悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
84 / 231 ページ 次へ前へ

【10203】Re(1):親が物を増やして減らそうとしない
 説教マシーン  - 05/2/21(月) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅんさん:
よくゴミ捨て場から拾ってくる人はいますよね。そういう人達にとってはゴミ捨て場は宝の山だとか。もったいないって思うんでしょうね。
お母様ですが物とはどういったものですか?物を減らすために物を買うという事は収納する為の物ですか?それとも掃除機とか(笑)?必要なら買えばいいでしょう、なくても困らない物なら買う必要はないでしょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10202】親の夫婦仲が悪く悲しいです。
 かりんとう  - 05/2/21(月) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。

親の夫婦仲が悪く、子供の頃から、悲しい思いを
してきました。
父はすぐ大きい声やをあげたり、ものをなげたりするひとで、
子供の頃は、わたしもよく怒鳴られたり、ぶたれたりした
おぼえがあります。
母は、母でそんな父にまったく歩み寄る様子もなく
それがわかるんでしょうね、顔をあわせれば嫌味をいいあったり
怒鳴りあったりしています。

私は成人していますが、家に帰ると、父のなげたちゃわんがひっくりかえっていたりして、心底脱力してしまいます。。。
だから、家にいても、いつも親の気分しだいで、家の空気が
悪かったり、明るかったりで。。そうやってすごしてきたから
なのかもしれません。わたしは凄く性格が暗いんです。
なかなか、人を信じられないし、どっちかというと人嫌いです。

たぶん、わたしが本当に自立するのが一番だとはおもっています。
家を出て、私自身の生活をがんばってみつけて、がんばって
生きていかなきゃいけないのかもしれないなあ、とおもいます。

すみません、じぶんで相談して自分で結論を出してしまいましたが。。。
おんなじような心の傷をおもちのかたがいるかなあ、とおもい
メールさせていただきました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10201】ありがとうございました
 りんりん  - 05/2/21(月) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ぴぃさんありがとうございました。私は難病持っていて小さい頃よく入院していました。弟は親戚の家によく預けられて親も可哀想と思い、物をよく買い与えていたように思えます。私から見れば私は難病があって様々な辛い事を乗り越えて来たののに弟は甘いなと思うのです。私も1人暮しを8年していました。その間、難病になってしまい入院をしてしまい、家賃も払えなくなってしまった時期もありました。私は親に頼らずにいくつかバイトして生活していきました。人間、死ぬ気になれば、何だってできるのに!私も弟にその事を言いました。何度も言いました。けれど、身内に言われるのが一番むかつくらしく今は連絡も取りません。家の母親は何故か弟に甘いし、期待をしているみたいなんです。私の病気の事は手足がない人
だって頑張っているんだから頑張りなさい!とか言って弟には甘いんですから頭にきています。だか仲良くなれません。半分愚痴になってしまいました。貴重な御意見ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10200】Re(1):メールのマナー??
 つばき  - 05/2/21(月) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼由比子さん:
困ったお友達ですね。。。メールが来たすべてのことに返信してないことわたしもありますよ。
というか、食事な約束したなら、そのときに、聞こう(話そう)って思うけどなぁ。
その友達も30代なんですか?寂しいのかな?由比子さん優しいですね。
・ツリー全体表示

【10199】結婚を目の前にして
 あかり  - 05/2/21(月) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

大袈裟かもしれませんが、ここで相談するのも躊躇してしまう位悩んでます。
でも、今はここしかないので勇気をもって相談させていただきます。
長くなりますが、お付き合いくだされば嬉しいです。

私は近々結婚する予定なのですが、その相手の方の家の宗教の事です。
たぶんそのまま載せられないと思いますので名前は伏せますが、勧誘が凄い
(実際知人にいて困りました)し、実際勧誘やお布施のようなものにノルマ
があるようなところで規模はかなり大きいです。
私は特にどこの宗教に所属しているわけではありません。
でも、そこは私の周りですけど評判がよくないところです。
誹謗中傷するつもりはないです。
でも、精神的に受け入れられないところです。

彼は親が入ってるけど自分は関係ないような事を言っていました。
今は彼の家にそこの宗教の方が訪れる事はなくなったようです。
私はイベントがあって誘われてもそこにはいかないと言っています。
知人にそこの宗教の新聞の勧誘を受けて断ったと彼に話した時には
「そっか・・・お疲れ様でした」と言ってくれました。
今彼の家にあるお仏壇のようなものも私が一緒に住む時にはお母さんに
引き取ってもらうように話しました。(彼は関係ないようだし、粗末に
扱っても悪いと思いますので)
で、分かってくれているようなのでさほど心配はしていませんでした。

先日彼の亡くなったお父さんのお墓参りに行きました。
そこの宗教専用の墓地です。
私は初めて見ましたが、あまりにもスケールが大きくてビックリしました。
その時に色々聞いてみたのですが、どうやら彼の両親それぞれの家族は代々
そこの宗教に属してるみたいです。
そして彼も彼の子供も名簿に載っているとのことでした。
深入りしていないとはいえ正式な会員のようです。
さらに、少しだけですが彼はそこの宗教を褒めました。

正直驚きました。

今回のお墓参りのことで気になったので、そこの宗教のHPを探していたら
そこの宗教の被害者の集まりのようなHPも見つけてしまい、ゆうべ寝ずに
読んでしまいました。
あまりにも凄い事が書いてあったので本当にビックリしました。

