何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
20 / 66 ページ 次へ前へ

【4743】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 ごまさば  - 05/3/19(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼uniさん:

こんばんは、uniさん。
お仕事お疲れ様です。
私にも看護師の友達がいるので、お仕事の大変さ少しは分かるつもりです。

ただ、周りの方がおっしゃるように、頑張って国家資格も取ったわけですし、
また職業的にも安定していますから、私も少しもったいないかなというのが
正直な感想です。

ちなみに今、uniさんは何科で働いていらっしゃいますか?
私の友達から聞いた話では、勤めている病院や科によって忙しさににも
バラつきがあるようですね。

もっと仕事量や責任の重さが減れば、看護師を続けられるようなら、
別の病院に移るとか、大きい病院なら他の科へ異動希望を出すことを
検討してみるのも一つの方法なのではないでしょうか?

例えば精神科だと、救命や外科といったところよりも、ずっと勤務が楽
だと聞いたことがあります。
それに精神科のような、特に命に関わる処置をする事が少ないところでは、
責任の重さといった点でも、他の科よりは、気分的に楽になるのでは
ないでしょうか?

ですが、よく検討してみたうえで、他の科で働くことも無理だとお考えでしたら、
看護師を辞める事も一つの選択としてありだと思いますよ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4742】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 マホ  - 05/3/19(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   始めましてuniさん

実は私も、仕事がある日は嫌で嫌でたまりません。朝起きることが億劫でどうしようもないのです。
uniさんはずっと一年間も我慢してきたのですね。
看護婦の仕事は確かに安定しているだろうし、白衣の天使というのは女性の憧れの仕事だと思います。
けれど、実際はすごく大変なんですよね。
人の命を預かるということは精神的にも重いと思います。
そして一年間もそれに耐えていたuniさんはとても凄いと思います。
人の命を預かるなんて私では考えられない事です。

uniさんの人生なのだから後悔しないように選択をして下さい。
仕事を辞めたからといって誰にも責める権利などないのですから。
uniさんが自分にとって最良の道を選べる事を願っております。

訳の分からない回答になってしまって申し訳ありません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4741】介護
 けろん  - 05/3/19(土) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
はじめまして、
私は訪問介護職員です。
私はほとんど毎日8:00〜19:30まで働き休みが週1日ありますが
それもパートさんの同行などに行かされてまともな休みではありません。
同僚なども同じですが独身なことをいいことに休みなく働かせられています。
時間帯は私より酷く夜中の巡回にも出されています。

私は離婚をし子供を育てていますが上司(女性)には子供はなくなかなか気持ちをわかってもらえません。
子供がいるからという理由は甘い考えなのでしょうか?
子供がいるからという理由で仕事を放棄したり休んだことは1度もありません。
ただ、もう少し休みがほしいと思うのです。
去年は夏休みはゼロ年末は31日まで働き3日から仕事に出ました。
同僚は休まず出ていました。
同僚はここ4ヶ月は休みがまったくありません。
まだ、介護事故はおきていませんが今後おきてもおかしくないと思われます。
私もいちスタッフなのでなかなか社長や専務にも言えません。
仕切っている統括には話しますがすぐに上司にばれてしまいいやな態度、言葉が返ってきます。
仕事は大好きです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4740】仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 uni  - 05/3/19(土) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
看護師をしている24歳女です。今の病院に来てもうすぐ一年。仕事の楽しさを見出せません。楽しくないというか、辛いだけなんです。毎日朝起きる時、嫌で嫌でたまりません。一日を乗り切るので精一杯。こんな生活を一年近く続けています。
まだ若いのに疲れきっていて、遊びにいく元気もなく、ずっと寝ているか、彼氏とご飯を食べにいくくらいです。じゃないと体がもたないんです。友達とは一年近く遊んでいません。

じゃあ辞めればいいのでは、という話なのですが、周りが「もったいない」とか「今が辛いだけで慣れたら大丈夫だよ」と言っています。看護師は収入も安定してるしいい仕事というイメージがありますが、人の命を預かる責任の思い仕事でもあります。こんなに辛いとは思いませんでした。


