悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
74 / 231 ページ 次へ前へ

【10528】私に出来る事はもう無い・・・??
 あんじぇ  - 05/2/26(土) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。

昔仲良くなりかけた知り合いの方と、あるきっかけで(その方の昔からの友達とつい口論になり退かなかったのが始まりでした。)絶縁というか、ほぼ「永久追放」みたいな扱いを受けまして、その方に対して罪を償う方法が無いかご相談したいのです。

絶縁宣言された時もその前に非礼は謝ったのですが、これまで人の事に口を挟むような話題ばかりが多かった点を持ち出され”もう何も言わなくて結構、あんたみたいな嫌味な人は私達の前に二度と現れないでくれ”とまでになってしまい、その当時はもうこれ以上何も言えない気がしてそれ以上弁解もせず私は彼等から去りました。
ただ、それまでに自分が正しいと思い込んでた事で働き続けてきた幾度かの無礼をきちんとお詫び出来ていなかったせいか「そんなに親しくはないし割り切れるはず」と思っていたのにかなり心につかえていて、後悔として残っていてしまっていました。

そこで最近思い切ってお詫びの気持を伝えるために近づこうと試みたのですが彼らの仲間ぐるみで”芝居””あんたとは付き合ってる暇無い”と言った事を言われ、結局何も伝えられないまま退散してしまいました。
叱って下さった感謝だけでも伝えようとしたかったのですが”(感謝が)勘違い”だとも・・・・・・感謝を向ける事で、まだ友達面してると解釈されてしまったようです。

単たる知り合いだからと割り切ってあまりしつこく罪を償おうと躍起に食いつかないほうが良いのか、お詫びはお詫びでしっかり何を言われようとした方が良いか・・・・・・わからないです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10527】Re(1):中学の先輩・後輩
   - 05/2/26(土) 15:21 -

引用なし
パスワード
    いずれにしてもその先輩は失礼だよね。

 ・・・だれかを人を評価する時あなたはその相手の価値観で評価するかな。しないでしょ?
 十人十色というように人によって感じ方が違うわけだ。貴方の場合でも言える。先輩達は貴方の全てを知っているの?知っている訳がない。
 この件は、文中にある「確かに先輩の前ではかなり暗く、一年の前ではふざけてる・・・って感じでした。」から判断すると対人関係の方法が悪い方向に向かっただけだと思う。自分から離しかけると人間はそれ以上の返答を期待するけど、それ以下の返事だと何故か冷めた気持ちになる。実はその人は話すような気分じゃなかったのかもしれない。でも、相手の事情を考慮して話しかける人なんて大人になっても稀にしか存在しない。
 恐らく、あまり先輩と会話していない状況でさらに消極的な行動をとられたから、そんな評価をするようになったのだと思う。
 これからは無理して先輩に媚びる必要はないけれど、挨拶は必ず、そして話しかけられたら返答(意味が取れなかったら訊き直そう)+二言三言織り交ぜておいたら、評価も変わっていくだろう。

 よって、私はいい後輩像を知ってはいるけど答えない。型にわざわざはまるような行動をとると部活は必ず楽しくなくなる。貴方が出来そうな範囲で行動を少し修正していけば今後そんなことは無いだろう。
 いい後輩像を知りたければ単刀直入にもう一度登校すると返事が書き込まれると思う。それでは。
・ツリー全体表示

【10526】Re(1):お昼
 たら  - 05/2/26(土) 14:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして たまごさん。
私も働きはじめの頃は社会とゆーものがよくわからなくて、いろいろ失敗したり地雷ふんだりしたものです^^;
でも痛い目にあったら同じ事はしたくないし、だんだんまともなふりもできるようになってきましたよ^^
短期バイトでしたら練習と思って、いろいろ試してみたらいいと思いますよ☆

>礼儀とかを気をつければいいんでしょうか?

明るくあいさつできれば大丈夫だと思いますよ。
はじめは警戒される場合もあるかもしれませんが、いっしょに仕事する者同士の思いやりとか気遣いもあるかと思います。
そういうのはうっとうしい!とか思われるかもしれませんが、あたたかい気持ちで返してあげたほうがいいでしょうね。

>
>私は、今までフリーターだったので、社会人マナーとか職場で
>どういう態度で人と接すればいいのか分からないんです。

職場ごとの決まりごとやルールもあるかと思います。
そういったことは先輩にどんどん聞いて覚えたほうが早くなじめると思いますよ。
可能なら義務的に質問するのではなくて、「仲良くなりたい」って気持ちをもって聞いてみてくださいね。

>
>人つ゛きあいも苦手で、会話も自分を良く見せようとかっこつけて
>話してしまいます。自分ではそんなふうに話すつもりはないのに、
>マイナスな会話をしたくないせいか、質問に答える時はいいことばかり?
>話している気がします。協調性がないというか、嘘が苦手で
>人を褒めることができないんです。
>
>コミュニケーションも自己中な感じで一方的になっている気がします。


うそついて人をほめる必要はないと思います。
でもたまごさんが感じた相手のいいところなんかを伝えてあげたら、とってもうれしいんじゃないかな?

