何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
19 / 66 ページ 次へ前へ

【4773】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されて...
 あっちゃん  - 05/3/20(日) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼さちこさん:

こんにちは。
私は35歳の独身女性でフリーターです。
今は求職中ですが^^;

さちこさんの状況が過去の私とダブるなあと思ってレスしています。
この歳になるとどこにいってもたいていは上司が年下なんですよね。
歳を重ねると仕事でここはこうしないと危ないなって感じることあると思います。
それでそれについて上司の判断を仰ぐか、自分でなんとかするかですけど。
上司に判断を仰いだ場合は、経験が無いのでうやむやにされてしまうかその上の上司に判断を仰いだくれるか、はたまた上司が自分のプライドを汚されたと思って反撃されるか、です。
自分でなんとかした場合も上司が自分のプライドを汚されたと思い込んで、しかるってくるか上の上司にやりづらいと報告してくれるので自分の立場が悪くなるか、です。
あくまでもこれは私の場合ですけど、そういうことが多かったです。
どうも10、20代は自分が積んできたキャリアをすごいことだと錯覚していて、それは正しいことだと信じているので、たとえ年上だろうと自分にケチをつける人は気に入らない、自分のやり方が正しいのでぜったいしたがってもらう。それができない人は気にいらないので辞めさせるっていう行為にでるのが多いような気がしてます。若いと物の言いかたにもトゲがありますしね。相手の立場になって考えるってことができないみたい。自分が同じくらい歳をとればわかるようになるのかなと思うことありますね。

それでさちこさんの場合ですけど、さちこさんがその女性と今後うまくやっていく自身が無いなら、無理して働けるほどならば、シフトを減らすよりも辞めてほかにいったほうがよいように思います。
シフト減らしてもその女性と組むことはあるだろうし、会って気まずい思いするなら思い切って辞め、さちこさんにあうほかのお仕事を探されて無理なく自分のペースで働けるならそれがベストなような気がします。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>32歳のフリーターです。
>
>今月に入ってから100円ショップのバイトを週5日やっているのですが
>そこに勤めている10代の同性の社員さんから色々仕事を割りと手厳しく指導されてるんです。
>
>確かに100円ショップでの仕事は慣れない事が多くて戸惑ってる上、
>イジメって程ではないんだけど一回り下の人から言われるのが
>自分がダメダメなのかなぁって思ったりして気疲れしてしまうのです。
>もしかしたらいい年して結婚もせずフリーターやってる私を軽蔑してるのかなぁと考えたりしてね。
>
>けど社員さんが望んでいるのはベテランバイトさんと同じ給料をもらってる分
>迅速且つ正確に仕事をこなす事であり、
>私自身無理をしすぎると発作を起こしてしまう病気を持ってるだけに
>あまり無理ができない事情を抱えてるので
>方向が違うんではないかと思うんです。
>
>無理をして年下の社員にどやされながら仕事をしていくか、
>シフト減らすか、若しくは他の仕事を探すか悩んでいます。
>
>社員さんもそれなりに苦労はしてるみたいだし
>悪い人ではないとは思うけどどうすればいいかな?
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4772】バイトでの人間関係について・・・
 幸せ。  - 05/3/20(日) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 今大学1年生なのですがようやく2月からファーストフード店での採用が決まり、 新しいバイトに就くことができ、新たな気持ちで始めたのですがそこでの人間関 係で悩んでいます。

 そこのお店は高校生が多く、大学生2、3人、主婦が4、5人と学校を中退した大学 生と高校生が多数います。
 
 初めは少し緊張や心配をしながらも仕事ノートを作ったり早く仕事に慣れ    て、皆と少しでも早く仲良くなれたらいいなと思って自分なりにやっていまし  た。

 しかし、時間が経つにつれて社内のいろんな人達に会って挨拶をしたり慣れない ながらも頑張ってみたのですがそれとは逆に周囲の反応はとても冷たく、主婦の 方以外は挨拶をしても無視をされたり、よそ者は排除とばかりに大学生や高校生 が『使えない奴がいると迷惑なんだよね』とばかり目の前で言って笑っていま  す。

 初めは、まだ新人だし迷惑かけてしまうかもしれないけどなるべく失敗をなくし て仕事はお金のためだと割り切っていたのですが、やはり現状はかわらず親に相 談し辞めたいといったのですが、乗り越えろと言われてしまいました。

 やはり自分自身には負けたくないと思っていましたが、ストレスで異常に食べて しまったり多少人間不信におちいってしまったり精神的にきてしまったので、  もう無理かなと思い辞めたい気持ちでいっぱいになってしまいました。