親を大切にする優しい彼ですので代々加入している宗教を肯定するのは
分かります。
彼が亡くなったらそこのお墓に入ることや彼のお母さんがいずれ亡くなった
時はそこの宗教のやり方でお葬式するのも分かります。
それぞれ思想の自由があると思いますので・・・。
でも、だからこそ私は結婚してからもその宗教とは無縁でいたいとおもって
います。

前置きが長くなりましたが、なんだか将来が不安です。
彼は今は実際無関係な人のような生活をしています。
でも、前に彼がちらっと話していた「一緒のお墓に入れたら・・・」とか
彼のお母さんも「全員で亡くなった主人の供養が出来るのが理想」と話して
いたのはこういうことだからだと気付いたり、私も私の意志に反して名簿に
載せられるのではないかとか、彼のお母さんが仕事を引退した時にまた活発
に活動を始めるのではないかとか、もし私に子供ができた時には会員にする
しないで揉めるのではないか・・・などなど気になる事が多いのです。
彼にしても、自分の話したことを忘れるので結婚してから「関係ないなんて
話したっけ?」とか「夫婦なんだから」ということで会員になるようにせま
られるのではないかと心配してしまいます。
最初に書きましたが勧誘が凄いので、家族に非会員がいるか組織的にチェック
されるようなところのようですし怖いのです。

そこの宗教でもどこでもいいのですが、同じような悩みを持っておられる方
いないでしょうか。
こんな思いを抱えたまま私はこのまま結婚してもいいのでしょうか。
二度目の結婚になりますので離婚はしたくありません。
人は変わるという事を過去に嫌というほど思い知らされていますので死ぬまで
不安が消えないような気がして仕方ありません。
もし不安が現実になっても「私がその気になるまで待って欲しい」など言って
はぐらかしておくだけで大丈夫なのでしょうか。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10198】Re(1):困ったさん
 さえ  - 05/2/21(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ふふふ、たまにいらっしゃいますよね。。
「一目おかれたい」んですよ、その方は。
実は扱いやすくておおいにけっこうって私は思ってしまう^^
だって、「そうなんですかぁ、すごいですねー」って流しておけば満足してるわけでしょ?言わせておけばいいんです。

上にはへこへこってありましたけど、その男性は、自信もなければ、言いたいこともはっきり言えなくてストレスたまってるからなんだと思いますよ〜


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10197】Re(2):親が物を増やして減らそうとしない
 しゅん  - 05/2/21(月) 14:32 -

引用なし
パスワード
   収納タンスを買うと言ってました。
何でスペースを減らす事ばかりするのでしょうか・・・。
物を増やしたがる心理は何処にあるのでしょうか。
家具などに囲まれていたら、寂しくないからでしょうか?
こんな馬鹿な相談に乗ってもらって有難うございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10196】思うこと・・
 さえ  - 05/2/21(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪20代≫

先日お知り合いになった方で、
「私の本当の友達っていえる人ってー、〜〜さんと〜〜さんって人なんですよー」
話していくと、その二人とも一度も会ったことないと言う。
「え・・友達?」
「うん、プライベートなこと話せるようになったら友達じゃん?メッセしてるし。」

私頭かたいのかなぁ、、正直少し納得いかなかったんですよね(汗
友達と知り合いのボーダーラインってほんと人それぞれになったよなあ
って最近思います。

私だって会わないから友達じゃないとは思いません。

会わなかったとしても、学生時代の友人など、共に過ごして切磋琢磨しながら、泣いたり笑ったりを共にした時間があると、相手の弱さや、魅力もよく知っていて、会えば兄弟のような感覚でつきあえますよね、、

社会人になってからもつきあう友達は「さっきのは大人げなかったと思うけど」
って躊躇せずたしなめてくれて、私も言う。

友達といっても遠慮がなくなってしまってはいけないけれど、けんかして
多少こじれても、お互いの考え方のくせみたいなものや、弱い部分を知ってて
受け入れてるから許せたり、時間がたってもまた元通りになれたり・・・

それではじめて「友達」っていうんじゃないんでしょうか?

どんなに自分の考え方や、趣味や、価値観がメッセやチャットでわかりあえても、その人のもつニュアンスや、社会的な面や、心の弱さなども知らないうちに、
古い言い方でいうと「まぶだち」と言えてしまう感覚がわからないし、
むなしくなってきます。。

誤解をうけないために述べておきますと、チャットやメッセで交流することや、出会いを見つけにいくのは大賛成です。私もやってるし、文章でもなんかあうよなぁってありますもんね。でも、スタートはやっぱり出会ってからじゃないんでしょうか?

