悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
86 / 231 ページ 次へ前へ

【10141】Re(1):ママ友を作るには・・・
 スマイリン  - 05/2/20(日) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼はるたん。さん:

はるたんさんのお悩み分かりますよ。
お友達を一から作ると言うのは勇気が要りますよね。

新米ママさんですね。お子さんの為でも有りますが・・・お友達と仲良く
交流出来たら自分自身楽しく成りますし、お子さんも良い刺激に成ると
思います。だけど・・・焦っては良く無いですよ。

私はお友達に成るキッカケは家の近所の公園で子供を遊ばせてそこで
毎日のように出会うお母様達と顔なじみに成り仲良く成り、交流が始まりました。
最初は度胸が要りましたよ。でも必死に成れば何とか成ります。
皆さん、どのお母さん方もはるたんさんと同じで不安だらけなんですよ。

今回あるお母さんにお料理の件で嫌な思いをされたみたいですけど、それは
気の合わない人で、逆にアドバイスしてくれたり同じって人もいたり・・・
色々な人いますんで安心してください。そして焦らない事です。
ある程度お母様同士でも合う合わないは必ず有りますので当たり障り無く
公園で顔見知りに成る事からお始めに成られたら良いと思いますよ。

ご自分に自信を持つ事です。
嫌でもお母さんはこれから逞しく成りますからそれは良い事なんですよ!
嫌がる相手に合わす必要無いですから。
誰もが最初は不安です。がんばってくださいね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10139】Re(12):桜木みゆ様へ
 tia  - 05/2/20(日) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>例えば中学を卒業して高校に入学したり、高校一年から高校二年になったり。
>ご友人のことにしても、「友達」はその方だけとしかなれない訳ではありません。
>新しい友達を作りつつ、件のご友人との仲直りの機会を探すというのも一つの手です。

>tiaさまも、まずは何ヶ月単位で距離を置いてみて、頃合を見計らってから
>「仲直りしたい」ではなく、「新しくこの子と友達になりたい」という気持ちを持って、
>接してみてはいかがでしょうか(^^)

あと2週間くらいで卒業です。
この2週間は堪えて、さっさと卒業して、
高校で新しい友達関係を築いていきたいと思っています。
なので、もういいです。
中学生での出来事は忘れます。
同級生とは触れ合いたくありません。

私が今、悩んでいることは高校に受かるかという事だけです。
それしか考えていません。
前にも言ってた通り、
今の状況では受かるという見込みはありません。
もう懸命に勉強しなきゃいけないという状況なのに、
この3日間、一度も勉強していないんですよ。。。
やる気、集中力がなく
いくら勉強しても頭に入らなく、
困っています。
それに、本当にこの勉強の仕方で
覚えるのか、テストに出るのかと思ってしまいます。
こういう時ってどうすれば良いのでしょうか。
みゆさんは、頭が良さそうな感じがしますので、
私のような状況の事は考えにくいような気がしますけど。。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10138】縁をきりたい。
 亜紀  - 05/2/20(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


大嫌いな人がいます。Iさんと言う人です。
でも、周囲からは「二人ってすごく仲良いんね」と言われます。
何も知らないのに何言ってんの?仲良くなんてないから。と言いたくなります。
第一印象は悪くないです。むしろ、とても良い子だなぁと思っていました。
しかし同じ小学校だった子達はみんな、「なんであんな子と付き合ってん?やめたほうが良いよ」と言ってくるので、「なんで?」と思っていました。
しかし、深い付き合いになっていくうち、どんどんどんどん嫌なところがでてきました。もちろん、短所のない人間なんていないと思います。ですが彼女はハンパじゃなく嫌味な子でした。
大体クラスでは地味な子とノリがいい子で分かれます。(どの学校でも一緒だと思いますが;;)彼女はノリがいい子で、どちらかというと私は地味系にいれられているようです。(自分は地味に振舞ってるつもりもないんですが・・・・。
Iは、私が知らないことがあると「え〜!?まじでそんなこともしらなかったん!?やっぱ地味な子って時代遅れてるわな!」とか言ってきます。最初に言われたときは驚いて戸惑ってしまいました。
出かけた時も、なにやら洋服がみたいと言って店に付いていったら「これめっちゃかわいい!●●って言うブランドやん」といわれ、「あ、それ知ってる。かわいいよね」といったら「知らないくせに。なんで嘘つくの?」と言われてかなりショックでした。
一緒にいてもぜんぜん楽しくなく、いるだけで疲れるし、キツいことを言われるのが怖くて気を使って行動しなければいけないほどになりました。
本当に嫌で嫌で仕方がなくて、遊びの誘いもしばらく断っていた時期がありました。毎日のように「ねぇ今日遊べる?」と言われ、すべて「ごめん、用事あるから」と言って逃げていました。
一週間くらい断っていたら、次の朝男子に「お前ってJの事好きなん?」といわれました。図星だったので「なんで?え?え?だれが?何?」と必死でごまかしました。「なにそれ、ねぇ、誰に聞いたんよ」と言うと、「Kだよ。メールでお前『J君めっちゃかっこいい〜』とか送ったゆうてたよ」と言われ、「K,バラしたの?」といったら「あー、ごめん」といわれました。・・・・・確信犯・・・?orz
『縁切ろうよ』なんていえないし、距離をおこうとしてもむこうから頻繁に寄ってきたり電話をかけてきたりします。
どうしても彼女と縁をきりたいです。周りから見ても仲がよいなんて言われたくないです。そうやって言われるたびに怒りが募っていきます。
どうしたら縁をきることができますか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10137】どうしたらいいのか・・・(長文です)
 あすかちん  - 05/2/20(日) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私と友人は同じ店に働いて(牛丼店)2年位になった昨年6月頃ここに来た店長が自分達より遅く入ってきたMさんばかり褒めて何でもMさんばかりという半ばひいきみたいな感じで彼女もどんどん落ち込み他店に移籍が決まったのです。丁度その頃店長もかわってやめなくてもいいよって言われたのですが一度もう他店に移籍するって決めたしその気持ちが引くに引けなくてとうとう移籍。でかれこれ半年位になりますが行った先が運悪くおばちゃん2人がボスみたいな感じで厳しいならわかるけど文句言ったり彼女の全てを否定するような人でした。それでも頑張って入店してたのですがとうとう昨年末に精神的に病んでしまって病院行きになりました。今に前の店に戻りたいと行ってますがそこの店長は「おばちゃんに立ち向かえ」との事。そりゃこっちがだめならあっちって悪いことだと思いますが病気になってまで彼女を働かせる権利って店長にあるのかなって思いました。結局彼女の戻りたいっていうのも却下されたみたいで・・。ここで頑張ろうと思ったらしいです。おばちゃん達とも話し合いしましたけど改善の余地無し。それだったら戻ってきてもいいのではと思いました。仕事は辞めたくないって言ってますがこのまま現店舗でいててもまた病気になるのでは?って心配で・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10136】Re(1):もう誰も信じられナィ!!!!!!!!!!!!!!!...
 YUKI  - 05/2/20(日) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼**りりな**さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>ホント、誰!?!?いっつもAあたしが言う事言う事チクる奴!!!ウザいんだよ!!悩みがあって相談した内容、何で全部悩みの原因の奴にチクってんの!?あたしはあんたを信用して、相談持ちかけたのに。何でチクるの!?訳わかんない…もう誰も信じられない!!

