何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
11 / 66 ページ 次へ前へ

【5021】Re(1):悩んでます(レス早めに欲しいです><)
 HS  - 05/3/26(土) 0:57 -

引用なし
パスワード
   よし、辞めちゃいましょう!(キッパリ^^

理由は素直に言ってしまったらどうでしょうか。

「私が考えていた以上に部活が忙しくなりそうで、
しかも就職活動もしなくちゃいけないので……。

その上でのバイトとなると、シフトを減らして頂いても、
こちらの急な都合とか変更とかで、やはりお店に迷惑を掛けちゃうことになるので……
せっかくお店に慣れてきたところ申し訳ないんですが、ここで一つけじめをつけることにしました」

ってな感じかな?
最後の行には、間に「両親とも相談して、」っていうのを付け加えてもいいと思います。

それから。

辞めたら後悔するかな、と思っているのなら、むしろそのエネルギーを、
「空いた時間を、後悔しないように有意義に使おう!」
と自分に宣言しましょう。
有意義という言葉がパッとしなかったら、一生懸命に変えてもいいかも。
一生懸命、自分が成長するために、自分に投資するんです。

自分に投資といっても具体的に何をしてよいのか分からなかったら、
とりあえず私は本を読むことをオススメします。
なにしろ私は活字人間なもので^^;

良きアドバイスになってなかったらごめんなさいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5020】バイト先で
 大学生  - 05/3/26(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は今レストランでバイトしているのですが先日あやまってお客様の私物がお盆にのっているのに気がつかず捨ててしまったようなのです。でも確証がありませんしいまさら打ち明ける勇気もありません。打ち明けた方がいいのでしょうか??でも本当に勇気がありません。もしも高価なものだったらと不安でなりません。ちなみに私の働いているのは老人ホーム内のレストランです。早めにアドバイスおねがいします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5019】悩んでます(レス早めに欲しいです><)
 スリープ  - 05/3/26(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

前回投稿させてもらったんですけど又悩んでるんで聞いて欲しいです。
私は高校生で一ヶ月半前からバイトをしてるんですけど人間関係が辛くてずっと我慢してきました。けど最近やっと慣れたかな?って感じです。けど周りの環境の事を考えるとバイトに行く前は必ず鬱っぽくなってしまします。
そして私は今辞めようか悩んでいます。理由は人間関係もあるけど、思った以上に新学期になると部活がさかんになってしまうんです。あと三年生になるんで就職活動が始まります。実際私の希望する職は3月から講座が始まっておりバイトと部活でまったく手に負えてません。
店長にこのまえさり気無く言ったらシフト減らすからって言われたけど今のバイトは精神的に続けていく自信はあまりありません。
けど辞めたらちょっと後悔するかな?って優柔不断ですが困ってます。
辞めると決めたら明日にでも言おうと思うんですがどうするべきか決められません・・
みなさんならどうしますか?良きアドバイス出来れば至急欲しいです><
乱文すみませんでした・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5018】ありがとうございます。
 稀那  - 05/3/25(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼そうですよね。おっしゃるとおりです。
答える方が困ってしまうというのも最もだと思います。
すみませんでした。

楽しいと思えることは、いざ考えてみるとなかなか思いあたりませんが、何かあったかもしれませんね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5017】ありがとうございます。
 稀那  - 05/3/25(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
昨日はわけがわからないまま、書いてしまいました。
仕事で初めての部署に入り、失敗もたくさんして、一日中気持ちが張りつめていて、家に帰ってきてそれが一気に押し寄せてきました。

いつもわからない内容でごめんなさい。
誰かに聞いていただきたかっただけで、本当にすみません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5016】Re(1):許せない!!
 ZERO  - 05/3/25(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ほんとに許せないですよね? その「偉い人」とは、ただの上司ではなくて、
会社で一番偉い人=最高の役職についている人だから、「電話をやめろ!」とはいえないんですよ・・・。
毎日毎日送り迎えをしてくれる人なので、「偉い人」には何にも言えないですよ。
もし、言ったとしたら何が起きるかわかりません。
アルバイトの契約で入っているので、万が一何かがあったときに労災手当ては支払えませんよね?