人は自分に興味を持ってくれる人、自分のことを好意的に思ってくれる人を好きになります。
たまごさんのほうから興味をもって好意的に話しかければ、相手もたまごさんに興味もちやすくなります。
迷惑にならない程度に、好きなお菓子とかお酒とか、映画とか音楽とか、出身地とか変な地方CMの話とか(^^;)いろいろ興味をもってたまごさんから聞いてみたらいいと思いますよ。

自分の話をするより、人の話を楽しく聞いてあげられるようになると、昼休みも楽にすごせると思います。

いろいろかいてみましたが、無理せずたまごさんのペースでできそうなことがあれば挑戦してみてくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10525】1日で一番辛い時間
 ヨリ  - 05/2/26(土) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
以前にも、いろいろと相談をしていたヨリといいます。
私は学校での給食時間が一番辛いです。

グループ(班)ごとにまとまって食べるのですが
私はグループの中の会話にどうしても入っていけません。
グループのメンバーは苦手な人(嫌い)ばかりだからです。

私だけが黙々と給食を食べていると
グループの人もあまり話が出来ないらしく
「うわっ、なにしらけてんの。」「なんか話題ない?」とか言っています。
私はそれを聞いて「私が静かに食べているからなんだなー」と思います。
そういう中で給食を食べるのがとても辛くて、悩んでいます。

できるだけ、会話に入ろうと、頑張って笑ったりとかするんですが
顔が引きつってしまうし・・・。

中3なのでもうすぐ卒業なのですが
このような日々がまだ2週間ほど続くと思うと苦しいです。
誰か、少しでも気持ちが楽になる方法はありませんか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10524】Re:(2)どうしたらいいの?
 チョコ  - 05/2/26(土) 14:37 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
クラスの友達に1回相談してみようとおもいます。
今度、クラスで遊びに行くんですがもちろんその男子も来ます。私は行きたくなかったのですが、仲のいい友達と行くことになりました。こうゆう集まりはいつも私が行くか行かないか決めてて、その友達も私が行くなら行く、行かないなら行かない、と言った感じでした。私はいつも悪い気がしてました。
今回はその友達が行きたがってたので行くことにしました。けどやっぱり男子の存在が気になります。しかも男女混合でゲームをするらしくかかわらない訳にはいきません。今からすごく緊張しています。普通に接することができるか心配です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10523】親との関係で・・・
 さくらんぼ  - 05/2/26(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
☆引きこもっている、引きこもりがちの皆に質問です!

 @引きこもっている毎日の生活で母親とはどう接していますか?
 A引きこもっている毎日の生活で父親とはどう接していますか?
 Bお互い(親と自分)が息苦しいと思いますか?
 Cお互い(親と自分)が変に気を使ったりしますか?
 D普通に会話、話していますか?
 Eギクシャクしていますか?
 F喧嘩とかしますか?
 G特に母親に文句を言ってしまいますか?
 H自分の部屋にこもってますか?
 Iご飯は一緒に食べていますか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10522】Re(2):他の人より幸せになりたい
 ぽちな  - 05/2/26(土) 13:48 -

引用なし
パスワード
   破戒僧さん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。なんだか私が世界一不幸ーみたいに思っていました。

でも、なんだかまだしっくりしないのです。
どう考えても努力していないのに人生がとんとん拍子というか簡単にうまくいってて、要領が良くて。でも私は友達作るのとか勉強とかすごく努力してるのに結果は周りの子達よりも悪くて。
なんか、こーゆーのって不公平だよ、って思っちゃいます。
そして(今に見てろ、私の努力はいつか実るから、あいつらは楽にテキトーにやってるからいつか天罰が下るさ!)みたいなすごく醜い感情を持ったりしちゃうのです。実際そんなことが起こったことはないのですが、人の不幸を願っちゃうというか・・・
すごい嫌な奴ですよね。どうしたらそういう風な考え方を改められるのでしょうか?自分の努力が認められないというか人よりその努力によって上に立てない事と、不幸を願ってしまう事・・
もしよかったらもう一度お返事いただけますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10521】Re(1):学校へ行くのが辛い
 和代  - 05/2/26(土) 10:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私は中学生の頃美和さんと同じでした。友達はいないし、楽しいことは何もない。でも私の時代は保健室登校というシステムはなく、登校拒否もダメなことと学校を始め社会全体が考えていた時代でした。というか、枠から外れることがあまり認められていなかったんです。もし、私の時に保健室登校があったのならば、きっとそれを選択していたと思います。そんな素敵なシステムがあるのですから、是非利用してください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10520】お昼
 たまご  - 05/2/26(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
職場のことでまたまたアドバイスお願いします。。

短期でアルバイトを始めたのですが、お昼を食べる時間が凄く嫌です。
女性が5人いる中に私が一人後から入ってきた感じなんですが、
まず、私が5人の立場だったら、後から入ってきた人には警戒すると
思うんです。こういう場では礼儀とかを気をつければいいんでしょうか?