これは、こないだの相談とちょっとつながってるのかな??
大丈夫?…じゃないか…。負けないでね!!

もう今は誰も信じなくていいよ!!
でも、信用できる人がいないってすっごくつらいよね。

でも噂話好きな、ヤジウマな子って絶対いるんだよ〜。
まずは、その子も悪気があったわけじゃないって知っておいて。
あたしがよく一緒にいるメンバーにもいるんだけど、
あたしはそういう子が嫌いだから、距離おいてるんだ。
あたしの友達はみんな悪口言わないから知らなかったけど、
なんかちょっとしたときに、やっぱりみんなが苦手だなーって思ってたことがわかったの。

だからりりなちゃんもその子には相談する以前に、仲良くするのやめちゃおうよ!
あたしが心配なのは、その子がもしMちゃんなんなら、
りりなちゃんがひとりぼっちになっちゃうんじゃないかってことなんだけど、
でも、Mちゃんだとしても、もう仲良くしちゃだめだよ。
無視するとかじゃなくて、とりあえず感じよくは接するんだけど、
聞き役にまわって壁を作っちゃうといいよ。
ひとりになるって怖いしさみしいけど、そんな勇気も必要だよ!

もうすぐ新学期じゃん。クラス替えなのか、入学なのかわかんないけど、
新しい生活になるんだよ。そんときは、とにかくニコニコして、自分から話しかけたりして、
「自分がひとりにならないように」じゃなくって、
「自分が楽しくいられるように」って考えて人と接するといいよ。
そしたら今度は、自分が楽しいときって、みんなも楽しいんだ!って気づけるよ!

で、春休みまでどうするかだよね!
あたしはね、とにかくちくった子のことは、もう終わったことだから、
これからは仲良くしない!ってことで終わらせて、
どうしたら楽しくいられるか考えてみようよ。
あたしの意見としては、自分の席に近い人いるでしょ。
その子が仲良かったとしても仲良くなかったとしても、軽く話しかけたりするの。

いつも一緒にいるメンバーじゃなくたって、
自分はそういうグループのどこにも入ってなくたって、
りりなちゃんが楽しそうなら相手も楽しく話してくれるんだよ。
話してみてりりなちゃんが楽しくなかったら相手もきっとそう。
そういう中で、お互い楽しいって思える、ほんとの友達ができるんだよ。
で、興味あることや、雰囲気が似てたりすると絶対グループになっちゃうよ。
そうやって、この子といると楽しいって思える子と友達になったとして、
その子がたとえグループの子じゃなかったとしても、
その子は絶対りりなちゃんを裏切らないよ。
いつも楽しいりりなちゃんにも、こういう風に悩んでるんだ、どうしたらいいのかなって、
真剣に聞いてくれるし、力になってくれる!好きな子(友達として)のこと裏切るわけないもん!

でも悩み相談は、かなり仲良くなってからじゃなきゃしちゃだめだとは思うけどね。
そうやって、いろんな子と軽くつきあってると、
その中で、重い話もできる子もいるはず!それが本当の友達だとはいわないけど。
一緒にいると楽しいってだけで、立派な友達だし。

でもちくった子は違うでしょ。
りりなちゃん、本当にその子のこと信用してた??
今はその子しかいえる子がいないからとかじゃなかった??
その子といて楽しかった??

あたしにはよくわかんないんだけど、りりなちゃんはもっと周りを見て!
グループってある程度までは必要だけど、あくまでも普通にしててできあがっちゃうのが
グループだから、りりなちゃんが居心地よくないなら、今のグループの子にも壁作っていいと思う!
お互い問題にならないように軽い感じで楽につきあってけば。で、グループ以外の子とも話す!

