何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
17 / 66 ページ 次へ前へ

【4836】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 HaL  - 05/3/22(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   沙柚さん

嫌なことを嫌々やっていたら精神衛生上よくないですよ。
体を壊してしまったらやりたいことも出来なくなってしまいますしね。

あなた自身、やりたい事が明確にあるのですから無理に今のアルバイトは続ける必要ないと思います。

将来のために学校いかないで嫌々アルバイトするのではなく、将来なりたい自分になるためにご自分を磨くことが先ではないでしょうか?

親でも誰でもなく自分自身の人生ですからね。
頑張ってください(^^)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4835】いいなあ。
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼星子さん:

>会社で男性社員が良くドアを開けてくれます。


いいなあ。うらやましい。
逆に「女のくせに!!!」って扱いうける会社も少なくないのに、羨ましい。(´`)


>人数の多い会社なのでそのような気づかいは疲れるので、私は大きな荷物をもっていたりとか、よほどでない限り次の人にドアを抑えるようなことはしていません。
>なるべくドアを開けてもらわないようタイミングをずらしたりしているのですが、5メートルも先からドアを開けて待ってくれている男性もいて驚きます。
>
>先日は「レディからどうぞ」と具体的に言われ、強制させているような、なんだか嫌な気分になりました。ほとんど全てといってもいいですし男性は何を思ってドアを開けているのでしょうか?他の女性はどうなのかちょっと確認してはないのですが、男性としてはレディファーストがマナーという考えなのかなと思うのですが、自分自身はドアを押さえてもらうことが非常に多いです。8割方開けてもらっています。あまり気づかって欲しくないのですが、どうしたら良いでしょうか?
>
>
>
これは、自分も気を遣うから。。。ってこと?

私は気を遣ってもらうと、逆に私も気を遣ってしまって疲れるので、「私には気を遣わなくていいですよ〜〜。私もなんだか気を遣っちゃうんです。」って言って、できるだけ止めてもらってます。
それでも、よくしてくださるときは、素直に「ありがとうございます。」お礼をいいます。
だって、良くしてくれる人より、イヤなことしてくる人の方が多いんです。この職場。

あと、星子さんはそこの職場の男性陣に人気があるんじゃ。。。?とかいうのも考えました。いいなあ。

星子さんうらやましいです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4834】Re(2):独身者と既婚者
 ゆき  - 05/3/22(火) 13:53 -

引用なし
パスワード
   私も本当にそう思います。
既婚者が忙しいのは確かにあると思いますが、独身だから暇って考えはおかしいです。既婚者の人は子供が運動会だったり、卒業式だったり、入学式だったり、病気だったり、いっぱい休まなければいけない事があると思います。
会社はそれを、受け入れてくれるかもしれませんが、当たり前だという考えではいけないと思います。
そんな人ばかりではないと思いますが、そういう考えの人が現に近くにいると、気分悪いです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4833】やっぱりそう思われますか。。。?(●´∀...
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼saviさん:

こんな早く、レス、ありがとうございます!

>ちんけな男ですね。
>そんなのに関わっている周りの男も
>所詮同類項でしょう。
>
>そういう人の言葉はきついし耳に残る
>ので聞かず触らずがいいですね。
>そういう攻撃的な男は大体が気が小さい
>のです。
>
私は全然思わないんですが、イケメン(らしい)ので、軽く女の子に人気なんですよね。。。
みんな、顔が一番?

キモイのできるだけ関わらないようにします。
ありがとうございました●^^●

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4832】Re(1):職場の人(男)。。。こういう人って...
 savi  - 05/3/22(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ちんけな男ですね。
そんなのに関わっている周りの男も
所詮同類項でしょう。

