何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
14 / 66 ページ 次へ前へ

【4928】Re(1):今日は頑張りました^^
 真」  - 05/3/24(木) 11:59 -

引用なし
パスワード
    よく頑張ったね(^^)!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4927】Re(1):一人暮らし
 ピンクのマ−カ−  - 05/3/24(木) 11:55 -

引用なし
パスワード
   一人暮らし、楽しいよ〜。
今までと違う自分になるチャンスです。
頑張って。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4926】Re(1):将来の夢・教師
 真」  - 05/3/24(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
    ここで相談するよりも、答えが見つかるかもしれないもっとよい方法がありますよ。それは、教師をされているご家族に今の自分の気持ち、自分のように考えたことはなかったか、なぜ教師になったか、教師になってよかったこと、嫌な思い出など聞くことです。本を読むより、ずっと有効だし、何より先輩に聞くのはとても有意義なことだと思います。
 
 身近に良い見本があるのですから、それを利用しない手はありませんよ。その点で、他の学生よりあなたは恵まれた環境にいるということです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4925】Re(1):仕事しすぎてつかれちゃった
 ピンクのマ−カ−  - 05/3/24(木) 11:53 -

引用なし
パスワード
   時間がないから映画もテレビも見れない。
旅行もいけない
で、、食べる。

でこんなに太ってしまった。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4924】仕事しすぎてつかれちゃった
 とき・はじめ  - 05/3/24(木) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
はじめまして。昨日で、今の仕事が終わりました。
仕事はソフトウェア関連、プログラマーをしていました。8:30〜23:30(終電ギリギリ)という長時間労働で、疲れたまっています。プログラマーそのものは好きなんですが、仕事でやると納期があることと、つかれきった頭と体で作業しているから、バグ(プログラムの誤り)がたくさん出てしまうし、一生ソフトウェア関連でやると、過労死してしまいそうですね。ソフトウェア関連ご経験の方はわかるとおもいますが、人手が足りない上に、短い期間のスケジュールをこなさないといけない。残業も自然に増えてしまうでしょう。プログラマーのほかにもやりたいことたくさんあります。みなさんは忙しいときの気分転換や乗り切り方どうしていますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4923】どつぼ
 ももん  - 05/3/24(木) 9:29 -

引用なし
パスワード
   あかりさん

もう少しアドバイスお願いしてもいいですか?

その1.私はその上司以外に感情的になったことはない

その2.その上司に接する人は大抵キレる

こんなこと言うと自分を正当化してるみたいだけど、
これをふまえてアドバイスお願いします。

頭ではあかりさんのおっしゃることわかるんです。
そんなことしても利口でないこともわかるんです。
私、怒ったとこ見せたことない人間です。

だから、自分の嫌な面が現れてとても自己嫌悪なんです。

どうしてキレるのか、
キレてみて、
自分がそっち側(キレる側)にいる人間だって知って
びっくりしている位なんです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4922】1年のブランク・・・
 ゆっこ  - 05/3/24(木) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
ブランクというか・・・一年間無職だった場合とってくれる企業はあるのか不安なんです。

学校を卒業して1年経ちました。
ただ、そのあと一時期精神科へ通っていました。
夏ごろになると精神科へも行かなくなったのですが、なかなか仕事が見つからなくていつの間にかまた春・・・になってしまいました。
来週の求人にはいいのがあるかも、
という甘い考えでバイトもしてませんでした。
・・・面接でこの一年間何をしていたのか絶対聞かれますよね。
正直に答えるべきなんでしょうけど・・・
1年間無職だった人間を企業はどう見るのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4921】Re(1):どないしょ・・・
 ヴォルド  - 05/3/24(木) 5:26 -

引用なし
パスワード
   がんばって、営業をやろう!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4920】貴女は立派な家庭教師です
 イーグル  - 05/3/24(木) 1:16 -