今の悩みや失敗は、自信のなさからきてると思うんだけどね。
今回の失敗を頭において、自分に自信つけよう!!
あのね、あたしりりなちゃんの顔とかなんもわかんないけど、とにかくかわいくなれ!!
髪型とか、体型、肌、見た目の自信って結構デカイよ!
http://www.kireicafe.com/
のキレイの裏技コーナーにとりあえず行ってみてほしいな。
性格のことについても、いい書き込みあったりするから。

友達のことについては、あたしが言ったこともちょっと参考にしてくれたらうれしいです。
それも頭にいれながら、見た目も中身も磨くってことで、自信をつけようよ!
もう絶対人なんか信じないなんて言わないで、友達の良さ、わかってほしいな。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10135】ママ友を作るには・・・
 はるたん。  - 05/2/20(日) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


私には、まだ1歳にもならない子供がいます。旦那は会社が忙しく早出遅帰なので、いつも子供と二人っきりの日々です。家庭の仕事、子供も世話も大変だけど、かわいいので頑張ってます^^
でも私は人間関係が苦手なほうで、近所のも同じママさんがいますが、どうしても私が緊張もして、おっかなびっくりって感じの対応をしてしまい、なかなか仲良くなれません。ほどんど外に出ないのもあるけど。近所で知り合っても、何かあって今の家が住みずらくなったりと考えると緊張してしまいます。
最近、お姑さんとの付き合いも悪く、最近夜もなかなか寝付けないことがあって、その翌日にあるママさんが我が家に子供つれて来てくれたのですが、私は精神不安定な状態というのもあって、食事さえろくなものを出せずにいました。
そして、バタバタしてました。話の中で料理の話をしてて、冷凍食品(野菜とかが切ってある冷凍食品)を活用してるって言ったら手抜きになるから、私は使えないとか。子供に対して過保護とか言われて、結構ショックでした。私なりに精一杯頑張ってるのに!また来てね!とか言ったら、全然反応ないしもういいや!あんな人!とか思いながら、かなりショックで。子供に友達作ってあげたいのに。このままでは。。。。もし子供が友達作りたくても私の悪い噂とかあったら、相手の親も心配で遊ばせたくないと思いますしね・・・どうしたらいいでしょうかね。。。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10134】Re(1):友達はどうやったらできる?
 結結  - 05/2/20(日) 15:23 -

引用なし
パスワード
   一護さんはじめまして、高校一年の結結と申します^^
私の母(40代)は、前まではそんな友達も居なく、暇を持て余していたのですが
私の妹にチャットを教えて貰ってからというもの、毎日のようにやっています。
同じ年の方や、年上、年下と多くの友達ができたようで、とても楽しそうにしています^^
最初は恥ずかしいかもしれませんが(母がそうだったので
慣れてくると少しずつでも話せるようになると思います。
一護さんはネットで友達を作りたいのではないのかもしれませんが、
それだけでも気晴らしにはなりますし、悩みなどを聞いてもらったりして
気が楽になったら、ネット以外の友達も作れるようになるかもしれません^^
チャットは反対という方もいるみたいですが、
母はチャットで凄く大切な友達が出来たようで、近くの方なら皆で逢ったりもしていて、(実は今も電話で楽しそうに話してたりします^^;
私はすごく良いものだなと思っています^^
人それぞれ相性があるので、一護さんに良いかはわかりませんが
こういう出会い方もあるんだな、ぐらいに思って頂ければと思います。

ちなみに、母はまだまだ友達募集中!(笑)みたいなので
よければ手始めに私の母と話してみるのはどうですか?なんて^^;
20くらい年が離れてますがそういうのはあまり関係ないと思うので^^

では、素敵な友達が出来ると良いですね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10133】Re(1):気にしすぎ・・・?
 めぃこ  - 05/2/20(日) 15:13 -

引用なし
パスワード
   返事ありがとうございます☆
そうですよね、じぶんが一番いいと思うことしなきゃ駄目ですよね(・д・)ウンウン
もっと自分に自信をもてるようになりたいです
水城さんとぽかりさんのアドバイス本当にためになりましたっ
本当に本当にありがとうございます☆☆☆ヾ(*~∀~*)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10132】Re(1):もう誰も信じられナィ!!!!!!!!!!!!!!!...
 セピア  - 05/2/20(日) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼**りりな**さん:
こんにちは。そうですよね、言うこと全部ばらす人いるんですよね;;
文章をみたところ、その何でもばらす人はまだわかっていないようですし、
それだとなおさら腹が立ちますよね。人を信じられなくなるのも無理は
ないんじゃないかなぁ。そんなときは、疑いのある人には何も重要なこと
話さなくていいと思いますよ。だけどここには顔も知らない人たちが
集まってます。だけどここにくる人はみんな親切だし、悩みもばらさない
ですよ。ここに書き込みしてくれるってことは、ここを信用してくれてる
証拠だと思うからこれは言う必要ないかもしれないけど、悩みを誰にも
相談できなくて困っている時、そうじゃないときでもここに来て欲しいな。
解決策は見つからなかったとしても、言うだけで少しはすっきりすると
思いますから。

それとですね、今は信じられないって思うかもしれないけど、いずれ
誰かを信じれること、りりなさんにはできると私は思いますよ。
何でもばらす信用できない人もいるけど、信用できる人だって必ず
いますから。そんな人に出会えるといいですね。

長くなってしまいましたが、失礼しました。
参考までに聞いてくださると嬉しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10131】離れていく友人達
 miki**  - 05/2/20(日) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。miki**といいます。。
高校に入って二年たってふと気付くと同じ中学校だった友達との連絡がさっぱり途絶えてしまいました。

仲の良かった子達は高校が皆違うので機会がないのかなと思っていたのですが、
他の子から見せてもらったプリクラを見ると頻繁に遊んでいるようです!

