悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
73 / 231 ページ 次へ前へ

【10558】しつこくすみません!今日怒られてしまいま...
 りく  - 05/2/26(土) 23:00 -

引用なし
パスワード
   今日、例のMさんの話を上司に尋ねられました。
私が休みの間にMさんが私とのことをやはり話していました。
それで結論としては、「彼女も言い方はちょっと悪いけど、言っていることは間違っていない」と言うものでしとた。確かに自分が指摘された事については、筋が通っていたとは思いました。けれどやっぱり、納得できませんでした。まあ正直自分の中の私的な感情ではあるんですが、早い話が関係ないのにMさんに口をはさまれた事が何よりむかついたんです。
私が家で父と母の話に入ってしまったときは、「口をはさむな!!」と物凄く怒られたんです。でもMさんの場合は完全に係長が味方についてしまい、「彼女はまちがったことは言っていないよ」
の一点。「言いたい事はあるだろうけど、でもそれだけお金を稼ぐってことは大変てこと。」しかも下の名でMさんを呼ぶぐらい気に入っているので、もう完全に何も言えませんでした。係長は、「そうやって口を出すのは、気にとたかけているからこそで、やっぱり同じ図書館で働く仲間じゃない・・・」というようなことを言ったんですが、冗談じゃないと思いました。今は蔵書点検期間なので事務所に職員がいますが普段は接客でほとんどいないも同然なんです。仲間とか言われてもなんか、正直きれいごとです。やっている仕事なんか全然違うし、事務所に戻ってきたら客の悪口を言い合っているような人たちです。私がどんな仕事をしてるかなんてぱっとみてるだけだろうし、
Mさんが同じ仕事ならともかく、たまたま私と、割り込んできただけにすぎません。
極めつけは補佐で、「正直自分は最近ミスが多い。しょっちゅうやり直してるだろう。自分がやっている仕事は、専門的なプロの仕事だ。そういうプロが仕事ができないというのは最低だ!!」確かに当たっていたので何もいえませんでした。ここの所文書の仕事続きで、横に上司にぴったり座られ、パソコンを分かりもしない上司にここは違うとか、ここはこうして!とかいうことを一日中言われほんとにパンクしそうでした。そんな時に一番嫌なMさんに例のごとく言われ、頭にきたんです。本当に孤独な仕事なんです。関係者は私とパソコンに無知な上司だけ。係長や補佐は全く関わっていないのに。本当に情けない悲しい一日でした。もう悔しすぎてしかたないのでただ黙って、文句を言わせないように仕事をしてやる!!言わせるもんかと思いました。
でもどっちにしろこんな悔しさなんかばねにしても何の意味もないし、誰かが認めてくれるわけでもない。そう思うと悲しくてしかたないです。
私はしゃべらないで仕事をしているのに。補佐なんて暇そうに、パソコンで音楽をきいてる時だってあるくせに。こんな人に最低とまで言われたんですよ。私。
せっかく書き込みで味方してもらって元気出していたのに。やっぱり私の言い分がおかしかったんでしょうか?
ほんと悲しいです。長文でごめんなさい。 ここでしか言えないので・・・。
・ツリー全体表示

【10557】Re(1):自分の家で落ち着けない
 夏緒  - 05/2/26(土) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼noriさん:

他の皆さんも仰ってますが、食器は中に盛る食事を食べてから出ないと
片付け出来ません。もしくは、いっそ全て紙皿・紙コップ・割り箸でしたら
後片付けもワンツーでゴミ箱へです。
でも、紙皿じゃ暖かい家庭の食事じゃないですよね?

もし、音がうるさいなら、食事の支度をしてくださるご家族に苦情を
言えばいいんですよ。自分がいる時には、食事の片付けとか家事は
一切するなと言えばいいわけです。
そして、一緒に皿を洗うとか、片付けを手伝えば、家族の方も楽できて
喜びますよ。

家が綺麗なのも片付くのも、家事をする方がいるからだということ
お忘れにならなければ、家事の騒音について苦情をお話してもいいのでは
と思います。
・ツリー全体表示

【10556】Re(1):1日で一番辛い時間
 marian  - 05/2/26(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨリさん:

 私も時々、中学時代の給食の時間のことを思い出します。
 なんで、好きでもない人たちと向かい合って食べなければいけなかったんだろう?って。私もとても苦痛でした。
 多分高校に行ったら、自由に食べてよくなるのではないかな?
 何か言われたら、言い返しちゃえば?一瞬、思いっきり作り笑いして、後は黙々と食べるとか。いつでも周りの期待に応えられる「いい人」である必要はないと思います。
 悪いのはその制度!あと2週間、頑張って我慢してね!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10555】Re(19):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/2/26(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
>確かにそんな人を避けるために自分の人生を台無しにしたくありません。
>けど、実際に過ごしている様子を思い浮かべると
>ほんとに嫌ですね…。
>私の前後が嫌いな人で、何を言ってくるか分からない状況を
>必死に堪え、
>昼食の時には、周りは楽しそうにしているけど、
>自分だけは1人でポツンと孤独な状態で
>周りから視線を浴びせられる状況で
>下を向きながら食べている想像を
>思い浮かべると気がどうかしちゃいそうですね…。
>それに、私の事を話題に吹っかけて来そうで怖い…

 実は私も、今日体育の授業でテニスのテストがあったのですが、休もうと思っていました。
このテストは教師が決めた4人で1つのチームを作り(出席番号順に4人ずつ組ませていく)、
その4人で3分間打ち合いをするというものです。
他のどのチームも楽しそうにやっていました。
が、私のチームから私の笑い声は上がりませんでした。

 私がテストから逃げようと思った原因は、私以外の3人にあります。
この3人は私のことがあまり好きではないらしく、
故意なのか偶然なのかは分かりませんが(ですがおそらく故意かと)、私になかなかボールを回してくれなかったんです。
打ち合い中に私がミスした時、明らかに相手に聞こえるくらいの声で「ごめん」と言っても無反応です。
3人の間ではお互いに「ごめん」「いいよー」と返しあうくせに・・・。