引用なし
パスワード
   esさんと僕は同じような経験をされているな、と思ったので書かせていただきます。

僕は1年間の契約で、去年の春から中学3年生の男の子を教えて、
この春に高校へ送り出しました。
その生徒は1年生より不登校の子だったけれど、僕の方で指定教材の他に、毎時間
オリジナルの単語や漢字の小テストを作ってがんじがらめに指導したこともあって、
成績は急上昇しました。

その後は、お互いに気持ちのゆとりも生じてきて、雑談や世間話をするくらいの
雰囲気で指導でき、ご両親との信頼関係も築けました。

そして迎えた高校受験。残念なことに生徒の努力は報われず、第2志望の高校に
進学することになりました。

合否結果の知らせをを生徒本人からの電話から受けた時は、生徒を励ましつつも、僕は自分の指導力の不備や無力さに苛まれていました。

「あまりにもキツいスケジュールを組んだり、宿題を多く出しすぎたのが悪かったのか。」と後悔したこともありました。

既に最終授業は終了し、お家にお邪魔することはなかったので、
生徒の頑張りぶりを褒め、本人の第1志望校に合格させられなかったことを詫びた
手紙を一筆書いて、生徒の入学祝としての腕時計を添えて送りました。

すぐにお母様からそのお礼の電話がかかってきて、「これほど馬の合った先生は他にいません。本人に自信を取り戻させ、学校に通えるようにしてくれて感謝しています。またご縁があったらその時はよろしくお願いしますね。」
と言って下さいました。
生徒本人も「高校に行っても不登校はせず、やれるだけのことはやってみる。」
と約束を交わしてくれました。

僕はすごく落ち込んでいただけに、その言葉に思わず涙してしまいました。
自分の指導してきたことは全てが間違っているわけではないと確信できました。

当然ながら、家庭教師の仕事は生徒の学力を伸ばすことですが、それだけにとどま
りません。家庭との信頼関係の上に立ち、ご両親の望む方針に沿ったきめ細かな指導を通して、学習姿勢や勉強観を正したり、精神面でも励ましてあげるのも
大切な仕事だと思います。

さらに、その仕事を全うするのに必要なマニュアルは存在しないと思いますし、
生徒を相手に仕事を完璧にこなせる家庭教師も存在するのかも分かりません。

生徒を教える中で、悩みながらも成長していく生徒の伴走者が"立派な家庭教師"の姿だと思います。

僕はこのことを1年間の経験から学びました。

esさんは生徒さんの弱点を把握できていて、親御さんの望む通りに指導できていたのです。
きっとesさんが生徒さんに身につけさせた学習姿勢は、次の家庭教師の先生の元でも持続することでしょう。

esさんは自分の指導方法について悩まれていますが、至らなかった点ということで
一言告げても問題ないと思います。esさん自身口に出すことで何も言わないでい
るよりはスッキリできるでしょう。
ただし、親御さんがesさんの指導に大いに感謝しているのも事実です。
この点については大いに自信を持ってください。

esさんは"立派な家庭教師"です。その先生に「そんなこと今更言われても」だなんて
言うはずがありません。
ご家族みんなが感謝の気持ち一杯にesさんを送り出してくれますよ。
深く考え込まず、最後の授業を頑張ってきて下さいね。
僕も応援しています。

長文乱文お許し下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4919】Re(1):Re(1) 次の修行を始める事
 れい  - 05/3/24(木) 1:15 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

> 失礼ながら、今回の文を読ませていただくと、
>世間で言われている「燃え尽き症候群」に似ていると思いました。
> 
> 目的症候群は、「継続的な、夢、希望、目標」を持たない為、
>その瞬間的な目標を達成すると、次の目標が見つけられないせいか、
>「抜け殻」のようになる状態だと聞きます。

まさにそのとおりですね・・・
抜け殻のような状態になってるのが分かっていますが
目標・好きなことを見つけられないまま
フリーターとしての人生が毎日毎日、無駄に積み重なって
過ぎていくのにすごく焦りを覚えています。

・・・今日も1社書類選考のみで落とされたっぽいです(--;
前とある方に聞いたのですがやっぱり履歴見て
大学出てないだけで落とすってコトもよくあるみたいで。
やる気はあるのに話すら聞いてもらえないんですよね。。