私には責任が重すぎます。経験もないのに、リーダー業務までやらされています。もう嫌なんです。ついていけないんです。辞めたらどれだけ幸せだろうと思います。もっと楽な仕事がしたい・・。甘いのは分かってます。でもこれが本音です。
辞めていいと思いますか?こんなこと自分で決める事ですよね・・。最終的には自分で決めます。ただ、皆さんの意見を聞かせてください。
厳しい意見でもなんでもいいです。お願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4739】なんだかな
 くろお  - 05/3/19(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
新しい仕事に就いて約一ヶ月。工場で働いていますが・・・。なんというか手ごたえが感じないというか・・。やりがいがわからなくなってきて会社に行くのもおっくうになってきました。が、時間がきたら会社に向かっているのですが、むなしさだけが残ります。それに、なんか工場ってなかなか人間関係作れないですよね。新人ならなおさらですが・・。わからないことはそのつど聞いていますが単語だけを言うので意味が通じず苦労しました。仕事ができない人と思われないようにしていますが・・。なぜか私はトラブルメーカーぽく見られます。ひととまったく同じ事をしていても何かしら言いつけてくる人がいたりして辛いです。あとこれは関係ないことかとおもいましたが私は背が低いのでやたらと目に付くのかなと思いました。何でも良いのでいろんな意見を聞きたいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4738】Re(1):精神的にやられそう・・・
 estrella  - 05/3/19(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
    かなり大変ですね。
確かに上司が変わると仕事場の雰囲気などコロっと変わりますよね。私の前のバイト先だったり、今の母のパート先はそんな感じです。母はスーパーで働いていますが、ミスしたりするとトイレ掃除だそうですよ。
 それが正しいのか間違っているのかわからないけど、続けたければ我慢するしかないと思います。
 辛い話ですが、上司(社員)に勝てる事なんてないんですから。。
そんなメにあってるのはあなただけじゃないですし、自分のペースで精一杯頑張ってください!それで認めてもらえないならやめちゃうのもありなんじゃないですか??^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4737】Re(1):本当に救われました・・・ありがとう...
 真」  - 05/3/19(土) 16:52 -

引用なし
パスワード
    これから苦しいことがたくさんあると思います。5,6回は死にたくなることもあるでしょう。でも、決して死なないでください。死にたくなったらメールしてください。話を聞きますから。
 
 同じ境遇の知り合いも結構できますよ。リストラや倒産で職を失った中高年の友人や同じく自分探しの途中の青年とも出会いました。時には人に会いたくない日もあります。その時は無理せず休んでください。人と一言も話さない日があってもいいんです。休んでいれば自然にまた会いたい気持ちが回復してきますから。

 「自分の年齢を3で割った数字が人生の時間」だといわれています。ゆきえさんの人生は、まだ午前中です。これから!

 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4736】精神的にやられそう・・・
 ミルク  - 05/3/19(土) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
半年前から会社の仕事がたいへん厳しくなりました。

私は工場の製造現場で働いてもうすぐ5年になります。
入社当時は今とは違い、それほど厳しくなく楽しく仕事をしていたのですが、
半年ほど前に製造課長が代わってからたいへん厳しくなりました。

今までなら問題なく出荷していた製品も、目に見えるか見えないかぐらいの傷が
あるとダメだと言われ、仕事をするにも慎重に慎重を重ねてしなければならなく
なりました。
そのため、仕事にかかる時間が長くなり、残業続きになりました。

すると今度は仕事が遅いと文句を言われ、上司がそばに付いてタイムウォッチを
持ってひとりひとり仕事にかかる時間を計るんです。
ビデオカメラを設置されて仕事を始終観察される時もありました。

気になって気になって仕事どころではありません。
そんな時間があるなら上司も仕事を手伝え!!と言いたいのですが・・・
(仕事は毎日のように増える一方で人手が足りなくて困っているんです)

小さなクレームでも出せば掲示板に名前を張り出され、
朝礼で全作業員の前でまるで見せしめのように注意を受けるようになりました。

毎日が息が詰まる思いで仕事をしています。
前のように明るい職場の雰囲気はがらりと変わり重苦しい空気に包まれています。
精神的にやられそう。。。

私達は本当に真面目に一生懸命に仕事をしているんです。
なのに、「この方針に従わないヤツは荷物をまとめていつでも帰ってもらって
かまわない」と言われると私達はその程度の扱いしかされてないんだと思って
とても悔しいです。

私の会社のやり方は普通ですか?
確かにクレームを出さないために慎重な作業をするのは当然だと思うのですが、
そのためにここまでやられると、ついて行けなくなります。。。
精神的に参ってしまう人が多く、辞める人も増えました。
私もこんな会社でこんな扱いを受けるなら、いたくないというのが本音です。
私が甘えているのでしょうか?これが普通なのでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4735】Re(1):介護の仕事について
 ゆき  - 05/3/19(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
こんにちは^^

私も介護の仕事をしてます。始めたばかりですけど。。
たしかに職員さんはいつもしんどい〜と言ってますね^^;
私はまだ仕事を覚えている段階なのであまりそれは感じてないのですが・・

でも私の職場はほとんどの職員さんが小柄な若い女性ばかりですよ。
体力もそれほどあるようには思いません。
男性であるなら体力面ではそれほど苦ではないのではないでしょうか?