先ほどの彼女に戻ると、じゃ、その「本当の友達」とメッセやチャットの中で
シリアスな話題になって納得いかない忠告されたり、こじれた時に、
「私のことなんて何も知らないくせにいいかげんなこと言わないでよ」
って言えてしまいますねーって思ってしまう。

その友達さんより、あなたの同僚のほうが、まだあなたとの付き合い方を
心得てると思うけどって思います。


みなさんは友達と知り合いのボーダーラインってどこですか?
それ以外にも読んで感じたことなどあればよろしくお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10195】どうもありがとう
 ヒヨ鳥  - 05/2/21(月) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼コニーさん:

私は、「変われない自分」を責めていました。そうして
責めた方が慰められるし、立ち止まる言い訳になってしまいますよね・・・
相手の事も、「寂しい人なんだろう」「愛されなかった人なんだ」
等と適当に理由をつけ無理矢理怒りを抑えている感じでした。

最低な奴だ!とか、人の事いえるのか!とか、
私も本心では考えていたと思います。

その分コニーさんが返事をくれてスッキリしました。
まだ見ていてくれているか分かりませんが、嬉しかったです。
どうもありがとうございました(^^)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10194】Re(1):どうしたらいいのか・・・(長文です...
 。。  - 05/2/21(月) 13:12 -

引用なし
パスワード
   えっと、ごめん。オレの理解度が低いと思うんだけどさ、最初の
店を辞めたのは、あなたの友達だよね?
まあ、そうとして話をしていくと。。。
まだその仕事を続けたい、それに元の店に戻れないんなら今の店
で頑張るしかないね。

だから、その店で何をしたらいいかをまず考えると

・店長に相談してシフトをおばはんとはずらす
・その店で友達をどんどん作って、互いに励ましあう(悪口などして)
 一人でいる時より、ずっと気分的に楽になる。
=>学校の友達に入ってもらうのも手かな?

ぐらいかな?あんま思いつかないけど。
まあまずは友達を作る事が一番だね。人間って怒られる時は一人だと
とても逃げ出したい気持ちになって、悲しい気持ちになるけど。
二人いると何だか自分ではないという風に逸らす事が出来ると思う。

難しい問題だとは思うけど、あなたも精一杯友達を励ましてあげてください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10193】困ったさん
 パイなのかパンなのか??  - 05/2/21(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは
私の会社の困ったさんについて相談です。

現在の部署に異動になって半年余
40代の男性がいるのですがこれがくせもの

まず、自慢たらたら
「前の彼女がマセラッティ乗っててぇ」
「前の彼女が蓼科に別荘もっててぇ」という変な自慢をたらたら
「なにがいいてぇんだよぉ」という感じ
また、クリュグを「あんなまずい酒のめねぇ」(顔的にいうと
焼酎の梅酒わり)といい、また某レストランでだされたグラスがクリスタルでなかったので持ってこさせ、「口に触れただけでわかる」と言い切り、
またサービスが悪いだの、インテリアが悪いだのと散々文句タレ


しかも「金融関係の女なんか相手にしない」だの「女どもは
ああゆうのすきだよね」など何様って感じ
女性を蔑視しているかのような発言もちらほらみえ
他にもいろいろキリがありません。

更にいやなことがあると電話やパソコンを乱暴に扱ったり
居眠りをしていたりそのくせ上にはへこへこ
私宛の私用電話(叔母が倒れたのであわてた弟が会社に電話をしたのですが
2、3回あったため怒られた)は怒るくせに
自分は携帯の故障の電話など平気でかけています。

世代が違いますがこうゆう男性は私の人生史始めてなので
どう処理していいのか分かりません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10191】Re(1):クラス変え
 。。  - 05/2/21(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   それは誰でも同じだと思うよ。
オレもクラス変えの時は楽しみな反面、あなたが言ってる様な不安もあった。
それは誰もが持つモノだね。

でもそれは逆に考えたら、クラス変えした直後は誰もが友達を欲しいと思って
いると考える事も出来るわけで、そこからはあなたがどれだけ色んな人に声を
かけれるかじゃないかな?
今のクラスの友達とはどうやって知り合ったか考えたら分かりやすいかも。
知らぬ間に友達になってたと思うけど、まあ友達になるきっかけなんてさ
ふと声かけて、そのまま喋ってたら友達になってた。って感じじゃないかな。

だから、まあ頑張って。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10190】Re(1):メールについて
 。。  - 05/2/21(月) 12:45 -

引用なし
パスワード
   う〜ん。。。そだね。
まあオレも別にそこまで気にする必要はないかなと思う。
メアド聞いてくるって事はあなたに少なからず好意や興味を持ってるわけだから
メールがきた男からしたら、嫌な気持ちはしないと思うよ。

オレも今まで長いメールがきて、うざいと思った事ないし
それに男も女の子って大体長いメール多いな〜って思ってるから。

話題が盛り上がらないのは、まずどこからが盛り上がっているというのかが
人それぞれ違うと思うし。
男同士でのメールとか(みんながみんなじゃない)ヤバ短いからね。

話題がないってんなら、クラスの友達ならクラスの話題とかクラブならクラブ
って話をしてたら、何となくは続くんじゃないかな?