なかでもKちゃんと会った時、わたしがいると会話に入ってこないし、話しかけてもそっけない態度になります。。最近では私の姿を見ると隠れて会おうとしないというのを他の子から聞きました。

Kちゃんは昔地味で大人しい子だったけど高校デビューでとても可愛くなって、
自信がついたのかもしれません…。
私自身も地味な方なので、高校に入って身だしなみに気を使うようになり周りの子にオシャレといわれるぐらいにはなったので、一緒にいるのが恥ずかしいということはないと思います。。
KちゃんにあわせてAちゃん、Oちゃんもそっけない態度で悲しくなります。
その三人は高校が同じ市にあって遊びやすいということもあるのかなと思います。

わたしは来年大学受験で県外に行ってしまうので、それまでにまた仲良くなりたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか??
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10130】Re(1):友達をつくる
 はるたん。  - 05/2/20(日) 14:42 -

引用なし
パスワード
   気持ちはわかるような気がします。。なんとなく。私もずっと友達がいなくて、どう付き合えばいいかさえわからず、ひきこもった日々も続きました。
死にたいとか自分が生まれてきた意味さえわからず、親にもずいぶん困らせました。私は自分が嫌でたまらなかったです。こんな人たち沢山いると思います。
聞いた話によると、人間関係で悩んでる人は全体で80パーセント以上いるって聞いてます。私は今だに弱いけど、自分の弱い心を強くするために、性格を変えるようにがんばりました。それは恥ずかしい話ですが、目標をたてました。
たとえば、人のことは考えない。マイナスに考えない。とか。。。
そのことをメモや手に書いていつも持ってました。
考えはじめる自分にきずくと・・だめだめ・・と思って・・そのうちにくせがついて、自分のことを好きになってきました。
くろさん!これから素敵な男性になってください。なせばなる!絶対あきらめないで、幸せをつかんでください!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10129】親って・・・
 私も母親  - 05/2/20(日) 14:26 -

引用なし
パスワード
   悲しい人さん、体調は如何ですか?
心の病にかかってしまわれているのですね。
アルコールは体調の悪化につながりますから、もう飲まないで下さいね。

今まで本当にお辛かったですね。
よく頑張りました。
でも、頑張りすぎちゃった・・・

今あなたが一番先にしなくてはいけないことは、何よりもあなたの病気を治すことです。
お家にいては治らないように思います。
一人で病院に行くことも大変でしょうが、主治医の先生に全てをお話できませんか?
今受診されているのは精神科ですよね?
入院手続きをとって下さるような気がします。

環境が変れば、最悪な心の状態からも抜け出せると思うのです。
そして誰のことも考えず、あなた自身が回復した姿を想像したり、好きなことを思い浮かべたり、楽しいことだけを考えていただきたいです。

親ってね、子供が何人もいる場合、手のかかる子にばかり気をとられてしまうものなの。
そして、手のかからない子はつい後回しになってしまう・・・

あなたは、ご両親の前で自分を抑えすぎていたんですよね。
でも、もうそれが出来ないことに気が付いていますよね。

私の場合は、長男が自分の感情を抑えてしまう子供でした。
下の妹が小さい頃から手がかかり、おとなしい長男の気持ちに私が気づいた時には、長男は17歳になっていました。

通っていた高校に何度足を運び、先生に頭を下げたことでしょう・・・
でも、私はすごく嬉しかったんですよ。
初めて私に心配をかけてくれた長男に。
今だから言えることかもしれませんけど(笑)
そして、すごく可哀想になりました。
今まで妹のことばかりに気を取られ、寂しい思いをずっとしていたんですもの。

あなたはご両親にもっと心配をかけてもいいんですよ。
子供なんですから。
すぐに分っていただけなくても、言いつづけることが大切です。
言えなかったら、態度で訴えて下さい。
もう少し心の状態が良くなったら始めてみて下さいね。

今は病気のせいもあり、悪いようにばかり考えるのでしょうから、まず病気をきっちりと治して下さい。
アルコールは飲まないでね。
あなたが、気長に前向きな気持ちにになれますように。
アドバイスになっていなかったらごめんなさい。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10128】Re(2):友達はどうやったらできる?
 一護  - 05/2/20(日) 14:13 -

引用なし
パスワード
   私もなにか趣味を見つけようとしてるんですけど、自分が何を好きなのかなかなか見つかりません。もし趣味がみつかったとして集まりの場というのはどうやって探せばいいのでしょう?どこまでも世間知らずな私に嫌気がさします
・ツリー全体表示

【10127】もう誰も信じられナィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...
 **りりな**  - 05/2/20(日) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
ホント、誰!?!?いっつもAあたしが言う事言う事チクる奴!!!ウザいんだよ!!悩みがあって相談した内容、何で全部悩みの原因の奴にチクってんの!?あたしはあんたを信用して、相談持ちかけたのに。何でチクるの!?訳わかんない…もう誰も信じられない!!前に私がクラスで犯人扱いされた時だって、担任と職員室で話してたら、その話の内容がどこで漏れたのか知らないけど、私が教室に帰ったらもうクラスのみんな知ってた。誰!?誰!?誰!?ホントに誰がチクってんの!?!?何でチクんの!?人の悩みなんて、チクって楽しいですかッ??もう誰にも何も相談なんて出来ません!!もう誰も、信じません!!!!!!ずっと!!!!!!!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10126】さくらんぼ♪さん回答ありがとう☆
 **りりな**  - 05/2/20(日) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼ♪さん:
>りりなさん、私のことわかるかな?^^
>早速読ませてもらいました。
>
>私も、そういう経験よくあります;;
>いつも乗り遅れてしまうんですよね…。
>何で私が?ってずっと思ってました。
>自分に問題があるのかな?って、自分責めたりもしました。
>今もそんな状態だけど、でも正直自分を責めたりはしたくないです。
>自分のこと、嫌いになっていくだけだし…。
>それに、完璧な人間なんていないじゃないですか^^;
>だから、悪いところがあったって良いと思う。
>もちろん改善していこうっていう気持ちも大切だけど!
>でも、責めるのは良くないと思うんだぁ。
>逆に、自分の良いところを見つけて、そこを伸ばしていく事が大切なんじゃないかって。
>
>私も今なかなか立ち直れないような状態です;;
>でも、このままずっと暗い顔してる何て嫌なんです。
>誰だってみんなから好かれる自分でいたいし…。
>
私も、さくらんぼ♪さんと同じように、みんなに好かれたいです。
いっつも友達に囲まれてて、いっつも笑顔でいたいです。