やっぱり、誰かを通じて言うしかないのかなぁ・・・。
でも、今日はしていませんでした。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5015】Re(1):浪人なのに・・・・・進路のことです。
 ちわわ  - 05/3/25(金) 23:25 -

引用なし
パスワード
   リンクスさんの葛藤が伝わってきました。
私も自分が教師になりたい、でもなれるわけがない
と考えながら今もいたりします。

他のみなさんがおっしゃってるように
一つ一つ進んでいくことだなと思います。
それはリンクスさんにというより
自分自身に向ける言葉かもしれません。

全く個人的な話なんですが、
私の兄が先月なくなりました。
30歳でした。
人生は一度しかないと実感しています。
その一方で、なりたいと思う職業に臆病になっている自分がいます。

自分の大事な人生ですもの、
悩むのが当たり前ですよ。

(子供達と接し、力になりたいという理由で「教師になりたい」と思うようになり)とありますが、それは教師でしかできない仕事ですか?
たとえば「子どもをケアする仕事がしたい!」という本がありますが、
子どもとかかわる仕事がたくさん紹介されています。
(あまりお金にならない仕事もありますが)

迷わせてしまったらごめんなさい。
自分の気持ちを大切にしてくださいね。

▼リンクスさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>今回初めて投稿しました。長くなりますが、どうかよろしくお願いします。
>
>今年、某大学の教育学部を受験し、失敗し、浪人しました。
>理由はきわめて単純で、勉強不足だからです。
>
>勉強不足というより、あまり受験勉強をしませんでした。
>というのも、通っていた高校が附属校(内部推薦で一般より簡単に大学に進学できる高校)だったので、あまり勉強しなくても大学へは行けたのです。
>だから授業中は結構大きな声で関係ない話が聞こえ、受験勉強をしていない人ばかりでした。
>
>かく言う私もその中の一人でした。
>けれど内部推薦で進学できる大学が理系のかなり高いレベルの大学で、内部推薦で進学してもほとんどが留年し中退していると聞き、このまま進学しても勉強についていけなくなると思い、別の大学を探し始めました。
>
>高校3年生の夏休みぐらいから、子供達と接し、力になりたいという理由で「教師になりたい」と思うようになり、理系の大学は辞めて教育学のある大学に行こうと決心しました。
>ですが塾にも通っておらず、学校も勉強に集中できる環境ではなかった為、その決心が揺らぎ、いつのまにか「大学落ちてもバイトしながら勉強して来年また受ければいいや」と考えるようになっていました。
>
>今まさにその状況になり、親からは「今必要なのはバイトじゃなくて予備校でしょ!」と言われ、予備校に行かざるを得なくなりました。
>けど予備校に通い、教育学のある大学に行けたとしても大学を卒業しただけでは
>教師にはなれず、教員採用試験を受けて合格しなければなりません。
>
>予備校に通い、5倍以上ある倍率の大学へ受かる為に勉強するのも「学校の勉強もしてこなかった自分がやってもどうせ無意味に終わるのではないか」という不安を耐えるのに精一杯なのに、これが終わっても教員採用試験というさらに高い壁があり、これに受からないと大学に入っても意味がありまえん。
>そんなに長く勉強していく自信もなく、「また途中で嫌になってやめるんだからハッキリ言って無理」と、今は思っています。
>
>だったら単位を取って、卒業すると同時に資格がとれる大学に行った方がいいんじゃないかと考えるのですが、そうすると就職しやすい資格が取れるのは理系ぐらいしか思いつかなく、もしそっちを選ぶと内部推薦を辞めた意味がなくなり、親にもなんて言ったらいいか分かりません。
>「じゃあ何の為に浪人したのよ!」と言われ、泣かれてしまうと思うととても言えません。
>
>どっちを選んでも意味がなくなると思うと、予備校に行く気さえなくなります。
>
>
>本当にどうしたらいいか分かりません。厳しいアドバイスも結構ですので、どうかお願いします。
>
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5014】Re(1):データ入力の仕事
 Violet  - 05/3/25(金) 23:07 -

引用なし
パスワード
   データ入力は、やっぱり誰でもできる簡単な仕事なので、能力よりも年齢の若さで決まることが多いようですね。派遣先企業側が年齢制限を設けて求人リクエストしてくるようです。

でも、去年、ほんの一時期ですが、30代前半でパートで月に3〜4日、データ入力の仕事をしている主婦の方を一度見たことがありますので、不可能というわけでもないようです。

