何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
12 / 66 ページ 次へ前へ

【4989】Re(1):地方者の就職活動について
 とよ  - 05/3/25(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼senoさん:
たいてい、一次試験は各地の支社などでやって、段階が進むと本社に呼ばれることが多いですね。
でも会社によって違うので一概に言えません。
資料の入手方法も会社によって様々です。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4988】Re(1):どつぼ
 あかり  - 05/3/25(金) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

こんにちは。
しばらく風邪をひいて熱も出て寝込んでました(^_^;)
ということで、今、読ませていただきました。

そうですよね、もう大人なのですからキレるという事が必ずしもいい方法では
ないなんてこと、十分分かってらっしゃるんですよね(^-^)

>その1.私はその上司以外に感情的になったことはない
>その2.その上司に接する人は大抵キレる

それならば、ももんさんと上司の方だけの問題ではなさそうですよね。
いくらももんさん一人で頑張っても報われることが少なそうですよね・・・。

私だったら・・・ですが、その上司の方のグループ(部か課か分からないですけど)
で一度食事会を設けてみるのはどうでしょう。
その場でみんなで話し合いをするのです。
その時に、あくまで責めるのではなく、「より働きやすくする為」という事を
前提に「提案」という形で話し合うのがいいのかなと思います。
働く環境を良くしたいと思われる人が大半を占めていて、上司も聞く耳をもたれ
る大人である場合というのが条件ですが。

社内で話し合うのもいいのですけど、「食事をしながら」というのがポイント
なんです。
食事というのは、相手に心を開かせる大事な要素だと思うんです。
グループ内の結束にも役立つと思います。
少し面倒だと思うでしょうけど、ここはやはり一度みんなで腹を割って話し合う
機会を設けた方がいいような気がします。

ストレスを抱えたまま仕事をしていてもちっとも楽しくないですもんね。
みんなで上司を育てるつもりで・・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4987】Re(1):仕事でのミス
 ちー☆  - 05/3/25(金) 17:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして●^−^●

え〜っと、仕事とかはよくわからないですけど。
ミスは誰にでもあります!!
同じミスをする事も誰にでもありますよ。
そのあとが大切です!!
世の中にはすぐ開き直る人とか逆切れする人もいます。
あなたは反省しているんですよね!?
反省すればいいっていうわけじゃないけど、結果は頑張ったかどうかの次でいいと思います。

それから、目標を1つだけきめてみてください!!
たとえば、「これは、今日中に終わらせる!!」っていうかんじで。
まず1つ。できたら2つ。というかんじで少しずつ増やしてみてください!!

ではA、またきますので●^−^/●

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4986】Re(1):ベテラン先輩さんが嫌でたまりません
 こたつ  - 05/3/25(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
    私も現在のアルバイト先で、全く同じ経験をしています。

 質問したり、教えてもらえる相手はそのベテラン先輩だけですか?

 私は同じレジの他の人を頼り、確認やその時に出た分らない事を教えてもらっています。
 さすがに、周りの方々も分っているようで、先輩とは上手く付き合いながら、私には嫌な顔せず、「聞きにくれば聞かれた事ぐらいは答えるよ。」ぐらいでほとんどお互い干渉しません。

 出来るのなら、周りの方に頼るか、お世話になる方を変えてもらえないか交渉されてはいかがでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4985】データ入力の仕事
 パインアップル  - 05/3/25(金) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
 初めまして。現在37歳、派遣社員の独身女性です。
私はデータ入力の仕事がしたいので、派遣登録をする時
また、派遣のサイトとかでデータ入力のお仕事を見つけると
登録し応募するのですが中々就けません。
募集内容には、「年齢不問、テンキー、ローマ字入力メインの
お仕事です。未経験もOKです。」と書いてあっても
今迄の入力経験、またはMOUS(今は名称が変わりましたが)を持って
いる事をアピールしても駄目な感じです。
現在は派遣での「データ入力の仕事」の採用条件って
いくら表向き「ブラインドタッチができなくてもOK」とか
「基本的なPC操作ができればいいです」と書いていても
やっぱ、ブラインドタッチができ、入力スピードも早く
年齢も若い人を採用する傾向が強いのでしょうか。
PCスクールに通って資格も取ったのに凹んでいます。
どうしたら希望の仕事に就けますか?
良いアドバイス宜しくお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4984】許せない!!
 ラビット  - 05/3/25(金) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ZEROさん:
え!!!運転しながらの携帯使用は禁止されているはず!!
そんな事がまがり通っている職場にビックリです。
私の職場では交通担当の人がいて毎朝職場の近くの道路に立って
シートベルト・スピードのチェックをしています。
もちろん携帯なんてもってのほかでしょう。