 こういう状況の時どうしたらいいのでしょうか?もしよろしかったら教えて下さ い。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4771】ありがとうございます。
 ハワイ大好き  - 05/3/20(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん、ありがとうございます。
昨夜、遅くまで主人と相談しました。
飲み屋などはヤクザ経営だから心配だと言われました。
コンビニにする事にしました。
ぽかりさんの、一つ一つのお言葉にとても冷静になり、
色々と考えさせられました。
本当にありがとうございました。
それと、素敵なHPのご紹介ありがとうおざいました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4770】Re(1):最初の約束と違う!!!(相当 長文...
 muhc  - 05/3/20(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   契約書がどのようになっているのでしょうか?
契約書には「職務の内容」が書かれていると思います。
かりに、契約書に書かれている職務内容と現状が違うのなら
それはそれで問題になりますが…。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4769】Re(1):退職、失業保険に関して
 muhc  - 05/3/20(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   雇用保険でいうところの失業の定義ですが、
「労働の意思及び能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない」状態です。
海外の学校に行かれている間は就職活動できないのではないですか?
海外に行かれている間は基本手当は出ないと思いますが…。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4768】退職、失業保険に関して
 traveler  - 05/3/20(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは、 この前ここで退職と失業保険について投稿しました。返信でいろいろ詳しいことを書いてもらえたのでうれしいです。

退職後にもらえる失業保険は、自己都合で辞めた場合は、申請してから3ヶ月後でないともらえないですね。

ここでまた疑問があるのですが、自分の中では退職後にすぐに転職は考えておらず、3−4ヶ月専門学校に通うことを考えてます。 専門といっても、海外の語学学校で数ヶ月勉強後に、日本で新たに仕事に就くことを計画してます。

この場合、つまり失業しているのに身でありながら、失業保険の申請が受け入れられた後、海外の学校へ行って勉強している場合、って、失業保険は支払われるのでしょうか?? 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4767】定職でない今+親の重圧
 ポポロン  - 05/3/20(日) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
栃木に住んでいる29歳です。今は派遣会社からの紹介で工場で働いています。仕事とはいっても今入っている現場は主婦や学生の方が入るような現場です。基本的に4月いっぱいという短期のバイトといったものです。時給は900円朝9:00から夕方6時までの実労8時間、午前3時間働きお昼1時間休憩を取り午後は5時間休憩ナシです。ライン作業なのでけっこうハードです。先週の木曜からはじめました。勤務日は月・火・木・金の週4日、水曜は休みにしてハローワークに行くつもりです。今日求人広告が入りましたが、ほとんど非正社員の仕事ばかりでした。親ももうそろそろ結婚をというようなことをたまに言う時がありグサリとくるものがあります。近所で子供がどうとかの話が出た時や誰々の孫がどうとかなどの話が出た時もつらいです。結婚したいのはやまやまですが、定職では無い今それは無理ですし今の状態でしたいとは思いません。そんなこんなしてるうちに神経性胃炎になり不安や緊張それと胃酸を抑える薬を飲んでいます。正直今の工場の仕事(派遣会社の紹介による仕事)は簡単に辞めることができるから続けているようなものです。本当はいけないことですが合わないという理由や体力的に無理などの理由で簡単に辞めれるから続けてしまっているのです。派遣の体質が原因かもしれません。忙しい時だけ雇用され暇になればサヨナラ・・・そんな雇用関係だからこそ雇われる自分も合わなければ辞めればいいそう思ってしまうかもしれません。なかなか抜け出せずにいる状態です。もし一人暮らしをしていたならこんな我がまま言ってられないくらい分かっています。本当に今の自分は弱くて情けないです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4766】大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 ぁぃ坊  - 05/3/20(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は3人兄弟の中の末っ子です。
マセている事かもしれませんが,どなたか相談にのってくれればうれしいです。

私が20になる頃には父は定年退職になってしまいます。
20と言うことは,大学に2年しか行けません。
私には幼い頃からどうしてもしたい職業があって,
その職業につくには最低限でも,四年制の大学に行くまではしなければなりません。
(あとは何とかいろんなバイトして自分でも。。)

私の兄は今年四年制の大学に合格しました。
もちろん私も喜んだのですが,兄が私学へ行っただけでさえ家計が厳しいと言うのに,
大学を卒業してもまだ働かず,また違う大学へ受けようとしているようです。

姉は今,不登校をしています。
不登校と言うか高校にも行っていません。

両親に感謝の気持ちも持っていないような(?)兄弟たちを見ていて,
正直イライラしてきます。
そんな兄弟たちを持つ私に母は『あなたはちゃんと育ってちょうだいね』と
言ってきたりして,高校からは大好きなバレーを辞めてバイトをしないとなりません。
これから自分はどうなってしまうんだろう,
ちゃんと大学へ行けるのだろうか,と思ってしまいます。。

こういう場合,どうすれば良いんでしょうか??
(長い文章を読んでくださってありがとうございました。)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4765】一回り年下の社員さんから教育されていますが
 さちこ  - 05/3/20(日) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
32歳のフリーターです。