まあ、今のままでいいだろうね。
反対に今短くとかしたら、男も『あれ?オレ嫌われた?』ってな誤解もあるかも
しれないし。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10189】メールのマナー??
 由比子  - 05/2/21(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
前の職場で知り合った友達ですが、「今のバイトめちゃしんどくて辛いから
今日休んだの〜ところで今度、△△にご飯ご飯食べに行かへん?」とメールが来たので、私が「いいよ、今度の、○曜日の×時で良い?」と返信したら、「バイトの事は無視された!」と注意されました。でも、彼女が、体調悪い、バイト休んだ、辞めたって、言うのは何度もあって、最初は、「体調崩さない程度に頑張って。」とか、「仕事には向き不向きがあるから」と答えてたのですが、最近は受け流すようになってしまって・・・。私が「そんなに体調崩しやすいなら、一度病院行ったs方が・・・」とメールしたら、「インフルエンザでもないのにわざわざ病院行きたくないしそんな余裕ない」と返信が来ました。ちなみに彼女はひとり暮らしです。体調が悪いと言ってる割に、某バンドのライブに県外まで泊りがけで行ったりしてます。メールの内容はすべて返答するのがマナーらしいですが、時々受け流してしまいます。「私のバイトのことはどうでもいいんかい!」とまた、追及されるので、どう答えたら良いのか・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10188】
 もり  - 05/2/21(月) 11:54 -

引用なし
パスワード
  
・ツリー全体表示

【10172】Re(1):部活で・・・
 ぴぃ  - 05/2/21(月) 2:32 -

引用なし
パスワード
    あなたは間違ってないと私は思います。当人達の問題ですし、放っておくのも手だったかもしれません。学生生活の中で部活といえばすごく重要で悩みますよね。私は体育会系の部活に昔いましたが、何かと特に女子はもめがちです。
 あなたは部活を好きなのであればやめる必要ないと思います。一人って辛いですね。私もかつて、一人でした。同じ部の後輩に意見や関係のない文句を言い合う様な会が開かれるのはありがちですが、そういうのは団体ですべきことではないし、気がついたらその場で個人的に言えばいいのにと何の意見もいわず(特に文句も意見もなかったので)に部活に打ち込み成績をとりあえず残してたら やはり嫌われました。辛かったけど、部活をしにきてると割り切って卒業しました。
 
 あなたは間違ったことを言ってる部長に自分の素直な気持ちを言ったのだと思います。例えば仕事に私情を持ち込むのは子供のすることととられるように、その子たちは世界が狭くて今何しに来てるのか分かってないのだと思います。その子たちは人の悪口ばかりを言って自分一人では何もできないんだと思います。あなたの意見は思いやりがあったと私は思います。今は冷たい社会で間違ってることを間違ってるとかフォローできる人がいない時代だから、あなたはきっと立派な大人になると私は思います。聞き苦しい悪口を一生懸命言ってる人は好かれにくいと思います。皆ひとりが怖くて部長についてるだけです。
 
 あなたは周りの争いに巻き込まれて辞めてしまうのは悔しくないですか?かといって、心が負けそうなときや辛すぎて体調を崩した友人を知ってますが、無理に続けることはないと思います。その分クラスで良き友人を築くのも楽しいかもしれませんし。考え方は色々です。頑張ってください。
 
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10171】Re(1):離れていく友人達
 ぴぃ  - 05/2/21(月) 2:02 -

引用なし
パスワード
   高校が違うとそれぞれの生活があってなかなかリズムを合わせにくいっていうのはあなたが気付いてるように原因のひとつだと思いますが、kちゃんや他の2人がとってる行動はちょっと傷ついてしまいますね・・。まず何故なのか分からないから誤解してしまうのも嫌だし、そういう噂を聞いたと言わずにさりげなく何度か連絡を取って様子を見てみて 会いたいなとか気持ちだけでも伝えてみてはいかがでしょうか?
 それからのコミュニケーションでおかしな様子をとるようだったら疑問を問いかけてみるのも手だと思います。
 
 私は社会人で20代です。中学は転校し高校から社会人になるにつれてそういうことも増えました。お互いを大事に出来る本当に良き友達とはコンタクトの回数ではないと思っています。昔仲良かった人でもそうでなかったひとでも、気がつくと通り過ぎていたり、昔より仲良くなってたりするものです。お互いの生活のリズムを理解しながら想い合えるっていうの理想ですね。
 また仲良くなれるといいですね。掲載文を見て、少しいじわるな(友人達)イメージを受けてますが、それはひとによって受け取り方も違うと思いますし、思っているような事ではないかもしれませんし、まず連絡をして様子をみて・・・。
色んなとこに目を配りながら、人として信頼できる友人を1人でも大事にしていけたらいいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10170】無視したい…(長いです)
 奥の羽  - 05/2/21(月) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
私は今高校生なのですが、中学からの友人とメールをしています。
ですがその友人は半ストーカー的な性格と、自分の言ってることはすべて正しい(実際はちっととも正しくない)という利己主義な人間です。

その友人はメールで私に「お前は〜しろ」「俺の言うこと聞け」とか(他にもたくさん)言ってくるのです。
今でもそういった内容のメールはきます、しかも友人は毎日のようにメールしてきます。
もう今ではその友人からのメールが来ると凄い鬱な感じになり、心拍数も一気に速くなります…
おまけに気分は悪くなるしこのままではおそらく鬱病になってしまうと思います。

そのことで去年から喧嘩しそして復縁しまた喧嘩し復縁の繰り返しです。
そしてもうこの友人はいくら言っても救えない…関わらないほうがいいと思うようになりました。
もう精神的にも限界ですし自分自身友人との付き合いにかなり疲れているので
数日前からメールが来ても無視するようにしています。
無視というのは私自身一番したくない行為でした。しかし精神的にそうでもしないとまいってしまいます。