運転中に携帯を使用している人けっこういますよね!!
腹が立ちます!!
私は自転車通勤なんですが、携帯使用中の人に何度ひかれかけたか!!
向こうはまったく気付きもしていません。
危ない目にあわせているのに気付きもしないで携帯で話しながら笑っています。
本当あたまくる!!!!!!!

警察も取締りを厳しくしてほしい!そんなやつら逮捕してくれ!!
こっちの身が危ないんだ!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4983】働き者の先輩
 後輩  - 05/3/25(金) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
働き者の先輩がいます

一心不乱にすごい集中力で仕事をこなすんです

手当がなくても
残業、休日出勤を笑顔で引き受けます

それはいいことのはずなのに、
なんだか嫌になるんです

文句も言わずにそんなにガムシャラに働かなくてもいいじゃん


全然けなすとこないんですけど、
なんかもう嫌なんです
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4981】Re(1):30歳にして無職になってしまいました
 さく  - 05/3/25(金) 14:33 -

引用なし
パスワード
   パソコンを全く触ったこともないのであれば別ですが、
エクセル・ワードについて言えば、入社して1週間もすれば
ちょっとした資料程度はすぐに作れるようになりますよ。
会社で求めているエクセル・ワードのできる人というのも、
そういうちょっとした資料を作れる程度のレベルです。

『一週間でできる○○』などというテキストもありますので
休職中の今、ちょっと時間を使って勉強すれば
胸を張って『ワード・エクセルができます!!!』と
言えるようになりますので頑張ってみてください。

不動産営業を6年で見積書や企画書などの文書作成、
取引先・顧客・工事・事務部門などとの、
口頭・文書を問わずのやり取りを経験しているので、
非常に有効なアピールポイントになるのではないでしょうか。

単に事務をしていた人よりも総合的に仕事の流れを
理解できる人ということでアピール度は高いですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4980】みなさんありがとうございます。
 はるお  - 05/3/25(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   現在のバイト先の店長、マネージャーには話しておきました。
私を犯人扱いしている人に直接話をしてくれたそうです。
向こうは「絶対に間違ってない。私の中では犯人なんで」というような
ことを言って聞く耳持たずだったようです。

喫茶店でのバイトなので携帯と同じくらい細かい気配りを仕事にもして欲しいです。
そんなに見られたくないのであればはじめからロックをかけておけばいいのに。
職場には噂を信じて明らかに私を避けている人と、気にしない(本心は分かりませんが)でいつもどおりの人とに分かれています。

裏ではどう思われているか分からないところに働きにいくのは本当に
しんどいですがあと数日ですから乗り切ります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4979】仕事でのミス
 makiko  - 05/3/25(金) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。はじめまして。
私はここの会社に勤めて7年が経とうとしています。
高校生の時、定時制に通って居た為、バイトから正社員になりました。
正社員になってから責任感のある仕事も頂くようになりましたが、
完璧に仕事をこなせた事がなく、ミスの連発をしてしまいます。
その仕事にあせってしまったり、時間に余裕がなくチェックも自分の
チェックのままで終わってしまっている所が所々あります。
そしてミスしてしまった時『いつもお前は同じ間違いをしている』と言われます。
同じ事も何度もしているかもしれません…
最近では、落ち込むばかりでプラス思考にしていこうと頑張っていますが、
仕事もはかどらず、そればかりか失敗を恐れて何も出来なくなりそうです…
私なんかは仕事しても会社の方に迷惑かけてばっかりなような気がします…
生活面では母子家庭で私の働いたお金+弟の収入で生活しています…
母親にはミスの事をあまり話してはおりません…
たまに家に帰った後、会社から電話がかかってきて私がミスした事に対して
凄く怒ります…何回やったら気が済むんだとか、色々言われます。
一度本当に家出をしようかと悩んだ事もあります。
死のうかと思ったことも何度かあります…
本当に悩んでいます。。どうかアドバイスお願い致します…
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4978】Re(2):お礼状の郵送の時。。。
 プリン大好き  - 05/3/25(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さくさん:
>郵便物は、雨に濡れたりすることもありますので
>水滴がついた程度のことで気分を害したりすることは
>ありませんよ。
>なので安心してください。
>
ありがとうございます。^^
気分がすごく楽になりましたよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4977】飲み会でのトラブル
 姉崎まもり  - 05/3/25(金) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