>えっと、話が大分ずれてしまってごめんんなさい^^;
>
いえいえ^^いいですよ♪

私が思うに、りりなさんは新しい友達と付き合っていくべきだと思います。
>無理に3人の仲に入ろうとすると、相手は良い気しないでしょうし。
>
どうですよね…やっぱり無理矢理3人の中に入っていくのは、3人とも
良い気しないですよね・・・。


…っていっても、移動教室のときとか困るんですよねぇ(泣)
>
かなり寂しいです><。なんか、周りは友達同士でワイワイ話しながら
移動してるのに・・って感じで。。。泣”

でも、そうやって自分をハブいてしまうような人達と一緒にいる必要はないと思います。
>そんなの本当の友達じゃないって私は思う。
>
>私も前に、仲の良かった人をハブいてしまったときがあったけど、今はそれをすごく後悔してる。
>もう自分からは絶対仲間はずれなんかつくらないでいようって思います。
>こうやって思えるのは、今が辛いからでしょうね。
>自分が辛い経験することで、優しい人になっていけるんじゃないかなって思います。
>
>りりなさんも、今は辛いけど、高校になったらきっと良い友達が出来ますよぉ^^

高校になったら、友達は出来るのでしょうか?不安です・・。

>お互い、頑張りましょう!
>

はい^^♪頑張りましょうw
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10125】YUKIさん回答ありがとう☆
 **りりな**  - 05/2/20(日) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
>りりなちゃんだけを責めるのって確かにおかしいよね。で、りりなちゃんはそのことちゃんと言った??
>みんなに嫌われるのが怖くて、言えなかったりしなかった??

はい。その時は、自分だけ攻められてるのがかなり腹立ったので、
一気に言っちゃいました。その時は嫌われるのが怖いと言うよりも、
私ばっかり攻められてるのに腹が立ったのが1番だったので…

>いつも弱気でいると、やっぱりナメられちゃって、責任おしつけられるんじゃないかなあ。

やっぱり自分でもそう思いました。私自信、結構そういうところがあると
思うんです…なんか、自分でも協調性ないなぁ…って、よく思います。

>今回のこともそうだし。
>一度ハブられてるから、怖いっていうのはすごくわかるけど、そのことをずっと引きずってちゃ、また同じことになっちゃうよ〜。
>りりなちゃんはもっと自分に自身持ったほうがいいよお。
>
自分に自信を持つ為には、どうすればいいでしょうか…。

>でね、りりなちゃんはすぐひとりになっちゃうみたいだけど、それってグループにこだわりすぎてるからだと思う。
>この子といつも一緒にいるから、私たち仲良しグループ!ってゆうんじゃなくって、
>もっと、みんなと仲良くしてみたら?そういう仲で、お互い惹かれる人と自然に仲良くなるから本当の友達になっていくんだよ。

確かに、グループにこだわるって言うか、Mを独り占めしたい気持ち、
少しあるような気がします。


>Kちゃんもそうやってるから、一度けんかしちゃった子とも仲良くなれたんじゃないかな。

そうですね。Kはかなりキツィ事を言う子なんですが、前まで嫌われていたのが
ウソのように、今はみんなと仲良く喋っています。
どうしてなんだろう…何で?って、思いました。
やっぱり人と喧嘩しちゃっても、また前のように仲良く喋れるように
なるのは、Kの良いところなんだと思いました…。
私には、何故かそれが出来ないんです。。。
1度自分が嫌われたという事で、相手にバリアを作ってしまうのでしょうか。
Kは、嫌われていた時期は相当嫌われていたんですが…

>ひとりにならないためにグループに入るなんて、そんなふうに自分のことしか考えてなかったら、人は離れていっちゃうと思う。
>私もそうだったから、すごくわかる。

やっぱり心のどこかで、1人にならないためにグループってのがあるような気がします・・・。

>自分がひとりになりたくない〜って、自分にばっかり愛情そそがないで、
>まわりの友達にも愛情注いであげると、みんなもきっとりりなちゃんに愛情注いでくれるよ〜。
>そのためにも、自分に自信もって、人のことも考える余裕ができればもっと楽しいはずだよ!
>まずはかわいくなろう!とか、やせよう!とか、モテようとしてみるのもいいかも!がんばって!!
>
周りの人に愛情ですか…私にはまだ、足りないのかな??
自分に自信……ホントにどうすれば持てるのでしょうか・・・。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10124】Re(2):もう家に居たくない
 あや  - 05/2/20(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   チョコラさんと同じ!!本当に少しの事で怒りやすくなっちゃいました。兄と同じ部屋にいるだけで本当にいらいらするんですよぉ↓テレビとか家族で見てるといちいちテレビ番組に文句付けたりしてきてこっちが不愉快です。学校では私はすごい元気だからこういう事友達に相談できないんですよ。だから兄に対するイライラを親にあたっちゃうんです。兄のちょっかいは本当止めてほしいです!!こっちが本気で怒っても止めないんですよ!!お互いがんばろ☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10123】部活で・・・
 美也  - 05/2/20(日) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
中学2年です。