今月に入ってから100円ショップのバイトを週5日やっているのですが
そこに勤めている10代の同性の社員さんから色々仕事を割りと手厳しく指導されてるんです。

確かに100円ショップでの仕事は慣れない事が多くて戸惑ってる上、
イジメって程ではないんだけど一回り下の人から言われるのが
自分がダメダメなのかなぁって思ったりして気疲れしてしまうのです。
もしかしたらいい年して結婚もせずフリーターやってる私を軽蔑してるのかなぁと考えたりしてね。

けど社員さんが望んでいるのはベテランバイトさんと同じ給料をもらってる分
迅速且つ正確に仕事をこなす事であり、
私自身無理をしすぎると発作を起こしてしまう病気を持ってるだけに
あまり無理ができない事情を抱えてるので
方向が違うんではないかと思うんです。

無理をして年下の社員にどやされながら仕事をしていくか、
シフト減らすか、若しくは他の仕事を探すか悩んでいます。

社員さんもそれなりに苦労はしてるみたいだし
悪い人ではないとは思うけどどうすればいいかな?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4764】レディと言われて・・
 星子  - 05/3/20(日) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
会社で男性社員が良くドアを開けてくれます。人数の多い会社なのでそのような気づかいは疲れるので、私は大きな荷物をもっていたりとか、よほどでない限り次の人にドアを抑えるようなことはしていません。
なるべくドアを開けてもらわないようタイミングをずらしたりしているのですが、5メートルも先からドアを開けて待ってくれている男性もいて驚きます。

先日は「レディからどうぞ」と具体的に言われ、強制させているような、なんだか嫌な気分になりました。ほとんど全てといってもいいですし男性は何を思ってドアを開けているのでしょうか?他の女性はどうなのかちょっと確認してはないのですが、男性としてはレディファーストがマナーという考えなのかなと思うのですが、自分自身はドアを押さえてもらうことが非常に多いです。8割方開けてもらっています。あまり気づかって欲しくないのですが、どうしたら良いでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4763】Re(1):暴力を振るってしまいます。
 あんにんプリン  - 05/3/20(日) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼yuuさん:
こんにちは。私も介護の仕事をしています。私の場合は訪問介護ヘルパーなのでyuuさんとはちょっと仕事の環境は違いますが、実習の時老人ホームで勉強させてもらったことがあるので大変さはわかります。
私も介護の仕事は好きですが、本当に悩みは耐えません。私の場合は、職場の仲間や上司がとても親身になって相談に乗ってくださるので、いつでもまわりに話して聞いてもらっています。職場の人に、悩みなど相談できる環境ならば、話してみてはどうでしょうか?あまりアドバイスにならない返事ですいません。
あと、老人ホームってほんと人手不足のところが多いようです。私の知人も老人ホームで働いてますが、人手不足でひどいときには一人で28人もの老人の世話をしなければならないときがあったそうです。そのときは気が狂いそうだったと言ってました。もっと人を雇ってもらうように上司に話してみるのはどうでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4762】ありがとうございました
 FFT  - 05/3/20(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   アルバイトでもスーツで行った方がいいようですね。
アドバイスありがとうございました。
がんばります。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4761】Re(2):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 MIMU  - 05/3/20(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
>MIMUさんへ
>
>MIMUさんの心配する「大丈夫」がどういったものかはわかりませんが、特に悪意のある連絡ではないと思いますよ。
>
>紹介会社って紹介した人材が採用されて試用期間を満了すると「紹介料」が貰えるんです。かつこれは個々の担当者の営業(?)成績に反映されます。
>だからどういった人材か知りたい、また紹介する人材として登録したいんだと思います。
>
>確かに紹介会社の人間の言いなりになると、紹介料欲しさに必死に(条件悪くても)いろんな会社に入らせようとされるのも事実ですが、MIMUさん自身が上手く紹介会社を使えればメリットもあります。
>
>例えば、給与や条件の交渉、また面接や試験日の日程調整等、自分から言いづらいことの代行などは便利ですよね。後者は他社と並行して活動しているときなどは結構役に立つと思います。
>
>彼らも営業マンですからある意味必死なので対応は早いことが多いです。(これはかなり個人差がありますが)
>また、相手にしている人間の大半は社会人ですから夜遅くまで仕事してますので、遅い時間でもほぼ希望を優先して対応すると思います。
>
>自身が主導権を握って上手く活用すれば悪いものでもないと思いますよ。

aikoさんアドバイスありがとうございます。
僕としても転職活動は初めてなので、今回の事前に会う話は気楽に考えます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4760】最初の約束と違う!!!(相当 長文です)
 都子  - 05/3/20(日) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
25歳の某外郭団体の内勤です。

