悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
72 / 231 ページ 次へ前へ

【10589】ヨウさん どなるどさん raizさんへ
 七海  - 05/2/27(日) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。
遅れてしまってすみません。
後ろに行ってしまったのですが、

【10404】友達って何だろう?

にくださったアドバイスに返信しましたので、
見てください。

皆さんありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10588】raizさんへ
 七海  - 05/2/27(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼raizさんへ

こんにちは。
書き込みありがとうございます。

羨ましいですね。そういう関係に憧れます。
私も出会いたいです。出会えるんだろうか・・・

お互いに「親友」だと
思うことが大切なんですね。

「何かをしてあげたい」
この気持ちが私には足りないのかもしれません。
いや、足りないんだと思う。

あぁ、やっぱり私が至らないんだろうな・・。

フィーリングですか!
重要ですよね。

遅れてすみませんでした。
ためになりました。

ありがとうございます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10587】誰か聞いてくれませんか
 ヨウ  - 05/2/27(日) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今、私には死ぬほど嫌いな人が3人います。(G、O、Hとします)
三人とも隣のクラスです。
GとHは去年部活が一緒で、一時期私は2人にいじめられていました。
今は2人とも別の部活にいます。
今の部活のメンバーはクラスも全員一緒で、すごく仲良くしています。

このまえGとOが私の陰口と取れるものを言っているのがはっきり
聞こえました。
そのとき私は友達のBと一緒にいました。
この日から私は対抗するようにGとOが通るたびに遠まわしな陰口をBと
言うようになりました。
向こうもおそらく気付いているでしょう。

「黙っていじめられていたら前と同じことが起こる」
「黙っていじめられてるから駄目なんだ」
「対抗しなくちゃいけない」
と思いました。

Bは私があの3人を嫌っていることも苛められてたことも知っているので
味方になってくれました。
でも今の状況を考えると、私はBに依存してるんじゃないだろうか
と考えてしまいます。
「Bが私に愛想を尽かしたら・・・」と考えると怖いです。

対抗して陰口を言ってないと自分が持たないんです。
本当は学校に行くのも、あの3人に会うのも怖いんです。
言われっぱなしだと自分が壊れてしまう。

前に苛められてたときは一度も休まず学校に行きました。
私が休むとあっちが喜ぶと思ったから・・・
あの時は耐え切ったけど、今回は壊れてしまうかもしれない・・・

黙ってやられるのは嫌だけど、今の状況も
かなりキツイです。
もともと私はいじめなんてしたことが無いし、苛められる側ばかりだったから。

後にも引けなくなったのにだんだん
辛くなってきてます。

こんな話を最後まで読んでくれてありがとうございました。
・ツリー全体表示

【10586】なるほど〜
 ゼファー  - 05/2/27(日) 12:30 -

引用なし
パスワード
   あんじぇさん♪

厳しい意見はご遠慮〜との事だけど
あなたなら
少し厳しい意見でも 聞き入れられると
思うので・・・
ちょっとばかりキツイかな?と思うけど
言わせてねん^^

まるで・・・子供の喧嘩だね^^

でも それに気付いた あんじゅさんは
確実に成長してると思うぞ♪

仲良くなりたい気持ち 分かるよん^^
だけど 押し付けてはいけない。
一方的に 相手に求めてもいけない。
それに気付けただけで 大収穫じゃん♪

それから・・・なんか誤解してるみたいなんで(汗
あたしゃ そのへんにいる ただのおばちゃん^^
(ちょっぴり さみしんぼう・笑・)
また機会があれば 楽しい話でもしようねん♪

PS やられたら やり返す・・・やり返された人は
またやり返す。。。
誰かが止めなきゃ・・・終わらないんだよね。。。
あんじゅさんは それに気付いてやり返さず 自分の非を認め、謝罪までした。
もう それで充分だぞ♪
誰も情けないとは思わないよん♪
逆に
よく頑張ったんねん♪と言いたいくらいだぞ〜^^

ほなっ♪
・ツリー全体表示

【10585】どなるどさんへ
 七海  - 05/2/27(日) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼どなるどさんへ

やっぱりそうなんでしょうか。
打算ばかりなんでしょうか。そんな気もします。

やっぱり親友は、一人か二人だと思います。
それこそ、それ以上は無理ですよね。

「再会したら時間が戻るような友達」
素敵です。私にもそんな関係の人と出会えるのだろうか。

そうですね。求めちゃだめですよね・・
私はいつも、友達がどんな状態でもかまわないと思っていますが、
まだどこか期待してしまう部分があるんだと思います。
周りにも、露骨に求めすぎる人が多すぎます。
「何か面白い話して」「喋って」「暇だから」とか。
むしろ、「その場限りの関係」というか、
そういうのが普通になってきてるような。寂しいです。私は嫌です。

「相手に何も求めず、一緒にいてお互いが純粋に楽しめる」
そんな親友欲しいです。欲しいと思って出会える訳じゃないけど。。

たくさんの人と出会いたいです。
たくさん話をしたいです。

ありがとうございました。
感謝してます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10584】ヨウさんへ
 七海  - 05/2/27(日) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウさんへ

遅れてすみません。
書き込みありがとうございます。

私はもうすぐ卒業で、その友達とも学校が違って、
離れることになります。良い機会だと思います。

そうですね・・
相手の気持ちなんて、いくら考えても分からないから。。
ただ、その友達を大切にしようと思います。
親友になるためにできる事なんてそんなにないですね。