転職するにあたって、不安になる気持ちもわかります。
私もそうでしたから・・・^^;
でも、先走りしすぎてああだこうだと考えててもしかたないですから。。。
何事もやってみなくちゃわからないもんです。
やりたいと思った事をすればいいと思いますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4734】ありがとうございます!
 ゆり  - 05/3/19(土) 14:57 -

引用なし
パスワード
   とても参考になる意見をありがとうございました!
改めてマスコットを目指そうという思いを確かなものにできました。
実現のために頑張ります!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4733】Re(1):短期のバイト
 ポポロン  - 05/3/19(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
栃木に住んでる29歳です。私は今派遣会社の紹介で工場で働いていますが割と工場はもくもくと目の前のことをこなしていくだけですから人とのコミュニケーションといえば休憩時間(特に一人でもいられるならOK)と朝と帰りの挨拶くらいなので工場なんかおすすめですよ。工場もみんなでライン作業とかはきついかもしれないですけどマシンオペレーターみたいな一つの機械にずっと一人で作業するみたいなものもありますし・・・工場は暗い顔してても真面目に仕事さえしてればぜんぜん平気ですから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4732】Re(1):介護の仕事について
 どなるど  - 05/3/19(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   働く施設にもよると思いますが、介護は肉体的にきついのはもちろん、精神的にもかなりのストレスがかかる仕事だと思います。ストレスのあまり施設のお年寄りを殺してしまったという事件がありましたが、「気持ちはわかる」と同情されるくらいです。
でも、何事もやってみなければわかりません。もしかしたら楽とは言わないけど、そこまで深刻でもないところもあるかもしれません。一度やってみては?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4731】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 ちとせ  - 05/3/19(土) 12:56 -

引用なし
パスワード
   表裏一体さん:
読みながら懐かしい気持ちになりました。
仕事のコツといえるかわかりませんが、
まわりの人たちの仕事、電話、会話のやりとりを
聞くことは大切です。
先を読むと言っても、ようするに現在の延長上に先があるわけですから
現在の職場の状況を把握することが
先を読む力を付けることになります。
隣のAさんの処理していた仕事が、今上司で決済を受けている、とか、
先日の来客からFAXが届いた・・・・つまり契約成立か?
Bさんに苦情の電話がかかっている、フォロー業務が発生するかも?
と、まわりの流れをなんとなく見ていると
色々な事柄がつながってきます。
新聞を読むことも大事ですが、
まわりをよむことも大事ですよ。
頑張ってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4730】Re(1):退職、失業保険に関して
 あっちゃん  - 05/3/19(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼travelerさん:

皆さんのレスに付け加えますと。

雇用保険は会社を辞めれば失業保険となりますが、最低6ヶ月加入していなければ対象外となります。>もらえないってことです。
また、会社から退職勧告を受けた場合も6ヶ月以上加入していなければもらえないです。
加入期間が不足している分に関しては、1年以内に次の職場で加入できればもらうことができます。

それからハローワークでは毎月認定日があるのでそのときに求職活動内容をきびしく問われます。
ハローワークの求人検索はネットでもできますがそこからの直接応募はその活動には値しないのでご注意を。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
> はじめまして。失業保険に関して知りたいことがありここへ投稿してみました。
>
> 近い将来転職を考えてて、あと数ヶ月したらいまの会社を退職しようと考えてます。自分の中では次回ボーナスの時期が過ぎたら退職しようかと思っています。 単純に考えて賞与を貰ってからじゃないと損ですし。 でも他になにか良いタイミングとか悪いタイミングとかあるのでしょうか?
>
> あと転職先が見つからない場合失業保険を考えていますが、 これは退職してからすぐにもらえるのでしょうか? 自主退職、解雇とはまた支払われる時期、額が異なるでしょうか?
>
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4729】介護の仕事について
 ポポロン  - 05/3/19(土) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は栃木に住んでいる29歳です。現在派遣会社からの紹介で工場で働いていますが男ということで力仕事が多く体力的にもたなくて辞めてしまうケースがあります。そんな私も以前に取得したホームヘルパー2級の資格を生かして介護の仕事に就こうかと考えておりますが、最近になって工場で体力的にきついと感じるなら介護の現場も同じではないのかと感じるようになりました。私に介護の仕事はやっていけるのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4728】Re(1):27歳で就職活動
 星くず  - 05/3/19(土) 12:24 -