一昨年、諸事情あり前職を退職して3ヶ月の転職活動の末に現在の会社に入社しました。
未経験でしたが、たまたま取得していた資格とこの業界にしては年齢が若いことが
メリットとなったようで大歓迎を受けました。そのこと自体はとても幸運だったと思います。

私は人見知りが激しいこともあり、転職活動をする際に営業職は除いて活動していました。
そのため、現在の会社も規模は小さいながら「営業なしの内勤」という条件での求人でした。
面接の際に「営業がないというのは本当ですか?」という質問をした際、面接官だった常務は
「ありません。ただ月によっては1,2回外出してもらうことがあるかもしれませんが、営業
ではありません」という回答を得たので安心して入社したのです。

ところが…入社して1ヶ月もたたないうちに私の外出回数は月の半分以上、飛び込み営業では
ないものの、クライアントから呼ばれれば有無もいわずに新規提案の提案書を持たされます。

「私は営業ではありません」「営業をする約束はしていません」と散々訴えているのですが
まったく聞き入れてもらえません。

ここは俗に言う「天下り企業」で、内勤職員が数十名に退職後に天下ってきた男性職員が数名、
という会社です。
経営状態は非常に良好で、私たち内勤は男性職員が「過去の人脈で営業をし、獲得した契約」
の事務をするだけのはずでした。
ところが、実際には会社から一歩も出ずに新聞を読むか、昔の同僚との飲み会をセッティングする
電話ばかりが忙しい男性職員ばかり。必然的に内勤が営業を兼務している状況になっているのです。

昨年、少しはまともに話が出来る男性職員が別の外郭団体から出向し、現状を訴えてみたものの
「そういう求人(=営業なし)を出したことはよくない。ただ会社に入った以上はどんな仕事に
なろうとも、それは会社の権限で決められるので今更しょうがない」といわれ呆然としました。
ならば、せめて営業手当てをつけてほしい(内勤で外出なしの人もいるのに給与は同じなのです)
と訴えてみてもなしのつぶて。「ノルマ制ではないのだから必要ないだろう」と言われました。
しかも、外出で会社にいるヒマがほとんどないのに、内勤としての仕事は通常通りあるのです。
新規提案を続けているので仕事は増え続け、現在回りの人に手伝ってもらってもこなしきれない
限界に達しつつあります。。
さらに最近では、特定企業(大株主)の利益だけを強引に推し進めようとする上司と「自社利益
を最優先」で考える上司との板ばさみに遭い、毎日双方から責められてどうしていいか分かりません。
同じ状況は私だけでなく、多くの人が仕事で窒息しそうなのです。

唯一救いなのは、内勤同士は非常に仲がよく結束が固いこと。上記のような悩みを除けばこれ以上
居心地のいい環境はないと思えるほど恵まれていることです。営業でなければ仕事も嫌いではありません。
仕事自体は辞めたくありません。

私が「営業として入社したわけではない」と言い続けているのは、そんなに間違いなのでしょうか。
「入社した以上は仕方がない」とあきらめなければならないのでしょうか。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4759】Re(1):暴力を振るってしまいます。
 aiko  - 05/3/20(日) 10:29 -

引用なし
パスワード
   yuuさんへ

私は職業としての介護は経験ないのですが、お仕事大変かとお察しします。
老人介護って奇麗事じゃすまないんですよね。
成長がないから喜びがなくて、頑張っても自分の気持ちが報われることなんて滅多にないし。

「相手は痴呆でわからないのだから、腹を立ててはいけない」と自分を責めたり、自分の気持ちを抑圧していませんか?

私たちは様々な感情や欲望を抱きますよね。その感情や欲望の中にはマイナスの感情も含まれます。怨み、怒り、嫉妬、悲しみ、絶望・・・、ときには誰かを殺したいと思ったりもします。

ここで重要なのは負の感情や欲望を認めるが、しかし自分の行動は適切にコントロールすること。

これらの負の感情を抱くことは自然なことです。当たり前のことなのです。言ってもわからない老人に腹が立つのは不思議ではないと思います。

しかしそれらの感情や欲望が他人を傷つけ苦しめるようなときには、行動に移してはなりません。

大切なのは負の感情や、他人を自分の思い通りにしたいという気持ちを抱くことはあるが、それを実行に移さないこと。自分の欲望と行動を区別することが大事であり、良くない欲望は行動に移さないことだと思いますがいかがでしょう。

自分の負の感情や欲望を自ら許すことは、それらを言葉にするのが有効だと言われています。それを受け容れてくれる誰かに話すことができれば一番いい(こういう意味ではカウンセリングが有効)ですが、それが難しい場合には、紙に書き出してみることも有効です。

どんな状況で何に腹が立って、どうしたいと思ったか。できるだけ詳細に自分の残酷な欲望もとにかく文章にしてみること、またそれを日々繰り返すことで、頭で考えるよりも自分の感情が自然で当たり前であることが自覚しやすくなります。
そして感情を受け容れることが、感情と行動の区別に繋がります。