 また、練習で私が打ちそこなったボールを拾いに行っている間に勝手にサーブを打たれたこともあります。
凄く腹が立ったと同時に、悲しくなりました。
だから今日のテストを休もうと思ったのです。
けれども、私が休んだところで相手には何の不都合もありませんよね。
今回のtiaさまの場合と同じく、こっちが逃げても結果的に損をするのは、相手ではなくこっちなのです。。。

 『昼食の時間』の存在が重くのしかかっているtiaさまには酷な言い方かもしれませんが、
昼食の時間なんてせいぜい30分〜1時間強ですよね・・・?
そんなわずかな時間のために、今後何十年と続く人生を棒に振るようなことはして頂きたくないというのが私の思いです。
tiaさまも

>逃げ出すか、他の場所で時間を潰すかのどちらかでしょうか。

と仰っていますように、時間の潰し方を何とか見つけてどうかその重みに耐えて下さいませ・・・。


>目の前の苦しい受験と言いますが、
>落ちたら夢も希望もありませんよ…。
>受けないときと結果は同じです。
>多少、気持ちは違うけれど
>落ちたことには変わりありません。
>落ちたら、毎日が辛い日々を送るだけです。
>辛い日々を過ごすのなら死んだほうがマシだと考えています。


>最近、テストの結果がかえってきました。
>結果は少し上がったけれど、
>これでようやく、ギリギリ点です。
>受けるか落ちるかの境目。
>担任はここからが大事だと言っていました。
>ここで必死で勉強しなければ落ちると。。。
>それくらいは私だってわかります。
>でも、最近、勉強に励む気が無いんです。
>と言いますか、集中できないんです。
>来週の木曜日が試験だというのに
>勉強していません。
>自分で考えられる理由は、
>「試験本番の時にどう過ごすか」
>「本当に受かるのか」
>この事を思ってしまうのか、全然集中できません。
>夜もあまり眠れないんですよ…。
>考えていると、いつのまにか朝になっていたり…。

>本当にどうすれば良いのでしょうか。
>勉強しない自分が悪いんですけどね…。
>自業自得ですよね…
>落ちる事なんて当然の報いかもしれません。
>涙で明日が見えません………


 実は、一つ前の書き込みでは意図的に通信制の短所のみを書かせて頂きました。
理由は、tiaさまに安易に通信制 or 就職への道を選んで頂きたくなかったからです・・・。
もしも余計なお世話だったり、勘に触ってしまいましたら申し訳ございません。

 通信制にも良い所はありますよ。
まず、自由に使える時間が沢山あること。
学校に寄りけりかもしれませんが、私の友人が通っている所は、授業のある日は週に一日、7限だけだそうです。
残りの6日は休みです。大抵の私立高(週に休みは日曜だけ)とは正反対ですよね。
友人はこの沢山ある自由時間を、『絵を描く』という趣味を極めるために使っています。
通信制の学校とは別に、アトリエという絵の勉強をする所にも通っているそうです。

 バイトの採用不採用や就職活動には厳しいかもしれませんが、
必ずしも 通信制=辛い日々 ではないと、私は思います。
それにちゃんと3年間通えば『高校卒業』の資格は得られるのですから、
中卒で就職活動に走るよりは多少有利です。


 ・・・と、通信制の長所を述べさせて頂きましたが、
やはり『社会で絶対的に有利』なのは普通の高校を出ることです;
tiaさまは不合格だったら受けても受けなくても同じだと仰いましたが、
『受けて不合格だったから普通の高校には通えなくなった』と、
『受けなかったから最初から普通の高校に通える可能性は無かった』とでは、
結果的には同じに見えるかもしれませんが、中身が大きく違いますよ!

 そして、その中身の違いはすぐには見えてきませんが、
tiaさまという人間の心構えや、『私は辛いことに立ち向かった経験がある!』などの良い意味の自信となって表れてきます。

 自信や心構えとはちょっと違いますが、こんな話をご存知でしょうか。
某超有名な東京の国公立大の卒業生がとある会社に就職した際、
上司から「この書類をこの封筒に入れて、クリップで封をして」と言われました。
しばらくしてその上司が「書類は?」と尋ねると、
その卒業生はクリップを特に固定もせず机の上に置き、
両手で書類の入った封筒を持って、一生懸命クリップに挟み込ませようとしていたそうです。

 クリップを使って封筒に封をすることくらい、小学生・・・いえ、幼稚園児でも出来ますよね。
これは『学歴だけが全てじゃない』という典型的な例だと思っています。
会社から見ればこんな人よりも、中卒でもちゃんとクリップで封を出来る人を取る方がよっぽど有益です。


 テストの点が上がったということは着実に勉強の成果が現れている証拠ですよ!
今までの勉強は無駄ではなかったということが、目に見えてきたじゃないですかv
一日のほとんどを勉強して過ごせなんてことは言いません。
(実際私もサボっている時間の方が長いですしね/笑)
リラックスしたい時は、思いっきりすれば良いのです。
受験の合否は気にせずに「精一杯の力で受験する」ことを第一に頑張って下さいね!(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10554】Re(2):私に出来る事はもう無い・・・??
 あんじぇ  - 05/2/26(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ゆずゆさん、有難うございます。

>上で投稿してるゆずゆです。  二年前くらいからこのサイトでお世話になりあんじぇさんは、よく存じ上げています(^^)

なんだかとても恐縮です。。。
私もゆずゆさんの記事、実はここにスレ立て後見せていただきました。
なんだかほとんど同じような状況でちょっとビックリしてしまいました。
ゆずゆさんだって苦しい筈なのに、私などにお声かけてくださって有難うございます。

