悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
82 / 231 ページ 次へ前へ

【10272】Re(1):宗教って・・・
 カシューナッツ  - 05/2/22(火) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼はつさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>何がなんだかわかりません。
>
私もはつさんが書いた文章では、何がなんだかわかりません。
読み直して、もっと分かりやすく書いてはどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10271】友達
 さや  - 05/2/22(火) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私には、はっきりと友達と呼べる人が居ません。
うわべだけで付き合ってる人ばっかりで、ろくに相談やらもしたこたことがありません。聞くことは多いんですけどね(^−^;)
それでも、独りでいれる強さがあればいいと思ってたんです。
だって友達に裏切られる度に傷ついてたら疲れますし、友達が居る人をうらやんでもむなしいだけでしたから。
本当の意味での友達ができないのは、私の性格のせいだと思います。
嫉妬深くて。うざがられるのが怖くて、それを隠そうと必死で冷たくして。
友達が悪口言っていると、他で私の悪口も言ってるのかと思い、そのことで一日中頭いっぱいになります。本当に言われてる場合が多いのですが・・・。
私は弱いので人の悪口などは言ったことがなく、そういうとこもやっぱり一緒に言ってくれる子のほうがいいんでしょう。偽善者うけるな自分が大嫌いです。
この性格を変えるか強くなる方法教えてください!!
一生悩み続けるのかと思うとうんざりです。毎日泣きそうになったり泣いたりはもう嫌です(。_ 。#)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10270】Re(1):親離れ子離れ
 R  - 05/2/22(火) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ふうさん:

ふうさんの書き込みから日にちが経っていますが・・・全くといっていいほど、私と同じ状況だと思ったのでレスさせていただきますね。

私も彼と付き合って2年ほどになります。出会いもメールでした。それは親には言っていませんが・・・
私の彼の両親の実家は、一部の年齢が上の人達から偏見を持たれてしまう地域です。それが私の親には気に入らなかったようです。恥ずかしい話ですよね。
付き合い当初から大反対。聞く耳持たずで「あんな地域の人とは付き合うな」と言って、彼に対しても直接「別れろ」と言っていました。彼の親にまで電話をかけ「おたくの息子に弄ばれている」と言ったそうです。・・・信じられませんでした。
彼自身も相当落ち込んでいました。かなり悩んだと思います。
それでも私の親との関係を良くしようと、話をしに来たりもしましたが無視されてます。
そんなことがあっても、彼は私と一緒にいることを選んでくれて今に至ります。

初めのうちは、私も親と話し合いをしようとしたりしましたが、別れろの一点張り。終いには怒鳴り散らす・・・諦めました。無視してます。
それで、今は何も言わなくなりました。関係は最悪なままですけど・・・別にいいと思っています。
この人達は、こういう人間なんだと分かったから。
子供は親のおもちゃじゃないんです。何もかも親の言うとおりにしなきゃいけないなんておかしいですよ・・・

ふうさんはとても優しい方だと思いました。
ふうさんも彼も、たくさん傷ついてきたでしょう?それでも傷つけたくないと思える。確かに傷つけたくはないけれど、傷ついても仕方ないぐらいの気持ちで言わないと聞いてもらえないと思います・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10268】Reさらに一票!!
 匿ちゃん  - 05/2/22(火) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼もんぷっちさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

このままお子様が出来ても、旦那様が改心するとは思えません。
今のままでも充分深刻な状態なのに、まだ自制できないのなら、
子供が出来ても同じ事だと思います。

多分、一生伝わらないんじゃないかと・・・(毒舌でゴメンなさい)

・・・愛情があるのかと思いますが、
よくよく考えられた方が良いと思います×××。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10267】宗教って・・・
 はつ  - 05/2/22(火) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
前の職場の人に、宗教に誘われました。でも、相談すると、やってないからとか、風邪ひくと、取組みが悪いとか、すごいのです。そのくせ、私の家族の悪口を言ってるし、何がなんだかわかりません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10265】こんにちは
 じわじわ  - 05/2/22(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
家族に刑務所に入ってる人がいます。でも、そこまでいってしまった理由はたくさんあります。そういう家族がいるというだけで、嫌われてしまうのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10264】Re(1):親の浮気について・・・
 陽菜  - 05/2/22(火) 9:44 -

引用なし
パスワード
   hanaさん、はじめまして。


>この間母親が、6年くらい浮気をしているということが
>判明しました。。
>両親は、楽しげに会話してるときもありますが、
>喧嘩ばかりです。
>私は家族が大好きなんで、
>離婚してほしくないし、家族がバラバラになるのはいやです。
>6年ほど浮気しているのに、離婚しないということは、
>母親はすごく世間体を気にする人だからでしょうか。