昨日の飲み会でいやなことがありました。

飲み会の席ではみんなが壁を作って私だけを仲間はずれに
しました。

たとえば隣の席での会話は私の知らない地方の会話、
これではどうやって質問していいかわからなくなって
しまいます。地方の高校の話や(私はその地方出身ではありませんので
さっぱりわかりません。)よって黙りこくってしまうほかありませんでした。

なんかぽつんと一人のこされて悲しくてくやしくて幹事さんに飲み会の途中で
「かえります」といって一人帰ってしまいました。(かなりブンブン怒った顔をして
帰りました)

帰りにイトーヨーカドーで買い物をしてバス(深夜バス)に乗って
遠くまでいきうさをはらしてなんとか精神てきにもちなおしましたが。

私は飲み会は嫌いです。私と飲み会は相性があわないのだと思います。
なんか生理的拒否反応をしめしてしまうのです。いつも社会人の常識として
飲み会は3回に1回いくようにしていましたが我慢の限界です。

出向先の職場人と明らかに溝を作った気がしてならないのですが、
どうおもいますか。
これからどうやって飲み会と対処していったらよいかわかりません。

私は今の出向先でいじめをうけながらもなんとかがんばってきましたが。
出向先の人は誰も注意してくれません。
どなたかレスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4976】Re(1):付き合いについて
 とき・はじめ  - 05/3/25(金) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼みさくさん:
はじめまして。会社に限らず人間には裏表があります。だれにでも表の顔でい続けることのほうが難しいようです。しかたがないんじゃない?私もいいところばかり見て付き合おうとする努力はしますが、裏表は100%ないとは言い切れません。

あとはみさくさんがそれでもいいやと受け入れるか、ああやだ、やだと避ける
を決めることですね。

きれいごとだけでい続けても、お互い気を使いすぎるので、陰口言うのはガス抜きというふうに捉えるほうがいいかもしれませんね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4975】Re(1):今から3月いっぱいでやめるのはおそい...
 さく  - 05/3/25(金) 10:28 -

引用なし
パスワード
   民法上では、原則として退職の申し出をしてから2週間後には
退職することができます。
月給制の場合には、給与計算期間の前半までに申出が必要。

会社によっては、1ヶ月前に申し出るようになど独自の規定を設けていることが
ありますが法律を前面に押し出せば無理やりにでもやめることは可能です。

ただし、アルバイトならともかくも正社員であるならば
せめて1、2ヶ月前には退職の意思を上司に報告するのが常識でしょうね。
とくに、今の状況だと4月まであと1週間もありませんので
非常識ととられたり非難されるかもしれませんね。

ただ、自分の人生ですし本当にやりたいことのためには、
他者に罵倒されようがやり遂げなくてはならない場合もあります。
後悔しない道を選ばれたら良いと思いますよ。

どちらにしても、時間もあまりないようですし決断したら
即実行に移すことが一番迷惑をかけない方法です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4974】Re(1):お礼状の郵送の時。。。
 さく  - 05/3/25(金) 10:15 -