私は、今までフリーターだったので、社会人マナーとか職場で
どういう態度で人と接すればいいのか分からないんです。

人つ゛きあいも苦手で、会話も自分を良く見せようとかっこつけて
話してしまいます。自分ではそんなふうに話すつもりはないのに、
マイナスな会話をしたくないせいか、質問に答える時はいいことばかり?
話している気がします。協調性がないというか、嘘が苦手で
人を褒めることができないんです。

コミュニケーションも自己中な感じで一方的になっている気がします。

けっこうマイペースで、人つ゛きあいを諦めてしまうんですけど、
それだと、寂しいし、やっぱり人とも関わりたいです。

思いやりも持ちたいです。どのようにしたら、良いでしょうか?
・ツリー全体表示

【10518】Re(18):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/2/26(土) 3:30 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:


> 周りの視線は精神的にキツいものです。
>他のみんなが数人でグループを作っているのに自分だけ入れないと、
>それだけでその場から逃げ出したくなるお気持ちもよく分かります。
>けれども、よーく考えてみてください。
>そんな人たちのために受験を避けて自分の一生を棒に振るなんて、悔しくありませんか?
>大げさな表現ではなく、受験はその後の一生に大きく関わることです。
>
> 私が今一番言いたいことは、『受験することを諦めないで下さい』です。
>受けなければ、その時点で就職か通信制のどちらかに進む可能性しか無くなってしまいます。
>折角今まで勉強してきた、その力も出し切らないままに・・・。
>就職や通信制への道は、頑張って受験して、それでも残念ながら不合格だった時に選んでください(>_<)

確かにそんな人を避けるために自分の人生を台無しにしたくありません。
けど、実際に過ごしている様子を思い浮かべると
ほんとに嫌ですね…。
私の前後が嫌いな人で、何を言ってくるか分からない状況を
必死に堪え、
昼食の時には、周りは楽しそうにしているけど、
自分だけは1人でポツンと孤独な状態で
周りから視線を浴びせられる状況で
下を向きながら食べている想像を
思い浮かべると気がどうかしちゃいそうですね…。
それに、私の事を話題に吹っかけて来そうで怖い…

でも、頑張って我慢していれば、
昼食以外の時では、
堪えられるかもしれないと私は思っています。
問題はやはり昼食です…。
逃げ出すか、他の場所で時間を潰すかのどちらかでしょうか。


> 脅すつもりはございませんが、はっきり言って今の世の中、中卒での就職はかなり厳しいです;
>社会では『非学歴社会を目指しましょう!』なんて唄っていますが、
>それを実現しているのは極々一部の社会だけで、大半は学歴を重視しています。
>tiaさまがどんなに素晴らしいお人柄でも、どんなに優れた能力をお持ちでも、
>履歴書に『中卒』と書いてあるだけで、不採用になる可能性がぐっと上がります。
>通信制も『高卒』と書けるようになるだけで、やはり風当たりは厳しいです。
>私の友人に一人、通信制の学校に通っている子が居ますが、
>『通信制に通っている』というだけでバイトの面接でハネられやすいそうです。
>バイトですらこうなのですから、就職となるとどれだけ厳しいか・・・想像するに到りませんよね。。。
>
> 学歴で人を判断するのことが必ずしも正しいとは思いません。でも、これが現実なのです。。。
>tiaさまにはまだ『受験する=普通の高校に行ける』可能性があるのですから、
>折角のそのチャンスを逃さないで下さい・・・!

そうですよね。
冷静になって考えてみると、
高校に行かないで、中卒で過ごしたら、
将来が駄目になりますね。
親にもよく言われました。
「中卒で働く所なんて無い」
「高校に入れなかったらろくな人生は送れない」
「中卒だったら家から追い出す」etc...
色々と言われました。
最初聞かれたときは、そんなに考えませんでした。
が、日に日に入試日が近づくにつれ、
将来の事を考えるようになりました。


>死ぬなんて考えちゃダメです!!
>tiaさまにはまだまだ明るい生活を送るチャンスがあるのですから、
>目先のことだけを考えて『死ぬ』なんて口にしないで下さい・・・。
>今の辛い生活も、目の前の苦しい受験も、生きていれば絶対に過ぎ去ることです。
>きっと気付いた時には「そんなこともあったなぁ」と思える日が来ますよ。

目の前の苦しい受験と言いますが、
落ちたら夢も希望もありませんよ…。
受けないときと結果は同じです。
多少、気持ちは違うけれど
落ちたことには変わりありません。
落ちたら、毎日が辛い日々を送るだけです。
辛い日々を過ごすのなら死んだほうがマシだと考えています。

最近、テストの結果がかえってきました。
結果は少し上がったけれど、
これでようやく、ギリギリ点です。
受けるか落ちるかの境目。
担任はここからが大事だと言っていました。
ここで必死で勉強しなければ落ちると。。。
それくらいは私だってわかります。
でも、最近、勉強に励む気が無いんです。
と言いますか、集中できないんです。
来週の木曜日が試験だというのに
勉強していません。
自分で考えられる理由は、
「試験本番の時にどう過ごすか」
「本当に受かるのか」
この事を思ってしまうのか、全然集中できません。
夜もあまり眠れないんですよ…。
考えていると、いつのまにか朝になっていたり…。

