悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
81 / 231 ページ 次へ前へ

【10307】自己主張の少ない人達の事
 ruka  - 05/2/22(火) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。
私は今高校生で、体育の時間にクラスが3つに分かれてダンスを踊る授業をしています。
3つのグループは、先生が決めたものです。
私のグループは、私を含めた友達4人と、自己主張の少ない9人です。
たぶん先生は私達(私と私の仲の良い友達)なら
「自己主張も出来るし、それでもってそうじゃない人達ともやっていける人(他の人たちと比べては)」
と考えたんだと思います。
私のグループでは最初に私が思ったとおり、私達が進めると決まっているようなものでした。
〜でいい?と聞くと頷くし、〜はやめた方がいいよねと聞いても頷くし。
何でも言うとおりで、じゃぁどうしたいの?って聞くと何も言いません。
どのグループだって、進める人は決まってしまってますが、
私はそうなりたくなかったので、(逆にイライラするから)踊りの決め方かた決めたりしました。
強制的にここからここを・・・って決めさせようとしても、ろくなものを作れないし、
そのくせ文句言うし腹が立ちます。
最終的に、私と私の仲のいい友達4人で考えることになるのはわかっていますが、
やっぱり作らせようと思ってしまって、時間が過ぎて今は友達と仲良く楽しく作っています。
そうゆう人達は必ずクラスにいて、いまさらなおせだなんて言っても無理なのはわかってます。
わざわざ、こっちが親身になって合わせる気にもなれません。
そうゆう人達がここには沢山来ると思います。
これは本当のことですが、嫌いって訳じゃないです。普段は無関心。

腹が立つときは立ちます。
ダンスの事は悩みでもなんでもないですが、
このことを中心にそうゆう人達が何を考えているかなど、理解したいです。
本当に訳のわからない人たちです。わかりません。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10306】Re(1):弟が不登校
 未来  - 05/2/22(火) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼亮陽さん:

うちも不登校でした。
親にフリースクールへ行けって言われて
渋々行ったんですよ。
そしたら自然と『学校へ行きたい!』って
思えるようになりました。
弟さんにも行かせてあげてはどうでしょうか?
たとえ学校に行けなくても
そこで学べる事いっぱいあります。
うちも死にたいって思ってフリースクールの先生
に相談したんです。
そしたら凄く親身になって聞いてくれて。
今では絶対死にたくないって思えたし学校にも
行けてます。
すごく時間はかかりましたがそうゆう時間があって
うちは本当に良かったと思ってます。

偉そうにすみません><;
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10305】Re(1):子供みたいな質問ですが・・・
 未来  - 05/2/22(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼さやかさん:

うちもそうゆう事良くありますよォ。
方法とかわかんないですけど
自分のペースで良いんじゃないかと思いますよ。

やくに立てずすみませんでした><;
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10304】Re(7):結婚を目の前にして
 あんにんプリン  - 05/2/22(火) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

>
>そうだったんですね。
>もしかしたら、あくまで私の想像ですが、そちらの宗教は彼の実家の宗教と
>同じかもしれませんね・・・。
私も多分あかりさんの彼と同じ宗教だと思ってます。


>こういう場合、念書を書いてもらった方がいいのでしょうか。
>今回の問題でカシューナッツさんという方が、そうアドバイスしてくださって
>いるのですけど、あんにんプリンさんの場合はどう考えられますか??

まわりにビシッと言ってもらえる人がいないのは不安ですよね。私なら書いてもらうと思います。
>なんだか色々質問だらけでなかなか終わらなくてすみません・・・。
とんでもないです。とても大切な問題だと思います。あまりお役にたってなくてすみません。あかりさんの彼が良識のある人であると願っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10302】いろんな意見ありがとうございます
 もんぷっち  - 05/2/22(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   薄々自分でも感じていた事をおっしゃってくれたためか、なんだか逆にすっきりしました。
ありがとうございます。
一応自分でできることは今までやってきたので、もういいかな。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10301】同道巡りな・・
 ユイコ  - 05/2/22(火) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは
先日も同じような悩みでお世話になったのですが、また同じ泥沼にはまってしまいました;;
以前よりは前向きに考えられるようになりました。
これも親切に私の言葉をきいてくれた方々のおかげなのですvv感謝しています!
でも、もう一度意見を頂けたらと思います。