そういう人の言葉はきついし耳に残る
ので聞かず触らずがいいですね。
そういう攻撃的な男は大体が気が小さい
のです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4831】Re(3):バイトが長続きしません…
 savi  - 05/3/22(火) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ちゃなさん
遅くなりました。
意地悪も全部ちゃなさんだけの問題では
ないとも思いますが、、
要領いいとか仕事が早いっていうのは個人
の性格とかも関係してくると思います。
ちゃなさんが要領悪いなと感じているなら
もう一度仕事の順序を再確認して一つ一つを
素早く処理して行くようにすれば、要領よく
見えると思います。
要は他人からどう見られるかだと思うので
なるべく機敏な行動を取るとか、ハキハキ
テキパキと話しをすればそういう風に見られる
のではないでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4830】ラインハルトさん、ありがとうございました
 MSSHARP  - 05/3/22(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ラインハルトさんへ

こんにちは。
いつもいつもありがとうございます。

私も、どうしてこうなったかよくわかりませんが、
恐らく予測としては、
普段の環境の影響も十分考えられるかもしれません。

他のRESでも述べたように、
職業がコンピュータのエンジニアであり、各種エンジニア系は営業や販売に比べて人の本音や感情にぶつかる機会が少ない分淡々としてるように感じ、だから職場で寂しさとか違和感を感じるのはある意味当たり前ではないかと考えられます。営業や販売ならそれこそ生身の人相手なのでぶつかりあいもあれば和解もあり、職場も皆で頑張ろう!と励ましあったりできるのではないかと思います。
それに、異性の分布においても前者は全く乏しく、後者は会社によりきり
と考えられます。

それに、大学や専門学校も理工系は文系と違って違和感を感じる
かも知れません。サークルとかも用意されてなく、人の本音や感情にぶつかる機会が少ない分淡々としてるように感じ、寂しさとか違和感を感じるのはある意味当たり前ではないかと考えられます。異性の分布においても前者は全く乏しく、後者は学校によりきりと考えられます。

多分、普段の職場状況と学歴(ちなみに、理工系の単科系で情報系の学科)が
絡みつつあると考えられます。

とにかく、サークルについては検討中です。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4829】職場の人(男)。。。こういう人ってどう思...
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
悩みじゃないんですけど、アドバイスお願いします。

職場の人Mさん(男)のことを、最近「おかしい人」って思っちゃいます。

ていうのも、何か気に入らない人がいたら、すぐに「あいつの(出勤に使っている)自転車、壊してやる!!!」とどなったり、上司からちょっとしたことで怒られたりしたら、「あいつの写メ撮って、画像編集して、インターネットで流してやろうか。ロリコンとかいいよな。」などと、同僚と笑いながら話ししたりしています。

正直いって、キモイです。
こんな人、どう思います?
私は、幼少期に何かあって、心の病にでもなっているんだと勝手に思ってます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4828】Re(1):ネット中毒
 ビッグ  - 05/3/22(火) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ベンアさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>
>
>勤務中ネットばかり見てしまいます。
>一日中ネットのことが気になって中毒気味です。
>
>どうすればいいでしょう。
>

俺も、仕事中にネットをしたりしますが、
気になるって事はないです。

一体、気になってしょうがないネットって
どのようなサイトなのでしょうか??

あと、どうすれば良いかと言うと、
自分の意思で止めるしかないと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4827】Re(1):バイトでの人間関係について・・・
 マシュ・マロン  - 05/3/22(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼幸せ。さん:
ホントにひどい人たちですよね。
一生懸命頑張っているのに認められないというのはツライものです。
それと挨拶は基本中の基本!その主婦は大人だというのにそんな簡単なこともできないのか!って思いました。
なるほど、親に乗り越えろと言われたことがさらにプレッシャーになってしまったそうですね・・。大変なことは少しずつ慣らしていけばいいのです。最初から無理に頑張ろうとしなくていいと思います。
人付き合いだって同じようなものです。合わない人と付き合おうとしてもすぐに仲良くなれません。しかも自然とその人と距離が遠くなっていくものです。だからあなたに合ったバイトを探したほうが仕事の能率も上がると思います。

どうかまずは自分の精神面のほうを優先してあげてください。やめたほうがスッキリすると思います。そして気持ちに余裕が出ると、この前のバイトは辛かったけど次にまたバイトを始めてトラブルがあったとき、なんらかの対処ができる!と思えるようになるのではと思います。つまり、気持ちに余裕がでると冷静に考えられ、免疫がつくということです。