>人のことだと冷静に思えるのですが、謝ってわかってもらえないとしたら時期を見るより他無い様に思います。 それでもだめなら、それまでなのでしょうか。

もう嫌いというよりも軽蔑されているような状況ですから・・・・・・・
難しいかもしれません。友人とまでいかないのですがったり再びお声をかけるタイミング無いんですね・・・・・かぜさんへのレスで書かせて頂いた通りなのですが、直接対面で謝る条件ももう無いんです。

>私のポリシーとしては、話し合えばわかると今まで思ってきましたが、そうとはいかない事もあるのでは。。と最近思います。  あんじぇさんの投稿をいつも見てとても優しい方だと感じていました。どんな形にせよ、あんじぇさんの納得いくような結果になるといいですね。

ここのところ取りまく環境の中で色々分けていただいた温かいものが、いっぱいあったお陰だと思ってます。こちらのサイトに来られる方々の優しさも・・・・
私一人だったら、きっと世の中恨むばかりでどうしようもないひねくれ者のままになっていたかもしれません。今回確執の中に巻き込んでしまった人達にも、罪の意識は隠せませんが同様に本当に感謝してるんです。

なんだか脱線になってしまいすみません。優しいお言葉を有難うございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10553】Re(2):私に出来る事はもう無い・・・??
 あんじぇ  - 05/2/26(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   かぜさん、ご返信有難うございます。

直接謝りたいのですが、絶縁以来声をかけに行くことが出来る場がもう実は公共の場というか、ネット(その人が管理人のサイトさんです)の掲示板だけなんです。

後は全く手紙とかメールすら直では送れない状態で。電話は言うに及ばず、逢いに行くほど仲良くないし、今はそんなに近いところに住んでる方ではなくて。

ですので今回の件の最近の話も掲示板の中での事だったのでとってもきつかったです・・・・決裂した人達以外の人も見るわけですから。
もしかしたらそんな行為が余計に腹が立ったのかもしれません。

もう少し考えてみます。どうも有難うございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10552】Re(1):お昼
 かぜ  - 05/2/26(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。かぜです!!まず、あなたの良かった事は、自分で変わりたいとおもっているところですよね。なかなか悲観的な人は変わらないとあきらめてしまうのに、ちゃんと考えてて。あなたみたいな人は大丈夫。変わりますよ。まず、世渡りが上手と人によく言われる私ですが、自分のきらいなところもたくさんありますが、お役にたちたいと思いまして。私は今は主婦ですが、以前営業で学んだこと。
まず、入る時は元気よく、挨拶は必ずしました。今までできてなかったら実践してください。そして、人のいいところを見つける練習。中途半場だとお世辞に聞こえるのでまず、自分で相手のよいところをみつけたら、家に帰ってめもってみたり。返事もハキハキ。これは基本だと思います。そして話すときは、相手の目をちゃんとみて、話しを興味深くきいているようにうなづく。人は自慢話しより不幸話しがすきなんですよね。だから、自分のドジ話しとかよくします。後、ダイエット方法はなにがいいかとか、どこの料理がおいしいかとか相手の話しをよく聞く人は好かれますよ。とにかく神経質にならないで、空をみあげて大きく息をすってやってみましょうね。
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>職場のことでまたまたアドバイスお願いします。。
>
>短期でアルバイトを始めたのですが、お昼を食べる時間が凄く嫌です。
>女性が5人いる中に私が一人後から入ってきた感じなんですが、
>まず、私が5人の立場だったら、後から入ってきた人には警戒すると
>思うんです。こういう場では礼儀とかを気をつければいいんでしょうか?
>
>私は、今までフリーターだったので、社会人マナーとか職場で
>どういう態度で人と接すればいいのか分からないんです。
>
>人つ゛きあいも苦手で、会話も自分を良く見せようとかっこつけて
>話してしまいます。自分ではそんなふうに話すつもりはないのに、
>マイナスな会話をしたくないせいか、質問に答える時はいいことばかり?
>話している気がします。協調性がないというか、嘘が苦手で
>人を褒めることができないんです。
>
>コミュニケーションも自己中な感じで一方的になっている気がします。
>
>けっこうマイペースで、人つ゛きあいを諦めてしまうんですけど、
>それだと、寂しいし、やっぱり人とも関わりたいです。
>
>思いやりも持ちたいです。どのようにしたら、良いでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10551】Re(1):私に出来る事はもう無い・・・??
 ゼファー  - 05/2/26(土) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あんじぇさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

>こんにちは。

ん〜っと。あんじぇさんて、確か・・・
あたしと パチスロの話し してくれた奇特なお人だよね〜?
(ごめ〜ん。。。記憶力 悪いのだ〜。。。)
その後 いかがですかいな?
あたしゃダメだ。。。旦那のアホが 外に出してくれん。。。(泣
・・・・・・・
は、置いといて〜(すまん!)

>昔仲良くなりかけた知り合いの方と、あるきっかけで(その方の昔からの友達とつい口論になり退かなかったのが始まりでした。)絶縁というか、ほぼ「永久追放」みたいな扱いを受けまして、その方に対して罪を償う方法が無いかご相談したいのです。

仲良くなりかけ?
口論?
いったい どんな口論したんですかい?
で、口論の末・・・
永久追放!?
凄いね〜〜〜(>_<)こわっ!!