もうすぐ中学卒業です。
私の一番の不安のもとは“友達関係”です。
9年間同じ仲間と過ごし、新しい友達をつくるなんて経験したことがありません。
小学一年生のときとはまったく違う状況だし、あのときのように自分に自身がありません。
高校生になったら、イメチェンして明るくほがらかな人になりたいと思っています。
誰にでも好かれようなんて思いません。
ただ、悩みを話したり、メールしたりする友達がほしいのです。
(今もいるのですが、その子たちもこれから新しい世界に踏み出すわけですし・・)
そのためなら努力はおしみません。
****************

長い前置きですが;ここからが本題です。
高校生になってイメチェンできた!という成功者の方。
外見でも内面的なことでもよいです。
どんなことをしたら考え方が変わったのかおしえてください!!
私も私の周りの友達も、カラオケとかプリクラ、ブランドなどには興味のない人達ばかりなのですが、そういう人って疎外されてしまうのでしょうか・・
芸能界に興味をもったのは最近で、知らないことも多いし。
なにからなにまで田舎ものなんです(恥
こんなヘタレですが、レスいただけたら幸いです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10300】Re(2): 適材適所
 なみだあられ  - 05/2/22(火) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ぽかり様、的確なアドバイスありがとうございます。
言っておられることがすごく当たっていて、驚きました。
Aちゃんはあんな良い子なのに嫉妬している自分がすごく悲しく、醜く思えて、でもその嫉妬心を解消することができなくてどうしていいか分からなくなっていました。
会話には役割がある、というのになるほどと思いました。
確かにその通りですね。
ただ私は聞くのも苦手で…というか、人と話をすることが苦手、というんでしょうか。
うまく相槌がうてないんです。
「そうなんだ〜」とか「すごいねー!」とかは勿論言うんですが、とっさに「それって○○って事?」とか「どこにあるの?」とか、話を続けるのが苦手で…。
どちらかというと話すよりも聞き役になりたいのに、なりきれないというか;
うまく人の話を聞く方法、もしくは話を続ける方法とかがあれば教えていただきたいです;;
何度もすみません。
よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10298】Re(2):空虚で…寂しくて
 cocoro♪  - 05/2/22(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ありがとです。今日はちょっと楽しかったです。
で、なんでこんなふうにばっか考えるのかな?って、考えてみたんです。
そしたら、多分、中二の時にある女子グループにすっごい嫌われてて、それでクラス皆に嫌われてるような気がして。
そのとき一緒のクラスだった男子が今同じ高校にいるんですけど、その記憶がまだ残ってて、未だに怖いです。
そういうトラウマがあるんです。
だから今も人間不信気味なんです。
はやく、ふっ切れればいいんですけどね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10297】Re(1):クソ親父!
 estrella★  - 05/2/22(火) 18:19 -

引用なし
パスワード
   うちなんて酒を飲んでいなくてもそんな感じですよ(笑)
それよりひどいかも(^^;)
昔は家庭内暴力もあったし、いつも「養ってやっている」と言われます。
私は大学生で「高い金払わせやがって」や「何で夏休みとか春休みとか長いのにその分授業料を払わないといけないんだ!!」って私に言ってきます。

 昨日なんて私がリビングでTVを見ていたらいきなら来て「チャンネルかえるぞ」と言われました。「え〜これ見たい」というと「向こうでみろ」ですよ。理解不能です。それでも口答えするしたらいつも答えは決まっています「誰に養ってもらっているんだ。」です。それに父はギャンブルでサラ金に手を出して、300万円の借金があります。母が毎月パート代で返済しています。
 子供は知らない事になっているので、大きな顔をしたままです。私は知っている!!とばらしたいのですが、母から堅く口止めされているのでいう事もできません。他に門限は11時で、伸ばしてもらうように頼めば、「この家に従えないなら出て行って自分で生活しろ」と言われます。実際無理なのわかっていて。

 前置きが長くなりましたが、そういう親には『自分が大人になる』事が大切です。親を「子供だな〜」って見ることです。
 私の場合、「養ってるんだから口答えするな」といわれれば「じゃあ、お父さんが年いって、逆に私が養うようになれば何も言わないの?」とか、時には「そうだね。お父さん大変だね」って言ってます。心のなかでは「バッカじゃないの?!」って思ってますけどね(笑)私の母もそんな感じです(^^;)