それと、みなさんのレスを読んでいろいろ参考になりました。ホントにひどい人いますね。
つい最近レストランのバイトをしたいと思って面接を受けたのですが連絡が来なく、こっちから電話をしました。そしたら店長からひどい応対を受けました。お母さんも後から苦情を言っていました。
だから社会ってこんなに厳しいんだと思いました。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4826】Re(1):某ファーストフードでアルバイト始め...
 マシュ・マロン  - 05/3/22(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼葉子さん:
はじめまして、こんにちは。
>私は、対人恐怖で挙動不審でびびりです。仕事は少しドンくさいですし、恥ずかしがりやだから声が出ません。

私もバイトをやってます。自信がなくって私もなかなか大きな声が出ないんですよ(^^;)
でも、葉子さんは対人恐怖でありながらも、バイトをしようとしただから積極的で素晴らしいと思いますよ。

>働いている人全員に敬語を使いすぎてしまい、堅苦しい印象を作ってしまいました。

ちなみにゥチが働いているところでは厳しくていつでも呼ぶときは「さん」付けです。もちろん丁寧語で話さなければなりません。同じ年の子に敬語を使っているときは違和感があるし、確かに距離を置いている感じがしました。

>周りの人は仕事中に軽くお喋りしているみたいで自分はなんか鬱になります。
>私より1週間前に入ってきた、同じ中学の人がいますが、その人も軽くお喋りして、少しなじんでます。

仕事中なのだから余談を話さないのがマナーだと思います。
あなたがバイトをし始めた目的は何ですか?
友達と話すためではありませんよね?
それと職場の人との付き合いは永遠ではなく「その場だけの付き合い」なのだから
無理に仲良くしようとしなくてもいいのではないでしょうか?

>それに3日前にやんわり口調で注意されてしまいました。それからバイトの時間になると少し気持ち悪くなります。嫌な事をはいつまでも頭から離れません。

私もいろいろと注意されてきたせいか、バイトがある日はちょっと元気がありません。でも迷惑をかけてしまってもコツコツとやっていけば必ず自信がつくと思いますよ。

>嫌な事をふっきる方法、周りの人となじむ方法、アドバイスお願いします。

嫌なことはためこまず、家族に聞いてもらったほうがいいと思います。話すだけでも心の重荷が減るはずです。
人付き合いが苦手なんですね。人付き合いが得意になるには当然人が多い環境でなければ学べません。まずはマイペースで自分を見失わないように。無理することはないです。

あまりいいアドバイスはできませんでしたが、私もバイトを始めていろいろと大変です。
お互い励ましあっていきたいですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4825】Re(1):最近、夜も眠れません。
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:40 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。何で引かれたのか、よく解りませんが、そんなの辛いのならサークル辞めてもいいのではないでしょうか?大勢いれば、中には引かれる事もあります。たまたまその人が、引いただけで全ての女性が引くわけではないですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4824】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:20 -

引用なし
パスワード
   僕も、やりたい事があるのなら、それをやるべきだと思います。親は世間体を気にしているだけだと思います。やりたい事があるのは素晴らしい事です。アルバイト辞めてもいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4823】Re(1):どないしょ・・・
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   僕も31歳で今、求職中です。頭は薄くなってきていないですけど、白髪が増えてきて最近染めました・・・。年はとりたくないですね。厳しい世の中ですけど頑張りましょう!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4822】怒りを静めるには
 ももん  - 05/3/22(火) 8:41 -

引用なし
パスワード
   あかりさん
お返事ありがとうございます

一応、爆発後は謝ってはいるのですが、
また、同じ過ちを犯します。

イライラしたそのときに
どうすれば押さえられるのかわかりません。

イライラしているときの感情は、
「何もわからないクセに」
「自分はできないクセに」
とか思ってます。

たぶん
ほめてくれない
認めてくれない
正当に評価してくれない
ことを不満に思っているからかもしれません。

自分はほめられると頑張るタイプですが、
上司はほめる人ではありません。

人の5倍のスピードでやっても、
6倍を求められることにイライラするのです。
こんなに早いのに、と我慢できなくなるのです。
できたからとほめられるわけでもなく、
次は7倍8倍を求めてくるだけです。
損してるみたいだし、
馬鹿みたいです。