こんな方法が役立つかどうかはわかりませんが、暴力をやめるためなら何でもやってみようという気持ちがあるなら一度試してみてはいかがでしょうか。

最後に、こういった悩みを抱えている人は貴方だけじゃないと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4758】派遣社員について
 MIMI  - 05/3/20(日) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
上手く言い表せないですが宜しくお願いします。
昔半年間派遣社員として電子部品の工場で働いたことがあります。

今新しく職を捜しているのですが、そのときの仕事が自分にあっていたので
工場内での仕事の正社員を狙って今就職活動中なのですが
工場の求人というのは本当少ないですよね。
あったとしても男性のみとか。
昔私が派遣された会社も高校からとるという形しかとってなかったですし。

いつかは妥協が必要かもしれませんが、出来れば好きな仕事をしたいと思ってしまいます。
このままずるずると無職の状態でいるよりは派遣社員として工場で働くべきなのかも考えています。
求人雑誌を見る限り派遣社員は工場内で働けるから理想だなぁと思ってしまいます。その分手当ても何もないしアルバイトと変わらないと思うのですが・・・。

前置きが長くなってしまいましたが
将来、派遣社員として働いて生活していくことは可能でしょうか?
契約社員=アルバイトですよね?
それでも自分にあった職に就きたいので派遣で暮らしていこうか悩んでいます。
・ツリー全体表示

【4757】暴力を振るってしまいます。
 yuu  - 05/3/20(日) 8:59 -

引用なし
パスワード
   29歳の介護士です。老人ホームの痴呆棟に勤務しています。この仕事に就いて2年になります。実は、痴呆老人に暴力を振るうことがたびたびあります。
夜勤でイライラしているときや人手不足に疲れていると、すごくイライラしてしまうのです。相手は痴呆なので自分の思うとおりにいかないの分かっているのに、どうしても叩いたり、「死ね!」などの暴言を吐いてしまったりします。
この前は、便こねをする年寄りに腹を立てて、殴ってしまいました。そしたら、頭に内出血ができてしまい、ショックをうけてしまいました。

この文面だけだと、嫌々仕事しているように思えるかもしれませんが、私はこの仕事が気に入っています。確かに生活は不規則になるし、給料は安いけど、頑張っています。

暴力を振るってしまうのは、幼いときに姉に暴力を振るわれたりしていたからかもしれません。

どうしたら、暴力を振るわなくなりますか?アドバイスをおねがいします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4756】Re(1):独身者と既婚者
 MOKOMOKO  - 05/3/20(日) 3:47 -

引用なし
パスワード
    おはよう みさとさんヾ(^ )ナデナデ
(^_^)3 フムフム。 どっちもどっちの言い分と言うか言い方ですかね。
ちなみにMOKOMOKOは、独身のおっちゃんです。(笑)

まずは、パート、正社員の立場からすれば、主婦、女性と言うことを、もっと考慮してくれてもいいじゃないのって事でしょうね。
色々と家庭の理由もあって近場で勤務しなければ、ならないのでしょうから多少の条件は無視(聞いてても聞いてないと)してでも勤めているのでしょう。

上司からすれば、契約にのっとって、雇用して賃金払っているんだからちゃんと来て仕事してくれないと困る。言われたら来るのが当たり前、やる(夜勤)をやるのが当たり前ってことなんでしょう。

ここが、欧米の様に契約だけの世界なら、上司の言うように契約にあることを受理した側の責任になりますから、パートや正社員の我儘と言うべきでしょうね。
(ただ、欧米は家族を大切にしますから、極端な色々な家族との時間を持つための条件があるんじゃないかな。)

しかし、ここは日本です。良く言えば義理と人情のあるところですけど。
悪く言えば、勤める側も、雇う(上司)もいい加減。自己責任というべきところが欠如しているって感じかな。

結局の所、MOKOMOKOはどっちもどっちって思います。
パート、女性の人も責任を持って欲しいし、上司も契約だからとは言っても、
言い過ぎ的なことは言わずに、状況を分かってあげる気持ちをもってもらいたいですね。

答えになってないかんじですけどm(_ _)mゴメンなさい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4755】有難うございます。
 uni  - 05/3/20(日) 3:10 -

引用なし
パスワード
   皆さん、有難うございます。「辞めるのもひとつの選択」と言って頂けて気が楽になりました。暖かい言葉、嬉しいです。
あたしは内科と外科の混合病院で働いています。
病棟自体は、他の病院に比べればそれほど忙しくないらしいのですが、人手が足りない為、忙しいです。又、職員ミンナ向上心が高いので手抜きしません。
だからすっごく忙しいんです。向上心が高いのはいい事なんですが、人が足りないからといって、新人でもリーダー業務をさせたりするのが、私にとっては重すぎて苦痛なんです・・。院内で委員会活動というのがあるのですが、来月からその委員会のリーダーも私にさせるつもりの様です。今までは主任クラスの人がしていた事を、どうやって私に出来るのでしょうか・・。性格的にも、ミンナをまとめたり、指示したりするのはすごく苦手なので、なおさらです。

