何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
23 / 66 ページ 次へ前へ

【4652】Re(1):大学2留?中退→就活?
 真」  - 05/3/18(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
    僕は留年はしたことがありませんが、大学は2,3年生の頃はサボりがちでした。大学が遠いことや、勉強が楽しくないと感じることもあり、毎日怠惰な生活を送っていました。就職活動は回りに流されるままにし、サボって単位が少なかったのであまり活動もできませんでした。「とりあえず、卒業することに専念しよう。単位をとってから本格的に就職活動をしよう」と考えていましたが、あれよあれよと、いつのまにか受けられる企業も少なくなっていきました。しかし、もともと明確な将来の自分がイメージできていなかったので、「とりあえず」受けた企業の面接官の目に留まるわけもなく、卒業後はフリーターにならざるを得ませんでした。

 僕の場合、やりたいことが良く分からなかったので、民間企業と並行して、公務員も受験しました。しかし、受験勉強をまじめにするでもなく、「何とかなるだろう」という考えでの受験だったので、結果は惨憺たるものでした。

 今月31日で大学を卒業してから丸2年になります。フリーターと無職を繰り返す2年でした。受けた面接は40回以上。一度就職はしましたが、一日で退職しました。

 4月から警察官になります。やりたいことが見つかるまで2年かかりました。夢はまだまだ終わったわけではありませんが、とりあえず、しばらくは警察官として生きようと思っています。

 留年2年と就職浪人2年。似たようなもんです。人の痛みを知り、人を助ける警察官。この2年は僕にとってかけがえのないものでした。死を考えたことも何度かありましたが、現代の若者の苦悩、フリーターや無職の苦悩を経験し、一回り大きくなれた気がします。

 長い人生、ふと立ち止まって自分の足元を見たり、行く手の空を眺めて「自分の人生はこれで良いのかな」って考えることも必要だと思いますよ。ただがむしゃらに頑張ることを要求する世の中だけど、それだけじゃ人間らしい人間にはなれない。

 無駄と思えても、無駄な経験なんてものはない。きっと道が見つかりますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4651】Re(1):事務の仕事の流れ
 うり坊  - 05/3/18(金) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼真美さん:

これは、会社によってかなり違いがありますよ。
朝、事務所の掃除から始まる会社もあれば
いきなり仕事開始って会社もありますし・・・
事務といっても、ずっとパソコンでの
データ入力する人もいるでしょうし
電話の応対に来客の応対・・・
経理も少し絡んでくると
銀行へ行ったりする事もあると思います。
在庫の管理、荷物があれば荷物の発送
受注、発注、それに関連して伝票処理。
私が事務職をしてやってきた事を
ざっと書きました。
今現在、小さな会社なので上記のこと
一通りやっています。

面接に行った時に仕事内容を聞いてみると
いいと思います。
就職活動中ですね。頑張ってください^^

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4650】Re(1):お金について
 くぅ  - 05/3/18(金) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼くぅさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>今、夢のために、150万出せ。といわれたら出しますか??・・・・
>
>
>単刀直入な言い方ですいません
>今進路のことでなやんでいます
>今年国立受験に失敗した女の子です
>
>進路は未定ですが受験もなんとか終わりのんびりしていた時に
>担任から電話がありました。
>
>私の高校二年生の時の夢は指定校で私立大学に受かる事でした
>だから受験なんてしないと思っていました。
>けど三年生になった時親がもうすぐ退職、片親ということで
>私立は無理だといわれました。
>初めは苦しくってつらくって泣く毎日でした
>実力もありませんでした
>けれども本当に国立一本を目指して受験し、
>浪人を背にして今にいたります。
>今年は自分のためるお金で安くて希望にあった私立大学も受験しようと
>考えていました
>
>
>ところが今日先生から電話がありました
>ある私立大学が今指定校推薦を実施してるというのです
>指定校とは受ければ必ず受かるんです
>最後のチャンスだと思いました
>けれどもその大学は私立の中でも高めの授業料で150万程度いります
>(普通は100万から130万、国立だと80万程度です)
>先生は私の希望にあった大学だし受ける事を進めています
>けれども私立だと自分で払うと約束しました
>けれども今そんな大金ありません
>もちろん奨学金等利用するつもりですが高すぎます・・・
>行きたい事は行きたいです!でも学生の私に150万という重さがわかりません
>浪人して安いほうへ行った方がいいでしょうか・・
>それとも大学生として社会へでたほうがいいでしょうか
>
>分からないです。。。
>
>
>みなさん真剣に考えていただきありがとうございます!!
貯金もしたいんですけど余裕なんてなさそうですね、
皆さんの考えを参考にしてゆっくり考えてみまっす^^
ありがとうございます
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4649】Re(1):ストレスがピークです。
 ラインハルト  - 05/3/18(金) 9:40 -