>絶縁宣言された時もその前に非礼は謝ったのですが、これまで人の事に口を挟むような話題ばかりが多かった点を持ち出され”もう何も言わなくて結構、あんたみたいな嫌味な人は私達の前に二度と現れないでくれ”とまでになってしまい、その当時はもうこれ以上何も言えない気がしてそれ以上弁解もせず私は彼等から去りました。

逆鱗にふれちゃったのかぁ。。。
けど・・・まぁ・・・弁解せず去るってのは正解だったと思うぞ^^
怒ってる人には
何を言っても 聞かないし
更に怒らせるだけだろうしねん。。。

>ただ、それまでに自分が正しいと思い込んでた事で働き続けてきた幾度かの無礼をきちんとお詫び出来ていなかったせいか「そんなに親しくはないし割り切れるはず」と思っていたのにかなり心につかえていて、後悔として残っていてしまっていました。

なんちゅう潔癖な・・・ってか・・・
そんなに気にせんでも。。。

>そこで最近思い切ってお詫びの気持を伝えるために近づこうと試みたのですが彼らの仲間ぐるみで”芝居””あんたとは付き合ってる暇無い”と言った事を言われ、結局何も伝えられないまま退散してしまいました。
>叱って下さった感謝だけでも伝えようとしたかったのですが”(感謝が)勘違い”だとも・・・・・・感謝を向ける事で、まだ友達面してると解釈されてしまったようです。
>単たる知り合いだからと割り切ってあまりしつこく罪を償おうと躍起に食いつかないほうが良いのか、お詫びはお詫びでしっかり何を言われようとした方が良いか・・・・・・わからないです。

ん〜〜〜。
あまり しくこくしない方がいいと思うけどねぇ。。。
罪を償うって・・・そんな・・・犯罪犯したワケじゃなし・・・
あやまったんでしょ〜?
んじゃ、もう いいじゃない♪
たぶん もう何を言っても無駄だと思うよ?

けど どうしても・・・ってなら
いったん身をひいて
暫くほっとき〜よ(^_^)
そんで 何気に笑顔で接する♪
切羽詰った顔して近づいても
相手は怒れる軍団!余計 怒らせるだけ(-_-)
笑顔で・・・優しい態度で接してるうちに
打ち解けられる日も 来るかもねん^^

でもさ〜・・・おばちゃん的には・・・
そんな奴ら ほっとけ♪って感じかな?
ほなっ♪
・ツリー全体表示

【10550】Re(2):繰り返してしまう
 ゆずゆ  - 05/2/26(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   二年前、長く付き合う中であいての嫌な面が見えてそれを極内輪に話してしまいました。友達として付き合う中でお互い見えてきた部分があり、でも彼女は誰にもそのような話をせず、私は言ってしまいました。結果陰口の様になりとても傷つけてしまい、私はそのグループからはずれ孤独になりとてもつらい思いもし、長い時間をかけて謝罪をしやっと元にもどりました。  最近、子供のちょっとしたトラブルがあり私がその話をまた内輪に相談してしまいました。 その事が内輪だけに、わかってしまいまたまえと同じじゃないかと彼女は怒ってしまいました。 私のやり方に問題があったと思います。 ただ私はすぐ人に意見を求めるところがあって悪気は無かったんです。 そして、彼女はそれが陰口になると思ってあまり言わない人なんです。 そうとうな思いをして修復してきたのに・・私も後悔しています。そして彼女も傷つけてしまいました。 とても自己嫌悪です ・・。
子供のこともありどうしたらいいのか。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10549】Re(3):人間関係について。。。
 かぜ  - 05/2/26(土) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼青子さん:はじめまして。かぜです。とても優しい方なんですね。私は青子さんみたいな人にあこがれます。私の性格は、周囲からみると、人一倍明るくておもしろい、ひとなつっこい、人見知りしないという感じでみられています。今は主婦ですが、営業の仕事を昔していました。しかし、沈黙が苦手、相手の表情をみたりするより、自分の暴走でかなりしゃべりまくっている感じが自分でもとても疲れることがあります。逆に自分をだせなくてお困りでしょうが、相手を傷つけないように言葉を選んでいるなんて、本当に素敵です。でも相手に誤解されるのは本当にもったいないですね。だから、はじめての相手にでも、ごめんね。私話すのが苦手だからうまく伝わらなくて。人を傷つけたりするといけないって思ってしまって、言葉をえらんじゃって。って感じではじめに言われるとわたしなんかが聞いたら、とても素敵なひとだなーって思います。私みたいに、芸人のようにしゃべる人間はいつもその顔をしてないといけないから、辛いですよ。あなたの素敵なところだから、
相手の目をみて、相手の好きな事とかまず色々聞く。そしてうなずいて聞いてあげることでもあっ自分に関心があるんだって感じるからそこから、私はこんな事がすきなんだとか話していく。そして仲良くなって自分を理解してくれる人と信頼関係をつくっていけば良いと思いますよ。自分をさらけ出せる人は少ないですよ。みんな。自信もってくださいね。私もみんなにさらけだしているとおもわれがちですが
まったくそんな事なくて、人一倍繊細なんです。お役に立てない内容でごめんなさいね。でも応援しています!!
>▼ともぢさん:
>貴重な意見とアドバイスありがとうございます。
>>自分を出すって本当難しいことだよね。
>>出さなかったら相手に理解されないし、出し過ぎたからって相手からは疎遠される。ややこしいっちゃありゃしない。
>そうなんですよね。。。それが怖くてなかなか自分を出せない。本当に人間関係難しくて、自分でもどうして良いか分からなくなってます;;
>
>>けど、そんなことはもう考えてもきりないですよ。
>>あなたは心を開いて友達と話したりしたいのですよね?
>はい、もちろんです。。。それが望みです><
>>その気持ちがあるなら、徐々にでいいから、自分から歩み寄ってはいかかでしょう。
>そうですね・・・自分から積極的に話してみるべきですよね。中学校の頃はまだ自分から話しかけて友達になることはあったんですが、高校になってからは自分から心を閉ざしてしまって、話しかけることは一切なくなってしまって・・・あと、もう一つ悩みがあって、(これも心を閉ざしてしまった原因の一つかもしれません、)セピアさんへのレスにも書いたんですが容姿のことです。ともぢさんは容姿についてどう思いますか??容姿も「話しかけたい」「話しかけたくない」という一つの基準なんでしょうか。。。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10548】Re(1):自分の家で落ち着けない
 迷える子猫  - 05/2/26(土) 20:30 -