お母さんが離婚をしないのは、hanaさんのおっしゃるように世間体を気にしているということと、浮気であって「本気」ではないということなのかもしれません・・。お母さんがそうだとはいいませんが、世の中には、浮気で息抜きをしている主婦がいるそうです。主婦って、大変ですよね。炊事、洗濯、掃除、子供の世話、仕事、親戚嫁姑問題、などなど、ストレスのたまることばかりなわりに、主人も子供も感謝してくれない。「そんなことこなすのあたりまえでしょ?主婦なんだから」と言われたらおしまいです。疲れていてもがんばっても甲斐がないというか。それで、優しい言葉をかけてくれる浮気相手に心を癒してもらうみたいですよ・・。でも、ただ単に、浮気相手が好きだから付き合ってるという人もいるでしょう・・。でも、世間体を気にするお母さんが、小学校の先生と駆け落ちをするのは、ちょっと考えられない・・ことであってほしいです。hanaさんのためにも。そんなことをしたら、先生は職を変えることになると思いますよ。せっかく教職に就けたのに、駆け落ちするために、それを無駄にするということは、不況の現在には考えられない・・ように思います。40歳をすぎると、学歴があってもなかなか、いい仕事を見つけられないそうですよ。不況で。教職は捨てられませんよ、きっと。先生だって親兄弟親戚に顔向けできなくなります。


>私はまだ大学生だから、これからあと2年間学校に通えるかも
>心配です。

お母さんもhanaさんが卒業したいことは理解されてるのではないでしょうか。
大卒にしたいから入学させてくれたんでしょうし。心配なら、一度聞いてみますか?「私、卒業できるよね?」って・・。


>私はどうしたらいいですか・・・?
>もうしんどいです。


正直にお母さんにhanaさんの気持ちを話されてはどうですか?離婚してほしくないこと、家族が一緒にいたいこと、大学を通い続けられるのか不安なこと、どうして浮気を止めてくれないのか。そして、こちらから望むばかりではなく、お母さんはどんなことに不満があったのか、家族は改善するところはなかったのか、考えてみてはどうでしょうか。ときどき母にやさしくすることで、家庭に不満がなくなるなら、浮気もなおるのならいいのですが。
・・ある人の話ですが、ある夫婦は公認で浮気してました。配偶者に構うのが面倒だから、「話し相手なりなんなり、退屈しないように自分の代わりにご機嫌をとってくれ」という理由でした。冷めているけど子供もいるし別れたくも無い、浮気相手のために全てを失う気持ちもない。そんなふうに割り切れる人もいます。その夫婦は生涯離婚しませんでした・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10263】Re(1):思うこと・・
 ラインハルト  - 05/2/22(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   価値観の違いでしょうね。さえさんの思っている事は正しいし、またそういう友達がいるんだろうと思います。でも世の中には、なかなかそういう弱い部分を見せたり、ケンカをして仲直りしたり、そんな友達が出来ない人がいるのも事実です。その人たちがそうなのか解りませんけどね。友達の定義は人それぞれでいいのでは?

僕は、さえさんの言う友達は「親友」と考えればいいと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10262】Re(1):うつ病の人は職場では「うざい存在」...
 ゆきの  - 05/2/22(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   わたしは職場で鬱病になりました。
今はその会社を辞めたので、元気を取り戻しています。
鬱病のわたしは「うざい存在」だったようで、相手にされませんでした。
わたしなどいない存在として扱われていました。
だから、辞めてくれて清々したと思っていると思います。
しかし、レスをしているつばきさんはうざいなんて思ったことない、
と優しく接することが出来る人のようです。
そういう方もいらっしゃるように、
職場の雰囲気、人柄でもうざいと思うか思わないか違ってくると思います。
「うざい存在なのでは?」と感じていらっしゃるなら、
やや冷たい雰囲気の会社なのかもしれません。
鬱病の方は、人にどう思われているのか、酷く敏感になります。
「自分は自分」と割り切ることが出来るようになれば、
自分に自信を持てるようになれれば、改善されると思います。
ですが、頑張りすぎてしまっては神経をすり減らしてしまうので、
頑張らないでくださいね。
つばきさんの言う”図太く”というのは当たってます。
何でも突き詰めて考えないで、
適当なところで「まぁ、いっか」と思えるようになると楽になりますよ。
あまりにも辛いようでしたら、思い切って休職することも手です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10261】Re(1):タイミングの悪い父
 tomo  - 05/2/22(火) 9:25 -

引用なし
パスワード
   読んでいて思わずふっと、笑いそうになりました。(^.^)
だーださんのお父さんは、テンポが違うっていうか
空気をあまり読まないっていうか、そしてマイペースなんですよね。いいなぁ、おおらかそうでって思うのは私だけでしょうか。うちの父はすごく神経質なので、風呂は絶対一番風呂でないと嫌。清潔好きで部屋が少しでも乱れてると嫌。(ソファーのカバーの位置とか、リモコンの置き場所が違ってるだけで怒る。)父の傍で、ドラマや映画観てると下らないと言ってすぐ批評を始めるし。何て自己中なんだ!って思うときありますよ。でも色んなタイミングは私は不思議と重ならないんですけど、親子だからこそ重なってしまうという事もありえる?どうなんでしょうかね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10260】Re(1):続く友達ができないです。
 ラインハルト  - 05/2/22(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺぱーみんとさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>こんにちわ。昔から人付き合いはうまくないことに悩んでいるのですが、最近、ヘコムことが多くてやる気のない日々です。
>自分から連絡をあまり取らないし、連絡してくる友達もあまりいません。みんな、よくマメに連絡取りあうんだな〜、と感心します。友達といると、どう嫌われないで居ようかと思って、自分を出せずにいます。