引用なし
パスワード
   郵便物は、雨に濡れたりすることもありますので
水滴がついた程度のことで気分を害したりすることは
ありませんよ。
なので安心してください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4973】お礼状の郵送の時。。。
 プリン大好き  - 05/3/25(金) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
先日、銀行の中途採用の面接があった
のですが、お礼状を郵送しました。
銀行ということもあり、かなり神経を使って
漢字などの間違えもないかや、ちょっとした汚れがない
などを気を使ったのですが、
郵便局で速達で送る際、窓口の方が
速達の切手をはる時、せっかく丁寧に
書いた宛名面を水でにごらせてしまった
のですが、窓口の方は何も気にとめず
出してしまいました。
私としてはすごく気になって仕方ない
のですが、送られた相手の気持ちを考え
たら良くないと思いました。
こうゆうことは気にしても仕方ないの
ですが、銀行様側にとっても理解して
いただけるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4972】地方者の就職活動について
 seno  - 05/3/25(金) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
はじめまして、私は地元(地方)の大学に通っているのですが、そろそろ就職活動でいろいろとエントリーや企業説明会などにでて活動しているところです。
色々とみていると、本社が東京にある場合、本試験を受けるためには東京まで受けに行かなければいけないのでしょうか?
その会社に、支社がある場合(私は地元に近い支社に勤めたいと思っているのですが)、そちらで試験があるのでしょうか?それとも本社の面接などで希望の勤務地を言うという形になるのでしょうか。
まだエントリーして資料や詳しい情報が来ず、わからないのですが、または企業の規模によるのでしょうか?(支社に人事部等があるかどうか
すみません、わかる方(経験でもいいので)教えてください

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4971】みなさんありがとうございます
 とき・はじめ  - 05/3/25(金) 9:42 -

引用なし
パスワード
   いろいろなご意見ありがとうございます。とりあえず、今は休むことに専念しています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4970】Re(1):ベテラン先輩さんが嫌でたまりません
 ケセラセラ  - 05/3/25(金) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼月うさぎさん:
>転職して今はベテラン先輩に付いて仕事を覚えている最中ですが、
>そのベテランさんがすごく苦手というか嫌で嫌でたまりません。

 どこの職場でも性格の悪い人はいます。
 仕事を教えてもらう立場なのでとても辛い状況を察します。

>私が仕事でわからない事を質問すると、そんな事もわからないのぉ〜!と言われ、
>また時には、○○は知ってらっしゃるでしょう?と聞かれ、
>はいわかります!と言うと、本当にわかってるかどうだかねぇ〜・・と返され、

 気にしない、気にしない!

>まだした事のない仕事なので仕事している様子を見させてくださいと頼むと、
>見ていないでやってくださる〜!!と言われ、
>やると何もわからないのに勝手な事をしないで!!と言われます。。。

 あなたの仕事に対する誠実さが伝わってきます。
 これは、指導する側に問題がありますね。

>教えてもらった事は全てメモに取るように言われ取っていると、
>そんな事も書かないと覚えられないんですか〜!!と言われます。

 気にしない、気にしない。
 メモを取るということは、とても大切なことです。
 その人の矛盾した言葉には、困ったものですね。

>もう嫌で嫌でたまりません。
>その事をさりげなく他の先輩に相談してみると、
>そのベテランさんは気分屋でみんなに対してそういう態度らしいのです。
>気にしないで!と言われましたが、
>仕事を覚えるまではそのベテランさんにずっと付いて教えてもらわなければ
>なりません。。。
 
 仕事を覚えるまで、どの位の期間が必要なのでしょうか?
 今は、仕事を覚えることが、これからのあなたには一番大切なことです。

>わからない事は聞いて教えてもらわなければなりませんが、
>また嫌味を言われるのかと思うと質問もしたくなくなります。。。

 質問は嫌だからと言って、しなければ仕事を覚えられませんよ。
 嫌味を言われることに、大きなストレスとなることはわかりますが、
今が大切なときではないでしょうか?
 その指導の人は、こんなちんけな人だと割り切り、嫌味は右から左へ
聞かないようにするしかないと思います。