 お母さんには「ほっときな」と言ってあげてください。あなたが理解をみせればお母さんも安心すると思います!
 あとあなたがしんどくならない程度に愚痴をきいてあげるのもいいと思います。

 私の父は若い時に比べると人間が丸くなったようですが、根本的には直りません。いやだけど仕方ないですよね。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10296】Re(1):続く友達ができないです。
 めぃこ  - 05/2/22(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   あたしもよくそれ思いますょ(・д・。)
他人の言うことがすごい気になるんですよね(汗
ぺっぱーみんとさんの気持ちかなりわかります
メール無視されるのって相手の事情とかもありますよね
なんかケータイみるの忘れたとか・・・サーバーが悪くてメール届かなかったとか・・・
どうしても気になるんだったら、さりげなく「昨日メールみたぁ?」とか聞くとか

プラスに考えればいいと思います☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10295】Re(6):結婚を目の前にして
 あかり  - 05/2/22(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼あんにんプリンさん:

>そうですよね。私の両親は、昔親戚から宗教の勧誘に誘われてたそうです。その親戚は一年間宗教の新聞を送ってきたらしいですが、父は全く読まずにずっと捨てていたそうです。そのことさえなければ、仲がよかったので、父が断固とした態度をずっととっていて勧誘はなくなったらしいです。今も仲は良いです。

そうだったんですね。
もしかしたら、あくまで私の想像ですが、そちらの宗教は彼の実家の宗教と
同じかもしれませんね・・・。

>確かにありえない話じゃないですよね。あくまでも私だったらですが、
>最初に何度も念押しをして、了解したから結婚したんじゃないの、思想を押し付けるのはやめてほしいと言うと思います。でも、あかりさんVS彼のご両親じゃあかりさんが不利ですよね・・あかりさんのご両親も、もし宗教のことを心配されてるなら、あかりさんのご両親の前で彼に約束してもらったらどうでしょうか?いざというとき、ご両親から彼に注意してもらえるのでは?と思ったんですが。

そうですね・・・。
悲しい事に私の親と親戚は相手方にバシッと言える人達じゃないんです。
彼の事情はそのまま伝えていて、確かに心配してくれているのですけど、
昔からそうなんですが私の気持ちを最優先しています。
「お前がいいというならいいんじゃないか」という感じです。
実は彼にはもう一つ大きな問題もあって、その事について親戚の叔父さんは
「彼にはバシッと言ってやる」って言ってくれてたのに実際会うと関係を悪く
したくないのか何なのか私の事を心配するよりも自分の守りに入っているかの
ような言動でした・・・。
折角アドバイスいただいたんですが・・・すみません。

こういう場合、念書を書いてもらった方がいいのでしょうか。
今回の問題でカシューナッツさんという方が、そうアドバイスしてくださって
いるのですけど、あんにんプリンさんの場合はどう考えられますか??

なんだか色々質問だらけでなかなか終わらなくてすみません・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10294】Re(2):クソ親父!
 ゆうっきー  - 05/2/22(火) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ちこさん:
>>昨日も、お金の問題で喧嘩。
>>しかも昨日は母親に「出て行け」「ここは、お父さんの家だ」なんて言って・・・本当に腹立つ!当然出て行きませんが・・・。確かに父親が立てた家かもしれないが、そういう言い方しかできないなんて最低じゃありませんか?
>
>はい。
>
>俗に言う「酒癖が悪い」んでしょうか??
>お酒を飲まないと、↑のようにはならない??

あんまりなりませんね。

>飲んでいない時は普通に過ごせると言うか、喧嘩にならないとか。
>それだと、まだ救いようもありますが・・・。

>飲んでないときは普通です。

>お母さんと協力して、お酒の管理・・です。
>一日飲むだけの量しか家にない状態にするとか・・・
>(酔っ払ってしまう量ではないですよ^^;あくまで適量です)

>ん〜ちょっと飲んだだけで変わるからなぁ・・・

>ちなみに、お酒ないと、怒り狂う・・なんてないですよね??

