) 2:52 -

引用なし
パスワード
   地元から東京に行った友達からメールが来たので近況を知らせました。最近の私の事情も知っているのですが(親の急死や交通事故に巻き込まれストレスで体を壊した事)20年以上夢だった海外に7日ほど旅行に行く事を言うと「旅行に行くなんて羽振り良いね!ま、どうでもいいけど」と他にも嫌味のあるメールが来て傷つきました。友人は「車の免許も取りたいし、他に免許もたくさん取りたいし自己投資でローンがいっぱい!!」と言ってます。自己投資もブランドものを買うとかその為に水商売をしたり・・お金がないので男の人と住んだりという話を聞いた所です。傷つく事も平気で言うので、なんだか友達が嫌いになりました・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10615】教えてください
 美沙子  - 05/2/28(月) 2:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
職場の人と気まずくなってしまいました。原因ははっきりわかりませんが、10歳以上年上でとても尊敬している方なので、話をする時、緊張したり、変に気を使ったりしていたからかもしれません。
まったく話をしないわけではなく、必要最低限のことを話すという感じです。
 一度相手にアイコンタクトをとろうとして、目をそらされてたことがあるので、その時、何か気にさわるような態度を私がとってしまったのかなあ、とも思うのですが…。部屋が別々でいつも一緒に仕事をしているわけではありませんが、1日に一度は必ず顔を合わせます。お互い話をする時も表情がぎこちなくなっているような気がします。本当は相手が私のそばを通り過ぎたりする時には会釈程度はしたいと思うのですが、顔が上げられません。相手もなるべく目を合わせないようにしているようです。
 その方は、周囲の人たちへの気の使い方がとてもスマートで、仕事もでき、素敵な方です。私はああいう人になれたら良いなあと思うような方です。だから、仲良くなれないまでも、少しずつでもいいので普通に会話ができるようになりたいです。
 このような状況になってしまった場合、どのようにすれば良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【10614】Re(25):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/2/28(月) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
>レポートって作文のようなものなんですか。。。
>作文は苦手ですね…。
>やはり受験合格した方がよろしいですよね。
>あと3日間しか無いですけれど
>出来るだけの事はやってみようと思います。

 レポートについては想像によるところが大きいので、
友人にメールで聞いてみようと思います。
(今(午前 1:44)はちょっと時間が時間なので・・・;)
次のお返事をする頃には返信も来ていると思いますので、
なるべく沢山の情報を聞けるように働きかけてみますね。

 そうですね。まず第一の目標は合格ですよね。
あと3日、悔いが残らないように頑張って下さいませ!


>多分、親は通信制を拒否したがる理由は
>続かないというのもありますが、
>引きこもりになるのを防ぐためなんだと思います。
>同級生の人達は高校に行ってますし、
>自分だけ1人で家に閉じこもって
>勉強してるという風になってしまい
>外に遊びにいけない、同じ年代の人との会話が無く
>暗い性格になりストレスが溜まってしまい、
>将来やっていけなくなると予想しているからだと思います。
>こんな人生になったら殺人を犯したり
>自殺する可能性もあります。
>親はその事を恐れているので
>拒否しているのだと思います。

 引きこもりになるのを恐れて、ですか・・・。
では、空いた日にバイトをしてみるのはどうでしょうか。
バイトなら色んな人と知り合えますし、職場によっては年の近い友人も出来るかもしれませんよ(^^)
バイトしても同年代の子は学校に行ってるんじゃ・・・と思われるかもしれませんが、
時間帯(夕方〜8時、9時くらい?)によっては同年代の子も普通に入っています。
特にtiaさまと同年代、つまり現在中3の子は、中学を卒業したらすぐにバイトをやってみたい!
・・・という子が多いのではないでしょうか。
(私の周りには4月になると同時に、前々から目を付けていた所に面接を受けに行った子もいました/笑)
平日の昼間だとさすがに高校生は少ないでしょうけれども、
時間帯を考えればそうでもないと思いますよ。


>えっと、これは不確かな事なのですが、
>私が受験する県立高校で、
>同じクラスで最も嫌っている生徒が志願変更?でしたっけ。。。
>別の高校に受けると同級生の母親が言っていたと
>親が言っていました。
>これが本当ならどれほど嬉しいことか。。。
>1人でも居なくなれば気がすごく楽になります。

 その噂が本当なら良いですねv
最も嫌いな人と同じ教室で受験しなくても良くなる・・・。
tiaさまの仰る通り、それだけでも大分気が楽になると思います。


>あと、私が受験する高校は商業科なんです。(家から近いので志願しました)
>商業科といいますと、やはり数学が得意じゃないと
>不利ですよね…。
>数学は大の苦手なんですよ…
>授業が追いつけなくても高校ってやっていけるのでしょうか。

 私は私立の総合文理コースに進んだので商業科のことはよく知らないのですが、
数学が苦手だと少々キツイかもしれませんね・・・;
高校は中学までとは違って留年があります。
けれども、誰でも彼でも簡単に留年させられる訳ではありません。
決められた以上の日数をきちんと出席して、素行も悪くなく、
ギリギリでも欠点以上の点数を取っていれば留年はしませんよ。

 欠点とは『その点数以下の点数を取ったら留年の可能性が出てきますよ〜』という点数で、
学校によってバラバラですが大体は40点以下です。
(場合によっては25点以下だったりもします)
これは単にペーパーテストの点数のことだけを指す場合もありますし、
私の学校のように、一つの学期全体の平常点やテストの点数を
十段階評価ではなく100点満点形式で付けた、その点数のことを指す場合もあります。
私の学校では欠点を4教科以上で取ってしまったら留年決定となりますが、
公立高校では必ず追試という挽回のチャンスがありますので、
(私の学校に追試はありません;)
よほどのことでないと留年はしないと思います。