やはり無視するのが一番の方法なのでしょうか?
私自身この方法しか思い浮かびあがらなかったのです…
最後まで読んで下さった皆様、少しでもよいのでアドバイスお願いしますm(__)m
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10169】クラス変え
 誠蘭  - 05/2/21(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


もう後1ヶ月でクラス変えですが不安です。・・・
1番の理由は友達関係です。
毎回クラス変えをすると友達が2,3人減っていくんです。(忘れられる事もあります)
それと友達とクラスが離れたからグループ行動などが出来なく、友達ではない人と組むのが多くなります。
新しいクラスメイトと協調出来るかも不安です。
それと先生も変わるので新しい先生と馴染めるかも不安です。
もう不安だらけです。・・・・
どうすれば友達や先生と馴染めるでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10168】Re(1):板ばさみ・・・
 d  - 05/2/21(月) 0:11 -

引用なし
パスワード
   「自分に不義理を働いた人と連絡を取るのが不快だ」と思う
お父さんの言い分もわかります.
こう考えるとお父さんが正義であるように思います.
しかし,
不義理を働かせてしまった自分も自分だと言えるのかも知れません.
こう考えるとお父さんも絶対の正義ということはできないのかも知れません.

このように考えた場合,
勝手にくっついて勝手に離れていったのはあなたの両親であって,
あなたに責任はありません.
両親にとってはお互いがもとは赤の他人であっても,
あなたにとっては両親なのです.
従って,連絡を取ることに関してはあなたが悩むことではなく,
両親が負担すべき事のように私は思います.

一度お父さんと話しをしてみられると良いかも知れません.
ただ,その際に,少しでも両親の負担を軽くするように
言い方を考えることは大切なように思います.
例えばお父さんとしては自分が正しくて,相手が悪い
という感覚があり,あなたは当然自分の味方になってくれると
期待しているかも知れません.
(それ故にお父さんにも非があると言うのは今はあまり良くないかも知れません)
なので,離婚によってあなたがこれまでどれだけ苦しんだかを知らせて,
あなたは一個の人格である事を認めさせ,
離婚に関してどちらが悪いかということとは関係なく,
子供には両親がいるのが当然だと言うことを述べたらいかがでしょうか.
ナスの花と親の言葉には万に一つも無駄がないというように,
両親というのは,いわばあなたの未来を見通してくれる目のようなものです.
1人よりも2人あったほうがいい.
しかも同姓であることは大きな意味があるように思います.

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10167】友達が減っていく・・・
   - 05/2/21(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
20代後半になって、中学、高校、大学で友達になった子達が、どんどん結婚していき、だんだん疎遠になっています。
私は、20歳の時に大きな失恋をし、それから恋愛に対して積極的になれず、その間に友人達は、結婚して、子供を産んだりと私とは違う環境に入ってしましました。
結婚後も変わらず友達でいられると思っていましたが、そんなに甘くありませんでした。
家庭と仕事の両立、子供を産んでからは、家事と子育てに追われている彼女達と、失恋をひきずっていまだに彼氏もできない私と一体何を話せばよいのか・・・。
そんな事を考えるようになってからは、以前のように色々相談できた友達だったけれど、会いたいと思わなくなりました。
もちろん、失恋を乗り越えようと気持を切り替えようと頭ではわかっていますが、どうしても昔好きになった人の事が心に残っていて。
多分、もう何年もたっているのに、過去の失恋を私が引きずっているだなんて友達は思っていないと思います。
昔は、色々と励ましてくれた友人が、社会人になってからは、みんな自分の話ばかり。
私の話なんて、さらっと流されて、寂しくなりました。
彼女たちにとっては、私の悩みなんてたいした事ないのかもしれないけれど、もう少し、励まして貰いたかったです。
これは、私の甘えでしょうか・・・?私は、彼女達の悩みをいつも真剣に聞いては、いろいろ話をして感謝される事が多々ありましたが、いざ私が悩んだ時は、全然私の悩みにつきあってはくれませんでした。
友達ってこんなものなのかなと悲しくなった日もありました。
そうして、今では、昔からの友人も疎遠になり、以前ほど友達はいなくなりました。
はっきり言って、今、本当の友達が、親友がいるかと聞かれたら、答えは一人もいません。
みんな、自分の事でせいいっぱい。明るい話は、耳を傾けてくれるけど、暗い話には、私が本当に聞いて貰いたい話には耳を傾けてくれないのだと思うようになってしまいました。
正直、精神的に辛いです。
みなさんは、こんな状況、どう思われますか・・・?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10166】なかなか人間関係に恵まれなく、乏しいです
 MSSHARP  - 05/2/20(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
こんばんは。

以前も投稿した経験がありますので、
また再度よろしくお願いいたします。

今現在、職場でも人間関係がよくないです。
周りに友達もいない淋しい人間です。
僕は、職場で人間関係だめですと、どこに行っても人に愛されないと思います。
職場で人に愛されるほど周りにも愛されるのではないかと思います。

以前2年前のことですが、
新年会のときのことでした。
会社の人に、「1次会が終わったら帰れ」といわれてしまいました。
でもいったら、その言われた人にけられたり、いやなことを言われてしまい、
傷ついてしまいました。
その影響で、もう何もする勇気がもてません。
職場で人に愛されないともうだめではないかと思います。