本当にどうすれば良いのでしょうか。
勉強しない自分が悪いんですけどね…。
自業自得ですよね…
落ちる事なんて当然の報いかもしれません。
涙で明日が見えません………

乱文すみませんでした……


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10517】Re(1):学校へ行くのが辛い
 隆志  - 05/2/26(土) 2:22 -

引用なし
パスワード
   友達って無理に作る必要ないと思うよ。なんていうか、無理に作ろうと思ってる時って中々出来ないからさ。まず、この人と友達になりたいなって思った人が入れば、その人と話してみるのもいいと思います。どんな些細なことでもいいから。
それでもどうしてもつらいなら保健室登校もいいと思います。無理してたら自分がストレス抱えちゃうよ。だから保健室登校してもいいんだよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10516】Re(17):桜木みゆ様へ
 桜木みゆ  - 05/2/26(土) 2:16 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
>私、学校へ行ってません。

>それで、今日(正式には昨日)担任が自宅に訪問してきました。
>その時、私は言いたいことを正直に言いました。

>「学校は入試前日まで行かない」
>「入試の際、同学校の生徒と喋れる人がいない」と言いました。

>学校を行かないという方は、本人が望んでいる通りにし、
>行きたくないのを無理やり行かせてもしょうがないと
>言って納得といいますか、諦めてました。

 tiaさまが担任の先生に言いたいことを正直に言えたことは、大きな一歩だと思います。
例え先生の反応が諦めたようなものだとしても、
誰かに聞いてもらうだけで、きっと何かが変わっているはずですから・・・。
現に今、私と『心の癒し』さまの掲示板を通じてお話していますよね(^^)

 また、先生の反応は『とにかく何でもいいから学校に来なさい』よりもずっとマシですよ。
世の中には自分の体裁を守るためだけに、嫌がる生徒を無理矢理登校させようとする教師も居ますから;
少なくとも『行きたくないのを無理やり行かせてもしょうがない』は、ダメな意見ではないと思います。


>入試の方は、担任は困ってしまいました。
>受けないとなると
>働くか、通信制で通うしかありません。
>でも、なるべく受けたいんですけど、
>周りが気になってしまって…。
>特に昼食の時間とか、ほんと考えられません。
>他の人はみんなで食べると思うんですが、
>自分1人だけ食べるとなると
>普段学校で生活しているような感じになってしまって
>もうどうすればいいか分かりません。

 周りの視線は精神的にキツいものです。
他のみんなが数人でグループを作っているのに自分だけ入れないと、
それだけでその場から逃げ出したくなるお気持ちもよく分かります。
けれども、よーく考えてみてください。
そんな人たちのために受験を避けて自分の一生を棒に振るなんて、悔しくありませんか?
大げさな表現ではなく、受験はその後の一生に大きく関わることです。

 私が今一番言いたいことは、『受験することを諦めないで下さい』です。
受けなければ、その時点で就職か通信制のどちらかに進む可能性しか無くなってしまいます。
折角今まで勉強してきた、その力も出し切らないままに・・・。
就職や通信制への道は、頑張って受験して、それでも残念ながら不合格だった時に選んでください(>_<)

 脅すつもりはございませんが、はっきり言って今の世の中、中卒での就職はかなり厳しいです;
社会では『非学歴社会を目指しましょう!』なんて唄っていますが、
それを実現しているのは極々一部の社会だけで、大半は学歴を重視しています。
tiaさまがどんなに素晴らしいお人柄でも、どんなに優れた能力をお持ちでも、
履歴書に『中卒』と書いてあるだけで、不採用になる可能性がぐっと上がります。
通信制も『高卒』と書けるようになるだけで、やはり風当たりは厳しいです。
私の友人に一人、通信制の学校に通っている子が居ますが、
『通信制に通っている』というだけでバイトの面接でハネられやすいそうです。
バイトですらこうなのですから、就職となるとどれだけ厳しいか・・・想像するに到りませんよね。。。

 学歴で人を判断するのことが必ずしも正しいとは思いません。でも、これが現実なのです。。。
tiaさまにはまだ『受験する=普通の高校に行ける』可能性があるのですから、
折角のそのチャンスを逃さないで下さい・・・!