私は今、部活で孤立しています。理由は部長との価値観の違いで(私は副部長なのですが)、どうしても1:3になって1人です。価値観の違いの理由の一つが、部活同士の対立です。わたしの部活(筝曲部といいます。)は、演劇部と仲が悪いです。私たちの部長(仮にAとして)が、演劇部の副部長(仮にBとして)とけんかしたのがきっかけでした。AとBは小学校の時からの付き合いだったのですが、BはAの事を嫌っていたらしいのです。なんども嫌がっているのにAはついてくるので、Bはしかたなく1,2年一緒にいたそうです。。でもその間に、AはBの事を悪く言ってたときがありました。でもBは我慢して一緒にいました。でも去年の12月当たりにBが爆発してどんどん溜まっていたことをぶちまけたのです。それから、2人は仲が悪くなりました。そして最初はBの悪口を言っていたのですが、どんどん演劇部全体の悪口を言うようになってしまいました。私は、「演劇部全体の悪口を言うことはない」といいました。すると、「美也はいい子ぶってる」と批判され(Aと他の部員に)それからずっと1人です。(他にもあったのですが、とりあえずこれだけ紹介しときます。)
親に相談もしました。すると「部活をやめる」ということを提案されました。でも私は琴が好きなので、できればやめたくありません。それですっご悩みましたが、答えが見つかりません。私は悪い事を言ったのでしょうか。それとこれからどうして行けばいいでしょうか。
(長々と読んでいただいてありがとうございます。)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10122】親離れ子離れ
 ふう  - 05/2/20(日) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
つい最近とてもショックな事がありました。私には2年ほどお付き合いしている方がいるのですが母親が最初から大反対でした。私と母親は仲が良く昔から何でも話してきました。ですから彼との出会い(メル友でした)、初めて会った時の事、全て隠さず話してきました。けれど母にとって出会い方から気にくわない(理想に沿わない)らしく頑なに別れろと言います。そんな親に初めて反発して一時期好き勝手にやってしまいました。好き勝手と言っても毎週休みの度に会うとか帰りがいつも10時過ぎとか自分の判断で旅行に行ったとかですから人によっては取るに足らない事かもしれませんが。ただ母が本当に心配している、寂しいという気持ちを全く考えずにこういう事をしていたので今はとても反省しています。そしてこの私の行動が彼と付き合ったからだと言い母の彼に対する嫌悪感は強くなりました。彼はそれも一理あるとこの半年ほど謝罪と自分の気持ちを伝えるため家に何度も足を運んでくれましたが、今更なんだと顔も見せてくれません。彼は誠意を見せてるのに分かってもらえない事に怒り、ひどく落ち込んでうつになってしまいました。そして2週間ほど前彼から電話で母親が彼の家に行ったと聞かされました。別れてくれと、何もかもあんたのせいだと言ってきたそうです。ショックで真っ白になりました。母には彼の病気の事は伝えてあって、今はとりあえずそっとしておいてとお願いしていたのに…そんな事しておいて普通に私と話していた…私の意志は関係ないとまで言ったそうです、私は何も分かっていないから。ショックでした、そして怒っています。心配なのは分かる、でもこれはやり過ぎですよね?親だったら何をしても子供のためと言う事はないと思うんです。ですから今度はとことん話さなければと思っています。ですが母を傷つけたい訳ではないんです。間違っている事、子離れして欲しい事を伝えたい。どう話していけばいいのか悩んでいます。またこれを読んで下さった中に親の立場な方がいらしたらご意見をお聞きしたいです。長々と申し訳ありません。   
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10121】Re(1):ひきこもり(?)の友人について (...
 カナ  - 05/2/20(日) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼藤さん:

私は中学不登校で、高校も全日に最初はちゃんと行ってたけど、
途中からいけなくなり、通信へ行き今私大に行かせてもらっているもの
なのですが、それは心配ですね。

あと、あなたはとても友人思いな素晴らしい人間
だと思います。他人のことなのに、自分の事のように心配して
おられるなんて..。私の場合は原因がわかっている(対人恐怖?)
ので、改善の余地があるように思いますが、その友人は
何が原因なのでしょうか?

やはり、家族(育った家庭環境)でしょうか?とりあえず、
心理カウンセリングや、そういった心の相談機関で診察等
受けた事はあるのでしょうかその方は...

そういった専門の方に意見をもらった方が
確実な気はしますよ。バイトはした方がいいですね。
私なんて遅いながらも只今、挑戦中ですから。

引きこもりは、長く引きこもれば引きこもるほど、
改善しにくくなりますから、自分がそうでした。
その状態から抜け出すのが怖くて、そのままでいてしまい
たくなるんですね。なので、早い方がいいと思っています。

あなたの力だけでは、その友人を引き戻すのは無理そうなので、
そういった心の相談機関のようなところを頼った方がいいですね。
その彼女は毎日何をしているのでしょうか?バイトも探していないの
ですよね?かといって、資格や何かの勉強をするでもないのですよね?
毎日どのように過ごしているのでしょうか?