ここに原因があるのだと思います。僕も30代で同じタイプなので、よく解ります。相手に嫌われないように気をつかっていると、相手は重く感じるんですよね。ご自分でも解っていると思いますが、自分を出すしかないと思います。

これって、ひじょーに疲れるんですね。で、結果続く友達ができにくい。。。学校や職場ごとにそのときの友達はできても後が続かないんです。久しぶりに友達にメールをしても無視されたり。。。長い間付き合いがあったにもかかわらずです。

これは辛いですね。僕も突然、音信不通になる事がありました。でも悲観せずに縁がなかったと思って、次の出会いに期待しましょう!自分を出せずにいるのを理解してくれる人に出会えればいいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10259】Re(1):現実逃避している友達
 陽菜  - 05/2/22(火) 8:57 -

引用なし
パスワード
   あんこさん、はじめまして。


>ほおっておけばいいとも思うのですが
>色々な物事を知らなさ過ぎるので
>恥をさらすばかりで少し恥ずかしいです
>どうやって先のことも考えるよう教えれば良いのか
>言って聞かせれば分かると思うのですが
>ネットの世界と現実との心と体は
>違うのだということを
>教えて上げたいのです
>
>
メールで「こういうことネットで書くと、恥ずかしいよ。皆、こういう人なんだと、あなたのことを思ってしまうよ。そんなふうに思われたくないでしょ?こういうふうに書いたほうがいいんじゃない?」と、ひとつひとつ教えてあげられてはどうでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10258】タイミングの悪い父
 だーだー  - 05/2/22(火) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私はしょっちゅう父にムカついております。
理由は本当にバカらしい事なんですけど、
タイミングが悪すぎるんです!!

例えば。。。
私がお風呂に入ろうとした時に限って父が先に入っている!!
雪の中を凍えながら帰ってきて、速攻でお風呂に入ろうと思ったら
よりによっていつも入らない時間帯に入ってるんです!!

ドラマで感動のいい場面になった時に限って、バカみたいな
鼻歌歌いながら大声で呼びかけて、ぶち壊す!!

お腹痛くなってトイレに駆けこもうとしたら、父が先に入ってる!!

彼氏と電話してる時に部屋に来て「風呂は入れよ〜」とか言う!!

そんな事が毎日のように重なって、ムカムカするんです。
本人は悪気はないのはわかってるんですけど・・・
どうしてこんなにタイミングが悪すぎるんでしょう!!!!

風呂入るのも、便所入るのも、鼻歌歌うのも、部屋に来るのも
別に構わないんです。
ただ!!どうしてやってほしくない時に限ってするんだぁ!!!!!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10257】Re(1):この頃…
 陽菜  - 05/2/22(火) 8:50 -

引用なし
パスワード
   スーさん、はじめまして。

>この頃クラスメイトを恐く感じてしまうんですよね…
>なんか、殴られるかも!?とかいつも思ってしまって…

対人恐怖症ではないでしょうか・・。過去にいじめにあったことはありませんか?


>皆と話はしたいんだけど、いざ話そうとなると頭の中でそういう想像がブワァっと
>広がってきて輪に入る事ができないんです。
>こんな時ってどうすれば良いですか?
>
団体の輪の中に入ることが辛いなら、無理せずに、仲のいい話しやすい女友達とだけ話していて、その子が皆の中に入ってしゃべってるときに、そっと隣に行って黙ってるだけでもいいから、とりあえず、輪の中に居ることから慣れていってはどうでしょうか。無理に話さなくても、笑顔で通じることってあると思いますよ・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10256】aikoさんに一票!!
 くま  - 05/2/22(火) 8:24 -

引用なし
パスワード
   私もaikoさんと同意見です。

慰謝料、ボーナス・・嘘ばかりじゃないですか。そんな嘘をつく人をこの先
信用して一生を一緒に生きていけますか?
ご主人を本当に愛していますか?ご主人は貴方を愛しているのでしょうか?

もう一度見つめなおす時がきていると私も思います。
お子様もいらっしゃらない様ですし、よく今後のご自分の人生を
見つめなおして、幸せになって下さいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10255】Re(1):結婚を目の前にして
 カシューナッツ  - 05/2/22(火) 7:47 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
一緒の墓に入りたくないなら、結婚は止めた方が良いのでは?