引用なし
パスワード
   僕は水泳です。精神的な疲れは、運動で解消するのが1番です。仕事終わった後で、よくジムに行きます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4648】他の仕事もあります
 ラインハルト  - 05/3/18(金) 9:36 -

引用なし
パスワード
   僕も高校卒業して、ひきこもりに近い状態になり、人が恐くて仕方がありませんでした。もしそういう時期に、ファーストフードで働いていたら、僕も同じようになったのかもしれません。僕が始めたのは警備員のバイトでした。全く人と関わらない事はないですけど、接客よりはいいかなと思います。今、女性も多くなっています。もし普通免許をもっていれば、ドライバーとかもいいですよ。運転中は一人ですからね。お客さんに、あいさつさえ出来れば大丈夫です。あとは工場とかの仕事とか・・・・。探せばいっぱいあります。とりあえず、接客以外で探してみてはどうでしょうか?自分のペースで少しずつ、人に慣れていけばいいですよ。

人見知りは別に悪い事ではないです。自分を責めずに、今の自分に出来る事から始めた方がいいと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4647】Re(1):一人暮らし恐い。
 ラインハルト  - 05/3/18(金) 9:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。東京で一人暮らししています。誰でも最初は不安な気持ちありますよ。東京だからといって恐がる事はないと思います。新しい生活、頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4646】大学2留?中退→就活?
 ゆきえ★  - 05/3/18(金) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
留年経験者や就活活中の方、社会人の方、どうか教えてください。
 大学を2留決定者です。
精神的理由や、他のやりたい事探しに没頭し不登校になっていました。今年春から学校へ戻っても2留決定。 
他のやりたい事も挑戦してみましたが、決め手が見つからず、大学卒には(無知なので)変に価値があるのかなっと毎日眠れずに考えています。
 2留で卒業して、就職先は一般的にあるでしょうか? 役にたつ資格はまったくありません。
 
 疎遠になってから大学生の知り合い(特に理系)が周りにいません。
 どんな事でも構いません、考えや留年経験者の方や状況・・・現実をお教えください。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4645】大学院進学
 きりな  - 05/3/18(金) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
まとまりのない文章になるかと思いますが、すみません。

私は、現在大学4年生で、4年の4月から研究室で研究をしていました。
今度の春から大学院進学をするのですが、そのまま同じ研究室に進みます。
しかし、どうも研究室に慣れません。
私は、マイペースで研究を行いたいのに、先生・先輩は「○日までに終わらせろ」とか、「今度の学会に出せ」と言ってきます。
そうやっていかないと、しょうがないのはわかっているのですが、どうしても締め切りなどのプレッシャーがすごく辛いです。
この前は、嫌になって締め切りの日に研究室を休んでしまいました・・・。
やっている研究も、あまり面白いと感じたことはなく、先生や先輩に言われたことを、ただただこなしていくという毎日です。
まるで、職場のようです。
こんなんなら、就職すればよかったと後悔しています。。。