一生の友達になるんだろうか・・分かりませんが・・。
これからが楽しみで、不安です。どうなるんだろう。

分かりやすかったです。
ありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10583】Re(1):助けてください。。。
 かぜ  - 05/2/27(日) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ぅぇみさん:はじめまして。かぜです。
大丈夫。そんなに自分を責めないでください。あなたは、自分をとても責めていますが、本当に優しい人ですね。心配しないで。まず、一番に相談する人はいますか?もし身近に居ない時は、ぜひ精神科に行ってください。精神科に行くことに抵抗ある人はいると思いますが、私は行った事があります。私ももうどうしていいのかわからなくて。そしたら、きちんと先生が話しを聞いてくださいます。まず、心の整理をする事が大切だと思います。今、あなたは頑張りすぎてこころか゛疲れていて、あなた本来のよいところがストレスによって隠れているのです。大丈夫。だから、まず頑張らないで、ストレスの壁を一つ一つ取り除いていきましょう。あせらないで。
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>初めましてoこんばんゎo私は17歳の高校2年生で定時制高校に通っていますo              
>私はもうずいぶん学校に行っていませんo
>友達関係でごちゃごちゃあったり先輩に呼び出されて以来のいじめに耐え切れず学校を休んでいますo               
>私はこのままじゃいけないと思って学校にたまに行きますが激しい拒否反応(吐き気・微熱・腹痛)がぉこりクラスにいけませんo 
>クラスにいられてもせいぜい25分程度でノックアウトo      
>皆の目が気になるしもうコソコソ話されるだけで私のことを言ってるんじゃないかと怖くなりますo    
>友達もいませんo
>前まで居たけどもう信用してもらえないし私も信用できませんo  
>中学の頃からいじめで学校に行けず私は高校でたくさんの友達を作りましたo
>でもたくさんの友達が家庭の事情や仕事の関係などで辞めたり転校していきましたo   
>仲のいい友達もあまりいなくo
>数人の仲のいい友達とつるんでいましたが上手くいかず今に至りますo
>私はデブでブスで街に居ても目立つし笑われ者ですo
>先輩にもいじめられていますo
>家庭も両親共に病気で働けなく家も火の車o
>もう死にたいですo
>助けて。。。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10582】Re(1):親との関係で・・・
 未来  - 05/2/27(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:

>@引きこもっている毎日の生活で母親とはどう接していますか?
普通ですねぇ〜・・・。あんま会話しませんでしたw
 
>A引きこもっている毎日の生活で父親とはどう接していますか?
父親とも会話しませんね。

>Bお互い(親と自分)が息苦しいと思いますか?
すごく息苦しいです。

>Cお互い(親と自分)が変に気を使ったりしますか?
はい!両方ともかなり気ィ使ってました。

>D普通に会話、話していますか?
いえ;;会話は全然しませんでした。

>Eギクシャクしていますか?
はい。

>F喧嘩とかしますか?
毎日喧嘩です。

>G特に母親に文句を言ってしまいますか?
文句・殴り合いになった事も・・・

>H自分の部屋にこもってますか?
大体はリビングで過ごしてました。

>Iご飯は一緒に食べていますか?
ご飯は一緒です。


こんなんでよかったでしょうか?笑。
前ひきこもりだったんで・・・
書いてみました><;


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10581】Re(1):助けてください。。。
 未来  - 05/2/27(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぅぇみさん:

無理に教室へ行かなくても
いいんじゃないですか?
相談室とかでもフリースクール
とゆう場所でも良いと思います。
いきなり教室行くのが無理だったら
遠回りしてもいいんじゃないでしょうか?
遠回りしたら何かわかるかもしれないし
もしかしたら教室だって
入れるかもしれないじゃないですか。
デブでブスって言ってますけど・・・
人間ってそんな見た目大事でしょうか?
うちは見た目より性格とか
笑ったりできる方が素敵だと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10580】Re(1):
 Pu  - 05/2/27(日) 10:34 -

引用なし
パスワード
   どうもありがとうございますっ(^□^)自分と同じ気持ちだった人が居てくれて心強かったです!!今私はチーズはどこへ消えたという本を読み始めたのですが、だんだん自分をつかめそうです。チーズが見つかりそうです。よかったら、未央さんも読んでみて下さいww
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10579】Re(1): 世の中の間違い
 ぽかり  - 05/2/27(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼凌友さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 今回の件、残念ですね。

 でも、悲しまないで欲しいと思います。

 親がすることに間違いが無い、正しいというのは、
昔から教え込まされる事ですが、いつの時代も必ずしも
「親の言う事が正しい」訳ではありません。
 それは、親御さんも人間。間違いはするものです。

 そして、この時代、「余裕」が無い方も多いのです。
他人のへの思いやりより、自分本位。お話を聞いてくれない、
無視したりするのは、そういう事情だと思います。


 今回の件、私なら、

 「自分で道を選んでいい」と承諾を受けた
 と考えます。

 きっとやりたい、いきたい方向を計画して
見ると思います。
 
 ・自分の夢は?伸ばしたい技量は?
 ・高校に行く費用
 ・受験料
 ・生活費
 ・何処に住む?

 など、自立面をまずは考えると思います。

 収入源は:

 バイト、奨学金・・・いろいろとあると思います。

 親御さんを頼る手もあると思います。

 その場合、親御さんのメンツをうまく利用する
 (親御さんが駄目だと言ったら、親戚や、学校に相談すると言うなど)
 と、親御さんの気持ちを動かせるかもしれません。
 
 最初に戻りますが、”衝突”は、あいての性質を
観察する事で、ある程度、避けれると思います。

 ・どんな時に話を聞いてくれるのか
  (時間、場所、顔色、などなど)

 を日頃から観察する事で、見えてくると思います。

 そういう事を考えてもいい年齢だとは思いますよ。

 (親は、子供がひとり立ちできるまでの、
  出資者、ボランティアだと思えば。

  歴史をひもどくと、10歳から独立していた人も多いようですので。

  こういう場合は、周りと比べるのではなく、「歴史」と
 その中に出てくる方々と比べると、「甘さ」を感じる事が
 多いですよ。

 参考:物事の解釈

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10578】Re(1):自分の家で落ち着けない
 nori  - 05/2/27(日) 8:42 -