どうしても結婚したいなら、結婚する前に、宗教に関して契約を取り交わすことです。
例えば、その特定の宗教に関してあかりさんに勧めない、生まれる子供にも勧めない、宗教活動に誘わない、宗教活動上の関係者を家に連れてこない、その宗教の墓地には墓を建てない、宗教活動のために二人の財産を一円も使わない、などなど。

前もって契約書に署名捺印して実家に置いておけば、約束を破った場合には法律的な対応の仕方もあるだろうと思います。

契約書に署名させることで、あかりさんがどのぐらい真剣にこのことについて感じているかを示すことにもなるでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10254】Re(1): 適材適所
 ぽかり  - 05/2/22(火) 7:09 -

引用なし
パスワード
   ▼なみだあられさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 お相手の方への嫉妬、

 その嫉妬する心に気づいての自己嫌悪

 に悩まれている気がします。

 ☆ お友達は、相性の良い人の集まり?

 と考えた場合、私はそうだと思います。
そういう意味で、必ずしも、誰もが友達になれるのは、
難しいし、

 そういう場合は、友達では無く「知り合い」のレベルで
のお付き合いでは無いかな?と思います。

 ☆ 嫉妬をなくすには、自分が努力しないと・・・

 嫉妬をされたご自身の心を慰めるには、自分が努力して
劣っている点を向上させる、もしくは、他の能力などを
伸ばして、その弱点を補うのが、自己嫌悪にならない
秘訣だと思います。

 そういう意味で、「会話に参加する」事を
「私の話を聞いてもらう会」だと思われていませんでしょうか?

 会話は、意見を言う人、聞く人、意見に対してコメントを
出す人など、役割というか、相性によって自由に選べると
思うのです。

 聞き役って、いい勉強になりますよ。

 相手がどんな事に興味があるか、どんな話題に飛びつくか・・・
など、相手を知るのに、格好なポジションです。

 そこで得た知識を生かして、相手の「つぼ」を押す事で、
相手を驚かせたり、感動させる事が出来れば、もしくは
思いやりや気配りをする事ができれば、

 ・・・それが友達関係の始まりではないでしょうか?

 人間、適材適所があるもの・・・。

 頑張ってくださいね。

 参考:嫉妬について

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10253】Re(1):こんな友達!
 まる  - 05/2/22(火) 3:12 -

引用なし
パスワード
   性格は簡単に変わるものではないですし、ハッキリ言った所で
何も変わらないと思いますよ。
その人がまっとうに生きられるようになるまで面倒をみる気が
あるなら別ですが、今の状態ではそんな気持ちになりませんよね。
その場合、適当に離れておくのが一番いい方法だと思いますよ。
勿論、自分に危害がおよぶ可能性がある部分なら多少ははっきり
言ったほうがいいかもしれませんけどね。
どんな人でも容姿や性格の事を言われると傷つくのでその点のみは
注意して下さいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10252】Re(3):努力する気本当にあるの?
 そらいろ  - 05/2/22(火) 3:04 -

引用なし
パスワード
   許すも許さないも、
別にあなたにひどい事されたわけでもないし・・・。

でもね、前も言ったけど
そう人間ってパソコンのようにリカバリーできたり、
再起動して新しい機能がすぐ備わるほど、
そうきれものじゃないよ。
いろんな人が言ってるけど、そうすぐに性格が変われるほど
甘くはないのが現実。でも、その現実を受け入れようよ。
「どうして・・・」って思ってるということは現実を受け入れてないから。

>またこんなこと書いたのかと思われたなと思いました。
>これで最後にしたいなと思います。

自分でも自覚してるんでしょ?
だったら、行動することをまず続けてみようよ。
それで行き詰ったら、また相談すればいいわけであって・・・
相談することが悪いとはいわない。
ただ、問題なのは行動も全くしないうちから同じことを言うから、
みんなの意見が無駄になってるって、言いたくなるんです。

>年齢的なものばかりで考えすぎていたなあと思いました。
>それに、他の方にもいわれたように、
>年齢で人を決め付けていると言われてしまいました。
>それ以上の年齢の方には全く失礼を招きました。
>謹んでお詫びいたします。

今の時代、
30はこうでなきゃ、40はこうでなきゃって言うのはないと思います。

>やっぱ、職場は仕事をするところと割り振って
>仕事以外のこともした方がいいなと思いました。
>これはこれからのことです。
>職場の人間関係良悪より、職場ばかりかき回して仕事する気あるのかと
>目をつけられ、しまいには首になるほうがもっと格好悪いなと思いました。
>大手でしたら、完全に首になることも他のHPの掲示板で見ました。
>
>あと、職業的なことですが、転職することばかりにこだわらず、
>できれば今の仕事を続けることも考えるようにしたいです。
>あっちうろうろも印象が悪く見られるようですから、そうします。
>
>頭ががちがちはがちがちで、確かに融通の利かない人間だと
>家族にもいわれたこともあります。そらいろさんもそう思っている
>のではないかと思いますが、どうですか?
>もっと融通をきかせるようにしたいです。