 もし通常のテストで欠点を取ってしまっても、
今受験勉強を出来ている=やろうと思えば勉強することが出来るtiaさまなら、ちゃんと追試で挽回できますよ(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10613】時間の潰し方
 アスナ  - 05/2/28(月) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。
中学3年生の受験者です。
私の悩みなのですが、
私が受ける高校は友達が一人もいないんです。
いえ、喋れる人がいないんです。
友達は別の高校を志願してしまって、
私も志願したくても、そこの高校は市で一番レベルの高い高校なのです。
とても無理なので、友達と別れてしまいました。
私はその友達としか普段喋ってなく、
他の人とはあまり喋った事がありません。
喋ろうとしても、友達とか大勢の人と喋っているので
私の度胸ではとても話せません。
なので、1人で孤独に受けるつもりです。
それで一番悩んでいることが昼食の時なのです。
テストの時は喋らないで済みますので
大丈夫なのですが、
昼食となると、誰かと一緒になって食べるのが自然ですよね。
でも、私の場合は↑の方に書いた通りに
喋る人が居ません。
なので1人で食べるつもりです。
ですが、1人で食べてると周りからの視線がすごく気になります。
周りでヒソヒソと囁きあいながら見られると本当に嫌です。
辛くて泣き出すかもしれません…
こんな時、どうやって時間を潰しますか。
意見をお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10612】Re(24):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/2/28(月) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

> 通信制とレポートについて調べたことがないのであまり詳しくは知らないのですが、
>件の友人によると確かにレポートの提出はあるみたいです。
>そして「レポート」とは、おそらく学校側の出したテーマについて
>長めの作文を書く・・・というようなものだと思います。
>このことが辛いかどうかは実際経験したことがないので断言は出来ませんが、
>『自分の興味の無いもの』がテーマでも頑張って調べなければならないのですから、
>決して楽なものではないかと。。。
>
> ですが、自分の興味の無いものについてでも勉強しなければならないのは普通の高校でも同じです。
>数学や化学などの教科が嫌いな人にとってこれらの教科を勉強することは苦痛でしょうし、
>国語でも、高2辺りになって出てくる『評論文』という、平たく言えば他人が書いたレポートについて勉強させられます;
>
> 通信制でも普通の高校でも、することは違えどもどちらに行っても楽ではないと思います・・・。

レポートって作文のようなものなんですか。。。
作文は苦手ですね…。
やはり受験合格した方がよろしいですよね。
あと3日間しか無いですけれど
出来るだけの事はやってみようと思います。


多分、親は通信制を拒否したがる理由は
続かないというのもありますが、
引きこもりになるのを防ぐためなんだと思います。
同級生の人達は高校に行ってますし、
自分だけ1人で家に閉じこもって
勉強してるという風になってしまい
外に遊びにいけない、同じ年代の人との会話が無く
暗い性格になりストレスが溜まってしまい、
将来やっていけなくなると予想しているからだと思います。
こんな人生になったら殺人を犯したり
自殺する可能性もあります。
親はその事を恐れているので
拒否しているのだと思います。

えっと、これは不確かな事なのですが、
私が受験する県立高校で、
同じクラスで最も嫌っている生徒が志願変更?でしたっけ。。。
別の高校に受けると同級生の母親が言っていたと
親が言っていました。
これが本当ならどれほど嬉しいことか。。。
1人でも居なくなれば気がすごく楽になります。

あと、私が受験する高校は商業科なんです。(家から近いので志願しました)
商業科といいますと、やはり数学が得意じゃないと
不利ですよね…。
数学は大の苦手なんですよ…
授業が追いつけなくても高校ってやっていけるのでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10611】Re(1):学校へ行くのが辛い
 もちこ  - 05/2/28(月) 0:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、美和さん(*^-^*)私も、今同じ状況です。私の高校はエスカレーター式ではないですが、来年はコース内でのクラス替えになるのでほとんど同じメンバーのクラスなんですρ(・・、)いじめにあってるとかではないですが、普通に話せる友達は1人しかいないし、今のクラスで全然うまくやっていけてません。今から来年もまた同じようなこと・・・って考えるのもつらいですよね。
で、隆志さんや和代さんがおっしゃるように、和代さんがいいと思えば保健室登校っていう手があるのでそれを考えてみるのもいいと思います(^-^*)私の場合、回りに何か言われるから行く勇気が出せませんでしたが・・・それに和代さんが言うように、一度そんな風になれば二度と教室に戻れない気がします。だから怖くて・・・それならばまだ教室で少しずつ前向きに頑張るほうがいいって思って今過ごしています。でも来年もきっと今のままだなぁなんて思うと悲しくて、人目を忍んで泣いていて、全然変わってないですが・・・毎日つらいなりに少しずつ努力はしてます(´ヘ`;)なんか読みにくい文でごめんなさい(*_ _)人・・・えっと、要は頑張っていきましょうd(@^∇゚)/ってことです。この世界で和代さんのように悩んでる方はたくさんいると思います。私がそうであるように。だから少し元気を出して、一緒に頑張っていきましょうねヾ(*'-'*)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10610】Re(1):助けてください。。。
 慶介  - 05/2/28(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ぅぇみさん:
まずは心の整理をした方がいいと思いますよ。
母親でも誰でもいいので、まずは自分の気持ちを整理した方がいいと思います。
もしくは精神科でも良いでしょう。
文章読ませていただいたのですが、とても自分を追い詰めてる感じがしました。
そのままでは何も解決しませんよ。
自分の気持ちを整理すれば、少しくらいは精神的に余裕が出来て前向きになれるのかもと思います。
辛いこととかは自分だけで解決するのは大変だと思います。ぜひ一人で立ち向かうのではなく、協力してくれる人と共に前向きに頑張って下さい☆