委員会活動は、休みの日でも夜勤明けの日でも出てこないといけない為、体力的にもけっこうたいへんです。
あとは、人間関係も最悪です。女ばかりの職場というのもあってか、陰口が多すぎます。私も愚痴りたいですが、年齢の近い人がいなくて、なかなか言い辛いですし・・。(私が1番年下です)
通勤時間が片道一時間かかるのもしんどくなってきました。(これは私の選択ミスですね。。)

嫌なことだらけです・・。いい事といえば、給料くらいです。いくら給料が良くても、精神的に苦痛で、続かなければ意味がありませんよね・・。もっと新人の扱いをしてくれる、(仕事がなれるまでは仕事だけをしたい)自分にあった病院にいこうかと考えています。彼氏との結婚の話も出ているので、それを理由に辞めようかな・・とか、最近そんなことばっかり考えています。

たんぽぽさんのお母さんのように、もっと根性がほしいです。主任に昇格するまで頑張れるなんて、すばらしいです。主任になれば、サラに忙しくなるでしょうし・・大変だと思います。尊敬します。

もう少しで一年なので、とりあえずそれまでは乗り切ろうと思います。
有難うございました!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4754】独身者と既婚者
 みさと  - 05/3/20(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の職場には、パート、正社員のどちらにも、独身と既婚者がいます。(女性のことですが)
よく上司のいないときに、既婚者の方が、仕事の勤務条件について、私たちは家庭があるんだから・・みたいな理由で、不満を言っています。
たとえば、雪の日に朝、子供の保育園への送り迎えもあって、出勤できるか分からないから、上司が(独身です)会社に泊まってコンビ二の弁当食べてればいいじゃん、とか、夜の出勤もあって交代で出ているのですが、(週に一日程度ですが)
もともと勤務条件に夜の出勤もあって、それを承諾して採用されているようなのですが、夜の出勤を無しにしてほしいと上司に言ったところ却下されたことで不満を言っていたりです。
私は独身なのですが、既婚者の方の立場も分からなくはないですが、上司の仕事上の立場もよくわかるので、どちらの言い分が正しい??のかよく分かりません。
みなさんはどう思われますか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4753】Re(1):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 aiko  - 05/3/19(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   MIMUさんへ

MIMUさんの心配する「大丈夫」がどういったものかはわかりませんが、特に悪意のある連絡ではないと思いますよ。

紹介会社って紹介した人材が採用されて試用期間を満了すると「紹介料」が貰えるんです。かつこれは個々の担当者の営業(?)成績に反映されます。
だからどういった人材か知りたい、また紹介する人材として登録したいんだと思います。

確かに紹介会社の人間の言いなりになると、紹介料欲しさに必死に(条件悪くても)いろんな会社に入らせようとされるのも事実ですが、MIMUさん自身が上手く紹介会社を使えればメリットもあります。

例えば、給与や条件の交渉、また面接や試験日の日程調整等、自分から言いづらいことの代行などは便利ですよね。後者は他社と並行して活動しているときなどは結構役に立つと思います。

彼らも営業マンですからある意味必死なので対応は早いことが多いです。(これはかなり個人差がありますが)
また、相手にしている人間の大半は社会人ですから夜遅くまで仕事してますので、遅い時間でもほぼ希望を優先して対応すると思います。

自身が主導権を握って上手く活用すれば悪いものでもないと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4752】Re(1):バランス
 ぽかり  - 05/3/19(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイ大好きさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 始めまして。

 個人的に、お仕事の選択の際に考慮する事を
ご自身の価値観やご主人の意見を元に
絞り込んで、「コンビニ」と「夜の仕事」で
天秤にかけて、選択されれば良いと思います。
 
 ・ お金:

 ・世間体:気にしないで仕事ができるか

 ・昼間の生活:健康を保てるか

 ・メンタル:ストレスで、昼間の生活に支障を与えないか

 ・お子様への影響:昼間、愛情を込めれるか

 一般的に、悩まれるのは、この辺りかな?と思います。


 私としては、夜の仕事は、別に「後ろめたい」事が
ご自身に無ければ良いとおもうのです。
 逆に言うと、それだけ、誘惑も多いし、精神的なリスクも
多いということだと思います。

 また、既に検討されているかも知れませんが、
昼に保育園に預けて、働くという選択肢もあります。

 いずれにしても、ご自身の良心に恥じない、
お子さんに堂々と胸をはれる行動でしたら、
いいのでは?と思いますよ。

 参考:大事にしたい、心の原点

http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4751】Re(1):権利
 ぽかり  - 05/3/19(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼けろんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 個人的には、労働基準局に、問い合わせてみては?
と思います。