>あまり考えたくないのですが
>死にたいと思ってしまいます…

死ぬなんて考えちゃダメです!!
tiaさまにはまだまだ明るい生活を送るチャンスがあるのですから、
目先のことだけを考えて『死ぬ』なんて口にしないで下さい・・・。
今の辛い生活も、目の前の苦しい受験も、生きていれば絶対に過ぎ去ることです。
きっと気付いた時には「そんなこともあったなぁ」と思える日が来ますよ。


>英語苦手なのに、無理してアドバイスさせてしまって
>本当に申し訳ないです。
>でも、アドバイスを読んでいると、
>本当に苦手なのかと疑わしげに思いました。
>とても分かりやすく、すごく勉強になりました。

いえいえ、他人に教えることで改めて気付くことも沢山ありますので、
お気になさらないで下さいませ(^^)
私は実際かなり英語が苦手ですよ〜;
時々、自分の年齢とほとんど変わらない点数を取ることもありますし・・・(苦笑)
tiaさまのお力になれたようで嬉しく思っていますv

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10515】Re(1):楽しいメール、楽しくないメール
 かーくん  - 05/2/26(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
   恩さん、jasminteaさん、紫さん、ありがとうございます!!!
みなさんの意見を参考にしてがんばって変えていこうと思います!!!
ほんとうにありがとうございました!!m(_ _)m

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10514】Re(1):お母さんと呼べない・・・
 raiz  - 05/2/26(土) 2:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、おじゃまします。私の場合は「兄」に対してでしたね。
幼い頃から兄を「おにいちゃん」って呼んでいたのですが
中学生時代、教室でクラスメートと兄弟の話をしていた時に
「ウチのおにいちゃんが…」って言ったら、相手が
「「おにいちゃん」、だぁ!?アハハハハ」と笑われて以来
(何だか中3ともなれば「おにいちゃん」なんて笑われることなのかなぁ)と
他人を意識して「ねぇ」とか「兄者」とか「あにき」とか「アンちゃん」とかと
試行錯誤のように無理やり色々な言い方をしていました。
どんな言葉でも、兄は「おぅ」って返事をしてくれました。

でも、しばらくたったある日、寝静まった夜に私は夢を見たんです。
それは「兄が誤って、ガケから崩れ落ちる」という怖い夢でした。
その時、夢の中で私の口から叫んだ言葉は「おにいちゃん!」だったのです。

この夢を見た後、自分の中で「やっぱり世間体より、自分が一番
気持ちがスッとして言える呼び名がいいな」と思えて
今では「おにいちゃん(にいちゃん)」って呼んでいます(笑)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10513】Re(1):人間関係について。。。
 ともぢ  - 05/2/26(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   自分を出すって本当難しいことだよね。
出さなかったら相手に理解されないし、出し過ぎたからって相手からは疎遠される。ややこしいっちゃありゃしない。
けど、そんなことはもう考えてもきりないですよ。
あなたは心を開いて友達と話したりしたいのですよね?
その気持ちがあるなら、徐々にでいいから、自分から歩み寄ってはいかかでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10512】Re(1):やっぱり一人になってしまう。
 paint the sky  - 05/2/26(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   紫さんこんばんは、前のレスは読んでいないのですが、正直に書く事で、周囲の人達をどう思っているかが、自分の中で整理されて、とてもいい事だと思いました。
 Iさんへの「シカト」に対するあなたの反応は他人事の様で、「なんか冷めてるな。」と思いましたが、紫さんくらいの年代にはありがちなので今は仕方がない、として置いておきます。問題はSさんYさんUさんの誰を選ぶかで、まずYさんは文章からは、あなたを見下している所がある様に思えたので私はおすすめしません。
「緊急に。」とありましたが、やはりまずはUさんとの関係を修復してからが一番かと思います。約束してても、やっぱりSさんは強く誘われた方に行くでしょうから。まず、「いつも一緒にいる子がほしい」って気持ちは分かりますが、逆にいえば、誰でもいいっていうあいまいな付き合い方ですよね。だから「やっぱりこの人が相手でないと」っていう強い思いを持っている友人を作る事です。紫さんは、怪我で復帰したIさんを恨まないで、次探すとか皆から嫌がられてるTさんの相手も出来る、いい所があると思うけど、結局は、問題をTさんのせいにしている所もあるんじゃないかな。と思いました。もしTさんが部活を辞める事になっても、ずっと相手に事欠く様になってしまうと思います。だから、あなたなりの計算とか、周りの目もあるかもしれないけど、もう少し自由に友達を選んでもいいんじゃないかな?もしそれで失敗しても、人を見る目が広がると思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10511】学校へ行くのが辛い
 美和  - 05/2/25(金) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして:)
中3の美和といいます。
アソバイスのしようもない相談だと思うのですがよかったらアドバイスお願いします。
私は毎日学校へ行くのが死にたくなるほどイヤなんです。
別にいじめにあってるわけではありません。
でも友達と呼べる人もいません。
学校は私立のエスカレーター式というものなので高校もクラスは同じなんです。
毎日、制服を見るたび、次の日を考えるたび辛くて死のう死のうと考えてしまいます。
カウンセラーの先生には保健室登校を進められているのですが、そうするともう教室へ戻れない気がして・・・。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10510】Re(1):メル友
   - 05/2/25(金) 23:03 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜☆
私もめる友は居るけど、続く人もいればその日限りの人もいるよ♪♪
続く人は、趣味が合ったり写メ交換してタイプにの人だったり♪
続かない人は、エロ画像要求する人だったり、めぇる遅い人。
これは私個人の事だけど。
沢山続くのは、実際会って遊んだ人かなww今も続いてるし。
会うのは危ないとか思うかもしれないけど、
同年代とか、会う場所は人が結構多いところとだから大丈夫っぽいww