>一緒に入ってきた子達はいい先輩に付いたのか、
>丁寧に指導をしてもらってどんどん仕事を覚えていって・・・
>私は落ちこぼれ状態のような気がしてきます。

 何事も人を比べると切りがないですよ。
 人は人、自分は自分と割り切ることも時には必要です。

>最近では半分無視されているような状態で、
>聞かないと何も教えてくれないし、
>聞くと嫌味を言われるし・・・聞かないでも嫌味を言われるし・・・
>私が何かするたびにチクチクと妙な敬語交じりの言葉を返され、胃が痛いです。
>はぁ・・・・仕事行きたくない。

 あなたは、心が優しい人だと思います。
 なので、人の言葉に傷つきやすいのだと思います。

 今、言えることは、仕事を続けていくようなら、仕事を早く覚えることです。
 1つの方法として、上司に指導の変更を内緒で申し出てもダメなのでしょうか?
 それがダメなら、今は我慢の時なのかもしれません。
 仕事以外の休みに、ストレス発散方法を考えてみたらどうでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4969】Re(1):今日は頑張りました^^
 ラインハルト  - 05/3/25(金) 8:55 -

引用なし
パスワード
   おめでとうございます!すごいですね。勇気をもらいました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4968】Re(1):30歳にして無職になってしまいました
 ラインハルト  - 05/3/25(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   僕も31歳にして無職です。6年も続けたのは、たいしたものです。評価されますよ。僕なんか6年も続いた事ありませんよ!未経験でも大丈夫な会社もありますから大丈夫ですよ。事務が駄目なら、他の職種でもいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4967】Re(1):助けて〜
 ラインハルト  - 05/3/25(金) 8:37 -

引用なし
パスワード
   僕は31歳ですけど、30歳になるとショックですよね・・・。最近では30超えても、たいして変わらないな〜と思っています。

みんな同じ状態とは思いませんが、人と比べても仕方がないですから、自分のやり方で仕事をしていけばいいと思います。僕も、今求職中で無職です。30超えると仕事が減ってくるし辛いですね。上司とは、みんなうまくいかないものかも知れませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4966】人間関係に、疲れ果てました。
 はるぼん  - 05/3/25(金) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
小さな会社で営業をしている者です。

今、もう本当にいっぱいいっぱいになっています。
うちの会社はいわゆるオーナー社長で、社長が営業の最前線で一番稼ぎがあります。それで、事務経理補佐をする次長が三十代の女性なのですが、この次長が、社長の仕事を全面的にバックアップしている関係で信頼が篤いので誰も逆らえません。困っているのは、とにかく嫉妬深く、私と他の男性社員が残業していると男性社員に「早く終わらせて、いつまでも(一緒に)残るんじゃないよ」と言って、その後彼女が帰ってから、男性の携帯に電話をかけてきて、「今まだ会社にいるのか。早く終わらせろ。」と言って来ていました。その結果、私と親しくすると身が危ういと感じたのか、周囲の人は皆その女性にくっつき、持ち上げて話し掛け、私は話し掛けられもしなくなりました。(たまに、次長からきつく言われると、当てつけで私に話し掛けるという風潮です。次長はその様子を敏感に察知し、また周囲をコントロールしようとします。)何か、ばかばかしい権力抗争だなあと思います。誰も私と接しようとしないので、次長だけがたまに私に話し掛け、次長と親しくできれば周囲もやっと私に話し掛けて来ると言ったありさまです。
更に、22才の女性の後輩がいるのですが、営業が勤まらず事務に転じた結果、次長の直属の部下となり、次長がこの部下(男性にあまりちやほやされないタイプなので、他の男性社員が彼女に近づいても安心みたいです。)を大事にしているので、部下も「これで安泰。」といった感じで次第に態度が尊大になって来ています。尊大になるならまだしも、当然のことでこの後輩を注意すると(例・・電話番号を聴き取り間違えるので、「復唱した方がいいよ」程度の言い方)それだけで「いじめられた」ととるようで、ますます何も言わない次長にべったりしています。そして、私を敵視してきています。周囲がその後輩を(次長のお気に入りだから大事にしておかなければというんで)ちやほやしている結果、逆にたまに私に男性社員が話し掛けるとそれだけでいや〜な感じの光線を出して来ます。(ちなみに、私は周囲がその子をちやほやしていても、黙って耐えています。)もう、こういった嫉妬に辟易しています。
社長はと言うと、自分の配下でうまく働いてくれれば、他の社員が迷惑していても構わないといった感じで、とにかく営業成績一番。といった感じです。私も成績が大事はわかっているのですが、社内の雰囲気がよくないので、仕事にも身が入りません。営業から楽な事務に異動になった後輩は、毎日楽しそうに自信を漲らせて働いています。いいことです。でも、それは立場上ちやほやしなくちゃならないんであって、その結果態度をでかくするのはどうかと思うのです(まるで、「営業よ、早く仕事とってこいよ!あたしたちはあんたたちを助けてやってンだ」といった態度です。)よく社長は「環境のせいにするな」と言いますが、環境って大事だと思うのは私だけでしょうか。
私が次長とうまくいかないし、営業成績も伸び悩んでいるのであまり社長も私をよく思ってないようです。
何だか、毎日、針のむしろに座らされているようです。。。何だか、こんな環境に疲れてしまいました・・・
早めに、見切りをつけた方がイイのかなとも悩んでいます。それとも私はわがままなんでしょうか。どこも、似たり寄ったりのところがあるのでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4965】Re(1):1年のブランク・・・
 toku  - 05/3/25(金) 8:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