でも自分に満足行く仕事がみつかるまで諦めないです!
どうでもいい仕事に就けたってきっとまた同じこと繰り返す
でしょうし。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4918】Re(1):やめたいけどやめたくない…
 芽衣  - 05/3/24(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆめきりんさん:

ないとおもうよ。だって、社長だもの。
いわばゆめきりんさんは、彼の懐を暖めるために働いているようなもの。
私はそれすら考えるのが嫌だったんで辞めました。

頼られれば頼られるほど、辞めにくくなります。

でも、辞めたくないのなら頑張るしかないですね。

幸あれ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4917】Good luck!
 芽衣  - 05/3/24(木) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼tokumeiさん:
>電話で採用担当者の方いますか?って聞く時、
>「採用担当者の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
>でいいでしょうか?
>こういう場合って「さん」じゃなくて「様」ですよね?

いいと思いますよ。
ちゃんと考えられるじゃないですか。
自信もって頑張って☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4916】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(...
 tokumei  - 05/3/24(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   みなさま、レスありがとうございます!

そうですね…もうちょっとしっかりしないといけないなと、自分では分かってるんですが、どうもなかなかできなくて^^;
これからがんばっていきたいと思います!

あ、あと最後にひとつだけ聞いていいですか?
電話で採用担当者の方いますか?って聞く時、
「採用担当者の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
でいいでしょうか?
こういう場合って「さん」じゃなくて「様」ですよね?

ホントすいません、これだけ教えていただければありがたいです!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4915】Re(1):コピーライターの仕事とは?
 あっちゃん  - 05/3/24(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆみさん:

こんにちは。
出版業界にいたものです。
あゆみさんのおっしゃっている求人募集はよくでていますね。
その場合の仕事は、求人広告原稿を作成するためのものですよね?
原稿は文字数制限があるのでその範囲内で的確なキャッチコピーを書きます。
求人広告の場合は、依頼主(企業)に求人内容の意図を聞き出し、それを自分の頭の中で消化して、限られた文字数の中で原稿に起こす、というもの。
だから募集内容のとおり、電話や直接会って相手から話を聞き、それを基に自分の頭で考えて限られた文字数内で原稿にするということです。
そこにキャッチコピーが目をひくためにつけられます。
求人広告にはこれは法律的によろしくないということもありますし、書いた原稿を先方に確認してもらうことも含まれますね。
今回は求人広告原稿での話ですが、広告業界はほぼこんな感じです。
キャッチコピーはいちばん言いたいことであって、目にとまるもの、目を引くものでないといけないのです。それを見て興味を持っていただけるという役割がありますね。
限られた文字数で言いたいことを表わすので、言葉をどこまで知っているか、ということも必要になってきます。
ネット検索してみれば有名なコピーライターの糸井さんなどのサイトにたどり着きますから、そういうものも勉強になると思いますよ。

>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんは。二十歳の女です。
>求人雑誌で「コピーライターの経験・広告業界の経験者歓迎します!!未経験者でもOK!」という記事を見ました。
>クライアントに電話したり、足を運んだりしてヒアリング。先方の意図や想いを読者に伝える最適なコピーを考えてください。
>
>・・・とあるのですが、自分は絵心があってデザイン等などには結構興味はあります。
>ですが知識は本当素人でどこか学校で学んだ、というものではないので
>未経験者の度合いというか・・・コピーライターの仕事とはどういうものなのか分らず悩んでいます。
>どなたか経験あるかた教えてくださいませんでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4914】Re(1):僕の中では深刻です、将来について
 Magi  - 05/3/23(水) 23:36 -

引用なし
パスワード
   まだ17歳なんですから、これから次第でどうにでもなりますよ。
やる気があるだけでも全然違いますから。

ただ自分は高校への進学をオススメします。
通信制高校や夜間の学校など今は数も多いですし、
勉強がついていけるかなどの不安も、通信制高校でも
勉強をフォローしてくれたりしますから。

学歴がすべてではないですが、高校は卒業しておいて損はないと思います。
コンビニなどのバイトから始めて将来的に夜の仕事に就けたり
するかもしれませんが、若いうちはそれでいいかもしれませんが
歳をとるにつれ、体力の衰えがあったり
恋人が出来て結婚とかの話も出るかもしれませんし
安定を求めて一般企業に就職したいと思った時には
高校を卒業しているだけでも働ける場所の選択肢も増えますし
夜間や通信制の学校ならバイトしながらも全然出来ますので
まずは高校にもう一度チャレンジしてみるというのはどうでしょうか?