引用なし
パスワード
    イヤホンもヘッドホンもあります。
 積極的に使いましょう。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10547】Re(1):繰り返してしまう
 eko  - 05/2/26(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   どんなことがあったのですか???
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10546】お返事遅くなりました。
 亜弥  - 05/2/26(土) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ぽかり様

先日は温かい返信ありがとうございました。

今はアスパラ様へのお返事に書かせていただいたような生活をしております。
おかげさまで、良い方向に向かっております。

確かに、私たちは一人ではない、孤独ではないと感じております。
夫の家族もサポートしてくださっていますし、このサイトでも、私たちの話に親身になって耳を傾けてくださる人がいらっしゃる。

今回の病気を通じて、孤独ではないという事を改めて思わせていただきました。
それと、私たち夫婦は良くも悪くも「良い加減」で生きられない性格なので、上手に手を抜く練習が必要なのかな、とも感じております。
今、ここで練習をしておかないと、これから先の人生がきついのかな、とも思います。

今は人生の小休止の時期だと思っております。
読書ですか、いいですね^^
今は外出する気も起きないのが現状ですが、気力が少し湧いたら、いい本を探しに行こうと思います。
それから、病院探し、ですね。

いっぺんには出来ないので、ゆっくり、前進しようと思います。

温かいお返事ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【10545】Re(1):私に出来る事はもう無い・・・??
 ゆずゆ  - 05/2/26(土) 20:07 -

引用なし
パスワード
   上で投稿してるゆずゆです。  二年前くらいからこのサイトでお世話になりあんじぇさんは、よく存じ上げています(^^)

人のことだと冷静に思えるのですが、謝ってわかってもらえないとしたら時期を見るより他無い様に思います。 それでもだめなら、それまでなのでしょうか。
私のポリシーとしては、話し合えばわかると今まで思ってきましたが、そうとはいかない事もあるのでは。。と最近思います。  あんじぇさんの投稿をいつも見てとても優しい方だと感じていました。どんな形にせよ、あんじぇさんの納得いくような結果になるといいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10544】お返事遅くなりました。
 亜弥  - 05/2/26(土) 20:05 -

引用なし
パスワード
   アスパラ様

お返事おそくなりました。亜弥です。

私たち夫婦の状況は、夫の家族に話し、協力を求めました。
私は事情があり、結婚と同時に実家と縁を切っていますので、夫側の家族に頼らざるを得ないのですが、幸い協力的なので、とてもありがたく思っています。

結婚して他県に転居したため、近くに知人はおりませんが、夫の家族がまめにきてくれているので、大丈夫です。

先日、義母を連れて初めて3人でかかりつけの心療内科に行きました。
(今までは私たち2人だけでした)
義母が実家での夫の様子をお医者様に話してくれました。
その結果、夫の病気はうつ病だけではなく、適応障害もあるという事がわかり、しばらくは実家療養プラス、デイケアという方向で治療していく事になりました。
(実家では夫の精神状態が比較的安定しているし、夫以外に家族が4人いるので、誰かの目が届くため、万引きなども防げる)

実家でも調子が悪い場合、入院というほう恋に決まりました。

私は夫が実家にいる間は家で1人で暮らす事になりますが、自分のペースで生活できるので、結構落ち着いています。

今は2人でいたら、お互い足の引っ張り合いになるので、離れてお互い休養する事にしました。

お返事大変遅くなってしまいました。
親身になって返信くださって、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【10543】Re(1):自分の家で落ち着けない
 ヒカル  - 05/2/26(土) 19:58 -

引用なし
パスワード
   それはわがままだと思います。
誰が台所に立っているのかはわかりませんが、とりあえずnoriさんの家族の方ですよね?
その方は家族のために料理を作ったり、片付けをしたり、掃除をしているんですよ。
noriさんが仕事から帰ったあとなどにのんびりくつろぎたいのもわかります。
だけど、少しくらい手伝おうっていう気持ちは無いんですか?
いつも家族のために家事をしてくれて有難うという感謝の気持ちは無いんですか?
食事の準備をしながら片付けをしても、家族が食べ終わった食器は食事が終わってからじゃないと洗えません。当たり前ですよね。
それくらい手伝ってもいいと思います。
そのあと家族みんなでのんびりとテレビを見たり家族で団欒するのはダメですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10542】兄弟の話されると不安定になる
 シリアス  - 05/2/26(土) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
両親が兄弟の話をしてくると病気があっかします。そんな話してくるなと思うんですが・聞き流せないというか兄弟の事について話たくないのです。たまたまテレビを見ていて話をしたんですが兄弟の話になりけんかになりました。兄弟の話はしないでくれというとさめた女とか面白くない女とか話したくないとかあんたの話に合わせられないとか言われました。自分の苦しみは理解されません。
兄弟の話はしにたくなります。こんなんではだめでしょうか?
やっぱり世間話もろくにできない家族なんです。冷たい空気がながれてます。
兄弟のことなんてどうでもいいし応援なんかしたくないとおもいます。
自分を不幸にするそんざいにみえてしかたないです。
自分を理解してくれないという不安にさらされるんです。
自分を理解してくれる人がいないので精神不安定
がつよくなります。自分とい人間のイメージも最悪なのでこれをかえるためになにかできないだろうか?とかんがえます。兄弟ががんばってる姿なんか別に自分には
何の意味もないと感じます。兄弟を不愉快にさせないよう荷解きを使うのももう疲れました。やさしくとかかんがえるのもいやになりました。兄弟家族だからってなんでやさしくしなければいけないのかわからなくなりました。自分は家族兄弟に傷つけられたし。何でいまさら応援する意味があるのかわかりません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10541】Re(1):自分の家で落ち着けない
 くま  - 05/2/26(土) 19:43 -

引用なし
パスワード
   自分の部屋とか無いんですか?
奥様なのか母様なのかわかりませんが、
その台所にいる方は家事をやってるんですよね。
家族の為に働いているんですよね?
なんだかnoriさんはわがままな気がします。

noriさんも一緒に手伝ったらどうですか?そうすれば片付けも早く
終わって一緒にのんびりすればいいじゃないですか?