>やっぱ、ブラインドタッチができ、入力スピードも早く
>年齢も若い人を採用する傾向が強いのでしょうか。

30代だと、ブラインドタッチができたり入力スピードが早くてもそういう瑣末な技能はあまり意味がないと思います。
簡単に身に付けられるスキルなので、若い人でできる人がいくらでもいますから、20代の人が一人でも応募してくると、多少技能が劣っていても余程人間的に問題のある人でない限り、20代の応募者が優先的に採用されてしまうようです。

>PCスクールに通って資格も取ったのに凹んでいます。

取得したのが20代前半なら派遣の場合は武器になると思いますが、さすがに30歳以上は、派遣であってもあまり意味はないと思います。

かといって、データ入力ならそんなに能力もいらないので、他に年齢相応の素晴らしい能力や経験があっても宝の持ち腐れであまり役立ちませんよね。そこが悲しいところです。

>どうしたら希望の仕事に就けますか?
>良いアドバイス宜しくお願いします。

上記の現状の事実をふまえると、どうすればいいかは答えは見えてきますよね?
次の2択になると思います。

(1)データ入力業者として独立開業する。(いわゆるSOHO、在宅ワークといわれる個人事業経営者になるわけですね)

(2)できるだけ目立たない小さな求人募集に応募しまくる。(20代の人が一人でも応募するとあなたが採用される可能性がとても低くなってしまいますから、できるだけ若い人が目を通さなさそうな求人媒体から応募することで、自分が採用される可能性を高めることができるのではないかと思います。)

根気良く探してみてくださいね。
あと、もし面接まで進めたら、人間性で勝負とばかりに爽やかに良い印象を残してください。案外、面接で実際に会うまでは企業は年齢にこだわりますが、一旦会うと、年齢が高くても第一印象が良い人を優先してしまうらしいです。

せっかくそこまで熱意がある方なんですから、(打ち合わせという名の)面接までこぎつけてその熱意をアピールできれば、パインアップルさんの場合はもう年齢は壁にはならないと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5013】Re(1):仕事でのミス
 run  - 05/3/25(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   >makikoさん

makikoさんはもしかして仕事や上司に対して緊張しすぎてませんか?

責任のある仕事だから緊張〜、またミスして怒られて緊張〜。ミスをしないか緊張・・・

私も焦りな性格なものでミスして焦って失敗して、緊張してミスして、というようなことがあります。
でも、まずは気を抜くというのは違うけど緊張せずにゆっくりと確認しながら仕事を進めてみてはどうでしょうか?
早くしないといけないっていうのもあるでしょうけど、スピードはあるけど間違いだらけじゃあ何の意味もありませんよ。
自分が焦ってるなって思ったらちょっと深呼吸して落ち着いて仕事をする。
ゆっくりでも確実に仕事をした方が後あと楽だと思います。
慣れればスピードだって出てくるでしょうし。

あと、ほかの人にも書き込まれてましたが、ミスの原因はちゃんと確認してますか?
次の仕事に同じミスをしないように頭に入れてますか?
分からないことをほかの人に確認したりもしていますか?
しつこいって思われても、間違いをなくすには確認をしたり、自分では分からなかったら代わりにチェックしてもらうとか。
同じ仕事で煮詰まってしまったら、ミスのチェックも出来なくなることだってあります。
そういう時は周りに協力をしてもらうとか。

あと、自分が不得意なことや、忘れそうなことはメモを取る。
私は研修中にノートに今日一日覚えたことを書かされてました。
そのノートは自分用の仕事マニュアルでもあります。
忘れたらそのノートを見ると分かります。
そういうノートを作ってみてはどうですか?