引用なし
パスワード
   実は、妻の母です。
後片付けは、一緒には、しないけど、たいへんだなァと思うので、時々、台所の洗い物や、残飯をかたずけたり後片付けをします、
皆がテレビを見ているのだから、もう少し、タイミングを見て後片付けをしてくれるといいと思うのですが、・・・、
片付けたあとは、自分の部屋でゆっくりなんです。自分はゆっくりできるけど、ほかは、ここしかない。かたずけはいつでもできると思います。
妻が、「後で、私がするから、」と言ってもするんです。
自分の、親だと、言えることでも、妻の母だから、あまり強いことはいえないんです、考えてもの言わないと。
年寄りなんだから、いかたないですね。でも、イライラすることも、あるんですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10577】Re(3):繰り返してしまう
 あんじぇ  - 05/2/27(日) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ゆずゆさん、おはようございます。

先程は私の相談記事に一言下さり有難うございました。
ゆずゆさん自身も悩みを抱えていらっしゃるさなかでありながら、温かい言葉をかけてくださったそのお心に、感激すると共に私の器量の小ささを痛感して何だか気恥ずかしい思いです。

>二年前、長く付き合う中であいての嫌な面が見えてそれを極内輪に話してしまいました。友達として付き合う中でお互い見えてきた部分があり、でも彼女は誰にもそのような話をせず、私は言ってしまいました。結果陰口の様になりとても傷つけてしまい、私はそのグループからはずれ孤独になりとてもつらい思いもし、長い時間をかけて謝罪をしやっと元にもどりました。  最近、子供のちょっとしたトラブルがあり私がその話をまた内輪に相談してしまいました。 その事が内輪だけに、わかってしまいまたまえと同じじゃないかと彼女は怒ってしまいました。 私のやり方に問題があったと思います。 ただ私はすぐ人に意見を求めるところがあって悪気は無かったんです。 そして、彼女はそれが陰口になると思ってあまり言わない人なんです。 そうとうな思いをして修復してきたのに・・私も後悔しています。そして彼女も傷つけてしまいました。 とても自己嫌悪です ・・。
>子供のこともありどうしたらいいのか。。
>
最初の記事を読んだ時に、私と同じだって思ったのですけど、勝手に決め付けてしまってました、ごめんなさい。私以上に深刻な問題をお抱えなんですね・・・・・・
それによってお子さんとお友達のお子さんとの交友までも一切絶たれてしまったのでしょうか。相互のおうち間以外の場でのお子さん同士の交友に干渉がない様子でしたら、もうしばらくお友達のご様子を受かってみられてもいいかもしれません。
一番最近の「お子さんのトラブル」の内容というのがはっきり解りませんが、どれもこれも全ては人に物事をべらべら喋りたかったからではなくお友達と仲良くしてゆきたいとういう一心ゆえの我を忘れてしまう位の辛さからの行動であった事を伝えられると良いのですが・・・・・・
私は自分の立場が危ないと焦ってしまうとつい動揺から後悔するような行動に走っても冷静になるまで目が覚めない癖があるものですから、ゆずゆさんのお気持ちは少しだけ解る気がします。周りの人と違って、じっくり自力で対策を練っていたのでは私はきっと最悪の結果にしか行き着かないといったような自分を軽んじる気持が多いせいだと思うのです。まっとうなやり方では自分には解決出来る力がない、という自己信頼度の薄さというか・・・・・
まずはなにかあった時も、「自分ではどうしようもない」とどん底を想像する前にまだ何か出来る事があるはずだという自己への信頼を手放さない事が、同じ過ちを繰り返さない一歩だとは思います。

私も精進のさなかで大したお言葉をかける事が出来なくて申し訳ありません。
ゆずゆさんのお悩みが1日でも早く解決に向かわれる事をお祈りしています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10576】Re(1):助けてください。。。
 たけ坊  - 05/2/27(日) 2:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは
諦めずに頑張れとしか言いようがないですが、心から何でも話せる友人は
居ますか?私でよければ話し相手から始めませんか?簡単に死ぬことを考えることに知恵を使う前に、もっと頑張れる何かを見つけませんか。
力になれれば、一歩づつ前に進みましょう
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10575】助けてください。。。
 ぅぇみ  - 05/2/27(日) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めましてoこんばんゎo私は17歳の高校2年生で定時制高校に通っていますo              
私はもうずいぶん学校に行っていませんo
友達関係でごちゃごちゃあったり先輩に呼び出されて以来のいじめに耐え切れず学校を休んでいますo               
私はこのままじゃいけないと思って学校にたまに行きますが激しい拒否反応(吐き気・微熱・腹痛)がぉこりクラスにいけませんo 
クラスにいられてもせいぜい25分程度でノックアウトo      
皆の目が気になるしもうコソコソ話されるだけで私のことを言ってるんじゃないかと怖くなりますo    
友達もいませんo
前まで居たけどもう信用してもらえないし私も信用できませんo  
中学の頃からいじめで学校に行けず私は高校でたくさんの友達を作りましたo
でもたくさんの友達が家庭の事情や仕事の関係などで辞めたり転校していきましたo   
仲のいい友達もあまりいなくo
数人の仲のいい友達とつるんでいましたが上手くいかず今に至りますo
私はデブでブスで街に居ても目立つし笑われ者ですo
先輩にもいじめられていますo
家庭も両親共に病気で働けなく家も火の車o
もう死にたいですo
助けて。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10574】検索する
 Kirin  - 05/2/27(日) 2:09 -

引用なし
パスワード
   以下の検索エンジンのURLをクリックし、最初に出てくる検索結果のリンク先ページを見てください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=word+%E3%83%AB%E3%83%93&lr=

参考:一番上に出てくる検索結果のリンク先ページがコレです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/wd_ruby.html