ほめられなくても
やる気をだして
イライラしないようになるにはどうすればいいのでしょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4821】ネット中毒
 ベンア  - 05/3/22(火) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


勤務中ネットばかり見てしまいます。
一日中ネットのことが気になって中毒気味です。

どうすればいいでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4820】意欲 やる気、動機がありません。
 ハムハム  - 05/3/22(火) 5:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


やる気に悩んでいます。
例えば、これとこれを終わらせようと頭の中でイメージします。
そして、作業に入ります。

初めは新鮮で楽しく作業できるのですが、
全体の20パーセント程、作業が終わりました。

今日はこの辺で切り上げて、続きは明日にしようと計画します。
そして次の日になりました。

「あきたぁぁぁぁ」ってなってしまって作業に取り掛からないんですね(笑)
飽きっぽい性格のせいなのか、やる気が継続しないんですね。

やる気を続かせるコツみたいなのがありましたらご教授願います。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/cri-think/think10.html
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4819】みなさん、返信ありがとうございます。
 yuu  - 05/3/22(火) 3:43 -

引用なし
パスワード
   私に返信をくださった3人の方々、本当にありがとうございます。
正直、介護士なんてやめた方がいいって書かれると思っていました。でも、みなさんに温かい言葉をもらって本当に嬉しかったです。

上司に質の高い介護を求められ、でも現場ではキレイ事では片付かないほど、人手が足らなくて、他の職員も退職を考えているようです。
私の勤めている施設では、年間30人の職員が辞めていきます。
私もたくさんの仲間が施設を去ってしまい、とても寂しい思いをしています。

ですが、来年の介護福祉士の試験に向けて頑張っていきたいと思います。

みなさんの言葉を胸に頑張っていきたいです。本当に感謝です。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4818】Re(1):レディと言われて・・
 芽衣  - 05/3/22(火) 3:19 -

引用なし
パスワード
   ▼星子さん:

他人の親切は、例え迷惑だと思っても、受けれるものは受けておくほうがいいと思います。「素直に受ける」ことも、礼儀のうちですから。

私からすると、後ろの人にドアを開けていてくれない日本人をみるたびにがっかりします。もちろん親切の域なんでしょうけど、私の住んでいる国では「礼儀」の域です。知っている人に会ったら挨拶する。そのくらい当然なことです。

星子さんは日本にお住まいなのでしょうか。
まぁ、他人のしてくれる親切は、自分に「害」を及ぼさない限り、受けておいたほうがいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4817】Re(1):独身者と既婚者
 芽衣  - 05/3/22(火) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

仕事の勤務条件にきちんとあって、それを承諾して採用されたんだから、やっぱりきちんと守るべきだと思います。
その日、その日で今日はどうしても、、というのはわかりますが、
きちんと働けないのなら、クビになるのも仕方のないことだと思います。

他にも出来る人が、仕事をほしがっているのだということを考えると、
やるべきことはやらなければいけないという自覚を持ってもらいたいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4816】Re(1):就活で悩んでいます。
 ぽむ  - 05/3/22(火) 2:34 -

引用なし
パスワード
   ぶよちゃんさん、こんにちは。
半年前まで就活をしていたものです。
人それぞれの答えがあるので、軽く参考程度にしていただければ幸いです。

私は教育実習へ行って、教師っていいなと思いました。
実際やってみると、心惹かれてしまうことってよくあることです。
私は、教師になることは自分の道として正しくないと判断し、一般企業に就職しました。
中途半端なまま行くと、全てが上手くいかなくなるものです。
私なら、じっくり自分のやりたいことが見えてから行動するかなぁ。

一般企業と言っても、そう簡単に決まるとは限らないので、
予定以上に時間を割くことにもなりかねません。
そんなとき、福祉への道について考える時間を取ることさえできなくなって、
何となく就職してしまうようなことだけはないように、
今のうちから、様々な場合に対応できる計画を立てておくべきだと思います。