大学院をやめようかとも今思っていますが、
友達などに相談しても「他に目標がなく、漠然とやめるのはよくないんじゃない?」と言われます。
確かに、他にやりたいことはないのですが・・・。
このまま、あと2年間我慢すれば修了できると思えば、それでいいんですけど。でも、2年間も耐えられるかとか、時間の無駄なんじゃないかと思えてきて。

研究室に女が一人しかいないのも、すごく辛いです。
男に、私の気持ちなんか分からないと思ってしまってます。(実際はそんなことないのはわかっているけれど、でも相談とかは全然できないんです)
基本的に、研究室のメンバーは話はするけれど、信用してはないです。相談や意見を述べたりはできる状況じゃないです・・・。

大学院をやめるべきでしょうか?
それとも頑張って続けるべきでしょうか?
ご意見、よろしくお願い致します。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4644】Re(2):星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/18(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
こんばんは^^

同じ境遇、おなじ状況の方がおられる、そして反応してくださる
という本当に今回投稿してよかったと喜んでいます。

家庭のことは諦めました(^^ゞ
父は父、私は私、と境界線を頭に描きます。
でも同じ家にいるといろいろあるけど、仕方ないなぁって軽く受け流しますね^^

今、仕事は主に雑用になりました。
工場ラインなのですが、少し前までは製造等もやっていたのですが、
体調不良のため今は作業ラインの中に入って作業をしたり軽作業中心を
やらせてもらっています。
それはそれで悲しい(製造からはずされたというある程度のショック)の
ですが、配慮なのだと感じています。

高いものは買えないので、その分お菓子やパン等に行ってしまうんです…
体重が…(T_T)

ちょうど今週から、友人との遊びの回数を減らす努力をし始めました。
土日の休みだと、土曜だけ遊んで日曜はなるべく休むとか…
少しずつなれなきゃ…です。(^^ゞ

サイトや資格、いろいろとやりたい事は一杯あって…
それが今の私を支えている何かなのかもしれないかな…って思っています^^

本当、いろいろとアドバイスや共感ありがとうございました^^
また、どこかでお目にしたらお話しましょうね^^


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4643】Re(1):退学歴のある人へ質問です
 はるな  - 05/3/18(金) 0:00 -

引用なし
パスワード
   あやさんこんばんは。
私もあやさんとまったく同じで、専門学校を休学→退学しましたが、
いい職場にめぐり合うことができ、働いています。
私が学校を辞めた一番の理由が「自分にあっていなかった」という
安易すぎることなのですが、面接で「何故辞めたんですか?」と
聞かれたら、迷わず正直に答えています。
ある面接では、中退のことにまったく触れられなかったので、
「どうして聞かないんですか?」と逆に聞いたくらいですが(笑)
「聞かれたくないかと思って聞かなかったんだけど、聞いたほうがいい?」
というところもありました。(そこの面接はとおりました)

大概のところは「何故?」と聞いてくると思いますが、
本当の理由を言うのがためらわれるのなら、
「他にやりたいことがあった」というのがいいかもしれないですね。
同じ「辞めた」にしても、あまり悪い印象がないですから。
それと、面接のときはしどろもどろにならず、
明るくはきはきと、笑顔でいることが大事だと思います。 
がんばってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4642】Re(2):寮経験者さん教えて下さい…。
 椎葉  - 05/3/17(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
>現在寮住まいの学生です。
>人にあったときに挨拶だけしておけば、
>後はそんなに気を使わなくても大丈夫です・・・。
>
>結構気楽で良い感じです。

人に会った時に挨拶…は、基本ですよね…ぇ…(汗
勇気振り絞って頑張ります^^;

気楽ですかね…。気楽だったら安心です。
良い人たちであることを願います!