後、デブとかブスとか街の笑いものとか言ってましたけど、決してそんな
事ないと思います。僕も実は少し前までぅぇみさんのような気持ちだったときが
ありました・・・。でも今はそんな気持ちは自分の中にないし、そういう風に思われてる気もしません。中には人をバカにするのが嫌いな人もいますよ。
僕から言わせれば、街であなたを見て笑うような奴は人間としてどうかと思いますね^^;ほっときましょう。まずはお化粧でも何でもイメチェンしてみてはいかがですか?少しは気分転換になると思うし、外でた時の気分も違うかもしれません。

それでは乱文失礼しました。
あくまで参考程度にしてもらえると嬉しいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10609】Re(23):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/2/28(月) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
>もし話しても変化が無かったという事になったら
>無駄な事したなと思ってしまうので
>無かった事にします。

 承知致しました。
もしもいつかそのことを吐き出したくなりましたら、私で良ければ聞き役をさせて下さいね。
吐き出すことで逆に楽になることもありますので・・・。


>私、トイレの臭いって苦手なんですよ…。
>吐き気がしてくるんです…
>だから、普段あまり学校でトイレに行かないようにしているんです…
>すみません。。。

 いえ、私自身が冷え性なのかよくトイレに行くため、
あの臭いを嫌う方もいらっしゃるということをすっかり忘れていました;
配慮が行き届いておらず、すみませんでした。


>でも、通信制ってレポート書いて提出すると
>担任が言っており、
>そのレポートは本当に辛く
>飽きやすい人には不向きだそうです。

 通信制とレポートについて調べたことがないのであまり詳しくは知らないのですが、
件の友人によると確かにレポートの提出はあるみたいです。
そして「レポート」とは、おそらく学校側の出したテーマについて
長めの作文を書く・・・というようなものだと思います。
このことが辛いかどうかは実際経験したことがないので断言は出来ませんが、
『自分の興味の無いもの』がテーマでも頑張って調べなければならないのですから、
決して楽なものではないかと。。。

 ですが、自分の興味の無いものについてでも勉強しなければならないのは普通の高校でも同じです。
数学や化学などの教科が嫌いな人にとってこれらの教科を勉強することは苦痛でしょうし、
国語でも、高2辺りになって出てくる『評論文』という、平たく言えば他人が書いたレポートについて勉強させられます;

 通信制でも普通の高校でも、することは違えどもどちらに行っても楽ではないと思います・・・。


>それと親が私は絶対に落ちると決め付けて、
>働き場を探して落ちたほうが無難だと
>言ってきます。
>私は落ちた場合通信制にしたいのですが、
>親が何て言ってくるか…

 ご両親を説得するなら、『通信制に行った場合のメリット』を強く訴えることが大事だと思います。
例えば『通信制に通って大学を受験をしたい』など・・・。
中卒で就職したら資格不十分で大学受験は出来ませんからね。
通信制でも普通でも、高校に行くか行かないかで残りの人生は大きく変わります。
就職にしても、中卒の方が圧倒的に不利ですから・・・。

 もし『お金が無い』と言われても『奨学金制度』という、
市や国が無利子で学費を出してくれる制度もあります。
(当然、出してもらった学費は将来就職した際に少しずつ返さなければなりませんが)
残りの人生を歩むのはご両親ではなくtiaさまなのですから、
どうかご両親の説得を諦めないで下さいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10608】吹奏楽部で(長いです)
 セピア  - 05/2/27(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんは、中2のセピアです。
もしよろしければ私の悩みを聞いてくれないでしょうか。
学校は嫌いではないのですが、放課後の部活が最近嫌になってきました。

私は吹奏楽部に入っています。
1年生のときはみんなと仲良く出来てたし、それに練習も全部
楽しかった記憶があります。だけど1年生の終わりごろに、
いつのまに1人の子(Sとします)が孤立していて、私のところに来るように
なりました。そして2年生。先輩ともようやく慣れて、とても楽しかった記憶が
あります。だけどSが私と一緒にいるようになり、グループが2つに
わかれました。私を含め4人と6人の2つです。で、6人の人たちとは
別に仲は悪くなりませんでしたが普通に話す程度になってしまいました。
私はそのときまでは別に気にしていませんでした。3人も一緒にいる
人がいたし、6人の人たちとも普通に話せたし。だけど、
Sが部活をやめました。そしてもう1人、部活をやめました。
2人とも4人のグループの人でした。それで、私ともう1人の人(部長)に
なりました。今までのはなんだったんだろうって思います。

↑の文章にはそこまで詳しく書いていなかったのですが、私はSが来るまでは
部活のメンバーみんなと仲良くできてたし、遊びに行ったりもしてました。
だけどSが来てから、あまりみんなが話しかけてくれなくなってしまったんです。
それなら部活をすぐやめてしまえばよかったじゃんか。私はなんで部活を
結局はやめてしまったSとずっと一緒にいてしまったんだろうって
すごく思いました。(でもSのことを憎んでいるわけではありません。
むしろSと一緒にいて楽しいです。今も友達だし。だけど、部活をやめて
しまうのだったら・・私はもっとSじゃない他のメンバーと話す時間を
つくっていたのにって後悔の気持ちがあるのです。)