私は家事をしている時、ボケッとしてくつろいでる人から
「うるさい」なんて言われたら 怒り爆発しちゃうと
思います!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10540】Re(1):私に出来る事はもう無い・・・??
 かぜ  - 05/2/26(土) 19:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。かぜです。どんな内容だったのでしょうか。あなたの価値観を押し付けるような結果になってしまったのでしょうか。相手に対して厳しい事を言ってしまったのでしょうか。しかし、相手が傷ついているということに謝罪をしたいと言う気持ちはとても立派だと思います。私は、過去に傷つけられた事があり、彼女も私が怒っているということに恐らく気づいたのでしょうね。なんども電話がありました。しかし、私はどうしても許せない事を平気で言われたので、話す気にもなれませんでした。それから、月日がたち、手紙でその頃の彼女の気持ち、謝罪が綴られ、冷静に読んで、自分も彼女の気持ちをわかっていなかったことに気づき反省しました。だから、今すぐ謝罪はやめて、しばらく時間を置いたほうがいいと思います。そして、しばらくして、手紙をだして、思っているすべてを書いたらいかがでしょうか。人間は自分に非があってもなかなか認める事はできないものです。でもあなたはちゃんと謝罪しようとする心。とても立派です。もし許してもらえなくても、謝罪したのなら、私はもういいと思います。
▼あんじぇさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>こんにちは。
>
>昔仲良くなりかけた知り合いの方と、あるきっかけで(その方の昔からの友達とつい口論になり退かなかったのが始まりでした。)絶縁というか、ほぼ「永久追放」みたいな扱いを受けまして、その方に対して罪を償う方法が無いかご相談したいのです。
>
>絶縁宣言された時もその前に非礼は謝ったのですが、これまで人の事に口を挟むような話題ばかりが多かった点を持ち出され”もう何も言わなくて結構、あんたみたいな嫌味な人は私達の前に二度と現れないでくれ”とまでになってしまい、その当時はもうこれ以上何も言えない気がしてそれ以上弁解もせず私は彼等から去りました。
>ただ、それまでに自分が正しいと思い込んでた事で働き続けてきた幾度かの無礼をきちんとお詫び出来ていなかったせいか「そんなに親しくはないし割り切れるはず」と思っていたのにかなり心につかえていて、後悔として残っていてしまっていました。
>
>そこで最近思い切ってお詫びの気持を伝えるために近づこうと試みたのですが彼らの仲間ぐるみで”芝居””あんたとは付き合ってる暇無い”と言った事を言われ、結局何も伝えられないまま退散してしまいました。
>叱って下さった感謝だけでも伝えようとしたかったのですが”(感謝が)勘違い”だとも・・・・・・感謝を向ける事で、まだ友達面してると解釈されてしまったようです。
>
>単たる知り合いだからと割り切ってあまりしつこく罪を償おうと躍起に食いつかないほうが良いのか、お詫びはお詫びでしっかり何を言われようとした方が良いか・・・・・・わからないです。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10539】Re(1):1日で一番辛い時間
 かぜ  - 05/2/26(土) 18:52 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私は、あなたはあなたなので、そのままで良いと思いますよ。話したい人もいれば、話したくない人もいる。それを同じテンションでなんて、苦しいですよね。私は騒がしいので黙っている事がつらいのですが。笑。中学時代は大人のようで、子供。相手を理解してあげる事ができるのは、大人になってもできない人はたくさんいますよ。だから、あなたはそのままでいいのですよ。テンションあげなくても。でも気になるのでしたら、顔で笑って心でこの人ってこんなところにほくろがあったんだとかなんて、ぜんぜん関係ないとこみててもけっこうたのしいですよ。後、おしゃべりの人は聞いてくれるとうれしいので、聞いてるふり、うなづくだけで充分ですよ。あと残りすくないから楽しくなるといいですね。参考にならなかったらごめんなさいね。ヨリさんがんばりすぎないで。
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>以前にも、いろいろと相談をしていたヨリといいます。
>私は学校での給食時間が一番辛いです。
>
>グループ(班)ごとにまとまって食べるのですが
>私はグループの中の会話にどうしても入っていけません。
>グループのメンバーは苦手な人(嫌い)ばかりだからです。
>
>私だけが黙々と給食を食べていると
>グループの人もあまり話が出来ないらしく
>「うわっ、なにしらけてんの。」「なんか話題ない?」とか言っています。
>私はそれを聞いて「私が静かに食べているからなんだなー」と思います。
>そういう中で給食を食べるのがとても辛くて、悩んでいます。
>
>できるだけ、会話に入ろうと、頑張って笑ったりとかするんですが
>顔が引きつってしまうし・・・。
>
>中3なのでもうすぐ卒業なのですが
>このような日々がまだ2週間ほど続くと思うと苦しいです。
>誰か、少しでも気持ちが楽になる方法はありませんか?
>
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10538】Re(1):どうしようもない奴?
 かぜ  - 05/2/26(土) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめまして。私は31歳の主婦ですが、あなたの内容をみて、自分の小学生時代、中学時代を思い出しました。私も中2の頃にとても性格の悪い人になぜか好かれました。そのなぜかは大人になった今、分かりましたが、その時の私は、とても人に合わせていました。断ることがでぎず、もし避けて相手を傷つけてしまったらとか、本当に色々と悩みました。結論から言ってその時私は、自分から離れていきました。他に特に仲良しの友達はいませんでしたが、部活の友人がいたのでクラスはちがったけど。でも、正直かなりの勇気がいりました。その結果、彼女は私の悪口を言いまわっていましたが、新しい仲間ができました。そして、中学三年では、自分の感情をころさないようになり、楽しくなりました。時として、人は我慢をする事も大切かもしれません。でも、また若いあなたはこれからたくさんの事が待ちうけています。だから、ピンチはチャンスと思い、勇気をもって、少しずつ、気の合う友達をみつけたら、相談したり、一緒にいる時間をすごしていけば、相手も気づくのでは。そして、あなたはとても、良い人ですね。物事を正面からうけようとする姿勢、とても立派だと思います。あなたなら大丈夫。色々な意見もあると思いますが、問題解決を必死にしようとおもっているあなたなら、どんな事も解決できます。弱かった私が、強くなったから大丈夫ですよ。応援していますからね
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>こんにちは。
>私は、学校の友達で1人だけ嫌で嫌で仕方が無い人がいます。
>その人はいつもくっついてきます。何をするにも私を誘うんです。おまけに性格も悪いし。
>「あんたウザイんだよ」って、言ってやろうかと何度も思ったんですけど、相手を傷つける気にはなれず、仕方なく一緒に行動してます。
>最近はその人の顔を見ると吐き気さえします。
>ストレスで髪の毛も薄くなってきてしまいました。(これには困っています)
>少し前に、他の(こことはまったく関係の無い)BBSでこのことを相談したのですが、友達とどうしたらいいのかという事ではなく、「あんたは馬鹿でしかない」とか、「どうしようもない奴だよ」といったことばかり言われました。
>確かに、私は優柔不断だしみんなをイライラさせてしまったかも知れません。馬鹿とか言われても、それはしょうがないと思います。
>自分がどんな人間で、どんだけ自分のことが嫌いなのかって事が、そこで気付かされました。
>けど、問題がまだ一つ残っています。
>友達と縁を切るにはどうしたらいいか。もう仲良くしようとは思えません。
>もうすべてが嫌になりました。
>どうしたら良いのでしょう??
>あと、厳しいアドバイスもお願いしたのは、遠慮されると本当の答えが出る確立が下がると思ったし、現実から逃げているような風に思われるのも嫌だからです。
>アドバイス、お願いします。
>
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10537】Re(3):他の人より幸せになりたい
 破戒僧  - 05/2/26(土) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ぽちなさん、お返事ありがとうございます。