仕事がうまくいかないと気持ちも辛いでしょうが、家を出てもなんの解決になりませんよ。
仕事を変えるのもいいかもしれませんが、いまの自分の状況を変えないと、他に行っても同じことの繰り返しになっちゃいますよ。
会社から努力を認められているからこそ、社員にもなれてるし仕事だって任せてくれるんだと思います。
負けずに、会社に応えられるように頑張りましょう。
お休みの日はゆっくりリフレッシュですよ。



>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちは。はじめまして。
>私はここの会社に勤めて7年が経とうとしています。
>高校生の時、定時制に通って居た為、バイトから正社員になりました。
>正社員になってから責任感のある仕事も頂くようになりましたが、
>完璧に仕事をこなせた事がなく、ミスの連発をしてしまいます。
>その仕事にあせってしまったり、時間に余裕がなくチェックも自分の
>チェックのままで終わってしまっている所が所々あります。
>そしてミスしてしまった時『いつもお前は同じ間違いをしている』と言われます。
>同じ事も何度もしているかもしれません…
>最近では、落ち込むばかりでプラス思考にしていこうと頑張っていますが、
>仕事もはかどらず、そればかりか失敗を恐れて何も出来なくなりそうです…
>私なんかは仕事しても会社の方に迷惑かけてばっかりなような気がします…
>生活面では母子家庭で私の働いたお金+弟の収入で生活しています…
>母親にはミスの事をあまり話してはおりません…
>たまに家に帰った後、会社から電話がかかってきて私がミスした事に対して
>凄く怒ります…何回やったら気が済むんだとか、色々言われます。
>一度本当に家出をしようかと悩んだ事もあります。
>死のうかと思ったことも何度かあります…
>本当に悩んでいます。。どうかアドバイスお願い致します…
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5012】Re(1):人間関係に、疲れ果てました。
 HS  - 05/3/25(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   あなたがその会社を辞めても、おそらく誰も困らないのでは無いでしょうか?

いえいえ、これは冷たい物言いではなく、むしろそんな腐ったとこ辞めちゃいなよ、
という背中の後押しと捉えて頂ければと思います。

あなたの文章を読んだだけですが、あなたの分析は正しいように思います。
それほどまでに周囲を冷静に見られるあなたの様な人が、こんな会社で神経をすり減らすのはもったいないと思います。

針のむしろに座らされていると感じているなら、後はもう迷うことはありません!
早めに見切りをつけましょう!

少なくとも文脈からは、あなたがわがままだとは思えませんでした。

ただ、社長の「環境のせいにするな」という発言は、間違っていない気もします。
でもこの社長は、普通の人より特別にバイタリティがある人の様なので、
それをそのまま普通の一般人に当てはめてしまうのも無理があると思います。
「マネーの虎」の理論を誰もが実践できるわけありませんからね^^;

最後にもう一度、同じ言葉をあなたに!

「それほどまでに周囲を冷静に見られるあなたの様な人が、こんな会社で神経をすり減らすのはもったいないと思います!」
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5011】はじめまして
 みみっ  - 05/3/25(金) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ひょっとして、その先輩は実は怖いのではないでしょうか。自分の能力に自信がなく、気を利かせるとか嫌なことを引き受けるとか、そういうところを職場での自分の役目にしておきたいのだと思います。「使えない奴と言われるのではないか」「リストラされるのではないか」など、いつも心の中は怯えで一杯かもしれません。

そういう人が身の回りにいたことがあります。しかし、随分後になってからですが、上に書いたとおりのことをその人から打ち明けられました。私も、かつては焦ったり自信なくしたりしましたが、それ以来は自分は自分だと思えるようになりました。

後輩さんの後輩さんらしさを大切に、お仕事がんばってください。それでは。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5010】悔しい。諦めきれない。
 こたつ  - 05/3/25(金) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


 今日の夜になって、どうしても入りたい本命の会社からエントリーシートの段階で落ちた。というメールを貰いました。

 まだ、実感が薄いものの、とにかく悲しくて、悔しくて。

 どうしても入りたい会社ゆえ、どうしても諦めきれない。

 他に最終面接までいった所があるものの、本命でせっかく自信の無いインターネット小論文・適性検査に受かってこれから。という所だったので、ショックでどうしたらいいのか分らなくなってしまいました。

 皆さんはどうしても諦められない就職先がある時はどうしていますか?

 アルバイトであれば、現在のアルバイト先のように1度落ちてもスーパーで1年ちょっとレジを経験してまた受ける。なんてチャンスはたくさんあります。でも、
就職となるとどうなのでしょうか?