レス有難う御座いました^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4641】Re(2):あかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/17(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
ありがとうね^^

多分、今の苦労はいつか役にたつかな、って感じています。
というか役に立てたい…(^^ゞ

応援ありがとう^^
あかりさんも、体調気遣いながら過ごしてくださいね^^

>▼悩み主さん:
>
>ほんと、いい人ですよね。悩み主さんって・・・。
>あなたの苦労は無駄じゃない、今も恵まれているように今後も報われていく
>んじゃないかなって思います。
>
>ほんと応援しています。
>責任感が強いのも私とそっくり。
>負けないでね。
>家族への思いやりは捨てず、でも自分を大切にしてね。
>
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4640】Re(1):一人暮らし恐い。
 てんてん  - 05/3/17(木) 23:47 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、てんてんです。

まずは転職おめでとうございます。

私も、一人暮らしの経験があります。就職と同時に家を出ました。私の場合は都会ではなくて地方でしたが、それなりに怖かったです。正直、始めの何ヶ月間は慣れない仕事と慣れない家事で、ストレスも溜まりました。

でも、職場で仲のよい人ができて一緒に遊ぶようになると、とても楽しくて実家に帰らなくなるほどでした。何よりも、自分の好きな時間に好きなことができるのが魅力ですね。

現在は結婚して夫婦で暮らしていますが、たまに一人暮らししていた当時を懐かしむこともあります。もう、実家には戻れません(笑)

大丈夫、すぐに慣れると思いますよ。陰ながら応援しております。
では、失礼いたします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4639】いまの話からかんがえて。
 おそらくは  - 05/3/17(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

まずお金に関して。
今の くぅさんの話からすると親御さんは
国公立だったら授業料をだしてくれるということなんでしょうか?

もしそうであれば初年度に関しては80万程度
だしてもらえることが可能ということ。
なので150万ー80万=70万で
70万のお金を用立てる必要がある。

問題は年間70万ものお金を工面できるかどうか。
例えば自給850円のバイトを8時間したとすると6800円。
週2回程度やったとすると月に稼げるのは54400円。
これを年間に直すと652800円。
さらに春休み、夏休み期間に、
2ヶ月程度、先ほどと同じ条件でバイトをしたとすれば
プラス408000円。
あわせて1060800円。
とまあ理論上(学部によりけりですが)これくらいは
大学に通いながら稼ぐことは可能な気はします。

ただし現実的には相当しんどいでしょう。
周囲からの遊びの誘いも断らなくてはいけないし、
勉強とバイトだけの毎日になります。
4年生になると余計に勉強や就職活動に時間を
取られるのでバイトをするのが難しくなります。
なのである程度貯金を確保するか奨学金を充てこむ
などの対策が必要になってきます。

成人式の着物、車の免許、就職活動など、
お金のかかるイベントもそれなりにあります。
そのうちのいくつかはあきらめる必要があるかもしれません。

こうしたことを考えてなんとかなりそうであるのなら
思い切って私立にいくのも手だと思います。

(ところで授業料150万というのは
入学金も含めてということでしょうか?
もし入学金が別途必要となると先ほどの計算も
違ってきます。)


ちなみに自分は大学院のときに奨学金をもらってました。
全部で200万円です。今返済中です。
参考までに。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4638】Re(1):最終選考について
 Magi  - 05/3/17(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   こればっかりは何とも言えないと思います。

例えばの話ですが会社的には、最終選考をして一人採用するとして
環奈さんともう一人の方が同じぐらいの評価だとして、
環奈さんは「他社を受けてからお返事を」と言っていて
もう一人の方が「通知をいただいた時点で内定を受けます」と
言っていたら、もう一人の方を採用されるかもしれません・・・。

やはり会社としては、他社よりも入社したいと強く思ってくれる方のほうが
印象がいいと思いますから・・・。
自分は来月から新入社員として働くのですが、今研修に行っているのですが、
人事の方と話す事が何度かあり、休憩時間などに少し聞いたりしたのですが
新卒者を選ぶ基準として、もちろん学歴や資格などももちろん大事だけど
それと同じぐらいにこの会社に入りたいという意欲がどのくらいあるか と
コミュニケーション能力もかなり重視していると言っておられました。