>1年間無職だった人間を企業はどう見るのでしょうか?

 企業も、昔は、どこの会社も1年無職だったといったら、瞬時に非常にマイナスのイメージの先入観を持って、人を判断していました。そして、そのような先入観を持つ企業が、今現在でも非常に多いのも確かです。ほとんどの多くの企業の人事担当の人が、昔の高度成長時代の教育の中で育った、ある意味、人を見る方法が科学的に非常に古い方法に拘っているために、マイナスの先入観を持つことを取り払うことが出来ないでいる状態です。こうした人が人事を担当している企業は、結果的に会社の売上にも影響をしてくるのですが、そのあたりのことは、今回のあなたの相談には関係ないようなので、言う事は控えておきます。


 要するに、そこの人事担当者がどんな観点で人を判断しているのかという事によって、決まってきます。全ての会社の人事担当の人は、色んな人間性をもった人です。そして、あなたが1年間何をしていたのかを説明するときに、それをプラスと捉えるのかマイナスと捉えるのかは、その人事担当者に委ねられているのです。何年もボーっとしていた人のことをプラスに捕らえる人も居るということなのです。世間一般的には、「人はいつも活動している事こそ立派であり、そうでない人は怠け者にすぎない」・・・などといったイメージを持つことでしょう。しかし、この考え方は、非常に非科学的な概念であり、世間でそういった考えがあるからそれは正しいことなんだというような考え方を抱いているだけなのです。

 昔、宇宙は地球を中心として回っているんだと、皆がそれは本当に正しいと信じていた天動説というのがありました。しかし、ガリレオは、科学的に観測して、皆が言っている天動説は間違えで、地球は宇宙の中心ではなく太陽を中心として地球がその周りを回っているのだと世間の前で発表したときに、だれも彼の言う事を信じることなく、むしろ、なにバカなことを言っているのだと捉えられ、ガリレオは死刑にさせられてしまったのです。そのとき、正しかったのはガリレオであったのに、集団意識が上に立っていたために、誰もそれを正しいとみることが出来なかったのです。このように、今の人事担当の人は、これと同じように、間違った概念を何時までも抱きつづけるのでなく、取り払わなければならないでしょう。

 こうした事から、多くの企業はどのように見るかが見えてくるかと思います。つまり、世の中、人事担当の人が当時受けた学校の教育の中で勉強してきた暗記知識ばかり豊富で、時代はどんどん変わっているというのに、進化しないまま、当時暗記した事に執着しているようであれば、問題が大きいでしょうし、日々の生活で様々な体験のなかで、暗記とは違った色んな知恵を発見しながら生きてきた人は、常に進化しながら生きてきたので、多くの知恵を持っているので、人を判断する能力が総合的に高いといえるでしょう。素敵な人に出会うことも、素敵な企業に出会う事と似ているのかもしれませんね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4964】Re(1):1年のブランク・・・
 ちぇりー  - 05/3/25(金) 7:12 -