>分からないです。毎日切らさず飲んでるので・・・

>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10293】子供みたいな質問ですが・・・
 さやか  - 05/2/22(火) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ≪20代≫
極度に緊張したり、顔が引きつったり、声が出なかったり、動きがのろかったり、
注意されパニックになると、失敗ばかりしたり、自分の思いとは反する行動をしたり、人と会話ができなかったり、こんな自分を変えたいし、悲しくなったり、精神的に辛いです。
なんかよい方法はないですか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10291】Re(5):結婚を目の前にして
 あんにんプリン  - 05/2/22(火) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん
>
>再度お返事ありがとうございます。
>お葬式やお墓・お仏壇については考えることはないのですね。
>彼の実家の宗教は組織が大きすぎて独特のお葬式や墓地も専用のがあるし
>新聞や学校や施設を始め色々あるので、熱心に活動された時には・・・と
>考えると辛いです。
 
そうですよね。私の両親は、昔親戚から宗教の勧誘に誘われてたそうです。その親戚は一年間宗教の新聞を送ってきたらしいですが、父は全く読まずにずっと捨てていたそうです。そのことさえなければ、仲がよかったので、父が断固とした態度をずっととっていて勧誘はなくなったらしいです。今も仲は良いです。

>
>しつこいかもしれませんが、もう一つだけあんにんプリンさんの考えを
>聞かせてもらえないでしょうか。
>彼と話し合って、その時は了解してもらっても結婚後にすぐでなくても態度が
>変わってしまったら・・・その時に何か良い方法はありますでしょうか。
>そういう確率は0%とはいえないと思いますので・・・。
>先の不安ばかりしていると思われるかもしれませんが、どんな事が起きても
>慌てないようにしたいと思う性格なんです。
>
確かにありえない話じゃないですよね。あくまでも私だったらですが、
最初に何度も念押しをして、了解したから結婚したんじゃないの、思想を押し付けるのはやめてほしいと言うと思います。でも、あかりさんVS彼のご両親じゃあかりさんが不利ですよね・・あかりさんのご両親も、もし宗教のことを心配されてるなら、あかりさんのご両親の前で彼に約束してもらったらどうでしょうか?いざというとき、ご両親から彼に注意してもらえるのでは?と思ったんですが。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10290】Re(4):結婚を目の前にして
 あかり  - 05/2/22(火) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼カシューナッツさん:

心を扱う機関は、宗教をはじめ複雑で多種多様ですものね。
私が心を許せない宗教団体と彼が多少なりとも関係を持っているという事は
やっぱり私にとってもマイナス点です。

付き合い始めの頃に「彼の親が・・・」という事を聞いた時に、もっと深く
突っ込んで話をしたりそこの宗教について勉強すればここまで悩まなかった
かもしれませんね。初めから私の印象は悪かった訳ですし・・・。
でも、その時は理解ある言葉を私に向けてくれましたので、すっかり安心し
ていたんですよね。
もっと結婚相手の条件として重要視しておくべきでした。甘かったです。

カシューナッツさんの場合で構いませんのでお聞きしたいのですが、例えば
私の場合に当てはめさせていただくと、交際相手(長男)との結婚話が着々
と進んでいて(お互いの両親や親族と会ったり等)具体的に日取りも決まって
いてあと1〜2ヶ月以内にその日が訪れることになっていた時に相手の宗教
について知らされ、それが受け入れられないところであった場合、カシューナ
ッツさんはどうされますか?
男女でパターンが別れると思うのですが・・・。

宜しくお願いいたします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10289】Re(1):クソ親父!
 jasmintea  - 05/2/22(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうっきーさん:

 初めまして。
お父さんは、少しお酒に依存しておられるのですね。
お酒の力を借りないと何も言えない、お酒の力を借りて日頃言えない事を爆発させて、うっぷんばらしをする。
普段はおとなしい人に多いです。
「自分が建てた家だ、出ていけ!」って言うのがお決まりのセリフ。
こんなこと言うのって男として少し情けないのだけれどこれが精一杯の啖呵だったりするんです。
こういう人は 自分をもっと大事にして欲しい。自分は偉いんだ、優しくして欲しい。と訴えてるんじゃないかと私は思います。

お母さんはこの訴えを聞いてあげられますか?
必ずしもお母さんが悪いと言うのではないけれど、お母さんの接し方一つで随分変わるのではないかしら?
あなたは聞いていて イライラするしムカつくし、口を出したくなるのはよくわかります。...でもお酒を飲んで喧嘩して怒鳴った言葉なんて、本人は全く覚えていないものですよ。なんだかバカバカしくなるくらい。
 なんかまたグチグチ始まったら、「はいはい、そうですね...」って聞き流すくらいにしてまともに聞いて腹立てるのは避けましょう。