これは自分の会社だけかもしれませんが、やはりどの会社でも
意欲(やる気)がある人が欲しいと思いますから。

あともし自分なら第二志望だったとしても嘘で
「通知をいただいた時点で内定を受けたいと思います」というと思います。

やはりたくさんの企業の中から絞った第二志望ですから、
この不況ですし第一志望から内定をもらえる自信がかなりあれば
別かもしれませんが・・・。

ただ素直に言ってくれたことを評価する会社もあるかもしれないので、
なんともいえないですね・・・。

長々と書きましたがこの事について正解はないと思いますよ、
最終選考を実際にやる人のみが分かってる事ですから。
深い意味がなく普通に聞いた可能性もありますしね。
既に言ってしまった事ですし、最終選考を精一杯頑張る事に
集中してください、環奈さんにとって良い結果が出ればいいなと思っていますので
頑張ってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4637】一人暮らし恐い。
 さちえ  - 05/3/17(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私はいままでずっと田舎に家族と暮らしていましたが、
転職のため東京で一人暮らしをすることになりました。
住まいも決めて、これから住むこととなるのですが、なんだか恐いんです。
自分が決めた事だけど、初めての一人暮らしだし、しかも東京だなんてホントに恐い…。
私の周りの友達は一回は家を出たことはあるので、みんなすごいなあ…恐くないんだなあ。と思っています。
すごくびくびくしている私になにかアドバイスいただけますか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4636】Re(1):ストレスがピークです。
 まみ  - 05/3/17(木) 23:26 -

引用なし
パスワード
   TERAさん
はじめまして、まみです。

私は学生ですが、よければ参考にしてみてください。
少し前に、ストレスがピークなのに、頼る人も、
泣ける場所もなくて辛かったとき、
1人でドライブしたり、海に行ったり、音楽聞いて、
とにかく「癒し」を求めてました。
私は、その中でもドライブと買い物はかなりストレス発散に
なりましたよ☆
ドライブはあてもなく、知らないところに行って見たり、
景色のいい山に行くのもオススメです。
買い物は、自分へのご褒美として服かったり、化粧品買ったり、
いつもより少し贅沢かな?って思うものを買ったりします☆

ストレスと付き合ってくのは難しいですよね。
私もどうやったら、早くうまく解消できるか、
なんていつも考えてます。

よかったら参考にしてみてくださいね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4635】35歳の義兄の悩み
 リーチ  - 05/3/17(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
夜は女を連れて帰ってきます、バツイチで、子持ちです。連れて帰ってくる女が夜中にうるさく、困っています。借金が200万以上あるのにパチンコばかりしています。仕事はずぼらで休んでばかりです。35なのにフリーターです。借金が200万以上あり、長野から逃げて帰ってきました。少し余裕ができれば女遊びをします。その女は20前後で小太りです。背は低く、人に対する礼儀を知りません。学歴では中卒程度です。性格が悪く、すぐ悪口を言います。言葉使いが悪い人です。見ていると頭に来ます。仕事に関してはルーズで、すぐ休みます。ほとんどニートです。帰ってくると頭が痛くなります、どうにかなりませんか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4634】ありがとうございます!
 ブレンド  - 05/3/17(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   皆さん、お返事どうもありがとうございます☆
たくさんの方のご意見を聞けて嬉しいです。

入社まで自分の好きなことをすることにしました。
4月からの研修を頑張れるようにリラックスしてエネルギーを蓄えます。

どうもありがとうございました♪
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4633】最終選考について
 環奈  - 05/3/17(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   現在、就職活動中の大学3年生です。