いろいろ不安だと思いますが、やる気次第だと思います。
やる気次第でどうにでもなりますから、
知り合いで中卒で就職したけど辞めて、大検を取得して
大学に入って大手企業に入社した友達もいますし、
何かを始めるのに遅いということはないと思いますよ。

つらいこともあると思いますが、頑張ってください♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4913】やめたいけどやめたくない…
 ゆめきりん  - 05/3/23(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

レス、ありがとうございます。

今日も社長に対して「それはどうなの?」と思うことが色々ありましたが、本当にほかはいい人たちなんです。
すごく頼られてるな、って感じがするし。

前の会社も上司が本当にいやで体調崩して結局やめてしまいましたが、やめてから後悔してしまったので、今度はそうなりたくないんです。
前も3か月でやめてしまったのでこのままではやめ癖がつきそうですし…。
失業保険、というのはもらいたいからそれまでいる、というよりも一種のけじめのように考えてます。
「もらえる期間までがんばったんだ」みたいな。
今やめてもなんだかもやもやが残りそう…でも、社長だけは本当に嫌なんです!

気にしない方法ってないんでしょうか。


>▼ゆめきりんさん:
>
>こんばんわ。
>辞めるなら、失業保険云々よりもとっとと次を探してやめたほうがいいですよ。
>決断は早い方がいいです。
>
>それから、例え会社が3ヶ月前に言えと言っても、絶対一ヶ月きったぐらいに「今月末でやめさせてください」って言ったほうがいいです。
>
>私の場合、3ヶ月前にといわれたのでクリスマスを機にやめるといったら、10月で辞めさせられました。
>同じように横暴独裁者社長のところでした。
>
>ホント、やめて正解だと思っています。
>人生の大半を費やす場所です。少しでも気持ちよい環境にいたいと思いませんか?
>
>ちなみに、失業手当は、確か、自分からやめた場合、失業後2ヶ月してからもらえるんじゃなかったでしたっけ?詳しくはないですが、確かそうだったような気がします。
>私は2ヶ月も待ってられずに英国に来てしまったので、結局かけ捨ててしまいました。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4912】Re(1): 後押し
 ぽかり  - 05/3/23(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼とみこさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 きっかけが、なんであろうと、環境がどうであろうと、

 ご自身の能力が生かせる仕事を見つけられた事、
とてもラッキーだと思いますよ。

 今、不安になっていらしゃるのは、単に心に余裕が無い・・・

 心の元気エネルギーの減る方が多くて、自給したり、得たり
できていないのでは無いでしょうか?

 仕事関係の事にあまりにこだわりすぎて、プライベートを
犠牲にしたり、好き、楽しい、感動する事が出来なくなって
いるのでは?と感じました。

 それと、ご自身の弱点や、他人比で「気合度、やる気」を
評価されて、差を感じるのは良いとおもうのですが、
その結果で「落ち込むだけ」では、評価結果は、変わって行かない
と思います。

 差を埋めるために努力をしたとき、ご自身に誇れるのでは無いでしょか。

 是非、これからの世代のみんなが卒業時、もしくは、将来に
「感謝」する、先生になっていただければと思います。

 参考:差を埋める事・・・良い嫉妬

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4911】将来の夢・教師
 とみこ  - 05/3/23(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は現在大学生・教育学部の二年です。四月からは三年生になります。
学部の通り、教師を目指して現在の大学に進学しました。