自分からめぇるしないと送ってこない人は、私だったら×。
基本的に私からめぇる送らないのもあるけど、
めぇるが来たら、「あ、まだまだ続いてるなぁ」なんて思うwww
逆に相手はどんな気持ちかわからないけど、送ってくれるんだから気にしない★
もし使い魔さんが、相手からずっと送って欲しいと思ったら、
違うめる友を探したらいいんじゃないかなwww
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10509】Re(1):メル友
 こころ  - 05/2/25(金) 22:51 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私は、メル友とも「メル友」という形にとらわれないで、
普通の「友だち」として接し、仲良くなりたいと思っています。
メールだけの世界で、なんとなく隔たりがあるなんて逆に変だと思います。
でも何に対してもその人なりの価値観が違うので、
安易に考えてしまう人や、気が向いた時にだけメールをしてくる人など居ても
普通の事だと思います。
でも、どんな人だってメールを送られてきてうざったいと思う人はいないと思いますし、たまにでも着たら嬉しいものだと思います。
私もそうですし、それに、私もたいてい自分から送っている派なので、
常に希望は持っていますよ。
それに、希望は持ち続けていいと思います。
無理に自分の気持ちに蓋をしめることはないと思います。
それでは、生意気な事を言ってしまってすみません。失礼します。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10508】Re(1):寂しくならないように
 ぽかり  - 05/2/25(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼孫悟空さん:

 初めまして。

 孫悟空さんに、気づいていただければと
思うのは、

 親御さんをご自身の「寂しさ」を紛らわす、帰り場所と
頼らず、精神的に自立して、ご両親の事はご両親に任せる
許す気持ちを持たれては?ということです。

 親御さんは、あくまで、私達が自立するまでの
サポーター、ボランティアだと思います。

 親御さんも一人、一人の個人の集まりです。

 そろそろ、開放してあげても良いと思いますよ。

 ご両親が心配しないような環境を作っていくのも、
巣立つ、私達ができる、「恩返し」の一部では無いでしょうか。

 参考:親の役目

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou

 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10507】Re(1):ムカツク事言ってたらすみません。
 こころ  - 05/2/25(金) 22:38 -

引用なし
パスワード
   使い魔さん>こんばんは。
こちらこそ言いたくないような思いを引き出させてしまったみたいですみません。
でも、本当にこんな事を言ってしまっていいのか分かりませんが、
N君と似たような立場の方からの意見が頂けて、嬉しいです。

やっぱり、クラス全員で軽々しく話しかけたり、特別視したり、わざとらしいような態度をとらないで、N君はN君の友だちと一緒に居られる事のほうが幸せなのでしょうか。
実は私も、以前(というか小さい頃なのですが)いじめられていた立場なので、
人事に思えたり、半端な気持ちで考えたりしていないので、すごく悩んでいるんです。
私はいじめられたときに、1人で抱え込んでためてしまって、誰にも言えなかった辛い記憶しかないので、どうしたらいいのかわからないんです。
無理せずにN君が本当に学校に来たいと思って来てくれる日がくるといいというのは、勝手な理想論だと自分で思ってしまいます。
それなので、皆さんが下さったご意見を参考に、少しでもN君が来やすい環境がつくれたらなと思っています。
ありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10506】メル友
 使い魔  - 05/2/25(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんは、使い魔です。

あの、メル友について相談します。

私は今まで何人かメル友がいました。(今も居ます)
その人たちの殆どが、こっちからメールしないと来ないし、しかもそれにも関わらず、あっちから止めるんです。必ずです。

「メル友なんていくらでも作れる」とか思ってるのかもしれないんですけど。
こっちは真剣に??メールをしたいと思っているんですが。

私みたいな、「メル友と仲良くなりたい(ずっと続けたい)」って思うのは良くないのでしょうか?
ある人は、「メル友にたいして希望を持ってはいけない」と、言っていました。

なんだか、私の気持ちを踏みにじられた?って感じです。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10505】ムカツク事言ってたらすみません。
 使い魔  - 05/2/25(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼こころさん:

こんにちは、使い魔です。ムカツク事私が言ってるかも知れませんがそしたらすみません。。。

私もN君と同じ立場なんですが・・・。

N君は私と同じか分かりませんが、私も1回だけ、無理矢理教室に行かされた事あったんです。

その時に、クラスの別に仲良くない人たちに、「使い魔さんおはよ〜」って寄ってこられて、「ねぇねぇ、明日から教室来るの?」とか聞かれたり・・・。
あっちは心配してるらしいんだけど、かなりウザイんですよ・・・。

久しぶりにN君に会ったら、やっぱり「久しぶり〜」とか言いたくなるかもしれませんが・・・。

わたしは、どんな事をしてもらっても、クラスにトラブルがあった人がいたら絶対に行きたくないなぁ。

でも、こころさんはきちんとN君のことを考えてて偉いと思う・・・。

本当に、むかついたらごめんなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10504】Re(2):クラスメイトが・・・
 こころ  - 05/2/25(金) 22:09 -

引用なし
パスワード
   紫さん>アドバイスありがとうございます。
あまり話した事のない男子なのですが、みんなで笑顔で挨拶したりして
なるべく空気が和らぐようにしていきたいと思います!