今、何社か最終選考にたどり着いています。
今日、1社、最終面接を受けてきました。
そこで、人事の方に最後に「何社か内定を貰うと思いますが、もし、ご縁があって内定が決まった場合、通知した時点で弊社に来るとお返事は頂けますか?それか他社を受けてからお返事いただけますか?素直に答えてください」と聞かれました。
私は、この会社にするかは迷っていたので、「他社を受けてから、お返事します」と素直に言いました。
・・・やっぱり嘘でも「第一志望です」と言わなければ、内定はもらえないものなのでしょうか?
父にこの話をしたら、「嘘でもすぐ承諾の返事しますと言わなければ、駄目だ。落ちるな」と言われました。
明日も2社、最終選考を受けます。1社は元々第一志望だったのでいいのですが、もう1社は第2志望で、でも自分の中で第一志望とちょっと悩んでいるような感じなポジションにいる会社なんです。
もし、その第2志望の会社に同じような質問をされた場合、「第一希望です」「すぐ承諾できます」と言った方がいいのでしょうか。
できれば、あまり嘘をつきたくないですが、内定が貰えないとどうしようもないので・・・。

アドバイス等、よろしくお願いいたします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4632】Re(1):就職活動のアドバイスください〜!
 Magi  - 05/3/17(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   自分は短大卒ではないのですが、参考になるか分かりませんが
アドバイスを書かせていただきたいと思います。

自分は丁度約1年前にピクミンさんと同じように就職活動していたのですが
就職活動というのは、縁だと思いますよ。
自分は大卒でしたが、2流もしくは3流でしたし・・・。
内定を1社目で貰うやつもいれば、10や20社以上かかってもらった友達も
いっぱいいますよ。
しかも、ある友達は正直自分と成績も同じぐらいで、決して優秀とは
いえなかったやつが、国立大や有名私立大を
いっぱい取る大手企業から内定をもらえた友達もいます。
しかもそいつは、そこから内定貰うまでは他の会社全部落ちてましたから。

それと自分の経験上の話ですが、簡単にアピールできる方法があるので
参考になるか分かりませんが書きますね。

1.説明会などではメモをしながら話を聞く
2.話を頷きながら聞き、話をしている方の目(顔)を見る
3.挨拶は大きい声でハッキリと
4.質問を1つはするようにする

まず1ですが、極端な話メモを取っているふりでも、人事の方から見ると、
うちの会社に入りたいと意欲的なんだと良い印象を与える事が出来ます。
もちろんメモを取るのは当たり前のことなんですが、
ちゃんとメモを取る事で4にも繋がりますので、きちんとメモをしましょう。

2ですが、説明会となると企業によっては昼から夕方まであったりするので
眠くなってしまったり、ボーっとしてしまったりもあると思います。
みなが真剣に聞いている場合もあると思いますが、人によっては
下を向いてしまいがちとか、うとうとしてくる人も出てくると思います。
そんな中で頷きながら話を聞き、メモを取りながら話している方の目を見ると
いう事は説明をしている方から見て、聞いてくれているんだと良い印象を
もってくれる場合が多いです、説明会の前の日はしっかり睡眠をとりましょう。

3ですが、これも基本中の基本ですが、挨拶がきちんと出来ないと
非常に印象が悪いです。大きな声で言うというのは、
女性だと少し恥ずかしいかもしれませんが、相手に聞こえるような声で
ハッキリ言うだけでも全然印象は違います。
恥ずかしいがために、相手に聞こえないような声で言ってしまう人も
いますが、挨拶もちゃんとできないような人を欲しがる企業なんて
ないと言っても過言ではないですから、挨拶をきちんとしましょう。

最後に4ですが、これが一番重要かもしれません。
説明会で質問をすることで人事の方に印象を持ってもらえるのです。
説明会となると多いときは、50人以上とかでも行われますので
その中で質問するという事はかなり勇気がいる事だと思います。
実際に自分も緊張と周りとかも気になり最初はなかなか質問できなかったですし、
自分の場合どの企業の説明会に行っても質問をする人の数は5人ぐらいでした。
しかし人事の方からすると、質問をしてくれる事で話をよく聞いてくれてたんだと
思うという事と、さらにエントリーシートや履歴書を見たときに
あの時質問してくれた人だな、と印象をもたれやすいのです。
実際に質問をした企業だと、その後の面接とかで
「あの時質問してくれた人だよね?」といって覚えていてくれる人事の方も
いるぐらいですから。