今も相変わらず2人と6人の2つのグループです。正直寂しいです。
仲が悪いわけでは決してないのですが、4人と6人の2つのグループに
わかれてから6人の仲が深まったみたいで。私は2年生になってからあまり
その6人の人たちとは話したりしていないのでそこまでは仲良くありません。
なので部活の途中、話をするとすれば楽譜のわからないところを教えあったり
とか、合奏のときとか、勉強のこと、授業のこと、そういう当たり障りの
ないことぐらいです。
もう戻れないのですが、前に戻りたいなって思います。
でも無理なことだから、今はまた部活のメンバーみんなが仲良く、いや、
せめて部活の途中合奏の時間ではなくても2年生みんなで合奏できるくらいに
仲良くなりたいです。
もう、仲良くなることは無理なのでしょうか。6人の仲ほどに仲良くなれない
のはもうわかってるのですが、やっぱりもう3年生になることだし、
みんなとある程度仲良くなって引退したいです。

どうすればもう1度、前みたく仲良くできると思いますか?
小さなことでも何でも良いので、アドバイスを下さい、お願いします><
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10607】Re(1):いつかはみんなが通る道…
 愛は煌めく星空  - 05/2/27(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼浩子さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
こんばんは。
誰でも一度は経験することです。
別れのあとには、また出会いがあります。
明日を信じて生きてください。
私たちもここにいるから安心して
新しい人生を見つめてください。
・ツリー全体表示

【10606】Re(22):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/2/27(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:


> そのお話ですが、私の気持ちとしては聞いてみたいな、と思っています。
>けれども、私がそのお話を聞いたところで何か新しい変化があるとは保証出来ませんし、
>辛い経験を文字にして表してしまうことで古傷が痛んでしまうかもしれません。
>なので、この件に関しましてはtiaさまのご判断にお任せ致しますね。

別にその事は辛いというか、
古傷が痛むみたいな事は一切ないです。
当時はすごく嫌でしたが
今、思いますと「まぁ、いいか」みたいなどうでもいい風に思います。
話してもいいのですが、
>けれども、私がそのお話を聞いたところで何か新しい変化があるとは保証出来ませんし

と申している通り
もし話しても変化が無かったという事になったら
無駄な事したなと思ってしまうので
無かった事にします。
というか、これは自分も悪いので
今思えば、みゆさんの出来事とあまり関係なかったかも
知れません。


> 私なら、昼食を急いで食べた後参考書等を持って一番奥のトイレにこもります。
>トイレならずっと入っていても不審ではありませんし、
>(実際、受験の緊張で急にお腹の調子が悪くなることもありますしね)
>人の出入りも激しいかと思われますので、
>(普段の学校のトイレなら決まった女子がずっと居座っているかもしれませんが、
>受験会場のトイレなら人数が多いので人の出入りも激しいかと・・・)
>ずっと入っていても怪しまれないと思います。
>参考書を持って出入りするのは少々恥ずかしいかもしれませんが、どうせ見られる人のほとんどは他校生です。
>仮に向こう(目撃者)もtiaさまも合格して同じクラスになったとしても、
>tiaさまのことを覚えている可能性はかなり低いのではないでしょうか。
>
> 一つのトイレにずっと居るのがお嫌でしたら、
>時間を見計らって別のトイレに移っても良いかと思います。

私、トイレの臭いって苦手なんですよ…。
吐き気がしてくるんです…
だから、普段あまり学校でトイレに行かないようにしているんです…
すみません。。。

> これにつきましては、私の頭では何度考えてみても『トイレに行く』か
>『気にせず勉強に集中する』しか出てきませんので、
>この掲示板で別のスレッドを立てて『これこれこういった状況で受験するのですが、
>どうすれば時間を潰せますでしょうか』と質問して、
>この掲示板にいらっしゃる皆さまに向けて回答を募った方が有益かもしれません。
>お役に立てなくてすみません。。。

いえいえ、気にしないでください。
私もいろいろと回答するのに困難な事ばかり
言い過ぎました…。


>通信制をちゃんと卒業すれば大学受験は可能です(^^)
>極端な例えですが、難関大学として有名な東大でも入れます。
>ただし、学校(通信制の)によっては普通の高校で教えることを
>『触る』程度にしか教えてくれないところもありますので、
>予備校に行く、又は独学で頑張るなど、ご自身の努力も必要です。
>でも、この辺は普通の学校に行っても大体同じですよね。
>公立か私立かで教える内容も範囲も違いますから・・・。
>
> (内部受験は別にして)○○高校に入ったから□□大学に入りやすい、なんてことはありません。
>大学合格に必要なのは『高校を卒業した』ことと、その大学の求めている学力ですから。
>通信制を卒業しても大学受験は出来ない、なんてことはありませんよ(^^)

大学受験できるんですか。
何だか少し安心しました。
落ちたときでも対策法があって良かったです。
でも、通信制ってレポート書いて提出すると
担任が言っており、
そのレポートは本当に辛く
飽きやすい人には不向きだそうです。
そんなに大変なのでしょうか。
私は飽きやすい性格なので不向きなのでしょうか。。。