 中途採用はないようですし、名の知れた企業なので、来年また受けられたとしても、きっと今年同様どれくらい受ける人がいるか分りません。というか、たくさん受ける人がいると思います。

 いま、面接が進んでいる所が受かったとしても、どうしても入ってみたい所なので、1度フリーターとして本命に入れるよう頑張り、エントリーの年齢制限ギリギリの2,3年間はフリーターとして勤め、社員になれるかまた挑戦。という手しかないでしょうか?

 長くなりましたが、アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5009】Re(1):今日は久々に疲れてしまいました。
 HS  - 05/3/25(金) 22:09 -

引用なし
パスワード
   例えば、片っ端から不満を挙げていったらどうでしょうか。
具体的にうまくいえない、とありますが、
さすがに何の材料もないと、おそらく答えるみなさんのほうが困ってしまうかと^^;

それはもう、本当に片っ端からです。

朝、うちのマンションに、マンション住民では無いような人がゴミ捨て場にゴミを捨てに来た。腹が立った!

最近、犬の糞のは飼い主がしっかり処置する方向で、道端も以前よりだんだんと綺麗になってきたのに、
未だに糞を置きっぱなしにする人がいる。むかつく!

通勤に、久々に電車を使おうとしたら、きっぷ券売機の真ん前でもたもたしてる人がいた!
1歩離れた場所でもたもたしろ!そうすれば私がスッときっぷを買えるだろ!

などなど……(笑)。
世の中に対して何が不満なのか、何がむかつくのか、何が嫌いなのか、
はっきりしっかり自覚していくことが、あなたには必要なのではないかと思います。

嫌いなものは嫌いと認めてしまう。 無理に好きにならなくていい。
それがあなたの個性です。 それがあなたの主観です。
それによって他人と衝突することもあるでしょう。
あるいは、衝突する勇気が無いから、それが余計にあなたの内側でもやもやとした不満になることもあるでしょう。

「はぁ〜、もやもやしてる。 自己主張できない。 言いたいことが言えない!」ではなく、
「あぁ、私はあれが嫌いなんだ。 そして、そう、それも嫌い。
あの人のああいうところも嫌いだし、世の中のああいう仕組みも嫌い!
あの政治家も大嫌い! あのタレントがTVに出てることも許せない!
あれも嫌い! これも嫌い!!」

……とまぁ、こんな感じで十分なのではないでしょうか^^

私も世間に対して不満だらけですよ♪
この世の中、好きなものより嫌いなものの数のほうが多いです。
そしてそれを自覚しています。
これからも嫌いなものが増えたら、それを嫌いであることを自分自身に認めていこうと思ってます。

私は、他人にはほとんど注意など出来ない人間ですから、あなたの文章の1行目、
「どうにもできないことが多くて」というのは、私にも当てはまります。
仕事にも「行かなければならない」という義務感で行っています。

ところで。
楽しいことはありませんか?
あなたが嫌なことを忘れることができ、楽しいと思えることは、
現時点では全くのゼロですか?

それをして楽しんでいる自分を想像してみて下さい。
具体的に、一つ一つ。
もし数えることが出来るなら、ぜひ数えてみて下さい。
書き出せるなら、書き出してみるのもいいでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5008】Re(1):今日は久々に疲れてしまいました。
 MOKOMOKO  - 05/3/25(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
    こんばんは、稀那さん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
気がつけばいつもここへ来ているですか。まっいいんじゃないですか。
何に迷っているのか話してみるのが一番早い解決方法かもしれませんしね。

>今から眠って朝起きたらまた仕事に行かなければならないです。
>それで何だか眠る気にならず起きています。

(~ヘ~)ウーン。仕事に対してのプレッシャーとか嫌なことがあるのでうかね。

>何がどうして憂鬱なのか具体的にうまく申し上げられませんが、気分が重いです。

具体的でなくても良いじゃないですか。その気分が┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・事を書いてみたらいいんじゃないですか。

人って別に何かして欲しいわけでもないけど。このモヤモヤを聞いてくれないかなぁ〜って事はあるものです。

(・_・)......ン?なんか前にも言ったようなってね。(笑)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5007】Re(3):どつぼ
 あかり  - 05/3/25(金) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

ももんさん、ありがとうございます。
風邪はほぼ治りました(^-^)
まだ無理は出来ないですけど、パソコンを開く気力もなかった事を思えば随分
回復していると思います。
ご心配おかけしてしまって、ごめんなさいね。