 休みが4ヶ月無い、実質、休めていないというのは、
おかしいと思いますし、国に最低限補償されている
事から「外れている」と感じます。

 やりがいや、賃金の為に頑張られるのも素晴らしいと
思いますが、体や、心の健康も大事だと思います。

 そして、お子様の為にも。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4750】Re(1):介護
 実。  - 05/3/19(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   >私もいちスタッフなのでなかなか社長や専務にも言えません。
>仕切っている統括には話しますがすぐに上司にばれてしまいいやな態度、言葉が返ってきます。
>仕事は大好きです。


まだ介護事故はおきていませんが今後おきてもおかしくないと思われるのであれば、上司に一度休みをもう1日でも増やしてもらうように言った方が良いと思います。総括に言うと言うのも良いかと思いますが、上司がいる以上は報告は大事に思います。もし利用者の方に何かあれば全てに響いてくるわけですから。休みは必要ですよね。

子供のいない上司は子供のいる方のことはなかなかわかりづらいかもしれませんね。子供がいるという理由は決して甘い考えではありませんが、子供がいて働くというのは多少のリスクも背負っているわけですからやはり休みも必要かと思います。いくら独身とは言え休みはいるわけですから、あなただけではないのだし一度言ったほうが良いですよ。

休みがいただけないのであれば、登録ヘルパーとして午前中か午後かに働けるところを今から探して休みを確保するという方法もあると思います。
何より仕事は大好きですと言われるあなたなのですから、どこへ行かれても大丈夫ですが、ただ、そこの事業所は問題ですね。
休みがなければ労働基準法にもひっかかるのではないですか?!
「ただ、もう少し休みがほしいと思うのです。」と上司に言ってみてはどうですか?
いつまでもそれでは本当、介護事故がおきてもおかしくないですよ。
上司に話しても話にならないのなら、総括に言えばいいですよ。
何にもしないでこのままはまずいですよ。同僚は倒れてしまいますよ!
何とかして休みを確保しなければ。ってなかなか大変ですよね。
それが言えてできたら苦労しないですよね。
もっと、上司もあなたに心を開いて嫌な態度や言葉をあびせることがないようになればいいですよね。人間は話さないと分からないこともあると思います。誰もが優しい人ばかりではないし。
休みは少なくても体が資本なのですから、ゆっくりと休んで眠る時間やリラックスする時間(お風呂など)が大事になってくると思います。休みも少なくストレスの塊になってしまっては介護する側に問題がおきてきますから。きちんとした話し合いができるのであればなさった方が良いと思います。
今の時代、週1日休みでも半日休みというところもあると知り合いから聞いたことがあります。
現実は厳しいですが、話し合いでよくなることもあると思います。
仕事は仕事で切り替えて自分の時間をたいせつにしてほしいと思います。
実際そこで私は働いているわけではないので、くわしいことまではわかりませんが、話すことが大事に思います。休みがないことも上司は分かっていると思います。上司でさえ大変なのかもしれません。話すことができるのなら話されて解決するようになれば良いですね。休みは働く者にはとても大切ですからね。
頑張って下さいとは言いません。お互いが理解して分かり合えて休みがあれば良いですね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4749】Re(2):バイトが長続きしません…
 ちゃな  - 05/3/19(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼saviさん
お返事有難うございます♪
そうですね、全て受け止める必要ないって思ってたらいいですよね。
私必要以上に考えてしまうからあかんなぁ…て思います。
あともう一個相談聞いてもらっていいですか?
あの、私前のバイト先で意地悪されてたのはきっと私せかせかしてなかったし仕事の要領悪いからだと思うんです。
どうやったら要領良く仕事できるんですかね…?どういう気持ちを持っていたらいいんでしょうか…?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4748】Re(1):なんだかな
 ポロ  - 05/3/19(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   僕も数年前工場で働いていましたが、最初の頃は今のあなたと似たような心理状態でした。
新人で、言われた事をただやっているうちは、どうしても「やらされている」という感覚が付きまといます。
だから、やりがいなんて感じる事は出来ませんでした。
とにかく出勤するのが苦痛でした。
「工場の仕事は向いてないのかな」と考える事もしばしば…。

でも、そのうち体が仕事を覚え、周りに目を配る余裕ができ、新人に仕事を教えたり、特別な仕事を任されたりしていくうちに、受身だった勤務態度が徐々に改善されていきました。そして、やりがいを見つける事ができました。

今はとても大変な時期かもしれませんが、この時期はとにかくやるっきゃないですよ!

