何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
25 / 66 ページ 次へ前へ

【4591】Re(1):倒れそうです・・
 ラインハルト  - 05/3/17(木) 9:23 -

引用なし
パスワード
   それはひどいですね。僕も彼ほどではないですが、残業がひどく辞めました。体調までおかしくなったら、辞めるのも一つかなと思います。生活もあるでしょうから、仕事がすぐ見つからなくてもいいように、僕の場合は貯金をして辞めました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4590】Re(1):この仕事がしたい!
 run  - 05/3/17(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   >ゆりさん

マスコットというのは何かのキャラクターになりたいのでしょうか?
ディズニーとか?
まず、着ぐるみ(スーツアクター)になりたいのであればイベント会社のバイトでああります。
普通は高校生からであれば仕事に行くことができますよ。
私も学生時代4年ほどバイトでキャラクターショーやちょっとした着グルミを来てました。
はっきりいって、学校に行ってようがいかまいが体力とセンスさせあれば出来ることです。
強いていえば演劇など舞台に立つ技術さえあればいいかな。
あと、クライアントがあって自分たちは仕事をもらえるのですから言葉使いとか。

もし、ゆりさんの思っているマスコットというのがディズニーとか専門的なものであれば、まずダンスや芝居を出来るようになること。
アニメなどのキャラクターショーなどは技術がなくても、バイト先の先輩が教えてくれます。
でも、やはり大きな遊園地などのアクターは技術が必要でオーディションもあります。
人として勉強も必要です。
はっきり言って楽しい仕事ですが、お金をもうけるようなものではありません。
軽い気持ちでやりたいなーっていうならイベント会社のバイトでいいと思います。
もし本気で職業としてやりたいならそういう舞台的なことを勉強したりスクールに通うのをおすすめします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4589】この仕事がしたい!
 ゆり  - 05/3/17(木) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今、とてもやりたい仕事があります。
それは、マスコットになって着ぐるみに入ることです。
マスコットになるにしても、大学は出とかないといけないと、自分で思います。
でも、私の高校には進路指導室がありますが、先生が反対することは見え見えです。親も勧めないと思います。
だからここで相談しようと思います。
マスコットになるには、どんな大学に行けばいいのですか?
どうしたら仕事としてマスコットができますか?
体力もいりますが、やっぱりダンスとか、パフォーマンスとかできないとダメですか?
「もっときちんとした仕事を、」と思われるかもしれませんが、私自身、自分に合った、やりたい仕事がこれしかないのです!
どうか、アドバイスをお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4588】Re(3):事務って?
 ★ARI★  - 05/3/17(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   >返信ありがとうございます。前の会社でも0からのスタートで先輩に一つ一つ教えてもらってやっていたので今度を頑張ってみます。
その気持ちがあれば大丈夫ですよ!!

>あと私は太ってるのが悩みですね。太ってると事務系って採用されない気がして。制服とかありますしね。
私も太ってますよ^^;体型で採用、不採用が決まるなんて事ないと思いますよ!
営業とかならそういうのもあるかもしれないけど普通の会社ではそんなのないでしょう。そうじゃなきゃ間違っても私は採用されてないですよ。
結構受けて採用は一人だったんですけど面接のときとかやる気がつたわったんですかねぇ・・・??自分では不採用になったとおもったんですけどね^^;
だから外見とか気にせず頑張ってくださいね!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4587】Re(1):退学歴のある人へ質問です
 ゆり  - 05/3/17(木) 4:59 -

引用なし
パスワード
   別の夢がみつかったから

私はそう答えています。
まったくの嘘ではない・・・し、
もちろんその裏にはたくさんの哀しいことがあったけれど、
今は前向きに進んでいるってことをアピールしています。

私は就職ではなく、別の学校へはいったのですが...
参考になれば嬉しいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4586】Re(1):倒れそうです・・
 あかり  - 05/3/17(木) 4:56 -

引用なし
パスワード
   ▼anjerynaさん:

労働基準監督署に行ってみられてはどうでしょうか・・・。
匿名で相談できますよ。
私も行ったことがあるんですけど、とても親切でした。

労働基準監督署っていっても管轄があるので、彼の勤務先の住所地の管轄じゃない
とダメみたいですよ。
HPありますので一度調べてみてくださいね(^-^)
そこは労働者を守る為にあるところなので、労働者にはとても親切なところです。
もし良ければ足を運んでみてくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4585】退学歴のある人へ質問です
 あや  - 05/3/17(木) 4:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今就職活動中なのですが私は専門学校を休学→退学しました。
それで今就職先を探しているのですがどうしても「何故学校を辞めたの?」という話になります。(あたりまえといってはあたりまえですが)
原因は人間関係に疲れて精神病(鬱みたいなものです)を患ってしまったことなのですが、コレを面接時に正直言っていいものか悩んでいます。
いわなければばれないから嘘をつけばいいじゃないか!
と思いますが、上手い嘘も考え付かず言葉に詰って面接が終ってしまうといった感じです。

同じように中退から就職で悩んだ方自分はこうした、こう言ったなど体験談を教えてください。
・ツリー全体表示

【4584】Re(1):前の先生に誘われました。
 実。  - 05/3/17(木) 3:31 -

引用なし
パスワード
   >元の研究室の先生(工学の先生)からうちへ戻ってこないかと誘われました


それはただ単にあなたを自分の近くにおきたいだけのように私は思います。
あなたがいなくなって戻ってきてほしいと思っているだけですよ。
都合の良いように言っているだけのように私は思いますが・・。


>本当にやりたいことは、どちらの研究室にも近いし、どちらでもできると思う。
>「着て欲しい」と言ってくれるところへ行けば、将来的に有望なのか?


そうでもないかもよ?!あなたがしたいと思うことをやってみないとわからないし。今いるところが良いのなら、今の所にいたほうが私は良いと思います。
そんな過去に何かあるところに戻らなくても・・・。


あの研究室で半ば鬱状態になりかけてた私を拾ってくれ、
>元気を出させてくれた今の研究室(経営)のほうがいいんじゃないだろうか?


今の研究室が良いとあなた自信そう思っているじゃないですか。
そのほうがあなたがいきいきしているように私は思います。
今の先生に恩があるとおもうのなら、なお更今が大事に思いますよ。


だけど、それほど頭もよくない私がこの世界でやっていくなら、
>そういう真面目な考えだけではいけないのかな・・・とか。
>>まとまってなくてすみません。
>アドバイスいただけませんか?


はい。昔いたところには戻らずに今の所にいた方が良いです。私は、はっきり言ってそれが良いと思います。もし戻れば、元の研究室の先生の思う壺ですよ。駄目駄目、自分を大事にしなきゃあ。けど、どんなときでもじっくり自分がどうしたいかは考えておくべきだと思います。私が言ったことをうのみにするのではなく、あなたの考えでどうすればよいかよく考えて答えを出してほしいと思います。たいした助言もできませんが、がんばってください。したいことがあるというのはすごく素晴らしいと思います。
十分あなたには才能があるのですから、もっと自信を持って良いと思います。
私にはそのようなことは全く分かりませんし。
とにかく自分の中だけで抱え込まずにこうしてここに来られたのですから、私は良かったなと思います。解決の糸口になるか分かりませんが、私のつたない言葉であなたの心が少しでも和らいでくれればよいかと思います。頑張って下さい。幸運を祈ります。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4583】Re(1):倒れそうです・・
 とちろー  - 05/3/17(木) 3:27 -

引用なし
パスワード
   それだけただ働きさせられていると、内部告発などもできると思いますが・・・
それよりも思い切って辞めてしまって、次の仕事を探してみてはいかがでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4582】Re(1):隠れて泣きました。
 Me  - 05/3/17(木) 3:07 -

引用なし
パスワード
   誰にも声をかけられず
いつも1人っていうのはツライですよね…
私も学生の頃に経験があります
別にイジメとかではないのですけど(T_T)

こんな時こそ明るく挨拶をしたり、返事をしたり
少しずつ小さな事から自分を変えていく努力していく事は出来ませんか?
声をかけてもらいやすい雰囲気を
作っていけば、
自然と声をかけてもらえるようになれるかも知れませんし