食事会の意味を理解していただけてよかったです。
お花見なんていいですね。
開放的な外での食事ですから、ただの食事会よりもっと効果的かも。
みんなで買出しをしたりするのでしょうから、そういうところからもみんなが
仲良くなっていけますよね。

頑張ってくださいね。
ここまで一生懸命になれるももんさんって私は大好きです。
応援してます☆

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5005】Re(1):働き者の先輩
 けっこう高給取り  - 05/3/25(金) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼後輩さん:
それ以前にその先輩はものすごいお人好しなんではないですか?
仕事に集中することはいいことだし
私も休日出勤します。
でもそれは出世したいからですよ。
安月給で自分より給料の高い人に差し入れするのも
良いことだけど、
・・…・・・・・・・・・・・・
うーん・・・
これでちゃんと会社に評価されているのなら
素晴らしい先輩と言えるけど
安月給ってところが引っかかります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5004】Re(1):飲み会でのトラブル
 カラー  - 05/3/25(金) 20:55 -

引用なし
パスワード
   姉崎まもりさんさんへ

こんばんは

飲み会だと みんなアルコールが入って好き勝手に話をすすめてしまうもので 周囲の人に気を使わなくなってしまう…のは仕方がないのです それと同時に まもりさんが 怒って帰ったこともそんなに気にしていないと思います

まもりさんは 飲み会ではみんなと仲良く話さなければいけない!と思っているかもしれませんが そうではなくて雰囲気を楽しめればそれでいいんです ルールなんてないんです 究極を言えば「お酒を楽しく飲む」のが 飲み会の目的です

飲み会が苦手なら参加しなくてもいいと思います 個人の自由です
仕事は仕事 べっこのものなので 参加しないからといってそれが仕事に影響するとは言えないと思います

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5003】Re(1):仕事でのミス
 カラー  - 05/3/25(金) 20:42 -

引用なし
パスワード
   makikoさんへ
こんにちは はじめまして

ワタシも前の仕事でミスばかりしていて自分を責めまくっていました
ミスなんかせずちゃんと頑張ろうと思うほどミスが増えていくようで本当に参りました
ワタシは心療内科の先生に助けを借りて仕事を続けました 仕事場の人にも「ミスをしてしまうタイプなので ご迷惑をかけます」と前もって挨拶をしました
あと休養は十分にとりました

marikoさん 疲れていませんか?疲れているなか仕事をしたら そりゃミスは出ます 週末ゆっくり疲れを取ってください あと無理にプラス思考に考えなきゃなんて思わないで下さい (結構それもキツイことです)落ち込むときは 「あぁ ワタシ落ち込んでいる」とそれを正面きって認めたほうが楽ですよ

ワタシは心療内科の先生に悩みを聞いてもらって 少しお薬を頂いて十分に寝て 頑張れました marikoさんにお医者さんが必要かどうかは分かりませんが なんとか自分のいい状態に持っていけるよう その一つのアイディアとして聞いていただければと思います
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5002】Re(2):どつぼ
 ももん  - 05/3/25(金) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

こんばんは

あかりさんから返事があってよかったです!
なんか私の書き方が悪かったのかな…と気になってました。

風邪、もう大丈夫ですか?
このサイトであかりさんを待ってる方もたくさんいると思いますが、
無理なさらないでくださいね。

食事会。いいかもしれません。

桜の季節になりますし、
お花見なんていいかもしれません(^^)

毎日顔をあわせていても、
通じ合えてないことがありますもんね。

「提案」。
じっくり考えてから挑みたいと思います!

ありがとうございました!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5001】Re(1):仕事でのミス
 さく  - 05/3/25(金) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ミスは誰にでもありますので必要以上に落ち込むことはないですよ。

ただ、ミスをした後に反省したり落ち込む以外に
ミスをしないように何か対策をこうじない限り
何度でも同じようなミスを重ねることになります。

1.ミスの原因を探る
2.必ず確認作業をしたうえで書類提出したり報告をする
3.今日やることを朝一に書き出し、帰る前に進捗をチェックする。
4.メモを取る。

上のような感じで一つ一つ丁寧に仕事していけば
単純なミスは確実に減りますよ。

また、同じミスを繰り返す人には、メモを取らない人が多いです。
今現在、メモを取っておられるのかわかりませんが
取ってないなら確実に取る。
取っているのなら、きちんとしたメモになっているかを
見直してみるとミスが減ると思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5000】Re(3):働き者の先輩
 バナなんぼ〜  - 05/3/25(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼後輩さん:

わかります〜。
身近に非の打ち所のないいい人がいたら、自分が情けなくなりますよね。
人から比べられたりなんかしたら尚更だけど、
そうじゃなくとも自分で比べてしまって悲しくなります。

でも人それぞれいい所って違うんじゃないですか?
あなたはあなたのいい所を伸ばしていきましょうよ〜。
比べたってしょうがないですよ。
先輩とは違ういい部分をアピールしましょう^^
絶対みんなあるはずですから!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4999】Re(4):働き者の先輩
 後輩  - 05/3/25(金) 20:25 -

引用なし
パスワード
   社会人?さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

そうですね。
すごくいい先輩がいてめぐまれてますね私。
言われてみるとそうかもしれません。

悩むことないですよね。

うんうん。

見習って、少しずつでも手伝って役に立てるように努力します。

もやもやしてたけど、
あなたはあなたでいいですよー
と言ってもらえて落ち着きました。

ありがとうございました!!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4998】Re(3):働き者の先輩
 社会人?  - 05/3/25(金) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼後輩さん:

 ごめんなさい。
 あなたの投稿が先輩を嫌がることに疑問を抱いてしまって
先の書き込みはきつい言葉となってしまいました。
 てっきり反論の書き込みがあると思ったのですが、とても
純粋な投稿だったので、再度書き込みさせていただきました。

>そうですね・・・(T_T)
>その先輩はいい人なんですよ。

 それがわかっているのだから、嫌がらなくてもいいではないですか?

>たくさん漫画持ってるんですけど、
>私がちょっと貸してもらいたいって言ったら、
>その日から
>5冊づつ3日毎持ってきてくれるし、
>給料安いのに、
>自分より給料もらってる人にも差し入れ持ってくるし、
>私の分までお茶出してくれるし、
>気づけば私の仕事までしてくれてるし。

 そんな素敵な先輩が身近にいるってことは素敵なことだと思います。
 究極の選択です。(もう死語かな?)

 1つは、嫌みや虐めをする先輩。もう1つは、今の先輩。
 社会の中には、前者の人が多くて虐めに悩んでいる人が大勢います。
 それを比べたら、贅沢な悩みだと私は思いますよ。
 
>私ってそんなに怠け者なのかな?

 いいえ、怠け者ではないですよ。

>私ってそんなにケチなのかな?

 いいえ、ケチでもないですよ。

>私ってそんなに気が利かないのかな?

 いいえ、気が利かないわけではないですよ。

>といつも惨めになっちゃいます。

 それは、やはり先輩と比べているからですよ。

>でも、そこまで私の仕事やんなくていいよって思います。
>立場ないじゃないですか。

 先輩は、あなたより人生長く生きている訳だし、先輩と自分
を比べなくていいんですよ。
 先輩は先輩、あなたはあなた、人それぞれ良いところ、悪い
ところがあるんです。
 きっと、先輩もあなたに良いところがあるから親切にしてく
れるのだと思いますよ。
 その先輩を嫌がるのではなくて、良いところは素直に受け止
めることも、あなた自身が成長するために必要だと思います。
 完璧な人間はいないので、先輩もピンチの時にあなたが出来
ることをすれば良いと思います。
 先輩の背中を身ながら、あなた自身も成長してください。
 心から願っています。
 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4996】Re(1):前向きな気持ちで仕事がしたい
 ひろ  - 05/3/25(金) 19:12 -

引用なし
パスワード
    社会って、真面目に努力している人が報われるとは限りません。
 それが、現実です。

 また、調子や要領が良い人が仕事が出来ると勘違いしている人も
少なくありません。
 これもまた現実です。

 仕事が好きということなので、とりあえず人のことは気にせず、
仕事を頑張るしかないのではないでしょうか?
 それに、少ないけれども地道に努力をしていれば、見ている人は
見てくれているものです。
 ここで、諦めてはいままで頑張ってきたことが水の泡ですよ。
 また、異動等で環境が変わったら変化があるかもしれません。