あなたの技術面でのお悩みの答えが書かれています。
インターネットでは分からないことがある場合検索するとすぐ答えが見つかることが多いです。
これからはすぐ検索するクセをつけておくと何かと便利ですよ。

ところで、あなたがここに相談を書いておられるのは、技術面の解決策を求めるというよりも、おそらく職場の人間関係は辛いと感じておられるからですよね。

私もあなたの書き込みを読んでいて、ちょっとやりにくい職場だと感じました。
PCを使わない人が機能の限界を知らずにリクエストを出してくるところが特に。
ですが、問題があるほどのことには思えません。
(私の前の職場は官公庁でしたがまさに同じような感じでしたよ。)

そういう職場でも先に私が挙げたようにサクサク自分で積極的に解決したり提案したりして職場の雰囲気が悪くても良い風に変えていくことができるタイプの人間にとっては別に大きな問題ではないのですが、そうできない人の方が多いということも私は知っています。

まず、あなたが職場で言われたことは、言った方々の方が正しいと思います。
(つまり、あなたの方が態度や考え方を本来は改めるべきということです)
でも、確かにもう少し突っ込んで親切だと良かったのにとは思いますが。
例えば、Mさんもアドバイスしてくださる内容としては非常に良いのですが、実際に私があなたに最初に提示したように具体的に方法を示して見せてあげないと、いくらインターネットを日頃使っている人でもパソコン初心者は意外と気がつかないものなんですよね。同僚なんですからそういうことをもうちょっと気遣ってあげても良かったのにとは思います。(MさんもPC初心者だったのかもしれませんが)

でも、Mさんや所長の言うことは正しいことですし、何の問題もない当たり前のことを言っているにすぎませんし、それに腹を立てるのはちょっと考え直した方がいいかと思います。
なぜなら、あなた自身にとってそういう受け止め方しかできないのは、この先損にしかならないからです。

Mさんが関係ないのに口出ししてきたことを特に怒っておられるようですが、仕事ですから正しいことを言うのに、誰が言ってはいけないなどということはありません。
仕事が潤滑にすすむ職場のためになることであれば、むしろ積極的に言える雰囲気がある職場の方が働きやすいよい職場だといえます。

今回のことは、まず担当者であるあなたが調べて機能としてできないのであればできないことをしっかりとマニュアルなどでPCが使えない方に分かるように示すべきでした。
しかし実際には私が検索したところ、一発ですぐ解決策が出てきました。
その間、わずか数秒です。

これは、あまりにも初歩的な担当者であるあなたのミスですし、そのギスギスした雰囲気はあなたがグズグズしていて招いた結果だといえます。

マニュアルやヘルプで調べるとかサポートに問い合わせるとか、ネットのWORD関連の掲示板を探して尋ねるとか、いろいろいくらでも手は打てたはずです。

これからはぜひそうしてください。
そうすることで無用なささくれだった雰囲気を作らずにすみます。

今後のために良い掲示板を1つお教えしておきます。
どんどんネットを活用すべきです。

答えてねっと
(PC関連のことなら何でも質問でき、回答者が非常に親切です。)
http://www.kotaete-net.net/

Office製品のことは大体Googleで適当に検索するとピッタリの答えが出てくることが多いです。
上手く活用して職場のみんなをカッコよく見返してください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10573】Re(1):理不尽!!
 ままみ  - 05/2/27(日) 1:31 -

引用なし
パスワード
   人に写真をとってもらったら、「じゃ次私が撮ります」と申し出るのが大人の常識。Yという子のように、とってもらうだけで、「あ〜写真終わったわい」と逃げてしまう人は、大人になったら嫌われます。
みににさんは今はツライ時…だと思うけど、ツライで終わりにしないで、じっくり人間関係の法則を想像して学んでみるいい時期なのかもしれないですね。
そしてたくさん答えが出たら、次は絶対失敗しないように決意よっ 笑

報復するのは賢くありません。最初からなめられないようにする方が賢いのです。

私だったら、引き剥がされたときにさびしそーーーな顔してみせるとか「あたしも写真入りたーい」と言って見るとかします。
でも、波風はたてたくないんでしょ。そのアピールのビミョーなさじ加減はあなた次第。むずかしそうだけど…がんばってね!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10572】Re(1):バーベキュー大会
 Kirin  - 05/2/27(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
   せっかくのチャンスなのでこれが一つの新しい何か良いことの始まりになるかもしれませんから行ってみてはいかがでしょうか?

>体は24でも人と付き合う能力はそんなレベルだ。

本当の人付き合いの上手い人というのは、実は積極的に話す人よりも人の話をよく聞く人なんだそうですよ。話を聞いてくれる人のまわりには不思議と人が集まってきます。
みんな他人に自分の話をじっくりよく聞いてもらいたいものなんです。

たまおさんは、長年のブランクで話すことには自信がなくてもそれは当然です。
でも、人の話を聞く、聞き役に徹することならできるのではないですか?
他の人がいろいろ話している内容に耳を傾けて、うんうんと頷いたり、それでどうなったの?と話の先を促したりならできそうだと思いませんか?
それがじっくりできる人って案外少ないんですよ。
人の話を聞くよりも自分の話を人に聞いてほしいと思う人が断然多いからです。

たまおさん、来週のバーベキューは練習ということで聞き役になってみませんか?
参加者は全くの赤の他人ではない一応親の知り合いですよね。なら、赤の他人ばかりよりも少しはやりやすいですし、最初の練習としては良いチャンスだと思うんです。

24歳ってすごく若いですよ。
まだまだ不安定だけど、これから先いろんな未来を自分で拓いていける可能性があります。
だから、失敗しても大丈夫です。やり直しがまだまだききますから。

ぜひ、バーベキュー楽しんで食べて飲んで、ついでに聞き役練習をしてみてください。たまおさんもご自分が参加することで何か今の状況が変えられるのではないかなと期待するからこそ迷っておられる気持ちがあると思いますし、その迷う気持ちがあるなら、大丈夫です、今の状況をあなたは変えられますよ。