 また、お酒を飲まさないようにする、というのも一つの方法ですが、それではお父さんのストレスが増えるだけだし、お酒以外で楽しくストレスを発散できるものを見つけられるといいですね。
 逆に、エスカレートして暴力を振るったりするようになったら見逃さずに、アルコール依存症等の病的治療の相談にいった方がいいと思います。

お父さんが「自分は大事にされてる、家族の中で居なくてはならない大事な人なんだ」と実感できることが鍵、かなと。生意気言ってごめんなさい。

 あなたの優しさが少しでも家族に届くといいですね。
 お母さんの話を聞いてあげて、支えになってあげて下さい。
 お父さんも本当は寂しいのかもしれませんよ...


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10288】Re(1):弟が学校に行きません
 たら  - 05/2/22(火) 16:07 -

引用なし
パスワード
   はじめまして はるさん。
以前の相談は拝見していませんが、お力になれないかと思って書くことにしました。
的外れなことでしたらごめんなさいm(_ _)m

ショックな事実でしたね;;
でも携帯を見てしまったことは弟さんの気持ちを考えてふせておいたほうがいいでしょうね。
おそらく今は家族に暴力をふるったことで弟さんは罪悪感を感じて、すぐには家族に心を開ける状態ではないように思えます。

弟さんの態度が変わって心配でしょうが、いきなり弟さんの様子を尋ねるよりは、兄弟や家族での共通の、なるべく楽しげな話題(ゲームとか外食とかアルバム整理して子供の頃の話とか)をふってみて、弟さんの気持ちを少しでもほぐす努力を先にされてはどうでしょうか?

家族に話して安心に感じられる雰囲気があれば、弟さんも心を開いてくれるかもしれません。
お母様にも携帯の内容はふせておいて、弟さんが話しやすい雰囲気作りに協力を頼めるともっといいと思います。

友達に頼れないなら今弟さんが一番頼りにできるのはご家族だと思います。
はるさんも今までのことで複雑な思いでいらっしゃると思いますが、これをきっかけに家族の絆を深めることになるかもしれません。
お母様といっしょにどうぞ乗り越えていってくださいね!
・ツリー全体表示

【10286】弟が不登校
 亮陽  - 05/2/22(火) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは、相談させて頂きます。
私の弟は現在中2です。しかし、不登校中です。
弟は成績が悪いのが原因で先生に「今のままだと高校へ行っても追試追試で絶対に辞めますね。それ以前にまず高校へ進学出来ませんね」と、言われたのがショックで「俺は駄目人間なんだ!もう死んだ方がいいんだ!」と、騒いでます。
フリースクールへ行きたいとも言ってます。
二度と学校へ行かなかったらどうしようと思ってます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10285】Re(1):クソ親父!
 ちこ  - 05/2/22(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうっきーさん:
>昨日も、お金の問題で喧嘩。
>しかも昨日は母親に「出て行け」「ここは、お父さんの家だ」なんて言って・・・本当に腹立つ!当然出て行きませんが・・・。確かに父親が立てた家かもしれないが、そういう言い方しかできないなんて最低じゃありませんか?

はい。

俗に言う「酒癖が悪い」んでしょうか??
お酒を飲まないと、↑のようにはならない??
飲んでいない時は普通に過ごせると言うか、喧嘩にならないとか。
それだと、まだ救いようもありますが・・・。

お母さんと協力して、お酒の管理・・です。
一日飲むだけの量しか家にない状態にするとか・・・
(酔っ払ってしまう量ではないですよ^^;あくまで適量です)

ちなみに、お酒ないと、怒り狂う・・なんてないですよね??