>どう考えても努力していないのに人生がとんとん拍子というか簡単にうまくいってて、要領が良くて。でも私は友達作るのとか勉強とかすごく努力してるのに結果は周りの子達よりも悪くて。
>なんか、こーゆーのって不公平だよ、って思っちゃいます。

要領の良さというのはあるかもしれませんね(^◇^;)
逆に以前のあなたはそんな風に見られていたのかもしれませんね。

>そして(今に見てろ、私の努力はいつか実るから、あいつらは楽にテキトーにやってるからいつか天罰が下るさ!)みたいなすごく醜い感情を持ったりしちゃうのです。実際そんなことが起こったことはないのですが、人の不幸を願っちゃうというか・・・

努力した分報われない時、結構ショックなんですよね( ̄▽ ̄;)
時には人のせいにしてみたり、うらやましがったり・・・( ̄Δ ̄;)
>すごい嫌な奴ですよね。どうしたらそういう風な考え方を改められるのでしょうか?自分の努力が認められないというか人よりその努力によって上に立てない事と、不幸を願ってしまう事・・

あなたは、今のマイナスの感情を嫌だと思っているのでしょう?
だったら大丈夫ですよ(⌒-⌒)
今は、自分の想いと違いすぎる状況に混乱しているだけだと思いますよ。

人生長いですから、浮き沈みがあるのは当然ですよ。
努力しても報われない事なんてこの世にはいっぱいあります。
それでも、最後に良い思いができるのは努力した人だけなんです。
人の上に立つということは、「目指す事」ではなく、「なっている」ものだと思います。
人の上に立つために、人よりも幸せになるために努力するのではなく、自分のために自分の幸せのために努力した結果、気が付けば人の上に立っているという感じが自然で素晴らしいことではないでしょうか?

世の中、上には上がいます。
周りの人を見てその人達より幸せになろうと考えることは非常に小さなことではないでしょうか?
しかし、世界中の人を知ることは出来ませんし、どう比べればいいのかもわかりませんよね?
ですから、他人の事を気にしないで自分が幸せになれるよう努力したほうが良いと思うんです。

具体的にどうすればいいのかは、あなたのことを詳しく知りませんので何とも言えませんが、あなたにしかない良さがきっとあります。
まず、それを見つけ伸ばすのはいかがでしょうか?
あなたの良さが今よりももっと輝いてきたとき、周りの人もそれに気が付き、今よりも良い関係が築けると思います。

今は、色んな事が変わりすぎて色んな想いが空回りしている状況なのではないでしょうか?
一つだけでも解決することにより色んな事が変化するような気がします。
一つだけでも自信が取り戻せたならかなり違ってきますよ。