別にあなたに会ったことがあるわけではないから、
そういったことはわかりません。
ただ、さっきも述べたとおり、
柔軟にものを考えるには時間はかかると思う。
生まれ持った性格でずっと生きている以上、
思うように融通が利かないことがたぶん多いと思う。
自分も頭はがちがちで融通利かないほうだけど、自分の経験上、
融通を利かせようと頭で考えてできたためしはほとんどありません。
ただ融通を利かせることを考えるより、
気持ちを落ち着かせることを最優先に考えましょう。
緑の多い公園とかで大きく深呼吸したらどうですか?
近くになくとも、探せばいろいろあるよ。

>それに、今まで外の世界に行こうとはせず、逃げてばかりで、
>電脳的な世界ばかりかじりついていて、偏りがちになっていたのも反省します。

電脳の世界が悪いとは思わないし、好きなら好きでいいと思う。
ただ、おもいっきり反省するのではなく、
自分が電脳的なこと以外に、これやってみようかな・・・と思うことがあったら
すぐ行動する。
継続させる。時間がないを言い訳にしない・・・。
例えば、
服とかほしいなあと思ってても、
どういうのを着ればいいかなと思ったらショップのスタッフの人に素直に
「どういうのがはやってますか?」「自分に似合いそうなものありますか?」
と聞いてみる。初めてだからと臆することなんて全然ない。
服を買うにしてもほかに何をするにしても
みんな何をするにしても、最初は初心者なんだから。

つらいときはいつなんどきでも襲ってくると思う。
でも、まずは1ヶ月でも、2週間でも、1週間でもいいから何か違うことに多少興味のあることにがんばってみようよ。

まずは自分で次の一歩を踏みしめないと。
次書き込みするのであれば、
少しでも前向きな発言が出てくることを期待しています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10251】Re(1):続く友達ができないです。
 まる  - 05/2/22(火) 3:02 -

引用なし
パスワード
   極端ですが、メールの返事が来ない人に「なんで返信くれないの?」
と怒ってみるとかしないと現状は変わらないと思いますよ。
ちょっと怒って離れてしまうのは、多分その程度の付き合いの人だと
思うんですよね。自分の気持ちをぶつけても離れてしまわないのが
本当の友達だと思いますから。
今の現状を維持し適当な友人を沢山作っておくか、言いたい事が
言える信頼のおける友人を一人でもつくるか・・。この二者択一だと
思うんですよ。
ただし後者の場合、今の友人全員と別れてしまう事になる可能性も
あるんですよ。適当な付き合いが楽で集まってる人達が多い
かもしれないので。
どちらも勇気のいる決断ですが、何かをしないと今の状況は
永久に変わらないんですね。ある日友人が全員心変わりしいてる
なんて事はあり得ませんから。
色々思い悩むのは辛いと思うので、どちらに割り切ってしまうと
楽だと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10250】Re(2):なかなか人間関係に恵まれなく、乏し...
 MSSHARP  - 05/2/22(火) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ラインハルトさん:
こんばんは。
はじめまして。

あまり決め付けすぎていたようで、他の対応者にとっては全く
暴論と見られてしまったようで、これは今後の反省として捉えときます。

あと、職場は仕事をする場所と割り振るようにし、
他のこともしてみるようにします。
他の方のスレッドにも書いたのと同様、人間関係の良悪よりも、
職場に何をしにきてるんだと眼つけられ、しまいには首になってしまう
ほうが最も格好が悪いのではないかとおもいました。
さらに、それで仕事を失うのはもっと格好が悪い印象も感じました。
今の世の中、仕事もない人も多くいるのでそれを考えると、
仕事を失わないほうがもっともだなと思いました。

転職することばかり考えず、続けられたら続けたいです。
せっかくやりたい仕事に就いたものですので。

後は、今まで外の世界を味あわないで、
電脳的な世界ばかりにかじりついたので、それは反省します。
理由は、電脳的な世界も怖いものが待ち受けていることからです。
今話題になっているアダルトなどの架空請求メールやメールでの
結婚詐欺に会ったひとも中にいるからです。

多少はなしが長くなり気味ですみませんでした。
どうもありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10249】Re(4):結婚を目の前にして
 あかり  - 05/2/22(火) 2:45 -

引用なし
パスワード
   ▼あんにんプリンさん:

再度お返事ありがとうございます。
お葬式やお墓・お仏壇については考えることはないのですね。
彼の実家の宗教は組織が大きすぎて独特のお葬式や墓地も専用のがあるし
新聞や学校や施設を始め色々あるので、熱心に活動された時には・・・と
考えると辛いです。

>あかりさんがご自分の気持ちを誠意を持って話して、それでも彼が宗教に入ってくれないと困ると言う人なら、それはもう一度あかりさんも考えてみたほうがいいのではないかと個人的には思います。個人の思想信条は自由なのですから、いくら彼や彼のご一家が入っているからといって不本意に信者になるのは危険なことだと私は思います。