結構話はずれましたが、説明会とかだけでもこのようにアピールできることは
いっぱいあります。

企業によっては学歴よりも、人間性などを重視するような企業も
いっぱいありますし、ピクミンさんは送ってきた
短大の生活に後悔がないとのことですし、自信を持って就職活動をしてください。
就職活動は、精神力が勝負です。この不況ですから
なかなか決まらないかもしれません、ただ落ちたからといって
おちこんでばかりいたら先には進めません。
良い練習になったと思って次を探して頑張ってみてください。

長々と書きましたが参考になれば嬉しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4631】質問
 パッション  - 05/3/17(木) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫

会社に応募するとき求人の内容とかを見るでしょうけど
もしも会社に入ってからアルバイト、社員に関係なく
その求人内容に書いていない事を
どのような事でも(それが苦手な事だとしても)
それがメインとなってやらされる事になっても
仕事だと(給料をもらっている以上はなど・・)割り来る事が出来ますか?
それとも会社に対して自分の意見(思ってる事)を採用担当者などに
言ってみたりしますか?
いろんな考え方があると思うけど皆さんはどうですか?

私は(時と場合によるけど)多分「なぜこのようなことまでしなければ・・?」って問いかけてしまうと思います。

私の考え方は間違っているのでしょうか?
それともわがままですか?ダダをこねた子供みたいで・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4630】Re(1):SEの仕事
 まきこ  - 05/3/17(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ブレンドさん、こんばんは。

まずは、就職おめでとうございます。
未経験で採用され、なおかつ研修があるのであれば、C言語やJAVAなど
知らなくても気にしなくてよいと思います。
知識があるなしでなく、SEって要は向いているか向いていないかの世界です。
気負って勉強せず、心身をリフレッシュさせてエネルギーを蓄える意味でも
会社が始まる前はブレンドさんの好きなことをしてはどうでしょうか。
会社に入ったら嫌でも言語漬けになりますよ。(←SEである弟の経験より)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4629】Re(2):会社でのいじめにあって以来
 エイコ  - 05/3/17(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
少しゆっくり休んでみます。


▼silvicchiさん:
>こんばんわ。
>怪我している人、妊娠している人にそんな仕事を押し付ける人がいるのですね。
>読んでいて腹立たしく思いレスしました。
>うちも家内が妊娠しており大変さは傍にいても伝わってきます。
>ちょっとした動作がしんどい。。それを大の男が平然としている・・・
>なおかつ人を中傷するような言動。。
>人の痛みが分からない人なのですね。
>
>私も心ない人だらけの職場に居て心身共に限界で退職しました。。しばらく休憩してますが徐々に気持ちも取り戻してきています。
>
>就職も大切ですがその前に休憩してみては?
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4628】事務の仕事の流れ
 真美  - 05/3/17(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今度事務の仕事に就きたいと思っているのですが
「簡単な仕事」「パソコンがある程度使える方」
など最低限パソコンが使えればいい風にかかれていますが、
実際事務の仕事は何をするのか、がピンときません。
電話対応をしたり、他はパソコンで何をするんでしょうか?
朝事務所に入ってから1日の流れを簡単でいいので教えてもらえませんでしょうか?
・ツリー全体表示

【4627】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね?
 まきこ  - 05/3/17(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   のっしーさん、こんばんは。

あくまでも私の個人的見解ですが、少なくとも正社員で2〜3年の経験を
積んでから派遣になった方がよいと思います。
理由は、正社員経験がある方が基本的なこと(言葉遣い、電話応対etc.)が
習得できる、人との対応の仕方の経験が出来る、我慢強くなるetc.です。