お酒が入るとみんな普段より親近感も増しやすいですし饒舌になりがちです。普段なら話さないようなことも結構しゃべりやすいですから、たまおさんもいっぱい飲んで食べて、他の参加者からどれだけ話を聞き出せるか試してみるのも面白いかもしれませんね。

肩の力を抜いてリラックスして、無理にしゃべらなくたっていいんですよ。
聞き上手の人のほうが実は人を多く引き寄せるものなんですから。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10571】話すだけで・・・・
 凌友  - 05/2/27(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は両親と話してるとよく叱られます。
今日も
私「ねぇお母さん、○○高校だけど・・・」
母「は?馬鹿じゃないの?あんたみたいな奴が高校の話なんかするな!通信高校でも行きなさい。」
私「だから続きを聞いてよ」
母「却下!忙しいからあっち行って」
とか

私「お父さん、今日、学校でね(〜〜)があったんだよ。」
父「(沈黙)」
私「お父さん聞いてるの?」
父「しつこいぞ!あっち行ってろ!もう夕食前だから準備しろ!」

等、話すだけで叱られました。特に進路や将来の話は真剣に話してるのに「どうでもいいだろ、やりたい事だけやれよ」と、言われるだけです。
なるべく気をつけて話してますが、また叱られる事が多いです。どうすればいいでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10570】Re(20):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/2/27(日) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

> 実は私も、今日体育の授業でテニスのテストがあったのですが、休もうと思っていました。
>このテストは教師が決めた4人で1つのチームを作り(出席番号順に4人ずつ組ませていく)、
>その4人で3分間打ち合いをするというものです。
>他のどのチームも楽しそうにやっていました。
>が、私のチームから私の笑い声は上がりませんでした。
>
> 私がテストから逃げようと思った原因は、私以外の3人にあります。
>この3人は私のことがあまり好きではないらしく、
>故意なのか偶然なのかは分かりませんが(ですがおそらく故意かと)、私になかなかボールを回してくれなかったんです。
>打ち合い中に私がミスした時、明らかに相手に聞こえるくらいの声で「ごめん」と言っても無反応です。
>3人の間ではお互いに「ごめん」「いいよー」と返しあうくせに・・・。
>
> また、練習で私が打ちそこなったボールを拾いに行っている間に勝手にサーブを打たれたこともあります。
>凄く腹が立ったと同時に、悲しくなりました。
>だから今日のテストを休もうと思ったのです。
>けれども、私が休んだところで相手には何の不都合もありませんよね。
>今回のtiaさまの場合と同じく、こっちが逃げても結果的に損をするのは、相手ではなくこっちなのです。。。

実は私も同じ、テニスの時に、虐め的なものを受けました。
部活がテニス部だったんです。
理由は特にないですけど。
ただ雰囲気が良かったから入ったのですが、
でも、それは大きな間違いでした。

中学1年の時は、まだ部員の人達と仲良くなかったので、
慣れない状況で気まずくやってたのを思い出しました。
でも、それしか思い出せません。
なぜだか、1年生の時の思い出とか全然覚えてないんです。
途切れ途切れにしか覚えていなく、
細かい事はすべて忘れてしまいました。
覚えているのは、大きなイベントだけですね。
(学園祭や体育祭など)
一緒だったクラスの人や、仲が良かった人が
全然記憶にないんです。
そういえば、2年生の頃の思い出も覚えていません。
記憶にあるのは、後半、2学期中旬くらいです。
その後は忘れたくても忘れられない事が
いつまでも頭に残っています…。
それが、テニスで一番嫌な思い出ですね…。

話してもいいのですけれど、
長くなってしまうんですよ。。。
聞きたい場合は次にレスしてくださった時に
言ってください。
返事をもらった際に言うか言わないか判断します。


> 『昼食の時間』の存在が重くのしかかっているtiaさまには酷な言い方かもしれませんが、
>昼食の時間なんてせいぜい30分〜1時間強ですよね・・・?
>そんなわずかな時間のために、今後何十年と続く人生を棒に振るようなことはして頂きたくないというのが私の思いです。
>tiaさまも
>
>>逃げ出すか、他の場所で時間を潰すかのどちらかでしょうか。
>
>と仰っていますように、時間の潰し方を何とか見つけてどうかその重みに耐えて下さいませ・・・。

時間潰し方を見つけろと簡単に言っていますが、
どうすればいいんですか。
言葉で言うのは簡単ですよ。
でも、実際に行動するのはどれほど困難な事か分かっていますか。
精神的苦痛に耐えながらどうやって時間をつぶせばいいのですか。
今まで私は、どんな困難な事にも耐えました。
困難と言っても、頑張れば喋られるという人が周りにいて、
いざという時に逃げ出せる状況でした。
(実際には逃げませんでしたが)
でも、今回は話が大きく違います。
周りはどんなに頑張っても喋れない人がいて、
絶対に逃げ出せない状況ですよ。
こんな所でどう時間を潰すと言うんですか。
これほど困難な事は初めてなんですよ。
もし席が一番端、サイドでしたら少しは楽になりますが、
真ん中や他校の人にはさまれた状況だったら、
本当に地獄ですよ。
こんな状況、どうすごせばいいんですか。
時間は刻一刻と迫っています。
迫るたびに頭の中はパニックに陥ってます。
時には考えすぎて、吐き気もしますし…


> バイトの採用不採用や就職活動には厳しいかもしれませんが、
>必ずしも 通信制=辛い日々 ではないと、私は思います。
>それにちゃんと3年間通えば『高校卒業』の資格は得られるのですから、
>中卒で就職活動に走るよりは多少有利です。