セピアさん>丁寧なご意見ありがとうございます。
N君は話しかけるとちょっとうるさそうな顔をするのですが、男友だちと一緒だと笑ってるときもあるので、きっとまだクラスに馴染みがないんだと思うんです。
だから、せっかく登校してきてくれた時は、本当に朝の挨拶だけにしたり、
あまり干渉しないほうがいいのかとも考えてしまいます。
セピアさんの言う通り、ストレスになってしまうかもしれませんし・・・
クラスメイトは、本当に話してみると良い人ばかりなので、きっとN君も
いじめがなくなったら楽しめると思うんです。
N君をからかったり、いじめに近いようなことをしてしまった男子も、心の底はちゃんと優しいし、ただ、善悪の区別がしっかりつかなかったりして、そういうところで少し幼いんだろうと思います。
ですから、N君が学校に来たくないと言い切ってしまってる事をきいて初めて自分たちの行いに気づいたんじゃないかと。
担任の先生の気持ちもとても伝わってきたので、これからクラス全体で
そういう事に関して気をつけて行きたいです。
長くなってしまいましたが、ありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10503】Re(2):友達にキツイ事を言われたら・・・
 ちょび  - 05/2/25(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼BERRYさん

BERRYさんお返事ありがとうございます^^
同じ様な経験があるんですね・・・
>半年前の話なんですが、やっぱり自分の中で『しこり』になっています。
分かります!「しこり」って言葉がすごくピッタリきますよね
>正直、きついこと言われた日から自分の中で『友達』っと思うのやめましたね。
>(職場が一緒なんで辛いですけど『表面友人』状態です。)
職場が一緒なのはキツイですね。。でも心の中ではスッパリ友達を辞めたBERRYさんは凄いなぁって思います。私は気分にムラがあってなかなか思う様に断ち切れません。;

犬や赤ちゃんが欲しいに対して「絶対的な〜」は酷いですね・・・!怒
普通にだよね〜って言ってくれればいい所なのに。
私のは本文にも書いたけど顔についてです。
「ブス」と同じくらい言われて凹んじゃうような言葉です。何て言われたかは・・・申し訳ないですが自粛させて下さい御免なさい><;
私の友人にしてもBERRYさんの友人(元?)にしても「何様だ?」って言いたくなる人ですよね。
お互い、早く忘れられる日が来ますように・・!

同じ境遇の方と触れ合えて少し気が楽になりました^^ありがとうございましたっ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10502】Re(1):人間関係について。。。
 セピア  - 05/2/25(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼青子さん:
こんばんは。
青子さん、私も初対面の人と話すときや、あまり話したことのない人と
話すときは知らず知らずのうちに相手を傷つけない言葉はどれかな〜とか、
言葉を選ぶ時がありますよ。だけどそれって相手を思いやっていないという
ことではなくて、むしろその逆じゃないかなって私は思ってますよ。
自分を出して良いのですよと言っても、それって意外と難しいんですよね。
私もすごく悩みました。だけどいつだったか忘れましたけど、
いつのまに自分を出せてるときがあったんです。それは、友達の前で
話しているとき、家族といるとき、心の中が幸せ、楽しい気持ちで
いっぱいのときでした。青子さんも、自分を出せている時があるのでは
ないでしょうか。それは自分のことを理解してくれている家族のそばにいるとき
であったり、友達のそばにいるときかもしれません。
心の中で『この人と私は気が合うような気がする』とか思ってみるのも
いいかもしれません。自分に自信を持ってみると良いと思いますよ♪

役に立たなかったらごめんなさいです。参考までに読んでいただけると
嬉しい限りです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10501】Re(2):友達にキツイ事を言われたら・・・
 ちょび  - 05/2/25(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼由利さん:

由利さんお返事ありがとうございます!

>友達は本当の事をまともに言うから友達ってわけじゃないですからね。
そうなんですよね、本当にその時身をもって実感しました。
嘘をつくのも優しさなんだなって。

>言い過ぎる人はあなただけにそうだとも思いません。
>だから、どこかで三倍返しに合うんじゃないですか?
>そういう人だと思って割り切るか、本人に言うか・・
>私だったら本人を選びます。
はい多分そうです。私以外の同じくらい仲良しさんで離れていった子何人かいるみたいです。
私も本人にギャフンといってやりたいもんですが、口下手なもんで上手くいいくるめられそうです。でも・・・このまま嫌な思いが消えなかったら勇気を出して言ってみようと思います。
丁寧なアドバイスすごく嬉しかったです。ありがとうございましたっ^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10500】Re(1):他の人より幸せになりたい
 破戒僧  - 05/2/25(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ぽちなさん、はじめまして
今までの自分と違う状況(または周りの扱いの違い)に戸惑い、対応できないでいるという感じでしょうか?