引用なし
パスワード
   どんな仕事につきたいかによりますが、
派遣会社に登録するのも手ですよ。
パソコンのスキルとかおもちですか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4727】Re(1):職場になじめません。
 ポポロン  - 05/3/19(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぴよんさん:
栃木に住んでいる29歳です。私は以前あるスーパーで1年ほど青果でバイトしてましたがパートさん同士はすごいですね。バックで泣いてる方とかいたり陰口とかいろいろすごくて、とんでもない世界にバイトにきたもんだと思いました。結果として平日もサービス業でしたらお休みあるでしょうし今の職場働きながら次を探してはどうでしょうか?もしかしたら現状が変化する可能性もありますし、でもどこ行ってもキツイ人はいますからね。精神的にまいってしまう前に対処した方がいいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4726】Re(1):27歳で就職活動
 ポポロン  - 05/3/19(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
私は栃木に住んでいる29歳です。私は以前正社員で働いていましたが、訳あってそのことは非公開にして就職活動してます。現在は工場で人材派遣会社からの紹介で働いています。たしかに正社員で働いた経験がないことはつっ込まれます(派遣ではほとんどないです)。私も正社員で働いていた期間は2年ちょっとです、これでは自分の年齢では少ないでしょうね。やっぱり企業からすると正社員で働いていないと面接の時とかに「アルバイトをやっていた理由は?」、「なぜ正社員になろうとしなかったの?」、「1日8時間働けない理由でもあるのですか?」などの質問はされるでしょう。でも24才から3年パートをやっていた持続性はある程度評価されますよ!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4725】Re(1):志望動機の書き方
 RYOKO  - 05/3/19(土) 11:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ま★さん:
>仕事内容が機器操作(一般事務を含む)と書いてあった求人の面接が明日なのですが、志望動機をどうかいていいかわかりません。事務がやりたくて探してたのですが、機器操作ともなってるし。。主に機器操作が仕事であと事務も少しやるみたいなかんじなんです。いったいどかいたらいいのやら(><)
>何かアドバイスお願いします。。
初めましてー。うーん難しいですねー。機器操作ってのが、どう言う程度なのかわからないですけど・・(工場とかの流れ作業含め・・とか?)
後事務なら・・・パソコン操作ができるなら(Excel、Word)パソコンができるので、それを活かせる仕事に就きたいと思ったからです!など書いてみてはいかがでしょう!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4724】Re(1):多忙と暇のストレス
 平五郎  - 05/3/19(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
    お気持ちは、なんとなく分かります。
参考になればと自分の経験を書きます。

 私は、以前12,3年くらい居た職場から全く関係ない部署に配置転換に
なりました。
移動した職場は、とても忙しく定時で帰る事などほとんどありませんでした。
最初のうちは、良かったのですが、3年,4年経ってきて、だんだん”責任”を
負わされる仕事を任されてきた時、仕事がわけ分からなくなってきて
「会社やめてぇ〜」と1ヶ月会社を休んでしまいました。
辛かった・・・。 本当に・・・。
 休みだした最初のうちは、妻に会社に行くふりをして適当な時間に帰宅したり、
正直いうと風俗とかにも行ってなんかモヤモヤする心を・・・・。みたいなところ
もありました。(書かないでいいことかもしれませんが、あえて書きます。軽蔑しないでください)
 しばらく休んでいたら、だんだんこんなことやっててもアホらしくなって
来たので、”心の癒し”に相談投稿して、皆さんから色んなアドバイス頂いたり・・・
自分自身ちょっと元気がなかったので、自ら精神科に出向き、親切なカウンセラーの方に無料で話しを聞いてもらったり、又、職安に行ったりしてました。
(まだこの時点では、妻には会社に行くふりしてました。)
 そして、職安で、今からでも少し頑張れば、本当の自分合ってそうな仕事を見つけ、「会社やめてぇ〜」とまじめに妻と話しをしました。
(会社いくふりや風俗,精神科など言わないで良いと自分が思った事は言ってません)
さすが私の妻だけあって、私の話を分かってくれました。
(但し、「次の会社に受かったら今の会社を辞めても良い」との条件付きで・・)
しばらくして、ある会社の面接を受けました。自分自身、一生懸命でした。
面接日の前まで、本当に浅い知識ですが面接HOWTOからその会社方面の本とか読んだりしました。
知識が少ない分、やる気だけは本当にありました。
一次面接合格! 二次面接不合格!!
でもやるだけのことはやったのですっきりしました。