質問なのですが、
通信制を利用したら、大学は絶対に無理ですよね。
高卒してもやる事は働くことしかないですし…。
大学に入った方が無難だと思うので
ちょっと気になったりしました。


悩みを書く時って、
その悩みのことを考えながら書くものですよね。
さっきから全然その悩みを考えながら
書き込んでないんですよ。
内心、やっぱ楽な道を選ぼうかなと思っているからでしょうか


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10569】兄弟なんどうでもいいじゃん
 スリッドカメラ  - 05/2/27(日) 0:58 -

引用なし
パスワード
   >何の意味もないと感じます。兄弟を不愉快にさせないよう荷解きを使うのももう疲れました。やさしくとかかんがえるのもいやになりました。兄弟家族だからってなんでやさしくしなければいけないのかわからなくなりました。自分は家族兄弟に傷つけられたし。何でいまさら応援する意味があるのかわかりません。


応援なんかしなれりゃいいじゃん。
何でそんなに回りに気を使うの?

馬鹿馬鹿しい。

私ならしないね。
めんどくさい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10568】Re(1):頑張る方法がわかりません。
 Kirin  - 05/2/27(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   表彰されたなんて素晴らしいじゃないですか!
すごいですね。本当に頑張ってこられたんですね。
表彰されたほどの方なのに、そこまで低姿勢で誠実なあなたの仕事への考え方に感心しました。
ご自分で気がついておられないかもしれませんが、あなたは素晴らしい社員さんですよ。9人しかおられない会社なら一人一人にかかる責任はものすごく重いと思います。そこで8年もやってこられたんですよね。表彰までされて。
それはものすごいことですよ。本当に立派なことです。

さて、ご相談の私なりの回答ですが、女性には甘いというよりも、その上司はその人たちにほとんど期待していないからそういう対応をなさるだけで、あなたには期待しているから妙に厳しいのではないかなという感じを受けました。

その上司は、他人にも己にも本来厳しい方なんですよね?
部下のタイムカードの改ざんを了承するような上司ってメチャ甘だと思いますが、つまりそういう厳しいはずの人がそういう甘いことをするというのは逆に期待してないから(腰掛け部下だと思うから)甘くできるのではないかという気がします。

私があなたのご相談内容を読んで受けた感じでは率直に申し上げて、その上司は相当あなたに期待をかけているように思えます。
期待しすぎてあなたのことが気になって放置しておけないんじゃないでしょうか。
自分のことのように気になって少しでもだめなところがあると、そこを直してほしいとばかり思ってすごく厳しくなってしまう。

どうでも良い人に対しては、いい加減なことをしていても気にならないし適当に見過ごせるのに、自分が気に入っている特に期待している部下に対しては何でも口出ししてついうるさく指導したくなる、という感じでしょうか。
そういうことではないですかね。

その上司はまだ年齢も若いですし部下を指導した経験が少なくて、厳しくしすぎると逆に部下のやる気をそいでしまうことがよく見えていないのだと思うのですが。
(実は私も経験があります(^^;。期待しすぎて部下に自分に対するのと同じぐらい厳しくしてしまい、部下を落ち込ませ大きな負担をかけてしまうんですよね。)

上司と一度飲みにいって、相手にお酒が入ってるのを見計らって、ご自分が上司の期待に添えていないように感じてとても落ち込んでいることを正直に伝えてみてください。もっと期待に応えたいんですというのを率直に言うとベストです。
年賀状に書かれていた一言は、実際本音だと思いますよ。
何の期待もしていない部下相手なら社交辞令の挨拶状でしかない年賀状に、わざわざ身内の人間に一言添えたりなんかしません。
役職なんかにつくと、それでなくても恐ろしく枚数多くて大変なんですから。

あなたがとても期待されている証拠だと私は思います。
それにしても、あなたの誠実な人柄は本当に素晴らしいです。
上司や仕事への姿勢も素晴らしいですよ。
あなたのような方が部下なら私だってすごく期待をかけてしまうでしょう。
私は一度失敗していますので、もう部下に自分に対するのと同じように厳しくしたりはしませんし部下のメンタル部分を一番気にかけて自分だったらもっとこうするのにと思う部分があってもジッと我慢して黒子に徹しますが、部下の扱い方のコツに気付かないうちは最初はそこらへんの兼ね合いが誰でも分からないと思いますので、ひどく追い詰めてしまいがちです。

案外そういう上司だと、部下のほうから正直に、期待に応えたいけど上手く応えられていないようで辛くて苦しくてどうしたらいいのか分からないんです、と直接上司に訴えてみるとスッと通じて態度をあらためてくれたりするものですよ。

ここまで頑張ってきたけれど限界なのでどうか助けてくださいと泣きついてすがるような態度だと尚いいかもしれません。
大事な部下が限界に達して自分を頼って助けを求めてくれていると知ったら、そういう上司ほど我が子を守るかのごとくはりきりますから。

私の勘ですが、あなたはおそらくその上司にとても愛されているのではないかと思いますよ。

でも、どうしても限界でだめだと思うなら、転職も考えてみてください。
その状態が続くと精神的にダウンしてしまいます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10567】Re(1):頑張る方法がわかりません。
 ぐるぐる  - 05/2/27(日) 0:47 -