卒論や国家試験は思った以上に大変です。
それに就活もプラスされると、泣きそうになります・・・
ゆっくりじっくり考える時間がとれるのは今だけですから、
今のうちに、よーく考えておくことを私はオススメします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4815】ありがとうございます。
 こたつ  - 05/3/22(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
    去年と同じ日程で選考が進んでいるので、今年も同じかと思いましたが、違うの可能性も十分あるのですね。

 問い合わせのいい経験にもなりますから、今週の金曜日か、来週にでも問い合わせてみたいと思います。

 とくに問い合わせ方法についての注意書きはありませんでした。
緊張してしまいますが、電話の方がおっしゃる通り、直接お話しする事で、相手を知る貴重な経験になるので電話での問い合わせに挑戦してみます。

 社会経験のない未熟者ゆえ、分らない事だらけなので、とても為になるアドバイスをありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4814】Re(1):続、自分の将来について
 Magi  - 05/3/22(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   以前もアドバイスを書きましたMagiです。

両親を説得する方法ですが、正直厳しいかもしれません・・・。
両親の了解を得て、そうゆう世界で挑戦できるのが勿論一番なのですが、
両親が反対されている気持ちも、えむさんは分かっているんじゃないんですか?
レッスンは日曜日だとしても、今後役者として活動したいならば
仕事を続けるのは困難になるというのは、えむさんも
えむさんの両親も分かっていると思います。

諦めろとは言いませんが、両親の助けを一切今後借りず、
実家なら実家を出てもやるぐらいの気持ちが必要ではないかと思います。
最悪両親と縁を切ってでも飛び込む覚悟が必要かと思います。

アドバイスになっていないかもしれませんが、両親の気持ちも分かるのです。
自分の子供の夢を応援したくない親なんて勿論いません、
ただオーディションに受かったからといって、
役者として成功する保証はどこにもありません。
この不況でちゃんと仕事をしていて普通に生活できているのにもかかわらず、
(それが幸せかどうかは別として・・・)
親としては子供に苦労して欲しくないと考えるのは、当たり前ですから。

えむさんの挑戦したい気持ちも分かりますが、もう一度冷静になって
考えてみてください。夢のためなら今の生活を犠牲にして
親と最悪縁が切れてでも夢のためにと割り切れるなら突き進むべきだと思います。

少々きついことも書いたと思いますが、えむさんにとって良い結論が
出ることを願っています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4813】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 投稿  - 05/3/21(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ちとせさん:
>表裏一体さん:
>読みながら懐かしい気持ちになりました。
>仕事のコツといえるかわかりませんが、
>まわりの人たちの仕事、電話、会話のやりとりを
>聞くことは大切です。
>先を読むと言っても、ようするに現在の延長上に先があるわけですから
>現在の職場の状況を把握することが
>先を読む力を付けることになります。
>隣のAさんの処理していた仕事が、今上司で決済を受けている、とか、
>先日の来客からFAXが届いた・・・・つまり契約成立か?
>Bさんに苦情の電話がかかっている、フォロー業務が発生するかも?
>と、まわりの流れをなんとなく見ていると
>色々な事柄がつながってきます。
>新聞を読むことも大事ですが、
>まわりをよむことも大事ですよ。
>頑張ってくださいね。
>
>
ちとせさんの返信とても参考になりました!!
さっそく実行したいと思います!ありがとうございます(^o^)
・ツリー全体表示

【4812】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 投稿  - 05/3/21(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
>会社での仕事には、流れってものがあるはずですので、その流れってものを覚えるようにしましょう。
>自分の事務仕事の前は、どんな仕事を誰がするのか。自分がした事務仕事の後は誰がどんな仕事をするのか。
>頭に考えるだけで無く、書き出してみるといいですかね。 
>また、自分の仕事を週単位、月単位での流れを考えてみる。
>
>それが済んだら次は、周りをみて動きを見てみると、仕事の流れが見えてくるはずですよ。
>
>初めてばかりなら覚えることが多々あり余裕がないかもしれませんが、頭に全て入るわけではないでしょうから、書き留める癖をつけるといいですね。
>後で見ることができますから。