ちなみに、私は約4年正社員として働いた後、派遣スタッフとして7〜8年
様々な企業で働いてきました。(現在は、学業優先のためパート)
その経験から、派遣スタッフの言動を見ただけで、その人の正社員経験の
有無etc.が分かるようになりました。
正社員経験が無い人(または1〜2年と乏しい人)は、仕事の仕方や派遣先
の人との関わり合い方が微妙にズレているのです。
人によってズレ方が違うので明確な提示は出来ませんが、正社員経験がない
と些細なことにも迷ったり(例:事務系ならばホチキスを留める位置etc.)
することが多いように見受けられます。

派遣と社員の大きな違いは、社会的信用度が高いか低いかだと思います。
私にとって派遣は、最終的にはデメリットばかりでした。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4626】仕事が片付かないとき
 apu  - 05/3/17(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
新しい部署に異動になり、分からない事ばかりで慣れない上、忙しくて、書類の山が片付かないので、いらいらいらいらしてしまいます。

週末に楽しく過ごして、いい気分で仕事に行くと、穏やかな気持ちで進められます。

平常心の時も、いらついてる時も、仕事のはかどり具合って同じってことに気づきました・・・

なるべく普通の気持ちで仕事していたいんですけど、今日もそうだったんですけど、イラつくのが止まらないです。

はぁーどうしたらいいでしょうかねえ・・・??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4625】こういう方もいるという、1つの勉強になり...
 こたつ  - 05/3/17(木) 20:23 -

引用なし
パスワード
    私のバイト先輩も、自分も口先だけ立派でかなりの礼儀知らずになっているという自覚がどこまであるのか分りませんが、

 こんな人もいる。そうしたらどう付き合おうか。という勉強にはなりますよね。

 本人にきちんと自覚があるのであれば、そこから成長できるかがその人の踏ん張りどころです。私の先輩のように直せない人もいれば、ゆっくり時間かけて直そうとしてみる人もいるでしょうから、

 自分はどうか?とふりかえつつも、しばらくは周りの方にお世話になりつつ、見守ってあげるのも大切ですよね。

 お互い、頑張りましょう!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4624】Re(1):寮経験者さん教えて下さい…。
 ゆり  - 05/3/17(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼椎葉さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>4月から社会人になります。
>それで、研修期間の間寮に入る事になりました。
>私は人見知りが激しくてこれから知らない人ばかりの寮に入るのに凄く怖い思いがあります。
>其れにご飯は食堂で、一人で食べているのも孤独だし一緒に食べる友達を作るのもちょっと怖い(と言うか話し掛けれるかどうか…)です。
>
>此処の掲示板にいらっしゃる方で寮に入った事がある方や、現在寮に入っている方など居ましたら
>なにか寮について教えていただけないでしょうか?


現在寮住まいの学生です。
人にあったときに挨拶だけしておけば、
後はそんなに気を使わなくても大丈夫です・・・。

結構気楽で良い感じです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4623】ありがとうございました。
   - 05/3/17(木) 20:07 -

引用なし
パスワード
   勇気を出して、一人の方に話しかけたら

ちゃんと答えてもらいました。

少しだけ話せてたので、よかったです。


お局さんは、全くダメです。
どんなことでも、イビってきます。
どれだけ謝っても、小さなことを永遠に。

昨日は堪えましたが
もう、バカらしいです。

セロハンテープ2枚貼るだけで、怒られる。
理由、開けにくい。いや、折って貼ってるから
二枚でも大人の力だと余裕では?

1分も、教えてもらってもないのに
昨日言ったでしょ。とか永遠に。

違う言葉ないんですか?
だから、皆引くんでしょって思ったら
笑えてきて、もうあきらめました。

謝ってれば満足そうなんで。

がんばります。勇気をありがとうございます!!!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
23 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,962
copyright 2004(c)心の癒し