自分を変える為に何か努力をしないと、本当に
一生変われないですね。私の場合は、両親が正しい方へ
持って行ってくれてなんとかなっていますが。その友人さんの
ご両親は協力的ではないようなので、呆れますね。親がいないのと
同じですね...ちゃんと、導くべきなのに何をしているんでしょうか。

引きこもるのは、絶対に本人にとってマイナスです。
心の休息は必要ですし甘えもたまには必要ですが、
本人の為になりません。多少引きこもるのは、自分を見つめなおしたり
考え方が変わる機になるかもしれませんけど。20もとうに過ぎていると
自分で稼げるよう、生きていけるよう甘えなどではすみませんね。

なんとしてでも抜け出して欲しいものですね。あなたは、自分の事では
ないのですからそこまで悩まれる必要はないですよ。ですが、
軽くその人の手助けというか、友人として出来る事をしてあげられれば
それでじゅうぶんだと思いますからそんなに苦しまないでくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10120】ありがとうございます
 流静  - 05/2/20(日) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼tokkoさん:
ありがとうございました。

お隣さんとは仲良くなれそうも無いので残念ですが、
自分は自分で深入りせずに行動したいと思います。

割り切って考えますね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10118】Re(2):コワイ
 ゆ〜あ  - 05/2/20(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   Aさんに言ったんですね〜
とても勇気のいる事でしたね!
遊里さん達のしたことは、とてもいけないことだけど
それに気が付いたのはすごい事です。
Aさんの様に言われなければ気づかない人はたくさんいます。
言っても罪悪感さえない人もいますしね。
Kさんに伝える事を一度紙に書いてみてはどうですか?
自分でKさんの立場になってそれを読んでみてみるといいと思います。
伝え方は直接会って伝えてあげるのがいいと思います。
Kさんの顔を見ながら。その方が誠意が伝わると思います。
許してくれないかもしれません。
でも、謝る事でKさんの気持ちが少しでも楽になるなら伝えてあげると
いいと思います。
自分を守るような「仕方なかった」とか「本当はしたくなかった」などは
言ってはいけません。
Kさんの気持ちを一番に考えてあげてください。
Aさんに言えたんだから、大丈夫です!
頑張ってください!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10117】Re(1):友達はどうやったらできる?
 Shin  - 05/2/20(日) 3:04 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
お見合いなら色々あるけど、友達を作るための出会いの場って決まった物がありませんからね・・。

何か趣味を作って、その集まりに顔を出してみるのが良いかと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10116】弟の事について
 りんりん  - 05/2/20(日) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
私には弟がいます。私は結婚して夫と別の所で暮らしているのですが私の母から最近、何度も電話があります。その電話は弟の事で弟は29才でもうすぐ30才になろうとしているのですが今現在、仕事が長続きせず1ヶ月前から突然、実家に帰ってきて仕事がきついからやめた当分世話になると言って居座っているみたいなんです。これはもう何度もあった事で弟は高校を卒業して学校にも行かず、バイトばかりしていました。途中から夜間の学校に行くと言って親がお金を出してくれたのに途中で辞めてしまいまた。ふらふらして東京のアパートも引き払い実家に戻ったのですが、田舎では仕事がないのでまた親にお金を出してもらい東京で1人暮らしをして仕事につきましたが、また辞めました。俺はサラリーマンは嫌だ何か自分でやるんだと言っては仕事を変えては辞めて、また実家に戻ってぷらぷらしています。そもそも親は弟にとても甘かったと思います。高校も単願でやっと入り、バイクやゲームも買い与えて何か好きな事を見つけて専門学校にも行かずバイトしていました。そんな人生もあるし学校なんか行かなくても自分の好きな事は弟が好きなように見つけだせばいいと私も親も思っていたのですが、喧嘩になるとすぐにお姉ちゃんは大学まで行ったのだから俺は行っていない分一生面倒見ろ!と言って怒鳴り散らして時には部屋の物を壊したりするそうです。私の父は大人しい人で父からも言って聞かせたのですが、あれこれ切れて理屈をべらべら言うそうです。弟は今度は介護の学校に行くと言い出しているそうです。母はお金を出すと言っています。けれど弟は本当に介護の勉強したいと思っていないのです。それもまた親にお金を出してくれと言っているそうです。私は普段からあまり母と仲がよくありません。私にお前が姉なんだからお前が何か弟に忠告しろとか嫁に行ったら実家の家族の事を考えてお前が何とかしろとか電話してきます。それに母は弟が介護の資格とれば就職に困らないから行かせてあげようと思うと言ってます。あんな弟に何度も裏切られているのにどこか期待しています。もう話しを聞いていると腹が立ってしかたありません。父が不憫でなりません。私が弟に何か言えばまた切れます。普段まったく連絡を取り合っていないのに私が弟に何を言えというのでしょう。私は母の話しを途中まで聞いて頭にくるので電話を切ってしまいます。私は何かしなければいけないでしょうか。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10115】巣立ちの時近づく
 夏緒  - 05/2/20(日) 1:56 -

引用なし
パスワード
   ▼慶介さん:

私は両親と一緒だった頃には、親ととても仲良しで自立も何もない生活でした
けど十分に幸せでしたし、不満は何もありませんでしたね。
ご両親との仲がいいっていうのは、自慢こそすれ恥ずかしいことじゃありません。
自分をだいじに愛してくれる両親がいるってことは、嬉しいことですよね。

慶介さんがこのようなことを考えられたのも巣立ちが近いからでしょう。
動物に巣立ちがあるように、人間にもその時があり、それが近いからこそ
自立しようと思うのでしょうね。

まずは、卒業後、就職して家から独立することを目指してみてください。
そのために必要なのは、まず自分の身の回りの世話ができるようになること
です。もし、現在、自分で身の周りの世話をしていたら申し訳ないですが
手始めに、下着の洗濯・お部屋の掃除を自分の手でしましょう。
次に、お料理をお母さんから習って、炊事を出来るようにします。
そして、大学在学中に、アルバイトが出来ればし、独立の為の資金を貯める。
無駄使いをしないで、お金を大切にすることを覚える。