そこで現在悩んでいる事なのですが。
教師になる夢をあきらめようかと思っているのです。私の身内はほとんどが教師、または教育関係の職に就いています。そんな家庭の中で育って、特に何も考えることなく自分も教師になるのだと、ここまできました。
ですが、最近富に思うのですが。
大学で一緒に勉強している友人達と自分を比べると、明らかに夢に対する意識といいますか、意思が友人達より私は弱いです。模擬授業などの講義をした際など、友人達の熱意や行動に本当に気後れしてしまっています。
私は人に教えるということや、教師という職が単純に好きで、身内がほとんど教師であることも手伝ってこの道を選びました。
ですが、技術的には、自分の思ったこと・考えを説明することが苦手で、これは教師としてとてもまずいのではないかと自分でも思っています。
採用試験で、私は本当にこの人たち(友人)と戦うのか…と思うと、気持ちが揺らいでしまっています。
教育学部に進んでしまったために、潰しの利かない状態でもあります。
将来のことを考えると、気持ち的にもう焦ってしまって、考えること全てがマイナスなものになってしまっています。
純粋に教師になりたいと思っていた時の気持ちも、今の思考のせいでどこか穢れたものになってしまって…。
いざ、教師をあきらめないでいようにも、実際に今、自分が何をすべきなのかわからず、ただただ悩んで無駄な時間をすごしてしまっています。
こんな優柔不断な私は、やはり教師をあきらめたほうがよいのでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4910】Re(1):仕事量
 ごまさば  - 05/3/23(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   同期入社の彼女と玲さんが同じ部署なのかどうかとか、詳細が分からない
ので、的外れなアドバイスになってたら、ごめんなさいね。

個人的には、仕事をたくさん任せてもらえるという事は、それだけ玲さんが
期待されているとか信頼されているとかそういう事なのかな?とも思ったの
ですが、どうでしょうか?

それに、たくさん仕事をやらせてもらえるというのは、それだけ玲さん
にとって良い経験にもなると思いますよ。
同期入社でも、やらせてもらえる仕事が違えば、当然鍛えられ方も
違ってきます。

玲さんは、同期入社の彼女に比べて、より自分が成長するチャンスを
与えてもらっていると私は思いますよ。

一見、自分は損をしているように感じるかもしれませんが、実は逆に
同期入社の彼女の方が損をしているのかも?と私は思うのですが、
玲さんはいかがですか?

ただ、残業時間が度が過ぎて多く、体力的に厳しいということであれば、
少し仕事量を減らしてもらえないか、上司に相談することをお勧めします。
やっぱり人間、健康が一番ですからね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4908】Re:大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 ぁぃ坊  - 05/3/23(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   皆さん,本当にありがとうございました。
すごく自信が持てましたww
皆さんの意見をもとにして,
またじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございましたっw

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4907】Re(1):話に入っていけない・・・
 幸せ。  - 05/3/23(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
    その気持ちすごく良く分かりますよ。
 
 下ネタにわざわざ無理して加わることはないと思いますよ。
 自分は自分、と割り切ってみたほうが楽になると思うし、話せる人ができるまで趣味などを徹底してみてはどうでしょうか?
 そうしてるうちにきっと自分に合う人が現れると思いますよ。早く話の合う人が
見つかるといいですね。
 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4906】Re(1):一人暮らし
 ジャズピアニスト  - 05/3/23(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>春から一人暮らし...。かなり不安です。今までも人間関係で孤独感を味わってきて,一人になると一層感じてしまいそうです。そう思うと一人暮らしがとても嫌になってきました。どうすればいいでしょうか?