そうですよね。
今のところその宗教に対しては絶対に受け入れられないので、一生関わる
気持ちはないんです。

しつこいかもしれませんが、もう一つだけあんにんプリンさんの考えを
聞かせてもらえないでしょうか。
彼と話し合って、その時は了解してもらっても結婚後にすぐでなくても態度が
変わってしまったら・・・その時に何か良い方法はありますでしょうか。
そういう確率は0%とはいえないと思いますので・・・。
先の不安ばかりしていると思われるかもしれませんが、どんな事が起きても
慌てないようにしたいと思う性格なんです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10248】Re(1):夫に伝わらないのー!
 aiko  - 05/2/22(火) 2:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

お金にだらしない人って根本的にはなかなか治りませんよ。
現状ご主人は「どうにかなってる」という認識しかないでしょうから、
今のままで次第に良くなっているという期待は薄いような・・・。

自分のこれからの生き方について良く考えて(子供とか家とか)、それを
ご主人にぶつけてみて、どういった態度に出るか確認してみたら?
目指すものの方向性が違ってはよい家庭って難しいですよね。

冷たい意見かも知れませんが、まだお子さんもいなくて20代ならある意味
方向転換するのもそんなに大変じゃないと思うし。

本当に切羽詰まってしまうまえに、相手がちゃんと危機感を持ってくれる
人でなければ改善はないでしょう。

自分の人生ですから大切にしてくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10247】Re(2):努力する気本当にあるの?
 MSSHARP  - 05/2/22(火) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ▼そらいろさん:
こんばんは。

またこんなこと書いたのかと思われたなと思いました。
これで最後にしたいなと思います。

年齢的なものばかりで考えすぎていたなあと思いました。
それに、他の方にもいわれたように、
年齢で人を決め付けていると言われてしまいました。
それ以上の年齢の方には全く失礼を招きました。
謹んでお詫びいたします。

やっぱ、職場は仕事をするところと割り振って
仕事以外のこともした方がいいなと思いました。
これはこれからのことです。
職場の人間関係良悪より、職場ばかりかき回して仕事する気あるのかと
目をつけられ、しまいには首になるほうがもっと格好悪いなと思いました。
大手でしたら、完全に首になることも他のHPの掲示板で見ました。

あと、職業的なことですが、転職することばかりにこだわらず、
できれば今の仕事を続けることも考えるようにしたいです。
あっちうろうろも印象が悪く見られるようですから、そうします。

頭ががちがちはがちがちで、確かに融通の利かない人間だと
家族にもいわれたこともあります。そらいろさんもそう思っている
のではないかと思いますが、どうですか?
もっと融通をきかせるようにしたいです。

それに、今まで外の世界に行こうとはせず、逃げてばかりで、
電脳的な世界ばかりかじりついていて、偏りがちになっていたのも反省します。

何回も同様なことで申し訳ないです。
どうかお許しください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10246】Re(1):努力する気本当にあるの?
 そらいろ  - 05/2/22(火) 1:55 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
はっきりいって、残念です。
この前、伝えたことがぜんぜん伝わってないみたいで・・・。
ほんの2〜3日しかたってない状況の中で
あなたはまた同じことを言っている。

>今現在、職場でも人間関係がよくないです。
>周りに友達もいない淋しい人間です。
>僕は、職場で人間関係だめですと、どこに行っても人に愛されないと思います。
>職場で人に愛されるほど周りにも愛されるのではないかと思います。
>
そのようなマイナス思考のオーラが
職場の中にも放っているんです。
職場で暗い顔をしている人に話しかける人は
そりゃ、話しかける人もいないでしょう。


>以前2年前のことですが、
>新年会のときのことでした。
>会社の人に、「1次会が終わったら帰れ」といわれてしまいました。
>でもいったら、その言われた人にけられたり、いやなことを言われてしまい、
>傷ついてしまいました。
>その影響で、もう何もする勇気がもてません。
>職場で人に愛されないともうだめではないかと思います。
>
確かに、言葉じりで見ると、その人はひどいなとは思います。
あなたのことですから、そんなひどい行動もとっていないことでしょう。
でも、あなたにもきっと何か原因はあるのではないかなというような気もします。


>私は、職場の人間関係がだめでしたら全部がだめだと思ってます。
>職場でできて、すべてにつながるものと見ています。

この前、伝えたこと、もう一度言いますよ。

いつまでも育ってきた環境のせいにしていては
本当にしぼんだ心のままで生きていくことになってしまいます


>これですと周囲からも永久追放扱いされていると
>思い、毎日自己の頭のなかで悩み続けています。
>職場で人と仲良くできなければ、
>もうあきらめたほうがいいですか?
>それならば一生一人ぼっちで淋しくすごしたほうがいいでしょうか?
>生活も、一人で生きていけるくらいの金があればいいし、
>その他、パソコン代などそれだけのものでいいです。
>生活も、毎日自宅と会社の往復ばかり、休日なんて一人ぼっちで
>家でパソコンと女の子の絵を描いたテレビゲームばかりして
>一人ぼっちですごせばいいです。
>もう年齢が32なので新しく友達なんてできるわけないと思います。
>それはなぜかというと、人間は年齢によって制御されるのではないかと
>考えられます。
>
そう割り切って考えられるのであれば、
何も悩む必要はないんじゃないのですか?