人それぞれ幸せは違います。
あなたから見れば幸せに見えても本人はそうではなかったり、不幸せそうに見えても本人は意外に満足していたりするものです。
逆に他人から見たあなたも同様です。

他人よりも幸せになりたいと願ってもそれは不可能です。
他人の幸せの種類があなたと同じとは限らないからです。

他人の事を気にしたり、より幸せになりたいと願うよりも自分の本当の幸せを望む方が良いと思います。

誰も特別な存在ではない反面、特別な存在でもあります。
誰からも羨ましがられるような能力を何の努力もなしに持っている人はほとんどいません。努力なしでは誰も普通かそれ以下でしかありません。
しかし、同時にこの世界で2人といない特別な存在でもあります。
あなたはあなたしかいません。それはあなたが特別な存在である証拠です。
そしてそれは全ての人に言えることではないでしょうか?

他人は他人、あなたはあなたです。
他人の素敵な部分があなたにあるかもしれないしないかもしれない・・・
でも、あなたにしかない素敵な部分も他人にあるかもしれないしないかもしれません。
他人にない自分だけの素敵な部分を伸ばし、自分だけの幸せを手に入れられるならそれはあなたが世界一幸せになれるということだと思います。

人は誰でも世界一幸せになれる可能性を持っているものです。
他人と比べたりしないでください。
みんなが世界一幸せになれるのですから・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10499】Re(1):クラスメイトが・・・
 セピア  - 05/2/25(金) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼こころさん:
こんばんは、セピアです。
クラスに不登校の人がいるのですね。学校に来やすくする方法ですか。
そうですねぇ、まず、そのN君が来たらわかりきっていること
だとは思いますがとにかくいじめは絶対にしないことです。
からかったりしないこと。そして、なるべく騒がしくしないこと・・です。
えぇと、N君は話しかけたらこたえてくれる人ですか?
それなら話しかけるのも良いかもしれませんね。だけど、私のところにも
今不登校の男子がいるのですが、その人は話しかけてもこたえてきません。
多分そういう人だったら話しかけることは逆にストレスにつながると思います。
そのへんは注意してくださいね。

こころさんって優しい人ですね。N君が、不登校からまた普通に学校に
行けるようになると良いですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10498】離婚は当人同士の問題です
 ねね  - 05/2/25(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
    ▼孫悟空さん:
> 私は今まで、両親のけんかとかあまり見たことはありませんでした。母は結構父のことをノロケていました。
>「お父さんみたいに素敵な人と結婚できてよかった。」
>「あんたもお父さんみたいな人と結婚しなさいね。」
>と・・・。父も母のことをいつもいたわっていることが感じられる言葉が多くありました。
> でも・・・このごろ(私と弟が成人してから)両親の仲が心配なことがあるんです。母が父に怒鳴られていることがあったり、母が父のことを愚痴るのを聞いたり。結婚辛辣なんです・・・。
> もしかして、今まで両親が仲がいいと思っていたのは妄想だったの・・・?
> 弟は、「うちの両親だって熟年離婚するかもしれない。」
>と言うんです。そんな物騒なことを聞いて私が動揺すると
>「もし離婚しても俺は別にいいよ。ま、勝手にしてくれって感じ。」
>と弟は言うんです。弟は性格が冷めています。でも私は尋常じゃいられない・・・。
> 今までてっきり仲がいいのかと思っていたのは私がバカだったのか・・。
> 熟年離婚したらどうしよう・・・・。


まあ、離婚するしないは本人達同士の問題ですので・・・。
離婚して、新たな幸せをみつける人もいくらでもいらっしゃいますし。

小さいお子さんがいるのならともかく、
お子さんも成人したとなれば離婚するのにハードルは低いでしょうね。

あと、"仮面夫婦"と言って、
小さなお子さんがいるときには
子供に心配かけさせてはいけないと、
無理にでも"いい夫婦"を装うケースもあります。

(たいがいはなかなか隠し切れずに
子供に薄々感づかれてしまうことも多いかとおもいますが)

私の知り合いにも、

「子供が成人するまではいい夫婦を装う、
でもその後は自分の好きなように人生生きたいから離婚する」

という人はいます。

だいたい、熟年離婚というのは、
長年、夫にニコニコし続けてはきたが、
子供の成人を機に堪忍袋の尾が切れてしまう場合が多いんです。

ケンカが多い夫婦は、それだけ
感情をぶつけ合って
意見交換しているともいえるし、
ケンカが多いからと離婚の原因にはなりません。
(まあ、ケンカにも限度がありますが・・・。)

それよりも、
ケンカのない夫婦の方が危ないんですよ。
孫悟空さんも結婚なさればわかると思いますが。


ただ、孫悟空さんのご両親が熟年離婚するかしないかは
第三者の私にはわかりません。

ただ、言えるのは、
離婚できなくて苦しんでいる女性も多いのです。
(特に子供に泣かれでもしたら、離婚したいのに出来ず、
がんじがらめになってしまいます)

もう、成人されたのですから、

"お母さんの人生はお母さんの人生"と、
暖かく見守ってあげて下さい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
74 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し