サムライさんは、大事なことを忘れています。
人間はみんな孤独なんですよ。

きっと一人で暮らすこともいい経験になります。
大丈夫です。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4905】Re(1):家庭教師、反省。明日夕方までにお返...
 どなるど  - 05/3/23(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   個人契約っていうのはよくなかったかもしれないけど、家庭教師って成績が上がらなかったら役立たずってわけでもないと思う。上がらなくても、勉強に対する抵抗が少なくなったとか、宿題をする癖がついたとか、いろいろいいことだってあったと思いますよ。
後の先生に何と言われようと、親御さんも生徒さんも満足していたわけだから、問題はないと思いますよ。
私だって、わかりやすく説明してるつもりだけど、成績は上がってるのかどうか・・・(汗)。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4904】Re(1):美人からの嫌がらせ
 ジャズピアニスト  - 05/3/23(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼貝さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

美人かあ。
何をもって美人というのでしょうかね。
美人って美しい人って意味なはず。
芸能人みたいにルックスが商売の道具になる人達と同じでいいのかって
思うのです。

たぶん、その二人は外見だけの美人というのを武器にして今までこの世知辛い世の中をなんとか渡ってきたのでしょう。
外見に囚われずマイペースな生き方ができる貝さんって彼女達にとって、
とても気になる存在なんですよ。

>AさんとBさんは仲がよく、私が出社すると必ず二人でくすくす笑いながら、
>私を見てひそひそ内緒話をします。初めは、自分の事だと気がつきませんでした。
>でもそのうち、私の体型のことや顔のことを、わざとそこのところだけ
>大きな声で言うようになりました。

嫌がらせですね。
こういうのは関わらない方がいいいです。
凹んだ顔をすればそれでまた、調子に載ってますし。
今まで通りマイペースで通すことです。


>特にAさんはあからさまに嫌な事を言います。Aさんは「少し顔に脂肪ついたかも」と鏡の前で言いながら私を呼び寄せ、私と顔の大きさを比較して「まだ大丈夫か」と言います。たしかに私は顔が大きいけど、そんな事を言われたらさすがに傷つきます…

ひどいですね。
職場で自分の話ができるような信頼のある人はいないのでしょうか?
誰かに話を聞いてもらいだけでもかなりすっとしますよ。

>Aさんは仕事中の会話で「貝ちゃんより私のほうが(女としてのレベルが)
>上でしょ〜」ということをわざと聞こえるように言います…

いやいや(笑)。
これは自分に女としてのコンプレックスがあると言ってるのと同じですよ(笑)
こういう人達のコンプレックスに巻き込まれて自分が傷つく必要はありません。
誰かを貶めることで自分の優越感を高めようとしているだけなんです。
卑しい行為ですよね。
こんなことに巻き込まれて踊らされてしまってはつまらないでしょう。


>仕事のことならともかく、ここまで外見のことだけを執拗に言われるのは辛い…。
>以前二人に顔のことを言われた時、「外見は変えられませんから」と強く言ってみたもののよけいにイヤミがひどくなるばかりでした。

いやあ、仕事のことだってしんどいものですよ。
例えば、自分の能力以上のことを要求されたりとか。
まあ、いろいろありますよ。

>
>こういう人にはどう対処したらいいんでしょうか…明日もまた色々言われるかと思うとしんどくなります…

ほっとくことです。
つまり彼女達のコンプレックスに付き合わないこと。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4903】Re(1):嫌がらせで悩んでます
 もも桜  - 05/3/23(水) 22:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!
何かタチ悪いですね…私も派遣で働いた事あります
すごく仲が悪く陰気で正直怖い所でした。

みんながどんな人か分からなくて…。
仮面をかぶっているといいますか毎日顔を
合わせているけれど本心がつかめないというか…
派遣はそれだけいろんな仕事をしてきている方の
集まりです。

イタズラにしても酷いですよ!
お力に直接なれませんが、ひつじさん負けないで下さい!
調べ上げた方がいいです絶対!
少し脅して「警察に頼んだ」とか言ってみては?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4902】仕事量
   - 05/3/23(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
同期入社なのに、彼女と私とでは仕事の量が
大幅に違います。
私は一日を通して常に仕事に追われているのに対し、
彼女は定時三十分前には既に仕事が落ち着き
時間を持て余している様子です。
余裕で周りにも愛想よく仕事をしている彼女を見ると
苛々してついやつ当たりしてしまいそうになります。
他と比べず、割り切って仕事に没頭するには
どうすればいいのでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4901】素晴らしいことですね
 HILL ISLAND  - 05/3/23(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。30代の♂です。宜しくお願いします。