MOKOMOKOさんの返信とても勉強になりました!!
これから参考にしてがんばります(^o^)
・ツリー全体表示

【4811】就活で悩んでいます。
 ぶよちゃん  - 05/3/21(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。私は、今就活中の大学3回生です。
長文ですがお願いします。
私は福祉を勉強しています。
しかし、ボランティアなどで福祉は向かないと思い、
就職は一般企業にしようと決め、今まで活動してきました。
人と接することができて、また人の笑顔が常に見れ、喜びや感動を与えれる仕事がしたいと思い、サービス業や福祉関係の企業などを中心に活動してました。

しかし、最近まで老人ホームで実習があり、初めは大変だったけど、
段々楽しくなり、利用者の方と接している職員の方の楽しそうな笑顔や、利用者の方の笑顔を見たりして実習しているうちに福祉の仕事につきたいとおもうようになりました。
職員の方とお話しした時に、確かに大変なことも多いけど、利用者様の笑顔や利用者様から仕事頑張ってなど励ましてくれたりするから、やっていけると言われてて、とても共感しました。

実習中は就活ができないので、実習後も一般企業の就活を
すぐはじめようと実習前は思っていました。
でも、実習が終わって1週間ほどたちますが、利用者様の笑顔や実習で感じた思いが忘れられず、一般企業の就職に足が向きません。
この1週間悩みに悩んで、就職部の先生などに相談しましたが、当たり前ですが、
こうしたらいいという正解はないと言われました。
とりあえず今は一般企業の就活をして、またそこでやっぱり福祉の仕事につきたいって思うかもしれないし、面接など経験しておくのもいいかなと思い、そうすることにしようと思っています。

でも頭の中では何もかもが中途半端な状態で不安です。
福祉の仕事は求人がくるのが、4年生の夏くらいからで今はまだないです。
福祉を学んでいる人たちは、今の時期一人一人することが違っていて、
私の周りの友達も様々ですが、みんなしっかりとした考えをもっています。

一般企業に就職すると決めてる子は、今一生懸命頑張っています。
また、施設に就職すると決めてる子は、今は就活していないけど、
福祉の仕事も募集人数が少なかったり、自分で足を運ばないといけないので、
施設のボランティアやアルバイトをしたり、国家試験の勉強をしたりして、
施設の就職に備えています。
施設に就職するけれど、経験のため一般企業の就職をしてる子もいます。

それぞれ違うけれど、みんなしっかりとした考えを持ち、
コツコツとやっています。
その点私は、一般企業か福祉の仕事かも迷っていて、(今は福祉の仕事につきたいほうが高いです)
今は一応一般企業をしてから、施設の就職をしようと考えていますが、
不安がありどっちもして中途半端にならないかと思ってしまいます。
それなら、今一般企業の就活をきっぱりとやめ、施設の就職にそなえて、
仕事のことを調べたり、試験の勉強や、ボランティアなどをした方がいいのかも
しれないと思ってしまいます。
私は幾つものことを一度にできない性格で、今のこの悩みでずっと考え込んでいて、卒論や国家試験の勉強もしないといけないのに…
それに一度にできない性格で、今でもいっぱいいっぱいなのに、一般企業と施設の就活、卒論、国家試験の勉強、4年次の実習など本当に乗り越えられるか不安です。

なんかどこかに不安を抱えたまま毎日を過ごしていて、これでいいのかと
自問自答しています。
こんな私に何かアドバイスください。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4810】どないしょ・・・
   - 05/3/21(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
どないしょ、仕事ないですわ。
もう31ですわ。
正社員の経験は全くないです。
バイトは4年間くらいは今までしたけど・・・。
職安で調べたけどもう営業しかない感じです。
疾患があるため重い物を持つ作業はできません。
営業は私みたいな引っ込み思案アンドコミュニケーション能力のない人間には
無理だと自分では思っています。
パソコン関係の資格は持っているけど、初級シスアドぐらいですから、
こんな資格じゃとうてい無理だとみんなから言われます。
かといってこの年にもなって人生の目標も無いですし、やりたいこともないです。
頭は薄くなるし、もうなんもかんも嫌になってきます。
それになんかイライラするし、あー、むかつく。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4809】ノルマはひとつかふたつぐらいに。
 おそらくは  - 05/3/21(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
スタートラインは人によってバラバラなのが
当たり前じゃないかなと思います。