1人だと表情も暗くなったりして
ますます そんな状況に飲まれていく事が恐いと思います
仕事も覚える事がイッパイで大変かと思いますが
頑張って下さい


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4581】Re(1):口の悪い人
 実。  - 05/3/17(木) 3:06 -

引用なし
パスワード
   ▼えっちゃんさん:
>今の職場でなんですが、口の悪い人が1名います。
>その人は、今月で退職をするのですが正直その人と一緒に勤務をするのが嫌です。


今月で退職されるのなら、それでいいじゃないですか。もう少しの我慢ですよ。
口の悪い人は私の周りにもいました。
正直人間として付き合いたくなかったし勤務していくことに苦痛で自信がもてなかったので、私はその仕事を辞めました。
だから、退職されるなら、それまでの我慢ですよ。


>あまり気にしない様にはしているんですが、どうして態度に出てしまうんです。
>皆さんは、どう対処をしているか教えて下さい。


あまり気にしないことです。それが一番です。
そんな悪口を言ったりするような大人にはならないでおこうと思えば良いのですよ。誰でも欠点はあるしそれを言われるとショックだし。それをいうその人は人の気持ちが分からない自己中なのかもしれないですね。寂しい人です。
世の中には「こんな人もいるんだな。」って思えばいいですよ。
社会勉強のひとつとして見てれば良いのですよ。
口の悪い人は、どのような理由で退職されるか知りませんが、口の悪い人は自分のことを他人にわかって理解してほしいとどこかで思っているのかもしれませんね。
無事退職まで平和であれば良いなと思います。
無事その方が退職できますように、退職までの残り何日頑張って下さい。
あと、言われて我慢できないときはおもいきって言ってやれば良いのですよ。
「退職されるあなたになぜそんなことをいわれなきゃいけないの?!」とたずねてあげればよいですよ。誰かにかまってほしいだけです。きっと。
あなたも会社に口の悪い人が1人います。という考えを改めた方が良いと思います。でないと、また気に障るような人と出会った場合、どう対処してよいか分からなくなるでしょ?!自分は自分なのだから、他人は変えられなくても自分は変えれるのですから、良いあなたへと変わることが大事だと思います。
口の悪い、それもきっと個性ですよ。そのような人はこの世にいますから。
それも個性と認めてしまえば見方も変わるかもしれませんよ。
ストレスは、なるべくためないように適度にストレッチなどしてリラックスしてみて下さい。心にぐさっとくる言葉を吐く人には要注意です!
お気をつけて。お仕事頑張って下さい。では。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4580】前の先生に誘われました。
 ゆり  - 05/3/17(木) 2:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
相談させてください。
経営学出身の修士一年、(今度二年になります)進学希望です。

私は、以前同じ研究科内の工学の研究室にいました。
そこでセクハラやいろいろな悩みを抱え、結局そこではやって行けず、
転属願いを出し、経営の研究室へ途中で入れてもらった経緯があります。

経営の研究室では先生にも良くして貰って、
元気を取り戻し、以前から暖めてきた(経営+工学的な)テーマの
論文を書きました。
以前の工学の研究室の先生と、今の先生、両方の指導を受けて、3人の共著です。

で・・・私の中ではこれで次のステップへと思ったんですが、
元の研究室の先生(工学の先生)からうちへ戻ってこないかと誘われました。
その先生が言うには・・・その(工学)研究室では、
・うちには修士から育てた生え抜きのドクターがいない(濃密な指導ができる)
・私のテーマはここの研究室にあっている
・将来も見越した指導ができる
・ゼネラリストになれる
らしいけれど

その先生が言うには・・・今の(経営学)研究室では
・すでに4人の優秀なドクターがいる(私の入り込む隙はない?)
・専門分野だけになってしまう
・将来はちょっとわからない(だろう)

私は、正直ちょっと悩みました。
本当にやりたいことは、どちらの研究室にも近いし、どちらでもできると思う。
「着て欲しい」と言ってくれるところへ行けば、将来的に有望なのか?