引用なし
パスワード
   小心者さん
私の会社にもあなたの上司に似た方がいます。仕事が出来て厳しいけれど、女性にはやさしい人なので評判のいい上司です。私が思うに、そういう上司は仕事に期待している部下には厳しいのではないかと思います。女性に期待していないことはないと思いますが女性はやさしくして味方につけたほうが断然仕事がやりやすいんですよね。そこをわかってるような気がします。反対に男性は、特にあなたのようにまじめに一生懸命仕事をされる方には、普段ほめなくても内心は年賀状にあったように、仕事ぶりは認めているんだと思います。がんばってない人に対して、頼りにしている、なんてことは言いませんから。どのようにアピールしたらよいのか考えているみたいですが、そういう風に考えていることって周りも気づきます。私なら、見てる人は見ているんだからアピールのことより仕事のことを考えたほうがいいのにな〜と思います。私は会社の上司や一緒に仕事をしている人が嫌で自分を分かってくれる人はいない、と思って辞めたことがありますが、後になって、仕事が絡んでなくても見ていてくれる人はいるんだ、ということに気づきました。周りの人、特に女性ってよく見てますよ。がんばって!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10566】Re(2):お昼
 たまご  - 05/2/27(日) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ▼かぜさん:
レスありがとうございます^^
かぜさんの「あなたの良かった所は・・・」というふうに話がスタートすると
嬉しいですね^^そうですね。私は基本が出来てないです。。

まず、人に興味がないんです。自分がどう思われるかが不安で、
外見で人を見てしまうのと、内面だったらどこに興味があって、
どういう人がいるのか、よくわかりません。今までは変わろうという気持ち
よりも悩むのが好きな性格で自分を変えるよりも、相手が変わればいいと
思っていました。でも、それではダメだと気つ゛きました^^

挨拶が意外に難しいです。目を見るのも苦手です。
人の良い所を見つけるのは楽しそうですね。
なんでも意識すればするほど緊張してしまって、良く見せようとしたり、
会話も言霊を意識してかマイナスな話はしたくないと思ってたんですけど、
面白くないですよね。。不幸話は確かに面白いですよね。

調子いい人や良く見せようとする人は苦手ですが、
社会では必要かもしれないですね。

最近よく思うのが「楽しく生きたい」なんです。
皆がそう思うと思うんですけど、私はそういう意識が低かったので、
かぜさんのアドバイスを参考に、人と会う時に笑いを大切にしたり、
楽しい時間を過ごしたり、まずは一緒に笑える様に努力したいと思います☆


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10564】Re(1):1日で一番辛い時間
 ままみ  - 05/2/27(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   給食中なら食べ物の話なんていかが?
一番好きな食べ物は?とか、聞いてあげたら喜ぶかも。
このにんじん大きいねー、とか、話題を振ってあげては?
相手が嫌いな食べ物をもし自分は好きでも、「どうして嫌いになったの?」
って嫌いエピソードを聞いてあげると喜ぶかも。

ポイントは皆さんのおっしゃるとおり、「相手の話を聞いてあげること」です

私も食事の相手がだまりつづけると、心さびしくなっちゃったりするんですよ。。。
ありがたい食べ物のこと、友達のこと、よく観察して。
嫌だなーと思うのは簡単ですが、長所を探すと以外と会話がうまれてくるもんです
応援してますよ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10563】バーベキュー大会
 たまお  - 05/2/27(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
来週バーベキュー大会があります。だけど誘ってくれた人たちは親の知り合い&同い年って言うだけで、全く付き合いのない人たちです。
行くか行くまいか迷います。
ここ数年付き合いなかったからチャンスって思うけど、友達いない暦10年近くになる私には大人の付き合いは難しすぎです。
二次会にカラオケ行こうとか、一人で過ごした10年の間に皆が経験し私がしなかったことを話題にだされたら馬鹿にされそう。
一番最後に遊んだのは小学4,5年。
体は24でも人と付き合う能力はそんなレベルだ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10562】考えなおしてみます
 孫悟空  - 05/2/27(日) 0:02 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
親はいつまでも親、という考えを改めてみたいと思うきっかけになりました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10561】Re:
 未央  - 05/2/26(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Puさん:
こんばんは!私は今高校1年生です。私もPuさんとまったく同じ経験をしました。中学3年生の時に自分の学力より上の高校をねらちゃって本当はあんまり勉強しないタイプだったからすごく辛かったけど毎日A勉強ばかりしてました。
おかげで希望の高校には入れたけれど、本来の自分を見失ってしまいました。私はもともと人を笑わせたりするのが得意な方だったし明るかったのですが、毎日勉強ばかりするようになってから人を心から笑わせたりすることができなくなりました。テンションもすっごく低くて元気がぜんAでなくて本当に自分でどうしたんだろう!!?っていつも思ってました。でも受験で疲れちゃったのかな??って思って高校行くまでには直ると思ってたんですけどぜんA直らなくて。。もう、本当に苦しかったから精神科に行ってみたんです。そしたら、軽いうつ病って言われて↓
Puさんもうつ病というわけではないと思うんですけどやっぱり毎日勉強ばっかりで精神的にも疲れてしまってるんだと思います。
確かに、今の状態で卒業したくない!って私も思ったけど、やっぱり無理に笑わせなきゃって思わないで、休憩しながらあせらないで残りの中学生活を楽しんでください☆☆応援してます〜(^^*)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10560】頑張る方法がわかりません。
 小心者  - 05/2/26(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
私は30歳の社会人男性です。
私には仕事上尊敬する上司(33歳)がいますが、性格の不一致の為か、まともな会話すらほとんどできません。
(私は投稿名どおり小心者、上司は人には厳しいが、己にも厳しく、仕事もピカ一 でさばけ、男らしく、星野仙一みたいな男性です)

私は入社して8年目で、この上司の背中をみて、出来るだけ役に立つ様、尽くしもしてきたつもりです。(その甲斐あって会社からも表彰されたりもしました)

私の部署には社員が9人おり、私は上から数えて3人目の立場。
下には多くの若い後輩もいます。(ほとんどが女性)

しかし、どんなに仕事で尽くして頑張ってみても、認められる様な言葉の一つもかけられず、また、ひどい時となると全ての後輩の面前で、新入社員以下の扱いで、頭ごなしに怒られる事もしばしばです。

また、その上司は女性には非常に甘いところがあり、遅刻をしてもタイムカードを修正してあげたり、軽率な発言や仕事上怠慢行為をしても、ほとんど咎める様な事はしません。(女性の涙には弱いタイプみたいです 女たらしではありません)