 現在は、1ヶ月も休ませてもらった会社で、又、働いています。
1ヶ月も休んでも首にならないくらいですから、大企業です。
1ヶ月も休んだから信用は全くありません。
1ヶ月も休んだから人間関係も随分悪くなった面もあります。
1ヶ月も休んだから楽な仕事しかさせてもらえません。
結構、暇です。 忙しいのも暇つぶしも大変なのは分かります。
ほどんど皆は残業してますが、定時で帰ります。

なんか自分の回顧録みたいになってすみません。

以下は、私の個人的な意見なのですが、
世の中には変えられない環境とちょっと勇気を持つと変えられる環境があると思います。又、現実と理想というものもあります。
「変えられない環境」と「現実」
「ちょっと勇気を持つと変えられる環境」と「理想」
その辺のバランスを考えて、今の環境で生きていくか? 別の環境で生きていくか?
良く考えてみてください。

ゆきんぼさん、応援してますよ!
「ちょっと文章,硬くなりました?」「ちょっと大げさ?」「自分のことばっかり書くんじゃねぇ?」「なんか落ち込んじゃじゃねぇか! この野郎!?」
では、長々とすみません。さようなら・・・・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4723】職場になじめません。
 ぱぴよん  - 05/3/19(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
去年の10月からパート(接客の仕事)行ってますが、いまだに他の人となじめません。特に社員の一人(女性)、苦手な人がいます。その人は他の人とは話したりしておりますが、ここ最近なぜか私とは話してくれないし、注意するときはなんかきつい言い方します。わからないこと聞いても冷たい返事のしかたするのです。だから、その人には聞きにくいです。昨日だって、機械が調子悪くて操作わからなくて聞いたのに、「ちゃんと見といてよね!!」とくわしく教えてもくれないのにそういう言い方されるのです。頭にきました。昼過ぎまでその人と売り場に2人きりで、すごく気が重かったです。その人は、他の人と夜のバイトの悪口を結構言ったりしてるので、私がいないときに言われてるようなきがして他の人とも話しできません。本当は辞めたいのですが、家計のことがあるので簡単にいきません。ほかにいいとこないし。どうしたらいいでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4722】Re(1):目的が目的を呼ぶように
 ぽかり  - 05/3/19(土) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼芽美さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 英語とは、相性はいかがでしょうか。

 もし、あまりよくない場合、芽美さんが
「得意」「相性がいい」事との関連をつけられると、
勉強などが長続きすると思います。

 たとえば・・・

 ・歌が好き:英語の歌

 ・詩が好き:英語の詩

 ・いろんな人の気持ち、国毎の違いに興味がある
  →直接話せる、言語を知りたい→英語

 ・旅行が好き:地図を片手に、あちこち行きたい
  →英語

 などなど。
 
 人間、広い範囲で知識があってもいいのですが、
逆に言うと、「適しない」ものもあってもいいと思うのです。

 そういう意味で、今時点で、必要性を感じない、
ほかに大事なことがあるのでしたら、そっちを優先される事を
お勧めします。

 ちなみに、英語教材でお勧めは、パソコンのソフト。

 わからないところを繰り返すなど、とても効率的です。
 
 映画のDVDを”音声英語”、字幕を”英語”にすると
これまた、結構いい教材になりますよ。

 がんばってくださいね。

 参考:意味がわかって、尚、好きになった曲

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/ongaku.htm#genki
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4721】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 MOKOMOKO  - 05/3/19(土) 3:43 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、表裏一体さん。(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ

>学生時代全く頭を使わずのほほんと生活していたので、
>社会人になって頭を使う大切さを痛感しました(><)