でも。あの研究室で半ば鬱状態になりかけてた私を拾ってくれ、
元気を出させてくれた今の研究室(経営)のほうがいいんじゃないだろうか?

なにより、今の先生には恩がある気がして・・・・。

だけど、それほど頭もよくない私がこの世界でやっていくなら、
そういう真面目な考えだけではいけないのかな・・・とか。

まとまってなくてすみません。
アドバイスいただけませんか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4579】Re(1):無職・・・
 実。  - 05/3/17(木) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごさん:
私自身早く働きたいのですが働くのが怖いです。
>


私も怖いです。りんごさんと同じです。ただ、私の場合、仕事も探して祖母の介護や家のこともしていたので1年仕事していませんでした。
最近になって、資格を取ったのでそれを生かした仕事ができないかとこの2ヶ月探してますが、仕事が決まりません。
ですが、あきらめずに時間はかかっても仕事したいと思っています。
怖い怖いと言って何もしないのではいけないなと思って自分のできる範囲で今家で自宅介護をしていますが、自信はありません。
ですが、日々の積み重ねは大事なので、できることをがんばってやっていっていつかは必ず働けるようにしたいと思っています。
自分でこうしたいと思うことがあるのならば、やってみるのが一番良いと思います。
私も無職です。就職活動は、正直嫌いですが、自分が惨めだったりつらかったりするのはやはり自分の力のなさだと思ってあきらめてするしかないと思っています。
いくらまわりに言われても自分の心に響かないかぎりは駄目だと思います。
悩んで悩んで苦しんで壊して集めていろいろ自分の中で葛藤して苦悩してきた結果が今の自分だと思っています。
戦って自分に勝ちましょう!
やることがないと1日だらだらとつい過ごし勝がちですが、引きこもっている間にこうしてパソコンをしたり家で何かできることをして、そこから始めてみてもいいんじゃないでしょうか?
短大卒業して車の免許を持たれているのであれば、就職もそう難しくないと思います。人間やることがないとやる気っておこらないのだなと実感します。
死にたいぐらいつらいと感じることもありますが、今は自分のできることをして、たとえ1日眠っていたとしても何かはしていたいと思います。私も20代です。
自分でできることを探して少しづつでもやってみてはどうでしょうか?
私も怖いです。早く働きたいと思うのなら、ゆっくりでもできることをしてみることが大事に思います。頑張って下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4578】Re(1):医療事務の仕事…
 きのこ  - 05/3/17(木) 1:45 -

引用なし
パスワード
    私も、つい最近、人間関係が原因でクリニックを辞めました。
これで三件目(~_~;) 嫌な人と仕事することほど苦痛なことは
ないですよね。私は、資格も持っているし、技術的なことは
ほぼマスターしてどこでもやっていけるという自信があるので、
人間関係が悪いと、見切りを付けてすぐ辞めることにしています。

 確かに、トラウマになってしまう気持ち良く分かります。
でも、下手な鉄砲も数うちゃあたるで、どこかにあなたに
ぴったりの病院なりクリニックがあると思いますよ。私も
それを信じて今求職活動中です。お互い、頑張りましょうね。

医療事務の求人、求人サイトの中でも
とらばーゆネット、ハローワークインターネットサービス
は、けっこう募集の数が多いですよ。よかったら、今度
参考にしてみてくださいな。
 
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4577】皆さんありがとうございます☆
 ハイジ  - 05/3/17(木) 1:23 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました!
やはり想像以上に辛い仕事ですよね。服飾系の仕事に就きたいなら
経験した方が良いと言われたのですが、初めての接客だと皆さんの
おっしゃる通り精神的にもキツいかもしれません・・・
昨日会った友達も販売のバイトでストレスが溜まり、1ヶ月ちょっとで
辞めたみたいです。お店にもよると思いますが、基本はどこも同じ
みたいですね。有名な所だと特に厳しいかもしれません・・・
他に接客をしてみて、自分に出来そうだと思えたら挑戦してみようかな。
それなりの覚悟は必要ですが(笑)