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10283】Re(3):結婚を目の前にして
 カシューナッツ  - 05/2/22(火) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

宗教は、心を扱うものなので、結婚予定同士の宗教観は、お互いに許容範囲に入る状態が望ましいと思います。宗教団体に入るか入らないかに関わらず、せめて結婚相手候補が関わる宗教について、その信仰を続けるということを受け入れられるぐらいでなければ、宗教が結婚関係の妨げ(障害)になる可能性が多きいと思います。

私なら、私が反発を感じる宗教団体に相手が関わっていることは、相手のかなりなマイナス点に感じるだろうと思います。

それは宗教団体だけではなく、心を扱う団体一般についても言えるでしょう。反発を感じる団体に関わっていることは、かなりなマイナス点でしょう。自分がその団体に「怖れ」を感じるなら、そのマイナス点は大きくなるでしょう。

そのぐらい、心を扱う団体については気を付けるに越したことはありません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10282】Re(1):夫に伝わらないのー!
 カシューナッツ  - 05/2/22(火) 14:14 -

引用なし
パスワード
   ▼もんぷっちさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

お互いのために良くない関係になっているのではないでしょうか?
「勝手な夫と世話好きな妻」という組み合わせは、
「付け上がる夫と犠牲的精神の妻」という組み合わせになるには時間がかかりません。

夫は、妻がどこまで我慢するかで妻の愛情を確認するのかも知れません。
そうすると、どんどん状態が悪くなるでしょう。
妻は、夫のひどさにどれだけ耐えるかを自分の愛情の大きさの証明に使うかも知れません。
これでは、良い関係にはなりませんし、お互いのためにもなりません。

犠牲的精神の妻が、夫の金銭問題を大きくしてしまうという結果になっている場合も多いのです。

できるだけ早い機会に、関係を解消することが、お互いのためのように感じます。
今に至っても、これからの夫婦関係を良くしたいと強く思うのであれば、二人で一緒に心理カウンセリングを受けることが良いだろうと思います。それ以外には、今の関係を良くする手立てはないだろうと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10281】Re(1):友達
 kendog  - 05/2/22(火) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ちょうど同じような体験をしました。。。
相談相手とかいなかったなぁ…人の目が気になるし、自分の悪いところは自分が一番知っているので人には見せたくなかったですね。

でも今はそうじゃなく、素の自分じゃなきゃ損する気分がするかな。
「なんで、みんなそうやって(態度・表情・言動)していられるのかな」とよく思います。
だから自分も素の自分の方が楽だし、相手も自分も受け入れやすいと思うよ!
ただ、わがままや相手に迷惑になることは避けるべきだと思う(^^;)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10280】Re(2):結婚を目の前にして
 あかり  - 05/2/22(火) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼カシューナッツさん:

お返事ありがとうございます。
長文にお付き合いくださってありがとうございました。

いわゆる「念書」を取り交わした方が良いということですよね。
ちょっと強硬過ぎるかなぁって躊躇していたんですけど、自分の身を守る為
には必要ですよね。

私の不安を具体的に彼に話してみて、それでその時点で了解してもらえたら
契約を取り交わす事にしようと思います。

ごくごく普通に嫁げるものだと思っていたのにこんなに悩む事になろうとは
夢にも思っていませんでした・・・。
彼は優しくて基本的な考えも似ていていい人なんですけど、自分が話した事
を忘れるという事が私の不安を更に掻き立てるのだと思います。
あと、彼の母の存在も・・・。
偏見かもしれませんが、どうしても独特の怖さを感じてしまいます。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10279】クソ親父!
 ゆうっきー  - 05/2/22(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
こんにちわ、ここでは初めましてです。ゆうっきーです。

え〜っと・・・父親について悩み・・というかムカつく事があるんです。

自分の父親は酒を飲むと人が急激に変わります。
毎日のように母と喧嘩。煩くて×2ついつい子供の自分が口をだしてしまいます。

昨日も、お金の問題で喧嘩。
しかも昨日は母親に「出て行け」「ここは、お父さんの家だ」なんて言って・・・本当に腹立つ!当然出て行きませんが・・・。確かに父親が立てた家かもしれないが、そういう言い方しかできないなんて最低じゃありませんか?