博士や先生と呼ばれる職業につく人又は、その職業で技術者となるならまだしも、
殆どの人は表裏一体さんとさほど学生時代は、変わらないと思いますよ。
社会人になって、学校で勉強した公式やら難しい事が一体何処で使われるのって感じです。
最近は学校でもパソコンは教えてるようですので、これは使えるかなってぐらいかな。

と言う事で、頭を使った使わないに差があるわけではありませんでの安心してくさだい。

>仕事ができる人に、どうしたら仕事ができる様になるかききました。
>「相手が何を要求してるか読むこと。あと先を読むことだ、
>1教えてもらったら1だけ理解するんじゃなくて10位理解しろ」
>と教えてくれました。

(^_^)3 フムフム。 表裏一体さんは今の仕事についてどのくらいたつのですかね。 また、仕事の出来る人はどのくらいその仕事についているのかな。

教えてくれた人だって初めから先を読めて理解できたわけではないと思います。
色々経験して、失敗をしたりして今があるのだと思います。
初めから出来たと言ってるのでしたら、「(^^)//゛゛゛パチパチ凄いですね。」
と言って上げればいいでしょう。

>相手の要求してることは少しは読めますが先を読むことが
>私にはまだできません!(> <)
>どうすれば先を読むことができる様になりますか??!

会社での仕事には、流れってものがあるはずですので、その流れってものを覚えるようにしましょう。
自分の事務仕事の前は、どんな仕事を誰がするのか。自分がした事務仕事の後は誰がどんな仕事をするのか。
頭に考えるだけで無く、書き出してみるといいですかね。 
また、自分の仕事を週単位、月単位での流れを考えてみる。

それが済んだら次は、周りをみて動きを見てみると、仕事の流れが見えてくるはずですよ。

初めてばかりなら覚えることが多々あり余裕がないかもしれませんが、頭に全て入るわけではないでしょうから、書き留める癖をつけるといいですね。
後で見ることができますから。

ではでは、たいしたアドバイスではないですが、頑張ってね。e(^。^)g_ファイト!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4720】Re(1):退職、失業保険に関して
 フルーツ  - 05/3/19(土) 2:38 -

引用なし
パスワード
   注意することは、月末の日付で退職すること。
例えば、3月31日が月末で、30日退職では、3月分の国民健康保険・年金が掛かります。31日退職なら、3月分は社会保険で事業主が半額負担です。(社会保険に加入しているのを前提です。)

失業給付は、自己都合退職の場合3ヶ月と7日の給付制限があるので、貰う予定でもそうでなくても、退職後すぐに申請しましょう。数ヶ月して就職が決まらないで、それから申請すると、そこから3ヶ月待たなくてはなりません。

失業給付を申請した上で、失業給付を貰わず、或いは失業給付を受けられる期間の3分の1以上且つ45日残っている場合は、再就職手当を貰いましょう。
再就職手当てを貰うには、細かい要件が沢山ありますので、きちんと勉強しておいてください。
・ツリー全体表示

【4719】本当に救われました・・・ありがとうござい...
 ゆきえ★  - 05/3/19(土) 2:29 -

引用なし
パスワード
   ▼  真」さん。 まみぃさん。
 
 丁寧なお返事とても嬉しかったです。
本当にありがとうございます。 お返事が深夜になりすいません・・・。

 どうか届いてますように・・・。

 私は、セマイ価値感、変な劣等感、間違った高いプライドで、大学に行かなくなったにもかかわらず、籍をはずせませんでした。逃げ道が未練かは解りませんが・・辞められなかった事実があります。

 お恥ずかしながら、大学や社会を甘く見ていました。
 単純に、留年してる人はいて納得したり悩んだりしてる、経験者とお話しを聞いていただき、単純ですが、救われました。
 
 沢山の私には計り知れない努力と大変な体験を、実際乗り越えてこられたお二人のお話はとても尊敬しました。
 もんもんと理由付けして逃げるんじゃなく、キチンと向き合うべきですよね。
後悔したくないっという想いが強すぎて、周りと比べ立ち止まって沈んでる状態でした。 
  お二人の二年間のお話しをお聞かせいただき、実際向き合ってやってみる大切さを痛感しました。 無駄な事や時間はない、本当にそうですよね。
 ウツのせいや家庭のせいじゃなく、私は私と自然に思えるように、自信を付けたいです。 
 