引用なし
パスワード
   私も高校を卒業して1年間、なにもしてませんでした。
一番の大きな理由はやはり、仕事がみつからなかったから。
あとは運転免許を取るのに教習所へ行ってたからかな。

事務員になりたかったので、
求人で「事務」と書いてある会社にはすぐ連絡をしました。
1年間何してたの? と聞いてくる会社は・・・数件あったかな。
でも、資格がいくつかあったので、是非うちで、と、言ってくれる会社もありました。
(職場環境がだめで、断ってしまったりもしましたが)
派遣会社はとくに、「過去にどんなことをしていたか」より、「この人にどれくらいの能力があるのか」という形で見られました。
即戦力、ってやつですね。

あなたのやりたい仕事がどういったものなのかはわかりませんが、
不安がってたら、進めませんよ。
1度、試しに面接をうけてみたらどうでしょうか。
精神科に通っていた、ということは伏せても構わないと思います。
家庭の事情、とか、理由は探せばいくらでもありますしね。
あなたが思っているほど、企業は「1年のブランク」を気にしないかもしれませんよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4963】Re(1):どうしていいのかわからなくなりまし...
 toku  - 05/3/25(金) 7:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

 今のあなたの状況を感じてみたとき、もし私があなたと同じような状況に遭遇したときにどう考えて、どんな行動をするのかと考えたとき、まず思い浮んだのが、「会社を自主退職する」だろうと思います。私の場合は、ただ単に何も言わずに辞めるのではなくて、その会社の上司(社長)に、仕事をしていて自分が感じたあらゆる事を報告して、早急に改善しなければならない部分など全て報告して、辞めるでしょう。もちろん、どんな反発や反感なども自分の中では全て想定済みで言うでしょう。


>こんな会社ってどう思いますか?

 おそらく、今の方向性のまま、ものごとを進めていったら、未来は無いでしょう。もし、方向転換できたのならば、なんとか生き残ることがきるでしょうが、いまのリーダー(社長)では、無理だと思います。また、今の従業員の組織体勢でも無理でしょう。風の流れが悪いとでも表現できるでしょうか。狭い範囲の中でしか見ることができないのでしょう。また、言いたいこともいえないという非常に組織的な問題が集団的な意識の中に出来上がってるようにも見えます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4962】Re(1):今から3月いっぱいでやめるのはおそい...
 ちぇりー  - 05/3/25(金) 6:50 -

引用なし
パスワード
   自分の希望とは違う職種って、やっぱり長続きしないですよね。
教員として働きたいという気持ちはとてもよくわかります。

ですが、4月からって・・・あと1週間もないですよね。
今働いている会社の、他の社員さんに迷惑かけたりしないでしょうか。
あなたが辞めたら、あなたの仕事を他の社員がやることになるでしょうし、
人が足りないから、と、新人さんを入れたらその人に仕事を教えるのも他の社員ですからね。

私は今まで職を転々としてますが、
「辞めます」といってから、引継ぎの人を探すのに最低1週間、
新人が来て、私の仕事を教えるのに2週間、
最低3週間は辞められませんでした。
辞めるときは最低でも1ヶ月前に申し出る事、と、どこの会社でも言われましたし。

かなり、きついと思います。
1日1日経つたびに、どんどん言い辛くなるでしょうし。
非常勤講師の話、絶対に4月からじゃないとダメなんですか?

どうしても転職したいというなら、上司に相談してみるのが一番かもしれません。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4961】Re(1):仲良く出来ません
 HS  - 05/3/25(金) 6:45 -

引用なし
パスワード
   うーん、男子の質がたまたま悪いのではないでしょうか。

「所詮はバイト」と割り切りましょう!
とっとと次のバイトにチェンジです!