私は、職場の人間関係がだめでしたら全部がだめだと思ってます。
職場でできて、すべてにつながるものと見ています。

基本は、職場と学校が常識のように思います。

このことも含めて、これですと周囲からも永久追放扱いされていると
思い、毎日自己の頭のなかで悩み続けています。

職場で人と仲良くできなければ、
もうあきらめたほうがいいですか?
それならば一生一人ぼっちで淋しくすごしたほうがいいでしょうか?
生活も、一人で生きていけるくらいの金があればいいし、
その他、パソコン代などそれだけのものでいいです。
生活も、毎日自宅と会社の往復ばかり、休日なんて一人ぼっちで
家でパソコンと女の子の絵を描いたテレビゲームばかりして
一人ぼっちですごせばいいです。

もう年齢が32なので新しく友達なんてできるわけないと思います。
それはなぜかというと、人間は年齢によって制御されるのではないかと
考えられます。

皆さんはどう思いますか?
意味のわからない質問ですが、意味わからなかったらすみません。
厳しいRESが帰ってくること覚悟してます。
よろしくお願いいたします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10165】あなたにとってあの人は親友?(かなり長い...
 楓神 翼  - 05/2/20(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんは
長くなりますが、根気強く読んでいただけると幸いです。
ちょっとだけ前書きを書かせて頂きます。
友達って何ですか?
一緒にいて、合うところだけを見せてるのが友達?
休み時間に軽いゲームや好きなアーティストなどの話をするのが友達?
じゃぁ、親友って何ですか?
自分をさらけ出せる人が親友?
いろんな相談をしたりするのが親友?
たった2ヵ月一緒に居ただけで親友になるのですか?
友達と親友はどう違うのですか?

本題に入ります。
現在私は中学A年生です。
私には中一の時に出会った親友(会話文の時は【親友】とさせていただきます。)がいます。
一年の時は毎日が凄く充実していました。
二年になってクラス替えです。
当然の様に親友と同じクラスになりました。
約一ヶ月間、一年の時と同じように充実した日々を送ってました。
五月中旬、転校生がやってきました。(Mとします。)
Mがやってきた日、一時間目は体育でMはクラスメイトに紹介されないまま授業に参加していました。
その頃、体育はハードルをやっていたので合間に私と親友はMのことについて話してました。
私「あの子結構可愛かったねぇ。名前なんやったっけ?」
親友「Mさんやで。名前ぐらいちゃんと覚えたりやぁ〜」
私「あ、そうそう。Mさん。どうする?話しかける?」
親友「せやなぁ〜。一人でかわいそうやしなぁ。翼話しかけてくれんの?」
私「ぇ〜恥ずかしいやん〜。ここは元代議員の【親友】がっ!」
親友「うちも恥ずかしいわぁ〜!」
とかいつもの様に話してると、授業は後半に差し掛かってきました。
私と親友がハードルを走り終えてスタート地点に戻ってた時、バレー部の二人組みがMに話しかけているのを見ました。
私「K達にさき越されたでぇ〜。もぅ、【親友】が話しかけんからぁ〜」
親友「そんなんしらんやん。じゃあ一緒に話しかけよ」
私「それいい」
と言いながら二人はMに近づいていき、Mに話しかけてしまったのです。
私はMに話しかけたことをめっちゃ後悔してます。あの時に話しかけんかったらこんな思いはせんですんだのに…。
その後話してるうちにMは元の学校でブラスバンド部に入っていたことがわかり、親友(吹奏楽部)は喜んでいました。
次の日からMは私達の中に入ってきました。
しばらくするといつの間にかK(吹奏楽部)もいました。
初めのうちはよかったのです。
私的にMとKは普通の友達だったんです。
けど二人とも嫌いになってきたんです。
Mはネットを通じて苛められたり、普通にブリッコしすぎ!とか文句言われたりしてたんです。
そのうちにMはどんどん性格が悪なっていって、Kみたいにいつも悪口を言ったりしだしたんです。
わたしはそんなん言ったらKとおなじになるでって言ったんですが、Mはそうだね♪と口だけでその後も悪口ばっかりを言ってるんです。
しかもその悪口はその人の身体のことばっかりで…
たとえば細い子にうちらの前で「あのクソデブが!」や「天使の羽(髪の毛のつやみたいなものです)も無いくせに!」とか…
あたしはデブで、小Aの時今すんでるところに転校してきたんです。
それで太っているからという原因で2年ほど苛められたんです。
なので、身体のことについて文句を言う人は大嫌いなんですね。
しかもMはかなりの2重人格(AB型)で、女子には愛想いいんですよ(男子には嫌われてます)
私そういう人も大嫌いで…。
Kの話し行きますね。
Kはずっと人の悪口を言ってるんです。
そりゃ私も言いますけど、休み時間ずっとは言ってません。
しばらくしてKが三人(私と親友とM)の悪口を言ってることが判明して、余計にむかついて、授業中に(同じ班だったんで)手紙で嫌いって伝えたんです。
これでKとはすっきりしたんです。その後も普通に喋ってはいましたけど、お互い深い関係にならないように気をつけてるというかまぁ嫌いという気持ちは無くなったんです。
問題はMだったんです。
最初のほうは親友に相談してました。(親友は普通の友達って思っていました)
けど、時がたつにつれて親友とMはどんどん仲良くなっていって…
親友に負担をかけたくなかったので、相談はやめました。
9月下旬、体育大会の日の昼休み。
私は親友に聞きました。
「【親友】にとってMはどういう関係?」
と。
親友は少し考えていいました。
「ん〜。親友かなぁ〜?なんで?」
私「ん〜ん〜なんとなく〜」
と言いながら私は机にふせました。なぜか悲しくて涙が出てきたのです。
そして2月。
雪中がありました。バスの席は隣が男子です。小学生のころは男子ばっかりと遊んでたんで、別に嫌じゃなかったんです。
ってか隣が男子になったのはわざとっていうか私が二人の反対を押し切ったんです。
最近凄くいらいらしてるんで、一人になりたかったんですよね。
それで雪中は無事に終わって、一週間ぐらい前のことです。
Mがいないお昼ご飯の時に、私はずっと思ってたことを親友に言いました。
私「3年なったら同じクラスになられへんかもしれへん」
親友「なんで?」
私「ずっと前にうちMのこと嫌い言ってたやん。最近はずっと話してなかったけど、今もMのこと嫌いやねん。Mとおったら疲れんねん。【親友】とは同じクラスになりたいねんで?けど、Mとは絶対なりたくない。Mは【親友】が必要やと思うねん。心の支えみたいなんがね。だから…うん…そういうこと…ゴメンな」
その後はしばらく泣いてました。(うちが)