それと親が私は絶対に落ちると決め付けて、
働き場を探して落ちたほうが無難だと
言ってきます。
私は落ちた場合通信制にしたいのですが、
親が何て言ってくるか…

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10605】Re(1):自分が嫌い
 marian  - 05/2/27(日) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼らっちょんさん:

 まだ就職されたばかりなのですよね?
 最初から誰とでも何でも話ができたら、「ふてぶてしい女」と評価されますよ!
 うまく話しをするのではなく、まずは相手をよく知ることが先ではないでしょうか。
 最初は警戒して、周りの人がどんな人たちかをよく観察する、そして信頼の置ける人とだけ仲良くなる、人によって話題を選ぶ、というのは、人付き合いをする上で重要なことだと思います。
 当面は今の調子で、とりあえず笑顔で相づちだけ打っておきましょう。
 気の合う人がみつかったら、自然と話ができるようになると思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10604】自分が嫌い
 らっちょん  - 05/2/27(日) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は昔から引っ込み思案で、無口な人間です。最近再就職をしたのですが、昼ご飯を食べる時や、飲み会など大勢の人といっしょにいると、どうしても自分の意見が言えず、黙ってしまいます。。たとえおしゃべりでもです。話を聞いてうなずくしかできません。何故こんなに悩んでいるかと言うと、この会社は紹介されて入社してので、両親の知り合いがいるのです。だから余計に人の評価が気になって・・。
全然コミュニケーションがとれない自分をどう思っているのだろう、両親が悪く言われてやしないか・・・そんな事ばかり気になっています。自分はまだ子供だと情けなくなるし、自立もしていないとかどんどん悪い方向へ考えてしまう。こんな自分が嫌いです。どんな人にも明るく接している子を見てるとすごく羨ましい。長くなってすみません。情けないですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10603】みなさんの親はどーですか?
 ゆう  - 05/2/27(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私の親は恋とか絶対禁止な人達です。
あたなの事考えてるからとか。
全然普通の事でも男友達でもダメです。
今日とか遊ぶ約束をしてた人(男)がいたのに親が家から出させてくれなくって無理やり断わされました。
それで相手は結構怒っちゃったみたいなんです・・。
しかも相手は私の好きな人でした。
親はそれを言ってたのに「諦めろ。ダメだ。ダメだ」ばっかです。
もう信じられません。何に関しても古いんです。服装も普通なのにそれが中学生のする服装かとかいってくるんです。下着も・・そりゃいつまでも子供パンツなんてはいていられないでしょう?それでヒモではないですけど三角パンツ買ったら「切るよ?」って言われました。もう耐えられません。考えが違すぎます。
勉強勉強なんです。遊びだって中3になってまで親の承諾がまだ必要なんです。
もうすぐ高校なのに恋も禁止。20になってからだと。
こんな家ぢゃ耐えられません。もう嫌です。限界です。
みなさんはどうですか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10602】ENJOY♪
 愛莉菜  - 05/2/27(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは☆受験も終わり、ほっと一息ついている中学生です。今まで受験に向けての緊張感も有り、あまり他愛ない会話(?)をしていませんでした。そして、受験が終わった今、あまり話の話題がありません(>□<)勉強勉強だったので、今話す事がろくにないんです…もうすぐ卒業なのにっ(;△;)よかったら、何かアドバイス下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10601】Re(2):どうしようもない奴?
 AMATEUR  - 05/2/27(日) 18:49 -

引用なし
パスワード
   かぜさん、ありがとうございます。
少し励まされました。
私は、その友達に対してたまに言葉がキツくなってしまったり、態度で現れているところもあったと思うのですが、なかなか気付いてくれません。
いい加減に感じようよ!みたいな。
でも、かぜさんのように変わりたいと思うので、頑張ってみます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10600】Re(1):やっぱり一人になってしまう。
 古都  - 05/2/27(日) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼紫さん:
投稿を読ませて頂きましたが、私の中学・高校時代を思い出して胸が痛くなりました。私にはもう十年ほど前のことですが、もう二度と、あんな思いをする学校生活には戻りたくないと痛烈に感じています。

一人になりたくないって気持ち、すごくよく分かります。単純に寂しい、人恋しいっていうのもあるけど、何より、「一人でいる自分」が周りからどう見られるかを考えると怖くなっちゃうんですよね。「あの子いじめられてるんだ…」「友達いないんだ…」って思われるんじゃないかって…。だからこそ、必死で「いつも一緒にいる仲間」を作ろうとしたし、作れなかったときや、体育祭とかのイベントでそういう仲間と一緒に組めなかったりすると、猛烈に不安になったりしたものです。

けれど…いつも「誰かと一緒にならなきゃ。一人にならないようにしなきゃ」って思いつづけるの、正直疲れませんか? 私はすごく疲れました。

大人になった今だから言えることかも知れませんが、一人でいたっていいじゃないかって思います。一人になるのを恐れるあまり、必死で仲間を作ろうとしている姿は、正直あまり気持ちのいいものではありませんよ。一人でいたとしても、肩身が狭そうにしているのではなく、堂々としていれば、周りもそんなあーだこーだ言わないと思うし、言ってたとしても気にならなくなると思います。

学校生活という狭い世界の中では非常に難しいことだとおもいますが、一人でいることへの恐怖、周りの目を恐れる気持ち、これから自由になれば、本当に毎日楽になります。私自身そうだったから…。「あの子じゃ駄目!」「この子ならいい!」「あの子を取られた!」「一人になっちゃう!」「この子と一緒にいたら○○って思われる!」…そんなことばかりを考えなくてはならない友達関係なんて、ほんとに薄っぺらだし、自分のためにもなりませんよ。