それでも、あなたのために言わせてもらえば、
何を寝ぼけたことを言ってるの?っていう感じです。
俺の参加しているサークルなんか30代の人いくらでもいますよ。
何をもってして、年齢で区切りをつけているの?
転職だって、SEの経験で生かせるものであれば
まだいくらでもチャンスはあるし、
今の職場でもどこにしても自分の心がけひとつで
自分の居場所をいくらでも作れますよ!!

ただ今の、あなたの状態なら、どこへ行っても一緒だと思う。
すべては自分の力で動かなきゃお話にならないんですよ。
自分の気持ちひとつで気がついたらどうにでもなっちゃうものなんです。
ただ、あなたは頭ががちがちのようだから
めちゃくちゃ時間はかかると思う。
だけど、がちがちならがちがちなりに
死に物狂いでがんばってみたらどう?
俺の先輩がよく言うんだけど、
「棺おけに足突っ込む時が来るまで全力疾走で走り抜けろ!!」
って、言う言葉をあなたに送ります。

生きるって、大変なことなんだよ。
みんなつらいこといっぱいなんだよ。
それでも生きてるんだよ。
なぜなら自分が死ぬときに「いい人生でもう、おなかいっぱいだあ〜」
って思いたいからだよ。
一度、そう考えてみたらどうですか。

たぶん、あなたにとってかなりきついと思う言葉ばかりだけど、
明日のために一歩を踏みしめてほしいんです。
本当は歩けるのに、歩けないなんて、
子供みたいなことはもう言わないでほしい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10245】Re(1):母親にどう接すればいいのかわかりま...
 aiko  - 05/2/22(火) 1:13 -

引用なし
パスワード
   仁さんへ

お母様にはっきりと「モノに当たるのは良くない」と言ってしまうのもいいかも
知れませんよ。
今10代ですよね。これから貴女が一人の大人としてお母様との良い関係を築いて
行くためにも少々の衝突はあってもいいような気がします。

お母様も自分が口を挟んで相手にされなかったことで寂しさや疎外感を感じての
行動かと思いますが、この先母と娘の関係から女同士の関係になっていくため
にはお互いの成長が大切だと私は思います。

貴女が毅然として母親の行動を注意した場合、お母様の受ける衝撃は意外に大きい
かも知れませんが、貴女が単に怒りをぶつけているのではなく、お互いが快適に
暮らしていくためにそういった行動はやめて欲しいという気持ちを伝えれば、次第
良い関係になっていけるのではないかと思います。

家族だからこそ厳しく言っても許されることってあると思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10244】Re(1):友達が減っていく・・・
 それっち  - 05/2/22(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   悲さん、こんばんは。

>これは、私の甘えでしょうか・・・?私は、彼女達の悩みをいつも真剣に聞いては、いろいろ話をして感謝される事が多々ありましたが、いざ私が悩んだ時は、全然私の悩みにつきあってはくれませんでした。

>みんな、自分の事でせいいっぱい。明るい話は、耳を傾けてくれるけど、暗い話には、私が本当に聞いて貰いたい話には耳を傾けてくれないのだと思うようになってしまいました。

悲さんの書いておられること、特に↑の箇所がとても他人事と思えなかったので、返信させていただいています。
私も、悲さんと全く同じ思いをしていた人の1人です。
そうなんですよね、私は一体何?と思ってしまう気持ち、良く分かります。

ちなみに今、私は上記のような友達(もう友達とも思いたくないけど)とは連絡を取っていません。その代わり、また全然違う世界で新しい友達(独身の)にたくさんめぐり合うことができました。もちろん、こちらからいろんな場所で積極的に働きかける努力をしたことも勝因の一つだと思いますが、それ以上に、何というか、「人の話をちゃんと聞いてあげられる」ということを、コンプレックスではなく強みだと思って人に接するようにしたのが良かったんだと思います。昔はこの、「都合のいい時だけカウンセラー」状態がすごく嫌だったんですけど、これは自分の持つ数少ない長所だと思って行動するようにしました。すると、友達からまた悩みを打ち明けられたり、相談されたりということが、苦痛ではなく喜びに変わっていきました。

ちょっと大げさかも知れないんですが、人間それぞれ使命を持って生まれてくるって言いますが、私の場合はこれが使命なのかな、と思うようにしています。

まとまりがなくて、しかも途中から結局自分の話ばかりしてしまって済みません。
でも、お話を読む限り、悲さんは人の話をじっくり聞き、的確なアドバイスを与え、人々を癒す力のある、心の優しい方だと思います。この力を強みに変えて、素敵なお友達を増やして欲しいなと思います。応援していますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10243】朝早くありがとうございました。
 MSSHARP  - 05/2/22(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   まるさん
こんばんは。
朝早くありがとうございました。