>私は対人恐怖に近い症状があります。
>挨拶が苦手で、どう思われるかばかり考えて、
>目を見て挨拶できなかったんですけど、今日は頑張って出来ました。
>
>あと、昼食を職場の人達と食べるのが苦手で、一人で食べていたんですけど、
>今日は最後だったので、勇気を出して食べに行きました。いつもは無言
>だったんですけど、職場の人達にお礼も言えました。

挨拶やお礼というのは簡単そうに見えるんですが、実際はなかなか言えないものです。タイミングを逃してしまったりとか、私もよくあります。
今日の挨拶やお礼は、職場の人達に充分伝わっていると思いますよ。心のこもった挨拶やお礼は、誰でも凄く嬉しいものです。
苦手なことに対して、懸命に頑張って、勇気を出して言ったという事は、本当に素晴らしいことです。
いつも私は苦手なことを「避けよう、避けよう」としているので、本当に見習わなければいけないと思いました。
自分自身を誉めてあげてください。自分自身にご褒美を上げてくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4900】Re(1):ノルマはひとつかふたつぐらいに。
 たまご  - 05/3/23(水) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:
レスありがとうございます^^
そうですね。ささいなことでも私は出来ないのに、全部頑張ろうとしていました。
お話を聞いて気持ちが楽になりました。挨拶大事ですね。
自分の気分によって出来ない日があったり、目を見てするのも
苦手だったりします。小さな事の積み重ねが大事ですよね。頑張ります^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4899】嫌がらせで悩んでます
 ひつじ  - 05/3/23(水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
前にも相談させて頂いたんですがエスカレートしてきたので再度相談させて下さい。私は派遣で働いています。派遣先の子に時々嫌がらせに合っていて、彼女は以前派遣で来た子を2,3回辞めさせている子です。そんな彼女も3月で辞めていきました。私は相手にせず、一生懸命耐えてきました。エスカレートした嫌がらせは、2月に1回、また今月にも1回会社に私宛で郵便物が届いたのです。1回目は結婚相談所の資料請求。2回目はダイエットの資料請求です。個人情報が漏れたのかと思い2回とも送ってきた所に問い合わせると、「ひつじさんから電話で資料請求がありました」とこ事。もちろん私は身に覚えがないので削除依頼をしています。辞めていったらもう私に関心が無くなり終わるかと思っていたのに。今月は辞めていった次の日電話して資料請求しているのです。
彼女がそういう事をやっている証拠はありません。もしかして違う人かもしれません。(思い当たるのが彼女だけであって)
このまま、また彼女が飽きる迄耐えた方がいいのか・・・。
次に何をするのか冷や冷やしています。
そこで皆さんに相談です。私はどうやって対処すればいいでしょうか?
本当に困っています。私を助けて下さい。

派遣先の上司に相談したら消費者の相談窓口へ電話してみたら?って言われました。私にはそれを探すのわからなくて・・・。派遣元の営業マンに相談してないのですが頼りに出来ず。派遣元にあるサポートダイヤルに電話した方がいいのか???
気持ちを文章にするのが下手で申し訳ないのですが宜しくお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4898】今日は頑張りました^^
 たまご  - 05/3/23(水) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
短期のバイトが今日で終了だったんですけど、ささいなことでも
できなかったことが出来ました。。

私は対人恐怖に近い症状があります。
挨拶が苦手で、どう思われるかばかり考えて、
目を見て挨拶できなかったんですけど、今日は頑張って出来ました。

あと、昼食を職場の人達と食べるのが苦手で、一人で食べていたんですけど、
今日は最後だったので、勇気を出して食べに行きました。いつもは無言
だったんですけど、職場の人達にお礼も言えました。

22だし、周りから見たら出来て当たり前のことが私は出来ていないので、
職場の人達には迷惑かけてしまったけど、ささいなことなんですが、
逃げないで向き合えたことが嬉しいです。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
14 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し