参考になるご意見ありがとうございました^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4576】口の悪い人
 えっちゃん  - 05/3/17(木) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今の職場でなんですが、口の悪い人が1名います。
その人は、今月で退職をするのですが正直その人と一緒に勤務をするのが嫌です。
理由は人の欠点を他の人の前で平気で言ったり、かなり悪口や陰口を言うんですね。この前、面と向かって欠点を言われてしまってショックを受けてしまいました。いまだに立ち直れなくて・・・。自分も悪いとは思っているのですが・・・。
あまり気にしない様にはしているんですが、どうして態度に出てしまうんです。
皆さんは、どう対処をしているか教えて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4574】倒れそうです・・
 anjeryna  - 05/3/17(木) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の彼は電気関係の職についています。朝7時出勤です。6時までお金が付きますがその後の時間帯はサービス残業です。毎日12時に帰って来ます。。さらに遅いときには2時過ぎ。。ただ働きでこんな時間帯まで。。彼は倒れそうです。。休みもここ半年以上月に2回です。。土日祝日関係なしでの出勤です。。
体調もあまりよくなく、タバコの吸う量も増えました(;_;)転職したいと考えてはいますが転職を探す暇もないという感じです。どうにか彼を助ける方法はないでしょうか。。??
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4573】Re(1):隠れて泣きました。
 kenn  - 05/3/17(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   まだ 始まったばかり
私が今の仕事をはじめたころ
に似ています。
御局様もあなたを試してるのでは?
あなたが、一生懸命仕事で
成果をあげれば、きっと周りは認めてくれるはず。
あなたがその仕事を続けて行く気であれば
仕事を早く覚えてキャリアを
つむことだと思います。
つらいけどがんばる人はちゃんとみんな
みてくれるはず。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4572】Re(1):連絡来ない
   - 05/3/17(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まったくさん:

はじめまして。
ふざけてますね、その会社。
しっかり、最後までしてほしいですね。(怒)

私も昔、面接行き2週間返事なくて
催促の電話したんですよ。
じゃあ、
「あぁ。結果もう届きますよ。」
と言われ、もう2年(笑)

つまり、結果分からないままです。

もう電話する気もなくなりました。

落ちたなら、落ちたと履歴書なり

電話なりとしてくれって感じでした。

場所は某病院なんですが、それ以来そこには

絶対いきませんね。(笑)

話それてすいません。

いいとこが見つかるといいですね。

がんばってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4571】Re(2):信用を得るにはどうすれば良いのでし...
   - 05/3/17(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼飛べない鳥さん:
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
すごく嬉しかったです。

やっぱり病院に行って治療しないとだめなのでしょうか。
親に理解されないのはもうしょうがないとして、
金(通院費)を援助してもらえそうにないです。
バイトで稼いだ貯金もほとんど使ってしまったし…。

わけわかんないこと書いてごめんなさい。
どうにもこうにも八方ふさがりって感じで頭がまわんないです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4570】隠れて泣きました。
   - 05/3/17(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今の仕事につき、9日目。

御局様から散々、嫌味を言われて堪えました(涙)

始まったばっかで、弱音吐いて

情けなく思います。

今の職場の人たちは


今まで働いた中で、一番冷めてて。

仕事内容おろか、移動も声をかけてくださりません。


昼食も食堂でとらなきゃいけないんですが


どんだけ人数がいても、会話に入れず


孤独です。


大勢で感じる孤独は、とても息苦しく。


一人で食べたいのですが


大人数で食べるのが主流となってる会社なので


どーにも出来ないです。


すごく辛い状況に追い討ちをかけるように


御局さんの言葉は効きました。


誰も言葉をかけてもらえない寂しさから


思わず泣けました。


こんな涙、初めて。


弱音、誰にも吐けなくて


ここで吐いちゃいました。


乱文失礼しました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4569】Re(1):くだらないですか??
 羅々  - 05/3/17(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   素敵なことだと思いますw
だって現実に、花屋を営んでる方はいるし、
カウンセラーの方もいます!
ソロバンは…習ったことないから分かりません。笑

頑張って夢を実現してください!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4568】Re(4):医療事務の仕事…
 もも桜  - 05/3/16(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   >
その派遣会社の方も、そっけないですね^^;

支店の人です。呼ばれたとき「私達が辞めさせられるじゃない!」
「教えてもらって、お金も貰って!」結局、自分達が紹介しているから
2人で組んで一生懸命に自己都合で辞めさせたいわけです。
雇用の理由は自己都合でした、半年勤めていたら絶対訴えてます!