 悩んでいても、心が疲れて行くだけですよ。
 今は、仕事は仕事と割り切り、プライベートでは気分転換をする
ようにしてみたらいかがですか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4995】Re(2):働き者の先輩
 後輩  - 05/3/25(金) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼社会人?さん:

そうですね・・・(T_T)

その先輩はいい人なんですよ。

たくさん漫画持ってるんですけど、
私がちょっと貸してもらいたいって言ったら、
その日から
5冊づつ3日毎持ってきてくれるし、
給料安いのに、
自分より給料もらってる人にも差し入れ持ってくるし、
私の分までお茶出してくれるし、
気づけば私の仕事までしてくれてるし。

私ってそんなに怠け者なのかな?
私ってそんなにケチなのかな?
私ってそんなに気が利かないのかな?

といつも惨めになっちゃいます。


でも、そこまで私の仕事やんなくていいよって思います。
立場ないじゃないですか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4994】Re(1):働き者の先輩
 社会人?  - 05/3/25(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼後輩さん:
>働き者の先輩がいます
>一心不乱にすごい集中力で仕事をこなすんです

 すごいですね。あなたも見習ったらどうですか?

>手当がなくても
>残業、休日出勤を笑顔で引き受けます
>それはいいことのはずなのに、
>なんだか嫌になるんです

 残業、休日出勤を笑顔で引き受ける人って珍しいと思います。
 その人が無理をしていなければ良いのではないですか?
 その先輩の健康状態だけが心配ですね。

 あなたは、そんな先輩に嫉妬しているのではないですか?
 私は、先輩にみたいに出来ないから、その先輩の姿を嫌と思うのでは
ないですか?
 自分と先輩と比べられるのが嫌なのではないですか? 
 他の人の目が気になってしまうのではないですか? 

>文句も言わずにそんなにガムシャラに働かなくてもいいじゃん
 
 その人が良ければ働いたっていいじゃん。

>全然けなすとこないんですけど、
>なんかもう嫌なんです

 自分の幼さを先輩に当たるのは見当違いで、先輩がかわいそうですね。
 その先輩の一生懸命さを見て、嫌だと感じるのならあなたは何を見て
いるのでしょう?。
 もう一回りあなたが成長すれば、嫌って気持はなくなると思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4993】はあ〜あー
 たまご  - 05/3/25(金) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
だるいです。2日間家でぼーっとだらだら過ごして、

そろそろ仕事を始めようとか思うけど、対人恐怖だし・・・

職場の人との接し方がわからないです。ちいさなことでいちいち気にしすぎて
しまうし・・・。

職場でのマナーや接し方教えてください。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4992】Re(1):今から3月いっぱいでやめるのはおそい...
 とよ  - 05/3/25(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひかるさん:

今から3月末というのはやはり迷惑をかけることになるでしょう。
非常識と言われても仕方ないかも知れません。

しかしせっかくのチャンスを見送るのも残念ですよね。

自分が無理を言っていることを自覚した上で、会社の上司の方には誠意を持って「急な話である」という事実と自分の気持ちを正直に説明して退職させてもらうしかないのではないでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4991】皆さん有難うございます
 ぶひょ!  - 05/3/25(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   お返事をくださった皆様、有難うございます。

今、相当凹んでいます。

これから先が不安で不安で、死んでしまいたいとさえ思っています。
人生で、こんなに落ち込んだのは生まれて初めてです。

でも、なんとかしたいと思っています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4990】Re(1):地方者の就職活動について
 まっちゃ  - 05/3/25(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼senoさん:

就職活動、お疲れ様です。
私もいま、就活真っ最中ですが、
私が志望している企業は、支社があるいくつかの地域で
二次試験、三次試験まで行い、
最終面接は本社で、というようなところが多いですよ。

お金かかっちゃうんで大変ですよねぇ
私も昨日、県外まで試験受けに行きまして、ヘトヘトです〜

ある企業では、最終面接で本社に来る人には
一部交通費が支払われる、なんて所があったりするようです。
(友達の話なので本当かどうかはわかりません)


昨年の就活状況など、ネット上で色んな掲示板がありますし、参考に
してみてはどうですか?
試験や面接の雰囲気なども書き込みされてたりするので、
私はとても助かっています。

お互い、頑張りましょう☆☆☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
11 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,962
copyright 2004(c)心の癒し