はぁ・・・こればっかりは、どうしようも無いんでしょうか・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10278】弟が学校に行きません
 はる  - 05/2/22(火) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。
以前、弟の暴力で相談したはるといいます。

暴力はなんとかおさまって今はなにもないんですが、
弟が学校に行かなくなりました。
5日間くらい「腹が痛い」といい行きません。

母が、弟の携帯を見たいと言い出しました。
休んでても、電話などしてるので友達でそろって休んでるんではないか、と
思ったからです。私はプライベートなので見たくなかったんですが、
もしかしたら携帯に何かあるかもしれない、と思って(家族には何も話さないので)思い切って見てしまいました。

メール受信や送信を見て、唖然としたことが・・・。

弟は、親友4,5人にリンチされ、そのリンチされた時の写メをとられていたんです。いつかは、好き勝手やってるから叩かれる日がくると思ってましたが、
まさかこんなことになるなんて・・。
リンチされたのが今週の土曜の昼ごろで、出かけたのは知っていたんですが
その日は珍しく3時ごろ早めに帰っていました。
其のときは私と母は一緒にでかけてて、「今日は早く帰ってきたなぁ。自転車があるよ」など話しててその日は弟を一度も見かけませんでした(バイトがあったため)
日曜も、いつもは遊びに行くのに嫌いな家にずっといて、今日まで休んでいます。

弟の送信メールに親友宛に「仲良かった友達にリンチされ、写メとられて、
部屋でずっと泣いていた。モウ死にたいよ。」などの内容が送られていました。
其の友達は謝っていたみたいなんですが・・

正直、今まで私達に暴力をしてきていたので「いい気味だ!」と思いましたが、
さすがに心配になりました。学校だけは行って欲しかったので。

今日、私が弟に「何かあったらいつでも話して」など言いましたが、
やはり何も言ってくれず私の話しなど聞いてくれていたのかもわかりません。
ウザイと思っていたかもしれませんが・・・

このままでは学校には行けないですよね。でも携帯を見たことを言ったらまた怒り出し暴力になると思うと言えないし、かといってリンチされたの?なんて
言えません。難しい状況です。。
このままでは母も疲労で倒れてしまう可能性もあります;;
私はどうしたらいいんでしょうか・・・
弟が心を開いてくれれば一番なんですが。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10277】Re(1):宗教って・・・
   - 05/2/22(火) 11:29 -

引用なし
パスワード
   どの宗教についても ゆっくり考えてね。私のおすすめポイントは「お金、勧誘を強制しない」「日にち、他の神様、ほかのひと、の 悪口を言わない」「修行しないと助からない、なんて言わない(それじゃ 働けない、勉強できないよ)」「(このままではいけないよ、と)こわがらせない」以上です。
中には本当に 良い、助かりの宗教もあります。ゆっくり じっくり 考えてね。
あわてて はいらないように。もしはいってから だめだと思ったら勇気を出して退会してね。「ばち」なんてあたりません。大丈夫。
あなたの心が助かりますように。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10276】Re(2):うつ病の人は職場では「うざい存在」...
 サビ猫  - 05/2/22(火) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼めいさんへ
同じ状況なんですね。辛いですよね。
お互い一日も早く健康を取り戻せたらいいですね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10275】Re(2):うつ病の人は職場では「うざい存在」...
 サビ猫  - 05/2/22(火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきのさんへ
お返事ありがとうございます。

>「うざい存在なのでは?」と感じていらっしゃるなら、
>やや冷たい雰囲気の会社なのかもしれません。
そう感じます。私自身の問題なので、
職場の人達から理解をしてもらおうしても無理でしょうね…

>鬱病の方は、人にどう思われているのか、酷く敏感になります。
>「自分は自分」と割り切ることが出来るようになれば、
なるべく、そのように努力します。

>あまりにも辛いようでしたら、思い切って休職することも手です。
限界がきたら、休養しようと思ってます。
優しい言葉、ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10274】Re(2):うつ病の人は職場では「うざい存在」...
 サビ猫  - 05/2/22(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼つばきさんへ
お返事ありがとうございます。

>もっと図太く生きてくださいね。
そうですね。“図太く”なりたいです。
優しい言葉、ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10273】Re(1):こんにちは
 カシューナッツ  - 05/2/22(火) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼じわじわさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>家族に刑務所に入ってる人がいます。でも、そこまでいってしまった理由はたくさんあります。そういう家族がいるというだけで、嫌われてしまうのでしょうか?
>
誰に嫌われるかどうかを悩んでいるのでしょうか?
普通、会社の同僚とか、個人的な友人とかは、家族がどういう状況にあるのかなどは、知らないのではないでしょうか?

知られれば、家族として関わるような関係にはなりたくないという人が多いかも知れません。
じわじわさんとの関係の親密さや愛情の深さにもよるでしょうが。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
81 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し