あと、余談ですが、体が仕事を覚えて自然に動くようになってきたら、頭は別の事を考えるように使ったほうがいいかと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4747】某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 MIMU  - 05/3/19(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
転職サイトの「イムカ」は大丈夫でしょうか。
http://www.imca.co.jp/

今日夕方にイムカ主催の転職セミナーに登録したら、
夜10時ごろに、「今回応募された転職セミナーは、人事部長クラスの方が来られるので、事前に貴方様のことを詳しく知りたいです。費用は一切かからないので事前に会えませんか。」
と、連絡がありました。
(夜10時というのは、僕の方で連絡時間を指定したから夜10時になっと思います。)

…大丈夫なのでしょうか!?
最近の転職はこれくらい迅速なものなのでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4746】バイト悩んでます・・・コンビニと夜の女
 ハワイ大好き  - 05/3/19(土) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めましてです。私は、1才の子供を持つママです。
借金があって働こうかと思っています。
働くには、パパが帰った夜しか働けません。
で、コンビニと上品系クラブ?(社長さん等が来るお店)と悩んでいます。
時給は倍違います。
お金→クラブですが、健全なのはコンビニですよね。
クラブなど夜系は未経験・・・
子供がいるママが働いたら悪いのかな???とか、
自分でよくわからなくて・・・
でも、コンビニで「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の繰り返しより、クラブの方がなんか勉強というか時給+って感じもあるかな〜
なんて思いました。
どちらも週3回を考えています。
皆さんにお伺いしたい事は、(前置きが長かった)
子供を持つ身でクラブ系に働く事どうなのか?
自分自身の問題なんですけどね・・・・
ご意見お願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4745】Re(1):アルバイトの面接
 きはち  - 05/3/19(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   事務系のアルバイトならスーツの方が断然良いです。
学生ならともかく、一応社会人なのですから
スーツで出かけた方がいい印象です。
面接する会社の大きさは余り関係有りません。
むしろその会社の社風に会わせた方が
長期でバイト可能だと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4744】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 たまご  - 05/3/19(土) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼uniさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
こんにちわ^^私は4月から看護学校に通うことになりました。

それまでは、高校卒業してからやりたいこともなく、
なんとなくフリーターという道を進んでしまい、いろいろな仕事を経験しました。

でも、人と関わるのが苦手で、人間関係で上手くいかず、
仕事の適性などの理由で短期で辞めてしまい、職を転々としていました。

仕事を辞めるまでは、嫌なことでも最後まであきらめずに
頑張らなければいけないとか、辞めることは情けないし、
辞めた自分が周りからどう思われるとか、家族からは何て言われるだろうとか
マイナスなイメージばかりしていて、親の目を気にして、
そう思う自分を責めてばかりいました。

でも、自分に限界がきて、頑張るのをやめて、仕事を初めて辞めてから、
今度は仕事に就いても、嫌になるとあきらめてしまう様になってしまいました。

それで、逃げ続けてきたような気がします。
その期間はとてつもなく辛かったです。

私の母は看護師をしていて、生活を養うために毎日ストレスを溜めて、
帰ってくると必ず愚痴を言って、何度も辞めたいようなことを言っています。

でも、完璧主義でプライドが高い性格のせいか、なんのかんの言いながらも、
どうにか乗り越えていて、看護師になってもう8年ぐらいたち、主任に
まで昇格していました。

母はそうやって嫌な仕事でも続けてきたので、仕事についてはよくこう
言います。仕事は最低1年続けなさい。それで嫌になっても、
辞めないで続けなさい。楽な仕事なんてないんだし、
続けてきたおかげで、立場も変わり、自信もつき、今は指導できるように
なったと・・・。

今まで仕事が続けられなかった私にとって続けることは凄く難しいです。
でも、辞めてから気つ゛いたことがたくさんあります。
続けなければ分からないことがたくさんあります。
一番大切なのは諦めないことだと思いました。今は辛くても乗り越えること。
嫌々ながらも、続けること。そうして、働いているうちに、自信がついて、
たぶん状況が変わってきます。

私の母も、仕事は精神的に苦痛だし、ストレスが溜まるし、看護師の世界は
厳しいと何度も言っていますが、その分やりがいもあるし、最近は周りのスタッフが頑張ってくれてるから仕事がやりやすいとか、今日こんなことがあったとか、
なんのかんのいって仕事の楽しさも感じられる発言も見られます。
仕事としては辛いことの方が圧到的に多いし、楽しさというよりやりがいとか、
順調に仕事が進めばいいみたいな感じなのでしょうか・・・。

アドバイスになっていないし、長々と自分の話ばかりしてしまってごめんなさい。
一つ気になったんですが、uniさんは
どうして看護師になりたいと思ったんでしょうか?

uniさんは今凄く辛い状況で、でも凄く頑張っていて、凄い素敵だなって
思います^^でも、頑張りすぎて、心が凄く疲れているように思えます。
仕事の適性もあると思うので、自分を責めないで下さいね☆=
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
19 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し