>でも、そういう人には、必ずどこかで天誅が下っていますね^^;

家族が言ってました、ロクナ事ないって。


聞いた話リーダーの側で仕事した人は、どんどん辞めるそうです。
「仕事が出来るってみんな認めているのに…本当性格悪いですよ」が
休憩室での話題でした、看護婦さんも怖がってました。
 昔、前の病院で医師・看護婦・事務長・病院全体から悪者呼ばわり
され、追い出されたそうです…。それでこんな田舎では今の所位しか
近くで無いので、本人も行く職場がない…。(派遣の紹介では)

トラウマはありますが、まだ頑張ってみようと思ってます
また凹んだら、ここにきます!!気分が少し楽になりました。
本当にありがとうございました!!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4567】Re(1): 自分を信じる事
 ぽかり  - 05/3/16(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼曇り空。さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

>そういう被害に遭わないようには、どうすればいいのですか?
>また、遭ってしまった場合はどう対処すればいいですか?


 初めまして。
 
 いじめる人、そして、その人にいじめられるのが嫌で
「仲間」になってしまう人・・・

 私は、何かしら、「心にトラブル」を抱えていると
考えます。

 いじめや嫉妬は、2者の間に、「差」を感じた時に、
差を「気分的に埋める」ために発生するものだと思います。

 さわやかに努力をしたりされる方は、「気分的に埋める」
必要が無いので いじめる必要もないし、嫉妬もしなくて
良いと思うのです。

 そういうことから、いじめや嫉妬を感じたら、
相手の「心のトラブル」を癒すような試みをされるのを
お勧めします。・・・要は、ご自身がしてもらって
「嬉しい」「幸せ」「感動する」事だと思います。

 ・相手の長所を見つけて、相手を立てる

 ・自分が、相手より劣る部分を見つけて、相手を立てる

 そんな、お世辞では無く、相手も幸せにすることで
(幸せの種まき)自分も幸せを得るという考え方です。

 これは、「自分だけ、良ければいい」と考え易い
今の社会では、あまり一般的じゃないかも知れませんが、
古来、日本の心は「共存」だった事を思うと、原点に帰る
という事で、試していただいても良いと思います。

 何より、人のペースに、価値観に流されない事だと思います。

 自分の劣っている所は素直に認めるとして、
ご自身の良心に聞いて、おとがめが無いのであれば、
ご自身を信じて、落ち込まないで堂々とされるべきだと
思います。

 ・・・共存を考えながら。

 参考:共存の考え方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten


 良い嫉妬、悪い嫉妬

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4566】遊べるのは今のうち
 おそらくは  - 05/3/16(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
研修あるなんていいなぁ〜。 うらやましい。

プログラムの知識はまったくなくても
気にする必要はないと思いますよ。
会社に入ってからで十分でしょう。

文系出身の後輩がいましたが入社当初は
全然プログラミング経験もなく、
というよりはOSのインストールすら満足にできない状態でした。
けどたくさんのことを吸収して今ではかなり様になってきています。


会社によりけりですが残業が多く遊べる時間が
なかなかとりにくくなります。
なので今のうちにたっぷり遊んでおきましょう。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4565】Re(1):明日から短期の仕事でも精神的につらい
 ノゲイラ  - 05/3/16(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>明日から工場で短期の仕事はじめます。正社員見つかるまでのつなぎだけど4月いっぱいまでらしいしそれまで契約続くか分かりません。精神的に憂鬱です。
>
流れ作業か何かですか?
契約が続かなかったら続かなかったでまた、その時に考えればいいんじゃないですか?
動かないことには始まらないと思いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4564】Re(1):会社に行きたくない・・・。
 花弁雪  - 05/3/16(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   たーくんさん、はるさんありがとうございました。
お返事をいただいてもう少し頑張ってみようと思いました。
席にいると胃が痛くて胸がしめつけられている毎日ですが、
自分の中の気持ちに少しでもゆとりを作って前向きに気持ちを切り替えていけたら
良いなと思います。
お二人の返信で会社に行く勇気が出ました。
ほんとうにありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4563】Re(1):切れやすい先輩で困っています。
 こたつ  - 05/3/16(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
    私であれば、他の人に聞いて避けてしまいます。というのも、