 本当に人の時間の使い方、留年や浪人のはそれぞれであたりまえですよね。
 自分のペースで進んで、選択を許されている私は幸せなのかもしれません。 
 変に、自分の進路を21やそこらで自信を持って『コレで生きていく』というものを探そうとしていました。
 そう意味では、少し痛い目にあって壁を生まれて初めて感じ、自分と向き合えた2年を受け入るようになりたいです。
 
 壁に向き合って行動している内に、納得できる中退や留年の決断が出来ると信じて…もっともっと、頑張らなきゃですよね。

 上手く言えませんが、聞いてくださりお返事もいてくださり本当にありがとうございます。 人間不信気味なのですが、温かい人もいるン屋なっと、そういうい身でもパワーをいただきました。
 
 お二人に出会えて、本当に救われました。ありがとうございます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4718】Re(1):退職、失業保険に関して
 run  - 05/3/19(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   >travelerさん

みんみさんが先に書いているように、自分から辞めますと言った場合は三ヵ月後からお金が入ります。

でも、その前に会社を辞めるときに、事務の人に言って失業保険の書類を出してもらいましょう。
その書類を持ってハローワークで手続きをして、説明会を受けてからお金が支払われます。
でも、お金は一気に全部くれるのではなく、何度かに分けてくれるので、その人の収入によって変わりますが、あまり多い金額とは言えません。
そして、もしその間にどこかで収入を得た場合は申告が必要です。
その額によっても支払われる金額が変わってきます。
就職やバイトをして黙っていれば保険が支払われるという裏のやり方もあるそうですが、次の働く先が失業保険を使っていれば、誰が保険をもらいながら働いているか分かるので、そのときは保険金を返金なしなさいと言われますのでご注意を。

私の場合はまえの仕事を自主退社したので上のような感じでした。
事務の人には早く書類を作ってもらった方がいいですよ。私は事務の人がだらだらとしていたのでなかなか書類をくれなくて、それまでハローワークにいけず、時間がもったいなかったです。関係ない話ですが、そのとき早くしてくれって怒ったら「あんまり長い間働いてなかったから保険金あまり出ないし、怒らなくていいじゃない」って言われましたよ。
なんにせよ、失業保険にかけたお金は自分のものなので、保険金がたくさん出ようが出まいが、手続きはちゃっちゃと早めにしておきましょう。

あと、失業保険の手続きの後に就職先を探す手続きもすることができます。
その場合、三ヶ月くるまえに就職先を斡旋されますけど。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4717】Re(3):接客のことで、、
 つばさ  - 05/3/19(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   いいえ、どういたしまして(^^)
Kumiさんの気持ち、分かります!何気ない気遣いやちょっとした言葉が嬉しかったり、励みになったりしますよね。
Kumiさんの真面目で素直な所、私はすごくいいと思います!
お互い接客頑張りましょうvv
では!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4716】Re(2):接客のことで、、
 kumi  - 05/3/19(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   maさん、レスありがとうございます。
ちょっといつもと同じじゃなくて言葉を変えてみるって
いうのもいいかもしれないですね。
いつも同じ言葉ばっかりなので・・・(^^;

接客の仕方とかはまだまだなので、
これからいろいろ覚えていって頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4715】Re(2):接客のことで、、
 kumi  - 05/3/19(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   つばささん、レスありがとうございます。
そう言ってもらえるとすごい嬉しいです(^^)
なんか安心しました。
私は、そういうこととかすごい考えてしまうんです・・
こっちがいい接客の仕方をしないとって思っていつも気をつけてるんです
けどね。
やっぱりお客さんに「ありがとう」とか言われると嬉しいですよね。
接客はホントは苦手なんですが、こういうことがあるとやっててよかったって
思います(><)
これからも頑張って接客しようと思います。
ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4714】Re(1):接客のことで、、
 ma  - 05/3/19(土) 0:50 -

引用なし
パスワード
   接客の仕事をして16年になります(^_^;

『ありがとうございました』や『ありがとうございます』は
別に何度言っても構わないと思います
お客様側からしたら 
『しつこいなぁ』なんて思う人もいないでしょうし
どうしても気になるのでしたら
お客様にお礼を言われた後は
笑顔で『また宜しくお願い致します』と言って
会釈したり言葉を変えてもいいのではないでしょうか

少し話題からズレるかも知れませんが
別に待ってなくても
『お待たせしました』と言われて
悪い気がするお客様もいないですしね(^^;

接客を丁寧にしようという心がけは
大変素晴らしいと思います
どうか頑張って下さい
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
20 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し