これで長いAエピソードみたいなのは終わりなんですが、私はもうMと一緒にいたくないんです。終了式まであと一ヶ月ちょっとですが、一ヶ月も我慢できません!
どうしたらいいんでしょうか?「嫌い」と思いを伝える方法もあるんですが、Mは席が後ろなんです。親友はうちの横で…。気まずくなるのは嫌やし、親友に負担をかけたくないんですね。やっぱりがまんするしかないんでしょうか?
っていうか私は只単に親友を失うのが嫌なだけだと思うんですね…。

よかったらどなたか相談に乗ってください!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10164】夫婦の問題
 meili  - 05/2/20(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
わたしは、30代半ばの専業主婦です。

3年ほど前に、自律神経失調症をみていただくのに行った病院で通院しているうち、「境界性パーソナリティー障害」と診断され、通院しておりますが、
去年冬頃に東北に引っ越したのをきっかけに、専門の臨床心理士のカウンセリングも平行して受けられるようになりました。

住環境も良く、医師やその臨床心理士の方にも出会えたことは、とても幸運なことだと思っています。
しかし、自身の不安定で極端な調子の波に翻弄されているのも現実です。
それで、夫婦関係もこじれていく一方です。
もともと自分のことを信用できず傷つけてきたのが、夫のことも信じることができないのです。そのひとつの理由は、暴力を振るうこともあるからです。
私のような境界例は、ひとの心をかき乱す、またはトラブルメーカーと言われています。実際、そうなのだとも思います。
でも、夫の暴力は許すことができません。
自分がトラブルメーカーなのだから、我慢しなければいけないのでしょうか?夫の暴力は正当なのでしょうか?
暴力をふるわれることによって、夫に対して感謝どころか、逆の恨み・つらみがつのり、余計にひどいことを口にしてしまいます。そんな自分も醜く感じ、本当につらいです。

現在のカウンセリングでは、月に1度、夫も同席するように言われています。つまり、夫婦カウンセリングです。
わたしもアダルトチャイルドですが、夫も実はアダルトチャイルド
なのです。人格障害までいってしまったのが、わたしの方なのです。いろいろ問題行動も起こしました。
しかし、夫婦の問題はひとりだけにあるとは思えません。
わたしの両親のように、死ぬまで家庭内暴力をつつみ隠して問題をそのままにしておくのは間違っていると思います。
夫は「なにも考えてない」と言います。とりあえず、カウンセリングには同席をします。
境界例のわたしが悪いのでしょうか?
今、アタマがパニック状態で、乱文をお許しください・・


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10163】この頃…
 スー  - 05/2/20(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

≪10〜15歳≫
この頃クラスメイトを恐く感じてしまうんですよね…
なんか、殴られるかも!?とかいつも思ってしまって…
皆と話はしたいんだけど、いざ話そうとなると頭の中でそういう想像がブワァっと
広がってきて輪に入る事ができないんです。
こんな時ってどうすれば良いですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10162】Re(1):セピアさん・YUKIさんへ。
 YUKI  - 05/2/20(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   そんな返信気にしなくていいと思うよ。
そんな人が悩み事の掲示板にいるなんて、ひやかしなのかな。
一番初めの人は本当に気を悪くしたのかもしれないけど、あとの人は。
でも人の気持ちも考えられないのに悩み事の掲示板にいるんだから、
その人たちもうまくいかないことがあって悩んでるのかな。
その人たちも、自分の、周りが見えない性格のせいで何かいろいろうまくいかないのかも。
でもきっと気づいてないんだよ。
その人たちも、りりなちゃんみたいに悲しい目にあって、自分を見つめなおす機会がないと変われないからなあ。
変わりたいとも思ってないんだろうな…。
ネットでまで人を傷つけるなんて、やっぱ現実でうまくいかないことがあるとか
だいぶ楽しくないとか、なんかあるとしか思えないよね…。
わかんないけど、大丈夫!その人たちなんかどーせネット上のわけわかんない人じゃん!
あたしもだけど、このサイトは冷たい人いないみたいだし、もう気にしないで!