私は現在のバイト先で同じレジに入る先輩が自分の好き嫌い等をもろ出す方で、相手の真面目さから、私が仕事を覚える・慣れる努力から関係を直していこうと思いましたが

 相手は自分も付き合い方が未熟であるにも関わらず、伝えるべき事も伝えなければ、自分を成長させる気がないようなので、最近では私がその先輩に対して確認などをしようと思っても、逆に諦め顔でやめます。

 周りの方には些細な事でも聞くので、迷惑かけてしまっているな。と思いつつも、仕事をする上で確認などはお互い、必要なことですからその時々の確認や、連絡事項は他の方から教えていただいています。
周りの方も分っているようで、面倒くさいな。って顔をしながらも、単純な事とかもちゃんと答えてくれています。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4562】星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
はじめまして^^
レスありがとう。

自分が鬱だと上司に申告する時、相当悩みました。
たまたま上司が入院している時で、副責任を負わされていて、
とうとう負担から発狂してしまったんです…
だから、本当は上司より先に正社員のおばちゃんが事情を知ったんですね…
それまで、私は上司と会話も出来ず、朗らかな上司とは対照的なので
いつも距離を置いてたんです。
みんなは優しい上司だからその人の回りに休み時間とかに集まってくるんだけど、
私だけは傍に寄りづらかったんですね…
距離がある、ってずっと悩んでいたから、鬱を告白する時本当に
怖かった。
で、告白したら、意外に受け入れてくれて今に到ります。
時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
思うことがあります。
もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…
星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
してくれて本当にありがとう。

お医者さんも言ってましたが、やはり老齢の方の精神疾患への理解は
皆無に近いらしいです。
そういうところの家庭のひずみが大きいんだな、って最近感じています。
それは歳を重ねるごとに思います…
この環境の中で堪えていくしかないのだなって思ってたり…

5月に契約期があるのでその時まで様子を見てみようかな?と思いました。
その時に上の判断でダメならダメで潔く踏ん切りつけられるし、
今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。

やけ食いとか衝動買いが多いです…
日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
していることがあります。
少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが
友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
それもストレスになったりと…よくあります。
それなんでしょうか…
いろいろと思い返せば、喜びを感じない生活をしているんだなって
自分で思いました。

星のともしびさんも無理しないでくださいね^^
同じところでの共感ありがとうね^^
お互い快方に向かうよう願っています^^

>初めまして、悩み主さん。
>
>まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。
>
>私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
>やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
>老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。
>
>でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。
>
>私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
>同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
>自分のことでごめんなさい。
>
>@罪悪感について
>これはどうしても感じてしまいますね・・・
>自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
>悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
>でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
>上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
>長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
>「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
>休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。
>
>A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
>仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
>
>これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
>私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。
>
>今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?
>
>空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
>今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
>それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
>(波が来ても自分を責めないでくださいね)
>そうしている内に余力が蓄えられると思います。
>
>私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
>どうか、ご無理をなさらずに・・・
>
>

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4561】Re(1):仕事内容
 コッコロ  - 05/3/16(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   runさん
estrellaさん
ありがとうございました。

失敗しても”ミスしないように努力する”ことですよねぇ。
失敗をおそれずにですね。
そうじゃないと前に進めないですからねぇ!

僕も先日Bの作業でミスしてしまいました。
だけどだからと言ってAに戻ってAをやっても
解決にはならないから・・・
間違ってしまった〜「だからどうするか?」「今度はこうしてみよう!」とか
そう言うのを考えてみた上で判断しようと思っています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
25 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し