仕事の内容を覚える。
元気よく挨拶する。
昼食をみんなと一緒に食べる。
楽しく会話をする。
常に周囲に気配りをする。
同じ失敗を繰り返さない。
教わったこと、指示されたことはメモする。
言葉遣いやマナーに気をつける。

これら全部を完璧に達成しようとしたら
相当しんどいと思いますよ。
(自分も社会人2年近くやってますが
半分も達成できてないと思う)


とりあえず挨拶ができるようですので、
明日はプラスアルファで笑顔をつけてみませんか?
それでよしとしませんか? 
色々欲張るより、小さな達成感を一つもって
バイトを終えるほうが気分が楽になると思いますよ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4808】Re(1):知りたいけれど、電話しても構わない...
 with★  - 05/3/21(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつさんへ
こんばんは。就活おつかれさまです!!!
実は私、人事部にいたことがあるのですこしヒントになればと思います。
でも、鵜呑みにしないでくださいね、会社によって違いますし。
あくまでも経験談ですので。

昨年の日程が今年も同じ日程でと行われるという事はないかもしれません。
それと、会社によって選考落ちした方の事も考えて日程や、面接回数を
伏せている場合もあるとおもいます。
その場合きちんと毎回日程について通知が来ると思います。
もしご心配なのでしたら、その都度、差し支えありませんでしたら・・・と
言う事でお聞きになってみてはいかがですか。

例えば、前にあったことですが・・・。
人事的に答えられない事もあるのですが、そこをなんとか
自分だけ教えてもらおうとしたり、逆切れしたり、
自分の希望日をおし通そうとする方がいたんです。
これはとても同じ社会人になる上で残念におもいます

>B問い合わせの際、電話とメール、どちらが失礼にならないか。

これもその会社によると思います。
HP上にメールのみの問い合わせ、とか電話による・・・とか
書いてあればもちろんそれに従うべきですが・・・。
電話だと、直接人事の方と話したかんじによって
その会社の色がわかるかもしれないし、いいんじゃないでしょうか?

あと、OB訪問とかできる会社もありますが、
全くできない会社もありますから・・・気をつけてくださいね。

なにかお役に立てば・・・よいのですが。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4807】Re(1):彼か仕事か....
 シュウ  - 05/3/21(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   初めまして、かおりさん。

自分の愛した人が病に冒される。
それは自分にとっても辛く苦しいものですよね。
そういう時ですから、心には様々な悩みがあると思います。
葛藤で鬱々とした気分になったりする事もあるのでしょうか。

私の方から、いくつか質問があるのですが、よろしいでしょうか?

まず、彼氏さんの事なのですが、
病状の方はいかがなのでしょうか…。

一口に「ガン」と言いましても、進行の度合い(ステージ)がありますので、
それを検討に入れることも、少々必要になる可能性があるかも知れません。


こういう重要な問題に、軽々しいかも知れませんが、
僕が同じ立場でしたら、恐らく仕事を辞めています。
理由は…「取り戻せるか」「取り戻せないか」の違いです。

再就職はその気になれば、出来るかも知れない。
でも、今彼にしてあげたい事は……。
と、そんな気持ちになって、決断すると思います。


割合、急を要する用件だと思いますので、
MSNメッセンジャーとYahooメッセンジャーの方のアドレスも記載しておきます。
お急ぎでしたら、そちらの方をご利用下さい。

それでは、失礼します。


---------------------------------------------------------------------------
MSN Messenger : ragnarok_881019@hotmail.com
Yahoo Messenger : ragnarok_881019@yahoo.co.jp
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
17 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し