今の職場から逃げる?
いえいえ、そうネガティブに捉えずに、むしろ次の職場に「打って出る」と捉えましょう!
お金が入り用なら、次のバイトを探して、決まってからの方が良いでしょう。

もちろん、重要なことは、たとえ次の職場が決まったからといって、
今のバイトを辞めるまでの数日間は、今まで通り仕事に手を抜かずに一生懸命働きましょう。

辞めると決まったからといって、いい加減に過ごさず、
それまでの期間を大切に過ごすかどうかで、今後のあなたの成長も見込めます。

バイトは、いやバイトに限らず仕事というものは、
「お金をもらえて、さらに社会勉強をさせてもらえる場」なのです!
がんばって!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4960】Re(1):ベテラン先輩さんが嫌でたまりません
 プロトロン  - 05/3/25(金) 2:52 -

引用なし
パスワード
    もしベテラン先輩さんに対してそのような態度をとられる原因となるような事をしていないのなら、そのベテラン先輩さんはまだ仕事に慣れていない後輩を見て、優越感に浸っているんだと思います。それがその人にとっては楽しいこと、もしくは楽しい、とまではいかなくてもストレスの発散にしているのだと、私は思います。周りの人も「気分屋」と言っているようですし。

 優越感に浸って楽しんでいる感じの先輩ですから、たくさん質問して、先輩、頼りにしてます!っていう感じで接すればいいのではないでしょうか?わからないのに質問しない、というのは絶対にやめた方がいいです。仕事の覚えだって遅くなるし、上司から「知ったかぶり」している、と思われるかもしれません。そうゆう先輩に対しては、わからない事はこの人を利用して覚えちゃえ、くらいに思って、多少おおげさな演技で接するといいかもしれません。そうするとまた嫌味を言われた時に、傷つく度合いが少し減ると思います。

 とりあえず先輩は上の立場の人だし、仕事を完璧に覚えるまでは気にいられておいたほうがいいと思います。その先輩にしたら嫌味は挨拶程度に思っているのかもしれません。気にしないのが一番だと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4959】Re(1):悪意への対処法
 ジャズピアニスト  - 05/3/25(金) 2:19 -

引用なし
パスワード
   ▼貝さん:

貝さんが実行できるかどうか私には解りませんが、
そのようないじめ・嫌がらせに対する対処法の実例を書きます。
まず、ひどい言葉かけにたいして動じない。
もちろん心の中では何言ってんだと思うでしょうけど顔には出さない。
そして、いつも寛容な態度で、笑顔で接します。
いじわるがあったら不自然でない笑顔でいつも返すのです。
それを一年、続けた人がいます。

いいですか。
意地悪するのは、あなたの凹む顔が見たいからです。
相手を凹まして自分は優越を感じたいのです。
(それは劣等感の表れでもあります)
なんど意地悪をしてもなんにもならない、意地悪は時間の無駄で
あなたからちっとも優越を感じ取ることができないと、
相手が感じれば自然と意地悪をやめるでしょう。
先に書いた笑顔で接した人の場合、一年後には相手が「今まで意地悪して悪かった」と謝罪してきたそうです。


>正直言って、二人の悪意のパワーに圧倒されてます。二人とも私が怖気づいているのを知っていると思います。

これは相手のわなに貝さんがはめられてしまっています。
ダメですよ。
これでは相手の思う壺。

>
>こういう人たちを上手くあしらうには無視しかないんでしょうか。

あしらうのも無視も難しいでしょう。
そうではなく相手の本質を見つめ、許そうと考えることです。
本当にみじめなのは貝さんではありません。


二人のやってる事は小学生の虐めっ子と同じです。まさか大人になってまでそういう人と出くわすとは思ってもみませんでした。私の経験不足ですが…。

そうです。いい年をしてこんなことしかできないのです。
その内面は葛藤でいっぱいで、とてもじゃないけど分別ある大人の行動が
できない人なんですよ。
美人とは美しい人のはず。ですが、貝さんの文面からは美しさの欠片も見えません。それは本人達も自分で薄々、気づいているのです。
たまたま目の前にいる人間を貶めて、一時のなぐさめを求めているに過ぎません。
本当は彼女達の方が貝さんより内面の葛藤が大きい状況にあると言えるのではないでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
12 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し