およそ、↑のようなことができれば、数年後には独立できるはずですよ。
それと、余分なことですが、就職ができたら初めてのお給料で、お世話に
なったご両親に必ず何かプレゼントを贈るようにして下さいね。
大人になるまで愛情を注ぎ続けてくれたご両親への感謝の心を表すことを
忘れないようにしてね。
・ツリー全体表示

【10114】友達はどうやったらできる?
 一護  - 05/2/20(日) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は一人暮らしをしてもう8年になるんですがなかなか友達ができません。職場にも同い年ぐらいな子もいなくて出会う機会がなかったり、極端に人見知りなせいもあり友達といえるような人がいません。はっきりと趣味といえるような物もないし、どうしたら友達ができるのでしょう?また職場以外に人と出会えるような場所はあるでしょうか?
・ツリー全体表示

【10113】友達をつくる
 くろ  - 05/2/20(日) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
友達いない暦14年です。
いつも一人でテレビ、インターネット、過去にやったゲームだけの生活で正直飽きました。その間に皆は遊びを通していろんなことを学ぶんだろうな。知識や人との輪が増えるんだろうな。でも私はいつも一人です。すごく欲しいという気持ちも強い反面、全くそういった付き合いを体験しないまま大人になったために拒絶する部分もそれ以上に強い。実際、人と一緒にいるとき相手から離れたい、億劫な気持ちが100%を締めています。これじゃ友達なんかできっこない!!
孤独で死にそうです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10112】Re(1):親との関わり
 もちこ  - 05/2/20(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   「仲が良すぎる」ですかぁ〜(´ヘ`;)でも、全然悪いことじゃないと思います。私も同世代の子と比べたら親とよく話すほうなんですが、確かに、私もちょっと前まで自立したいのにまだ親と仲良くしてるのってどうなんだろうとかって思っちゃったりしました。でも私の友達で、「うちんち親とめっちゃ仲良くてさぁ」って自慢げに話す子がいるんです。「この前なんか私の友達に『○○ちゃんでしょ』って話しかけたりすんの」とか全然恥ずかしさのかけらなんてものはなく、堂々とそう話す友達を見て、ああ別におかしいことじゃないよね(・・*)って思って気が楽になりました。ちょっとコンプレックスだなってたまに思っちゃうかもしれませんけど、みんな案外そんな人が多いんじゃないでしょうか(*^-^*)
話さないよりずっといいことだと思うんで、深く思い悩まなくても大丈夫だと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10111】Re(1):友達が欲しいけど・・・
 たかさん  - 05/2/20(日) 0:02 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
友達をつくるこつっていうものは、どうでしょうね。

作るのはうまい人は、素顔というか、自然体で相手に接する事のできる人です。

作らずに素直に自分がだせれば、友達はすぐできます。

わずか数日でできますね。

でも、なかなか自分をだせなくて、話がうまくできない方は実際多いです。

私は人前では話をするのは、一切あがらないけど、すぐ友達はちょっと苦手ですね。
よく人に騙されたり利用されたりした事があってあまりできないです。

時間をかけて、今はたくさんの友達がいます。

もちろん、会社もですが、ホームページからもできました。

それと、カウンセラーをボランティアやっていますが、その関係でもたくさんできていますよ。

焦る気持ちは分かりますが、少しずつでも自分をだせたらいいですね。
あまり考えずに、毎日を楽しく過ごそうってくらいの気持ちでやってみたらどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【10110】手術をする、しない。
   - 05/2/20(日) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今月始めに、初めてココ(性格・心のほうでしたが)に書き込みました。
お返事をくれたお二方、本当にありがとうございました。
私からお返事は出来ませんでしたが、とっても励まされました。

今回はまた、問題が起きたので…書き込ませていただきたいと思います。

入院中の母のことです。
水曜日に、学校を早退して母の入院している病院に行きました。
今回の主治医の方と母と、私の三人で話をしたのです。
母をこのまま放っておけば、5年以内に死んでしまう確立が5割以上だと言われました。

前にお手上げだと、循環器科と外科の先生に言われた心臓のバイパス手術なのですが。
母は糖尿病等の持病で血管が全体的に細くて。
普通なら「成功します」とほぼ言い切れるらしいのですが、母の場合は胸を開けてみないとなんとも言えないと言われてしまいました。
成功すれば10年くらいは生きられるとのこと。
でも、失敗してしまえば…
その確立は決して低くはなくて、主治医も「家族の方と相談して決めてください、手放しでお勧めすることは出来ませんから」と。

私はまだたった17年間しか生きていなくて、父はもういなくて、今度は母まで…
そう思うと、何で私ばっかりという卑屈で嫌な考えばかりが浮かんできます。
学校で悩みがあるの、とかで彼氏が〜などと話しているクラスメイトたちが本当におめでたく見えてしまいます。

親戚には相談したくありません。
祖母にはとても言えません。
親が亡くなったことがない友人に言っても、やはり違う次元だと思われているようで大変だね、とか一言で終わってしまうので、今回は相談していません。

母が死んでしまうことが怖い。
実感は無いけれど、ふと思い出すと涙がぼろぼろと出てきます。
母が亡くなれば現実的に言っても、経済的にも、色々と問題があります。

元気そうに振舞うことは身についているので可能ですし、いつもそうしています。
神経科の先生にも、吐き気やうつ状態があることを訴えても「顔色もそんなに悪くないし、元気そうだから平気でしょう」と言われるくらいですし。
でも、やっぱり限界なのかもしれません。

結局は母と二人で決めなければならないことなのは承知しています。
こんなことを相談すること自体が可笑しいと言われれば、その通りです。
でも、本当に悩んでいるのです。

もし、このような事態に陥ったときあなたならどうするか。
頂いた意見は参考にさせていただきたいと思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
86 / 231 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,090
copyright 2004(c)心の癒し