悪い意味じゃなく、もうちょっとテキトーな人付き合いをしてみたらどうでしょうか。一人でいるならそれでいい、今日たまたま話ができる子ができたらその子と楽しく話す、次の日その子が別の子とばかり話していても気にしない…そんなふうに、いい意味で「広く浅く」人付き合いをしてみたらいいと思います。大勢の同級生の中で、もっと自由に身を処してみるって感じでしょうか…一言でいうと、もっと強くなって欲しいと思います。そのうちに、本当に気の合う友達ができると思います。そうしてできた友情は、ちょっとやそっとで壊れたりはしません。

その場しのぎ(一人にならないため、とかの理由で)の自己防衛的な友情と、自分がある意味ホレた友達と、どっちがあなたのためになりますか? 自己防衛のためにできた友達関係は、それを崩そうとすまいと奮闘するあまり、どんどん自分に無理をかけ、ちょっとのことで悩み、恐れて、自分がボロボロになりますよ。

長々と書いてしまったけど、結論は一人でいることを恐れずに、周りの目を気にすることからもっと自由になろう!ってことです。もちろん、たやすいことではないです。まして狭い学校生活の中では…。けれど、正直今の紫さんは痛々しいのです。ちょっと勇気を出して強くなれば、もっとのびのびできるのに、って思うんです。

それと最後に…。周りの目を気にしてある特定の子と付き合うのを避ける、という考えはやめたほうがいいと思う。あなた自身がその子(ここではTさんかな)をどう思うかを考えて欲しいです。あなたが考えてもその子は自分と合わないって思うなら、何も一緒にいることはないけれど…。周りの目(仲間内での地位とか男うけとか)を気にして付き合う人を選ぶってのは、言い方きついけど、人間の醜い一面だと思います。なんか、ネームバリューで人を選んでるみたいな感じがする。大事なのは、あなたが自分の心で考えて、心地良いと思うか、そうでないか。

これも難しいことです。私自身もえばって言えることじゃないんだけど。でも、そのほうが、絶対自分も楽になるし、幸せになれるんじゃないかなあって思う。

周りの目から自由になるって難しいし、苦痛も伴うけど、けど努力する価値はあると思います。人生一度しかないんだから、のびのび生きられたたほうがいいと思うから…。私も、中学高校の頃にこのくらいの心意気があれば、もっと楽に過ごせたのになあ…っていつも思いますもん^^;

いろいろ言ってしまったけど、がんばって!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10599】Re(3):自分の家で落ち着けない
 ままみ  - 05/2/27(日) 17:13 -

引用なし
パスワード
   あっすいません・・・
書いたあとですぐ思ったんですけど、その片付けの仕事が、おばあ様にとって、とても大事な仕事であれば、完全にうばったらかわいそうかなって思いました。

おばあ様に片付けの主導の舵をとらせながら、自分達は片付けのサポートをする。
ってのはどうですか。片付けの時間を利用して子供のいい人格形成になればラッキーですよね。  たぶん。

「音が大きいよ」って言いづらいんですよね?
手伝ってコミュニケーションをとっておいた方が、あとあとストレスも減るんじゃないですかねー。 たぶん。
(ひとんちのことなので、たぶん、という言葉を使っちゃいます)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10598】Re(2):自分の家で落ち着けない
 ままみ  - 05/2/27(日) 16:53 -

引用なし
パスワード
   本当に皆さんの言うとおりだと思いますよ〜
食べ終わらないと片付けできないですよ!感謝すべし です

noriさんの文面から、同居の現実が伝わってきます。
なんかシンとしたものを感じました。
おばあ様だけが、みんなと一緒にテレビを見ない。のは
なぜ。手伝わずにはいわれないおばあ様の心境がわかる気もします。

年寄りがガサゴソ一人で片付けしてたら、私なら。うーん。
10分位はテレビをがまんして手伝うかな?
「一緒に早く片付けちゃおう、ほら○ちゃーん!も手伝ってね!」って。
家族全員でおばあ様を「自分達が疲れない程度」にサポートする雰囲気を作るかも…
年寄りが一人さびしくかたづけるのをほっとくほど、10分我慢できないほど、テレビって大事なのかしら。

子供は一生覚えてると思いますよ。
そこで父親が「おばあ様を手伝った」のか、「テレビを優先した」のかを。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10597】大人の恋愛って・・・
 きさるづ  - 05/2/27(日) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
 今フットサルというスポーツの社会人サークルに入っています。僕は人間関係が苦手なんですが、フットサルをやってみたかったし、せっかく友達が誘ってくれて、入りやすいしと思って入りました。最初は楽しかったです。でも最近女性メンバーが増えてからなんだか腹の探りあいだとか、嘘だとかそんなものばかりが流行しています。駆け引きとか。恋愛に関して僕は最近誰が嘘をついていて誰が本音なのかわからなくなってきました。恋愛ゲーム、のような感じです。僕はそういう景色を見ていると気分が悪くなるし、悲しくなります。僕はフットサルを楽しんで勝ちたいだけなのに・・・。大人になるってこういうことですか?もう素直にはなれないんでしょうか?僕が思ってることは中学生レベルでしょうか?ちなみに僕は今好きな人はいません。そして学生です。社会人ではないのでその世界のことはわかりません。回答お願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10596】次のクラス変え
 ミニぶた  - 05/2/27(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高校2年生です。実は異性と話すのが苦手なんです。
私は中学の時から異性に悪口を言われて高校に行ってからも言われています。同姓の友達はたくさんいます。なのでありのままの自分を出すことができるんですが異性には話しかけることはできません。でもこのままではいけないと過去を忘れて、頑張ろうと思いましたが今のクラスでも悪口を言われて正直異性が怖いです。
次は高3で高校生活最後なので楽しく生活したいです。どうしたら普通に話しかけることができますか??