慌てず焦らずゆっくりで構いませんので、あなたの素敵な部分を伸ばしていってください。
それは、あなただけの良さです。誰にも真似することのできない良さなんです。
がんばってください。応援しています。 

o(^-^o)がんばれ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10536】どうしようもない奴?
 AMATEUR  - 05/2/26(土) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
私は、学校の友達で1人だけ嫌で嫌で仕方が無い人がいます。
その人はいつもくっついてきます。何をするにも私を誘うんです。おまけに性格も悪いし。
「あんたウザイんだよ」って、言ってやろうかと何度も思ったんですけど、相手を傷つける気にはなれず、仕方なく一緒に行動してます。
最近はその人の顔を見ると吐き気さえします。
ストレスで髪の毛も薄くなってきてしまいました。(これには困っています)
少し前に、他の(こことはまったく関係の無い)BBSでこのことを相談したのですが、友達とどうしたらいいのかという事ではなく、「あんたは馬鹿でしかない」とか、「どうしようもない奴だよ」といったことばかり言われました。
確かに、私は優柔不断だしみんなをイライラさせてしまったかも知れません。馬鹿とか言われても、それはしょうがないと思います。
自分がどんな人間で、どんだけ自分のことが嫌いなのかって事が、そこで気付かされました。
けど、問題がまだ一つ残っています。
友達と縁を切るにはどうしたらいいか。もう仲良くしようとは思えません。
もうすべてが嫌になりました。
どうしたら良いのでしょう??
あと、厳しいアドバイスもお願いしたのは、遠慮されると本当の答えが出る確立が下がると思ったし、現実から逃げているような風に思われるのも嫌だからです。
アドバイス、お願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10535】Re(1):1日で一番辛い時間
 未来  - 05/2/26(土) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨリさん:

うちも給食の時一言も喋りませんよww
みんな盛り上がってるし。
だからヨリさんが気を使う事はないんじゃないでしょうか?
無理して笑ったり話したりする事は
ヨリさんにとっても辛いし多分回りの人達も
そうゆうのわかってると思うから無理に話したりしないで
良いと思いますよ?
自然に話せる時が来ると思います!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10534】Re(1):自分の家で落ち着けない
 未来  - 05/2/26(土) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼noriさん:

わかりますwそれ!!
そうゆう時ゎMDとかで音楽聴いてますよォ☆
『青いベンチ』おすすめですww

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10533】Re(1):お昼
   - 05/2/26(土) 16:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!!!

仕事での悩みですね。
嘘をつけないのはいいことだと思いますよ!
相手だって、明らかに変なところを褒められたら「お世辞だなぁ〜」
と思いますし。
あなたが、素直に「いいなぁ」と思ったことをちょっと大げさにして褒めてみたらいいかもしれませんね。
礼儀・・・というか、あいさつは大事ですね。
笑顔であいさつされたら誰だって気分よくなるハズなので
人とつきあうのを諦めないでくださいね!!
・ツリー全体表示

【10532】Re(2):人間関係について。。。
 青子  - 05/2/26(土) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ともぢさん:
貴重な意見とアドバイスありがとうございます。
>自分を出すって本当難しいことだよね。
>出さなかったら相手に理解されないし、出し過ぎたからって相手からは疎遠される。ややこしいっちゃありゃしない。
そうなんですよね。。。それが怖くてなかなか自分を出せない。本当に人間関係難しくて、自分でもどうして良いか分からなくなってます;;

>けど、そんなことはもう考えてもきりないですよ。
>あなたは心を開いて友達と話したりしたいのですよね?
はい、もちろんです。。。それが望みです><
>その気持ちがあるなら、徐々にでいいから、自分から歩み寄ってはいかかでしょう。
そうですね・・・自分から積極的に話してみるべきですよね。中学校の頃はまだ自分から話しかけて友達になることはあったんですが、高校になってからは自分から心を閉ざしてしまって、話しかけることは一切なくなってしまって・・・あと、もう一つ悩みがあって、(これも心を閉ざしてしまった原因の一つかもしれません、)セピアさんへのレスにも書いたんですが容姿のことです。ともぢさんは容姿についてどう思いますか??容姿も「話しかけたい」「話しかけたくない」という一つの基準なんでしょうか。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10531】自分の家で落ち着けない
 nori  - 05/2/26(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪40代≫
テレビを見ていても、ちょっと横になっていても、台所の音がうるさくて、落ち着けない、食器を洗ったり、スパーの袋をごみ箱に入れたり、テレビを皆で見ているのに、食事の準備をする時に、片づけをすればいいのに。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10530】繰り返してしまう
 ゆずゆ  - 05/2/26(土) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
もう二年ほど前に、友人ともめてしまい時間をかけて元に戻れました。 子供も同じ年でこの先かかわっていく人です。  それなのに、私はまたおなじ様な事をしてしまい怒らせてしまいました。 謝りに行きましたが会ってくれず、メールだけ送りました。 子供も仲良しで・・・。 もう許してはもらえないと思います。 もやもやを無くすのは、時間しかないでしょうか・・。 子供が行き来できたら・・それだけでいいです。 相手を傷つけてしまった事を私はどうしたらいいのでしょうか。 心を強くしたいです。 どなたかアドバイスお願いします。 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10529】Re(2):人間関係について。。。
 青子  - 05/2/26(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   セピアさん>
いろいろなご意見&アドバイスありがとうございます。やはり誰でも気を遣ってしまうことがあるんですよね・・・でも、大抵の人は慣れてきて友達などすぐできるじゃないですか?私はそうではないんです。多分話した時の第一印象が悪いのと、いつまでたっても自分が出せないのがあると思うんですが、なかなか仲良くなれないんです。でもセピアさんの
>だけどそれって相手を思いやっていないという
>ことではなくて、むしろその逆じゃないかなって私は思ってますよ。
という言葉を聞いて安心しました。
それと、
>青子さんも、自分を出せているときはあるのではないでしょうか。
確かに、自分の気付いていないだけで、自分を出せている時はあるのかもしれませんね。
私も、自分に自信をもって友達など接したいです。。。でももう一つ悩みがあって、それは容姿のことなんです。今の高校生って、結構外見重視みたいなとこがあって、皆「可愛い子と一緒にいたい」みたいな考えがやっぱりあるみたいなんですよ。そんな中で私は化粧もしてないし、可愛く見せようともしないし、全然今の高校生らしくないんです。でもだからと言ってそうなりたいとは思いません。ただ普通に皆と楽しい話題をして過ごしたいんです。私のこういう潔癖症みたいなところも皆は嫌なんでしょうか。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
73 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し