>おはよう御座います。
>私は会社や学校を全てだと思う必要は全くないと思いますよ。
>特に職場は多種多様で、悪く言えば嫌な人間が集まって
>いる所だってある所はありますから。真面目な方は会社を
>学校と同じように考え、退職するのを退学するのと同じ様に
>考える人もいますが、それは違うんですよ。
>今からでも遅くはないので転職してみては如何ですか?
>中途採用している会社も沢山ありますし、会社に行きながら
>就職活動している人もいるんですよ。それは悪い事ではないですし
>会社も普通に行っている事なんですから。

そうですね?
他掲示板で、めぐさんに指摘されたのもよくわかりました。
ただ、職場ばかりかき回していたのではないかと思いました。
仕事は仕事として、他のことも考えるようにします。
下手すると、何をしに来ているんだと見られるかも知れないので
気をつけます。他掲示板のHPでは、大手でしたら完全に首になる
ということも書いてあったのも見つけました。人間関係の良し悪しより、
そんなことで首になるほうがもっと括弧が悪いなと思いました。

>
>今はまだいいのですが、もし誰かとご結婚して子供が生まれた
>としたら本当にその会社から離れられなくなりますから(^^;
>私は会社で30代位の方で知り合いになった人も沢山いますよ。
>何もかも悪い方向に考えず、元気出して下さいね。
>人生は自分で切り開く所が醍醐味なんですよ。

年齢ばかりにこだわりすぎてました。
私以上の年齢の方でしたら、そういう態度にいらいらするのではないか
と思いました。それは考慮不足でした。
後は、仕事は仕事と割り振ることも忘れないようにしたいです。

以上、ありがとうございました。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10242】Re(2):友達はどうやったらできる?
 一護  - 05/2/22(火) 0:17 -

引用なし
パスワード
   とても親身になっていただいてありがとうございます。まだまだ私の知らない出会い方がありそうな気がしてきました。結結さんに教えていただいたチャットもそうだけどなにごともやってみないと始まらないと思うのでいろいろチャレンジしてみたいと思います
・ツリー全体表示

【10241】Re(2):手術をする、しない。
   - 05/2/22(火) 0:10 -

引用なし
パスワード
   > 私は小さいときに母を亡くしました。後で聞いた話ですがちゃんと通い続ければあと10年もつと言われてましたが、皆に内緒にして一人で全部決めて2年で亡くなりなりました。
> そういう事実を知ってようとそうでなくても、親がいなくなるかもしれないと思うと凄く辛くて、でも必死で立とうとするあなたは凄いです。
> 
>ただ、何もできませんが声をかけてくれるひとはここにもいっぱいいます。希望を捨てずに・・・。あなたまで体調を崩さぬよう。
> 
>余計なお世話かもしれませんが・・・もし通学中で学費に困ることがあったら、あしなが育英会という所にかりて大人になって返すという方法もあります。(私が実際経験しました。)
>
> 周りの人に相談してもっていう気持ち分かります。結局はみんなごめんとか大変だねとか言って気を遣わせてしますから。優しいね。折さん。
>どちらを選ぶにしても、お母さんと一緒に一生懸命悩んで、とにかく母と子の出来る話、触れ合いをしてみてはいかがでしょうか?あと親戚への相談はお母さんの気持ち次第で決めると思います。母が何を欲し、母がどんな風に生きたいか・・・。 私だったらそうすると思います。
>
> 腹が立つ親戚はこの先いつかどんな形であれ力になってくれるかもしれません。頼るべきと自分で思うときは頼らないと、全部自分で抱え込んでしまいますので、無理せぬよう・・。
>
>

ぴぃさん、お返事ありがとうございます。
私はまだ、マシな方かもしれませんね。
母と一緒に考える時間が有りますから。
父の時のように自分が幼かったために病名も知らず、いつの間にかお別れということはありませんし。
そこまで結論を急ぐわけでもありませんので。
もう一度沢山母と話をして、じっくり考えたいと思います。
話すことが今のまま保険金や、土地相続のことばかりというのはあんまりですから。
3つの内、どれを選んでも後悔しないように…。

こうして皆様に話を聞いて頂けるということ自体が、私には救いとなっています。
学校も家も、息苦しくて。

それに頑張ろう、頑張ろうと空回りしている自分のことも、もう少し労わってやらなければ、と改めて思いました。

ぴぃさんは、あしなが奨学生さんだったとのこと。
私の先輩に当たる方です(笑)
私も高校入学と同時に、そして今現在もあしなが育英会にはお世話になっています。
でも、私学助成と奨学金を合わせても、働き手がいなく収入がないので、母、私、祖父母の遺族年金、年金等での暮らしには正直少し辛いのです。

もう少し、色々な面で大人になりたいものです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
82 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し