職場で仕事上どんなに頑張っても報われないとなると、私はこの上司に対して、どの様にアピールしていいのかも全く分かりません。
せめて男女間の不公平ぐらいは無くして欲しいと考えるのですが、それを伝える勇気も無く、また変わるとも思えません。

一応、今年の年賀状には『頼りにしている』とは書かれていたのですが、普段の態度を考えると、それすら信じていいのかも分かりません。

私はいったいどうすば良いのでしょうか? 
半分愚痴みたいになってしまいましたが、皆様のアドバイスをお待ちしております。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10559】Re(2):私に出来る事はもう無い・・・??
 あんじぇ  - 05/2/26(土) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ゼファーさん、返信有難うございます。

>ん〜っと。あんじぇさんて、確か・・・
>あたしと パチスロの話し してくれた奇特なお人だよね〜?
>(ごめ〜ん。。。記憶力 悪いのだ〜。。。)

覚えてて頂いて有難うございます・・・・・・(T_T)
ちょっとしょぼんモードなので書き込みの調子も固いです。申し訳ありません。

>その後 いかがですかいな?
>あたしゃダメだ。。。旦那のアホが 外に出してくれん。。。(泣
>・・・・・・・
>は、置いといて〜(すまん!)

もうとことん打ってません・・・・明日はたまたまそういう仲間と会うのでちょっと羽根モノくらいは触るかもしれませんが(T_T)
懐かしい台で充分なのでおうちにあるゲームで満足しております。

>仲良くなりかけ?
>口論?
>いったい どんな口論したんですかい?

なんだかゼファーさんが書きに来て下さったのが運命のようなのですが・・・

スロットのマナーの事で、私が出した持論が気にいらないとやらで知人のお友達と口論です(-_-;)ちょっとお恥ずかしい・・・・・いや、かなり(苦笑)
でももうどこでも暴露する機会は無いと思うんで吐いてしまおう(笑)

故意の騒音は是か非かみたいな話でして、こういうのゼファーさんとかでないと分からないと思うんですが、「北斗の拳のJACハズシはうるさいだけで意味が無い」って豪語したんですよ、ワタシ(^_^;)
そこからなんか険悪な雰囲気になってきて、更に私がついその時(騒音主が男性で注意できなくて)「似た事をやり返した」とか口を滑らせたばかりにお前だって同罪だの注意しないから悪いだの一層口論がでかくなりまして・・・・・

・・・・・書いているうちに何だかあまり深刻さがなくなってきた(苦笑)
私も下手に出ればよかったものを周囲の反応が余りに”私の言う「騒音」は当り前=儲けを上げる為であって、するなというほうが邪道だ”とかいう話で済まされてますますかっとなってしまって。←うるさい割に儲け少ないでしょ、というのが私の言い分でした(-_-;)でもそれも否定されました・・・・本気で。
結局どっちも退かずにそこは終了して、(今回の悩みの件の)当の知人はこの時点ではひたすら静観・・・・

だったんですがやっぱり知り合いの私と昔からの友達だったら後者を取るでしょうから、私はどんどん何かある度突っ込まれ役になってしまったわけです。

>逆鱗にふれちゃったのかぁ。。。
>けど・・・まぁ・・・弁解せず去るってのは正解だったと思うぞ^^
>怒ってる人には
>何を言っても 聞かないし
>更に怒らせるだけだろうしねん。。。

今思えばわたしが持論を通すために毎回退かなくて雰囲気乱したのがいけなかったんだと思います。険悪なムードで交流は出来ませんから。
最後は「又人の文句か嫌味ばっかりかいな!」ってとこでしょう。性格悪く見えて当然だと思います。私も話す話題が”周りの打ち手に物申す系”ばかりに偏りかけていましたから・・・・・・


>なんちゅう潔癖な・・・ってか・・・
>そんなに気にせんでも。。。

口論の内容そのものよりも、なんていうか・・・・・知らずに仲間の雰囲気を乱して平然としてた私、っていうのがめちゃくちゃ許せなくて。
今までも「笑って済まされない位全然周りの空気が読めていない」というのがよくあって、気を付けてるつもりがいつも「仲間に取り残される、見捨てられる」焦りを感じた途端我を忘れまくる事がホント、多かった分又しても・・・・・・っていう情けなさとか。

>ん〜〜〜。
>あまり しくこくしない方がいいと思うけどねぇ。。。
>罪を償うって・・・そんな・・・犯罪犯したワケじゃなし・・・
>あやまったんでしょ〜?
>んじゃ、もう いいじゃない♪
>たぶん もう何を言っても無駄だと思うよ?
>
>けど どうしても・・・ってなら
>いったん身をひいて
>暫くほっとき〜よ(^_^)
>そんで 何気に笑顔で接する♪
>切羽詰った顔して近づいても
>相手は怒れる軍団!余計 怒らせるだけ(-_-)
>笑顔で・・・優しい態度で接してるうちに
>打ち解けられる日も 来るかもねん^^
>
>でもさ〜・・・おばちゃん的には・・・
>そんな奴ら ほっとけ♪って感じかな?
>ほなっ♪

HPでの交流もあったので誠意示さないと又どこで改心しても突っ込まれる日が来るか、とか不安があったんです。あんまりパチンコ系のサイトって多くはありませんから。でも何だかこのレスで詳細かいてる内に実はけっこうどうでもよくなってきてます(^_^;)ちょっと深刻すぎたかなって思ったら・・・・・・・
ゼファーさんのような方がレス下さったお陰だと思います。他の方々の温かいお言葉にも随分励まされましたし、これからは絶対に仲良くなりたい欲に負けて必死になり過ぎ場を壊さぬようと改めて決意出来ました。

本当に有難うございました。&思わず長文で申し訳ありませんでした(^_^;)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
72 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し