アドバイスお願いします!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10595】Re(1):(2)どうしたらいいの?
 クラ  - 05/2/27(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   相手に対して怯えたり、不安な表情を見せるともっと何かを言ってくるかもしれません。
出来るだけ平然とした表情で接してみることが良いと思います。
友人の側にずっといることも、その友人の方が楽しんでいる最中は難しいかもしれないですし。
それか、その男の子を視野に入れないとか・・・。

まずはリラックスしてください。
緊張の糸がほどけますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10594】Re(21):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/2/27(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
>なぜだか、1年生の時の思い出とか全然覚えてないんです。
>途切れ途切れにしか覚えていなく、
>細かい事はすべて忘れてしまいました。
>覚えているのは、大きなイベントだけですね。

>一緒だったクラスの人や、仲が良かった人が
>全然記憶にないんです。
>そういえば、2年生の頃の思い出も覚えていません。
>記憶にあるのは、後半、2学期中旬くらいです。

 私も中一・中三の時のことをほとんど思い出せません。
その時同じクラスだった友達のことは覚えていますが、
とにかく『楽しくなかった』ということしか思い出せないのです。
けれども、忘れている部分のことを無理に思い出す気はありません。
tiaさまが忘れている部分についてどうお考えなのかは存じませんが、
忘れたということは、良い意味でも悪い意味でも大したことが無かったから『忘れた』のではないでしょうか。
人間の脳は新しいことを覚える時、過去に溜めた記憶を必要無いものから
順に消していくとどこかで聞いたことがあります。
tiaさまが中一・中二の前半の時のことを思い出せないのは、別に異常ではありませんよ。


>それが、テニスで一番嫌な思い出ですね…。

>話してもいいのですけれど、
>長くなってしまうんですよ。。。
>聞きたい場合は次にレスしてくださった時に
>言ってください。
>返事をもらった際に言うか言わないか判断します。

 そのお話ですが、私の気持ちとしては聞いてみたいな、と思っています。
けれども、私がそのお話を聞いたところで何か新しい変化があるとは保証出来ませんし、
辛い経験を文字にして表してしまうことで古傷が痛んでしまうかもしれません。
なので、この件に関しましてはtiaさまのご判断にお任せ致しますね。


>時間潰し方を見つけろと簡単に言っていますが、
>どうすればいいんですか。

 私なら、昼食を急いで食べた後参考書等を持って一番奥のトイレにこもります。
トイレならずっと入っていても不審ではありませんし、
(実際、受験の緊張で急にお腹の調子が悪くなることもありますしね)
人の出入りも激しいかと思われますので、
(普段の学校のトイレなら決まった女子がずっと居座っているかもしれませんが、
受験会場のトイレなら人数が多いので人の出入りも激しいかと・・・)
ずっと入っていても怪しまれないと思います。
参考書を持って出入りするのは少々恥ずかしいかもしれませんが、どうせ見られる人のほとんどは他校生です。
仮に向こう(目撃者)もtiaさまも合格して同じクラスになったとしても、
tiaさまのことを覚えている可能性はかなり低いのではないでしょうか。

 一つのトイレにずっと居るのがお嫌でしたら、
時間を見計らって別のトイレに移っても良いかと思います。


>真ん中や他校の人にはさまれた状況だったら、
>本当に地獄ですよ。
>こんな状況、どうすごせばいいんですか。
>時間は刻一刻と迫っています。
>迫るたびに頭の中はパニックに陥ってます。
>時には考えすぎて、吐き気もしますし…

 地獄なのは休憩時間だけですよね。
テスト時間は周りが全然知らない人ばかり・あるいは嫌いな人ばかりでも、
みんな黙って問題を解くだけなので無関係ですから。
その休憩時間も、私ならトイレに行くと思います。
tiaさまと理由は違いますが、私は高校受験の休み時間毎にトイレに行きました。
私の場合はたまたま受験教室とトイレが少々離れていたので
トイレに行って帰って来るだけで休み時間が終わりましたけれども・・・。
その代わり、次の試験に備えての勉強はほとんど出来ませんでした;

 トイレに行くこと以外で私が出来るアドバイスと言えば、『気にしない』、つまり無視だけです。
周りを気にせずに過ごすのはとても難しく、なかなか完璧には無視出来ません。
こっちがどんなに集中しようとしても、周りの話し声は耳に入って来ますからね・・・。
それでも、自分の経験から言えば『気にしない』ことがトイレの次に実行しやすい方法なのです。

 これにつきましては、私の頭では何度考えてみても『トイレに行く』か
『気にせず勉強に集中する』しか出てきませんので、
この掲示板で別のスレッドを立てて『これこれこういった状況で受験するのですが、
どうすれば時間を潰せますでしょうか』と質問して、
この掲示板にいらっしゃる皆さまに向けて回答を募った方が有益かもしれません。
お役に立てなくてすみません。。。


>質問なのですが、
>通信制を利用したら、大学は絶対に無理ですよね。
>高卒してもやる事は働くことしかないですし…。
>大学に入った方が無難だと思うので
>ちょっと気になったりしました。