嫌われて当たり前なんていう人いたけどけど、りりなちゃんはそんなことないよ。
人には誰でも悪いとこがあって、生きてると、それがどっかで人を転ばせるんだよ。
それで自分の悪いとこに気づいたりして、考えるようになるの。
友達とうまくいってる人は、直すとこないように見えちゃうけど、
いつかつまずくかもしれないし、人間関係じゃないとこに、大きい問題もあるはず。
そのことで悩んだりするんだからね。
りりなちゃんは今つまずいてて、悪いとこに気づいて、立ち上がるときなんだよ。
りりなちゃんが今度はいい友達作って、少しずつ自分に自信つけてくこと考えなよ。
人の悪いとこって、いいところでもあるんだよ。
その自分の性格の悪くていい所の、いい所にも目を向けてあげて。
すぐ悩んじゃうけど、人の気持ちはちゃんと考えられる!とか。
だからあんな人の気持ち無視したようなこと言う人なんてほっときなよー!
落ち込まないでね!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10161】Re(1):居場所は誰にだってあるんですよ
 セピア  - 05/2/20(日) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼**りりな**さん:
こんばんは、またセピアです^^;
居場所がないなんてことはないですよ。りりなさんの居場所は
必ずありますから。悩み相談の掲示板って、ここだけじゃなくて
他にもたくさんありますよね。私もここの掲示板を見つけるとき
他の掲示板も見てみましたよ。でも本当に悩み相談して、たとえ
それが愚痴まじりで怒りをぶつけているだけの文章だったとしても、
真剣に受け答えしてくれるところって限られてると思うんですよね。
だから、元気だしてください。怒りって悲しみとか辛さとかいろいろな
思いがつながってでてくる感情でもあると思うから、それも立派な
悩み事だと私は思ってますよ。反省しているなら、次から気をつければ
いいことだし、反省できるりりなさんは大丈夫だと思うな。

↑のことは言う必要なかったことだったらごめんなさい。
でもなんだか限界という言葉があったので気になって発言しました。
悩みができたら、またここで相談してくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10160】板ばさみ・・・
 湖蝶  - 05/2/20(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私の家は、1年ほど前に、両親が離婚しました。
原因は、母の浮気です。
そのせいで、私は精神崩壊まで味わいました。

半年前くらいまでは、お互い何の連絡も取ろうとしなかったのですが、最近になって、母が私の鬱病などを気にするようになったのか、週に多くて3回ほどメールか電話がきます。

そのたびです。

父は、母からの連絡が私に来ることを、あまりよく思っていないようなのです。
「〜だったよ」とか言うと、「ふーん。あっそ」と不機嫌な返事が返ってきます。
「もう連絡とらないほうがいいのかな・・・」と思ったり、「でも少しは気にかけてくれてるんだよね・・・」とか、何だか頭がごちゃごちゃになります。

父は、母を嫌って当然だと思うし、母も父のことが気に入らない、と言ってそんな二人の間に板ばさみ状態になっているような感じがします・・・。
だから、夜中に母と電話したりしました。
これも結構な負担になります。

もう母とは連絡を取らないほうがいいんでしょうか?
答えが出てきません・・・。

お願いします。
何かアドバイスをください!
板ばさみになって、一人布団の中で泣くのはもう嫌!!!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10159】Re(1):おかしいのでしょうか?
 MOKOMOKO  - 05/2/20(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
    こんばんは ちえこさんヾ(^ )ナデナデ
おかしいとは思いませんよ。ごくごく自然にそうってるのですから
問題は無いんじゃないですかね。

MOKOMOKOも、製造業って事もあって入社した時の配属場所
は、おじさんおばさんばかりの年上の人たちばかりでしたよ。
(今では自分がおじさんですけどね。(^Q^)/ ギャハハ)

当時はカラオケが流行していたこともあって、忘年会などでは
カラオケに行って歌う曲が演歌ばかりでしたので、いつの間にやら
自分も演歌を歌うことが多かったかな。

>「ちえさんってさあ、友達はみんな年上かおばさんばかり
>だよね。そんなマニアックな世界で生きていないで、
>若い子たちとも付き合ったら?」と。

機会があるのでしたら、同世代の人たちとも交流をもつのも
いいのではないかな。 同世代の人たちの考えなども話したり
聞いたり出来るのは必要なことだと思いますよ。

年上の人たちからみれば、さえさんが話が合うと言う事で
まだまだ、若い人とも話題が合うのだと嬉しいのかもしれませんね。

ぜんぜん、おかしな事ではないですから悩むことないですよ。
ただ、同年代の人たちとも仲良くいけるといいですね。
e(^。^)g_ファイト!!
                       
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10158】ちょっと元気出てきたよ・・・
 匿名希望  - 05/2/20(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   なんだか、思ったよりも返信が早く来てたんで正直おどろきました。
私みたいな人がほかにもいたんだなぁと実感できて本当によかったです。
みなさんがはげましてくださったおかげで、ちょっと元気出てきたような気がします。
感動というか・・・ここの人たちすっごい優しいんですね。
いいことばっかりかいてあるね。
また、つらくなったらここに来るね。
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
84 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し