通信制をちゃんと卒業すれば大学受験は可能です(^^)
極端な例えですが、難関大学として有名な東大でも入れます。
ただし、学校(通信制の)によっては普通の高校で教えることを
『触る』程度にしか教えてくれないところもありますので、
予備校に行く、又は独学で頑張るなど、ご自身の努力も必要です。
でも、この辺は普通の学校に行っても大体同じですよね。
公立か私立かで教える内容も範囲も違いますから・・・。

 (内部受験は別にして)○○高校に入ったから□□大学に入りやすい、なんてことはありません。
大学合格に必要なのは『高校を卒業した』ことと、その大学の求めている学力ですから。
通信制を卒業しても大学受験は出来ない、なんてことはありませんよ(^^)

※先ほど前々回の私の書き込みを読み返してみましたところ、

>>通信制も『高卒』と書けるようになるだけで、やはり風当たりは厳しいです。

この一文は私の勝手な思い込みでした。
前にお話した通信制に通っている友人は元々普通の高校に通っていたところを
とある事情で退学したため通信制に通うことになったのですが、
この友人がバイトで採用されにくいのは『高校を途中で退学した』からであって、
通信制に通っていることは無関係でした;
余計な混乱を招いてしまい、申し訳ございませんでした。


>内心、やっぱ楽な道を選ぼうかなと思っているからでしょうか

 私はtiaさまが楽な道に進もうと思っているとは思っていません。
本当に楽な方に進みたいのでしたら、受験会場での時間の潰し方や
通信制だと大学へは行けないのかという質問などなさらないと思うからです(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10592】春、別れが怖いんです。
 浩子  - 05/2/27(日) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
  こんにちは、浩子です。

 いつもこちらにはお世話になっております。
私は以前からお話しているように、何かと人間関係で悩むことが多く、そのことでいろんな方にお話しを聞いていただいたり、アドバイスをいただいたりと、お世話になっております。
 しかし毎年、この季節が来ると「怖い」という感情、不安に襲われます。なぜかと申しますと、これから春に向かい、年度の終わりが近づくにつれ、異動や進学卒業などに伴う人との別れの季節がやってくるからです。
 「なんでも悩み相談」でも以前相談させていただいたように、今年は既にカウンセラーの先生とのお別れが決定しており、淋しい思いをしております。それに、他の方ともお別れしなければならないのではないか、という不安は例年に増して大きいものとなってしまいました。
 私を支えてくださっている方たちがいなくなってしまったら…私はいったいどうすればよいのでしょうか。アドバイスがいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

【10591】Re(1):誰か聞いてくれませんか
 灰音  - 05/2/27(日) 13:45 -

引用なし
パスワード
   私も大嫌いな人が二人同じクラスにいますよ。
一時期いじめられて、すごくつらい思いをしました。
今は、仲の良い友達も出来て収まっていますが、彼女ら二人はまだ私の陰口を言っているようです。たまに聞こえたりもします(と言うか二人が聞こえるような音量で言うので・・・・(−−;
友達に彼女らの悪口ばかり言っていると「つまんねー」といわれてしまいました;
やっぱり悪口なんて、自分のことじゃなくても聞いてるほうも楽しくないと思います。(体験談ですが・・・・;

つらい気持ちは分かりますがかまって対立すると余計喜ぶので、無視が一番だと思いますよ。
この場でこんなこと言うのもなんなのですが、私もKちゃんと言う子をHちゃんという子といじめていたときがありました。(一年前ほどですが。今思うと最低ですねorz
Kちゃんが学校に来ないと本当におもしろくありませんでした。「キモーイ」と聞こえるように言っても反応せず微笑されると本当にムカムカしました。
しばらく続けていましたが、なんだかすっごい馬鹿馬鹿しく思ってきてKちゃんに謝って解決しました。

やっぱり無視って一番効果的かと思います・・・・・;

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10590】Re(1):誰か聞いてくれませんか
 セピア  - 05/2/27(日) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウさん:
こんにちは。
役に立つかどうかわかりませんが、よければ聞いてください。
辛いでしょうね・・。本当は陰口なんて言いたくないんですよね。
だったら、言わなくて良いと思うなぁ。
陰口に抵抗しないままも辛い気持ちは同じだと思うけど、でも
言いたくない気持ちがあるなら言わないほうが良いと思います。
やられたままじゃ絶対に嫌!っていうなら言っても良いと思いますけどね。
でもこんなこと言うのも悪いけど、Bさんの気持ちはどうだと思いますか?
多分だから違うかもしれないけど、でもBさんもヨウさんと同じで
一緒に陰口言ってるの辛いのかもしれませんよ。
文章を見たところヨウさんには友達がいるじゃないですか。
大丈夫。無責任なこと言って・・と思うかもしれませんが大丈夫。
私からしてみれば部活の人たちとすごく仲良く出来ていたり、
一緒にいてくれる友達もいるのは幸せなことだと思いますよ。
陰口で抵抗するのではなく、他のもので対抗してみてはどうでしょうか。
GとOとHは、陰口言わなきゃやっていけないようだけど、
私は違う。あんたらとは違って陰口言わなくても幸せなんだよ!って
かんじで。それぐらい強気になっちゃって良いと思うなぁ。

ヨウさんにはもっともっと幸せになって欲しいです。
これが、私の気持ちです。ヨウさんには陰口言わなくても大きくて
素敵な魅力があるのだからそんな人たちのようにはならないで下さい。

それでは、失礼しました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
71 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し